|
|
【画像】NHK「女性が描いたこのイラストは、悪意あるAI利用者によってこのように改変されてしまいました…」
1: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 22:50:19.69 ID:dms//yNg0NIKU
2: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 22:50:28.22 ID:dms//yNg0NIKU
|
|
5: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 22:50:54.33 ID:0Mp73S1HdNIKU
どんまい
7: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 22:51:21.20 ID:5vu9k7uq0NIKU
これ誹謗中傷になるの?
9: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 22:51:31.85 ID:FBJrHcdf0NIKU
かわいそー
11: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 22:51:49.51 ID:9Q+JKCwp0NIKU
元がAi煽るような絵で草
13: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 22:52:14.86 ID:ZUPdJJNJ0NIKU
すまんAI絵のほうが好きだわ
18: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 22:52:56.34 ID:5k29aijr0NIKU
グレードアップしてるやん
19: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 22:53:01.48 ID:gwBikW2Q0NIKU
まず元の絵が煽りカスやんけ
20: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 22:53:16.20 ID:lTrgCLdOaNIKU
この絵をAIにすんのは悪意しかないだろ
24: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 22:53:52.33 ID:VAZGCRcb0NIKU
元のほうが味があってええやん
27: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 22:54:06.38 ID:WbHLPC8yHNIKU
報道の意図とは逆にAIの宣伝になってて草
31: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 22:54:32.94 ID:f633MSsg0NIKU
自分から喧嘩売りに行っとるやん
50: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 22:56:45.43 ID:k91DTwGvMNIKU
少なくとも1枚絵はAIで完全に終わりやろな
大量生産で飽きられて終わる
大量生産で飽きられて終わる
62: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 22:58:16.43 ID:76OvnBoX0NIKU
殴ったら殴り返されただけやんけ
68: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 22:58:49.76 ID:L98MkSny0NIKU
左の方が良い絵だと思うわ
右は萌え豚に媚びた絵やね
右は萌え豚に媚びた絵やね
76: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 23:00:03.06 ID:qnElycLe0NIKU
イラストレーターでも衣装とかメカとかのデザインが出来る奴は生き残れるやろ
79: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 23:00:23.73 ID:TJ/HWpEM0NIKU
教えて欲しいんだが
これって元の絵がAIに参照された明確なソースあるんか?
これって元の絵がAIに参照された明確なソースあるんか?
80: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 23:00:25.21 ID:0TZsDRpP0NIKU
煽っていいのは煽られる覚悟のあるやつだけや
82: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 23:00:29.41 ID:ppHkjepk0NIKU
AI絵撲滅代表が
ぼっちのエロ絵とグッズで金稼いでるのほんま草
【悲報】反AIの為に立ち上がり記者会見をした絵師様、二次創作禁止作品の同人で稼いでいた事がバレ謝罪
http://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-58746.html
ぼっちのエロ絵とグッズで金稼いでるのほんま草
【悲報】反AIの為に立ち上がり記者会見をした絵師様、二次創作禁止作品の同人で稼いでいた事がバレ謝罪
http://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-58746.html
95: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 23:02:23.09 ID:/9VG1KaD0NIKU
>>82
あれほんと笑ってしまったわ
自分らが二次創作で金稼ぐのはセーフでAI学習はアウトとかほんとダブスタの極み
あれほんと笑ってしまったわ
自分らが二次創作で金稼ぐのはセーフでAI学習はアウトとかほんとダブスタの極み
118: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 23:05:25.21 ID:rF4rxSkOaNIKU
>>82
あれホンマに笑ったわ
あれホンマに笑ったわ
151: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 23:09:36.13 ID:N+chHEFJ0NIKU
>>82
公式が利益独占しないでください!
公式が利益独占しないでください!
88: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 23:01:30.00 ID:xDW0fiZ10NIKU
お前が始めた物語だろ
90: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 23:01:46.34 ID:xpmMX+ge0NIKU
似てるの帽子だけやん
175: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 23:12:26.24 ID:ZUPdJJNJ0NIKU
遊戯王ネタ含まれてるけどこのAI絵の風刺好き
188: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 23:13:55.07 ID:7CTuMJ9m0NIKU
>>175
いうて人間もエロで釣ってる奴らばっかよな
いうて人間もエロで釣ってる奴らばっかよな
187: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 23:13:40.83 ID:qnElycLe0NIKU
声優もヤバイんだよな
もうかなり自然に喋れるようになってる
ちょっとしたアナウンスの仕事なんかはAIに奪われちゃうんじゃないかな
もうかなり自然に喋れるようになってる
ちょっとしたアナウンスの仕事なんかはAIに奪われちゃうんじゃないかな
197: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 23:14:34.47 ID:fgDFZ5HJ0NIKU
>>187
NHKってなんか導入してなかったっけ?
NHKってなんか導入してなかったっけ?
207: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 23:15:27.84 ID:M4NADsX8aNIKU
>>187
既に駅のアナウンスとか合成音声っぽいな
既に駅のアナウンスとか合成音声っぽいな
217: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 23:16:40.30 ID:5vu9k7uq0NIKU
>>187
声優が死んだときとかはかわりの奴じゃなくてAIで代替えとかはあるやろな
声優が死んだときとかはかわりの奴じゃなくてAIで代替えとかはあるやろな
234: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 23:18:34.97 ID:prnmqzQu0NIKU
>>217
ペルソナで酷使され続ける故田の中勇ボイスが遂にAIの登場によって解放されるときが来るんやろか
ペルソナで酷使され続ける故田の中勇ボイスが遂にAIの登場によって解放されるときが来るんやろか
226: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 23:17:32.52 ID:IQ5uqT0FdNIKU
これは元の方がええわ
もっとデジタル感ある絵やとどっちでもええやんてなるけど
もっとデジタル感ある絵やとどっちでもええやんてなるけど
85: 名無しのアニゲーさん 2023/04/29(土) 23:00:53.62 ID:fgDFZ5HJ0NIKU
AIには勝てなかったよ…
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「ニュース」カテゴリの最新記事
-
- 【朗報】訪日旅行客さん、口を揃えて「物価が安い」と言ってしまうwwwwwww
- 【速報】女の子、彼氏にカップラーメンに入れるお湯を誤ってかけてしまい死亡させる
- 【悲報】総務省「スマホ持ってるやつNHK受信料取るわwwwwwww」
- 【画像】NHK「女性が描いたこのイラストは、悪意あるAI利用者によってこのように改変されてしまいました…」
- 【速報】コロナ対策、ついにすべて廃止する模様wwwwwwwwwwwwwww
- 【速報】中川翔子さん、結婚を発表!
- 【正論】漫画家さん、正論「中国アイス事件で中国人が怒るのは当然。アジア人は差別される側なのに日本人は鈍い」
人気記事
なんでそんな考えに至ったの?
日本アニメ 100 >>>>> 中国アニメ 0
ttps://trends.google.co.jp/trends/explore?q=%2Fm%2F0jxy,%2Fm%2F06s2w7&hl=jpn
・MAL人気アニメ1000
日本999 中国1
ttps://myan ime list.net/
・reddit掲示板
日本アニメ 702万人のメンバー
中国アニメ 1.1万人のメンバー
ttps://www.reddit.com/r/anime/
ttps://www.reddit.com/r/Donghua/
改変ってレベルじゃなく別物やん
ていうか悲しくなるとかそういうお気持ちはどうでもいいんだよ
これが社会的に何が問題なのかって話
「不安だからイラストの公開もできない」
意味不明で草
気にせず公開すればいいだろ
全然似てないじゃん
やばいよな
自分の絵じゃ無いじゃん
☑️AIの発展はほんと凄まじい
☑️サム・アルトマンもブラッド・スミスも来日して注目する日本のAI産業が羨ましい
☑️絵師の需要は無くならない
☑️日本の上手い絵師は生き残るけど韓国の絵師は全滅
☑️AIとイラストレーター以前に俺たち韓国人にはニートが多い
☑️韓国人に生まれて悔しい
「改変」の何が駄目なんだよ
これが駄目なら二次創作は全部アウトだろうが
今回は悪意があるのは明確だからAI使ってこういう事した人間が悪い奴だな
目と頭悪いんじゃない?(マジレス)
今度はAI絵師が嫌がらせか…
人間が真似するのはOKでAIはNGって根拠が薄すぎるな
法整備が急がれる分野なんだろうけど
なんせこの国は意思決定が遅かったり抜け穴だらけだったりするからな
横から掠め取って機械に通して
自分の手柄にする奴が居たら気味が悪いやろ
死、ね
汚らしい寄生虫のヒトモドキwww
法整備って何をすんの?
二次創作は全部禁止にするのか?
クズどもが飽きるまでなんも良くならん
これに関しては悪意あるやん
AI絵師様は倫理観ぶっ壊れてんのか
やばいと思うよほんと
なんでこういう人たち増えたんだろうな
これだけで意趣返しした奴がしょぼいのわかる
AIが学習するまではOKなんだよ
アウトプットが模倣やトレスに近くて、それを自分のオリジナル絵だと主張する事が問題なんだろ
みんな「手書きへのリスペクトが」とか感情論みたいなのしか言わんから「新技術に淘汰されゆく者たちの悲しい嘆き」くらいにしか伝わってないやろ
作業用アームロボットが普及した時だって工務員の仕事を奪いまくっただろうに
ワイみたいなイラストレーターもいると思うわコレは
アイディアに著作権は無いんじゃなかったっけ?
親指噛んで巨人に変身する漫画をこれから連載しても合法、みたいに
マジでこれにGOOD入れてる奴アホというか想像力無さすぎだろ...AI馬鹿の自演GOODだと願いたいよ
じゃあパクる人間が悪いんであってAIは悪くないじゃん
著作権の問題じゃん
つまりグレーだった同人にメスが入りそうだから
そうなる前にAIを殺そうって発想だろうな
その頃にはプロたちは普通にAI使いこなしてるだろうし、結局同人ゴロや底辺絵師を潰すくらいしか役立たなかったってオチになりそう
そんな法律ない定期
他のコメ欄の人と同一人物なん?
名乗るわけないか
韓国人みたいだな
自分もAI使って作品修正していけばいいだけ
あとは髪型も表情もポーズも持ち物も全部違うし、独自性を主張できる画風でもない
現にアメリカやEUは法整備しようとしているからな
日本だって遅まきながらガイドラインを制定するくらいはやるだろ
被害者仕草絵師のメンタリティが日本人と思えなくなってきたな
作者がやめてくれとか言ってるのそんなのどうでもいいとか言ってるのさ、泥棒とか強盗した人間が側の考えだがやっぱりAIでマウントとってる人間って性根が腐ってしまった弱者人間なんだね
AI絵師さん、その革新技術を
嫌がらせに使う
論理的な反論ができずにレッテル貼り
これが反AI連中のアホさをよく現している
絵のパランスだけでなくヘイト部分も綺麗に手直しされてるしいい勉強になったんじゃね
人力だと労力に見合わないからやらないだけ
AIだと自分の絵ってのがないからいくらでも放出できるわけだしオタ文化嫌いにとっては無双ツール
こんなんでテレビ出てたらキリないわ
まず二次創作やめてから言えよと
「AI」という言葉で他の誰かを中傷したりマウントとったりする弱者人間のせい
何の法にも触れてなくね?
つまり、左右どちらも実はAI絵でした、という叙述トリック的オチですね。
それに元絵の改変とかする奴とかも今更だし、人力かAIかの違いしかない
むしろ人力だと「加工させてもらいました」とかいって”善意”でやってる奴もいるし、そっちの方が厄介な気がする
参考:過去の記事
www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-27856.html
その作業用アームロボットを
公務員への嫌がらせに使わなかったからじゃないの?
マジレスすると絵師もヤバいやつ多いから嫌われてるだけ
前者は尊く、後者は狡いのか?
禁止カードですww
テメーが下手くそなの呪えやクソまん
人の絵を模写して磨いた画力で人を煽ってんだからな
しゃーないべ
今はその努力をAIがやってくれるようになってドンマイ
有名無実化してるしAIというものができた以上どこかのタイミングで撤廃するしかないぞ
>日本だって遅まきながらガイドラインを制定するくらいはやるだろ
だからもうあるって何回指摘されれば気が済むんだよ
だからなに?
攻撃…?
こいつの目には一体何が見えているのだろうか
妄想の世界に入ってるのか?
なんかAI信者か知らんけど発狂してるやつがいるなぁ
AIは素晴らしい技術だから絶対賛同しないといけない、AI関連の批判は一切認めない、批判的意見を言うやつは皆底辺絵師で二次同人ゴロだって思ってそう
作業用アームロボットを馬鹿にするようなことをすればアームロボットを使って馬鹿にし返したかもしれないな
公共の場に晒したら誰かのポートレートの一部になったり、オマージュされたりとかに選択権はねーんだよなぁ
この書き込みは個人に対する誹謗中傷で普通に通報できそうだな
NHKのナレとかもうずっとAIやで
2つの絵が並ぶことで一つの作品としてのクオリティが高まっているとは思わんかね
元絵がAIを攻撃してるのが見えないのか?
こいつの目には一体何が見えているのだろうか
妄想の世界に入ってるのか?
論理的と言うが、ちょっと考えれば駄目なの当たり前だと思ったから言わなかっただけなんだが...
これ明らかに「本来の作者の画像」をベースにAIアプリで作ったよね?
安価先の二次創作作る上での改変と他人の画像を改変したものを同列に扱ってるの違うだろ
横だが、元絵のスマホ画像見てみぃw
絵師が強者なら助ける必要なくね?AI規制とか言ってるけど要らんやん
AI画像説明のために描かれた絵とAI絵なんじゃねーの?
でもそれだとインパクト弱いから
パクられたってことにして煽ってるだけじゃねーの?
かつても機械打ちこわし運動とか色々あったぞ?
歴史鑑みれば最終的には1品もの作る少数の神絵師さんと安価で大量生産のAIで落ち着くんやない
今職人さんが後継に困るように絵師さんも後継に困る時代がくるんかな
トレスはクソミソにブッ叩かれるじゃねーか。
AI?
まぁ、ある意味、超大規模な重ねトレスなんだし、そりゃ叩かれるわな。
AIを賞賛して絵師を叩いてないと自我とアイデンティティーが保てない創作コンプレックスの塊な底辺老害アニゲージジイしかいないから
いずれは機械化でこうなる
民事によるとしか
対象が文字として誰かが喋った発言をSNSに投稿してネットミーム化してイメージ損ねたら名誉棄損とかには該当するかも
最終的にどこから法に触れるかは審議で決まるわけで起訴内容自体は幅があるからね
絵師は既存の絵から新しい工夫や解釈を生み出すけど
AIは既存の絵の平均値を出してるだけだから
AIは発展しても「絵」の発展には貢献しない
抜けないからAIはダメだな
人権を盾にするやつにろくなのおらん
短い夢だった
AIが安彦良和の絵を再現できるようになるまではまだまだ先やねw
これ明らかに「本来の作者の画像」をベースにAIアプリで作ったよね?
二次創作として自分でイラストを描くのと公式の画像を取り込んで改変したものを同列に扱ってるの違うだろ
絵師が滅んだとしてもAI絵師がデカい顔してたら今の絵師がチヤホヤされてる状態よりムカつくわ
その通り、絵師を助けるためのAI規制なんて全く要らん
助ける必要があるのはAIの突っ込んでる学習元の著作権
AI自体は何も悪くない
>絵師さんも後継に困る時代がくるんかな
今のまま野放しだと、間違いなく来るだろうな
まあ今現在現役のプロ絵師らはネームバリューあるから逃げれるかもだけど
今まだ中高生とかで才能ある連中らは、このまま放置してたらAIに潰されて行くんじゃない?
どれだけ秘められた才能があっても、所詮人間だし実力磨く前に圧倒的な物量の前に潰さたら無才と同じよ
そうなったらつまんねえ世の中が来そうだけど
練習するなりAI使うなりすればいいだけやん
>「本来の作者の画像」をベースにAIアプリで作ったよね?
>安価先の二次創作作る上での改変と他人の画像を改変したものを同列に扱ってるの違うだろ
漫画やアニメ等の二次創作も「本来の作者の画像」をベースに改変してるから同じ
その考え方にドン引きだわ、さすが本物の弱者人間は非常だね....
少しでも若いうちに人手不足の介護ドカタいけって去年から言われとったよな
全然違う
お前さんの謎のマイルールを押し付けるなマジで気持ち悪い
i2iを試したがかえって微妙になっただけだったので脅威にはあたらず。
ただし、クオリティの高い絵が量産される流れは止められないので生き残り方を模索中。
AI推奨派では無いが、反AIは厄介そうな人が多いので関わらず。
同人絵師様とやらが不許可の二次創作というダブスタしてた事どうすんの?
何を表現したいのかわかる時点で元絵の方が優秀だよ
なら黙って訴えろ定期
まだ元のママのがいいんじゃね
このニュース自体がAI技術を貶めるため、危険性を煽るためのものであることは確実だと思うよ
だってこのニュースで伝えている事件そのものは、
「別に著名なわけでもない絵師さんがアンチに嫌がらせされた」というだけの、
NHKが報道する価値など皆無の、どうでもいい出来事なわけで
それを敢えてピックアップしたのは、AIやそれを使う者を悪者にできるからでしょ
これ元のイラストは女キャラがAIにバツしたスマホを持ってるんだが
明らかにAI利用者を煽っておいて
AI絵で返されたらそれに対してショックだの悲しいだの・・・頭おかしいだろ
堂々とこんな事言う人間は中国人なんか?
そんなの今に始まったことじゃない。
過去有用だったけど、社会の変化で無用になった才能なんていくらでもある。
元絵も正直没個性だろと思う
どう違うんだよ
お前のルールなんかどうでもいいから
法律で語れ
個人が遠慮なんかしないしAI使ってどこの国でも練習いらずでバンバン作れるものにAI導入潰してまで保護するわけないやろ
AI活用しながら速度アップ品質アップしたら良いんでない?
どの分野だって機械化自動化進めてるでしょ、全くのド素人より熟練者の方がAI使うにしても上手いと思うけどね
実際悪者だしな
文字で煽らずに絵で粘着するっていう従来にない形での嫌がらせだからわかりにくいだけで
アスペさぁ...教えてください位言えよ
なるほど
つまりAIに関する話題は賞賛か推進以外許さない
問題行動であってもメディアで取り上げて悪者扱いして批判するなって言いたいんだね
「自分ならではのオリジナリティ」を持つことやで
見てたけど文句いうか権利主張繰り返すだけで今後発展性無さすぎるからな
筆が早い絵師は原作付きの漫画家として生き残れるんじゃね
AIにはまだ同じキャラを同じ作風で同じ場面での連続した動作の絵を描くことは出来ないからな
逆に、漫画家から絵師に転向したようなのは100%終わると思う
君の方が頭おかしい
絵師は描いてるだけじゃん
コメ欄で論争するお前に>>1の元の絵を拡大してちゃんと見てみろ
>>1の絵を全然見ずにコメントしてる奴らが多すぎるぞ
別に無用になった才能=無能じゃないんだけどな
絵の才能だって今後AIが普及したら今ほど貴重じゃなくなるだろうけど、AI信者の言うように無価値になるわけじゃないんだが
絵師でも恐くて使えない奴は多そう
AI絵って著作権ないんだろ?
挙句学習元そのまま書き出した部分とかあったら
AI警察に捕まって、それ以降そいつの絵は全てAI絵とか判定されるから
リスク高そうな気がする
その「描いてるだけ」が出来ないAI絵師さん😭
これだけ
AIに絡むな
そりゃあ絵は描くもんであって、打つもんじゃないからね
これ以上進化する必要もないのかもしれんし
近年のアニメ映画やツイ絵師の完成度見てたらこっから格段に上がるとしたら50年単位で変化が分かるくらいになりそうだし
漫画と絵師は似てるようで全然違う職業だけどな
そんな簡単に転向できるなら皆やってるかと
イラスト一枚一枚に台詞をつけよう
イラストにドラマ性が+されるし
吹き出しすら作れないAI絵師達の八割は出し抜ける
勝手に他人の絵を利用しておいて絡むなっていう態度取るからでしょ
一次絵は進化してるけど、元から二次絵なんて進化してないだろうw
AIアンチはいつも現実逃避ばっかりやな
アニゲーとかこの手の話で「AIソフト」でイラストレーターや他人を中傷してマウントとってる奴らのせいでその人まで嫌な人間に見えてしまって悲しい
才能が無価値になると言ってるのはむしろ反AIの方。
我々の価値がなくなるから規制しろって言ってるわけだから。
ハンドメイドの良さを否定しないが、普段そこまでハンドメイドに拘ってる者いる?
冷凍食品に大量生産品で手軽く利用してんじゃんそれと同じでしょ
基本部外者で中立(風見鶏)なワイは、どっちの話題でもその時の流れに応じて反絵師、反AIどっちの主張も取れるからエンタメとして最適よ
そういうとこが弱者男性なんだよ
少しは冷静になれ
技術自体に罪ないし止めるのは絶対無理
元ラノベイラストレータで原作付きの漫画書いてる奴は結構いる
逆に元漫画家で筆が遅すぎて連載が無理だったのか、稼ぎ終わったから緩い仕事で十分になったのか知らないが、ラノベイラストとか雑誌の表紙しか書かなくなった奴もいる
いずれにせよスキルを別の事に生かす道を模索出来ないなら大人しく職を奪われるしかないな
>>どこの国でも練習いらずでバンバン作れるものにAI導入潰してまで保護するわけないやろ
無産ジジイいくつだよ。手書き絵師の絵におんぶに抱っこのゴミのくせに何を偉そうにイキってるんだよ、無産なのはいいけどボケてんじゃねえよクソボケジジイ
AIアンチというかお前みたいな無能の癖にAIで自分の事のようにマウントってる弱者男性のアンチだわ
もめん総帥に助けてもらえよwwww
その権利ってどこまで有効なんだ?多分いちいち裁判所が判断するんだろ?
あいまいなんだよな結局
いや版権の話じゃなく次元の話だってw
80年代から今までコンスタントに絵のフォーマットが良くなってきたのが奇跡的なもんじゃないかね
そのまま世に出せばね、AIを素材として使用する分には権利有るよ
ChatGPTに見解を求めても意味ないぞ
判断という能力はまだないからな
AI自身がことあるごとにそう前置きして回答しているのに、AIの回答をAIの判断と勘違いしているのがチラホラいるけど
必至にAIマウントで絵師叩きしてるやつはむしろアンチなんじゃないのかと思えてきた
そう言う言動とると真っ当にAI使ってる連中まで色眼鏡で見られるんだわ、マジでやめてほしい
じゃっぷっぷ「手間かけてるってことは素晴らしいことなんだ!」
本気でAIが脅威だと思ってるならちゃんと研究して弱点を突けばいいのに
・顔が横倒しまたは上下逆になるのは苦手
・同じく胴体が横倒しも、やや苦手
・視線がカメラ目線じゃないのは苦手・・・というより無理やりカメラ目線になりがち
・上記条件により戦闘シーンが苦手(戦闘中にこっち見んな)
・キャラの描き分けが苦手(3人以上同時に描くときなど顕著、集団戦闘とか無理)
・交差した物体を描くのが苦手(消えたり変なとこから再出現したりする)
・断面図が苦手(内部構造についての正しい知識が無い/学習していない)
・etc
つまり、グラビア1枚絵くらいしか描けないのよ
今んとこまったく人間の絵師には勝てそうにない感じ
まあ弱点が解消されていけば話は変わってくるが、解消できるかなあ
適当なレッテル貼りで現実逃避してるAIアンチのお前の自己紹介だねそれ
剛速球投げてやるわ
雑魚絵師女が弱者男性ってことにして書き込んでそうw
今回のわざわざ反対活動してる人の絵を勝手にソフト使って改変してネットにあげるってのは中韓がやってる知的財産泥棒とその起源を主張する行為とダブって不愉快かな
あぶぶ参考にしてみろ
あのひとAIの使い方上手いぞ
書くスピードの短縮に主眼おいてて参考になる
トレパクの問題が拡大しただけなのにそれを法律でどうにかしようとしてる
法律になる以上実効性がないとダメだが中途半端もよくない
どうなるかっていったら全部禁止するのが手っ取り早くなる
自分の足元を崩してるって自覚あるのかねって思うけどしょせんビジネスとしての絵描きじゃなくてお気持ち頂戴な同人屋ばっかだから無理なんだろうな
もう既に投げられまくってるんだよなぁ
Ai絵師様の脳内では絵師は全員二次創作やってることになってるから逆ギレしてるけど
あーやっぱりAI憎しで頭おかしくなってる絵師かw
マウント取ってねえのにw
無価値な絵描くやつよりはAI活用してたりAIでいい絵だしてるやつのほうが有能だと思うよw
素材として使ったときに学習元がバレる箇所があったら一発アウトやで
いや法律上は解らんけど、イメージがな
素材元が解んなくなるほど上から丸っと変えるなら大丈夫だろうけど
それなら言う程楽になってなくね?
AIで金稼げなくなるのも時間の問題だからさっさとできる事やっておけよ
絵描いた事なければそうだろうな
セリフを付ける
↓
背景やストーリーを考え出す
↓
その話なら視線はこっちのほうがええな。服とアクセサリはこの方が・・・指先の向きと表現が・・・髪の光源は・・
↓
ああああもう描いた方がはえええええ!
神絵師の誕生である
レスバちから鍛えるために次からは絵師陣営で参戦しよっかな
AI活用してる絵師はもちろんAI絵オンリーでかなり評価されてるAI絵師ももうかなりいるのに・・・
ほんま現実逃避ばっかりでかわいそうになってくる
あれ権利者動いてんじゃん、だから全くの当てつけでもなく権利侵害として認知されてる
一方AIは?どの絵で権利者動いて世間的にもコレはアウトだねって出さないと
簡単に学習できるんだ~という過程を否定して、全ての結果潰したいだけでしょ本来は個々の結果だけを潰すのが筋
人間は努力と言う学習してるから安易じゃ無いかは精神論よ
雑魚絵師ははいらないから転職しなさい
また現実逃避してるかわいそうなやつがいて草
社内イラストレーターのワイは、最近はAIに下書き投げて先に完成予想を作ってもらって時短してるわ
あとは自分のイラストからモデル作って、衣装とか考えるのに時間かかるところは大抵時短できるようになるから今からでも始めると良いで
なんなら絵師にマウント取ってるAI推進派も、別に皆がAIがつかえるわけじゃなかったりするしな
中にはほぼ触れたことすらない奴もいるんじゃね?
二次だけじゃなくて一次創作のオリジナル作品も無断でパクってるから問題になってるんだぞボケ無産ジジイ
煽りたいだけの俺みたいなのとかな
例えば誰?
小銭払ってセックスできりゃいいっていうP活おっさんとかわらんよ
AI絵師もピンキリだからそういうやつも一部はおるやろけど
それは普通の絵師も同じやからなw
呪文使いのうまい才能あるAI絵師は評価されていく
色々と妄想酷いね...
現実逃避してんのはお前じゃん
どのプラットフォームでも手描きとAIじゃ閲覧数や評価数が雲泥の差じゃねえか
はこにわ とか
法律で語らなければいけない
という謎のマイルール追加してて草
所謂ノイジーマイノリィー
吹き出し付けれないんだ~~~(願望)www
上澄み見るとそんな差ないぞ
他には?
韓国では有り得ない事だ。
韓国のイラストレーターは先へ進ませてもらう。
顰蹙買うようなマネするからそうなるんや
現状だとAI絵師が学習データ開示しない限り著作権者は動けないだろ
だから各国で法整備が急がれてるんだが
商業で使えるAIはこういうのだよなあ
たすく2023 とか
AIに潰される程度の底辺絵師とか、そんな底辺を煽る事にしかAIを使えないカスAI絵師とかどうでも良い
結局はツールとして上手く使いこなして自分の力にしたものが勝者よ
こんなAI絵師を煽るイラスト描いておいて
反撃でAI添削されたら被害者モードとか
誰が同情するねん
エロじゃなくても良いんだけどエロ同人とAI絵は相性良いな
それそれ
ここではほぼいないが喧嘩腰じゃないAIソフトについてのコメントならまだしも、中傷に”AI”を使ってる人種はなんなんだろうね
よくねぇよ抜けねぇ
そうなれば勝ち目無くドンドン駆逐されていくんだろうな。楽しみだ
どうせなら10人くらい出してみて?フォローしてくるから
そうま竜也
あらいずみるい
ねりわさび
あかつきごもく
MEE
さめだ小判
新山たかし
柴山薫
蜂文太
御厨さと美
帯ひろ志
見田竜介
この辺りの絵師なら好きですね。
さっきの二人フォローすればおすすめに出てくると思うで フォロワー万単位のやつらが
勝ち負けじゃなく個人の趣味にTwitterで粘着しに行くのが問題なのでは?
僕は描き続けます。
いいえ違うよ
学習元はどうかなんて関係ない、人間制作だって偶然生まれた産物が類似してたら侵害に問える
意図してマネなくてもね
賠償は無理にしても公開禁止ぐらいは可能、主張が認められることが重要だね
全部他人の力なんよなぁ…せめて絵師煽るなら自分がそのスゴイAI絵師になるくらいしてからやれば説得力出るのに
言ってることは事実でも、今一つ同意出来んのだわ
ゴミクズやろ
多くがそう思えば衰退し売れなくなる
けれどもう浸食してAI絵で世に出てるのが事実
いつ頃になったら、素人に絵師や漫画家の仕事が奪われる時代が来ると思う?
絵すら書いてないぞパソコンに向かって線引いてるだけの人だ
人を殴る時点で、自分も人から殴られる覚悟が完了してるってみなされるんやで
この流れありきで描かれたような絵と被害者ムーブ
なんかこういう感じの女性イラストレーターって自ら軽々しくテレビに姿晒さないような気がするんだが
言われるのが嫌なら鍵垢でやれよアホ
自分で街中に絵を張っておいて気に入らない感想貰ったら粘着とかただの悪質な当たり屋でしかないわ
エロ同人は年取って童貞おっさんが描いてるという事実で抜けなくなってなぁ
それならAI絵のほうがいいんじゃねって思ったこともあったがよく考えたらAI絵も童貞おっさんが出力してると思ったらどちらにしろ抜けなくなったw
なんでイラストは抜き要素なしのほうが俺には需要ある
自演もう少しうまくやれよww
ハードル高いのにその程度しか効果ないなら誰も訴えないわなw
そんなもんが商業で使えると思えんけど
これおかしいよな
絵で飯食ってる奴等全員、今まで何のデッサンや模写をして誰のアシスタントだったのか開示させるべき
すでにあちこちで商用で採用されてるのでその心配は杞憂やろ
なんで名前一つ上がらねえんだよ
>カウンターパンチ綺麗に入ってて草
元絵のスマホの「A/I」の嫌味に対して
AI側の絵は何もメッセージも描かずに1枚の綺麗な絵に仕上げているのもポイント高い
これで性格悪いのは元絵師の方だって事がすぐ分かる
まぁ会社によって違うだろうから解らんけど
仕様ガチガチすぎてAI絵なんて使えませんわ
参考にする程度なら使えるけど、それなら元よりピンタレストで上手い絵集める
感想じゃなく煽りじゃん
車運転してて「あなた運転下手ですね」って言われるのはいいけど動画取られて「こいつ運転下手すぎwww」みたいに晒されるようなもん
結局は行為のベクトルというより程度の問題だよ
絵師とAI絵師の現状を語ってるだけやん
自分がどちらかにならないと語る権利がないの?w
AIの絵は誰がどのSNSにアップしたの?
イラストレーターを煽るような発言は、どのSNSで見れるんだ?
NHKのヤラセじゃないよな?
議論煮詰まりだした時にまた新技術来る、その時また後ろ向きの思考するの?それ老害だよね
海外で訴訟が増えてるけどいずれ法整備が進んでいくと思う
PC絵がいくらうまくてもホントの絵は描けてない、って言ってるのと同じだと思うんだけど
外野から叩かれるからな
スポーツ選手よりスポーツが上手くないと文句の一つも言っちゃいけないのか
スポーツ番組ほとんどアウトじゃねーの
漫画の面白い、つまらないはその漫画より売れた漫画家じゃないとジャッジ出来ないのか
人気が無産で満足な仕事にも就いてないお前が、人に文句を言うような書き込みをしてる時点で矛盾してんぞw
AIは未来の技術、それを扱う人間は未来を築く有志、そいつらを悪者扱いして文句言うやつはアンチAI派、底辺絵師、同人ゴロに違いない
その理屈なら、反AIの絵を鍵垢じゃないところでアップした時点で人を煽った事になるな
また、現在のAIによる画像生成はオレの画像生成には到底及ばないのが現状であり、さらにAI自体が三次元における空間認識の域まで到達できていない時点で追随を許さいわけで・・・
自演するならもっとうまくやれよ底辺絵師
外野(一部のキチガイ)なので無視でいいでしょ
無理なんじゃないの?
AIの技術レベルだと今の神絵師の作業労力並みの産出物が出てくるわけで
そうなると本来なら出所が分かるはずなんだよ
同じ画像装飾で作者不明となるとじゃあAIかって必然的になるわけで
そうなると箔やお墨付きってもんが無い状態で戦わないといけなくなる
絵で人を殴った奴に絵で殴り返した理想のパターンだよな
綺麗に入ったカウンターに逆ギレして、NHKで被害者ムーブかましてる辺りがいかにもマン臭事変だわ
お前さんみたいな弱者人間は最初から誹謗中傷してただろ
自演はもうちょいうまくやれよ底辺絵師
そうやって無茶苦茶な言動でAI使ってる皆の印象下げんじゃねえよ
なんで誹謗中傷をさもスポーツの応援と同列にしてるの?
自演が見抜かれて焦ってるのかな、アンチAI絵師さん
たとえ画像AIを使っても両津勘吉を出力したら著作権は秋本治先生のものです
キャラが固定できるようになればAI絵にもキャラの著作権は発生すると思われます
元のテーマが幼稚すぎてカウンターぽくなってるだけで
テーマは入れれないというAI絵の弱点にも思える
なんで発言権の有無を誹謗中傷に限定しはじめたの?
もめんが全国レベルで印象悪化させたから、今さらよw
底辺【無敵の人】絵師爆誕!www
どこに貼るかにもよるかもしれんがなにもコメントつけずにアップするだけなら問題ないだろう
なにか煽り文や改変を加えた状態で上げればそれだけ意思が介入して程度が強くなるからアウト
まあ金かけりゃどの程度でも言えることだけどな
ttps://mainichi.jp/articles/20230429/k00/00m/030/159000c
人工知能(AI)などの新興技術を適切に利用するための規律として5原則で合意しました。
5月の広島サミットの議論に反映させます。
<5原則>
「法の支配」
「イノベーションの機会の活用」
「適正手続き」
「民主主義」
「人権尊重」
権利者動く前からパクリを叩かれてなかったっけ
つみおじさんの場合パクリ元が割れることでパクってることが確定して叩かれたわけだが
AIはもうネット上から大量にパクってるのがわかってるから法的にはともかく叩くには十分でしょ
もうまともに戦うすべが無いからね
場外乱闘にでも持ち込んで引き分け狙うしかないんだよ
権利権利言ってるけど同人界隈が権利アングラなんだから、それどうするかも規制する気か?
1行目断定、2行目推定
どっちかはっきせいや
程度の問題って自分で言ったよな?
なんでセーフかアウトかをお前が決めてるの?
もうその時点で話になってなくて、主観の押し付けでしか無いな
AI絵に規制が入れば、一緒に二次創作にも規制が入るって前から言われてるな
登場が急激すぎたのもあるだろうし
80年代にオタ業界ができてその影響でその道を目指してやっと軌道に乗るか否かくらいの人たちが多いからな
おそらく30,40代が圧倒的に多い
ヘタクソななりすましだな
それともヘタクソな皮肉か?
どっちにしても知性もセンスも足りんわ
同人ゴロの違法闇エロ本がネットにアップされてるけど、著作権は版権元じゃなくて作者にあるんじゃなかったっけ
AIで両津勘吉を描いた場合、その絵を出力した奴に著作権があるんじゃないの?
両津勘吉が中川と致すような二次創作を誰かが世に出して、その同人の著作権が秋本治にあったら、もうそれテロみたいなモンだろw
上手い手書き絵師は投稿しなくなった?
もしかしたら投稿してるかもしれないけど大量のAI絵に埋もれたり?
>AI絵師さん、その革新技術を
>嫌がらせに使う
お前の前は節穴かよ
嫌がらせをしたのは元の絵描いた奴だろ
それでショックだの不安だの公開できないだの被害者ヅラしてるのが>>1の画像だぞ
そりゃコンクール審査員ですらAIか人力か見分けられないからな
AI絵だけ取り締まるとか不可能だから、まとめて取り締まるしかない
著作権の範囲を拡大して、なおかつ非親告罪にでもすれば、手書き絵師に対する通報祭りもあるだろうね
くら寿司とかがツイッターでAI絵使って炎上してるのは知ってるが
例えばゲームとかでAI絵入れてガチ商売してて問題にならんのかなって
もう実践してる所あるんかね?
中国はやってるぽいけどあんな著作権ガタガタな国じゃあね
アンチか底辺絵師のなりすましの可能性高そうよな
だから元より主観での問題だって言ってるだろうが
起訴する方が金積んで訴えようって思えばできるんだよ
有罪か無罪かとかはまた別の話
え?
絵師特化モデルやディープフェイクやリアル風児ポとまだまだネタはあるし
これ全部取り上げられたらさらび風当たりキツくなるな
ごめん言葉足らずだった
秋本先生が画像AIを使ったらの話
ちなみにAI絵に著作権を認めないのは米国の判決で、日本ではまだ未知数だけどね
AI自体に罪はないんだけど使用する者がね
よーある話や
まとめてくたばれ
自分でジツリキわかる人はついでに渋やってた(やってる)くらいで今はTwitter垢の方を安定させるほうが先決だからね
渋1本で1からって人はブランディング難しいだろうな
その前にもめん理事の二次創作群が取り上げられなきゃいいね
ぼっちちゃん放尿、オナニー画のタペストリー販売、知られたら風当たりレベルじゃないよなw
家吹き飛ばすハリケーンやぞwww
あまりにも権利者の定めたガイドラインを無視する人間が多すぎる
特に営利目的での活動を認めていない所が大半なのにそれを破っている所ばかり
だから主観の問題ならセーフかアウトかお前が決める立場じゃねーだろっつてんだよ
なに主観の問題なのにアウトとか断言しとんねん
お前※241で「問題なのでは?」とか書いてたよな?
「自分はこれが問題だと思う」とは書かなかったよな?
それと※290見てみろよ
1行目は「問題ないだろう」と推定系なのに、2行目は「アウト」って言い切ってんだよ
ぜんぶ支離滅裂なんだよ
どの分野にもよるけど3DモデリングはAI使ってる、周知の沙汰だけど色んな処から3Dデータ引用してる
脇甘いとポロっと元データのまま出てくるとかw
AI絵は学習元の問題をクリアすればいいだけだし
そもそもAI絵でAIに学習させる段階にくれば学習元の問題は無くなるので
二次創作は…まぁガンバレ
EUみたいにAIの学習元開示と使用料支払いの義務で終わりだろ
死ぬのはAI絵師だけや
ブランディングw
人の褌で相撲取って名前を売るクズ行為でしかないのに、平然とそういう単語を出せるのがもう普通とズレてるわ
間違いなく言えるけど、そこがクリアされた瞬間
絵師はこぞってAIを使いだす
というかクリスタとか絵描きツールに自然に組み込まれていくようになる
無くなったけどそんな話あったみたいだし
それは賛成
真面目に研鑽してきた絵師が「技術を盗むのは卑劣だ」って訴えるのは、まぁ心情としては理解できる
ただキャラ盗んで商売してる卑劣漢が横にいたら、どうにも盗賊一味に見えて醒めるんだよね
というより使わない絵師が自滅して、AI使う絵師だけが残ると思う
AIで出来ることを拒否してペンタブでちまちま何時間もかけても誰も評価してくれないし
著作権が法律でそんなタイトになったら、食いっぱぐれるのは既存のゴロの方じゃねーの
推しの子の作者がゴロ叩いてんの知らない?
版権元からすればハエ程度にしか思われてないぜ、絵師(失笑)なんて
AI絵師なんて誰かが何かの片手間に素人が始めた小遣い稼ぎだろ?
早々に規制されたら、製作者はじゃあ本業に専念しまーすっつって去るだけやぞ
残るのは既存のゴロが生きにくくなった著作権に厳しい世の中や
モザイク画出力してた時代に戻るんじゃないの
とある漫画のあとがきで、クリスタを使いこなせばすでにAIに近い速度で作画できると書いてあったわ
なのでこの作者はAIの出現には脅威を感じていないらしい
むしろ群衆のような面倒なシーンを作画して欲しいので、自分の絵柄を覚えるAIをクリスタに搭載して欲しい…とのこと
ちょっと違う
絵のクオリティが評価の対象になるだけで
作成に時間をかけたことは評価の対象にならないだけ
EUみたいに著作権の非申告罪化あるかもよ?
第三者が絵師のファンアートを通報して処罰してもらう世界が来るかもよ?
いちいちめんどくせーな
実刑判定じゃなくて訴訟の正当性の問題って言えばわかるか
結局法的に問題なくてもオーディエンスへの悪い印象は避けられないし実際の影響の判定はそっちにあるんだわ
絵師が文句を言うのっておかしくね?
AI絵師がパクるのは版権元だろ
絵師の絵がパクられてる訳じゃなくね?
それとも、絵師が描いた二次創作がパクられてるの?
でもそれでキレてるとしたら、版権元の絵をパクってんの誰だよって話になるが
そのTOARU漫画家は異常すぎて…
あの仕事量で今までアシ居なかったとか頭おかってレベルじゃねーわ
あっそ
全部お前の主観なんだろ?
勝手にそう思ってればいいじゃんw
そこまで大嘘ぶっこける神経はさすがに嗤うw
なんでもいいけど法に抵触してなきゃなんでもしていいって考え方はあんまり賛同できんわ
まあこれからそういう企業ばかり増えていくんだろうけど資本主義の悲しいとこだな
自演バレしたBADマンがやけくそで逆張りしてるのか?
それとも別人が大量票入れ始めたのか?
一番手に名前出る奴がそんなゴミとかやっぱAI絵師ダメだわw
>>法に抵触してなきゃなんでもしていい
法に抵触してても訴えられなきゃセーフの精神でやってる同人絵師たちを先に咎めろよ
誹謗中傷が厳罰化されて過剰な書き込みとかも減ってんだから、絵でモノ言うのも書き込みでモノ言うのと同様に、その絵を誰が見てどう感じるかを考えれて発信すれば良かっただけの話だと思うがな、今回のケースは
生成系AI自体の広告除くと、胡散臭い結婚相談所のアフィ広告くらいでしか見た事ねえ
AI規制しないとダメだと思うよ
EUとかの判断は正しい。日本の政治屋どもはアホやな
AIまかせにしたら唯一のアニメコンテンツすらパクられて何も残らんのに
赤松仕事しろよ無能
二次創作だけ規制してもAIの無断学習は防げないしAIの規制には直接関係ないから放置されるだろ
悪質な二次創作に関しては現行法でも対処可能だしな
そう思うなら日本のアホな政治屋とやらに、「AIを規制することがいかに国益につながるのか」を懇切丁寧に説明してメール送ってやれ
ついでにここで送付文披露してくれ
ちゃんと皆を納得させるものなら、もめんのやらかしを少しは緩和できて、反AIの味方が少しは増えるかもよ?
こんなことやってたらマジで規制の話進むぞ
現時点でも、団体ができて議員が賛同してNHKが取り上げるなんて、ありえないと思っていたことの連続だろうに
無理だ規制しようがないって話がよく出るけど、著作権の改正で対応するのが困難極まるというだけで、EUがやってるようなAI狙い撃ちの法制定は日本でも普通にできるんだから
同人は漫画家なりクリエイターなり遠からず経験してるし暗黙の了解で成り立ってる
今さら同人活動に文句いってるのは絵描けない素人さんとしか思わんわ
それで絵の描けない素人さんがAIなんて悪魔のアイテムを所持したもんだから好き勝手暴れてる
そりゃ印象悪いでしょ
やり取り見ていないけど、レスバトル系でまとめブログってことにあると
Bad入れてるのは第三者だな。面白いから個人で大量に入れてるだけ。
業者はもっと金目なので、普通に書き込みぐらいまでかな。
まとめだったら記事作成側&依頼側&ネタ元記事の事件起こす側、として工作かけるから
Bad工作みたいなのはコスパ悪いんであまりしない
こういう投稿したら変えてくるけどな
ここはグーグル信者多いからYoutubeでの工作の説明も付け加えておくと
Youtubeの登録者数売買、再生数売買、ターゲットアカウントの駆除作業(アカウント停止や検索結果からの排除)
、ターゲットアカウントの検索順位操作、
は、それぞれやってるかな
認識が古いなぁ
なんでAIって言われてるのか解ってなさそう
んじゃAIの同人活動も暗黙の了解でスルーしとけ
商売にしてるのは30前後じゃないかなあ...?いや適当ではあるが
自分40だけどウチらが学生の頃はアニメ絵なんか偏見の塊だったし
趣味で続けてたならともかく、職として目指してた人なんてそうそう居ないとおもうよ、40以上では
そもそも当時はアニメ絵でなくともイラストで食ってける人はほんの一握りと言われてたし
絵を描く意思を持つ人間を排除するのは大元を否定するようなもんだろうよ
最終的な商業として成立する人間が少なくなるのは事実だろうけど絵を描く奴の意思は否定したくはない
え?だからってニートの正当化にはならんぞ?バカ言ってねえで働け
お前の言う玄人が全国ネットで大恥さらしてるんだがw
例えば鉄道むすめとかのイラストをAIにして後で違法ですってなったら、色んな駅やら駅に置いてある自販機やらに貼ってあるイラストを全部差し替えんのに凄えカネ掛かるからな
人に絵を描かせて違法になる事は普通に考えてまず無いから、だったらイラストレーター使った方がリスクヘッジになるでしょ
対してバナー広告みたいな一時的な内容な上に簡単に差し替えられるものだったら、躊躇なくAIを使った方が人に依頼しなくていい分コストが抑えられる
っていうのが今現在の世間一般の認識だと思うよ
それがAIがもっと普及してきたら今後どうなるかやな
人間が問題起こしたら色々と面倒なんだからAIで済むならその方がずっといいだろ
藤島康介とテイルズシリーズを見てみろよ
「若年層の性暴力被害予防月間」のポスターがパクリだったから回収されたってニュースから半月たってないんだが
お前の頭どんだけ都合よくできてるの?w
とりあえず団体ができて、しかもそれが20-30人規模のごく少数ってのが驚きその1
しかもその団体の構成メンバーがほぼ不明で本当にクリエイター20-30人で構成されてるのかわからないのが驚き2
そしてその団体の代表者がグッズ販売まで手掛けていた同人ゴロだったので驚き3
【クリエイターとAIの未来を考える会】ttps://support-creators.com
ところで賛同する議員って誰よ?
自分は別作品のファンだけどこれは本当にそう思う
運営と絵師がトラブルを起こして、人気は高いのにずっと新規絵がないキャラがいるとなあ
正しい使い方かもしれん。
過学習の可能性も捨てきれず、最終出力に影響するような使い方はまだ危険な気がする。
テクスチャレベルでもバイオハザードの訴訟もあったように、心配な面もある。
途中経過の時短に使うのが無難。
代表者ではなく「理事」な
黒幕は表にでておらん
どのゲームか察せれるけど、何かを愛するファンとしては気持ちが痛いほど解る
そのポスターの件で何が言いたいのかがまるで理解できんな
俺がポスターって単語を出したからポスターの話限定で考えるとか脳味噌虫かよw
それ企業側の視点だしなぁ
ただ今では神絵師のイラストってほんと細部にまで神経通ってるから正直人には余りある超常刺激だとは思うし企業で扱うには8割くらいのAI絵で十分な気もする
トレスと模写は違うってことでしょ
蒼天はAIのしていることはトレスなのではってことで
絵を読み込んで嫌がらせしたろっていう心の捻じ曲がり具合もやべえし
他の人が反対意見出せなくなるよう見せしめ的に総攻撃しようって意図がまたやべえ
オタクコンテンツを提供する企業、沢山あるからなあ
企業側の視点で考えてもええんちゃうの
これポスターそのものは10,000枚で100-200万程度の印刷費だろうけど、全国の市町村へ発送する料金考えるとマジで大損害だろうな…
絵を描くのもAIに描かせるのも両方人間で
どちらに描かせたイラストも問題が起きるリスクはある
なら管理している自社社員にお絵かきAI使って描かせたほうがリスク低い
って判断する企業はどんどん増えそう
ワイ一次創作絵師、同人もコミケも関わった事がなく。
全員が同人を通過すると言うデマは改めて頂きたく。
それ言いだしたら物作りは職人の創作魂だろ
それ否定する機械工業化は止めるべきだで通用する世の中か?
お前が良く利用する工業品で多くの職人たちは失職した経緯があるわけだかどうする?
どんどん増えてるからねぇ
やはり通常の写真よりも見慣れている風景からかけ離れてるから訴求効果が高いんだろうな
それでいてちゃんと商材もアピールできる表現ができるようになった
それもIT化の功績なんよな
異常な速度で盗用画像追加して進化したように錯覚してたから、いずれはイラストレーターの仕事奪える気でいたんだろうけど
写真まで取り込んだところでそれが完全に止まったから現実見えちゃったんやね
横だけど
理解できないなら頭悪すぎでしょ
人間絵師使って凄い金かかる差し替え案件がこの間あったばかりなのに
↓
>>AIにして後で違法ですってなったら、色んな駅やら駅に置いてある
>>自販機やらに貼ってあるイラストを全部差し替えんのに凄えカネ掛かるからな
>>人に絵を描かせて違法になる事は普通に考えてまず無い
お前の負けだわ見苦しい
AIに関しては利用する側よりAIに関する著作権や権利関係の法律をガバガバにした国が悪いんよな・・・
AIや利用者を叩くよりまず法律の問題を叩くべきだで😎😎😎
実際に絵師、AI絵師、一般人に無差別に嫌がらせ行為をしてるのは
アンチAIの人らなんだよなぁ
合法的に著作権を無視できるからヤバイ
本気でそう思ってるならクリエイターとAIの未来を考える会に言ってやれ
「AIの進化は止まりましたよ~もう大丈夫ですよ~」って言ってやれw
ついでに賛同している日本イラストレーター協会とやらにも言ってやれwww
お前が「例え話」でAI絵を採用するのはリスクがあると言うが
絵師を採用してもリスクは発生すると「実話」を使って伝えたんだが
ごめん、反AIには理解できなかったねw
AI生成を止めるべきだとは一言も言っとらんから
それに職人の職を維持しろなんてことも言ってない
人の根源にある物作りの意思は大事にしろって事だよ
つまりバカと鋏とAI絵も使いようなんだわw
二次創作のガイドラインを無視した同人漫画が違法サイトにアップされてるのは今も続いているな
二次創作のガイドラインを無視してようが、その漫画には著作権がある筈なのに
AIも似たような感じになると思うよ
盗人の財産が盗まれたって、誰も何とも思わないんだよ
一般まで無産呼ばわり、絵師にはAI使用疑惑、アンチAIは攻撃性の塊ですね
…そういや最近「無産!」って聞かないな
言い換えれば絵師もプログラマも声優も小説家も失業したのは政治家の失策による人災や
ただの皮肉を嫌がらせって捉えて大騒ぎするのがやべえわ
>>1の女が自業自得とは言え凹んでる原因って、AIの絵じゃなくて、その絵に付いたコメントが本質じゃん
普通に他人の画像盗用して迷惑かけまくってるのはアホのAI絵師やろ
どんどん活動の場所制限されてるやん ちゃんとAI使いたい奴にとって大迷惑やぞ
アンチAIなのにAI以外にも無差別に嫌がらせをしているんですか?
それはもうアンチAIではなくただの迷惑な人では?
AI使いたいじゃなくてAIで稼ぎたいの間違いだろ
アテシが人にカマすのはただの意思表示なの
そんなアテシへのカウンターは全部嫌がらせだから断罪されるべきなの
頭おかしいな
まず道徳を勉強しろ
無差別ではないです
誤爆がとても多くて味方の背中もしょっちゅう撃ってるだけです
AI絵師はやらかすまでもなく既に終わってるし
次もAI絵師側が頑張って工作しに来てくれる程度の雑魚絵師の記事上げる方に百万ジンバブエドル
AIに画風を学習させる事は現状違法では無いんだから、パクりだなんだと騒ぐのは侮辱なんじゃないのか?
著作権無視できる訳ねーだろ 頭おかしいのか
見つかってないからグレーなだけで バレたら100%アウトやで
AI使ったら、ただでさえ今でもそんな事があんのに将来の爆弾抱えるだけじゃん
ポスター作って張り出す奴等だって、別に自分からミスろうと思ってミスってる訳じゃないんだし
トンチンカンな事をドヤ顔で語って何を勝ち誇っとんのやw
出力したものは基本グレーやで 権利者にバレたらアウト 商売では使えん
だからAI絵肯定派が増えてるんですよ
デフォルメも中途半端だし、手の描き方とかひどいし
AIの苦手なところを全然突けてないどころかAIに劣る絵出してどうする的な
本当に見苦しいなw
>>人に絵を描かせて違法になる事は普通に考えてまず無い
自分で書いた日本語くらい理解しとけ
画風をAIに学習させる事が、今の日本の法律ではアウトなの?
少なくとも、もめん理事の同類にはなりたくありませんしねぇw
そらアンチAI減りますわw
そもそも権利者が存在しなんだよなぁ
人間絵師は自分の意志でパクってるんだがそこはスルーなん?
自前で権利関係がクリーンな学習素材用意できる奴は
普通に使えるし稼げる
AIの学習で人気作家の絵柄パクってそのまま二次作品作って荒稼ぎする連中とかね
本人の絵柄使ってるから実質本家レベルの絵柄で同人誌作れるとか、金の亡者みたいな無節操な同人作家ほど喜びそう
絵が下手だからAI絵を敵視するんです、お察しください
意匠が盗まれたって言うなら、まず意匠登録できるデザインか?って話になるしな。
断言はしないが、この絵で意匠取るのは難しいと思うぞ。
つーかこんな悪い例を持ち出してくるNHKは実はAI推進派なんじゃないかと思うなぁ。
もっと悪い事に使ってる連中がたくさん居るだろうに。
それでも権利者から賠償請求されたら逃げられないぞ
このイラストレーター
今AIを使って広告作って、後でAIが法整備されたら、そのAIイラストを使った広告が法整備後に違法になるってのと全然違う話じゃんw
人が描いたイラストを使った広告なら、AI関連で法整備されたところで問題無いに決まってんじゃん
広告内容がパクりで違法って事もありますとか、そんなの人の意図の問題であって、法改正前後で合法か違法かの扱いが変わるっていう話の本筋とは全然違うだろ
自分のトンチンカンっぷりが全く把握できてないんだなw
君の言ってる通りで正しいよ
「AIという広い話」に賛成だ反対だって意思表示をするのはおかしいことではないと思うけど
その意思表示をした「個人」が陰湿な方法でカウンター攻撃されて当然って考えてるのがやっぱ異常だわ
勿論逆にAI賛成を表明している個人にAI反対の人が攻撃しに行くのもおかしいと思うで
ちゃんと謝れるもめんが貴重な人材だったと再認識
仲間内でこもってエコーチェンバーやってるだけでしょ
商業サイトじゃAI絵ってだけで販売死んでるし、企業も従来からフリー素材使ってた部分の更に極一部を置き換えただけなのが現実
いや普通にクソだろ
なんで俺を勝手に底辺壊死にカテゴライズしてんだよカス
グダグダと後付け見苦しいな
何が本筋だ
作家の絵柄に近ければ近いほど訴えられるリスク高まるやろ
学習元の開示請求来たら積みじゃね
DMMやDLsiteばっか見てないでMicrosoftやAmazonやGoogleの動向にも注目したら?
身長170cm以下に人権が無いって言ったり、専業主婦を馬鹿にすんのは広いくくりだから意思表示です
そんなのおかしいって書き込みが沢山あるとネット民の暴走による炎上です
ヤフーニュースみたいだねw
最初っから人が書いてた事を理解出来ずに噛みついて、何が後から~だ
グダグダと見苦しいなw
ヴィーガンに反対って公言したらヴィーガンから批判の書き込みが沢山くるだろうなって小学生でも分かると思うで
出力したものに他人の画像が入ってたらグレー 見つかったらアウト
AIが学習したら画力下がりそうなレベルの絵師でワロタw
元々二次創作は見逃してもらってるだけじゃなかったか?
一人二人なら良いけど、数十人とか百人以上のAI同人ゴロが絵柄学習して二次ばら撒いたら、仮に完全に違法化されても訴える気力消えると思う
人気作品なんかだと特にな
むしろ海外の方が規制厳しいだろ 本当に動向見てるのか?
こういう発言する奴は普段から平気でパクったりしてるんだろうな
その絵師のツイッター、なかなか見ごたえあるわ
ウェットすぎて下手な漫才より笑えるw
絵描きのほう叩いてる奴ら全員しねばいいのに
www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ01043250.html
売り上げはちょっとブースト入れた臭いが
二次創作のガイドラインを無視した絵からパクりまくればいいんじゃね
AI絵師に公開してやるよって開き直られたら、元絵を描いた奴の方が困る
「しねばいいのに」頂きましたw
理屈で反論できなくなった絵師さんの決めセリフですよねソレw
言ってて死にたくなりませんか?www
お前が気持ち悪くなってくれて、俺は最高に気持ちいいよw
そうやな
そうなってしまっていることが怖えな
自分と反対の意見を見かけたら嫌がらせして封殺するのが当然ってのがな
一応ギリ魚介っぽい絵柄だが、アリスゲーとは程遠いぞ
AIだからという理由で著作権の議論になるのなんて今だけじゃないかな
俺はヴィーガンに喧嘩を売る気はないから、そう思ってた所で一々そんな事を全世界に向けて発信しないわ
企業や公務員やら、一般職やらの仕事を楽にする方にAI発展させてほしいんだけど
やろうと思えばできるやろ
批判と嫌がらせの区別つかんのか…
>殴ったら殴り返されただけやんけ
その挙げ句に「私達は改変された」だからな
>>1のアホ絵師は完全に自業自得なんだが
NHKも何でこんな事例を取り上げたんだか
自分と反対の意見をイヤガラセと思うなんて、キミ酷いね、
現状のAIだと普通に画像の盗用だからなあ
悪質な奴は作者だけじゃなくて出版社とか販売サイトからも結構な賠償請求できるから
そこまでやるAI同人ゴロって増えない気はするんだよな 少なくとも日本じゃ稼げないと思う
キャラクターについては二次創作の話同様別問題だし、人物の構図なんかはキュビズムでもやらん限りある程度のパターンの限界があるだろ。
ぶっちゃけAIじゃなくても人間同士でもやってる話だろ。この程度は。
AIがやばいのは学習することで個性であるはずの画風をコピー、量産できることだろう。
自分の知らない自分風の絵が大量に出回るってのはクリエイターとしちゃ悪夢だろうさ。
この手の報道って本質をな~んか履き違えてると思うんだよな。
絵師はどうでもいいけど、薄給で重労働のアニメーターや健康被害が多すぎる漫画家が楽になるのはいい事じゃん
もしウラケンが2030年デビューだったら、ベルセルクも夭折しないで完走できたと思うぞ
個人が1年かけて1作品つくれたものが
個人が1日で100作品つくれるようになったら創作物の界隈はどうなっちゃうんだろうね
興味はあるが怖くもある
アマゾンで本カテゴリ探してみたけどAIイラスト使ってるもの全然見付からん、アダルトに絞ってようやく0円で売ってる相変わらずキモイ写真風画像集しか見当たらんかったぞ
MicrosoftやGoogleの動向とか後発だから問題視されてるSDやchatGPTの陰に隠れてる&ほとんど利用されてないから何も言われてないだけで、それで肯定派が増えてるとはならないんだが
画集出しました
オークションに出したら高値で売れました
大都会で個展やれました
ほげ~すっごい😵
AIに画風を学習させる事が盗用になるの?
AI同人ゴロが蔓延るころには、手書きで違法二次なんか描くやつ死滅してんじゃね?
それにわざわざ二次同人から絵柄パクるより、本家一次からとってくる方が楽だし
画風のコピーもまた人間同士でもやってる話だからなぁ
ドリヤス工場とかw
マイナー青年誌には井上雄彦風がけっこういるし、最近のジャンプの持ち込みはタツキ風ばかりとも聞く
画風を学習させることはセーフ
ただ、特定のクリエイターの画風で絵を公表し続けたり自分の作品として販売始めたら
そのクリエイターの利益を損なうことになるのでアウトだと思う
AI作品いくら作ったところで販売サイトは月一でしか受け付けてくれないよ
あまりにも売れなさ過ぎて審査の手間嵩ませるだけの嫌がらせだからなアレ
だったら本家の一次に潰されるだけやな
そうなるだろうね
自分でキャラクター考えて地道に努力すんのが手間だからって版権元のキャラクターで金稼ぎしてるような奴等が、AI使うのは産む苦しみを味わってないとか言っても説得力が無いと思うわ
このまま無法状態が続いた場合、粗製濫造と価格破壊で最終的に共倒れやろな
二次同人ゴロが死滅するのは構わんけど、現状の規制も何もない状況も中長期的に見たら間違いなく業界に悪影響出るし
ある程度ルールは設けないといかんわな
>画風をAIに学習させる事が、今の日本の法律ではアウトなの?
今更何を言ってるんだ・・・
それがアウトなら画像生成AIなんて著作権法違反で
だれも利用しとらんわ
NHKって実はAI肯定派なのでは
まあ最近の民放見てると、そもそもマスコミ全体がAI推進してるような気もするが
そうなると個人販売になるな
一昔前のフリゲや某ゲームのシナリオ配布に近い形で
誰もがクリエイターであり販売者になる世界が来るかも
ワンピみたいな人気作とかだと潰しきれんと思う
どうせなら、いっそ開き直って二次創作から金取れば良いんじゃないかと思う
エロ漫画雑誌が全然売れなくなっても描ける奴が個人DL販売で稼げるようになってきたように、何か新しい形が出てくるんじゃね
画風を学習とかって具体的に何だよワードがあいまいすぎんだろ
著作物データの収集、使用の扱いならEUの方針に他も続くだろうよ
すまんな
この記事のAIによるI2Iでの嫌がらせみたいなのを勝手に前提にしてしまっていたわ
ヴィーガンのことはよくわからんけど気を悪くしたなら謝るよごめんな
飽和状態になるかどうかはAI絵の進化次第じゃね?
より多彩な形で描かけるようになれば飽和状態になりにくくなる
そんなんでアウトになるのは理不尽だと思うがなあ
田中経一の漫画の殆どが発禁になってまうで
やっぱ犯罪者の考えなんだな
そいつは許可をとってやってるんじゃなかったかな?
特に画力低めの一部絵師がただ嫌がらせされてるだけで客は取られてないんだわ
まあ嫌がらせすること自体問題だし、その程度にしか使えない性能のAIとか控え目に言ってゴミだが
>AIがやばいのは学習することで個性であるはずの画風をコピー、量産できることだろう。
履き違えてるのはお前だよ
機械学習は日本の改正著作権法で明確に合法となっている
日本で問題になっているのは生成した画像の権利関係についてだ
画像自体の著作権の有無やその所在、及び学習元に何か損害を与えていないかどうか
アウトになるかどうかは裁判所の判断次第
普通の著作権侵害訴訟と同じ
毒を以て毒を制すって奴だな
文句があんなら品行方正なクリエイターになればいい
ただ、俺からすりゃ絵師なんて撮り鉄と同じで、ほぼ全員そういう事してるって印象だがな
>元がAi煽るような絵で草
自ら喧嘩を売っておいて
反撃を受けたら被害者ムーブ
これは韓国人ですね・・・
絵師はランクアップすればイラストレーターや漫画家になれる可能性はあるけど
撮り鉄はどうランクアップしても前科者にしかなれんしなぁ
絵の数が人間の数をはるかに超えてて票割れ起こしまくりだから何描こうが飽和状態になりそうだけどな。
完全否定派は読売・日テレだけだな
政府がAIに前のめりすぎて議員たちも全く問題視していないと
かなり力を入れて批判キャンペーンしてる
撮り鉄だって写真家になれるだろ
穿った価値観だな
AIの発展次第で多彩な絵が描けるといっても、結局センスがモノを言うし
大半の無才連中じゃ似たり寄ったりになって飽和状態になると思うぞ、それこそ現在の底辺絵師のハンコ絵みたいにな
抜け出てくるのは結局才能持ってる奴だけだが、AI絵の数が膨大になればそれだけ埋もれる可能性も高くなるからな
版権元を甘く考えすぎやろ 無法に版権使ってる連中とかには普通に賠償請求されてるぞ
皮肉と嫌がらせは違うと思うよ
それは受ける側の問題だっつーのなら、絵を発信してその絵を色んなふうに受け取る人がいる事実をすっぽ抜かしてはいけないな
今のなろう系異世界系みたいな状況なりそう
どこもかしこもテンプレに沿った内容で、似たようなのばっかりってな
そんな状態になると人はどう行動するのかね?
良作をひたすら厳選し続けるのか
ブランド志向に走るのか
自作物で満足するのか
まだ実感できてる人が少ないけど終わるのは絵を1枚だけ描いてそれを評価するという文化なんよ
完成した絵1枚は線を1本引いただけくらいの価値になる
普通に商売して税金払ってたらそんな頭の悪い思考はしないってだけやで
何か転売ヤーみたいな他人に迷惑かけてみっともない生き方してそうやな
機械壊したラッダイト運動って歴史で習ったけどアレの現代版だな
紙とペンとトーンで作画 → PC+タブレット+のお絵かきソフトで作画 → AI作画
技術の過渡期に起こる新旧世代交代の軋轢
結局は安価に大量生産できるAI作画にシフトしていくと思う
そうかね
底辺絵師の足掻きは見苦しいが、手作りのものと大量生産品の違いとかの価値は残りそうだと思うけどなあ
9割の人はある程度触れた後飽きて関わらなくなるだろうな
よっぽど好きじゃないと発掘とかしないから、そんな無駄な時間使うならほかの娯楽に走るかと
俺はきっとコイツ等はこういう思考回路なんだろうなと予測してるだけ
お前はガチな奴
お前はこう言ってんだよ
普通に頭悪くね
手作り品は大金はらった出資者のみが楽しめて
庶民は手作り風AI作品で我慢とかなりそ
>二次創作だけ規制してもAIの無断学習は防げないしAIの規制には直接関係ないから放置されるだろ
>悪質な二次創作に関しては現行法でも対処可能だしな
まず現行法で機械学習は合法なので防ぐも何もない
次にAIで出力した画像で悪質な行為に及んだ場合はこちらも現行法で対処可能
現在の改正著作権はAIによる学習をしっかり考慮している
ラッダイトだと必死に思い込もうとしてるところ悪いが、もうAIにほぼ全ての画像食わせてしまったからこれ以上の変化はしないんだわ
数値化して定量的に評価できない分野じゃ強化学習も不可能だしな
この状況に至っても権利関係に火種が残ってるフリー素材程度にしかなれなかった時点で詰んでる
漫画本も最近値上がりしてるしな
もしかしたら将来的に二次創作のが安くなって、本家作品を読むことのできない貧乏人は
どこぞの無名AI同人ゴロが描いた二次創作を読むしかない時代が来るのか…
AI絵師さん曰く学習は合法らしいから文句ないよな?
ならAIによる改変とやらも見逃せばいい
まあ個人的には同一性保持権の侵害で>>1の人には訴訟に打って出てほしいw
知財高裁まで行って判例を1つ作って欲しいわ
絶対敗訴するだろうけどw
今後はどんどんAIイラスト同士で食い合い始めるんじゃない?
絵師側のAIイラストの理解も進めばもっとAIイラストも質が上がっていくだろ
ただ奇抜な絵やパースの効いた絵ってのは素材が増えるまでもうしばらくかかりそうだけど
ほんと女って承認欲求強いよな
法律どうでもいいとか土人で草
でも土人でも法律はともかく何かしらの生活のルールぐらいあるだろうし土人にすら劣るなw
反AIって動物なの?
法律もルールも関係ないとかそんなの人間じゃないよ?
今でも普通に事故った画像吐くのに、食い合いなんてさせたら学習じゃなく蟲毒になるわw
ハプスブルク家みたいになっちまう
現行法でも著作権者の利益を不当に害する学習は禁止しているが
現状ではAI絵師本人しか学習元データの著作権者を知りえないのでほぼ拘束力なし
今のAIの学習に関する著作権法は機能してないよ
なんでEUに習う必要があるんだ
日本は日本の著作権法に従えばいい
日本の著作権法では機械学習は著作権者に損害を与えない範囲で合法
それ以上は何もする必要はないし、立法府にて新たに著作権法を改正する動きも無い
値上がりは実効為替レートの低下とスタグフレーションの影響なので
AIとかは全く関係ない
※505
音楽や映像やシナリオとか全てAIに置き換わるの遠くない未来だわ
機能していないとかお前の妄想なんか聞いてない
>現状ではAI絵師本人しか学習元データの著作権者を知りえないのでほぼ拘束力なし
原告側で学習されたかどうか分からないのなら不当な侵害を受けていない
AI関係なしの著作権侵害訴訟でも同じ法理
マッチポンプ感がすごい
好き嫌いの問題じゃなんだわw
それすらもわからない
『ChatGPTなどの生成AIの規制のあり方については、各国とも何らかのルールは必要だとしながらも具体的な姿勢には違いも見られます。
日本は企業の研究開発を重視し、法的な規制には慎重な姿勢です。
海外がAIの開発で先行する中、企業による研究開発や利用の推進を重視していることから民間のガイドラインに基づくルール作りを目指していて、法的な規制はAIの開発や利用を遅らせかねないとして慎重な立場です。』
20数年前の検索エンジン競争の反省をしっかり活かしているな
あの時も検索エンジンは著作権侵害だとして日本製は開発が完全にストップ
気にせずにガンガン突き進んだアメリカに業界を完全に掌握されてから
著作権法にわざわざ後付けで検索エンジンは侵害の除外にする条文を追加した
今回は日本が先行するチャンスだ
ぼっちの二次描いてるあの男はそもそも学習に使われてなさそうだし微妙
なにがきれいなカウンターパンチなんかわからん
やってることは窃盗やめろって表示してる家に盗みに入ったようなもんだろ
モロ盗作だし
さすがに誰の絵使ったかは開示しろよ
合法なんだろ?
>もうAIにほぼ全ての画像食わせてしまったからこれ以上の変化はしないんだわ
ソースは?
意味不明で草
合法なら何もする必要ないだろw
分からないのはお前がバカだからだろ
こんな騒動があったなんてことをこの報道以前に知ってた奴がいるのか?
>>AIの問題点はステルスの著作権侵害だけだからEUみたいに学習データ開示の義務付けだけで十分だろ
まず前者だが繰り返し上で書かれているように著作権侵害ではない
後者については侵害の事実が無いのでまあ法改正は無いね
EUが暴走しているけど29日に審議入りしたのは
個人情報の保護についての法案であって著作権はおまけ
ていうかそんなにEUが良ければお前だけ勝手にEUに移住してろよ
イラストというか画像が合法で他はアウトなんて事にはならないだろうからな
音楽映像文章は全部AIに奪われて人間は修正添付が仕事としてギリ残るかな
クリエイターは終わりだよ
>これって元の絵がAIに参照された明確なソースあるんか?
明確なソースは無いな
おそらく元の絵を読み込んでそれを改良したんだろうが
それは利用者にしか分からん
屋内で大麻育てたら誰にも見つからないから合法か?
バレたらアウトな時点で合法とは言えないだろ
ほぼオートメーション化される!とか言われてたけど、現実は
たいして変わらなかっただろ?
ピンポイントで被害を受ける人がいても、どうせ極々少数なんだから、
すぐ鎮火するよ。
3年後には飼いならしたチャットGPTが
『オハヨウゴザイマス。ご主人様、今日のエロ絵、用意しておきました♡』
とか言ってくれるんだろうし。
絵師は巧さや個性があれば生き残る
音楽やら他のジャンルも同じ
クリエイターが全滅したらAIの学習元が無くなるから
どのジャンルでもクリエイターの需要は絶対に無くならない
???
「原告側で学習されたかどうか分からないのなら不当な侵害を受けていない」
そもそも違法な状態では無いって話をしてるんだが
つまりEUみたいにデータ開示が義務化されたら侵害してるのがバレるってことだね
違法なAI絵師だけが殲滅されてクリーンなAI絵師だけが残るんだからメリットしかないよ
AI絵師「権利者にバレなきゃ権利侵害ではない」
どっちが正しいんだ?
AI絵師「開示が義務化されると権利者にバレて訴訟されるからやめてください」が正解
※510では「原告側で学習されたかどうか分からないのなら不当な侵害を受けていない」
と書いただけなんだがアンカ間違えてないか?
労働人口の急激な減少になんとか対応できているのは
IT化のおかげだぞ
まし今の社会がすべて紙ベースのままなら経理や総務は全員過労死してる
個性なんかより今後はスピードと安さでAIに勝てないから無駄
趣味で儲けらない中続けるしかない
合法なら堂々と開示できるよね?
それを今までありがたがってオタクはもっと頭おかしい
頭悪くて草
日本の著作権法では学習元の開示とかそんな事は義務として書かれていないって言ってるんだよ
納得できないのなら議員に陳情に行くかEUの永住権でも取りに行けよw
そもそも合法なので開示する必要がないから
手描き絵師が自分が何を学習対象にしてきたか開示していないのと一緒
そもそもAI絵師でもAIが何を学習したかは分からない
だからEUはで審議中の学習元開示法案は成立したら
利用者ではなくAIの製造者に開示の義務を課す予定
任天堂がやられたら180度意見変えるやつ多そう
ディズニーキャラを学習しましたって普通に言えるだろ
描いたキャラがディズニーじゃなければ何の法に触れるんだよ
AIの無尽蔵に模倣をされるという意味での問題定義は別の形でしたらええと思う
どうして問題なのかまとめなくてはいけんけど
建築以外の肉体労働はほぼ薄給だけどな
マスコミの下種さを学習したAIって嫌だなぁ。
誰の絵を使ったのか学習データ作った奴にしかわからないので訴訟もできませーんwww
オラ!Pixivに大量連続投稿!AI絵だと閲覧数が伸びないな…手描き絵ってことにして投稿するか…
おっ!お絵描き配信やっとるんやんけ!製作途中だけどスクショをI2Iして俺の作品として投稿したろ!
下手糞な絵師の絵もI2Iで修正して送り付けてやるかwww感謝しろよ底辺絵師共www
もう手描きの絵師なんて必要ねえよなwwwとっととハロワ行けよwww
仕事でもないんだからAI関係ないじゃん
趣味まではAIが奪おうとはしてないだろ
ていうか>>1>>2の字幕を読んだら思考が飛躍しすぎでついて行けん
イラストや絵を描くのは個人の自由なのに
なぜか延々とお気持ちしてて気持ち悪すぎる
悔しさ滲み出てて草
でも建設業界のブラック率すごいじゃないですかー、やだー
AI絵師のイメージって大体これだよな
法規制されても誰も同情しなさそう
仕事なら今後はAIも使いつつ描かなきゃダメかもしれないけど
趣味や同人は別に手描きのままでも問題ないだろうからな
AI絵の方がクオリティ高くても手描きが売れないなんて事もないだろうし今でも下手でも売れてる奴なんていくらでもいるんだから
現状のAI画像作成者達が悪質で、明るい未来が遠く感じる
AIの宣伝に貢献してて草
まともなコメントにBad入りまくってんな
深夜にまとめサイト見てる奴が社会不適合者なのがよくわかる
添削やぞ
人類皆ニートになれ精神やぞ
チヤホヤされてる奴は敵
>これおかしいよな
>絵で飯食ってる奴等全員、今まで何のデッサンや模写をして誰のアシスタントだったのか開示させるべき
ですよねー
手描き絵師とかAI絵師とかに関係なく
法的に問題ないなら全員開示していくべきだと思うよ
このコメントにBad入れてる奴は違法なAI絵師が駆逐されて困ることでもあるんですかね
わかる
健常者は早朝だよな
上から目線で何を言ってるんや?
アニゲに来てる時点でお前も同類なんやぞ
AIそのものじゃなくてAIを悪用する人間に対しての批判じゃない?
ここが日本だという事が分からないアホのコメントにBad連打は当然
AIを使いこなすって選択しが出ない時点で負け犬感がすごい
今Bad入れてきたよ
法律を変えたいならこんな所で喚いていても仕方ないのに
延々と同じコメント続けてるから
むしろAIによって粗製乱造が加速すると思うが
商業利用が可能とするとか
出典を明らかにして当該に権料とか
出典を明らかに出来ない物は商業利用不可
また虚偽があれば詐欺罪適応とかでなんとかなるんじゃね?
駆逐されても仕方ないだろ。
オタク業界は綺麗さっぱり消滅すべきだ。
悪を生み出している
ジャスラックか
コンプレックス丸出しでキモい
絵柄が少し古臭いだけで
そうそう、つまりはそう言う事
それが反日NHKの狙いだろ
盗んだ絵の合成品を売りさばかなければいいのでは?
そういう君も文字による表現を行ってるね
絵がダメで文字なら良いって論理的に説明できなきゃ君も消滅するべき側だよw
作業用のロボットは他人から盗んだもので商売してないからじゃね
暇アノン脳絵描きが本性出したのか文字使いに悪いやつは居ない
絵描きは変なやつが多い
たぶん、ロジックではなく絵で認識する部分が強いから
それで何かおかしいんでしょう
ティックトックばかりやってる人って馬鹿ですよね
誰も禁止にはしてないだろ、勝手に売るからおかしくなってるだけ
著作者の許諾なく意に反する改変をし精神的苦痛を与えること
AIだろうと人力だろうとやってはいけないやつ
これは絵だけでなく曲にも言えるが起こりがちなのはネット上の絵だろうね
エロ絵の価値なんて極論すれば抜けるか抜けないかだけだろ
それはそうと、AIの絵が矢吹っぽい
ああ、やっぱりおっぱいか
ゲーミングちんぽ華道部とか巨乳機関車とか絶対人類の発想から生まれない物は生まれてたでしょ
AIが新しいもの生み出さないんじゃなく使う側が型にはめた物を作ろうとしてる
人間が新しくて面白いものをどんどん除外した結果こうなった
AIは模写ではなくコピー機で出力したという表現が近いだろ
それとアシスタントには報酬が支払われるが
AI絵師とやらは元絵の作成者に報酬を払わないだろ
だから問題視されてるんだよ
著作物を勝手に修正したのが悪い
頼んでもない添削とか、数年前あった加工師()と同じような件
最後は大衆の匙加減なんだろうね
何処までが共用できるのか、二次創作の同人は許容されたがAIはやり過ぎたと言う事だろう
同人も潰せ
反AIもそれで満足なんだろ
絵好き・頭のおかしなキモオタク
登場人物全員頭おかしい
全員綺麗さっぱりAIによって駆逐されりゃいいんだ暇アノンの罪は重い
むしろそれがAI師の目的だから駄目ですね
同人は極論別物を生成してるけど同一性保持権は改変だからね
園児の「ママのかお」を勝手にもっと上手く描けるぜと描き足したりしたら園児泣くっしょ
さじ加減と言うなら著作者がそれで喜ぶか、スルーするか、不快に感じるかって点になる
絵を学習しただけなのに報酬をよこせと?w
すげぇw
勝手に折ってろ
AIなんて趣味で描く分には何の障害にもならんわ
自分の狭い見聞で幼稚なワガママを吐き出し他人を攻撃するから
一般人はドン引き
>AIは模写ではなくコピー機で出力したという表現が近いだろ
近くねーよ
AIが学習対象の画像データを保存しているとでも思っているのかこのバカは
>同一性保持権の侵害じゃん
※500でも書いたんだけど
ぜひとも同一性保持権の侵害で訴訟を起こして欲しいw
100%負けるけどw
ホワイトカラーは最終的に今の3割も残らんくらいの覚悟はしてる
10年は大丈夫だけど20年は絶対もたんよなこの分野…みたいなのゴロゴロある
ハード面に強い人なんかは心配いらんけどね
著作者軽視……その価値観の背景…あぁなるほど
>企業による研究開発や利用の推進を重視していることから民間のガイドラインに基づくルール作りを目指していて、法的な規制はAIの開発や利用を遅らせかねないとして慎重な立場です。
失政続きの岸田政権にしては珍しく真っ当な判断だな
経済成長に結びつくのなら何でもいいって節操の無さも感じるがw
とりあえずEUはもう経済成長率も低いオワコンだから無視して
日本はグローバルサウスとアメリカの一部の州と連携してAIをガンガン許容するスタイルで行け!
絵なんかで儲けようとしてる奴らは全員滅べ
小説家とかも全部AIで滅ぶんだから絵もそうなる
はいはいレッテル貼りの負け犬の遠吠えはもう夜の内に終わりましたよ
AIの利用を原則的に認めている日本の著作権法をしっかり守って行きましょうって結論が出たから
キミも日本の著作権法をしっかり守ってね
>今の絵師のようにチヤホヤされる
チヤホヤされる・・・?
それは一部の上澄みだけだろ??
だよな
前に韓国だったかで絵師が完成させる前にAIで完成させたってやつに批判殺到したのに
工作員沸いてるせいでここでは真逆の意見になってるな
音楽配信サイトにブチギレる、楽団員みたいなもんだぞ
音楽を機械で配信するなああ!俺たちオーケストラを雇え
音楽聞きたいなら、お雇いの楽団くらい持てと言ってるようもんだぞ
誰でも自由に手軽に音楽が聴ける時代
誰でも手軽に絵を作れる時代なんよ諦めろ
人物は別物ても帽子が同じやろ、だから元絵を盗用したんだろ
100%負けるって何を根拠に言ってるんだ?
カウンターと言うが、AI技術の問題点がそのまま浮き彫りになっているとしか思えんが
AIの発展は進めるべきというのは多くの人が持ってると思うけど、無法地帯のまま放置したり、悪用される点や問題点をそのままで推し進めるってのは狂気でしかないわ
フォロワー1万程度の奴でもチヤホヤされてるし
Vと繋がったりしてるだろ
今のところ悪用しかされてないからな
女ってガキの頃から変わらず、負けそうになるとすぐ被害者面するよなぁ
じゃこの絵の一次創作元が何か言ってみろよw
Vも今やAIを中心に使ってる人達もいるし、そういう人達からすれば手書きよりもAI絵師とくっついていた方がむしろ良いとはなるな
横だが
TVインタビューまで受けるような本人が何故裁判に訴えないのか?考えれば答えは出るでしょ
逆に聞くけどわずかでも勝ち目があると思ってるの?
ばかでのろまなニートが気付いてないけどさ
一般人はちゃんと世情を読んで動向決めてるから
元より描いて生計立てられないなら普通の仕事に従事するだけだ
今回のは別でネットで気持ち悪い絡み方してくるニートが増えたなぁって話
AI関係なく
こんなので訴訟を起こして勝った判例を知らないから
というか
これはAIの方が上手という問題では?
将棋でプロ棋士よりAIの方が強くなってしまったのと一緒な気がする
AIを利用して絵を描くのが主流になるんじゃないのかな
下書きを元にAI先生に書いてもらったのを清書するとか
おまえらヒマならこの記事のコメ欄見て来いよ
【悲報】反AIの為に立ち上がり記者会見をした絵師様、二次創作禁止作品の同人で稼いでいた事がバレ謝罪】
ttp://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-58746.html
怒りのBAD祭りでコメ灰色だらけだぞw
こんな記事見たことないってレベルwww
単に労力に見合わない事に想像力のリソース回してないだけでは?
画力上げて目の前に出力するのがゲーミング華道ちんぽとかどんなマゾ性癖だよ
これで勝てるなら
二次創作は全滅してる
この正論コメントに発狂してBAD押してる底辺無産ニート多すぎw
いや普通に裁判したら勝ち目しかねえだろ
訴訟の手間と見返りが釣り合ってないからやらないだけ
偉そうにしてた連中だろ?これ、ファンタジーで言えばゴブリンを操る
ホブゴブリンみたいなもんだよ
ゴブリンとホブゴブリンの間に割って入った
新種族、メカゴブリン。メカゴブリンがゴブリンを操る新王国の時代が始まったんだね
なんでアンチAIって日本語理解力がゼロなの?
ステ極振りでお絵かき一択なの?
そんなんじゃ画像AIが台頭したら詰みだよ?
お絵かき以外の大体の仕事は日本語能力が必要なんだぞ?
将棋と一緒のようで違う
将棋はルール上人間が打たないと反則だけど、絵はそんなルールないしな
手間?
めんどくさいから裁判しないって事?
見返り?
端金で割りにあわないって事?
そんな理由で許せるような出来事なの?
I2Iってバレてんなら無断加工でアウト判定だろ
これにマイナス工作されてる事から察するに、今工作してるのはAI絵師かもな
【同人絵師の特徴】
1:悪臭を放つ
2:(他人のキャラを)奪う
3:(他人のキャラを勝手に)犯す
わりとゴブリンと共通点あるな
AIも個性無くなるから好きじゃないけど元絵の人これでイラストレーターなのか…
これにお金は出せんな自分は
「根拠は絵師が訴訟すればいいのにしないから!」
裁判で負ける理由になってなくて草
同人誌とかファンボなんか勝手に売ってると思うけど違うんか?
これ、すでに実現してるんだよな
ダース・ベイダーの声優は亡くなってしまったが、今後はAIが声を再現してアテるんだと
もう声優もヤバいね
でもキャラの方はポーズまで含めて完全に別物じゃん。
まあ、サザエボンがアウトだからこれもアウトでいいけど。
ようゴブリン
王国どころか限界集落の大将気取って満足か?
まーた論点ズラし
裁判で100%負ける根拠を提示できないお前の負け
AI使用者や製造者に「著作権侵害」で訴訟を起こした例は1例も無い
理由はAIによる著作権侵害が無いから
学習は著作権侵害では無いので、後は出力した画像が著作権を侵害しているかどうかだが
そもそも画風は著作権法では保護されない
よって現在の画像生成AIの使用法では裁判所が著作権侵害を認める可能性は極めて低い
いやいや、そんな謙遜せんでええよ
つ※646
曖昧なので勝つ可能性も負ける可能性もそれなりになるだろうけど、それよりも法整備が追いついてないという方が大きいわな
AIに反対してる人がいるなら、法整備追いついてない状態で裁判しようとするとか、むしろ異常者だろ
TVに出て訴えるという行動の方がまだ理解できる
ミホーク「黒ひげルヒー赤髪全員と戦えと言うのか?」
ミホークの弱いとこ割れてきたなWwwwwwランキング下位互換頼む!!!!!
ぶっちゃけ中身に価値は無くなっていくんで人間の能力ですらもう価値が以前より落ちてる
あと半世紀もしないうちに価値のない人間は普通に殺処分できる時代になるんじゃなかろうか
まあ、これ位でパクリとか言ってたら、
親指噛んで巨人化するアレはフラッシュライトで巨人化するアレのパクリとか言うレベルでイチャモンw
当然、二次創作物をAIで三次創作しても問題ないってことだよな
>100%負けるって何を根拠に言ってるんだ?
>>1の両画像を比較して
1、著作物性
2、依拠性
3、類似性
を裁判所が判断するが
著作権侵害の認定で特に重要な類似性が認定されない
理由はありふれた表現だから
実際の画像つきの判例集を見てきたらいい
マジでこんな>>>1みたいなのが山ほどあって
あっさり敗訴してるからな
>それよりも法整備が追いついてないという方が大きいわな
しつこいなぁ・・・
2019年施行の改正著作権法でAIについてもきちんと法整備されてるんだって
これはそう思うんだよな
一次の学習をするのは著作権で問題ある
じゃあ、二次を学習すれば何も問題なくね?
二次は元々著作権破ってるし、文句言われる筋合いないよな
2019年でおぬしの中のAIは止まってんのか
AI利用者の悪意しか感じないが
は?
止まってるも何も現行の著作権法で2023年現在のAIすべてに対応するんだけど
何が言いたいんだ?
現在のAIの発展なんて、2019年当時では何も想定されてないって事だな
あくまで過去の想定で制定された法整備であって、また改めて整備する必要がある
そんな事も知らずに生成AIを語ってる奴がいる事にドン引きするわ
金子勇を不当逮捕してwinnyを衰退させたように。
でも著作権破ってるよね
草
なら全ての法律は4年で改正する必要が有るのか
アホに何を言っても無駄だと思うが※476や※496辺りを読んで
現在の著作権法がきちんと現行のAIに対して整備されている事実を確認しろ
AIの方の絵は今の流行りに平均化しちゃって印象に残らない
だからどうした
二次創作者へ著作権侵害を訴える事ができるのは一次創作者だけだ
結局、AI絵を認めなければ中国にまた出し抜かれるのが落ち
AI野沢雅子が密かに開発されてそう
>また改めて整備する必要がある
必要無いよ
・機械学習は合法
・ただし著作権者の権利を不当に侵害していない事が条件
・そして生成物に関しては人間の手が介在してなければ著作権は無し
・人間の創造性が介在していれば著作権有り
・AIの生成物が他人の著作権を侵害しているかどうかは人間の生成物と同じく著作物性・依拠性・類似性を総合的に判断する
以上、いわゆる弱いAIを想定して著作権法はちゃんと整備されている
じゃあ、AIの環境ってこの四年で何も変わらなかったって事か
この一年でAIの環境が激変したって認識だったんだけどな
なるほどな
適応力なさすぎない?
別にがちがちで規制するべきと言いたいわけじゃないけど、曖昧な部分があったり無法地帯すぎるのもどうかと思う程度よ
じゃあ収入額出せよっていう
学際のバザーでわざわざクラスまで行って生徒掴まえて「なんでこのカップケーキネットで売らないの?バカなの?」って言ってるようなもん
結局、新技術を自分の力として自分自身を変化させることができたものは生き残り、
既得権益に固執して変化を拒否したものは時代とともに淘汰される(寿命で数が減る)だけ。
淘汰されてなお生き残った物はやがて古典となり文化となり歴史となる。
そして下手に特権を認めて保護とかすると盛大に腐敗する。
二次創作の学習は合法、という風に法整備するという手もある
現行法に何が不足しているのか全く具体的に書かない
釣りか?
絵師もAI絵師も両方ともゲスすぎだろw
それは今でも合法だが・・・
どう裁判したらいいか謎すぎる法律で草
実質AI無法地帯の容認か
一次だけ学習規制して二次を合法にすれば、絵師も黙るだろう
欲しいなら自分で作れよタダで作れるAIエミュとか出回ってるから。
AI絵師が嫌がらせ目的で送り付けた証拠があるなら、ギリ認定される可能性あるけど、
絵の色を変えた奴と違って、別物になってるものにまでは適用されんと思うわ
絵師の権利が迫害されすぎてるな
権利の全てを守ってやる必要もないと思うが、嫌がらせ防止だったり、学習データの問題だったり、悪用の帽子だったりで解決しなければいけない点は多い
もうニートはAI絵生成が複雑化してついていけなくなって飽きて辞めてる
スマホポチポチでやっとネットに繋げられた爺さんも大量におるんや
そういう爺さんは乳ボーンアへ顔ボーンのつまらん二次絵でも軽いハードルなら課金する
察してあげるのが介護クールジャパンや
めんどくさいじゃん
※675
何も言い返せない絵師さん
今度はブツブツ独り言いいはじめたぞ
おまえらあまり正論で詰めるなよwww
カワイソウだろwwwwwwwwwww
これ添削って意味でAI側出してたんだとすると、センスないなぁと
稼ぐ事自体は問題じゃないよ
世の中、みんな何かしらで稼いでる
二次で稼いだりするのは、盗人すぎて問題なんだが
あとAIは、学習データ問題を何とかする事か。こっちも盗人だし
法曹資格も無いお前には謎すぎるかもしれんが
欧米のAI生成物に関する著作権法の意味不明さに比べたら
素晴らしくよく纏まっているんだよ日本の著作権法は
AIのインプットである学習とアウトプットの生成物に関してキッチリ定義している
なにぶつぶつ言ってんの?
あ、いままで人の絵でさんざんヌイてきたのに偉そうなニート貴族さんですね
>>1の例がいやがらせというなら、そもそも同人誌が超ド級のいやがらせじゃん
人間絵師が人様のキャラを奇乳淫乱や肛門性交大好きゲイにするのはいいのかという
だから著作権法は2019年にAIに対応する部分を改正しただけで
著作権物の権利保護の部分は何も変わっていないんだよ
「嫌がらせ防止だったり、学習データの問題だったり、悪用の帽子だったりで解決しなければいけない点は多い 」
嫌がらせや悪用は刑法や軽犯罪法や各種条例と著作権法を合わせて現行法で対応する
お前は何を言ってもケチを付けるだろうけど日本の法律や法制度が嫌なら
外国に行くしか無いぞ
この法律で実際に裁判するとして、どう公平に裁判するんだ?
創造性って、どこまで認められてるの?
著作権者の権利を不当に侵害されてるって、どこまで不当?
呪文打つのが創造性? ちょっと手を描き直すのが創造性? AI絵の端っこにちょっとサインするのが創造性?
無断で学習されて嫌がらせされるのは不当? そもそも学習目的じゃないのにAI絵を公開されるのが不当?
色々意見あるだろうけど、弁護士とか裁判官次第でもかなり見解変わってきそうだな
私は真悟、人間です
※685だが、二次同人もアウトなのは同意
すっきりしてて最高!
お前は弁護士や裁判官をAIにしろとでも言うのかw
著作権侵害訴訟だけじゃなくて例え殺人罪でもそういう所をやり合うのが裁判なんだよw
バカは大人しく知財専門の弁護士に依頼しとけ
いつもの工作が出来なくなって民意がちゃんと反映されてるだけだろ
壊死が嫌われ者だって理解出来て良かったじゃねーかw
「現行法で対応する」
この言葉はAI云々に限らず何にでも当てはまるな
その上で時代に合わせて法整備していくのが法律だな
2019年からAIにまつわる事で何も時代が動かなかったという事はないぞ
あくまで法整備が進むまで、現状は現行法で対応するという程度
日本が嫌なら外国にいくべきというのはその通りではあるけどな
公平な裁判が行える土台を出来るだけ明確化するだけでもかわるだろうけどな
>2019年からAIにまつわる事で何も時代が動かなかったという事はないぞ
※673をちゃんと読んだのか?
改めて読んできた
どう裁判したらいいか分からなさ過ぎて草
日本はきちんとした法治国家なので法の遡及効は認められない
よって現行法で対応する以外の選択肢は無い
そして既に法整備は行われている
法がお前の望む形で無いのならお前に出来ることは2つしか無い
1つは法を変える事
もう1つは理想の法が存在する国へ移住する事
好きな方を選べ
だから専門家がいるんだぞ
弁護士に任せろ
横からだがちと意味が分からん
無断で学習されて嫌がらせ?
何の事を言ってるんだ?
絵師に無断じゃなくて人の絵を学習してる奴がいるの?
これから絵の練習で貴方の絵を模写します、とか一々言うか?
銭湯絵師の勝海麻衣とかいう奴知らない?
絵をアップしただけで嫌がらせになるってどういう事?
>お前は弁護士や裁判官をAIにしろとでも言うのかw
ブラックジョークでしか無いよな
人間と機械の差だよ、視点が違いすぎる
そいつに触るな
自分でも何を言っているのか分かってないから
現に法整備について国でも議論されてる真っ最中なのに、既に法整備は行われているっていうのは無理あるな
日本はあまり規制しない方向に進む可能性があるし、どう法整備されるか共に見守ろうじゃないか
現段階で各国が話を進めているんだし、次の法整備での決定が当面の法な
まさにこの記事の事なんだが
同人作家は作者に駄目だと言われたら描かんだろ
AIは元の作者がどれだけ居るのか解らんし、不透明だから厄介なんだよ
この著作権の出所すら不明な事の深刻さを理解した方がいいぞ
『ChatGPTなどの生成AIの規制のあり方については、各国とも何らかのルールは必要だとしながらも具体的な姿勢には違いも見られます。
日本は企業の研究開発を重視し、法的な規制には慎重な姿勢です。
海外がAIの開発で先行する中、企業による研究開発や利用の推進を重視していることから民間のガイドラインに基づくルール作りを目指していて、法的な規制はAIの開発や利用を遅らせかねないとして慎重な立場です。』
どこが「現に法整備について国でも議論されてる真っ最中」なん?
え?
むしろどの部分が「現に法整備について国でも議論されてる真っ最中」に該当してないん?
日本語が読めないのか
>法的な規制には慎重な姿勢です。
>法的な規制はAIの開発や利用を遅らせかねないとして慎重な立場です。
国会でも「法整備についての」議論なんてしてない
民間のガイドラインの制定に向けては部会を立ち上げたが
これは法律では無いからな
嫌な気持ちになったのは、AIの絵に寄せられたコメントを見てだろ
嫌がらせをしたのは絵を投稿した奴じゃなくてコメントを投稿した奴だな
AI反対の意思表示の絵だって、AIで作れるんだぜという皮肉を込めたアートかも知れないぞ
無論その分クリエイターが参入しやすくなるってメリットはあるけど、ぶっちゃけイラスト系の界隈ってAIなんかなくとも既に飽和状態だから今更増えた所で薄まる一方...いや、それどころか界隈全体が陳腐化してコンテンツそのものの人口が衰退するっていう。んでその経済のシワ寄せは当然国民に回ってくるわけで、マジでメリットないんよな。
AI絵生成なんて絵描くの好きなわけじゃないんだからバズらなかったり売れなかったらすぐ辞めちゃうだろうからほっとけばいいんだよ
ミクさんが出た時も音楽に興味ない奴が大量に入ってきたが殆どがすぐ辞めちゃったじゃん
ぼっちのギターとかもそうよ
大臣曰く
「破壊的な影響を持つ技術は社会を大きく変革するため、リスクを迅速に評価し対応する必要がある。しかし、リスクの解消にあたってはできるかぎり技術の開発や利活用を阻害しない形で対応する必要がある」
との事だから、こういった部分を議論していこうという姿勢だな
ガイドラインは、法整備に時間が掛かるからとりあえず置いておくものだろうよ
本人の心境は別として、結果的に有名になれて良かったんじゃねって思うわ
>法的な規制には慎重な姿勢です。
>法的な規制はAIの開発や利用を遅らせかねないとして慎重な立場です。
この記事読んで
自分の絵をAIで無断学習されて、AIで生成されて問題になってるって記事だよな
実際にそれがどれぐらい問題なのかの価値観は差し控える
そんな事してる暇があんなら寝て脳味噌回復させりゃいいのに
絵描きなんて脳味噌使う仕事なのに
こんな所のレスバトルに躍起になって本業に支障をもたらしてるのは本末転倒が過ぎるな
>「破壊的な影響を持つ技術は社会を大きく変革するため、リスクを迅速に評価し対応する必要がある。しかし、リスクの解消にあたってはできるかぎり技術の開発や利活用を阻害しない形で対応する必要がある」
これではやりたいほうだいになってしまう
問題解決の議論すら許さないってか
なんかAI師さんてパヨと行動が同じなのな
ある程度はAIを投げ出してる人も増えてそうだな
でもそれ以上に挑戦しようとしてる人も増えてる時期か
デジタル相の玉虫色の要領を得ない発言と
政府=内閣の姿勢とどっちが重いと思っているんだ
政府は法規制には慎重
民間に任せる
これがG7デジタル・技術相会談で昨日出た日本政府の結論
絵1枚ならAIで簡単だけど
これを漫画だCG集だの作品にしようとしたらAIなら手描きよりは楽と言っても時間も労力も技術もかかるからな
ましてやそれを売れる作品にするのは難しい
それを無産が続けられるわけもない
頑張ってぐぐったんだけどソース見つからん
代わりに「破壊的な影響を持つ技術は社会を大きく変革するため、リスクを迅速に評価し対応する必要がある。しかし、リスクの解消にあたってはできるかぎり技術の開発や利活用を阻害しない形で対応する必要がある」が出てきた
『例えば、経済産業省の検討会が2022年1月に取りまとめた「AI原則実践のためのガバナンス・ガイドライン Ver. 1.1」では、AIの開発や運用を手掛ける事業者などが自主的な取り組みにおいて参考にするための、マネジメント体制整備やリスク管理のための行動目標などが整理されている。』
以上、日本政府は法ではなく民間のガイドラインで対応するとの事
法規制や法整備の議論は無い
AI絵師=反社勢力
AI絵師=自演厨
自演厨=反社勢力
QED
ソースはNHKだろ
法規制には慎重、民間のガイドラインで対応
そう書いてある
ぐぐってもそのソースが出てこない
議論するならいいけどさ
AI肯定派vsAI否定派のレスバって、いっつも肯定派が「現行法でこうだからこう~」否定派が「やーやーなの!」肯定派「納得できないなら自分で訴えてみやがれ」で終了じゃん
そもそも無断学習が著作権侵害とか言ってるやつらとどんな議論が出来るのかという
AIアンチには前提知識が足りなすぎるんだよ
作者が特定しにくく、いざという時訴える事も困難なのがなぁ
なんとか上手い解決方法が確立してほしいが、どうにも現時点までのAI師の行動は市場を破壊したい思惑が強過ぎる
スパイ防止法はよ
HNKの記事を君が都合よくまとめたって事か
理解しました
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20230429/k10014053531000.html
『ChatGPTなどの生成AIの規制のあり方については、各国とも何らかのルールは必要だとしながらも具体的な姿勢には違いも見られます。
日本は企業の研究開発を重視し、法的な規制には慎重な姿勢です。
海外がAIの開発で先行する中、企業による研究開発や利用の推進を重視していることから民間のガイドラインに基づくルール作りを目指していて、法的な規制はAIの開発や利用を遅らせかねないとして慎重な立場です。』
これぞ議論拒否
枝葉の話に固執しようとしてるのも見透かされてるから
話がかみ合わず、まともな議論になり難くなってる
AI生成は写真アプリとして一般に普及してからが本番だと思ってる
古びた写真をスマホで撮影すればすぐ色鮮やかに復元!
実際に撮影してなくても日時と場所を状況がわかれば記憶の中にしか無い風景を再現します!
こういった事が実現できるようになれば、いくら絵師さんが画像AIにギャオっても流れは止められない
ソースサンキュー
ざっと読んだけど、議論進めていってるって内容にしか見えんのだが
必要であれば法整備もしっかりやってほしいね
法整備の議論じゃなくて
ガイドライン制定の議論だぞw
反AIは結論ありきで語るからな
宗教に洗脳されている奴らと一緒で議論にならんよ
ソースつきで何かを示しても認めないし
法整備拒否君が今張り付いてるっぽい
ガイドラインも含めての議論だな
ガイドラインだけを言ってる内容じゃない
読み返してきてみ
文盲すぎて草
ていうか法整備を進めていると上で書いておいて
ソースを出されたらしれっと議論を進めてるにすり替える姑息さ
木目百二くんの件もあるから露骨だろうと必死に票工作どりゃああああああああ!!
GOODとBADの連打もいいけど、ちゃんと内容読んで旗幟を鮮明にしてほしい
AとBの言い争いなのにAにGOOD連打してBにBAD連打、なのにAの反論にもBAD連打とかされると読みにくいわ
誰の事を言ってるのか知らないけど別人だ
今まさにBAD爆撃職人が来てるなw
気に入らない発言は全部bad主義なのかもな
お前さ
話の発端が※713の「現に法整備について国でも議論されてる真っ最中なのに」
に対する反論なのを理解してる?
結論
法整備について議論なんかしてない
しているというのなら国会のどの委員会で法整備の議論の真っ最中なのかソースを出せ
企業による研究開発や利用の推進を重視していることから民間のガイドラインに基づくルール作りを目指していて、法的な規制はAIの開発や利用を遅らせかねないとして慎重な立場です。
HNKは、ガイドラインも法整備も議論されてるって内容にしか見えないんだが?
法整備って具体的に何をするの?
拒否も何も内容が分からないと賛成なんかできんわ
表現の自由を振りかざすくせに言論自由は弾圧するんですかーーーーー?w
たとえ日本が規制したとしても、規制の無い自由な国でどんどんこうしたサービスが展開される
何度でもリテイクに応じてくれて、いくつものサンプルを大量に瞬時に提示してくれる便利なサービスがあるのに、
時間もカネも掛けるクライアントは少数派のコダワリになるでしょう
HNKってなんや・・・
「日本は企業の研究開発を重視し、法的な規制には慎重な姿勢です。
海外がAIの開発で先行する中、企業による研究開発や利用の推進を重視していることから民間のガイドラインに基づくルール作りを目指していて、法的な規制はAIの開発や利用を遅らせかねないとして慎重な立場です。」
↑どこに法整備が議論されてるって書いてるんねん
法的な規制には慎重で民間のガイドラインに基づくルール作りを目指しているって書いてるやん・・・
無断データ収集問題の改善と悪用の防止だな
この記事じゃないけど「木目百二って本名なの?」みたいな会話までBAD爆撃されてたぞw
どう見ても巻き添え爆撃にしか見えん
都合の良い解釈しないで、全部読んできてくれ、頼むから
権利者保護にはどうすれば良いか、AIを活かすにはどうすれば良いか
その両立、或は妥協点を決定する約束事
よろしいか?
全部読みました
というより反論のすべがないからこそのBAD爆撃なんだろう
AI画像記事はだいたいAI肯定派が絵師を言い負かして、最後のトドメ発言がすっごいBADされて小さい灰色になってるパターンよ
でもお前はそれで抜いてるんでしょ?くたばれ
>>無断データ収集問題の改善と悪用の防止だな
無断データ収集問題の改善ってそれは著作権法で認められてるから整備もクソもない
悪用って何を指しているのか分からん
刑法犯なら普通に警察に捕まるだろ
だからそれらは既に著作権法があるだろ
このHNKの記事を読んで、今の自分の発言に何故そこまで自信を持てるのか
本気で言ってるなら、曲解とかそういうのになるんだろうけど、それでも感じ方は人それぞれだしな
もう既にその流れになっているからな
論破されてBad爆撃を開始しだしたぞw
まあ画像AI系に限り、だけどね
ほんと絵師さんもアンチAIさんも卑怯で情けないわ
やっぱ正々堂々真っすぐな木目百二氏が絵師代表で頑張るしかないなw
>このHNKの記事を読んで
指摘されても未だにNHKと書けない
この日本語能力ではニュースを正確に読む事は不可能だろうな
「日本は企業の研究開発を重視し、法的な規制には慎重な姿勢です。
海外がAIの開発で先行する中、企業による研究開発や利用の推進を重視していることから民間のガイドラインに基づくルール作りを目指していて、法的な規制はAIの開発や利用を遅らせかねないとして慎重な立場です。」
だとさ
文句があるならNHKへどうぞ
他人の創作物を原型にしているのはAIと全く同じことなんだから
現行法で対処出来るならそれで良いけど
革新的技術であるAIがそれで収まるかどうかの検証は必要でしょう
と言うか、今の時点で人間使っててもわざと機械風に喋らせて収録してるんや
理由は単純で再収録が不要なように合成用素材を収録してるから
旧来の二次創作の歴史は長く大きな問題は起きなかったが
AIでは起きた
この違いは解るよね?
岸田師匠がOpenAIのCEOとわざわざ会談を設定したように
日本は鈍重なEUやアメリカを置き去ってAI利用を国策にするつもりだから
甘い期待は早めに捨てた方がいいぞマジで
一部鉄道に関しては、古い車両の質の悪いスピーカーでも内容がわかるようにワザと機械風にアナウンスしてるって聞いたことがある
「ドアが閉まります」を「ダァシェイリシャッス」みたいな
本当かどうかは知らんが
現行の改正著作権法はその革新的技術であるAIも条文に含んでいる定期
反AIクリエイター会が30人じゃなくて30万人規模になってから出直してください
極論すぎるな
AI禁止法を望んでる人なんて極ごく少数だろうよ
健全な法整備して、その上で国策としてほしいと望んでるだけであってな
今から心を改めて電通ジャニ統一教会米軍需産業など
自民党全力批判するなら許す気はあるよ
逃げるなよ、現実逃避集団
それはAIが生み出したというよりも
ごく一部の特殊教養を持つ人間側が
ゲラゲラ笑いながら許容した事象じゃね
>旧来の二次創作の歴史は長く大きな問題は起きなかったが
やべえ
盗っ人猛々しいの典型を久々に見た・・・
健全な2019年施行の改正著作権法が既に有ります
だからちゃんと検証出来てるなら良いよ
2019年施行?
AI革新の前じゃん
遅れってる
※662
>また改めて整備する必要がある
必要無いよ
・機械学習は合法
・ただし著作権者の権利を不当に侵害していない事が条件
・そして生成物に関しては人間の手が介在してなければ著作権は無し
・人間の創造性が介在していれば著作権有り
・AIの生成物が他人の著作権を侵害しているかどうかは人間の生成物と同じく著作物性・依拠性・類似性を総合的に判断する
以上、いわゆる弱いAIを想定して著作権法はちゃんと整備されている
では「生みの親はいない。ただの偶然を人間が拾い上げただけ」って事かな?
そういう理屈が通ると思ってるから「AIは新しいものが産み出せない」って言えるんだな
AI革新って何?
なら現状において悪質なAI画像による商売は取り締まる事が可能と?
「しねばいいのに」系のAI批判をするお気持ち絵師さんのなんと多い事か
内閣府が3年かけて検証したから問題ないね
CPU相手にデジタルで張り合ってないで人間の持ち味生かしていけよ
可能です
お前の頭の中の悪質がどういう定義なのかは知らんが
AI絵師界隈ってのはこれを二次創作と同じと思ってるレベルのか
お前の脳内では俺は同人作家になってるのか?
客観的事実に対する答えがそれでは、「反論できません」と言ってるのと変わらんぞ
ペイントソフトの機能がないとまともに描けない絵師さんは多いと思う
っていうか水彩や油絵ができるほうが珍しいんじゃないかな
絵師に都合の良い法を整備しろって言ってるんだけど
こんな犯罪者気質の意見に賛同する人間は居ないぞマジで
アニメや漫画の悪役でよく居るよね、そういうのw
ネットの登場で著作権法が法整備されたのと同じ流れだよ
二次創作のほうが圧倒的に悪質だと思ってるよ
独裁国家ならそうだが、ここは日本だ
ぶっちゃけどれも似たようなのばっかりで革新的だなって感じる物ないじゃん
著作物のスキャン&放流と同じなのかい?
ほう、興味深い、理由を聞こう
現に法整備の議論が各国でされてるしな
それはお前の言う嫌がらせとは全然違う話だけどな
人による創作物がぼちぼち頭打ちかもね
作品単一で見た場合のAIのメリットが早いしかないと思うけど、そこをどう見るか
利権の国日本でおめでたすぎるだろw
電通やらオリンピックやらパチ○コ業界見てみろよ
AIの方が今後新しい利権にありつけるだろうが
大谷翔平出場試合で騒動ピッチクロック違反ブルワーズ監督&選手退場処分 球場大ブーイング騒然
大谷翔平出場試合で騒動ピッチクロック違反ブルワーズ監督&選手退場処分 球場大ブーイング騒然
大谷翔平出場試合で騒動ピッチクロック違反ブルワーズ監督&選手退場処分 球場大ブーイング騒然
大谷翔平出場試合で騒動ピッチクロック違反ブルワーズ監督&選手退場処分 球場大ブーイング騒然
大谷翔平出場試合で騒動ピッチクロック違反ブルワーズ監督&選手退場処分 球場大ブーイング騒然
大谷翔平出場試合で騒動ピッチクロック違反ブルワーズ監督&選手退場処分 球場大ブーイング騒然
大谷翔平出場試合で騒動ピッチクロック違反ブルワーズ監督&選手退場処分 球場大ブーイング騒然
大谷翔平出場試合で騒動ピッチクロック違反ブルワーズ監督&選手退場処分 球場大ブーイング騒然
大谷翔平出場試合で騒動ピッチクロック違反ブルワーズ監督&選手退場処分 球場大ブーイング騒然
大谷翔平出場試合で騒動ピッチクロック違反ブルワーズ監督&選手退場処分 球場大ブーイング騒然
大谷翔平出場試合で騒動ピッチクロック違反ブルワーズ監督&選手退場処分 球場大ブーイング騒然
大谷翔平出場試合で騒動ピッチクロック違反ブルワーズ監督&選手退場処分 球場大ブーイング騒然
大谷翔平出場試合で騒動ピッチクロック違反ブルワーズ監督&選手退場処分 球場大ブーイング騒然
大谷翔平出場試合で騒動ピッチクロック違反ブルワーズ監督&選手退場処分 球場大ブーイング騒然
大谷翔平出場試合で騒動ピッチクロック違反ブルワーズ監督&選手退場処分 球場大ブーイング騒然
大谷翔平出場試合で騒動ピッチクロック違反ブルワーズ監督&選手退場処分 球場大ブーイング騒然
大谷翔平出場試合で騒動ピッチクロック違反ブルワーズ監督&選手退場処分 球場大ブーイング騒然
大谷翔平出場試合で騒動ピッチクロック違反ブルワーズ監督&選手退場処分 球場大ブーイング騒然
大谷翔平出場試合で騒動ピッチクロック違反ブルワーズ監督&選手退場処分 球場大ブーイング騒然
無断で他者の創作物をコピーし金銭を得る行為を悪質と考えるが
その行為を行ったAI師が取り締まられたケースが無いなら、現行法では対処できていない証左になるよね
失礼
嫌がらせとはまさにこの記事の事に触れて言ったつもりだったんだ
人の発言を勝手に「全然違う」と解釈捻じ曲げるのはやめていただこうか?
ニート「うるせえ!版権元の創作物を勝手に使って甘い汁吸える人間に既得権益が欲しいんだよ!言わせんな!」
法整備は必要だけど、絵師様が喜ぶ方向でする必要もない
つまりすくなくてもスパイ防止法はよって事は同意できるよね?
いままではなあなあで見逃されてたけど、明文化されればそうもいかなくなる
話がループしたぞ
ちゃんと安価を辿ってコメントを読み直しなさい
いや、時間掛ければ問題無いじゃなくて
社会的に問題を防げる能力が有るかが重要なんだけど・・・
ファンアートならともかく、同人ゴロを取り締まるのは健全かもね
あるいは、著作者に儲けが還元されるシステム作りをするか
AIにも同じことが言える
金稼ぎしなけりゃ描くのも作るのも自由だ
絵師様たちも自分の好きに描くといい(^^
二次創作のガイドラインでエロ禁止してる作品の同人作りまくっても二次創作に法規制が入らないじゃん
そして、それを勝手にアップする違法サイトも潰れないじゃん
集英社の内藤が閲覧してたサイトは同人以外もアップしてたから潰れたけどな
世の中、お前が思うより存外アウトローに優しいらしいぞ
発言主の意図について触れてるんだから、発言主の意図が全てだぞ
その発言内容に他者がどう思うかは別だが
問題があるから、慎重に議論されてはいるな
実際その方がいいと思うがな
AIは版権元とイラストレーターに金を払うから余り儲からなくなる
自分で描こうと人によっては努力するようになる
上手い奴は儲かる
版権元はウハウハになる
お前が1のイラストレーターと同一人物でもない限り、発言主のお前が憶測でモノ言ってるってのが全てだな
お前このスラストレーターなの?
だwいwがwえw
前時代的すぎるやろ工場に職奪われた下級職人かお前らはw
同人作家は出典が明らかで原作者が訴えようと思えばできる
AI師は出典が不明で原作者が訴える事が出来ない
法で裁く際に決定的な問題の差異はここじゃね?
お前の言ってる事は見当違い
発言主は俺だから、これは不変の事実で話進めようぜ
ゲーム実況にも似た事が言えるかもね
潰し合うんじゃなくて、もっと権利問題で妥協できる道を探っていくのが建設的だと思うわ
すげえな
なにをどうしたらそういう勘違いができるんだろ
今はもう馴染んで来てるからそこ突っ込まん方がいいぞ
重複をじゅうふくと呼ぶのも馴染んで来てるようにね
ここにテラワロスって書き込みが全然無いように、言葉ってのは絶えず変化していくもんよ
真似て描くのは個人の勝手なんだから売ったやつを取り締まればいいだけでね?
ていうかAIでも二次創作出来るからな
見る側からすればAIだろうと描いてようと見て区別つかんならそれまでなんだわ
クリスタアセットで買った素材か自分で描いた素材かわからんのと同じ
憶測という解釈するのは否定しないが、記事内容が嫌がらせだと解釈したのでそれに触れて発言した
こちらの意図は、記事の内容で嫌がらせられているという解釈でした発言なので、記事内容そのものの解釈は各々任せる
こちらの発言の意図を捻じ曲げるのは聞き捨てならん
利権が絡めば出来るかもな
音楽と違って金にならなそうだけど
お前のイラストの二次創作だろ
その二次創作の手段にAIが使われてるってだけじゃねーか、カッカすんなよw
Twitterで自分の絵をAIに作らせる事を禁止してるから問題?
禁止した事をやってるのが問題だと言いたいのなら、それを大々的に全国ネットのテレビ番組で取り上げる事で、今まで黙認(ド失笑)で散々甘い汁吸ってきたお前達に火が向くって自覚あんのかよw
もしAIを有効的に活用していくなら、現行法で対処なんて無理だろ
「Twitterで自分の絵にいいねやリツイートしてくれたらぼっちちゃんの膀胱に数ミリリットルづつ尿が追加されていき、一定ラインを越えたら決壊しておしっこジョバーな絵をアップします」
もちろん
つまり
規制すんな、無法地帯で好き勝手やってるんだからよ
という事だろうね
ふざけんな!
そうやって全部承認制のガラス貼りにしたら、ポケモンのエロ同人で金儲け出来なくなるじゃねーか!
版権元が設定したガイドラインなんざ、文句言われなければ特別にガイドライン破る事を許されたのと同じなんだよダボカス野郎が!
っていう奴等がAI被害訴えてるのがムシがいいよな
アイデンティティを奪われて辛いだろが切り替えていけ
だから、俺はずっと嫌がらせと表現する事が憶測なんじゃないかって聞いてんじゃないのさ
なのにお前は※726で「自分の絵をAIで無断学習されて、AIで生成されて問題になってるって記事だよな」とかちんぷんかんぷんな返答をしてきた
話の筋はそこじゃないんだから、全然違うと言って何がおかしいのさ
お前が突っ込んで来た内容が話の趣旨と全然違ってたじゃん、実際
これな
電気炊飯器、電子レンジ、電気圧力釜、みたいのが誕生するたびにこれまでの手間が一気に解消されたのと
同じことが起こっているだけなんよ
パソコンが普及してワープロが消えたりスマホとネット普及して電子辞書が売れなくなったり
どの世界にも同じようなことが起こってる
今回はAIが生まれて二次絵師が消える。もちろんオリジナルをかける絵師は消えない。
ただそれだけの話さ…
そもそも、自分の絵を改変されてテレビで発言してるわけだし、実際嫌がらせされているようにしか見えないわけだが
また話がループしたぞ
もっかい安価遡って俺のコメントをよく読め
こちらの意見は何も変わらないという事だぞ
AI側の作成者はあえて帽子を残したんだろうが
その意見おかしくね?に対して自分の意見は正しいと思う、とかじゃなくて変わらないって、日本語おかしくね?
さっきから思ってるんだけど、会話になってないね
の名セリフ。
よみがえれ!
塩沢兼人!
なぜかAI絵はAI絵に見える脳の研究ってやる価値あるかもしれないよね
AI絵であるとなんとなく理解できるのに、証明しろと言われても出来ない不思議な感覚になる
途端に厄介な道具になる
AIは現代の鉄人28号なんだろうな
商業利用したいAI師は免許制にしたらどうよ
それと絵師版ジャスラックの併設で、新しい利権も生まれてwinwinwinじゃね
研究結果が出るころにはすでに見分けのつかないAI絵が横行してるだろうからどうかな
見分けがつかない方向で進化していく必要もないと思うんだけどな
AIと見分けがつくという事は、AIの絵を描けているという事でもあって
絵心ないやつが心のないモノに絵をかいて介護してもらってるからなw
進化っぽく装えてたのも写真取り込むまでだったけどな
最近はAI持ち上げるタイプの工作が激減して叩きやすい底辺絵師を叩いて悦に入るばかり
AI絵師自身が一番イラストAIがオワコン化してるのを実感してしまってるのよ、それを認めたくなくて絵師叩きに走るしか無い
すぐ市場飽和するだろうから手の早いやつ・トレンドをずっと監視してる奴が市場を抑えられる
こいつツイッターうるさすぎて監視されてるしこのまとめAIスレに晒されてるからな
コストパフォーマンスが良いってだけでしょ
効率厨かよ
AIで一括りにしてるからそう思うんだろうが、生成系に将来性は無いぞ
革新的で本当に重要なのは制御や解析に使う分野のもの
AIイラスト出力にはいろいろな方法がある
これは img to img といって絵を読み込ませて似た絵を出力させる機能
つまりプロンプト(指示 といってもとても単純)すら使っていない
AIイラストが流行るとしたら一番最初に淘汰されるのはAI絵師(ただ単純な英語で指示を出すだけ)の人たちだと思う
他人の著作物を読み込ませる行為が違法なら結局自前でモデル(イラストを読み込ませて学習したファイル)を用意出来る人じゃないと話にならない
いやでも、その理屈だと必要なのは生成AIであってAI絵師がいらない子じゃん
規制が「絶対」無理な情勢には全く見えないけどね
「絶対」をなくせば、まだわからないけどさ
概ね同意
そしてAIと手描きは明確に別ジャンルとなる
AIはコピー品って感じの立ち位置
それを誰でもダウンロードしてローカル環境で追跡されずに使える、コンテストの審査でも見分けつかない
既存の手描きアーチストなんか絶対AI相手に市場に残れんし、ずっと手書き商売したいならアナログキャンバスで路上で手売りしたらどうだろう
AI便利だなって言うなら分かるんだけど
手作業を否定するのが全く理解できん
創作側を潰したがってる様にしか見えないんだよな
安い方が良いってのはそうだが
いらすと屋は絵の権利をきちんといらすと屋が持ってるもので商売してるのが前提
AIはその辺怪し過ぎて触ったら敗けな感じ
どうせ金払わんし、お前の商売に関係ない
情けないやつやな
権利主張してAI潰そうとするからだろ
どっか他所で隔離されてるならどうでもいいとたいていのやつが思っている
AIは権利を持てない、機械だから
コンテストの審査員が見分けられないのはその通りなんだが(でも実際は、AIと証明する方法がないだけで、手書きと証明する方法ってそれなりにあるのでコンテスト自体は成り立つ)、AI絵ってAI絵を分かってしまうので手書きと住み分けが起こるというのが実際のところでしょう
AIと仲良くできるやつだけが生き残れるって初期から言われとる
意味のない議員なの?あいつを使うのは今でしょ
権利主張する事は何も間違ってないな
ちなみにAI作品ってどこで見れるの?代表作は?アニメ?漫画?ゲーム?
AIと仲よく付き合う為に秩序が必要なんだよ
端っから需要より供給が勝る業界だし、AI絵師が入り込む隙間って実際狭いわな
この経済状況で更に増税論議ばかりな政府が検証しましたとか、むしろアテにならない無能見解にしか見えんw
AI学習がLolaとか使ってる段階なら思い通りの絵をAIに描かせるのは無理だろうな
モデルと干渉して破城するし
秩序を形成してくれた方が安心してAIを使えはするよね
住み分けで扱い分けるのは絶対ない。AIが手描き市場を制圧し勝つと断言できる
・見ての通り現状ですら生成AIは学習元に大きく依存&市場衝突&フリーライドする形になる、これは今後企業のAI導入の流れの強まり・精度向上によりどんどん強まることはあっても軽減されることはない。必ずAIと手描きはどちらかが勝ちどちらかが負ける対立構造になる。ではどちらが勝つか↓
・現時点ですでに生産力で人間絵師はAIの敵では全くない
・AIは制度向上していくことはあっても低下することはない
・現時点で住み分けしてない。手描きと同じ場所での商売が継続して行われている。投稿サイト・販売サイトもそれを許可している。つまり数字さえ出せば良いという企業判断
・国家がデータ供給者を優先して生成AIを妨害することはありえない。確実になあなあでAIへ配慮する
AIは見ればわかる、というヤツか
まあぶっちゃけ「法整備が追い付いてない事が原因でイラストAIってだけで排斥される現状」が商業イラストレーターにとっては一番都合良いかもな
データセットの公開義務付け等のきちんとした法整備されて今ある不信感を払拭されるのは、表向き歓迎するかもしれんが喜びはしなさそう
単純明快に、AI絵を嫌う人が一定数出現してしまったので手書きの淘汰はなくなった
不思議な現象だよな
権利者には成り得ないAIが「学習」した事で作成された合成画像の「創造性(合成の仕方)」はAIに起因する以上
そのAIの所有者に著作権が発生する余地は無いと考える
よって二次創作者とAI師を同列とする事は出来ないと結論付ける
一定数ってもめん組の30人のことか?
組織ごと淘汰されそうなんだが
法整備されて後腐れなくAIを使えるようになった時が反って手書きが廃れ始めるというのも一応予想してるわ
それで解決だろ
これこれ
AI推進と反AIとの対立から目を背けちゃいかんよ
AIで合成された絵は、人では描けないような美麗で不思議な世界を表現する事まで出来るから
むしろ好意的に捉えてる
嫌われてるのはAI師だよ、絵師達に対する敵意が異常
日本人の中で最底辺のゴミ「ジャップがさぁ!!」
惨めなんだ…w😢
人よりAIの方が凄い絵を描くんだから、人間の感性ってその程度だよな
人類そのものがAIというものを生み出すために進化してきたという考え方もある
自分達がAIという超常的な存在を生み出すためのバトンと思えばちょっとは生きる希望も見いだせるやろ?
個性とか細かなおかしい点は抜きにして、純粋な描きこみやクオリティにおいて、最上位クラスの人間でもAIに勝ってるとは思わないけどね
個人的な好みとかは各々あると思う
本当に隔離されてるなら良かったんだがな
画力低い人狙い撃ちでイラストAIにi2iさせた画像送りつけて嫌がらせしていく事例があったから嫌われてるんでしょ
車暴走させて事故った馬鹿が居たとして、その車のメーカーに文句言うバカは居ない
いや問題のある癌細胞だけ滅すれば良いんだよ
因みに、現在の著作権法の解釈の一つとして表現者が画像生成AIをツールとして用いたことを主張すれば、著作権は認められるっていう解釈があるから要注意な
更に言えば、画像生成AIが膨大なデータを参考にしている訳だし、特定の作品の権利を侵害したとは言い難い
また、明らかに一次創作者の著作者人格権を侵害している二次創作者(特にエロ)の方が問題に成り得る
上記2点だけを考察すると、AIの問題よりも二次創作の方が悪質と捉えることができる
結局画像生成AI問題は、複数の作品を基にAIが作るか人間が作るかの違いでしかないんだよなぁ
描き込み量は多くできるけどクオリティは中堅絵師と比べてもだいぶ微妙
なんとかなるのは露骨に実写写真を合成した感じの絵柄の時くらいか
現状では数タイプぐらいある程度でほぼほぼ同じ絵質になるから飽きる。
それに比べて人が描いた絵は飽きないのがあるのが良い所。
今の段階で淘汰されるのは
中途半端に人気キャラのファンアート()をメルカリとかに出品して小銭稼ごうとしてる下手糞犯罪者と
クリムゾンみたいなハンコ絵な人ぐらいでしょ。
まぁAIは今後も進化するだろうからもっと淘汰範囲広がりはするだろうし
結局ヲタはエロに弱いからAI大好きだろうけどな
pixivとかヤフオクはエロいので稼ごうとするので酷い有様だし。
中堅絵師であんな絵を描くのは無理
どちらが好かれるかと言われればAI絵より中堅絵師の絵になるだろうけど、好かれるのとクオリティは別に見ないとな
そうか?天然物とか手作りとかに価値があったりするけどな
それにどんなに美しく見せても、盗難物に喜ぶ人間ばかりではないだろう
これ、上手い奴に手書きでやられたら文句なかったのかね?
元より上手いって二次創作者からすれば最高の褒め言葉で、元絵と比べてどうこうってのはありふれたコメントじゃん
自分にとって気に食わない事にAI問題かこつけてそれっぽく言ってるだけにしか見えないわ
AIと上手い奴は別物だしな
人とAIで同じ権利を有しているわけでもなし
模写して自分のオリジナルだと言ったらアウトだろ
何言ってんだおまえ
なら、法改正の必要性が証明された事になるな
誰だよ現行法で問題無いとか書き込んだ馬鹿は
じゃあどうしようもないでしょね。悪さに使うやつは止められないもの。開発者が対策してくれなきゃ。
エイムボット、マウサー、初心者狩りのチーター
じゃあAI使われた事だけ文句言ばよくね?
AIの絵にこんなコメントが寄せられたんですぅーとか、そこは全然関係なくね?
人の心を煽るように関係ない所まで盛り込んで被害として報道するマスゴミもマスゴミだが、そこに片棒担いでる絵師もなんだかなーって感じだわ
開発者が気を配れる人達なら、ここまで生成AI推進派と反対派で対立構造が出来てなかったわけでな
権利関係をクリアにしたものだけで構成されたAIならある程度は人間絵師のシェア奪えると思うぞ
今市場から排斥されてるのはその「いくら言い訳しても結局盗品なんじゃねえの?」って不信感が原因だから、そこを解消した証明を義務付ける法制度になれば状況は変わる
でも>>1の絵師はAI使ってる奴と同時にAIそのものにも文句言いまくっとるで
産みの苦しみが存在しないとか何とか
文明フル活用してSNSで意思表示とかしといてそこにキレるのかよって思うがな
権利関係がクリアじゃない同人界隈からメジャーデビューしてる漫画家がいるんだ
そんなの気にしなくてへーきへーき
コミケ運営は版権元に気を配ってるかい?
じゃあコミケってのは文化としてガタガタかい?
気にしすぎだよ
そりゃ法整備されると絵師に嫌がらせできなくなるAI壊死様でしょ
きちんとした法整備されなきゃ商業で使い物にならないってのに、他人への嫌がらせ優先で法整備されたくないって騒いでる
平気じゃないから、AIが絵師のシェアをあんまり奪えてないんじゃないか
事実、生成AIを巡って対立構造の溝が激しいんですが
現状見て法整備しなくて良いってのは、市場から排除されたままで良いって言ってるようにしか見えん
AI作品が何故ろくに売り上げ出せないかわかってなさそう
商業化を進める法整備よりも嫌がらせ自由天国を推し進めるって、どの方面にとっても実害しかないな
何をどう持ってどんな問題を証明しているのかよくわからんが、絵師にとっては不利なだけであって現行法でも運用上の問題はないぞ
証明というには論理性が足りなすぎる
むしろ下手な著作権法の改正は二次創作者の首を絞めるだけな上に、AIで生成したものを自分で描いたと主張することも可能で見分けることは不可能なのだから禁酒法の様になりたくないのであれば、改正しない方が良い
今後処理速度早くなりAI独自のパーソナリティを持つようになればいよいよ絵師がぐうの音も言えなくなる
そもそもアメリカ発のモノ、例えば車やアニメとかの質を高めたのは日本なんだから、それにあやかってAI絵をもっと進化させようって本腰を入れた方がまだ今後クリエイティブに成長が見込めるんじゃね?
自分で現行法ではどうにも出来ないAIの問題点をあげてない?
AI生成を自分のものと主張する事に全く正当性を感じないくせに、現行法では対処できないわけなんだし
関係ない人間が初期から「AI棒」で絵をかいてる人やAIに懐疑的な人間に誹謗中傷やマウントしまくったせいで嫌悪感持ってしまった人が大勢が生まれてしまい、セーフな使い方してる人まで嫌われたり議論が混沌としてる印象
無理無理
発展は写真取り込んだ時点で終わったよ、まあ盗用画像追加を発展と呼び変えてただけでAI本体の能力は何も変わってないんだけど
今までの推移見てりゃわかるが生成系というカテゴリ自体が既に詰んでる
AIがパーソナリティ持つとか量子コンピュータすら飛び越えて生体コンピュータとかが成立してからじゃないと実現しないSFの話なんよ
AIの規制問題は転売ヤーの規制問題と同じ
AIが気に入らないだろうし、倫理的にも問題があるという考えはよくわかる
感情を先行させて「規制しよう」と声高に主張するのもわかるけど、下手な規制は国内産業の急速な縮小を伴う
日本は一応法治国家である以上、法律は一律に適用されるし、簡単に規制できる問題じゃない
直近の例としては、転売ヤー問題もマスク等公衆衛生上必要なものは禁止にできたけど、他は禁止にできてないことが良い例
はっきり言えばAI規制は大して規制することができない、もしくはアングラ化して禁酒法みたく法令遵守の精神を失う未来しか見えない
人間を介在せずにAI同士の対話で独自のプロンプトを生み出して、画像生成まで至ったらAI独自のパーソナリティを持つことになるだろうね
ただ、それが人間にとって美しい絵かどうかは話が別
人間が好む絵にちょこちょこ修正を掛けたらバイアスが掛かるだろうし、それをAI独自のパーソナリティと言って良いのかは甚だ疑問
AIに学習させられないファイル形式、.naiとか画像ソフトつくる側が開発するしかない?
学習データに限界あるもんな
今のAIは、もう学習し尽くしたところがあると思う
そういった発展をAIに期待してたんだが、ふたを開けてみれば現状で軽く絶望してる
コミケ運営は版権元から要請あったら普通に配布差し止めするんだよなあ
対立構造にならないよう配慮してる
出来た絵から更に構図いじれるようになったら人間いらんわ
そんな手間かかる事せんでも使用したデータの公開義務付けだけで全部片付くぞ
自分の著作物&著作権切れの作品だけで到底まともなものが生成できない・学習させたのが本当に当人の作品だけなのか誰も確認が取れない等の理由で、どう足掻いてもアングラなものにしかならないとリリース前から散々言われてましたやん
AIで生成しましたと言わなくなるだけやろ
現に今ですらAI使用黙ってアップするやつゴロゴロおる
人の絵勝手に使わなきゃいいだけでしょ
泥棒は違法ですよ
人類の進化・探求が勝つか
残念ながらすでにローカルに拡散しておりマース
ルール整備もまた、人類の進化と探求だな
アニゲー民絵師多いんだな
絵で飯食っていくの自体がもう無理なんだから絵描きは手に職つけろよってのが結論かな、AIは今更なくせんよ
まともに相手しなくていいと思う、自己責任でみんな自由に生きろ
データセット公開したところで無意味
未公開AIで大量に似た画像を生成して、公開用にぶち込めば同じような画像は余裕で生成できる
そしてデータセットから元画像を検索しても出てこない
こんな簡単なこと素人でも思い付くんだから、頭の良い奴はもっと利口な方法で回避するぞ
違法なら訴えればいいやん
世の中、絵を描ける人だらけだよ
自分もAI活用して絵をどんどん描けばええがな数秒で大量生成できる時代に手書きに訴えたいというなら割り切らんといかん
それでも嫌ならまともな職について汗かいて給料受け取りゃいい
このセリフは、市場で絵師を淘汰してから言えばいいのにといつも思う
お気持ちに訴えたら終わり
割と簡単にバレるし、今の雰囲気からするとバレた後は古搭つみ同然かより酷い扱いされるから、商業利用で誤魔化す馬鹿は居なくなるやろ
AIが学習すべきデータがもう残ってないかもな
まぁそれもすぐ学習されるけど
淘汰する必要は全くない
手描きも生かさず殺さず共存すべきともう答え出てる
絵は描くもんだから~って発想がもう古いよ
実際には半年前から精度上がらなくなって見切り付けられたからAI側が相手されなくなり始めてるけどな
そりゃ魔法みたいにいきなり0にはならないだろうけどもう追い出されてる絵師はいるわけで・・・
(アニゲーの別記事とかみてね)