|
|
「これ描いたの男やろなぁ…w」と思ってたら女性漫画家で驚いた漫画
1: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 19:22:22.32 ID:rWJ8K8mu0
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 19:23:05.12 ID:5eY8gop50
青のエクソシスト
3: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 19:23:19.50 ID:IGHnZaMda
クロエの流儀
4: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 19:23:47.98 ID:zGyG0MOq0
知るかばかうどんj
11: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 19:27:27.58 ID:0EFVQEXs0
逆やけどかぐや様作者
途中から妙に生々しいクソ展開で女作者かと思ったら普通に男やった
途中から妙に生々しいクソ展開で女作者かと思ったら普通に男やった
12: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 19:27:44.37 ID:GgXvt7k+a
18: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 19:30:01.69 ID:L/cwZxj20
>>12
あれはヒロインがモロに女作者じゃね?
あれはヒロインがモロに女作者じゃね?
24: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 19:32:30.05 ID:GgXvt7k+a
>>18
「こんな男に都合のいい女の子おらんやろw
どうせおっさんが描いたんやろなぁw」と思って調べたら腰抜かしたわ
「こんな男に都合のいい女の子おらんやろw
どうせおっさんが描いたんやろなぁw」と思って調べたら腰抜かしたわ
14: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 19:28:31.32 ID:r5IvaUn50
みつどもえ、ロロッロ
16: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 19:29:16.43 ID:rWJ8K8mu0
レジェンド桜井のりお
19: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 19:30:15.21 ID:GgXvt7k+a
忘却バッテリーも
何であんなに男子高校生の心理分かんねん
何であんなに男子高校生の心理分かんねん
25: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 19:32:49.75 ID:07FhC3HD0
32: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 19:38:02.42 ID:FTbwO3gT0
Dグレ
読んでたのがガキの頃だったからな
読んでたのがガキの頃だったからな
33: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 19:38:10.13 ID:kCjMsWWx0
35: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 19:38:44.55 ID:GgXvt7k+a
割と「女性の性」の描き方でわかる
女性漫画家はほぼほぼ「男に媚びるような女キャラクター」を描かない
その代わり「自立してて強い女キャラ」は大好き
女性漫画家はほぼほぼ「男に媚びるような女キャラクター」を描かない
その代わり「自立してて強い女キャラ」は大好き
43: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 19:43:38.45 ID:tQJugw+Za
>>35
男に媚び媚びでロリで巨乳の女キャラを可愛いーって言ってパンチラ描いたりする女オタ多いからそれだけだと分からん
男に媚び媚びでロリで巨乳の女キャラを可愛いーって言ってパンチラ描いたりする女オタ多いからそれだけだと分からん
63: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 20:00:17.81 ID:/3AswFz10
>>35
むしろ男の方が男ウケのいい女キャラ描くことに抵抗というか恥じらいがあるケース多いで
呪術廻戦とかそんな感じでイキリ女ばっかやし女作者の方が自然と女の多様性を描いてる
女作者の漫画で自立した強い女様しか出てこんのは作者がラディフェミでもなきゃまずありえん
むしろ男の方が男ウケのいい女キャラ描くことに抵抗というか恥じらいがあるケース多いで
呪術廻戦とかそんな感じでイキリ女ばっかやし女作者の方が自然と女の多様性を描いてる
女作者の漫画で自立した強い女様しか出てこんのは作者がラディフェミでもなきゃまずありえん
39: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 19:42:12.73 ID:pg9aWkX50
41: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 19:42:41.26 ID:0dc4NYdt0
鬼滅の刃
44: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 19:45:01.75 ID:HHj347y/M
こいつら100%伝説
45: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 19:45:45.48 ID:7hGKiuC6H
ひなこのーと
46: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 19:45:59.93 ID:YY2kLPUtd
エロ漫画見てても思うが
女作者は突き抜けたガ○ジ女を描くのが苦手な傾向があるな
逆に女がガ○ジやとすぐ男作者ってわかる
女作者は突き抜けたガ○ジ女を描くのが苦手な傾向があるな
逆に女がガ○ジやとすぐ男作者ってわかる
48: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 19:47:49.82 ID:HHj347y/M
・回ごとの私服のバリエーションが多い
・普段は裸眼のキャラでもたまにメガネかけさせたがる
キャラデザでの男女差の一例や
・普段は裸眼のキャラでもたまにメガネかけさせたがる
キャラデザでの男女差の一例や
50: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 19:49:29.96 ID:GBeMw9zu0
51: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 19:49:37.08 ID:VrGfhP0D0
74: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 20:06:46.34 ID:+ICdmHTy0
エロ系に意外と多い気がする
76: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 20:08:21.22 ID:CY/EqlnKa
>>74
えろ漫画も一般向けのエロコメディも女多いよな
それも主婦
えろ漫画も一般向けのエロコメディも女多いよな
それも主婦
84: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 20:13:11.99 ID:rGglHGgy0
ターちゃん
85: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 20:13:30.90 ID:++iLPDFf0
88: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 20:16:05.98 ID:4OZY08hK0
>>85
設定は面白いのに戦闘が小 学生レベルで察するやろ
戦う男は好きやけど戦い自体には興味ない、いかにも女さんって感じや
設定は面白いのに戦闘が小 学生レベルで察するやろ
戦う男は好きやけど戦い自体には興味ない、いかにも女さんって感じや
89: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 20:17:36.73 ID:9kHcCGTJ0
>>88
言うてブリーチとかハンタリスペクトしてるのが分かるバトル描写やったと思うし
そこまで女々しくはなかったやろ
強いて言うなら大正ロマンは女が好きなテーマではある
言うてブリーチとかハンタリスペクトしてるのが分かるバトル描写やったと思うし
そこまで女々しくはなかったやろ
強いて言うなら大正ロマンは女が好きなテーマではある
87: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 20:14:41.59 ID:LXh0dWWpH
いとうえいとかいう変態性強過ぎて女作者と信じない奴が大過ぎるエロ漫画家好き
91: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 20:18:20.64 ID:95/hGNtHd
土居坂崎とかジョンKペー太とか
一発で男とわかるやつもすこ
一発で男とわかるやつもすこ
95: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 20:20:30.89 ID:PGgS+nck0
知るかバカうどん
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
モロ女だと思ってたわ
おっさんの輪郭と鼻の長さで
ターちゃんは女作者じゃねーだろ
ネタで言ってるとしても意味不明
ドラえもん
クレヨンしんちゃん
ワンピース
鬼滅の刃
絶対キモデブ男やと思うやん
ジジイで草
2人組ってことは明言されてるし
後になって主婦推しがどうこう言われてるの見て確かにってなったけど
金田一蓮十郎はもろ女作者って分かるでしょ
ハレのちグゥ時代の都会編に居たリタとか見てたら特に
スレタイなら僕やばかなぁ
Dグレでジジイ扱いだったらスレのハガレンの時点でジジイやんけ
どこにフェミ要素あんねん
お前が女嫌いなだけだろ
「あらかわ ひろし」って読むんだと勘違いしてた
読者からは女性だと思われており、チャンピオンで本気の連載を開始した頃
なぜかチャンピオン誌上でも女性作家として紹介していた
僕やばって女作者要素高いだろ
特にすぐオナニーや勃起のネタ入れてくるところとか
色んな可愛い服着せたくなるのと服ごとの癖や着替えの仕草を自分で知ってるから妙に細かい
何を書き込んだんだよw
それの極地が鬼滅やね
別に載せてる誌面が少年誌や青年誌だろうが、女も普通に読むんだし
あの底辺酒飲み書いてて女だったんかあいつ
コメントしてすぐにgoodが8も付くの凄いね
なんてツール使ってるの
まぁ全部韓国っぽいし勘違いするのも無理ないわ🤣
例えば?
そんなん高橋留美子が数十年前には崩してんだわ
バトル物描く女性は結構いるけど大体接近戦しか描けないんだよね 逆に上下が逆さになるような360度のバトル描写が出てきたら間違いなく男性作者
女をエロく描けてないのとギャグのノリが完全に女のそれで男だと思った事なかった
半島人が産み出したモノは火病と劣等種の負け犬要素だけw
意外と女言われてたよ
かぐや様の作者、この絵のタッチと下手さは絶対女性漫画家だと思っていた
井上雄彦が描くような感じの
ブルマ定期
作者の名前が思いっきり女なのにな
それに漫画は普通に女が描いてるってわかるわ
あたるって男が描いてたら横島になるし
ただ、性描写、生理現象周りで露骨な表現の時は女性作家かな?とは思う。例えば僕ヤバの最新刊のバヤシコ(小林)のあのポーズ。男性作家ならぼやかすか、もっと場違いな位のギャグ表現で処理するとおもう。いや、後ろ姿か。それぐらい違う意味で二度見するの描く。。
その前に保険医とかも男が生み出しそうにないキャラや設定よな
知るまで全く気にしてなかったからだろうけど
ハガレンとドロヘドロだな
水無月すうも
水泳相撲入浴シーンとかでもないのに半裸の男を描きがちなのは大体女
まじで!?
赤塚不二夫や横山光輝といったレジェンドの方々は、少女漫画も描いてたで
ついでに、手塚治虫神も
話題になっているけどつまらんと思ったものは女作者の場合が多々あったわ
何となく女視点が多くて少し違和感があったから男ではなさそうとは思ってた
高橋留美子が描いてるは少年漫画ではない
るーみっく漫画だ
会話劇が洗練されすぎ
ナルトの作者は女で確定やな
女性漫画家にとって男のみの兄弟の関係って完全にファンタジーだから
私屋カヲル先生のコットン200%が好き
旦那が前嶋重機って初めて知った
絶対心の中におっさん飼っとる
あの兄妹が主役なのか?ってくらい執拗にひっぱるのはやっぱ作者女だからなんだろうなぁw
アッコちゃんは赤塚不二夫、サリーちゃんは横山光輝、火の鳥は手塚治虫。とか知識としてはあってもふと考えたら「あっ!」ってなる。
これは男だから出来る考え、これは女程度で出来る考えって当てはめて満足するネット風習
主人公が身長にコンプレックス持ってるなんて男は絶対描かない
ハガレンの荒川弘のほうが早くね?
性別関係なく作品の内容しか見ないんだが普通
22ぐらいでアニメ化だし意外と経歴に驚く
男だからやれる、女には出来ないって考えで優劣つけて満足してる惨めな勘違い人間にしか理解出来ない方面の意識だと思われる
鍛冶の里でも思ったが美貌の女性キャラを無残に死なせるのは女性作者だなあと
男性作者ならリョナ属性でもない限りもうちょっとどうにかしてたような気もする
少女漫画版「火の鳥」読んでる読者ってどれくらいいるんだろう
ストーリーは完全に男の妄想全開って感じだったが
あれはBLっぽいところあったからすぐに女性作者と気が付いた
管理人が一切管理しないのが、アニゲーのいいところよ
長いのはアニオリだぞ
列車のあたりから無駄に長くなったので自分は切った
どう見てもかわいい男の子が泣くのを描きたい女の漫画やん
わかる
今流行りのlgbTなんだろうな
女をどいつもこいつも寸胴ムチムチな写実的体型に描くこだわりから女性目線を感じるし
そこはかとなく妙に生々しい幼女の女体を描く経産婦桜井のりおと同じ香りがする
別に意味は無いけど透けて見えてしまうと言うか・・・
なので女でも面白い作品書いてたらすげーなと思うよ
西村キヌだったか。
それで分からなくても2~3話も読めばほぼ分かる
そういう場合も含めて普通に性差が見えるよ
メインよりむしろ脇役の特定キャラの性別とその扱い方とかにかなり出る
モロ女作者だろ
西遊記+イケメン+イケメンという発想は男には出来ないと思う
名前と作風では判断しづらい作家でしょ。
当人もそんな事言って(描いて)たような気がしたけど。
そうなの?ばぁちゃんの名前だとかってのは見た気がするけど。
名前が第一印象だからでは
少年誌で女の名前だと露骨に人気に影響するから昔は隠して描くことが多かったというね
角川系の文庫本で読めるからわりと知ってる人多いとおもうよ。他の火の鳥と大分毛色違うのな。
まぁ各話毎に大分毛色違うのが火の鳥だけど。
調べたら本当に女性で驚いた
結構昔に皇国とシュトヘルどちらも読んだけど、全く気付かなかったな
女作者の典型的な特徴があるし諸々の状況証拠からも中身が女なのは間違い無いが
実は体は男でそこが面倒だから表舞台に出て来ないという説は今もあるからね
Dグレ、BLEACH、銀魂に読者投稿していた経歴と
リョナ癖からしてもう3OUTでは…?
このコメントにbad入れてる奴は何が気に食わんのや?
マガジンのサッカー漫画の塀内夏子みたいに少年誌で書いてる女性作家は昭和からいた
徳井って誰?
ハガレンも単行本でなんとなくレベルで察したから驚きはなかった
高橋留美子は売れてたぞ
女性作家が少年誌で売れにくいのは
思考パターンが女だからだと思うよ
芥見とアカくらいだけど
作者が女と聞いたときはびっくりしたよ
名前で男だと思ってた
赤塚不二夫は高橋留美子のことを女性のペンネーム使った男だと完全に勘違いしてたんだそうだ
こんな頭おかしい漫画を描くのは男だろうと思ってたら
女性で息子がいると知って驚いた
幕張で暴露されてた手出された作者だっけか
川尻こだまくらいだな
「女偽装してるけど男やろなぁ…」って思ったわ
あと紙魚丸
実際の性別は知らんけど黒川おとぎは絵のタッチからすると女なのではと思ってしまう、そんなわけないとは思うのだが。
男では殺せん
アニゲー管理人を擦る渾名つけて笑ってたら、爆速でNGワードに設定されてたぞ
まんさん作者は漢節や燃えバトル展開が苦手やと思う
鬼滅も日の呼吸より薬の方が活躍してたしな
小空編の感覚が音痴やしジャンプの闘技場系は無理なんじゃないかと思ってる
ペンネームと作風で女性とは思わなかった読者多いだろうが、旦那はスーパードクターKの人と聞いて余計驚いた
主人公が妊婦の腹見た時の言動とリアクションがもろに女のそれだとは思った
徹底して性別非公表だったころのコトヤマ(だがしかし/よふかしのうた)なんて、その作風から女性説が多数だったが
本人がツイッターで男性と明かすや「どう見ても男の性癖やん」とかいう奴だらけになったのは失笑。
女作者のギャグは少女漫画誌のギャグ漫画と同じノリなのになー
ブラックナイトパレードの人とかみたいな
その可能性が一番高いし作風に納得できるのは確かだけど
片方が男って以外はまだ判明してないんだよな
コトヤマは「女性説にわくわくする」と言ってるだけで、まだ自分が男だと言ったことはないぞ
絶妙に明言は避け続けてる
音楽の趣味は間違いなく男のそれだけど、作風は女性のそれだからマジで性別が分からん
女性視点で描かれる話が多いし、男子中学生キャラに「女性は40歳くらいまでは少女だと思う」と言わせたり
ファッション誌で可愛い服を見つけたからサヤ師に着せてみたとかって絵をツイッターに上げたり
どっちなんだろな??
尾張ハジメが自身の分身みたいにも見えるから女じゃねえかな
担当編集者のアイデア出しを大胆に取り入れていたら傾向論での男女の判別は難しい
塀内先生も最初は「真人」だったろ
昔この作者からサインもらった事あるけど
普通におっさんだったぞ
アニメ絵ベースのユニセックス絵柄が一般化して以来、見分けられないというか
絵的にも内容的にも見分ける必要もないような作品が増えてるからね。
昔は男の絵はうまいが女の絵は下手みたいな大雑把な区分けでも通じた。
最近(ここ20年くらい)はエロでもどっちかわかんないのが増えちゃったな
エロ漫画の作品もそうだけど本人がいちばんエロい
自分はイメージが逆ですね
男は話は面白いけど絵が雑
女性は絵は上手だけど話がつまらない
鬼滅は話はおもしろいけど絵が雑だったので
てっきり作者は男だと思ってました
女が描いた作品は表紙を見た瞬間に女の匂いを感じて、
1ページ捲っただけでそれが気のせいではなく完全に女が描いた作品だと断定できます。
そして、どれも男の作家の作品に遠く及びません。
時々「おっ」と思っても、最終的には「女の割にはまぁまぁおもしろかな」程度で終わってしまうのが大半です。
痛快爆笑プロレスラー物語俺はつよい
って漫画は男が作者だと思っていた
ちなみにこの作者の一丸先生は若貴ブームの時に
おかみさんと言う漫画描いてます
ゴクドー君漫遊期は男が書いてると思っていた
カレー沢薫は?
子供学級
の頃は男だと思っていた
途中からエッセイ漫画に逃げたりしないし
フィフティーン・ラブや俺たちの頂面白かったわ
見るからに女の絵とペンネームで、実際作者は女だったけど「なんでアンタがヤクザものを?」と思ったのを覚えてるw
背が高い、頭が良いとか。でもそれで面白ければ別に良い。
ただ、ギャグのタイミングが合う女性作家は少ない。