|
|
ガチで「こいつ死なせたの失敗だったろ…」と思ったキャラ
1: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 02:39:50.51 ID:p1j70wLl0
|
|
3: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 02:40:46.82 ID:Ks++3q7Rd
10: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 02:41:50.40 ID:uvqYqYy80
エース
13: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 02:42:39.64 ID:cu61cYyIM
烈海王
殺されるの克己で良かったやろ
殺されるの克己で良かったやろ
15: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 02:42:45.51 ID:XE8UhPZa0
16: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 02:43:13.04 ID:1loTD6Hz0
>>15
おらんと帝国の圧勝やんけ
おらんと帝国の圧勝やんけ
21: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 02:45:34.07 ID:XE8UhPZa0
>>16
にしても、もうちょっと引っ張れよな
死ぬの早すぎだわ
にしても、もうちょっと引っ張れよな
死ぬの早すぎだわ
19: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 02:44:35.24 ID:D2vqyoOi0
20: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 02:45:13.61 ID:qD3kOnr+0
>>19
生きてても死んでてもなんの影響もないやろ
生きてても死んでてもなんの影響もないやろ
22: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 02:46:18.25 ID:tVsUjf+H0
ハヤト・コバヤシ
24: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 02:46:30.37 ID:F2PntsN50
作者が死なせたの後悔したキャラっておるん?
40: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 02:54:29.01 ID:eKyor1oJ0
>>24
キルヒアイスは殺すの早すぎたらあいい
逆に最後まで殺せなかったのがビッテンフェルト
キルヒアイスは殺すの早すぎたらあいい
逆に最後まで殺せなかったのがビッテンフェルト
25: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 02:46:41.87 ID:QPwD6T9E0
ロックオン
26: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 02:47:30.54 ID:qD3kOnr+0
エアギアのスピットファイアは失敗やろな
脚潰れるくらいにしとけば良かった
脚潰れるくらいにしとけば良かった
27: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 02:48:37.42 ID:qzvMNzyR0
ベルセルクのパック
1巻からの相棒なのに
1巻からの相棒なのに
35: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 02:52:03.62 ID:BjNGRHeA0
37: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 02:53:09.27 ID:uupIo72p0
エアリス
46: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 03:01:39.95 ID:B4rlrsR+0
推しの子のアイ
51: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 03:05:56.60 ID:EAgwIDbs0
佐木は便利すぎて後から弟出したのがな
52: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 03:07:31.73 ID:PGMC/07K0
悟空なんて代替わりのためにもう絶対生き返れない形で殺したのに
後悔しすぎて裏技ですぐ生き返されたからな
後悔しすぎて裏技ですぐ生き返されたからな
57: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 03:10:32.86 ID:gMKPCcY50
60: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 03:12:36.82 ID:/Ma8iDSb0
ウタ
64: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 03:26:01.06 ID:tURlg8Fy0
ボルガ博士
75: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 03:39:58.84 ID:9n5IeGzK0
77: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 03:41:15.77 ID:x49+HGbF0
カルゴ
79: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 03:47:04.08 ID:uovAHCyP0
オデロ
83: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 03:53:45.54 ID:nnNvltw80
84: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 03:54:48.67 ID:epb1Echm0
志村けん
85: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 03:57:01.49 ID:ibrx0cE5d
ポンズ
89: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 04:05:23.28 ID:IywIBurpp
黄天化
93: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 04:09:57.40 ID:wLHt9W/P0
ロイエンタール
95: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 04:12:42.89 ID:0qrAYQqO0
エディ・ゲレロ
クリス・ベノワ
クリス・ベノワ
97: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 04:20:30.63 ID:89c9Ct2h0
日向ネジ
98: 名無しのアニゲーさん 2023/04/14(金) 04:20:32.96 ID:aXR0J+FqM
力石
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
パヨク木村(無職)と愛国者高島(最年少市長)さんの差を見て目が覚めた
パヨクだった過去が今は恥ずかしいわ
無駄死にするうえに最後まで足引っ張って皆の努力水の泡にするとかマジで無いわ
兄弟かそっくりさんみたいなキャラが出てきて穴埋めしだす
話が動くのかと思ったら割と何でこうなったというか。むしろ明らかにあのまま退場すべきジャックを生存させた漫画なのに何がしたかったんだろうっていう
別に死んでも泣けないし…
異世界があるから一向に構わん!
誰だよカズナリって
佐木二号……今でこそスマホ持ってるのが当たり前の時代だけど、当時はビデオカメラ持って常に回してる便利キャラなんて都合よく生えてくるわけなかったから、ある意味仕方ない事だけど
ただ2巻出た辺りで腐れさん達の間で人気爆発したから引き伸ばして10巻までやった
1~2巻までと5巻まで、5巻以降の文章の密度全然違うからな
最近は面白いけど、マジでナカムラが余計過ぎたからなあ
現実の人物だと伊藤博文とか多すぎて挙げきれないな
俺たち韓国人は死んで良かったキャラがほとんどだけどね
ロックオン!?→その反応飽きたよ
ワンピースのセカンドブームが起きたのって。
こんな夜中まで工作とは暇やねぇ
Lの死は最後の「二人でなら越えられる」に繋がってるから
ラグアス王子の両親のどちらか片方、ジャンナ、トーマ王子、クロウズの人格(実質死んでないけどver4以降未登場)、ナドラガ神、ナラジア、レオーネ
X4はアイリスやろ
国崩壊だけならまだしも、ヒサメのさらし首は大失敗だったと思う
敵国に雪辱を果たせないまま、打ち切りで終了
ヒノワとヒサメで二大主人公みたいなところがあったのに、片方が死んだらそりゃ人気落ちるわ
さすがにもう聞き飽きた。
お前の隣で寝てるよ。
>キルヒアイス
もはや定番やね
作者も後悔してて役満や
ちょっと前までは割と定番だったが
蝶食いブスと上級国民はみんな歹ヒね。
たしか作者も後悔してた
これだな
「キルヒアイスが生きていれば・・・」
パワーとのトリオが完成してて良かったのにね
武器人間化して地獄でパワー共々再会して欲しいわ
今のキャラ達が魅力無さすぎて割とどうでも良い感じ
マジで死んでほしくなかぅたわ
将ちゃんって銀魂1不幸なキャラだと思う
ギャグパートでは底辺高校のエグいイジメみたいな事されまくって、終わりが近付くとお涙頂戴のために頃される
最初から最後まで完全にただの舞台装置だったな
シナのバイキン共マジで糞だわ
それまで何とかイワさんにホルモン注射してもらって動いてた身体だし
本来はエースもそうなるはずやったし、エースがあそこで戦死する事自体に文句はないんや
ただ、そうなるまでの過程がアレやっただけで
あとサボとかいうポッと出のジェネリックエースを出してきたのも悪手過ぎた
こいつどう考えてもいらんやろ
アキの死で浮き彫りになるマキマの非道さやデンジの成長を加味すると作劇上必要な犠牲ではある
まあ史実通りだから仕方なさはある
でもいいキャラしてたしギャグ漫画なんだから生かしておいた方が良かったのは間違いない
あれがクライマックスであのまま終わる予定だったのが、ギャグマンガ枠維持のために続かされたらしいからなあ
史実厨「いねーよ、こんな奴」
一番面白かったキャラ消してどうする
一方で助かるルートもないともいってただろ
サボは作者自らがやった、エースが死ぬ瞬間に割って入って「間に合った!」するキャラなら輝いたと思う
逆にもっと早く殺すべきだったわ
こいつが主導する限り軍閥化以上の何物でもないし、こいつ自身の理想に反する
呪霊として復活でワンチャン
作者が史実と無関係であることを発表した時点で史実だから~ってのは間違った意見だよ
少なくともあなたは銀魂について正しく理解できてないことが確定した
未来永劫、あなたは銀魂ニワカ
銀魂を理解できてないのに擁護しようとした養分読者
作者を一番喜ばせられる存在だから誇っていいよ
作者にとって一番良いお客さんだからね
ただ、読む力は無い
これは原作者も言及してたな
死ぬのは既定路線だけどちょっとだけ殺すの早すぎたなーって
『ザ・松田』で平然と生き返ってて草
しかも、額に撃たれた後残ってるし
お前が原作を読んでないのはよくわかったw
ヤンみたいな強力な指導者が死んでも
専制政治国家よりは幾分かマシな民主主義の火は消えない
血統以外でも思想は受け継がれるってのが表現したかったんで
死ぬしか無かったんや
入れ替わりで似たような性能のキャラになるけど
どっちも最初のキャラのほうが魅力的だった
むしろ/されたから目立って人気出た
あの真っ白い灰になるまで燃え尽きる様な生き方に執着したのも
ボクシングに殉死した力石への手向け的な側面もあるし
なんだこの場違いな連中
んでこのGoodの数w
これ
これに限らず種シリーズは、種単体なら「多少思うところはあってもまあ熱くていい物語だったよね」ってなってたその良いところだけを悉く種死で潰してるんだよな
作者が、キャラを容赦なく殺せる自分すげーに酔っちまった結果なんじゃないかと疑ってるわ
いちいち言うんじゃねーよ
遅かれ早かれ退場させるべきキャラなんだけど早すぎたね
フレ/ンダしなかったらこうならなかったのは間違いないからやって失敗と言えないのがなんともだよなあ
むしろそれまで生きてなさそうだけど、新領土総督キルヒアイスだったらそのまま収まってただろねえ
三国志の諸葛亮死後がコンセプトなんだろうけど
あれだけ番宣しまくっていきなり刺される展開とか初期案でボツにしろよ
格好良く退場したのに続編で全て台無しにしたのは絶許
ただのチョイ役だったのに延々と持ち上げられて気持ち悪かったわ
3の茶番のせいであんたらなんで死んだんだよ…ってなるやつ
事実を聞き飽きたとか言われてもな
この手の話題で上がるんだから仕方ないだろ
言い返せなくて悔しいのは分かるけど黙っとこうぜ信者くん
キャラへの愛着沸く前だからな
そのほうがラインハルトがヤンに対する怒りがマックスに持ってけるから
全く盛り上がらない雑な死なのか
漫画自体の人気が失速したからなのか
金田一みたいにあとから似たキャラ出してきたのか
でもキルヒアイスって有能すぎてそのまま生きてたら帝国VS同盟の戦いがすぐに終結して話が終わってたと思う
これ
ARMSの双子みたいに片方生かしておくべきだった。俺のために
中国(共産革命後も含めて)大好きってのはかなり作品でも伝わってくるのに
でもあいつがいなくならないとアキトの覚醒なかった気もする
グレンラガンのカミナと違って主人公に色々やらせるキャラでもなかった感じだし
せっかく助けて貰ったのに挑発乗ってあれだもんな
もっとカッコいい死に方あったんじゃね思う
幽霊にするくらいなら最初から殺すな
アムロとシャアの場合は最終決戦やった以上宇宙世紀の物語から退出しかないんじゃないか
メタな話をすれば当時はファーストガンダム至上主義者が多くてアムロとシャアの人気が高すぎてどうしようもないというのがあったし富野もいい加減ガンダムを終わらせたがってた
だいたいアムロはファーストが打ち切りにならなきゃ戦死してたといわれるキャラ(世界観が全く異なるとはいえ小説版では戦死してる)だから
聞き飽きる程言われている明確な事実から目を背けたいんですね
いや死んだのはそれだぞ
赤犬の独り言に反応して足止めて戦おうとしたところでルフィ限界来て
その無防備なルフィを赤犬に狙われて庇って愛してくれてありがとう
寧ろ赤犬と普通に戦っていたら勝てないまでも死ななかったかもしれん
あの時助けてくれたミスター3をほっぽいて逃げたツケを払わされたガネ
夢月ロアちゃんに目覚めたか
えらいぞ
あれ以降本当につまらんくなった
これって元祖は誰かな
ぱっと思いついたのはレイアースのシエラ(プレセア)だけどもっと前にもありそう
こいつは死なせたのが失敗ではなく、ぽっとでの武神にやられたのが失敗
特に伊藤博文を暗殺した安重根は伊藤が併合反対派だから暗殺して
当時の併合してほしい朝鮮政府からテロリスト認定されたのに
今の反日の志士扱い知ったら自殺しそうだもんな
ぶっちゃけ三国志演義も劉備・関羽が没してもう天下統一不可能だろという蜀を孔明が意地で北伐繰り返してたからなあ
だから南方遠征とかの話入れないと蜀が勝つエピソードは皆無になるわけで
このまま復活しないで終わりなら何のためのキャラだったのか
人の心とかないんか?
史実通りなら徳川慶喜の立ち位置の喜喜は70まで生きることになるんだが
あれは明の吸血鬼は誰であろうと絶対〇す意思と島との決別と先生のライブ感から必要だったのだ・・・
原作通り殺された上に死体撃ちまで追加されたフルメタル・パニック!のナミ
ダイ大のバランとかぶる
戦いに緊張感出るけどキャラが新しい奴ばっかだと感情移入出来んのよな
ラインハルトが自身のミスで死なせてしまったという悔恨
その荷物を背負わせることで
最善の専制君主として完成させるための一つの要因でもあるがな
アバンの復活はそうかもしれないけど役割はちゃんと主人公を喰わない程度に納めてた
むしろポップの賢者化の方が子供の頃に都合よすぎだろと感じたなぁ
マイナーだけどジャンプラやってた終極エンゲージ
あからさまなヒロインムーブからの即退場だったが人気が出たので作者も大後悔時代に突入
蜀は「劉一族による漢王朝の復興」が存在意義だから、
無理を承知で北伐(帝位を簒奪した曹魏を倒す)を続けないと
「たまたま劉姓をもつ傭兵隊長が帝位を僭称した」になっちゃうからね・・・・・・
作者も死なせたこと自体は後悔してないだろ
キルヒアイスはラインハルトの動機付けの為には必要だった
アンネローゼ取り戻したら、宇宙征服する必要なくなっちゃうからな
カムイ伝じゃね
劣化弟出すなら生かしとけよ
死ぬにしても早すぎた惜しいキャラ
たった2行かそこらでアザリーに〇されたコミクロンさんじゃないですかー
有能設定だったのにどうして・・・どうして・・・
最初から死んでたしー
佐木は勢いで殺したら便利過ぎたの痛感して弟出したくらいだからな…
そもそもキャラじゃねーだろ
佐天さんを悲しませたのはいけないでしょ
シエラはそもそも原作じゃプレセア死んでないから、アニオリでスタッフがやらかした案件
でもキルヒ死んでなかったらどうなってたのかな?と考えるくらい影響でかいよね
いや、アンネローゼの件を抜きにしても
元々貴族社会への憤りはあったし
ラインハルト自身も非常に気性が激しい方だから
何らかの形で歴史の表舞台には姿をあらわすことにはなるだろうさ
元から三国鼎立が目的で蜀による天下統一は狙ってないからなぁ
あれは勢いで殺したらあかんわ
ボクシングなかったことにされたし
上弦の鬼の強さと絶望感を知らしめられるし
鬼滅の思いを受け継ぐってテーマにも沿えるし
どちらか一人だけでいいから残して欲しかったわ
最終メンバーの頼りなさ酷すぎる
死んだことに意味が出るように名前が付けられてるだけのモブでしかなかったからだぞ
もう1戦くらい一緒に戦ってくれても良かったんじゃないのw
いんだよ細けえ事は!!
無謀編の書下ろしでは生き生きいしてたから
はぐれ旅では・・・まっええんか?
あの人の場合ネグレクトしてて、その息子にも黙って部下の女を養子に迎えようとしてたって追加設定がな・・・
スタッフ何考えてたんだ
将ちゃんのモデルはそっちじゃない
だって作者本人が存在しなかった謎キャラをエースに似せて登場させたり
事あるごとに持ち出してくるんやもん、これで失敗じゃないって言う人はかなりのワンピアンチや
好きだから死んだのが悲しいよりヒナタとの結婚に当たって邪魔だから消されたのが丸分かりだから皆同情してるんだよな
そうかな?
つ【逃げ若の足利尊氏】
正直何が邪魔になるかわからないからその理由もわからない
ヒナタの矢印は最初からナルトに向かっている上に木の葉襲撃でもヒロインとして活躍した
ネジが生きていても何の障害にもならんだろ
貴族社会への憤りだけでは弱いだろ
しかも、それじゃ同盟を亡ぼしたり自身が皇帝になったりする理由にはならんし
「大事なものを失ったからには宇宙くらい手に入れなければ」みたいなこと作中でラインハルトに口にさせてるし
物語のターニングポイントでキルヒアイスを思い出させるのもそのためだろ
北伐繰り返さないと絶対に勝てないからしゃあないよ
引き籠ると難攻不落レベルなんだが、打って出ることができなくなる出入り困難な土地だからな
あそこ拠点にして勝った勢力なんて、引き籠って二度とでてきませんムーブした後、速攻で蜀をすてて関中に打って出た劉邦くらいじゃないか
「あれはコミクロンだったのか?」
このセリフが全てやな
まあネオから戻る時に葛藤があればドラマになったと思うんだ
なお
将ちゃんこと茂茂=家茂で史実だと病死やね
喜喜の方が慶喜
アポリーはみんなでわちゃわちゃしてる蚊帳の外で何の脈絡もなく突然死んで「!?」ってなった
いつまでもDIOに頼ってたらいかんから宇宙を一巡までしたんだぞ
それでも出てきたが8部でやっと断ち切れた
どちらかと言うと水鵬やな
松田は熱すぎて展開上邪魔になるわ
漫画は売れてんだし多くの人は知ってんじゃないのかな
それ言ったら未アニメ化の作品は「のちに放送されるかもしれないのにネタバレになるだろ」とか通じちゃうし
エル・ファシル革命政府の時もイゼルローン(共和政府)の時もだが、ヤンが武人のまま最高権力者になるのを最後まで固辞し、必ず文官による統治下での軍隊という自身の理念を曲げなかったのをご存知で無い?w
アニメ化された後はアニメ勢を慮って黙っとくのがマナーってもんやぞ
ホントなーしれっとキラ側に拾われて有耶無耶になっててそれも含めて酷かったよね
スパロボだと、シンにステラの事謝ってたっけか
立場的に上に逆らえんのかもしれんけど、その辺の葛藤すら書かれてなくて酷かった
生存のキッカケになった嫁友はこんなキャラ崩壊させられてどう思ってんだろ
仮にも宇宙に侵略に出ているサイヤ人がウイルスで死んでしまうのは如何なものだし
ナメック星に行ったブルマたちも危ない事にもなるし、様々な矛盾や違和感が生じてしまった。
悟空とベジータがコルド大王などフリーザ軍の残党狩りで宇宙に旅立って居ない間に
人造人間が暴れて未来がめちゃめちゃでも良かったはずで
人造人間の存在を告げて旅立たないようにするだけで良かったはず。
作者もミスったと思って、佐木の弟を登場させることにしたしな
でもあの場面以外で死ぬ気がしないんだよね。
生きてたら同盟侵攻の総司令官はキルヒアイスだろうし、キルヒアイスだったらヤンの挑発に引っかかる気しない。
後から出てきた警官の女に魅力がない上
主人公が助けたかった人間結局みんな死んだせいで物語自体がいい加減グダッてしまった
「不可能を可能に()する漢」だから...
特に昭弘とラフタはマジで。
「生まれ変わって戻って来るんだよ!!」の
フラグを蔑ろにした罪はあまりにも重すぎた💢
ご冥福をお祈りしています。
安らかに成仏して下さいm(_ _)m
建前上はな
作者田中芳樹が地の文で実質ヤン軍だったと書いてんだよ
思えばコレでダイ冒と決定的に差を付けられたかも?!
ならキミが真っ先にタヒになさい👎
銀魂Zでメカ将ちゃんになって帰ってくるといいな
結局生き返して戻ってきてるのが証拠
主人公交代はまじで上手くいかない
タカヒロは新作始めちゃったな
また似たような設定の
いや70まで生きた慶喜が元ネタの喜喜も銀魂じゃ戦死してるだろ、って言ってるんだが
どうせ可愛いキャラだから騒いでるだけだろ
流石に毎回被害にあうのは可哀想だし、時系列のどこかで一区切り付けないと行けなかったと言われたら否定できないし、ファンもファンな所もある
問題はそこじゃないだけで
佐木はファンブックで作者が失敗したと明言してるしな
まあ少なくとも最初から失敗を見越してレンネンを同盟領に送るような冷酷なやり方をラインハルトがすることも無く、最初っからキルヒアイスが送られてただろうし、そうなったらヤンもシャーウッドの森で再起をすることも、あるいはそもそも隙が無さすぎて余生をまっとうできたかもな
まあそれ以前にバーミリオンの戦闘かその前の双頭の蛇の一つであるイゼルローンの方面軍をキルヒアイスが率いていたら、さしものヤンも戦死した可能性も十分にあっただろうが
ダグラムのフェスタ?
男塾のことかーっ!
まず江戸時代に宇宙人はいません、勉強してください
聖柩人間の手で作ろうってのはよくね?
2の時じゃ精霊弱っててできなかったし
まぁ現実も大事な人が亡くなってからの人生が長かったりすっかなぁ。
ただ劇中出会って数時間、数日しかなかったのに後々まで影響与えるってのはちょっとモヤる。気づかなきゃいいけど気づいた時は。
サボという二号キャラまで出したのが余計に
いんだよ細けえ事は
ラインハルト+キルヒアイスのコンビがヤンをも軽く倒してなろう展開で終わるか
物語を面白くするためにわざと二人を内輪もめさせるかヤンの噛ませ犬にされるかで今より面白くなっていたとはとても思えん
赤犬の攻撃からルフィかばって死んだなら格好もつくのにな
ルフィもマゼランとの戦闘直後に大戦参加してるから戦闘治療でダメージ引きずってる描写あれば、ルフィのせいで死んだとは叩かれないだろうし
生き延びてもあの性格じゃうざがるプレイヤー多くなりそうだし
そのためにヘルメットの映像改変まで行ったからな、あの負債・・・
本当に考え無しで作品作ってるんだと唯々呆れたわ・・・
北斗の拳のハート様
血を見て我を忘れなけりゃ面倒見の良い優しいヤツだし、バットと連んで何かやらかす猪八戒的な役割になったはず
銀英伝は冷静に考えるとヤンはヤンで妙な縛りプレイで負け確になるまで本気出さないのアホやろって感じや
トリューニヒト自体は優秀で民主主義自体には沿ってる人間なんだから
政治的主義思想はおいておいて多少は歩み寄るべきやった
結果数多くの優秀な味方がぽろぽろ死んで同盟滅んでるからな
トリューニヒトを漠然と嫌う奴は民主主義向いてないよな
テロでしか消せなかった政治家
時勢が味方しなかっただけで、同盟の元首としてはトップクラスの格だろう
ヤンは胸襟を開いて話し合って協力し合うか、政界に進出して対抗するべきだった