【悲報】有名漫画家「AI絵師って描いてないじゃん」→炎上して謝罪

1: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:35:25.93 ID:TuV1xpuN0
no title


可哀想
no title

no title

no title

no title

2: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:36:14.09 ID:y5pNq4EIM
謝ったんなら許すわ

3: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:36:27.89 ID:zgb4TB6Z0
ピカソとゴッホの例え意味ある?

4: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:36:35.82 ID:Lp+bgffm0
謝罪したならよくね

5: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:36:51.26 ID:JsHCLDjw0
AI嫉妬勢と違って普通に正論言ってるじゃん

8: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:37:23.75 ID:WLMruWz90
AI絵師効きすぎて草

10: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:37:55.50 ID:ojF0ezzi0
本当に描いたと思ってたんか

11: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:37:55.64 ID:TnF7usa50
描いてないってのはそうじゃない?

14: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:38:02.72 ID:sV+z/oHId
心で描いてます←これ爆笑したわ

15: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:38:06.01 ID:Ml6uFNr20
想像しても描いてないじゃん

23: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:39:20.52 ID:WwfLe1cwd
めちゃくちゃカチンと来てて草

32: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:40:19.95 ID:8F6JzJxUp
no title

no title


あっ...

242: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:57:20.82 ID:xJO8mpGo0
>>32
七瀬葵って元同人の女王やんけ

38: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:40:51.13 ID:TOrtjOgG0
絵師「心で描いて表現してるだけです」

no title

no title

43: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:41:38.63 ID:R6+mtyTF0
>>38
みんな同じような絵を心に描いてるんやね…

39: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:40:57.90 ID:VHyZTssOa
ピカソの例えが意味わからんわ
萌え絵はキモさはさておきちゃんと「描いてる」じゃん

45: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:41:43.63 ID:l3sFsW0x0
>>39
とにかく否定されたら良い気分しないよね?としか言っとらんで

75: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:44:05.61 ID:dQsHzycd0
この作者クソ上手い部類だからそら言われるだろ

87: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:44:55.36 ID:q9OnRfkn0
出力する事を描くとは言わんやろ
謝らなくてもええ

91: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:45:01.60 ID:a/u2ogTQ0
AI絵師も"努力"してるからな

no title

no title

no title

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

180: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:51:25.04 ID:7fkldLLzM
>>91
術士って…陰キャ感はでてるが
人の作った素材を勝手に組み合わせて自分の作品ですって胸張って言える神経が分からん

219: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:54:44.39 ID:WyDnz8T20
>>91
ネタで言うとるように見えるが真正やさかいにガチで言うとるんやろな😅

103: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:45:43.71 ID:qtrcBxUud
絵描きではないが絵出力者ではある
絵師はどっちも包含するでええやん

112: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:46:50.30 ID:cElvW/Ah0
no title

164: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:50:37.71 ID:zxMwX5Y7d
>>112
いちいちヨイショせんでええのに

165: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:50:38.42 ID:tTwMgfOQ0
>>112
煽ってて草

183: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:51:33.05 ID:eUBeOeWn0
>>112
効いちゃってるじゃん
一枚絵がかわいいだけでこいつら漫画描けるわけじゃないんだからほっときゃいいのに

244: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:57:42.12 ID:984DIIf50
>>112
これダサすぎて草
効いてますって宣言してるようなもんじゃん

177: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:51:20.59 ID:sP5huqTwd
めちゃくちゃ前のツイートやん
何で拾ってきたんや?

202: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:53:09.30 ID:tkywXoH2M
>>177
今トレンド入りしてるぞ

204: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 09:53:22.90 ID:dQsHzycd0
AI絵師様ってAI出力ソフトが出るまで何をなさってたんでしょう

847: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 10:36:07.71 ID:owAEoOKd0
これだろ
no title

856: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 10:36:49.29 ID:kwfKbmPk0
>>847
心は登ってるから

859: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 10:37:04.54 ID:ua+uLaPhM
>>847
これ好き
ええ関係やね

886: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 10:38:29.00 ID:0P1YRBwO0
>>859
番組のスタッフではなく連れてきたスタッフがツッコミ入れてるのか
おもろすぎるやろ

998: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 10:45:14.03 ID:NKhuUuUZ0
ボタン押し師

939: 名無しのアニゲーさん 2023/05/01(月) 10:41:41.95 ID:mdTTPO0pH
これ謝らないといけないっておかしいよなあ

描いたじゃなく出力したで正解だろ
でもあのまま反論したら炎上するから謝るしかなかった

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:47:01 ID:- ▼このコメントに返信
もうTwitterお絵かきさんたちは、AI絵に口出しすんな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:47:01 ID:- ▼このコメントに返信
同じ話題何回まとめんねん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:48:34 ID:- ▼このコメントに返信
ついこの前もこの話題見た気がするけど、デジャヴってやつかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:49:00 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師ってプライドだけは高い能無しだからAIの仕様を認められるよりも「描いた」という嘘を認めさせたいだけなんだよなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:49:31 ID:- ▼このコメントに返信
描くはオワコン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:49:36 ID:- ▼このコメントに返信
二度とイキがるなよ絵師が
AI叩く奴は碌な奴おらん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:49:39 ID:- ▼このコメントに返信
事実陳列罪
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:49:49 ID:- ▼このコメントに返信
※2
コメント残した時点でお前の負けだ
当然俺も負けだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:50:12 ID:- ▼このコメントに返信
その辺の絵師よりAIの方が抜ける
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:50:50 ID:- ▼このコメントに返信
これじゃねーだろ
AI絵師についてAIに質問したやつがバズってたからそっちの記事にしろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:51:11 ID:- ▼このコメントに返信
AI使いは絵師というより絵畜生と言った方が正しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:51:15 ID:- ▼このコメントに返信
AI「絵が、絵が出ちゃう・・・!!」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:51:24 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師も描いたか出力したかなんて些細なことに拘らなけりゃいいのに
時代についてこれない老害に認められても何の得もないぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:51:39 ID:- ▼このコメントに返信
AIよりユキヲ絵のほうが上手いし今後漫画のほうで煽っていけばいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:51:41 ID:- ▼このコメントに返信
まとめサイト用に5chでスレ建ててる奴がネタなくて同じ話題つかいまわしてるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:52:11 ID:- ▼このコメントに返信
※4
youtubeで切り抜きやら反応まとめとかの
チャンネルやってる奴らと一緒の意識高い無能
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:52:15 ID:- ▼このコメントに返信
ライター使えば火が付くのに火起こし器使って火をつけるようなものか
電卓使わないで暗算で計算するようなものか
とにかく機械でできることを手動でやり続ける意味がなくなったんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:52:22 ID:- ▼このコメントに返信
「描く」を「えがく」と読めば、まあ「AIで描く」も間違いではないかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:52:23 ID:- ▼このコメントに返信
日本人の絵は古いよAIは流行を取り入れて魅力的だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:52:45 ID:- ▼このコメントに返信
※1
関係ないお前が黙れ、ホビットツナマヨハゲ民
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:54:41 ID:- ▼このコメントに返信
工場で大量生産されるお菓子と
職人が手作りするお菓子ぐらい違いがあるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:55:28 ID:- ▼このコメントに返信
※17
料理で言えば
本当に賢い人は自動調理機使いながら自分で味整える奴であって
現状は全部手作業で自動調理機(レンジとか圧力鍋なり使わない)プロと自動調理機でレトルト系合わせて盛り付けて料理出来ましたって言ってる奴等が変な言い合いしてるだけだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:55:32 ID:- ▼このコメントに返信
プロンプトを書いてるだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:55:47 ID:- ▼このコメントに返信
※11
金儲けしか頭に無いんだから畜生道より餓鬼道では?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:55:58 ID:- ▼このコメントに返信
今まで何年もかけて絵の練習をして来た努力が一瞬で無駄になるのはつらいだろうな
受け入れられなくて否定したくなるのもわかるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:56:11 ID:- ▼このコメントに返信
いや、描いてないだろ。
色紙にサインとイラストお願いしますってペン渡されたらどーすんの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:56:37 ID:- ▼このコメントに返信
出力絵師でいいんじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:56:49 ID:- ▼このコメントに返信
謝ったならいいじゃん
本人も反省してるみたいだしこの件は終わり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:56:56 ID:- ▼このコメントに返信
※8
当然俺も負けたがっていう予防線いらね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:57:07 ID:- ▼このコメントに返信
趣味レベルだけど、変なところ直したり消したりで結構手間はかけてるな〜
それはそれとして描いてないって言われたらそうだよとしか言えない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:57:09 ID:- ▼このコメントに返信
晒されてる馬外耳のAI絵師
調べたら一日中反AIへのお気持ちと特撮・萌えアニメ・競馬の実況してて「あっ…」ってなったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:57:40 ID:- ▼このコメントに返信
絵師 火打ち石
AI絵師 ライター
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:57:40 ID:- ▼このコメントに返信
※26
歌手や料理人にサインやイラストお願いしますって頼む感じ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:57:47 ID:- ▼このコメントに返信
こういうどうでもいい事に首を突っ込む時点でSNS向いてないのだけは間違いない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:57:53 ID:- ▼このコメントに返信
気持ち的には出力だけど、炊飯器とかも人間が結果出してる体の表現だし慣れの問題かな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:58:00 ID:- ▼このコメントに返信
※29
黙れハゲチビの人権無しのくせにひと様に偉そうに言うなチビ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:58:11 ID:- ▼このコメントに返信
AIって自動キメラトレパク機でしょ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:58:59 ID:- ▼このコメントに返信
心で描いてるは笑う
なんでこいつら何の能力もないのにプライドだけはクソ高いんだよ
Good 0 Bad 0
.  2023/05/01(月) 12:59:00 ID:- ▼このコメントに返信
AI使ってるだけでオラついてんのは頭おかしい。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 12:59:01 ID:- ▼このコメントに返信
※20
君にとってはそれが煽りや悪口になるんだな…
すごいコンプ持ちなんだな…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:00:09 ID:- ▼このコメントに返信
※37
人が何年もかけて好きな絵師の構図とか参考にして学んでいることを一瞬でやってるだけだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:00:11 ID:- ▼このコメントに返信
※29
いちいちお前もな見たいなこと言ってる奴がいるからだろ
わかってて書いてるに決まってんのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:00:25 ID:- ▼このコメントに返信
謝罪したことを謝罪しろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:01:15 ID:- ▼このコメントに返信
俺もAI生成するようになったけど絵師とは恥ずかしくて名乗れないわ、AIに描いてもらってるって感じ
しかも何十回も生成した中で気に入る1枚が出てくるのを祈ってるからガチャ回してるのに近い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲ一さん2023/05/01(月) 13:01:18 ID:- ▼このコメントに返信
記事 全然読んでないから
謝ったりゆうが分からん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:01:22 ID:- ▼このコメントに返信
心で描いた?
じゃああの変な手とか人体精錬失敗したクリーチャーなんかも心でそう描こうって思った結果なのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:01:31 ID:- ▼このコメントに返信
出力したは包括的な意味があり描いたも出力の中に含まれるので適切な表現とは言えないな。AI絵を描いた、で間違いないんじゃないか。ツールが違うというだけの話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:01:36 ID:- ▼このコメントに返信
※18
あそくんは描いてないよね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:02:14 ID:- ▼このコメントに返信
言葉遊びしてるのは描いてもいないくせいに「描いた」だの「心で描いた」だのぐだぐだ言ってるAI使いのほうだろが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:02:15 ID:- ▼このコメントに返信
データパクリ師とか泥棒造形師とかそんなん別称でいいんじゃない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:02:49 ID:- ▼このコメントに返信
漫画用のネタが増えたな
次アニメ化されたときにもぶっこんできそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:02:50 ID:- ▼このコメントに返信
たしかに描いてないもんな、Aiに作文書かせてるの同じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:02:54 ID:- ▼このコメントに返信
心で描いたところでそれをそのまま具現化してくれるアイテムではないだろAIは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:02:54 ID:- ▼このコメントに返信
AI技術がより進化したらこんな言い争いも無くなるんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:03:07 ID:- ▼このコメントに返信
絵で生計建ててるやつが軒並みAIを憎悪してるなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:03:08 ID:- ▼このコメントに返信
心で描いてるは流石に草
Good 0 Bad 0
. 名無しさん2023/05/01(月) 13:03:15 ID:- ▼このコメントに返信
カップラーメンを料理や自炊とは言わないよね。ってだけの話でしょ。
そんなに興奮するなよAI絵師様😄
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:03:23 ID:- ▼このコメントに返信
どう見ても描いてない定期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:03:40 ID:- ▼このコメントに返信
描いてない事の何が悪いのかって言うなら理解出来るんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:03:43 ID:- ▼このコメントに返信
AIに聞いたらやっぱ絵師を名乗るのは不適切なんだってな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:04:17 ID:- ▼このコメントに返信
ああそうか、だから「AIに描かせた」が正しいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:04:38 ID:- ▼このコメントに返信
心で描いたって言ってるやつはそのうち青葉するからマジで精神病棟に入れとけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:04:55 ID:- ▼このコメントに返信
謝罪(大人の対応)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:05:03 ID:- ▼このコメントに返信
こんなんに一々噛みついてるからAI絵師はバカにされるんだよね
事実としてかいてはいないけど頭の中で構図をえがいてる人もいるだろうし
物は言いようだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:05:17 ID:- ▼このコメントに返信
自己顕示欲を吐き出したくてたまらないやつらが翼を得たようなジャンルだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:05:45 ID:- ▼このコメントに返信
イラストの専門学校とかそれを職業に生活してる人からしたら仕事無くなるんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:06:07 ID:- ▼このコメントに返信
※2
同じネタで何度でもコメ稼げるからちょろいもんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:06:45 ID:- ▼このコメントに返信
※57
でも、お湯沸かすのも立派な料理だと
流れ板暮流助が言ってたし
Good 0 Bad 0
. 名無しさん2023/05/01(月) 13:06:47 ID:- ▼このコメントに返信
児童ポルノ案件で確実に規制広がってるからDEEPFAKE同様に裏ツールで終わりそうな流れはすでに感じる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:07:13 ID:- ▼このコメントに返信
※35
食生活と娯楽を一緒にするのは違うんじゃないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:07:23 ID:- ▼このコメントに返信
アンチの成りすましに見えるわ
じゃなきゃこんな支離滅裂な事書けんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:07:25 ID:- ▼このコメントに返信
※54
今の方法だと、取り込む学習データの方が限界にきてるから一度頭打ちに見えるな
あとはAI自体が考えて自ら進化していく方向の技術革新を待つしかない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:07:35 ID:- ▼このコメントに返信
心で描いたの意味は分かるけどな
アイデアは自分が出してる訳でどの出来上がりを選ぶかもAI絵師の采配しだい、監督みたいなものだな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:08:06 ID:- ▼このコメントに返信
反省したならいいんじゃない?
これで懲りてなかったら繰り返しそうだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:08:13 ID:- ▼このコメントに返信
時代の変化についていけない人が老害とか言われるんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:08:15 ID:- ▼このコメントに返信
※41
参考(トレパク)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:08:53 ID:- ▼このコメントに返信
※33
つまり絵師ですらない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:09:10 ID:- ▼このコメントに返信
※33
つまり絵師ですらない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:09:36 ID:- ▼このコメントに返信
わいもAI使ったりするけど描いてる感じは全然ないよ
何かガチャに近いというか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:09:49 ID:- ▼このコメントに返信
※37
この表現すごいしっくりきたw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:09:50 ID:- ▼このコメントに返信
えっ描いてないよね?出力しただけやん?AI出力師やんwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:09:56 ID:- ▼このコメントに返信
描いたってのはもう嘘じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:10:12 ID:- ▼このコメントに返信
※41
絵師は他人の絵からのみで学んでるわけじゃない
実在するものの写真や動画から服の皺や髪の躍動感を絵に落とし込んだり
畑違いの彫刻や抽象画、現代アートを絵に取り入れたり
ブラウン管時代のノイズや手塗り時代のアニメセル画塗りっぽさを絵に取り入れたり
物語や音楽からインスピレーションを受けたりして
そこから新しい表現が生み出したりしている

でもAIは既存絵をまとめてるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:10:36 ID:- ▼このコメントに返信
ペンすら握らず絵師とはいったい?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:10:39 ID:- ▼このコメントに返信
AIで出力した絵を「自分で描きました」って言えるのなら
chatGPTで出力した論文も「自分が書きました」って言える罠
AI絵師ってその辺どう思ってるんだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:11:14 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵を自分の絵とは言えない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:11:28 ID:- ▼このコメントに返信
※68
だからってお湯沸かしたら料理人
と言葉の流れが逆転するわけでもないやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:11:29 ID:- ▼このコメントに返信
描いたって作業自体が無駄なものになったってことか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:11:29 ID:- ▼このコメントに返信
別記事のこの話題でペンタブレットやフォトショップとAIアプリは同じだから「描く」でいいんだよ!
って堂々と言ってたキチガイの奴を思い出した
Good 0 Bad 0
. 名無しさん2023/05/01(月) 13:11:35 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師の今のスタンス、”業界を壊して承認欲求を満たしたい”っていうやり方じゃあ排斥されて当然だよね。
AI絵の一番の敵はAI絵師なのかも。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:11:37 ID:- ▼このコメントに返信
※72
今のAIには目で見て描くっていう機能がないから模倣の延長線よ
画像認識技術だって認識してるフリだからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:11:50 ID:- ▼このコメントに返信
誰の真似してるのかも分からんくらい元の絵をたくさん集めてシャッフルしてるだけやろ?
まあそれは良い、だってそうして真似から始めるのはむしろ当然だから
でもその段階で停止したら話にならんのやって多分本人が一番分かってるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:11:52 ID:- ▼このコメントに返信
※72
AI「イラスト出力する意味無くね?0と1だけでよくない?」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:11:54 ID:- ▼このコメントに返信
俺も絵を描くけど、別にAIは進化してくれて良いと思うけどな。漫画とかアシスタント要らずで描ける様になったらめちゃくちゃ生産性上がるし。アシスタントの仕事はなくなるか、もしくはAIアシスタントみたいな人の仕事が増えそう。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:12:01 ID:- ▼このコメントに返信
なんでそれで炎上?事実じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:12:02 ID:- ▼このコメントに返信
※47
AI絵を作成した
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:12:09 ID:- ▼このコメントに返信
無視すればいいのに、わざわざコメント書いた時点でAI絵師さんwwwが焦ってるのが丸見え
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:12:38 ID:- ▼このコメントに返信
ロリ絵売ってるのはマズいだろうな
そのうち必ず規制の言い訳にされる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:13:04 ID:- ▼このコメントに返信
最低でもAI出力した著作権ガン無視パクリキメラ画像を元になぞって描いたとかならまだ描いたと言って良いぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:13:12 ID:- ▼このコメントに返信
昔から 手作り ってワード好きだよね
職人さんの手作りとか高級なものに感じる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:13:21 ID:- ▼このコメントに返信
※83
AIも写真とかから学んでると思うぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:14:06 ID:- ▼このコメントに返信
※34
どう転んでも炎上の未来しかないもんな
まぁ自分がご意見番にでもなったかのように錯覚するのかもしれんが・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:14:22 ID:- ▼このコメントに返信
※40
お前さがその程度の扱いで十分な存在なだけだぞ
育てた親が悪かったんだとちゃんと後悔しとけよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:14:33 ID:- ▼このコメントに返信
※100
この場合作ってすらないからね
Good 0 Bad 0
.  2023/05/01(月) 13:14:54 ID:- ▼このコメントに返信
心で描くのって集中して神経すり減るんだからな!
普通に描くのより何倍も大変なんだよ!
かー分かってねぇ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:14:56 ID:- ▼このコメントに返信
※89
ロゴデザインしている人達も昔のパソコンがない時代には
昔は均等な線や強弱の付けやすいペンを使って「描いていた」けど
今はイラストレーターでフォントを選んだり
その文字にエフェクトを付けたりしている
それを「描く」と表現しているロゴデザイナーはいないのよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:15:15 ID:- ▼このコメントに返信
AIなら人類全ての個々の遺伝子を精密に査定して数値化して評価できるので・・・

その結果、何故か今のAI賛美者のDNAばかり
「特に将来性の無いks」という判定ばかり出てしまうという

何とも皮肉な結果となるのが、今から数年先の史実の話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:15:18 ID:- ▼このコメントに返信
※60
大好きなAIくんにハシゴ外されてて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:15:24 ID:- ▼このコメントに返信
※75
VRの時も似た事言ってたけど、新時代なんて到達せずにあんまり流行らなかったね
今現在、AIの作品はほとんど見向きもされないのが現実か
あえて言うなら、絵よりAVとかその方面は数字取れそうな兆しはある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:15:26 ID:- ▼このコメントに返信
※98
AIのロリ絵が規制されても絵師のロリ絵は生き残るのかな…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:15:27 ID:- ▼このコメントに返信
※101
学ぶ×
データとして取り込んでる〇
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:15:43 ID:- ▼このコメントに返信
※33
>料理人
仮にPCでポチポチやって料理は機械が作るとしたらそれは一般的には料理人とは言わないと思わないんじゃない?
別にその行為自体が簡単とは言わんが「料理する人」って概念とは別ものでは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:15:51 ID:- ▼このコメントに返信
まあ、あれは事実だから別に話すこともないんだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:16:09 ID:- ▼このコメントに返信
※111
それを学ぶと言うんだけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:16:24 ID:- ▼このコメントに返信
いややっぱり出力してる、が正しいだろ
でもAI絵を出力する知識自体は別の技術なんで「描く」と比較して優劣をつけるもんでもないと思う
それで発狂するんだからあれこれ理屈並べてても結局は出力するにも学習したイラストが必要、「描けない」って負い目があるんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:16:34 ID:- ▼このコメントに返信
ユキオの謝罪風煽りほんと好き
AI絵師がそれを理解出来てないのもポイント高い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:16:37 ID:- ▼このコメントに返信
え?ユキヲは本当の事を言っただけじゃん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:16:56 ID:- ▼このコメントに返信
※114
違うよ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:16:58 ID:- ▼このコメントに返信
漫画家「絵師じゃないよね?」
AI絵師「ギャオオオオオン」
漫画家「ごめんてwでも絵師って言うのは違うよねw」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:17:11 ID:- ▼このコメントに返信
※94
別に今回の件はAIの進化関係ないぞ、その程度の読解力で面白い漫画かけるのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:17:23 ID:- ▼このコメントに返信
ニートが心の中で仕事した気になって社会人を虚仮おろすのと、どう違うんだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:17:34 ID:- ▼このコメントに返信
ある日
AI否定派「ギャオオオオン!」
AI絵師「効いてて草」

次の日
AI絵師「ギャオオオオン!」
AI否定派「効いてて草」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:17:36 ID:- ▼このコメントに返信
※115
出力するで正しいよ
描くでも正しいけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:17:48 ID:- ▼このコメントに返信
※116
謝罪を得たから勝利
どこの民族ですかねこいつらw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:17:53 ID:- ▼このコメントに返信
描いてないよね、に努力しました!って反論するの否定になってなくない?
描いてるかどうかと努力したかどうかは別やんけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:17:53 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師って冗談抜きでいつも発狂してるよな
なんでこんな余裕ないんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:18:22 ID:- ▼このコメントに返信
※98
売ってる人を逮捕して終わりじゃないか?
パソコン使ってロリ絵描いてる人がいるからパソコン全部規制しようとはならないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:18:39 ID:- ▼このコメントに返信
※91
とりあえず今のやり方での限界に近いか
ここから先は新技術を取り入れないと革新的な変化なさそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:18:41 ID:- ▼このコメントに返信
※94
そのAIアシスタントが出力した背景を
「俺が描いたw」とか言っちゃう勘違いについての話やぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:19:03 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵のサービスのボタンがGenerateの時点でそれが答えやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:19:10 ID:- ▼このコメントに返信
※120
多分お前よりは面白いもの描けるだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:19:17 ID:- ▼このコメントに返信
※110
企業AIのロリ絵は規制入るでしょ、該当するプロンプトとかを入力禁止にするだけだし。ただローカル版が出回っているから完全な規制は無理だけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:19:31 ID:- ▼このコメントに返信
無産さんに本当のこと言ったらそりゃキレちゃうでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:19:44 ID:- ▼このコメントに返信
まあ学習元のデータに関する法律を整備しないとな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:19:52 ID:- ▼このコメントに返信
軽く記事とコメント見て改めて思うのは
初期から今でもずっと絵を書いてた人に対してAIアプリで中傷しマウント続けたりしてた弱者人間のせいで争いが起こってる現状が酷い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:19:58 ID:- ▼このコメントに返信
※131
じゃあ漫画のタイトル教えてよww言えないならお前の「負け」やぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:20:00 ID:- ▼このコメントに返信
このように無法地帯で絵や写真の著作権無視しまくってなりたってるAIを使っただけのユーザーが
絵師などと名乗りだし本物のクリエーターに噛みつくようじゃ害悪でしかないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:20:03 ID:- ▼このコメントに返信
なんか既視感あるな~って思ったら
金融マンと仮想通貨バカの言い争いと同じじゃん

投資か投機か争ってて、既存の通貨はオワコンだとか投資家廃業だとか煽ってる所も同じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:20:06 ID:- ▼このコメントに返信
自覚してるから怒るんやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:20:22 ID:- ▼このコメントに返信
※129
別にそれで問題なくね
写真貼り付けて漫画作っても「俺が描いた」となるしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:20:32 ID:- ▼このコメントに返信
ほらな、下手糞な奴じゃん!キャッキャ!しててもマジのプロだとギャオオオオン!!!する
これがAIパヨクおじさん特有のダブスタ
中華の血入ってるだけある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:20:42 ID:- ▼このコメントに返信
努力したのはAIなんだよねー
AIないと何もできないくせに自分が偉そうに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:20:43 ID:- ▼このコメントに返信
今まで何年も努力してきたことが無駄になったことを認められない絵師と
何の努力もしてないのに認められたい承認欲求の塊の言い争いか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:20:52 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも努力とか言ってるけど努力のうちに入らんだろ
どうせ1000時間すら入れ込んでないだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:20:55 ID:- ▼このコメントに返信
※4
描くとか出力するとかの言葉に拘る絵師は
フェミがマンホールは卑猥で差別的だと怒ったり
ポリコレがslaveやblackを差別だと騒ぐのと同じレベルだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:21:18 ID:- ▼このコメントに返信
描いたのはAIだろ
人がやったのは指示
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:21:25 ID:- ▼このコメントに返信
※143
無駄になった?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:21:44 ID:- ▼このコメントに返信
※136
勝ち負けの話なんてしてないわ
ただお前よりは面白いだろうなと感想書いただけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:21:56 ID:- ▼このコメントに返信
言わんこっちゃない
下手な奴だしか声出さないんじゃないんだよ
大手はこういうバチャ豚撮り鉄ウマガイジみたいな連中に嚙みつかれるの分かってるから言わないだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:21:57 ID:- ▼このコメントに返信
イラストレーターみたいな絵で飯食ってる人は題材はあれど自らの力で0から1を創り出す事ができる
AI絵師様wはイラストレーターや写真家が創り出した不特定多数の1をAIに足して混ぜる作業をやらせて1を出力するだけ
これで同列に扱うのは絵で飯食ってる人に対して失礼にも程がある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:22:09 ID:- ▼このコメントに返信
AIに必須な元データの絵及び写真(人なら肖像権とかも)含めてAIに取り込んで良いその出力した成果物は
制作者の著作物であり自由に販売、流通、改変して良いという契約上のもと初めてAIは認められるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:22:24 ID:- ▼このコメントに返信
描いてないのは事実でしょうが。
出力してるだけ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:22:36 ID:- ▼このコメントに返信
※140
それは漫画全体をひとまとめにして「俺が描いた」やろ
ワイも漫画描いた事あるから全体をひとまとめにして
「描いた」というのは別に否定せんよ
でも言ってるのは【背景のみ】の場合やぞ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:22:42 ID:- ▼このコメントに返信
※140
「背景はAIが出力した」が正しい
他は描いたでいいが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:22:46 ID:- ▼このコメントに返信
絵だけ頑張って規制しなさい
AIは絵以外も人間を超えていくから
とりあえずAIより長生き出来る人間を作ってみろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:23:02 ID:- ▼このコメントに返信
写真家がカメラで撮影したものを自分の作品ですと公表しても自分が描いたとは言わない感じか
AI絵師はカメラで撮影したものを自分が描いたものと言ってるのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:23:05 ID:- ▼このコメントに返信
まあデジタルで書いてるやつも操作してるだけで描画はしてないよねって話やん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:23:20 ID:- ▼このコメントに返信
※145
それはら後から意味付け足して騒いでる、今回のは元々の言葉の意味だから全然違うねアホ丸出し
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:23:23 ID:- ▼このコメントに返信
※143
日本語で喋ってくれる?それともAIに文章生成して貰ったら?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:23:46 ID:- ▼このコメントに返信
パヨクはAIに著作権があってオリジナルがあって描いてると思ってるからしょっぱなから話通じてない
話合わせなくていいよこのキチガイ共に
二次創作憎んでるだけの阿呆なんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:24:10 ID:- ▼このコメントに返信
※143
実力が伴わないと努力が報われないと思うが、努力そのものを否定するのって卑屈よな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:24:16 ID:- ▼このコメントに返信
AIがひたすら努力してるだけで人間サイドは注文してるだけなんだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:24:32 ID:- ▼このコメントに返信
うーん、ちょっと僕はAI絵師には興味無いですね。
あらいずみるい
伊藤岳彦
見田竜介
あかつきごもく
神崎らいむ
越智善彦
MEE
臣士れい
この辺りの絵師なら好きですね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:25:20 ID:- ▼このコメントに返信
※154
背景はAIが描いたで正しいが、
作品全体をまとめたのは作者だからその作者が描いたで正しいよ。背景ブラシ使ってる様なもの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:25:45 ID:- ▼このコメントに返信
タッチパネルで料理注文して出て来た料理を自分で作ったとは言わんやん?wwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:25:51 ID:- ▼このコメントに返信
※157
ならデジタル作画してる作家の絵柄が
人それぞれ全然違うのはなんででしょうねぇ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:26:40 ID:- ▼このコメントに返信
パクるだけパクッて頑張って出力して下さい。
韓国のイラストレーターは実力、画力が全て。
韓国は先へ進ませてもらう。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:26:41 ID:- ▼このコメントに返信
でも描いてないじゃん
描いてるのはAIであってお前じゃないじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しさん2023/05/01(月) 13:26:45 ID:- ▼このコメントに返信
※138
ビットコインはめでたくダークウェブ御用達になったな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:26:53 ID:- ▼このコメントに返信
※10
あれも求める答え出るまで回しただけだから滑ってるんだよなぁ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:27:03 ID:- ▼このコメントに返信
な?AI絵師()のが攻撃的だろ?
ホロ豚みてえなもんこいつら
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:27:18 ID:- ▼このコメントに返信
※157
ならAI絵師からAI取り上げて
パソコンと液タブとクリップスタジオ渡せば
AIイラストと同等の画力があるイラストを描いてくれるよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:28:13 ID:- ▼このコメントに返信
※143
まーたAIが喋ってる
もういいよ語彙力ないんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:28:24 ID:- ▼このコメントに返信
※165
シンプルかつストレートで本質を突いた表現で草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:29:04 ID:- ▼このコメントに返信
※159
AIの登場によって、絵師の努力が無駄になったかどうかは、議論の余地があるようです。AIイラストメーカー「mimic」の出現以降、Twitter上では「AI絵師」というワードが話題になっています¹。一部では、AIを使ったイラスト生成サービスが絵師たちの仕事を奪うのではないかという危惧も出始めているようです³。しかし、AIを使ったイラスト生成サービスは、絵師たちが描くことができないような複雑な構造や形状を自動生成することができる一方で、人間の感性や表現力には及ばないという意見もあります²。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:29:13 ID:- ▼このコメントに返信
とりあえず謝っといたのは正しい判断。
こういう輩はいくら言った所で話聞こうとしないし面倒な事になるだけ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:29:19 ID:- ▼このコメントに返信
AI生成でしか絵つくれないならどのみちフリーランスや企業勤めは無理なのになんでこう意地はってるんだろうなどうせ大多数は趣味と同人で小銭稼ぐくらいに落ち着くんだから描いたどうのこうの気にする必要ないのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:29:26 ID:- ▼このコメントに返信
AI使いこなせた方が多分未来あると思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:29:38 ID:- ▼このコメントに返信
ピカソ、ゴッホ「いや俺達自分で絵描いてるんだけど・・・」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:29:49 ID:- ▼このコメントに返信
絵を描くロボットってすでにあったけど技師は描いたなんて言わんよ
描いたのはロボットだから
AIはそれと同じだろ
直接描画の動作には関わってないんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:30:06 ID:- ▼このコメントに返信
※73
監督が選手みたいなツラしてプレイヤー気取ってたら顰蹙買うと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:30:51 ID:- ▼このコメントに返信
一言で言うならAI絵師は"厚顔無恥"
撮り鉄みたいに邪魔なだけの存在が権利を主張してくる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:31:19 ID:- ▼このコメントに返信
私達が描いたと表現すれば良いな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:31:42 ID:- ▼このコメントに返信
※167
実際問題、イラストレーターが韓国に敵わない事態がくるかもな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:31:46 ID:- ▼このコメントに返信
※163
その辺は今の流行りの主流じゃ明白にないから学習対象にもされない感じだしねえ
でも人間絵師の本質と言うか本会はそういうところにあるんじゃないかなとも思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:32:08 ID:- ▼このコメントに返信
紙と鉛筆で絵をかいてる人がタブレット使って絵をかいてる人を馬鹿にする感じか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:32:26 ID:- ▼このコメントに返信
何度目だこの記事と思って過去記事漁ったらそれぞれ別人だった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:32:38 ID:- ▼このコメントに返信
描いて「もらった」、な?
パヨクは日本語下手すぎだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:32:44 ID:- ▼このコメントに返信
※184
韓国人はむしろ率先してAI取り入れて作品作ってそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:33:25 ID:- ▼このコメントに返信
反AI派は木目百二の失態から逃げるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:33:37 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師ってからにはAIを自作するところから始めて欲しいもんだね
他の人が作ったAIのボタンをぽちぽちしてるだけじゃ「絵師」なんて呼びたくないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:33:48 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師って「手描きの温かみwww」みたいな心で描くみたいなのに対して斜に構える人たちだと思ってたけどほんとは「(AIを使って)心で描きました」って人たちだったんだね
人間の書くプロンプトには"温かみ"があるんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:33:56 ID:- ▼このコメントに返信
それいうとデジタルって描いてるんですかね?になるやん?
フィルタとかブラシとか使ってるのもAI使うのもツールであって大差なくね?って思うで。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:33:57 ID:- ▼このコメントに返信
※167
逆にこういう開き直ったクズの方が
叩きはするけど反論の余地がねーんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:34:04 ID:- ▼このコメントに返信
でもどんなに時間かけてても絵が出てくる瞬間までどんな絵かは分かんないんだから心ですら描いてなくね?
メインキャラの絵柄はモデルで限定できるとしても
細かい服装デザインやら背景の配置や構図は出てくるまでそいつの心の中にはぼんやりとも思い描けてないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:34:13 ID:- ▼このコメントに返信
※182
撮り鉄は態度はともかく、まだカメラマンという領域にいるだけマシか
「俺が撮ってやった」という言葉には偽りない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:34:54 ID:- ▼このコメントに返信
※191
料理人が食材の牛や野菜を育てる感じだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:35:02 ID:- ▼このコメントに返信
ぶっちゃけAI絵ガチャみたいなものだし
十分流行った段階で一回500円くらい取れる

特にAI絵師として確固たる地位()築いてくれたお客さんなら
逃げられなくなって払う

つまり、それくらい逃げられなくなる戦略を立てる事が大事なので
「AI絵師という立派な地位」を確立させてやる事も大事かもしれない
今のとこ無償で供給してる側はそれくらい、当然考えてると思う

「生殺与奪」がそれくらい握られてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:35:17 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師ってAIが描いてるから絵師って言えるのか?っていう問いに「努力しました!」「時間かけてます!」なんて言うのは全部的外れなんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:35:41 ID:- ▼このコメントに返信
※191
その考え方は頭悪いと思うな
鉛筆を鉛と木を切る所から作らないと絵師じゃないと言ってるのと同じ事
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:35:43 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師(笑)wwww
描いてもないのに絵師を名乗って、こいつら恥ずかしくないのかな?wwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:35:45 ID:- ▼このコメントに返信
コメ稼ぎの弱者男性釣れるからAI絵師虐めに味をしめたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:35:54 ID:- ▼このコメントに返信
※196
そうだな、撮る過程がクソ迷惑だけど自分で写真を撮ったことには間違いないもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:35:55 ID:- ▼このコメントに返信
>>91
ピザをカスタムで注文するようなもんだろ?
客がどうイメージして注文しようが届いてからアレンジしようが焼いてるのはピザ屋なんだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:35:57 ID:- ▼このコメントに返信
※189
グラブルのイラスト班に韓国臭いのがいるせいか最近グラブルの公式イラストがAI味増しててきつい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:36:32 ID:- ▼このコメントに返信
プロ絵描きや漫画家が強気に出れないのをいい事に叩きまくってたAI絵師のカス共がが大量凸でボコボコにされてるのメシウマwww🍚🎃🍚
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:36:47 ID:- ▼このコメントに返信
コレに関してはAI側が絵をアップしたりして楽しんでただけなのにこんなのイラストじゃねえ!って突然罵倒したから起こった問題なんじゃ無いか?
触れなくて良いものにわざわざ触れて火傷したというか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:36:48 ID:- ▼このコメントに返信
eスポーツ選手がスポーツ選手名乗る感じ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:37:19 ID:- ▼このコメントに返信
イラストソフト一切使ってない奴だけAI絵師に文句言えるからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:37:39 ID:- ▼このコメントに返信
※126
建前はともかく、指摘されていることは少なからず自覚があるんでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:37:50 ID:- ▼このコメントに返信
※200
一から作るのなら種を買ってきて木を植えるところからかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:37:51 ID:- ▼このコメントに返信
※207
「イラストじゃねえ」なんて言ってないんすけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:37:52 ID:- ▼このコメントに返信
唐突なファンアピールだがこの物言いは絶対ファンじゃない、嘘や中傷を平気で言えるはた迷惑な卑怯者の人間だろこいつ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:38:21 ID:- ▼このコメントに返信
トメおばちゃんは絵が3時間で描けると思っとるんか相変わらず馬鹿だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:38:25 ID:- ▼このコメントに返信
クリスタなんか問題にならないほど「生殺与奪」握られてるよな
提供者に
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:38:39 ID:- ▼このコメントに返信
※195
出てきた生成物から選ぶのは作者の心だから間違ってはないな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:39:49 ID:- ▼このコメントに返信
※207
おもっくそこれで絵師は皆廃業しろって絵師煽りしてたじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:39:51 ID:- ▼このコメントに返信
※211
極限まで遡るとビックバン起こさなきゃ絵師とは言えなくなるなそれは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:40:01 ID:- ▼このコメントに返信
※207
イラストじゃねえとは言ってないな
描いてるって表現に突っ込んだだけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:40:26 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師を嫌ってるのが一部の人間じゃないってわかってよかったじゃんw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:40:37 ID:- ▼このコメントに返信
なんでそこまで『描いている』ことにしたがるんだろうか
「今時ちまちま手で『描く』なんて流行らねぇよ!これからの時代はAIで『出力』する時代なんだよ!」で良くない?
逆に『描いている』ことにして欲しいと思っていることが意外だったんだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:40:43 ID:- ▼このコメントに返信
耳の聞こえない作曲家も作曲してない。
スーパーでお惣菜買う主婦も 献立考えただけで料理作ってない
絵なんて描いてないし描けない 設計書を書いてるだけ。
「描く」じゃなくて「書く」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:41:01 ID:- ▼このコメントに返信
監督が製作チームに作業を分担して作った作品を自分が作った作品だという感じや
指揮者が他の人に演奏させた曲を自分の音楽ですっていうやつかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:41:01 ID:- ▼このコメントに返信
葵てんてー早く来てくれー!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:41:09 ID:- ▼このコメントに返信
潰しあえー^^
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:41:12 ID:- ▼このコメントに返信
※216
選んでるって自分で言ってもうてるやんw
描いてない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:41:36 ID:- ▼このコメントに返信
※7
絵を描いてるのはAIであって絵師はAIなんだよなぁ
AIに絵を注文しただけの輩が「自分が描いた絵」としてネットに挙げてるだけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:41:59 ID:- ▼このコメントに返信
絵描くのうまいね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:42:05 ID:- ▼このコメントに返信
※200
全然違う
鉛筆は料理人の包丁のようなもの自作する必要は無い
AI絵師のAIは冷凍食品だからAI自作出来ないと冷凍食品レンチンして料理人ぶってる痛い奴
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:42:12 ID:- ▼このコメントに返信
※221
それだと絵師からパイ奪えないじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:42:33 ID:- ▼このコメントに返信
※208
は?ボクシングとチェス同時プレイさせんぞ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:42:34 ID:- ▼このコメントに返信
※221
自力では何も生み出せない人間のコンプレックスなんちゃう
あと昔の渋のマイピクみたいな絵描き同士の繋がりに入りたいとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:42:47 ID:- ▼このコメントに返信
おらカボチャいつもの強気の態度はどうしたwww👊💥🎃
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:42:49 ID:- ▼このコメントに返信
「描いてる」…そんな言葉は使う必要がねーんだ
なぜならオレやAI絵師の仲間は
その言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際に絵を描いちまってもうすでに終わってるからだッ!
だから使った事がねェ――ッ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:43:06 ID:- ▼このコメントに返信
※213
普通に考えれば、連日「絵師廃業乙www」とか言われ続けてて本音の部分でAI無法人に一切の恨みもない絵師となると、それはもう仏様だしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:43:07 ID:- ▼このコメントに返信
※226
心で描くってそういう事だよ
絵師も選んでるから選ぶ事が描く事でないなら絵師も描いてない事になるね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:43:30 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵はどの作品も統一感あって俺は好きだよ
誰が描いたか名前は覚えないけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:43:52 ID:- ▼このコメントに返信
※220
AI絵師はAIの提供元次第で、どうとでも国賊になるので
この手の文化の本家である日本人がなびいてどうする

「本家の日本じゃ誰も認めてない」くらいの話は欲しかったね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:44:02 ID:- ▼このコメントに返信
AIって名乗ってるだけマシだろう
ぺかくんとかさとうきびみたいな絵師なりすましが1番の害悪よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:44:13 ID:- ▼このコメントに返信
実行ボタン押す人って言われたくないのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:44:26 ID:- ▼このコメントに返信
※236
絵師は心で描いてんじゃなくて手で描いてるんで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:44:32 ID:- ▼このコメントに返信
七瀬葵はほんと落ちるとこまで落ちたな…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:44:47 ID:- ▼このコメントに返信
※236
絵師は選ぶ前に考えてるだろ?
AI絵師はAIが考えた物を選んでるだけ
全然違うじゃんw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:45:04 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師がどれだけ時間かけてるかって知らんがな
同じ時間かければAI絵師はAIと同じ絵書けるんかいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:45:09 ID:- ▼このコメントに返信
※229
AI絵師にとってのAIは包丁じゃないのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:45:16 ID:- ▼このコメントに返信
※229
?ちょっと何言ってるのか分からないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:45:21 ID:- ▼このコメントに返信
また同じ記事上げるんや?って思ったけど
過去のツイートが何故かまたトレンド入りしただけか

何があったんや?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:45:24 ID:- ▼このコメントに返信
※229
AI絵師にとってのAIは包丁じゃないのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:45:28 ID:- ▼このコメントに返信
誰でも絵描きの時代だったのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:46:11 ID:- ▼このコメントに返信
心じゃよッ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:46:11 ID:- ▼このコメントに返信
※232
とりあえず絵師とAI術師が繋がるのは無理
散々煽られて、AI術師に好意を抱ける人なんて聖人なんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:46:20 ID:- ▼このコメントに返信
※243
AI絵師も選ぶ前に考えるが?
何も違わないねぇ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:46:24 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師は絵師から地位を奪いたいんだよ
しょっちゅうお前らはもう終わりだって言ってる事からも明白だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:46:30 ID:- ▼このコメントに返信
※236
AI絵師って困ったらフェミニストみたいに滅茶苦茶な理屈話し出すの好きw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:47:51 ID:- ▼このコメントに返信
マジで何かになりたかった無産のなれの果てだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:47:57 ID:- ▼このコメントに返信
"絵を描く"ってのは”成果物として絵を作成する"という意味しかないから
筆を使おうと鉛筆を使おうと絵を描くって意味では同じ
当然、AIを使って絵を生成しても絵を描くことにはなるワケですな
何十年も前からバイクのアフターパーツのジャンルで社外マフラーってのがあるのだけれど
今や機械曲げの製品ばかりで手曲げの製品は駆逐されてほぼ市場にない
AIを使った方が、早く質が高く安く描けるのだから
絵も同じことが起きて手で描くのに拘る人は駆逐されるんじゃないかな?
AIだから駄目と言うなら、AIで絵を描く第一人者になった上で
手書きと比較して優位性を述べるくらいの事はしないと信憑性が無いのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:48:04 ID:- ▼このコメントに返信
※204
ちゃうねん
こいつらはそのカスタム注文したピザを「私が作った」って言ってるようなものなんだよ
友達とか家族がピザ頼んでくれたのを「注文した」とは言うけど、「作った」とは言わないじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:48:05 ID:- ▼このコメントに返信
※252
このプロンプト入れればどんな絵になるって思った通りのデザインで出てくるのか?
じゃあ出力してから選ぶ必要もないじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:48:11 ID:- ▼このコメントに返信
※252
考えて絵師ごっこしてAI先生に丸投げしてるだけ
答え合わせしてどうすんの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:49:21 ID:- ▼このコメントに返信
つーか、異常なコンプレックスがあるから自分で描いてるわけでもないのに「絵師」をつけたがり、描いてるってことにしたいんやろな。
どうせ中華の連中が構築した制御文うつすだけの、ぶっちゃけ、単なるキーパンチャーでしかないのにね。
制御文作ってる連中はPG自称してたりするしな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:50:12 ID:- ▼このコメントに返信
※7
AI絵師のやってる事って、一昔前に流行ったMADムービー以下だからな

MADだと神藝工房が有名で
PCメーカーの版権絵を使って、エフェクトを駆使して一つの動画を作る職人
元絵を尊重した動画でreefやkeyの知名度上げにも繋がったが(特にkanonのawarenessは衝撃を与えた)
やってる事はグレー行為だからひっそりと公開され、しばらくすると公開停止のあくまで趣味の領域

一方でAI絵師は勝手に他絵をパクった上で、自分のものだと言い張るからな
お隣の国と全く変わらん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:50:21 ID:- ▼このコメントに返信
※244
絵描きに数秒間でAIと同じ何百何千と絵を描くように頼むのと同じか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:50:37 ID:- ▼このコメントに返信
自分も昔流行ってたお絵かきBBSに模写絵とか描いて投稿してたけど黒歴史すぎるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:51:39 ID:- ▼このコメントに返信
どう考えても出力だろ。
AIのサービスが終了したらAI絵師はなにも残らない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:51:47 ID:- ▼このコメントに返信
※229
ド正論でAI絵師発狂してて笑た
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:51:53 ID:- ▼このコメントに返信
※263
他人の絵を模写したことは描いたうちに含まれないみたいだから安心しろ黒歴史じゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:52:10 ID:- ▼このコメントに返信
※258
そこは技術の進歩次第だな
がんばれAI

※259
それがAI絵師って事だね
これをAI絵を描いてると定義しよう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:52:16 ID:- ▼このコメントに返信
※260
絵師とかラノベ作家とか漫画家とか、大好きなオタク業界で「何者か」になりたかったけど勝手に挫折したか努力を放棄したままダラダラ何もせずに年だけ無駄に重ねて「オタク趣味に飽きて絶望した年齢」になってしまった絵師へのコンプレックスと僻み根性丸出しの無産老害ジジイしかいねーからなここ。アニゲーのAI肯定派の意見の大半がAIの技術の話じゃなくて「絵師がどうにか食えなくなって欲しい、筆を折って欲しい」ってコンプレックスと無産丸出しの嫉妬全開の哀れな意見しかねえし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:52:18 ID:- ▼このコメントに返信
まだプログラマーがラインとか円で絵を書いた方が、書いたと言えるだろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:52:19 ID:- ▼このコメントに返信
ファンネル飛ばして一人を屈服させるのは誉められない行為じゃなかったの?
AI絵師は徒党を組んで絵師に謝罪させんの好きねえ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:52:44 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師って自分の事クリエイターと本気で思ってんだなw
ただのAIポチポチして待ってるだけの人なのにw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:53:27 ID:- ▼このコメントに返信
※266
模写はちゃんと描いてるね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:53:45 ID:- ▼このコメントに返信
誰か、AI絵師は”描いた”と認めるか認めないか、アンケ取ってくれないかな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:53:54 ID:- ▼このコメントに返信
※263
自分で描きましたってフリしてたの?
模写と分かるように描いてたなら別にいいんじゃないの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:54:12 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもこの作者はAI肯定派だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:54:15 ID:- ▼このコメントに返信
>>32
あっ…ってどういう事なんだ?これ
AI擁護派がソシャゲのリツイートしてる事にどんな繋がりが?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:54:29 ID:- ▼このコメントに返信
※269
それは正真正銘描いてるじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:54:56 ID:- ▼このコメントに返信
ルンバに走行ルート学習させて効率よく掃除できるようにしたことを「俺が掃除した」とは言わん
みたいなことでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:55:06 ID:- ▼このコメントに返信
※253
現行のAIで絵師の地位を奪えると思ってるのがウケるw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:55:10 ID:- ▼このコメントに返信
※227
AI(絵師)に絵を発注しただけのただの客だよな
AI(絵師)が顧客の要望に答えて絵を描いてるだけで
何故か発注した商品が届いたら顧客が自慢げに「これ俺が描いたんすよ」って嘘ついてるだけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:55:28 ID:- ▼このコメントに返信
※271
AIを開発した技術者はクリエイター足り得るが、それを使ってるだけの人間はジェネリック古塔つみだからクリエイターではないね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:55:39 ID:- ▼このコメントに返信
もうすぐAdobeから普通にクリーンなAI出るし
手描き絵師達も大手を振ってAI使えるようになるからAI絵師のアドバンテージって特に無くなるんよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:56:15 ID:- ▼このコメントに返信
アタマの大盛、タマネギ抜きで、卵付き、お新香付けて、味噌汁は豚汁に。
俺牛丼定食作ってるぞ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:56:38 ID:- ▼このコメントに返信
調教師だっけ?ボーカロイド
それでいいんでね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:57:20 ID:- ▼このコメントに返信
部下に仕事振っただけで何もしない上司が部下の手柄を全部自分のものにするだけなのはよくないが
部下に的確な指示をして効率よくいい物を作り上げるのなら自分の手柄と言ってもいいのではないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:57:30 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師ってAIが絵師なんでこのソフト使う人を絵師と言うの?絵描きに「こんな絵を描いて」て指示する人を絵師と呼べるのだろか?漫画家に「こんなネタでいきましょう」と伝える編集者も漫画家と呼べる?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:57:33 ID:- ▼このコメントに返信
AIで描いた、で何も問題ないと思うがな
絵師がペジェ曲線だとか使って絵を描く事の延長線上にAI絵はあると思うが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:58:27 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師は描いたじゃなくて組んだだろ?
絵師も選んでるから同じだって言うけど絵師は描くのと選ぶの同時進行でやってんの
AIは描いた奴を別人が選んでるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:58:49 ID:- ▼このコメントに返信
※285
まるでなろうだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:59:07 ID:- ▼このコメントに返信
虎(AI)の威を借る狐(術師)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 13:59:54 ID:- ▼このコメントに返信
最近AI容認派を煽って絵を描いたらAIでグレードアップされて煽り返されて発狂した人もいたな
この人とといい反AI派墓穴掘りすぎだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:00:03 ID:- ▼このコメントに返信
※274
漫画のコマとかから抜粋して色塗ったりしてただけだけど
それを上手い人達の集まりの中に平然と投稿できてたのが思い出すとアーってなる黒歴史や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:00:13 ID:- ▼このコメントに返信
※284
他人の曲のいいとこだけを合わせて自分の作った曲ですと発表するも
その曲お前が歌ってるわけじゃないで機械が歌った曲だからお前は歌ってないからお前の曲じゃないと非難される感じか
難しいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:00:15 ID:- ▼このコメントに返信
アニゲーのイラストAI記事ってAI絵師批判ばかりになるんだけど
深夜とかのニートタイムだけAI擁護&絵師叩きになるんだよな
なんでやろなぁ(すっとぼけ)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:00:16 ID:- ▼このコメントに返信
描いたのはAI、プロデューサーが指示したとしてもプロデューサーが絵を書いた訳ではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:00:20 ID:- ▼このコメントに返信
※33
合成音声で歌手を名乗っている奴に生で歌ってくださいって言ったり、レトルトカレーで料理人を名乗っている奴にカレーを作ってくださいって言うようなもんだろ。
それで機械出力しないと歌えません。レトルトカレーが無いと作れません。アホかと。
それならそれで謙虚にそういう人間だと生きていればいいのに何故かイキって歌手や料理人や絵師の域に土足で入り込んで創作や創作を観るのを楽しんでいる人間の邪魔をする。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:00:42 ID:- ▼このコメントに返信
※91
認識っていうか事前にプログラムしたものと類似の特徴を持つものの抽出だな
画像出力も共通項を持つ画像群からピクセルごとの色の相関関係を数値化して平均取るだけだから進化のしようが無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:00:54 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師はAIが描いてる間ノータッチじゃんw
編集者のが近いだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:01:11 ID:- ▼このコメントに返信
イラストレーターに発注してたものの発注先がAIになっただけでしょ
AI絵師は注文者のままであって描いてはいない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:01:50 ID:- ▼このコメントに返信
※298
ただのツール使ってる人だよ。出力結果を取捨選択してるだけのエンドユーザーや。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:01:59 ID:- ▼このコメントに返信
親が子に材料と調理方法を教えて、子がその通りに料理を作った
親「この料理は私の手作りです」
子供泣くやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:02:37 ID:- ▼このコメントに返信
※294
内容にもよるんじゃないの
AIをツールとして使うことや進化することは賛成だけど、この記事のは完全にAI絵師の言い分の方が間違ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:02:48 ID:- ▼このコメントに返信
※285
一応、一定の支持を集めているAI術師は「効率よくいい物を作る指示ができる人」ではあると思う
でもそいつ等は有象無象のAI術師よりも出力がうまいのであって、描いてるとはまた別
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:02:52 ID:- ▼このコメントに返信
ずいぶん前のやつ引っ張ってきたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:02:52 ID:- ▼このコメントに返信
AIとデジタルが同じだと思ってる奴って絵描いた事ないよな
一度でも描いた事あったら言えない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:03:01 ID:- ▼このコメントに返信
※273
アンケ取るまでもなく、AI絵師は「描いた」にならないよ。著作物じゃないからね

AIが自律的・自動的に作った作品については「思想または感情」という著作物の要件を満たさず、著作物ではない
著作物ではないのだから著作権も発生しない。これが日本政府も含む一般的なAIに対する見解

どんな落書きでも著作物なので「描いた」と呼べるが、AI絵は著作物の要件を満たさないので「描いた」にはならない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:03:12 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師ってポチポチしてる時間より掲示板やコメ欄で発狂してる時間の方が長いやろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:03:14 ID:- ▼このコメントに返信
※283
牛丼ワンオペは良い例えだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:04:33 ID:- ▼このコメントに返信
※303
自分で下絵書いてるんやないの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:04:50 ID:- ▼このコメントに返信
工場で機械的にお菓子作ってるだけの人が自分はプロのお菓子職人だと何十年も修行した職人に話す感じか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:05:00 ID:- ▼このコメントに返信
※300
絵師じゃなくて選択師やん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:05:39 ID:- ▼このコメントに返信
絵師も師って呼ばれるレベルじゃないからお絵描きマンでよくね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:05:41 ID:- ▼このコメントに返信
※109
そういやVRコケたなあ
発想は良いけど理想通り実現するには基盤とする技術が全然足りないって部分、生成系AIと全く同じ感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:06:04 ID:- ▼このコメントに返信
言葉遊び・・・なのか?これ

AIで絵を作るのも簡単ではない、パラメータの設定・細かい調整の試行錯誤等 大変なんだ etc
という主張は理解してるけどさ

絵を "作っている" けど、描いてはいないってのは事実じゃん
なんかそこで上下関係のマウント取られてるみたいな勘違いして絡んだのかもしれんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:06:20 ID:- ▼このコメントに返信
※311
エロ画像捜し歩くサーファーか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:06:35 ID:- ▼このコメントに返信
※302
深夜に過激なAI擁護が湧きだす傾向なのは事実ではある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:06:58 ID:- ▼このコメントに返信
※273
多数決で決めるのは草だな
まあ正しい民主主義ではあるか
大衆が常に正解かと言えば疑問だけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:07:23 ID:- ▼このコメントに返信
※314
下絵描いて仕上げ任すやつも多い
線画着色とかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:07:29 ID:- ▼このコメントに返信
事実やん
好き嫌い良い悪いは別でコレ否定したらただの精神病や詐欺師の類いやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:08:07 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師(笑)は自分で描いてるつもりだったのが1番の驚きだわ
AIが全部描いてくれるから絵師はもういらんとかそういう話じゃなかったのかよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:08:17 ID:- ▼このコメントに返信
無地の白Tなら想像した通りのものをAIが叩き出してくれる確率は高いだろうけど
ファンタジーやSF物の複雑な衣装デザインをAI絵師は自分が思い描いた通りにAIに出力させることは出来るのか?
AIがお出しするまで想像もできてない、出してきた物から選べばいいやと思ってるなら
やっぱ自分で創作はしてるとは言えんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:08:18 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵は著作物じゃないからユーザーは絵師ではないぞ
AIが生成したイラストに一切手を加えない状態で著作権が認められるようになったら絵師と名乗っていい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:08:24 ID:- ▼このコメントに返信
別にAIで絵を”出力する”でもいいじゃん
なんで"描く"って言葉に拘るんだろう?
逆に「AIで”出力する"方が人間が"描く"より優れている。"描く"みたいな、まるでAIと手描きが同格みたいな言葉を使うな!」みたいな主張があってもいいはずなのに…
やっぱり絵師になりたかったの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:08:27 ID:- ▼このコメントに返信
※311
それを「AI絵を描いた」と呼ぶんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:09:40 ID:- ▼このコメントに返信
※314
絵だってプログラミングの組み合わせだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:10:26 ID:- ▼このコメントに返信
※324
そんなんで「絵師」って単語に異様な執着を見せるんだから、コンプレックス丸出しですねって話になるんだわな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:10:46 ID:- ▼このコメントに返信
※324
呼ばねーよ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:10:55 ID:- ▼このコメントに返信
※324
著作物ではないので「描いた」とは呼べません
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:11:26 ID:- ▼このコメントに返信
※126
盗用画像追加し切って今後の進化が望めないのに市場からは排斥されたままだから
かつて妄想してたように絵師の仕事を奪うことはできないと理解しちゃって発狂してる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:11:36 ID:- ▼このコメントに返信
今更だが自分で描いたって主張してるAI絵師は本当にいるのか?
絵師たちの空想の敵とかじゃないよね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:11:50 ID:- ▼このコメントに返信
よしんば描いてるとしても描いてるのはAIだろうが
そこであばれるから厄介なAI絵師ってイメージが固着すんだよ
粛々と使え
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:12:06 ID:- ▼このコメントに返信
とにかくちょっとでも否定される(と感じる)意見があるとキレ散らかすから嫌なんだわ。
この件は「描いてる、という言葉には多少違和感がある」と言っただけじゃん。

AIで良い絵を完成させるのも大変だという事は分かるけど、それはパラメータの調整をカタカタやってる話であって実際に自分でこの絵は描けないでしょ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:12:07 ID:- ▼このコメントに返信
なーにが絵師のプライドだよ客観的事実の適示に絵師も糞もあるか馬鹿
成果の出来を問わず、やってる事は文字の入力でしかない
金髪美少女とか打ち込んで適当に手に入った画像を「描いた」とは言わねーよカス
絵師のプライドが高いんじゃなくてAI弄りが身の程知らずに思い上がってるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:12:07 ID:- ▼このコメントに返信
レコード演奏家レベルで草。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:12:22 ID:- ▼このコメントに返信
※324
ポチるって言うんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:12:26 ID:- ▼このコメントに返信
※325
じゃあ何でAI出てくるまでに絵師にお前らだってプログラムじゃねえかって批判しなかったの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:12:39 ID:- ▼このコメントに返信
※326
別に呼称は分かり易ければなんでも良い
現状は「AI絵師」が1番分かりやすい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:12:44 ID:- ▼このコメントに返信
こんだけAI絵師に結果出されちゃったら
もう何を言っても負け犬の遠吠えにしかならんのが哀れだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:13:13 ID:- ▼このコメントに返信
※325
その通り。無数の記号の組み合わせだね
でも思想や感情という著作物の要件を満たしている。これは幼児の落書きでも同じ
AI絵はその要件を満たしていない。この点が決定的に違う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:13:14 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵の出力も努力してるって人はさ
百歩譲ってその努力を認めたとして
同じ努力を誉めるなら、もっと努力してる底辺絵師を褒めるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:13:27 ID:- ▼このコメントに返信
※324
別に煽るわけじゃないんだけどなんでそんなに「描いた」ことに異常にこだわるの?
そんなに描いたって言われたいなら自分の手で描くだけでよくない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:13:35 ID:- ▼このコメントに返信
※335
それだと他と区別が付かないから却下だなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:13:40 ID:- ▼このコメントに返信
※330
でも中韓人は実在するからな中韓人がAI使ったらしそうな発言ではある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:14:08 ID:- ▼このコメントに返信
前にも話題になったのにぶり返してるのね
つかざっとTwitter見てもAI絵師以外だれも「AIイラストはAI絵師が描いている作品」という要素に賛同してなくて笑う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:14:29 ID:- ▼このコメントに返信
※4
自分で出来る実力が無い奴ほどプライドだけは人一倍なのはどの世界でもな・・
このAI描きとか言うのなんて最たる物でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:14:42 ID:- ▼このコメントに返信
※26
そりゃAIに画像とサイン生成させて色紙に印刷よ
色紙ごとにサインが違ってたりするかもだがAIなら仕方ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:14:50 ID:- ▼このコメントに返信
※342
描くも区別付かないからもっとダメじゃんw

『 AI絵をポチる人 』これでオケ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:15:05 ID:- ▼このコメントに返信
※332
ネトゲのキャラメイクとかで1日考えて作りましたってドヤってる奴みたいだよな
で、それをこのキャラモデルワイが自作しましたって言い張ってるみたいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:15:23 ID:- ▼このコメントに返信
※332
すぐ発狂する当たりやっぱ絵を描ける人への嫉妬が凄い人がAIで絵師ごっこみたいなことしてんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:15:49 ID:- ▼このコメントに返信
※337
描いてないから、AI絵師は誤解を招く言葉でしかない
ぎりぎりAI術師が呼びやすさも含めてセーフなところじゃないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:16:02 ID:- ▼このコメントに返信
※341
俺はAI絵師じゃないが、別に成果物をAIで出力しようが「AIで描いた」という表現で何の問題もないと思ってるだけ。筆で描いた、クリスタで描いた、AIで描いた、だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:16:19 ID:- ▼このコメントに返信
※1
元ネタつくる絵師がいないとAI絵存在できないんだから、むしろ絵師が口出しする権利あるだろ
アホすぎてワロタ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:17:01 ID:- ▼このコメントに返信
デジタルだってコピペ変形塗りつぶし補正ばかりで言うほど描いてないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:17:35 ID:- ▼このコメントに返信
※350
それだと何の術師か分からないからやるならAI絵術師だな。長いからAI絵師で
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:18:02 ID:- ▼このコメントに返信
ワイAI使ってる側。去年の脱AI童貞時から普通に「出力した」という表現使ってたので困惑
※エラー修正だの表情変更だの構図変更だのクリスタやPS交えた修正ももちろん行っている
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:18:08 ID:- ▼このコメントに返信
同人イラストほぼほぼ同じ顔になってんのAIなんやろ?何とかして欲しい…造り手違うのにどの作品も全く同じ絵調・顔やわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:18:29 ID:- ▼このコメントに返信
出力してることにプライドが持てない時点でこいつの”負け”や
「出力する」ことの方が「描く」ことに”劣っている”と、他の誰でもないこいつ自身が認めてるからこんなわけわからん言い争いになるんやで。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:18:53 ID:- ▼このコメントに返信
フェミ、転売屋、撮り鉄、AI術師

四天王と呼びたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:18:54 ID:- ▼このコメントに返信
※155
言うほど絵以外の生成系AIも人間超えられる要素多くないような
文章は絵より手直しできる人間が圧倒的に多いからchatGPTみたいなのはベース作るのに使われる可能性はあるかも?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:19:13 ID:- ▼このコメントに返信
作曲者が色んな曲をパクリ歌手に歌わせた曲を自分が歌った曲ですと発表するけどお前は歌ってないから歌手じゃないと非難されてるのか
AIの場合 AI作品の作者であることは間違いないが作品を書いた本人ではないので画家にはならないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:19:36 ID:- ▼このコメントに返信
ボカロで曲作って、歌手ですって言うようなもんじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:19:55 ID:- ▼このコメントに返信
子供の頃から絵が好きで、宿題とかの提出絵はいつも親に描いてもらってました。もちろん高学年の時は自分で描いて親に手直ししてもらってました。
って人なのかな?
AIに描いてもらった。じゃないの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:20:43 ID:- ▼このコメントに返信
描くという表現に語弊があるため、厳密にはカキコキむしったその延長線上にこんな感じになっちゃった♪が適切である。一方のAIは限りない判定という結果をもたらすという表現になる。つまり、改変の余地はありありである。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:20:47 ID:- ▼このコメントに返信
結局絵師はもう終わりだ筆折れ仕事貯めろって煽りまくった奴らがAI絵師の印象最悪にしたんだよ
絵師だってAI批判してる!と言うだろうがそりゃこれだけ言われれば反論するだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:20:51 ID:- ▼このコメントに返信
※351
最後だけ自動生成じゃんw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:20:56 ID:- ▼このコメントに返信
手書き絵師の承認欲求はんぱねーな
怖いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:21:08 ID:- ▼このコメントに返信
※349
絵を描けない人が絵師っていうステータスを欲しいだけって表現がしっくり来た
別に本人は描けなくていいんだよね、絵師になれたって事実だけが重要なんだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:21:15 ID:- ▼このコメントに返信
※361
秋元康が自分はAKBのメンバーですと主張する感じだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:21:17 ID:- ▼このコメントに返信
※173
AIはもっと賢いぞ()
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:21:44 ID:- ▼このコメントに返信
ミキサーかな?他人の絵をミックスしてるわけだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:22:20 ID:- ▼このコメントに返信
※355
過激派のせいでLGBT全体が嫌悪されるみたいなもんやね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:22:25 ID:- ▼このコメントに返信
※358
社会問題四天王あたりだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:23:05 ID:- ▼このコメントに返信
※353
じゃあ描いてる最中は全部AIに丸投げしてるAI絵師なんてなおさら「描いて」ないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:23:53 ID:- ▼このコメントに返信
※356
たぶん同じ学習モデル使ってるんだろ
アジア系の顔を美人に描ける学習モデルは限られてるからな
Good 0 Bad 0
. 幸せの包丁さん🔪🔴2023/05/01(月) 14:23:53 ID:- ▼このコメントに返信
描いてるのではなく、描かせてるのよ。
こちらの表現がより適切。
勝手にAI絵師が反論内容で焦点ズレて自爆してるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:24:02 ID:- ▼このコメントに返信
※41
馬鹿にはそう思えるんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:24:12 ID:- ▼このコメントに返信
今の司法のAIに対する見解みるとユキヲの言う通り「AI絵を主力した」が正しい表現だね
自称AI絵師さんはAI絵が著作物として認められるようになってから出直してください
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:25:17 ID:- ▼このコメントに返信
指示だけはするだけして他は実務も管理も調整も何一つせず部下任せだったくせに手柄だけは一丁前に主張するクソ上司みたいな人種なんだな、AI絵師ってやらは。

描いたって主張するなら、指や手足の数が多かったり少なかったりとかそういう変な出力がされてる部分を精査してちゃんと己の手で描き直すくらいの調整管理の手間くらい入れて、自分の心で描いたものをきちんと完成させてから自分が描いたって言えよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:25:18 ID:- ▼このコメントに返信
「あなたの分かりにくそうなコードを理解してくれるAI凄いですね!」
「AIが凄いのであってアンタは凄くないよ」
「AIに何時間も出力させてあんたはAI命令してるだけだろ」
煽る方法沢山ある
「AIが凄いのであってお前は凄くない」的な事を入れるのがミソ
まぁいずれコードライブラリ化されたらこいつ等は調子に乗れなくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:25:45 ID:- ▼このコメントに返信
eスポーツはスポーツじゃない!って言ってそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:25:50 ID:- ▼このコメントに返信
※216
痛々しすぎてほぼ死に体の言葉に
無理矢理延命措置するのやめなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:26:07 ID:- ▼このコメントに返信
※365
それを「AIで描いた」と呼ぶんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:26:33 ID:- ▼このコメントに返信
監督と選手の違いがあり監督は支持してもどんな結果であれ
指示した監督の描いた試合結果ではないということか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:27:09 ID:- ▼このコメントに返信
※2
絵師たちがネガキャンしてるんかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:27:27 ID:- ▼このコメントに返信
※375
それは俺がすでにずっと前に書いてる。
ちゃんと最初から読め
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:27:49 ID:- ▼このコメントに返信
多くの企業や政治家が関わるのと
AIイラストは描いてないかどうかにどんな関係が?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:27:58 ID:- ▼このコメントに返信
※380
世間の風潮はそうだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:28:09 ID:- ▼このコメントに返信
絵師は今の段階でこれ以上AIの性能が上がる前に潰しておかないと自分の人生が無駄になるから必死になるよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:28:16 ID:- ▼このコメントに返信
描いてたらトレース騒ぎになるのにAIだとならない
どう見ても描いてない扱いだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:28:25 ID:- ▼このコメントに返信
※5
日本に「手間かけてる方が偉い信仰」がある限りAI叩きは続くんだろうな…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:28:26 ID:- ▼このコメントに返信
材料を納めた農家が調理された料理の写真撮って「私が作った料理です」って言ってたらおかしいだろ?
「私が育てた野菜を使った料理」だよ
同様にプロンプトを何十時間試行錯誤しようが「私の考えたプロンプトでAIが描いた絵」だよ

論点を理解できずに重箱の隅をつついて何か言い返した気になるようなバカは絶対絡んでくるんじゃねえぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:28:36 ID:- ▼このコメントに返信
AIがプログラミングされた動きしてるだけなのに描いてるわけねーじゃんwwwwwwwwwwww
ほんとAI使ってる奴って脳に障害あるなwwwwwwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:28:40 ID:- ▼このコメントに返信
※222
ベートーベンは耳が聞こえなくなっても骨伝導で音拾って作曲してたから一行目だけ修正してほしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:28:43 ID:- ▼このコメントに返信
※379
君は、まったく偉くないからね?
の例の画像思い浮かべた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:29:13 ID:- ▼このコメントに返信
※373
それを「AI絵を描いた」と呼ぶんだよ
直線ツールで描いたも、AIで描いたも同じ自動
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:29:15 ID:- ▼このコメントに返信
※171
痴漢界隈のひゃっさんが散々コケにされて逆恨みしてそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:29:28 ID:- ▼このコメントに返信
※85
「心で書いた」って言うだけやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:29:37 ID:- ▼このコメントに返信
※353
それ以下のポチポチしかしてないAI絵師には余計刺さるやろそれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:29:54 ID:- ▼このコメントに返信
AI弱者わらわらで草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:30:48 ID:- ▼このコメントに返信
※377
じゃあ永久に出直せないやんw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:30:53 ID:- ▼このコメントに返信
※35
AIなんてキャンバスすら開いてないだろあれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:31:06 ID:- ▼このコメントに返信
>>91
努力してないなんて一言も言ってない
ただ、思い通りの出力に至る努力と「描く」という行為との間には方向の違いがあるって言ってるだけだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:31:08 ID:- ▼このコメントに返信
※380
ナポリタンはナポリってついてるからナポリ料理って主張するようなものだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:32:24 ID:- ▼このコメントに返信
AIが心を持てば解決する問題だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:32:33 ID:- ▼このコメントに返信
※312
いちいちお絵描きマンて打つの面倒だから絵師にしてるだけで別に尊敬の念とか込めてねえよ
まじで神絵師なら込めるけど別にその時は○○絵師とか呼ばんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:33:37 ID:- ▼このコメントに返信
※400
「AIが感情や思想をもっている」と認定されたら、現行の法律ではAIの作品を著作物として認めざるを得なくなるよ
遠い未来、そういう時代がくるかもしれない

ただ、それだけ高度なAIが社会に登場したらもうAI絵師()自体が要らなくなっちゃう
あくまで著作権はそのAIにあって、AIの著作物になるからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:34:10 ID:- ▼このコメントに返信
出力でも描いたでもどっちでも良い
AIで描いたに猛反発かますのは今までの絵の努力が無駄みたいに思える人達だと思う。そんな事はないからAI絵師も仲間に入れてやれよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:34:11 ID:- ▼このコメントに返信
─────まともな人達は長々とこんなところいないので、帰りました。ここからはAI術師が喚くターンです─────
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:34:35 ID:- ▼このコメントに返信
※395
直線ツールは自動じゃないだろw
どこに引くかは自分で考えるわw
AI絵師はどこに直線引くかAIに寸分違わず指示できんのかよw
ていうかそれなら自分で直線ツールくらい使えよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:34:39 ID:- ▼このコメントに返信
※395
直線は線だから「線を描く」は誤用
「線を引く」が正しい日本語だぞアホ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:34:40 ID:- ▼このコメントに返信
※403
そうだな
sportsという英単語にはない「運動に限る」という解釈が日本で言われるスポーツって語には入ってるから、まさに日本独自解釈、ナポリタンみたいなもんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:34:55 ID:- ▼このコメントに返信
ユキヲもアニメ化されて承認欲求モンスター化してきてんだな
なんかショックだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:35:10 ID:- ▼このコメントに返信
※165
一番わかりやすい例えだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:35:48 ID:- ▼このコメントに返信
※395
苦し過ぎ
僕がそう思ってるからそうなんだとかパパママ以外通用しないよ
まあ社会出てから思い知るだろうけども
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:36:19 ID:- ▼このコメントに返信
漫画やアニメにAI生成した邪神ちゃんを登場させたらいいじゃん
皮肉きいたエピソードになりそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:37:12 ID:- ▼このコメントに返信
※407
確か絵描きAI開発者自身が
お前ら絵師はもうAIに食わす餌の価値しか無くなったって最初に煽って宣戦布告してなかったっけ?
それが口火でAI絵師の絵師煽りがキツくなった印象だったけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:37:23 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師って
AI+絵師 じゃなくて AI絵+師 って意味じゃね?

要するに「描いて」はいないってことなんだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:37:41 ID:- ▼このコメントに返信
※410
直線を描くで間違ってないよ
引くは単に線を引く時の動作を表しているだけ
直線という構造物を描くという意味で描くは正解
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:38:09 ID:- ▼このコメントに返信
※387
世間(アニゲーw)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:38:23 ID:- ▼このコメントに返信
※382
そういう主張はあって、それが認められるかは賛否両論が現状だってだけじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:40:08 ID:- ▼このコメントに返信
やたらと攻撃的なAI絵師ほど元底辺絵描きなのが闇深い
この記事でまとめられてるやつもその口だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:40:22 ID:- ▼このコメントに返信
※420
1番分かりやすいのが描くだよ
出力するは単にプリントするだけでも出力になるから分かりにくい。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:40:46 ID:- ▼このコメントに返信
また絵師発狂スレかw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:40:59 ID:- ▼このコメントに返信
※419
お前アニゲーしか見てないの?
こいつらにスポーツ選手ほどの商品価値ねえなってスポンサー撤退傾向にあるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:41:08 ID:- ▼このコメントに返信
謝る必要なんかないやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:42:00 ID:- ▼このコメントに返信
フェミ、転売屋、撮り鉄、反AI

害悪四天王
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:42:12 ID:- ▼このコメントに返信
絵師さんも居場所の無いAI絵師さんに辛く当たるのやめてやればいいのに
ホントのこと言ったらAI絵師くん余計惨めになっちゃうじゃんw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:42:13 ID:- ▼このコメントに返信
※4
能力あったらAI使わずに描くもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:42:25 ID:- ▼このコメントに返信
※316
昼間はAI否定が多いのかな?
GWで大戦争やな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:42:50 ID:- ▼このコメントに返信
フェミ、転売屋、撮り鉄、AI絵師

日本の害悪四天王
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:42:54 ID:- ▼このコメントに返信
※422
分かりやすさより正確さの話じゃねえの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:43:35 ID:- ▼このコメントに返信
※353
AIなんてキャンバスすら開いてない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:43:43 ID:- ▼このコメントに返信
※316
なんかどういう人たちなのかお察しよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:44:07 ID:- ▼このコメントに返信
※357
違うだろ
手描き絵師の拠り所をとことん奪おうとして楽しんでるだけじゃねw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:44:24 ID:- ▼このコメントに返信
最近はAIも細かく指定できるようになったからもうペンタブと同じようなレベルだもんな
AIアンチにはかわいそうだけどさすがに難癖だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:44:34 ID:- ▼このコメントに返信
>>847
チー牛が早速シュバってるAI絵師()にこの画像貼り付けてて草
ほんま陰湿な行動させたら天下一品やなチー牛は
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:44:47 ID:- ▼このコメントに返信
※431
出力するはかなり広範囲だから正確さもあやふやだね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:44:56 ID:- ▼このコメントに返信
※316
絵描きのほうがわらわらだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:45:17 ID:- ▼このコメントに返信
※422
描いたのは100歩譲ってAIだな使ってる奴は何も描いてない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:45:22 ID:- ▼このコメントに返信
※428
能力あるやつがAI使って楽のが賢いし、実際してるやついそう
反AIかましてる絵師と加筆修正能力のないAI絵師は両方対消滅するだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:45:37 ID:- ▼このコメントに返信
※421
かつての底辺絵師や、その底辺絵師にすらなれない無産たちが、AIのおかげで神絵師らに勝てると思ったらやっぱり全然相手にならず
結局はかつての自分たちと同レベルの底辺絵師や同じAI頼りな無産同士で喰い合うという地獄絵図よな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:45:52 ID:- ▼このコメントに返信
絵師だってwwwそんな領域にいないやつを絵師呼ばわりするやつらマジでキモイわ
AIイラストやるやつは指示するだけやし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:46:00 ID:- ▼このコメントに返信
最近の絵師叩きも定型文みたいなのしか無くなってきてるのが寂しい
語彙力すら無いなら煽りもAIに考えてもらえばいいのにw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:46:05 ID:- ▼このコメントに返信
描くことにコンプレックスあるの認めててて草
出力で問題ありません
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:46:31 ID:- ▼このコメントに返信
※436
悔しそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:47:26 ID:- ▼このコメントに返信
ミクで歌ってますって言うか?
AIで描いたってのこういうことだとおもうんだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:47:35 ID:- ▼このコメントに返信
AIプログラミングなんだから出力作業という以外は無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:47:50 ID:- ▼このコメントに返信
画像加工師みたいに日陰でこっそりやってりゃよかったのにな
なまじファンティアとかDL販売で金取れるせいで勘違いして表に顔だしてクリエイター面したのが間違い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:47:53 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師様の発狂の仕方キモイっていうかもはやホラーだなこれ
まあ現状の生成系AIなんかを妄信するような奴にまともな知性があると思う方が無理があったか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:47:55 ID:- ▼このコメントに返信
※441
AI絵師(短期間でフォロワー万超えゴロゴロ 生産性に富み絵師より稼いでる人も多数)

絵師(底辺絵師や長い年月かけて万超えがやっとのやつばかり、AI絵師より稼げない絵師も増え、仕事もAI絵師奪われ始める)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:48:19 ID:- ▼このコメントに返信
※341
それ言い出すとアナログデジタル論争のときの二の舞だぞ
絵を書くのに塗り潰し機能、グラデーション、ドゥアンドゥ使うのを書くとは言わないってあっただろ
それに反論できないでしょ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:48:50 ID:- ▼このコメントに返信
※439
何も描いてないは言い過ぎかな
目標を立ててるのは作者で、
それこそ心で描いてるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:49:00 ID:- ▼このコメントに返信
※450
よくここまで妄想広げられるな
なろうとか読んでそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:49:24 ID:- ▼このコメントに返信
※444
逆逆w
絵師が描くって名目すら奪われるのを恐れているから必死にあらがってる
それなら「描いてる」って言うAI絵師がいたっていいじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:49:25 ID:- ▼このコメントに返信
まあ、「ペンタブで書いた絵なんて絵じゃないよね」
って言われたら納得するのか?という話ではあるw
実際ペンタブ普及時期はそういう意見沢山あった訳で・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:49:48 ID:- ▼このコメントに返信
Aiが描いたんであってAI絵師は描いてない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:50:24 ID:- ▼このコメントに返信
※453
なろう大好き絵師「頼む!妄想であってくれ!!!」

wwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:50:57 ID:- ▼このコメントに返信
※450
こうやって必死にボクスゴイ!ボクスゴイってわざわざ書き記さなきゃならない人生なのはちょっと同情する
今までどういう人生を過ごして来たかが透けて見えちゃうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:51:30 ID:- ▼このコメントに返信
こうして手書き絵師たちがぎゃおってる一方
AI絵師は着実にクオリティを上げて世に根付いていくのだった…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:51:31 ID:- ▼このコメントに返信
※447
それだと何の事か分かりにくいからAIで描いたで良いじゃん。誰もが一発で分かるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:51:57 ID:- ▼このコメントに返信
AIイラストオンリーイベとかいうゴミ溜めから逃げるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:52:22 ID:- ▼このコメントに返信
※388
まだ上がると思い込んでるんだ?
写真取り込みが終わって以降半年間、変化が完全に止まって一切進歩できてない現実があるのに?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:53:05 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師くん発狂しスギィ
脳の血管切れちゃうよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:53:54 ID:- ▼このコメントに返信
※365
筆で描いた と AIで描いた が同一に並べられててさすがにアクロバティックすぎるわw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:54:05 ID:- ▼このコメントに返信
たまに暇つぶしにAIガチャ回しとるが
絵師から「描いてないよね?」と言われたところで「せやな」としか思わんのだけど
この手の話題で発狂してる奴らっていったい何なんや?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:55:31 ID:- ▼このコメントに返信
※462
いやいろんな拡張機能やら技術やらなにやらがゾクゾク登場していて日々進化に富んでる業界ですけどwwwww
にわかの俺が見てるだけでもいろんな事起きてるで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:56:22 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師は暇だからあちこちで煽りや自作自演しまくってるってAI絵師本人が言ってて草
ここの絵師叩きってマジで数人のキチガイがやってそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:56:44 ID:- ▼このコメントに返信
※465
この記事は絵師側がAI絵師に「描いてる」って言われてムッとしたって話だろw
発狂してるのは絵師だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:56:58 ID:- ▼このコメントに返信
AIで絵を生成することの是非など一言も言ってないから批判ではない
AIは「描いた」ではなく「出力した」っていう事実を指摘しているだけだ
言葉の選択の間違いを指摘しているだけ

これにつっかかる人は
AIを使うことに対して後ろめたさがあるか
絵が描けないコンプレックスを持っているか
どちらかだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:57:23 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師叩いてるやつが当たり前のようにペンタブ使ってるの笑えるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:57:45 ID:- ▼このコメントに返信
※4
培ってきた技術が無いからね、自分に自信がないんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:57:57 ID:- ▼このコメントに返信
※467
時間ができるのはAI様々だな
正しい方向に進んでるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:58:22 ID:- ▼このコメントに返信
※469
だからこの記事は絵師側がAI絵師に「描いてる」って言われてムッとしたって話なんで
発狂してるのは絵師だよ
描いてるって言って何が悪いん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:58:27 ID:- ▼このコメントに返信
※382
×「AIで描いた」

〇「AIをポチった」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:58:40 ID:- ▼このコメントに返信
将棋でも似たような議論が3年ぐらいは続いたけど
もはやソフト使わないトッププロは存在しないんだよなぁw
今AI否定してる人はどれだけAIのクオリティが上がろうと手書き絵師(笑)を支えてやれよwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:59:53 ID:- ▼このコメントに返信
AIには心がないんだから
パターンを学習して無機質にいくつも生成しているだけ
心で描いているわけがないじゃん

仮にお前が心を持ってAIを使っていると言ったとしても
心のないAIには伝わらんぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 14:59:59 ID:- ▼このコメントに返信
※471
同人ゴロで稼ぎながらAI規制しろって会見してそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:00:18 ID:- ▼このコメントに返信
※465
ほんとなんでAI絵師はこんなことで発狂しとるんやろな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:00:19 ID:- ▼このコメントに返信
※455
ペンタブが世に初めて出る前から業界にいるが一度も聞いたことねえな
あれはどう見ても描いてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:01:04 ID:- ▼このコメントに返信
実際描いてないじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:01:37 ID:- ▼このコメントに返信
※476
完全に機械の出現に発狂して機械壊しにかかった老害の物言いで草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:01:57 ID:- ▼このコメントに返信
※468
そもそも描いてるって言い張ってわらわら湧いて発狂したAI絵師ってなんなんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:02:16 ID:- ▼このコメントに返信
でもAI絵師()ってAIが無いと何もできないじゃんw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:03:00 ID:- ▼このコメントに返信
※474
反AI手描き絵師「俺あたしより努力してないくせに俺あたしよりきれいな絵描いて
人気もいいねも総取りしててずるいずるいずるい描いたっていうなああああああ」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:03:03 ID:- ▼このコメントに返信
※473
絵師が「AI絵を描いてるって言うのは違うよね」という見解を出したらAI絵師()が発狂したって話だな
なんでそこまで「描いてる」って言いたがるん?描いてないのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:04:52 ID:- ▼このコメントに返信
※483
AI絵師はソレ以外にも本業とか稼げるスキルあるからね
反AI手描き絵師は老害思想だから絵描く以外できない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:05:06 ID:- ▼このコメントに返信
ここでわめいている絵師たち見てると
手書き絵師にとって絵が描けるってことが
本当に心のよりどころだったんだなって
アイデンティティ奪われそうになったらそりゃ焦るわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:05:08 ID:- ▼このコメントに返信
※484
邪神ちゃん作者より人気のあるAI絵師って誰
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:05:32 ID:- ▼このコメントに返信
※485
描いてるって言われると発狂する絵師が面白いからじゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:05:51 ID:- ▼このコメントに返信
絡んでる方が完全にキチガイじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:06:05 ID:- ▼このコメントに返信
※473
前段階でどんな話があったにせよ
「出力した」って言葉のほうが正しいと言っているだけでしょ
AI絵師が「描いてる」と言ったから「出力した」という言葉を使うほうが正しいと指摘しただけだ
それ以上の意味はないじゃん
その後に「AIで出力した絵なんて認めない」とか続けて言ってたのなら議論の余地があるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:06:28 ID:- ▼このコメントに返信
※488
この作者はフォロワー9万か
10万超えのAI絵師なら普通におるやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:07:14 ID:- ▼このコメントに返信
※489
少なくともこの記事の話題元に関してはAI絵師側の方が発狂しとるんだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:07:37 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師(笑)
絵師なんて言葉付けると調子乗るから、AI師でええやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:08:15 ID:- ▼このコメントに返信
※494
手描き絵師「絵師なんて名乗らせてたまるかよおおおおお」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:08:48 ID:- ▼このコメントに返信
※494
AIポチポチして出力しとるだけだからAIポチでええやろ
呼びやすくポチやな、ポチ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:09:18 ID:- ▼このコメントに返信
ゴッホもピカソもペンタブ使いも誰もが絵を「描いてる」と認めるだろ
そこに異論を唱えてるやつなんて見たことないよw
AI絵師は絵を「描いてない」けど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:09:39 ID:- ▼このコメントに返信
※493
AI絵師は高みの見物だろ
絵師の領域を犯してる側だからなw
絵師側が一般人やAI絵師問わずAI肯定するやつに必死に噛みついてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:09:40 ID:- ▼このコメントに返信
AI"が”描いているって表現なら間違ってはいないと思うけど、AI絵師はAIに"描かせてる"だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:09:44 ID:- ▼このコメントに返信
別に描いたで伝わるんだから描いたで良いだろ
自動ツールで描くのと同じベクトルの話
AI絵を出力しましただと意味がはっきりしなくて分かり難いんだよ。描いたならその人が作った事が直感的に分かるだろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:10:04 ID:- ▼このコメントに返信
ぎゃおってる絵師の絵なんて下手糞すぎてAIの学習に邪魔なだけや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:10:17 ID:- ▼このコメントに返信
惣菜をレンチンしたことを料理したいうようなもんだわね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:10:42 ID:- ▼このコメントに返信
アニゲー民、反AI手描き絵師多くてオモローだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:11:01 ID:- ▼このコメントに返信
※22
弁当レンチンしただけでり付けてもいないぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:11:14 ID:- ▼このコメントに返信
ガチの絵描きからしたら描いたうちに入らないのはわかるわ
多少でも手を加えたら描いたことになるのは違和感ある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:11:59 ID:- ▼このコメントに返信
有能有名絵師はもうAIと仲良く手を取り合って共存してるのも増えてきてるのに
ここでAI絵師の描いてる発言ごときで発狂してる手描き絵師共ときたら
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:12:30 ID:- ▼このコメントに返信
※498
高みの見物(誰かに対してリプしたわけでもない誰か個人を特定して言ったわけでもないツイートに引用リプで絡む)

お、おう…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:13:04 ID:- ▼このコメントに返信
※499
じゃあアナログ絵師以外絵師じゃないってことにするか
デジ絵師も同じ狢だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:13:07 ID:- ▼このコメントに返信
※欄でめっちゃ工作してるけど、記事見たらどう見ても発狂してんのAI壊死様ってバレるのに超無駄じゃんウケルw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:13:48 ID:- ▼このコメントに返信
※506
AIに理解あるのは有能有名!
AI絵師に否定的なのは格下!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:14:02 ID:- ▼このコメントに返信
※294
GoodとBad工作してる奴が現れて
反論できないコメントはBadで封殺して
論理破綻してても肯定派ならGood連打するから
そう見えるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:14:52 ID:- ▼このコメントに返信
AIイラストに否定的な絵描き漫画家なんてさほどいないだろ
AI絵師という勘違い界隈への疑問が目に見えるほど広まっただけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:15:20 ID:- ▼このコメントに返信
※509
AI絵師は失うものないから発狂要素ないんじゃない
手描き絵師はそれでしか稼げないやつも多いし
人生かけて絵の練習してきたやつもいるだろうから「生産性」「人気」「稼ぎ」「アイデンティティ」を失うことを恐れている
「描いてる」って言葉すら奪われることに敏感なようだw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:16:08 ID:- ▼このコメントに返信
※509
絵師や漫画家に故郷を滅ぼされ愛する人を奪われた悲劇の主人公たちが
AIという最強の聖剣を手に入れて恨みを晴らしてるんだよ(なお、効果は無いようだ)
生暖かい目で見守ってあげなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:16:09 ID:- ▼このコメントに返信
どんなに言い訳並べてもAI絵師とそのお友達以外はAI絵師の並べてるものを「描いてる」とは思わんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:16:48 ID:- ▼このコメントに返信
※510
もう天下のおだっちすらAIと共存の道を賢く選んでるんだぞ
現実見ろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:17:12 ID:- ▼このコメントに返信
ガモウという原作がいなければデスノートという作品は生まれないが、
もしも小畑絵を指してガモウが「俺が描いた絵」って言ってたら違和感あるでしょ?
「あなたが描いたのは世界観であって、この絵を描いたのは小畑先生でしょう」って誰でも思うんじゃないの?
かといって「原作はチョロくていいよねぇ」なんて余程物事を知らないバカ以外誰も思わんだろう

それとそう変わらん話だと思うんだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:17:14 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師ってただ茹でただけの卵を料理頑張ったみたいに出してきそう。
デジタルとアナログは料理の道具が違うって感じだけどAI絵師って口だけは出すけど料理は出来ない。って人みたい。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:17:21 ID:- ▼このコメントに返信
図星だったんやろな
でも言われて悔しいってことは自分が努力してると思ってるうえで罪悪感は持ってたんやろな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:18:14 ID:- ▼このコメントに返信
※517
AI絵師を原作者と呼ぶのも無理がありすぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:18:24 ID:- ▼このコメントに返信
出力で合ってるじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:18:27 ID:- ▼このコメントに返信
邪神ちゃんのアニメにv起用してなきゃユキヲ応援するんだがなぁ…
vに乗っ取られてからガチで嫌いになりそうだったし
vが声優やる意味不明さは認めてAiは認めないのもよう分からんわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:18:52 ID:- ▼このコメントに返信
技術なくてもやれるなら裾野広がるの当然だしそりゃ人も増えるわ
実際は自分のPCでやるにはハードル高いんだけど
AIイラスト使って本格的に遊べるのって高いグラボ積んだPC持っててある程度pythonとか触れるやつやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:19:00 ID:- ▼このコメントに返信
※514
被害妄想激しくてかわいそう
みんな自転車ができたから自転車活用して人生楽しんでるだけなのにな
奪われる側の木っ端絵師だけがこんな反応してるよ・・・w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:19:50 ID:- ▼このコメントに返信
※3
なんか毎回「AI絵師は絵師なのか、いや呼ぶなら技師だろう、いや私は術師と呼んでいる」みたいな話題ばっかバズるけど、
もっと重要な「学習元データ無断で吸い上げて学習元そっくりな作風が拡散しまくるフリーライドしてる問題」とか「生成AIによる学習の法的前提条件が全く守られていない問題」とか一切話題広がらないよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:20:01 ID:- ▼このコメントに返信
※516
玩具としてはいいね程度の発言でAI使ってるかのような扱いするとか、侮辱罪成立しそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:20:05 ID:- ▼このコメントに返信
※516
AIを使うことを否定してる漫画家やイラストレーターという存在がもう妄想なんだよ
誰も彼も普通に仕事に活用するにはどうするかとっくに模索始まってるよ
AI使って絵を描いてますとか言ってるキッズがバカにされてるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:20:43 ID:- ▼このコメントに返信
※468
AI使いにだって描いてるんだとか言われたらプロが違うだろ一緒にするなって言うのはわかる
プロに出力だろって指摘されてAI使いがお気持ちするのはわからん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:21:08 ID:- ▼このコメントに返信
自分では何も描けないくせに反論だけは一人前
何だよ心で描いてるって
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:21:17 ID:- ▼このコメントに返信
※512
ちょうどトレンド入ってたから、さっきSNSで知り合いの漫画家に訊いてみたけど
「むしろ、はよ進化しろ。現状商業としてはほとんど使い物にならん」とのことでした
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:21:20 ID:- ▼このコメントに返信
※524
その木っ端絵師も普通にAI作画使えるんですよ
なんせ誰でも使えるツールだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:21:32 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも以前は絵師って単語はイラストレーターと区別して小馬鹿にするようなニュアンスで使われてたイメージがあるが
いつの間にか絵師って呼ばれることにアイデンティティ持ってて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:21:37 ID:- ▼このコメントに返信
※283
こんだけ伸びても結局のところこれが一番説得力ある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:22:24 ID:- ▼このコメントに返信
※527
ここのコメ欄にもツイッターにも「AI学習禁止!AI使うやつ嫌い!」って喚いてる絵師だらけなんですがそれは
反AIって妄想の世界に閉じこもってばかりだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:22:29 ID:- ▼このコメントに返信
描いてるのと同じだというなら
じゃあAI使わず1から描いてみろって話ですよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:23:06 ID:- ▼このコメントに返信
※530
AIイラストを違和感を修正してみたという漫画家もそれだしな
現状のままでは出力してポンと使えるレベルになってないから手直ししてみたって話なのに
理解できないAIキッズが大騒ぎした
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:23:50 ID:- ▼このコメントに返信
※520
そもそも作品と一枚絵なんだからそこは融通利かせてやれるやろ
アウトプットの方向性を定める行為(プロンプトを考える)が原作
アウトプット実務担当(AI)が作画で
そんなに難解な例えとも思わんが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:23:54 ID:- ▼このコメントに返信
※534
コメ欄なんか参考にして世相を見てるの?
なるほどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:24:10 ID:- ▼このコメントに返信
※526
AI憎しで侮辱罪通用しそうとか妄想にばかり走ってないで現実みろって
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:24:14 ID:- ▼このコメントに返信
描いてる描いてないとか関係なく嫌いなだけだろ叩いてる奴らは
興味がないならそんなこと言わないし
最初から気に入らねえから消えろって言えばいいじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:25:00 ID:- ▼このコメントに返信
※538
ツイッターとも書かれてるのに不都合なフレーズだけ度外視してて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:25:00 ID:- ▼このコメントに返信
※533
そうそう、注文だけで出てくるイメージでやってるから話が噛み合わないんよな
それだけだと大したイラスト作れんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:25:26 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師にはリスペクト無いけど出力された絵は評価にあたいするよ
半導体業界とプログラマーとイラストレーターの努力の賜物なのは間違いないからね
それが低コストで出力出来るイカれたことが起きているのは間違いない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:25:46 ID:- ▼このコメントに返信
※470
どこが笑い所なのか分からないんで詳しく解説してもらえますか
ペンタブという道具で描く事とAIに書かせる事、その両者に関係性は無いよう見えますが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:26:05 ID:- ▼このコメントに返信
※530
ただのAIまともに扱えない下手くそで草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:26:47 ID:- ▼このコメントに返信
AIにオーダーしたでいいんじゃね
「こういうの描いて!」「こうですか?」「もうちょっとこう!」「こうですね?」「そうそうそれです!ありがとうございます!」
スケブで注文してるのと変わらんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:27:32 ID:- ▼このコメントに返信
ゴミないように切り取って
サイズ修正して張り付けて
違和感ないフォントでセリフ直して
コラ作ってるやつは「自分は漫画書いてます!」とは言わないのに
どうしてAI頼りのバカは勘違いしてしまうのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:29:10 ID:- ▼このコメントに返信
※535
AI使って描いてんだろ頭悪いな
絵師は塗料の顔料を調達する所から始めているのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:29:32 ID:- ▼このコメントに返信
※545
AI扱うのにもスキルがいるからなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:30:29 ID:- ▼このコメントに返信
※540
言われてるんじゃね
その上で嫌われる理由が並んでるんじゃねえの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:32:07 ID:- ▼このコメントに返信
白い猫でも黒い猫でもネズミを捕るのは良い猫だ(鄧小平)

いまだに自分の手で「労力をかけて」描くことに「価値」があると思ってるんじゃね?

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:32:21 ID:- ▼このコメントに返信
※532
いや今でも自分で絵師とか名乗りたがるのは少数だよ
ただもはや一般的に使われる単語になったからそう呼ばれたり絵師100人展とかそういう名前の使われ方されても
いちいち反論や否定しないだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:33:00 ID:- ▼このコメントに返信
手書きでもAIでも絵師って表現がそもそもきもいわ
師とかだいそれた言葉使えるほどの器じゃないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:33:20 ID:- ▼このコメントに返信
※537
難解って意味じゃないんだな
原作ですらないって意味で
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:33:48 ID:- ▼このコメントに返信
絵師様ホルホルしたいからって何回も同じ記事回すなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:34:01 ID:- ▼このコメントに返信
※545
AI絵師たちの間ではすでに商業漫画もAIで描けるようになってたんだ、知らなかった
具体的に誰がAIで漫画描いてるのか教えて?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:34:17 ID:- ▼このコメントに返信
※3
逆に見た事無い可能性がちょっとでもあるならそれはジャメヴやw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:34:29 ID:- ▼このコメントに返信
ここでAIに噛みついていたイラストレーターの一人です
今まで大変申し訳ございませんでした
版権元のおこぼれに預かって認証欲求を満たしていた立場でありながら、その事を棚に上げて、人の二次創作を否定して自分の二次創作が正当であると、極めて幼稚な持論を垂れ流しておりました
反省しています
AIを使えば、自分より遥かに上手い絵が大量生産出来てしまう事に、正直嫉妬していたんだと思います
多少粗があっても、自分や仲間内のデッサンが微妙な絵より、AIに作られた絵の方が遥かに完成度が高いと思います
これからは日陰者らしく日陰で生きていきます
本当に申し訳ございませんでした
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:34:36 ID:- ▼このコメントに返信
※548
いや自分で描けないからガチャみたいに出力し続けてるんだろ?w
描くって行為がなにかもわからんバカかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:35:42 ID:- ▼このコメントに返信
※559
描くの意味わかってない馬鹿なのは反AIのお前

様子を写し出す。表現する。描写する。
 「情景を―」

AIでも十分描いたと言えるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:35:49 ID:- ▼このコメントに返信
※553
それは思う…けど、そもそもプロなら絵師じゃなくてイラストレーターとか、絵師でも神絵師言われるしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:36:11 ID:- ▼このコメントに返信
※558
偉いぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:36:13 ID:- ▼このコメントに返信
※539
玩具程度の扱いで良いねって発言しただけなのに、それをさも仕事で使ってるかのような書き方で吹聴する輩が何言ってんのw
そっちこそほとんどイラストの仕事奪えないまま技術行き詰って商業的に完全に死んだ生成系AIの現実見たら?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:36:17 ID:- ▼このコメントに返信
これから先にAI絵師という存在の立場が向上するかと聞かれたら
まあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:36:30 ID:- ▼このコメントに返信
※558
それもAIに書かせた文章?
ホント脳みそ使わないで生きてるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:37:23 ID:- ▼このコメントに返信
※560
まあ界隈でそう思ってたら良いんじゃね
残念ながらお外では通用しないんだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:37:57 ID:- ▼このコメントに返信
※563
「AIの導入で3割の原画マンを解雇」
中国国内にて生成AIの導入によってクリエイティブ職が大きな変化の節目に直面していることを報告した記事が話題になっている。

話題となったのは中国のゲーム会社にて特殊効果ディレクターを務める 符盖? 氏の投稿とそれを元にに公開された記事。
符氏の話によると、自分の働いている会社において今年はじめから3月までの四半期だけで、
同社に所属する約30%の原画マン(イラストレーター)を解雇したという報告がなされていた。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:38:18 ID:- ▼このコメントに返信
「AI絵師」という言い方でないがAIソフト使っての「クリエイター」と呼べる良識ある作りては人間は一握りいると思うがそういう人物ってそもそもアニゲーで絵師を中傷とかせんだろうなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:38:21 ID:- ▼このコメントに返信
※560
言えねーよアホ
写し出すことを「描いた」って言い張るならカメラで撮っても絵描いたことになるだろボケ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:38:58 ID:- ▼このコメントに返信
※566
反論できなくて草
すぐお気持ちでやり過ごそうとする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:39:02 ID:- ▼このコメントに返信
※560
それ、描いてるのはAIであってAI絵師じゃないよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:39:10 ID:- ▼このコメントに返信
なんとしてでも描いてるように見せたいし著作権があると思いたいんだな
願望で喋ってるから話通じてない
つまりAIパヨクおじさんは発達しかいない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:40:03 ID:- ▼このコメントに返信
※571
AI絵師が表現したいと思ったものを表現したのだから
「AI絵師が描いた」という日本語も問題なく通用するよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:40:16 ID:- ▼このコメントに返信
※551
他人の著作物を学習データに使用した事について、ちゃんと権利者から許可を得ているのか
黒い猫は、まず法的に真っ白である事を証明するのが先ですよね

ついでに言うと、AI絵は著作物ではないんで法的には価値ないんですよ
なので保護の対象にならないし、その権利も認められません
そして現行の法律は「手間かけて」作られた物のみを著作物として認めているんですよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:41:20 ID:- ▼このコメントに返信
※569
辞書にこう書かれてる以上「描いた」でも不正解ではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:41:39 ID:- ▼このコメントに返信
まさに新しい技術を憎んで淘汰されてく老害だなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:43:14 ID:- ▼このコメントに返信
※554
融通を利かせることはそんなに難しくないだろ?って意味だったんだ
悪かったよ残念だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:43:20 ID:- ▼このコメントに返信
描くかどうかじゃなくて、元ネタがある限りダメじゃんということ
パクリの絵をどれだけ努力して描いたかなんて認められなくて当たり前
なんでコソ泥に過ぎないAI絵師が偉そうな態度ができるのかね
「元ネタ提供してくれてありがとうございます」くらい言えよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:44:07 ID:- ▼このコメントに返信
※575
じゃあ写真撮って「俺がこの絵を描いた!」って言い続ければいいんじゃね
これを不正解ではないとか本気で言ってるならマジでバカだぞお前
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:44:38 ID:- ▼このコメントに返信
わからんのだけど「AI絵師は絵を描いてるんです」という要素って重要なのかね
変に炎上してるのってそれを言い張ってるからだろ
黙ってDLサイトで売ったりファンティアとかで会員費稼いでたらいいんじゃねえの?
いつ規制されるかもわからないんだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:44:56 ID:- ▼このコメントに返信
※574
おまえ著作権法知ってる?
現行著作権法では他人の著作物を「学習」する行為はなんら違反ではない。
モデルデータにも画像は入っていないので複製にも当たらない。
生成物の著作権については判例がないので日本ではまだ「判らない」
ただ、生成する為のプロンブトについては、プログラムコードと同じく著作権が発生すると考えられる。
ちなみに著作物に該当するかは「手間をかけているかどうか」は一切関係ない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:45:02 ID:- ▼このコメントに返信
※578
絵師も99.9%は他人の絵参考して描いてるんやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:45:22 ID:- ▼このコメントに返信
※577
残念で結構
例え話にすらなってないんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:45:30 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師ってオペレーターとは違うのけ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:46:06 ID:- ▼このコメントに返信
※579
「写真を用いてこの画面を描(えが)いた」
問題ないんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:46:35 ID:- ▼このコメントに返信
他人の絵食わせて設定してボタンポチーで絵を「出力」してるAI使っといてちゃんちゃらおかしいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:46:43 ID:- ▼このコメントに返信
※581
著作物は「思想・感情があるもの」にしか認められない。「手間をかけているかどうか」はこの点を指しているんだぞ
AIには思想・感情がないので著作物ではない。よって著作権は認められない
これ今の日本政府の見解な。ご自分で調べたら?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:47:18 ID:- ▼このコメントに返信
馬鹿がゴリ押そうとしても噓は本当にならないぞ
更にAI規制の流れが強まるだけってのを理解しないからパヨクらしい自滅の道だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:47:24 ID:- ▼このコメントに返信
私もこの場を借りてお詫びします
今まで、やっかみでAIを叩いておりました
本当にすみません

今自分の絵を見てくれてる人達のコミュニティがAIに壊されそうで、こんな所で必死になっても世の中が変わる事なんて無いのに、自分のコメントにgoodが100いくように細工したりしていました

思えば自分の絵に対する二次創作なんですよね
私も即売会で成人向けの同人誌を頒布してたりしていて、その時に怒られなければやっていいんだって、皆もそういう気持ちになって、本当はやってはいけない事を沢山してきました

AIもこれと同じなんです
自分がやってきた事が自分に返ってきてると思って、AIの普及を甘んじて受け入れるようにします

もういいね!の数がAIに吸われている感じは、正直言って出てきています
AIはいいね!の数が大した事ないってここで書き込んで虚勢を張っていましたが、小粒のものが大量にあるので、結果自分の二次創作にも影響は出てきています

でも、繰り返しになりますが身から出た錆なので、この流れを甘んじて受け入れていこうと思います
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:47:31 ID:- ▼このコメントに返信
※580
絵師からAI絵師は絵を描いてない、って言われても「そうだね」で終わる話だし
そこで終われば絵師側が文句言ってるって話で終わるのに
変に発狂するあたり、AI絵師側にもコンプレックスがあるんだろうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:48:37 ID:- ▼このコメントに返信
「描かせた」でいいじゃん
「描いた」じゃなくて描かせたコードを「書いた」ことを前面に押し出せよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:48:45 ID:- ▼このコメントに返信
※587
「思想・感情があるもの」と「手間をかけているかどうか」は全く関係ない。
じゃあ直感で閃いた歌詞には著作権はないのか?
お前の主張は独自の解釈でいってお前にの中でしか通用しない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:48:56 ID:- ▼このコメントに返信
※581
「判らない」じゃなくて、日本政府も弁護士も今の法律ではAIイラストは著作物に該当しないと言ってるんですがそれは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:50:11 ID:- ▼このコメントに返信
※588
反AI絵師「AIが仕事奪ってるなんて嘘だああああ頼むううう規制の流れきてくれえええ赤松うううう」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:50:20 ID:- ▼このコメントに返信
結局下手が言ってたらほら下手しかいない!ってドヤってもプロが指摘したらこうなるんだから
無産は厚顔無恥なんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:51:01 ID:- ▼このコメントに返信
※593
法律を解釈するのは政府や弁護士ではない。
一つでも判例が出ないかぎり「判らない」が正しい。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:51:51 ID:- ▼このコメントに返信
※594
奪いたいんならやはり害悪ってことだな
そんなんで受け入れられると思ってんのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:52:11 ID:- ▼このコメントに返信
※584
現状発狂してる底辺AI絵師はオペレートすらせず、ほぼ全任せだからなぁ
ちゃんと呪文考えて打ち込んで、あれこれ細かい修正指示出してるならAIオペレーターで間違ってないと思うけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:52:15 ID:- ▼このコメントに返信
AIで出力しただけの絵は描いてるとは言わないってのはわかる
キーボードポチポチして出力してるだけだし、それで絵師気取りは正直笑う
そのAIイラストの構図を参考にして1から描いた絵は描いてるって言えると思うよ
AI自体は便利だから構図を悩んだりしなくて済むし上手く取り入れれたらなと思う
仕事で描く絵にはまだ使おうとは思わないけど(会社勤めのイラストレーターより)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:52:28 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵撲滅代表の木目がぼっちのアダルト絵とグッズで金稼いでたのがばれた時点で
この戦争は反AI派の負け戦が確定してしまったのがね…
ほんま罪深いわこいつ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:52:57 ID:- ▼このコメントに返信
※582
そんな都合のいい推測で反論されてもww
1000歩譲歩してそれを認めてもAI絵は100%パクってる以上それでも負けてるしなww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:53:27 ID:- ▼このコメントに返信
※592
だから「手間をかけている」が「思想・感情があるもの」を指すという話をしているんだよ?
関係おおあり

なんで突然に歌詞の話がでてきたか知らないが、それは思想感情があるから楽曲として世に出す時は著作物として認められるね
独自の解釈じゃなくて日本の行政府の解釈なw
思想・感情のないAI絵は著作物ではないので、生成物の著作権は認められていない
いいから自分で調べてこい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:53:30 ID:- ▼このコメントに返信
※589
やっと自覚したか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:53:52 ID:- ▼このコメントに返信
※597
「AIに仕事奪われてないし」って呪詛唱えてるのは反AI絵師側じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:54:35 ID:- ▼このコメントに返信
※594
まあ規制がどうなるかはさておき、AIじゃ絵師の仕事奪えないのは事実だしな
権利関係クリアした後はもしかしたら漫画家のアシスタントの仕事くらいはワンチャン奪えるかも?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:54:43 ID:- ▼このコメントに返信
AI入力師匠がイラストを「描いた」ってのは
編集者が漫画を「描いた」ってのと同じくらい無理ないかね
発注者かいいとこ編集者でしょ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:54:44 ID:- ▼このコメントに返信
絵師っていうのは絵を描く人だから北斗の拳で言えば原哲夫であって武論尊では無い
AI絵師と名乗るよりはAI絵作品の原作・原案者みたいな名乗りの方がしっくりくる
その絵に物語性があるのだったら描いたではなく(ストーリーを)書いたというならまだ納得できるかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:54:54 ID:- ▼このコメントに返信
※592
直感で閃いた歌詞にも思想・感情はあるだろ
何言ってるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:55:02 ID:- ▼このコメントに返信
炎上してじゃなく「AI絵師がさせて」だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:55:22 ID:- ▼このコメントに返信
コメント伸びすぎで草
雑魚絵師必死だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:55:22 ID:- ▼このコメントに返信
でも描いてないよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:56:04 ID:- ▼このコメントに返信
なろう作家に「判で押したような個性を殺すテンプレ展開まみれで『作品』としての体をなしてない」って指摘したら発狂しだした、みたいな話か?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:56:06 ID:- ▼このコメントに返信
※604
中国は割り食ってるみたいだが日本でそんな話聞かんけど
AIの妄想じゃなくデータくれや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:56:35 ID:- ▼このコメントに返信
※605
アニメーターの仕事は減るかもしんない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:56:45 ID:- ▼このコメントに返信
※610
これプロなんですけど
目ついてる?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:56:55 ID:- ▼このコメントに返信
※589
そういうのいらないんだけど
上のやつも

皆で示し合せた通り、AI批判のコメント真っ赤になるように工作すればいいじゃん
なんで裏切るの
ホント迷惑なんだけど

あたしたちが公式の利益とれなくなっちゃうじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:56:59 ID:- ▼このコメントに返信
車の生産工場でさえ製作過程で人の手も入ってるのに
AI絵師は企画書投げて検品してるだけじゃねえかw
制作の過程に携わってないのにデザイナー自称する検品係って面白すぎだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:57:18 ID:- ▼このコメントに返信
※585
でもそれ描(か)いたとは言わないよね?
AI絵師は自分たちが「描(か)いた」と言ってるんだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:57:57 ID:- ▼このコメントに返信
※615
横からだが、プロがコメント伸ばしてるのかよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:58:31 ID:- ▼このコメントに返信
※601
お前の言う通り人類にとって都合のいい推測でしかなかったから
99.9じゃなくて「100%絵師は必ず他人の絵を参考にしている」とした方がよかったね。訂正するよ
100%の絵師はお前の嫌うAIと同じ狢ってことだよ
そして生産性やクオリティが勝ってるのはAIとそれを活用する技術に富んでるAI絵師側さ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:59:12 ID:- ▼このコメントに返信
※585
日本語うまいね
写真は「撮った(とった)」っていうんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:59:13 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ描いてはないよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 15:59:22 ID:- ▼このコメントに返信
※600
じゃウマ娘のエロAI絵で稼ぎまくってるAI絵師も人のこと言えないんじゃ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:00:02 ID:- ▼このコメントに返信
※618
だから「AI絵師がAI使って描(えが)いた」でも通用するって言われてるじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:00:13 ID:- ▼このコメントに返信
AIポチ師「この絵師とこの絵師とこの絵師を混ぜてこの写真の構図にしたら最高じゃね!?俺って天才、AIに入れて出てきた絵を選別する!」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:00:43 ID:- ▼このコメントに返信
※621
撮ったともいうけど「えがいた」でも通用するよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:00:46 ID:- ▼このコメントに返信
※619
そういう意味かよ
雑魚絵師とか糖質が見えてるだけか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:01:04 ID:- ▼このコメントに返信
まず「作品を描く」という大きな括りの中に「作画」という作業が存在することを認識しろ

AI絵師が前者のニュアンスで「描く」と言うならだれも文句ないだろうに
後者のニュアンスで言うから普通に作画してる人間からすれば「作画を担っているのはAIだろ」という反応になるんだ

いくらGWだからって許されないくらい低次元のやつがいるぞ
いい機会だから文脈無視して見当違いの寝言で何か反論した気になるド低能クソレス野郎は卒業しろ
読解力を養え読解力を
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:01:56 ID:- ▼このコメントに返信
※615
プロでもどっちかといえば雑魚でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:02:06 ID:- ▼このコメントに返信
※624
言わねーよw
どこで通用するんだよ
通用してたら文句言われないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:02:18 ID:- ▼このコメントに返信
※626
しないんだそれが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:02:25 ID:- ▼このコメントに返信
※614
アニメーターは仕事が減るんじゃなく、仕事量が減るんじゃない?
人手が余って邪魔ならともかく、現状人手不足なのにAI導入したからってクビにせんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:02:45 ID:- ▼このコメントに返信
※621
横だが
「(誰かが撮った)写真を用いてこの画面を描(えが)いた」
となるから、普通に通じるんじゃねーの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:03:24 ID:- ▼このコメントに返信
※633
模写ならね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:03:52 ID:- ▼このコメントに返信
※628
ほーんとこれ
作画の部分をAIに依存させながらいっちょ前に「自分で描きました」だもんな
そりゃ同意得られんて
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:04:24 ID:- ▼このコメントに返信
手書き絵師が発狂してるの見るとなんでこんなに面白いんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:04:25 ID:- ▼このコメントに返信
※628
>まず「作品を描く」という大きな括りの中に「作画」という作業が存在することを認識しろ

それってあなたの感想ですよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:04:26 ID:- ▼このコメントに返信
※632
自分で描いてた時間がAIが吐き出すエラーをチェックする時間に置き換わるだけだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:04:59 ID:- ▼このコメントに返信
※630
文句言ってる奴がおかしいんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:05:14 ID:- ▼このコメントに返信
なんか描(えが)くと書いて描いてるんだああああああああああ
ってゴリ押そうとしてる馬鹿もおるな
言い訳しかしてない人生なんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:05:59 ID:- ▼このコメントに返信
※637
皆の感想だが
目ついてないの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:06:05 ID:- ▼このコメントに返信
※635
版権元に群がるハエが一丁前にクリエイター面してんのと同じじゃん
同族嫌悪なんだから、隠そうとしないと恥ずかしいぞw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:06:58 ID:- ▼このコメントに返信
これからAI〇〇って仕事や呼称は一般化するんだから絵師だけ拘ってもしゃあないよ
絵師に代替するわかりやすいワードがないからAI絵師って呼称が定着しつつあるだけで
AIで何をやってるか傍目から見てわかる呼び名があればそれが定着するだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:06:59 ID:- ▼このコメントに返信
※639
なんで?
通用してないのに通用してるって言い張るのはおかしくないの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:08:21 ID:- ▼このコメントに返信
※642
すまんけど同じじゃないぞ
二次創作は自分で作画してるけどAI絵師はそれすらしてないからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:08:49 ID:- ▼このコメントに返信
※642
プロかどうかも重要だな
前のは同人絵師だったから叩かれた
これはアニメもされたプロなんで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:09:24 ID:- ▼このコメントに返信
※640
言い訳ばかりってそれってAI絵師の地位があがるのを恐れてるラッダイト手描き絵師の事だよね・・・
大人しく革新的な新技術の存在を受け入れたほうがいいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:09:30 ID:- ▼このコメントに返信
こんな髪型でこんな服でって指定はできても出力されるまで絵の想像ができてないのに描いたと言えるのか
漠然としたイメージはある!って言うけど絵師は平行してそれをしてる奴の事だろ
AIが出すまで何にも思い描けてないやつが心で描いたとか片腹痛いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:09:36 ID:- ▼このコメントに返信
※634
「写真を用いてこの画面を描(えが)いた」
この一文に写真と画面という二つの創作物が記載されている

写真は撮るもの
画面は、AIを使ってたら描くと表記して良いのかどうか意見が割れている

こういうことでしょ

※621の
>写真は「撮った(とった)」っていうんだよ
これ、すごくピントがズレてるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:10:19 ID:- ▼このコメントに返信
※638
結局肝心な仕事の生産性には寄与せず、初心者への嫌がらせツール以外に用途無いままか・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:10:20 ID:- ▼このコメントに返信
書いた出力したと言い争ってる間に大半の仕事をAIに奪われるのであった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:10:33 ID:- ▼このコメントに返信
描いてないのはデジタル絵師も一緒だよな
ペンタブで描いてない奴は皆描いてはないってことになるのか?????
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:10:45 ID:- ▼このコメントに返信
※643
というか、プロも普通にAI使い始めたら、それこそAIが吐き出す絵を張り付けるしか出来ない「AI絵師」なんてただの蔑称になりそうだけどな
ツールとしてAI駆使して絵を描いてるイラストレーターや漫画家がいたとしても、わざわざAI漫画家、AIイラストレーターなんて呼ばんだろうからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:10:46 ID:- ▼このコメントに返信
※645
他人の創作物勝手にパクってる時点でAI絵師以下なんだよなあ
AI絵師はオリジナルも生み出せるからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:10:53 ID:- ▼このコメントに返信
※643
まぁAIナビゲーターとかAIアウトプットとかの方がやってること近いな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:11:17 ID:- ▼このコメントに返信
※645
群がる手段なんぞ知るかよw
世間一般から見れば、直線的にカクカク飛ぶハエか普通に回るように飛ぶハエか程度の違いでしか無い
ハエはハエなんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:11:24 ID:- ▼このコメントに返信
なんかAI絵はとんでもねぇ拗らせ連中を生み出したなぁ
絵を上手に描くという技術に嫉妬心持ってた非生産オタな連中って結構いたんやね・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:11:31 ID:- ▼このコメントに返信
手書きマンもAIマンも絵を作成したって言えばいいよ
どうせペンタブも使ってんだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:11:42 ID:- ▼このコメントに返信
※650
「AIの導入で3割の原画マンを解雇」
中国国内にて生成AIの導入によってクリエイティブ職が大きな変化の節目に直面していることを報告した記事が話題になっている。

話題となったのは中国のゲーム会社にて特殊効果ディレクターを務める 符盖? 氏の投稿とそれを元にに公開された記事。
符氏の話によると、自分の働いている会社において今年はじめから3月までの四半期だけで、
同社に所属する約30%の原画マン(イラストレーター)を解雇したという報告がなされていた。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:12:22 ID:- ▼このコメントに返信
※647
無産の地位が上がる?面白いこというね
糖質らしくていいぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:12:53 ID:- ▼このコメントに返信
※652
じゃあアナログ絵師もペン使うなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:13:34 ID:- ▼このコメントに返信
※647
言い訳してる自覚あるから効いちゃったか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:13:36 ID:- ▼このコメントに返信
プライドがどうこう言ってるけど
AI使ってる奴らの方が”AI絵師”にプライド持ってるじゃん
AI出力者じゃ駄目なのかよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:13:44 ID:- ▼このコメントに返信
※660
もうあがってるんだよなあ
数年後には老害反AI手描き絵師じゃ一生かかっても敵わないほどあがってるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:13:48 ID:- ▼このコメントに返信
※646
コメント欄の人間についての話してたのお前だろ?
なんで記事の人間の肩書に話がシフトしたんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:14:00 ID:- ▼このコメントに返信
※654
他人の絵を無断で大量に学習させて出力したものをオリジナルっていうのほんと盗っ人猛々しくてAI絵師って感じだなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:14:21 ID:- ▼このコメントに返信
※655
でもそれだと傍目から見た時にわからないって話だと思うんだよね
AIの仕事もこれから専門性で特化していくわけだから幅広過ぎると細分化して区別できないし
現状だと絵師が一番呼称として近いってのがあるんだと思うわ
あとはアートディレクターとかそんなくらいしか思いつかないけど「AIで何をしているか?」ってのが一番わかりやすいのがAI絵師ってだけだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:14:33 ID:- ▼このコメントに返信
※649
ちがうよ、そこはそいつが相手に真っ当な反論できなくてわざと「写真を撮る」ことではなく「写真を模写する」ことに論点ずらしただけ
その前までさかのぼってみ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:14:39 ID:- ▼このコメントに返信
※654
それはAIが無断転載の絵ミキサーにかけて絞り出したパターンのひとつなだけでお前が考えて作り出したわけじゃないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:14:45 ID:- ▼このコメントに返信
※662
手描き絵師「効いちゃったよお」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:15:05 ID:- ▼このコメントに返信
>>38
これ画像だけ並べてたらどれが自分が心で描いた()のかわからんくなる奴いそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:15:06 ID:- ▼このコメントに返信
※654
事実陳列罪やめw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:15:06 ID:- ▼このコメントに返信
※660
二次創作に群がって、自分じゃ人気も価値も生み出せないのを誤魔化してる人間が無産とは
キミ、ブーメランブロスになれる素質あるよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:15:40 ID:- ▼このコメントに返信
本当はAIには触れないのが最善だったんだが
触れてしまった後のカバーは謝って炎上回避が正解
馬鹿以外はユキヲの言いたいことやその正当性も分かってるから大丈夫
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:15:53 ID:- ▼このコメントに返信
もはやAI使えない奴の方が周回遅れの時代きてるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:16:18 ID:- ▼このコメントに返信
※652
ペンタブ使おうが絵書いてることには変わりないけど
キーボードポチポチしかして無いやつが「描いてる」は無理あるってそんな理解できないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:16:30 ID:- ▼このコメントに返信
※664
ここまで妄想激しい奴怖いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:16:51 ID:- ▼このコメントに返信
盗人猛々しいって言葉知らんのかいAI貧乏は?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:17:16 ID:- ▼このコメントに返信
あーマジで描いてるつもりなんだ
能無しのくせに自尊心だけは高いんだなあ
ちょっとびっくり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:17:18 ID:- ▼このコメントに返信
※666
他人の絵を無断で大量に学習してきたのは手描き絵師もですよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:17:34 ID:- ▼このコメントに返信
※673
つまりAI絵ならば二次創作よりもオリジナル絵の方がいいね稼げるって事?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:17:34 ID:- ▼このコメントに返信
※654
じゃあ他人の創作物を一切データとして使わずAI絵を出力しなさい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:17:40 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵発狂民ってマジでAI絵が呪文打ち込んだだけで完成すると思ってそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:17:57 ID:- ▼このコメントに返信
※664
それAI出始めた頃も同じこと言ってたな
後一年後ほどで立場逆転するの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:18:14 ID:- ▼このコメントに返信
ペン握って描いてから言えや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:18:15 ID:- ▼このコメントに返信
※677
AIアンチ絵師よ、そんなに恐いか?新時代が!!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:18:30 ID:- ▼このコメントに返信
※675
そりゃバカでも使えるからなw使えなかったらやばいよww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:18:44 ID:- ▼このコメントに返信
※654
安心しろ
もうすぐAI絵師たちも二次同人界隈に殴りこんで、同人ゴロと同レベルに堕ちるから

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:18:50 ID:- ▼このコメントに返信
※670
言い返せなくなってて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:19:05 ID:- ▼このコメントに返信
※682
他人の絵を無断で大量に学習してきたのは手描き絵師もだからそれは通用しない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:19:10 ID:- ▼このコメントに返信
※673
あーこいつ、前の記事にいたオッスおじさんかな
大分話が明後日の方向行くあたり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:19:23 ID:- ▼このコメントに返信
権力で潰すよP2Pも京都府警の活躍で滅びたからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:19:43 ID:- ▼このコメントに返信
※689
手描き絵師「言い返せなくなっちゃったよぉ」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:19:54 ID:- ▼このコメントに返信
※680
人間がやる学習とAIがやる学習は質が違うだろ
AIは完全にデータとして読み込むから盗んでいるのと変わんない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:19:54 ID:- ▼このコメントに返信
※675
半年前から一切変化しなくなったイラストAIに未だに期待持ってる奴が時代遅れにしか見えん
生成系は最初から技術ツリー詰んでたの理解してないんか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:20:14 ID:- ▼このコメントに返信
※680
それはAIの方が酷いだろw
人間が一生に学習できる許容量超えてる上に絵師を自称してる奴は学習してるのはAIだから問題ないと言い張ってる
学習が問題ないならAIのせいにするなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:20:23 ID:- ▼このコメントに返信
※675
絵師が使えないとでも思っているのか
大分身の程を知らんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:20:47 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ実際
ソシャゲガチャのシミュレーター回してるだけみたいなもんやろ
SSRが1度に3枚出るまで連打するみたいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:21:03 ID:- ▼このコメントに返信
心で描いている←爆笑
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:21:45 ID:- ▼このコメントに返信
ずっとAIネタで煽ってる奴は絵師アンチか煽り目的の愉快犯か
少なくともAI推進派じゃないな

もはや狂人ムーブ過ぎてAIの印象下げてるんだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:21:54 ID:- ▼このコメントに返信
※687
初期投資必要だったり前知識必要だったりするから馬鹿には使えないぞ
賢い手描き絵師はともかく脳死で絵描くしか出来ない馬鹿な手描き絵師じゃ逆に扱えないということもあると思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:22:01 ID:- ▼このコメントに返信
※690
AIと同じ精度と物量で学習してきた人間を見つけてから「同じ」って言おうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:22:06 ID:- ▼このコメントに返信
底辺絵師にとっちゃ死活問題よな
まぁそんことしてっから底辺なんだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:22:16 ID:- ▼このコメントに返信
"えがいて"はいるけど"かいて"はいない
両方とも描くだけどニュアンスは違う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:22:28 ID:- ▼このコメントに返信
馬鹿が暴れたんで規制の流れになってるしな
G7で共同声明も出たし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:22:32 ID:- ▼このコメントに返信
※670
あーあ、なんも言えなくなっちゃった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:22:42 ID:- ▼このコメントに返信
デザインも生み出してないし只パクって出力してるだけなのは間違いないやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:23:16 ID:- ▼このコメントに返信
※698
昔は構図すら思い通りにいかずそんな感じだったけど今ではそこまでガチャる必要なくなったっていうからな
手描き絵師も数パターン描いたり書き直したりするとはいうがそれぐらいにはなってきてるのでは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:23:20 ID:- ▼このコメントに返信
※668
したら、こう返せばよかったんだよ

描写ってのは主語が写真の時であって、写真を目的語とした時に描写って単語を使うのはおかしい

その写真はある人を「描写していた(写していた)」
その人が「描写された(写った)」写真を撮ったのは私だ

ほら
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:24:04 ID:- ▼このコメントに返信
※706
手描き絵師「あーあ、俺なんも言えなくなっちゃったよぉ」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:24:06 ID:- ▼このコメントに返信
エヴァの企画監督は庵野だけどエヴァのデザイナーまで自称したりしてないだろ
AI絵師は企画はしててもデザインはAIがやってるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:24:57 ID:- ▼このコメントに返信
ここにこう線を引いて、ここをこの色にしてというはっきり完成形を意図して作業してるなら作画と呼べるけどな
例えばドット絵を作るのに直接ピクセル塗るのもプログラム組んで表示するのもどっちも描いた・作画したとはいえるだろう
現状AIでやってることはそうではないから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:25:07 ID:- ▼このコメントに返信
構図のセンスも色彩のセンスもなくてもボタンポチでいい感じの絵ができる
これをAI絵師は「自分で描いてる」と声高に主張している

慎ましく使ってりゃいいのに変にプライド高いから馬鹿にされるんだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:25:31 ID:- ▼このコメントに返信
※696
元ネタから直接お叱りの言葉を頂いていない以上、AIの絵は黙認されてるんッスわw
怒られたら、その時になってから構うの止めればいいんッスわw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:25:32 ID:- ▼このコメントに返信
※638
それだと結局絵に関する技術が必要だから、アニメーターの仕事が奪われることはなさそうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:26:01 ID:- ▼このコメントに返信
※664
無い物脳内で作り出しても何の意味もねえな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:26:12 ID:- ▼このコメントに返信
※685
じゃあデジ環境破壊して鉛筆握ってから言えや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:26:23 ID:- ▼このコメントに返信
手書き絵師が、自分の手書きをAIに読み込ませた作品と、
AI絵師が手書きした作品を比較してみたいな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:27:30 ID:- ▼このコメントに返信
※709
まあなんでもいいよ
とりあえず何の話かも分からないくせに横から口出す馬鹿はうざい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:28:16 ID:- ▼このコメントに返信
※717
どっちも線を引く道具には変わりないんだよね
出力マンにはわからないかw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:29:00 ID:- ▼このコメントに返信
※559
実際の絵描きだって、ガチャみたいに線を何本も引いてんじゃんw
>描くって行為がなにかもわからんバカかな?
それを議論してんのに、自分の望んだ答えを定説にして押し通そうとした時点で、もうそれは逃げだよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:29:00 ID:- ▼このコメントに返信
邪心ちゃんの作風の人が言うってのが笑えるわ
なんか勘違いしてそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:29:22 ID:- ▼このコメントに返信
※720
まだ線引いて絵描いてるのかよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:30:24 ID:- ▼このコメントに返信
アナログからデジタルになる時に一定数の反対はあった
AIで作られた絵もそういう過渡期なんだろうよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:31:20 ID:- ▼このコメントに返信
なんか最近AI絵の進化が鈍化したと言うか無くなったと言うか
もう同じ絵柄しか無くてAi同士の学習が収縮してしまったのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:31:29 ID:- ▼このコメントに返信
※719
俺は、自分の不自由な日本語を棚上げして粋がる奴をウザいと感じるなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:31:40 ID:- ▼このコメントに返信
まずAI絵師とか名乗ってる犯罪者は自分でゼロからAIのフレームワーク構築して
自分で用意した学習モデルを作ってから息をしろ
全無借り物や公式素材ぶっこ抜きや違法ダウンロードのモデルじゃね―か
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:32:01 ID:- ▼このコメントに返信
ラップと同じミキシングだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:32:08 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンプの連載漫画が全部AIになってもいいんか?いいんだな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:32:35 ID:- ▼このコメントに返信
現状のAIは注文したって感じで描いたとは言えないけど脳波を読み取って出力する装置ができたらそれは描いたって言ってもいいと思ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:32:53 ID:- ▼このコメントに返信
※725
それって手描き絵界隈の事じゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:34:16 ID:- ▼このコメントに返信
※726
自覚あるのかよ、ますます馬鹿でうざい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:34:20 ID:- ▼このコメントに返信
※730
そこまで行くと描いたを通り越して転写じゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:34:26 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師って自分でオープンソースのStableDiffusionで学習させて使ってるの?
それともNovelAIみたいな企業のサブスクを利用してる?
前者なら独自ツールとして使い続けられるけど後者なら何らかの理由で利用できなくなったら廃業じゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:34:28 ID:- ▼このコメントに返信
出力だろうが描いてようがどうでもいい
どんな言い方をしようと木っ端絵師はAIに駆逐される未来は変わらない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:34:59 ID:- ▼このコメントに返信
※731
どいう事にしたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:35:00 ID:- ▼このコメントに返信
手書き絵もAI絵もどっちも凄いと思うけど
さすがに手書きこだわりマンの暴論はちょっと見苦しいな…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:35:09 ID:- ▼このコメントに返信
※731
なんか人気のキャラが出たらイナゴが群がるだけで、やってる事はここん所ずーっと変わってないよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:35:36 ID:- ▼このコメントに返信
※727
盗まれたんなら訴えろよ
馬鹿なの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:36:52 ID:- ▼このコメントに返信
※733
まあ新しい言葉ができるかもしれん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:38:19 ID:- ▼このコメントに返信
※729
クオリティそのままかソレ以上で休載頻度も今より減るんだぜ
AIの進化はこれからも望まれていくべきだし、最高の技術だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:39:21 ID:- ▼このコメントに返信
※734
ガチってるやつは前者やろなあ
ライト勢はノベルAI
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:39:39 ID:- ▼このコメントに返信
「こういうの描いてよ」って資料持ってくる人のことを絵描きとは呼ばない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:39:54 ID:- ▼このコメントに返信
※739
日本語が読めないAIガイジさんが速攻で発狂してて草
違法ダウンロードとかしてそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:41:17 ID:- ▼このコメントに返信
※701
あー馬鹿には難しく見えるんだねあれw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:41:41 ID:- ▼このコメントに返信
※743
AI絵師は「こういうのを描きたい」という思想の元、デジ絵師みたいに道具活用してそれを具現化してる絵師やで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:41:41 ID:- ▼このコメントに返信
最近アンチAI絵師派の自爆記事多かったから必死だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:41:43 ID:- ▼このコメントに返信
描いたってことにしないと著作権が発生しないから、必死に著作権があるように見せたいんだろうな
結局著作権ないのを自覚してるっていうこと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:42:17 ID:- ▼このコメントに返信
※744
うわガチの統合失調症じゃんこいつ
病院から出てくんなよゴミ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:43:07 ID:- ▼このコメントに返信
※745
せやね。馬鹿な絵師や馬鹿なパンピーは必ず実在するし活用しきれないやつは確実にいるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:43:09 ID:- ▼このコメントに返信
※742
自前でやってるとか主張するやつでもSDのモデル自体が
ネットからぶっこ抜いた無数の無許可画像の拡散モデルなのでまるで理解してないのはわかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:43:43 ID:- ▼このコメントに返信
荒木の脳と絵を学習させてジョジョが100部まで続くならAI大歓迎よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:43:56 ID:- ▼このコメントに返信
※725
去年末あたりに実写写真含めネット上の画像ほとんど取り込んでしまったからこれ以上の盗用画像追加ができなくなった
それ以降はAIイラストを持ち上げるタイプの工作が減って雑魚絵師叩くばかりになってる
AIイラストを学習素材にしても、それは元画像から平均取って出力しただけのものだから、元画像がデータセットにあるなら取り込む意味無いし
新技術(笑)が行き詰る瞬間が見られてなかなか興味深かったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:44:41 ID:- ▼このコメントに返信
※749
言い返せなくて発狂AI呪文死で草
AI悪用するバカってこういうキチが多いのも特徴なんだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:44:59 ID:- ▼このコメントに返信
※741
身体壊す漫画家も減ると思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:45:16 ID:- ▼このコメントに返信
こいつら著作権が欲しくてしょうないんだろうな
安心しろAIおじさんは人権すらない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:45:44 ID:- ▼このコメントに返信
邪神ちゃんなら真っ先に使うだろ
ギャグ漫画描いてる人って真面目な人多いよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:46:03 ID:- ▼このコメントに返信
※756
底辺無名絵師「AIおじさんは人権すらない」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:47:22 ID:- ▼このコメントに返信
身体壊して死んだ絵師や漫画家もいるんやぞ
堀部秀郎とかしんがきんとか最近だとウエノ直哉とか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:47:42 ID:- ▼このコメントに返信
※756
さすがにしょうもない微妙な絵描いてAIにツイッターでお気持ち表明して噛みついてる底辺絵師よりは
有能なAI絵師の方が人権あるよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:48:31 ID:- ▼このコメントに返信
※754
俺がいつAI使ってるなんて言った?
そういう妄想を現実だと思い込むところが統合失調症の特徴なんだよなあ
治る見込み無さそうだし死んどいた方がタイパいいぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:50:20 ID:- ▼このコメントに返信
※758
またオウムくんか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:50:59 ID:- ▼このコメントに返信
話題拾ってくるの遅すぎない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:51:20 ID:- ▼このコメントに返信
※760
底辺絵師の話してないだろ
これプロが言ってる記事なんだが糖質くん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:51:35 ID:- ▼このコメントに返信
描いてはいない
擬人法的に言っても「描かせた」が正しいところか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:53:29 ID:- ▼このコメントに返信
※764
この記事みての通りプロ()もAI絡みで物申されてタジタジやね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:56:21 ID:- ▼このコメントに返信
※766
だから大手は何も言わないわけよ
ボロ豚みたいなのが嚙みついてくるから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:56:59 ID:- ▼このコメントに返信
※763
多分お前が思ってる人とは別人だぞ
同じこと言って同じように炎上謝罪に追い込まれただけだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:57:50 ID:- ▼このコメントに返信
※768
うわ
マジじゃん勘違い発言してはづかちー(*ノωノ)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 16:58:41 ID:- ▼このコメントに返信
あそくんの画像好き
AI絵師の全てを物語ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:00:22 ID:- ▼このコメントに返信
描いてないってそりゃ当たり前のことでなんでそれで切れるんだか
本来AIは描けないけど素材が必要って奴が素材用の絵を作るためのツールだと思うんだわ
絵そのものが目的だったらそりゃ本職の人からは言われるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:01:11 ID:- ▼このコメントに返信
一番の驚きってAI絵師がプライドを持ってやってたことだよな
クリエイターとして認められることは未来永劫ないんだからさすがに諦めた方がええやろ
絵が描けないからAIに頼ってる障害者として生きていくしかないんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:02:11 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師に紙と鉛筆渡したらどうなるん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:02:36 ID:- ▼このコメントに返信
※729
原作:ChatGPT
作画:NovelAI
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:02:52 ID:- ▼このコメントに返信
謝ったってことはこの漫画家は負けを認めたってことか
謝るならなんでAI絵師にケンカ売るんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:03:26 ID:- ▼このコメントに返信
※773
メルカリに転売すんじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:03:30 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンプ作家が「これからは自分の画風に寄せたAIで描きます」とか言っても
「いやいや…それ描いてないよね?」って批判されるだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:04:34 ID:- ▼このコメントに返信
※772
AIが進化すれば今度は自分達が不要になるってわかってない障害者やからしゃーないw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:05:07 ID:- ▼このコメントに返信
ラーメンとかセフィロスとか言ってた頃はみんな仲良く笑ってたのになあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:05:16 ID:- ▼このコメントに返信
出力してるって言うことの何が嫌なんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:05:21 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師って最初ネタで言ってんのかと思ったらガチでそういう奴らが現れてるのを知って戦慄したわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:06:06 ID:- ▼このコメントに返信
※775
ネタで言ってるのか、本気で言ってるガイなのか
判断に困る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:06:43 ID:- ▼このコメントに返信
※773
トラウマで紙ぐしゃぐしゃにして鉛筆折りそう
AI絵師って結局絵に挫折して何者にもなれなかった者たちだからね
そもそも何の努力もしてこなかったという場合もあるだろうが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:07:04 ID:- ▼このコメントに返信
※775
そう受け取ってくれるなら操りやすい
ただの皮肉も分からんのだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:07:24 ID:- ▼このコメントに返信
※773
AIに入力する用の言葉が書けます
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:08:20 ID:- ▼このコメントに返信
切り抜き動画しかあげてない癖にクリエイター気取ってる恥ずかしいヤツみたいやな
自分が発信した物を褒められたりするとプライドが芽生えちゃうんやろか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:08:44 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師「これ俺が描いたイラスト!」
AI「は?私が描いたんですが?」
絵師「トレパクコラすんな!」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:09:00 ID:- ▼このコメントに返信
※772
こいつらにとって描いてるってことを正当化させないと著作権を訴えられないからな
だから嘘でも描いてるって言わないとフェミのようにゴリ押せない
まあパヨクと同じだわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:10:02 ID:- ▼このコメントに返信
※780
出力だと自分の手柄感が無いからな
描いたってことにしたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:11:19 ID:- ▼このコメントに返信
何が可笑しい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:11:56 ID:- ▼このコメントに返信
なんか初期は底辺絵師が発狂してたけど
最近はAI絵師様の発狂が圧倒的に目立つねw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:12:29 ID:- ▼このコメントに返信
※780
著作権がないから言い訳しか出来ないところ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:13:36 ID:- ▼このコメントに返信
※777
背景なら良いんじゃない?
読者は背景なんてろくに見てないのに作画で一番時間かかってる箇所だし
アシスタントも作者の指示で資料見ながら描いてるからぶっちゃけAIと変わらんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:14:08 ID:- ▼このコメントに返信
※791
まあそもそも下手糞ガ―二次創作ガ―なんてのはただの誹謗中傷だけどな
プロが言ってもこうだし添削しても発狂する
猿みたいな連中よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:15:29 ID:- ▼このコメントに返信
まあ「AIで描きました」って言うくらいなら何とも思わんけどね
描いてないやろってのはその通りと思うけど
言い回しが正確じゃないからっていちいちキレるほどでもないしな
ただ手描きのイラストレーターと同じですよ、みたいなふざけた態度取ってたらドン引きはする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:15:56 ID:- ▼このコメントに返信
※786
切り抜きはまだ編集したりテロップいれたりで作る人の独創性を入れる余地がある
つかAI絵師も出力されたものに少し手を加えれば描いたって言えるのにな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:16:27 ID:- ▼このコメントに返信
※792
「描いた」という言葉を強引に押し通したところで、著作権認めるかどうかが変わるはずも無いんやけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:17:09 ID:- ▼このコメントに返信
>>847は「昇った」でよくない?
エレベーターで上階に昇るは正しいんだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:17:12 ID:- ▼このコメントに返信
※793
それはただのテクスチャ、な
なんでもAIと混同すんなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:17:26 ID:- ▼このコメントに返信
>>91
こいつら3時間でドヤ顔してるが絵描きが1枚3時間で仕上げてると思ってんだろうか
3時間なんて下書きすら終わらんぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:18:02 ID:- ▼このコメントに返信
描くと言う表現が駄目なら、出力しているAI絵よりも下手な絵は"描く"ではなく"落書き"と言うのでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:19:27 ID:- ▼このコメントに返信
こんなんでAI絵師の地位が上がるとかほざくのがこいつらのヤバいとこ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:20:05 ID:- ▼このコメントに返信
※793
それっぽいもので良いなら既に商用利用可の素材あるし、そこに無いような独創的な背景となるとAIじゃ出力できんし
かなり難しいような
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:20:26 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵描くのに、有休取ったり徹夜したりしてんだからね!怒

この私大変って主張、既視感あるなと思ったら専業主婦の主張と似てるんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:21:38 ID:- ▼このコメントに返信
※545
漫画家側は君が想像してるレベルの話はしてないと思うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:22:37 ID:- ▼このコメントに返信
出力だと嫌なら、指示者?司令官?ならどうだろう
AIアート司令官
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:23:26 ID:- ▼このコメントに返信
クソメンドクセーな
ならパン工場の従業員はパン作ってるではなくボタン押してると言えってか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:23:37 ID:- ▼このコメントに返信
冷凍食品レンジでチンして料理してますって言っているようなもんやん
別にそういう言い方も出来るんだろうけど、普通に料理してねーじゃんって印象だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:24:52 ID:- ▼このコメントに返信
※800
え?それはお前が雑魚なだけだろ
商業用の背景込みの1枚絵なら下書き3時間以上かかるのは分かるがSNSによくあるバストショットと簡易背景なら仕上げまで3時間ありゃ十分だろ
YouTubeとか見たら2時間配信で描き上げてる絵師多いぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:24:56 ID:- ▼このコメントに返信
サムネの邪神ちゃんの表情がジワジワ来るw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:25:12 ID:- ▼このコメントに返信
※804
それは専業主婦に対して失礼
どこまでも他人の成果物に乗っかるだけで邪魔にしかなってないとこ含めて、転売ヤーが並ぶの大変って言ってる方が近い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:25:23 ID:- ▼このコメントに返信
※807
工場の従業員は「パン作ってる」でいいんじゃない?
「調理してる」だとおかしいけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:25:45 ID:- ▼このコメントに返信
※791
多分、目と脳が病気なんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:26:46 ID:- ▼このコメントに返信
※807
それで合ってるんじゃない?
工場の奴らも分業してるからイチからパン作れる奴いないだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:27:25 ID:- ▼このコメントに返信
※809
本気で取り組んでるときって言っちゃってるからなぁ~
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:30:21 ID:- ▼このコメントに返信
※815
すげー一生懸命描いてんのに、テキトーに描いたアピールしてる、いずれにせよ下手糞な絵を描く認証欲求ちゃんの4コマみたいなのを思い出した
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:30:24 ID:- ▼このコメントに返信
※806
気持ち悪いな、ソシャゲの主人公呼びみたいだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:31:31 ID:- ▼このコメントに返信
>>812
なら作画してるって言えってか?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:34:26 ID:- ▼このコメントに返信
※806
ただのAIサービス利用者だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:34:41 ID:- ▼このコメントに返信
※814
お前はこれから電卓で計算してる、マクロで計算してるとか言うなよ
電卓押してるキーボード押してると言えな、約束だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:35:39 ID:- ▼このコメントに返信
※695
技術ツリー()詳しく
あと去年って視点を踏まえて今のAI界隈を俯瞰すると絵柄にもずいぶんと多様性が出てきているけど、もうトレンド追ってない君かな?

今の所の君の印象って、話盛ってマウント取りたがってるクソ無知野郎って感じなんで技術ツリー()とやら詳しくタノム
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:36:38 ID:- ▼このコメントに返信
※818
え?
「描いた」=「作画」は違和感あるけど「制作した」ならわかる
そういう意味での「作った」だから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:39:53 ID:- ▼このコメントに返信
小説も今じゃ書いていないぞ打ってる
書いてるのはプリンタで一昔前ははワープロな訳、そこに拘る必要あるのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:40:43 ID:- ▼このコメントに返信
分類したら写真に近いしな
描いてるは変かもな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:41:16 ID:- ▼このコメントに返信
※809
お前が物事知らないって意見に一票入れるわw Badボタンも推しといたろか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:41:31 ID:- ▼このコメントに返信
※822
お前の価値観の話だよなソレ
オレの価値観に皆合わせるべきだ~~~が言いたい事かwww
阿保らしいなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:42:02 ID:- ▼このコメントに返信
※821
キモイしねや 無産のゴミオタクwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:44:44 ID:- ▼このコメントに返信
他人の作ったアプリでイキってんじゃねえよ
無産ゴミども
AIよりもお前らうじ虫が一番うぜえわ

死.ね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:44:48 ID:- ▼このコメントに返信
AIイラストなんて所詮やっとることはアキネイターと変わらん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:44:50 ID:- ▼このコメントに返信
このAI絵師の前に紙と鉛筆渡して「描いて」って言って反応が見たい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:48:22 ID:- ▼このコメントに返信
ぶり返すのかよ
誰も(自分が)描いてると言っていないだろ(AIが)描いてるだぞ
このカッコを省略したら勝手に「自分」と言ってるぞコイツと難癖付けてんだろ
難癖民は、弁当温めたよに対し温めたのはレンジだろお前が体温で温めた訳じゃないとか言うのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:51:04 ID:- ▼このコメントに返信
※800
猶更AI絵師の下位互換で草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:51:33 ID:- ▼このコメントに返信
※828
絵師様イライラっすかw
そういう風にモラルも無くネット工作してるから馬鹿にされるんですよw
どこかの代表が核爆弾並みの自爆してるんですがどうするんです?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:55:20 ID:- ▼このコメントに返信
※831
もう絵を描くという行為はAIには絶対勝てないの本能的に認めちゃってるから
そういう言葉狩りみたいなことするしかないんだろうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:55:50 ID:- ▼このコメントに返信
※132
というか、もともともロリとかエロとかは出せないような内部オプションはいってたんじゃなかったっけ
リーク版使ってる奴がそれ解除してるだけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:56:38 ID:- ▼このコメントに返信
※831
なるほど確かに
「温めたわけじゃない」と言われたら「まあ確かにそうだけど(こいつ面倒くせえ)」だわ
でも「温めるのに、冷蔵庫から弁当だして位置決めて600Wで3分なら700Wなら2分半とか色々考えて合計5分かけたんだ!」
みたいな人が見受けられるので、そいつのほうがヤバいやつだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:58:58 ID:- ▼このコメントに返信
ヒットラーのような嫉妬の塊のような奴らがイラスト界隈を逆恨みして
ぐちゃぐちゃにしようとしてるのが今なんだよな
何言っても無駄だぜ、壊して価値無くす為にやってるんだから
やってる奴らも分かっててAI絵師って名乗ってるんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 17:59:46 ID:- ▼このコメントに返信
まあコメントざっと読んでもAIの仕組みや現状を勘違いしてる人が多いから意見が合わんのもしゃーない
嫌いな物をわざわざ調べろとかやってみろなんて言えんしね
描くって表現するかどうかは辞書的な意味としてその動作をしているかで言えばNoだけど、車で走るみたいなもんで慣用的に定着するかもしれないししないかもしれないが現状は違和感を覚える人が多いってだけだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:03:04 ID:- ▼このコメントに返信
※800
AI絵師「AI絵は3時間かけて描いてる」
バカ「手書き絵はもっと時間かけてる!!」

一般人僕「じゃあAIでよくね?😅」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:03:06 ID:- ▼このコメントに返信
老害とは時代変化について行けない者で、年齢問わず発症する。
一昔前はデジタル作画に、描いてる?塗ってる?お前はじゃなく機械だろと鼻息荒くした老害がいたもんだよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:03:56 ID:- ▼このコメントに返信
※821
イラストAIは元画像群の類似箇所をピクセルごとの色と位置関係の平均付近を取って出力する以外の出力法が無いのよ
だから盗用画像増やしまくった今でもあり得ないほど破綻した画像を吐く
これはAIに三次元構造を認識させないと解消できない問題だが、そこまでやるには電子コンピュータでは演算能力が足りず、どれだけ早くても量子コンピュータが普及してからじゃないと実現不能
だから技術的に詰んでる
絵柄の多様性も露骨に写真合成した絵柄以外は違和感が目に付くものばかり出力する
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:08:57 ID:- ▼このコメントに返信
こいつらの口癖いつも底辺絵師ガ―だし
自分がいっちょ前に絵師と対等になったつもりなのかね
検索の邪魔だから静かにニートしてろって
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:10:45 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵は抜けないのが致命的なんだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:11:03 ID:- ▼このコメントに返信
※831
そこらへんはちゃんと書いた方がええやろ
私は歌出しました、歌っていますって言ったら、本人が歌っているって認識やろ
私は初音ミクで歌出しました、初音ミクが歌っていますってちゃんと書いた方が適切というか妥当
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:12:39 ID:- ▼このコメントに返信
※842
現実は
上位数%の神絵師>AI絵師>>>>>>>>>クソ雑魚底辺お絵描きマン
って感じやね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:14:07 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師「自分が描いた絵で年収は最低10憶は稼いで、将来はタワマン生活で嫁と愛人少なくとも100人は欲しいっすねー。」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:14:11 ID:- ▼このコメントに返信
※831
時代の映り代わりよな。
江戸時代人に弁当温めた言っても、レンジが筆頭に無くかまどや鍋が連想し人が温めたと思う。
そこにレンジ出したら「いや変な箱であってお前さんの力じゃない」とか言い出すわな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:16:28 ID:- ▼このコメントに返信
手では時間がかかる工程をすっとばせるのはいいが絵にリビドーが足りない
他人の絵を取り込んで似たようなシチュ・ポーズの絵が大勢を占めてるし単純に味がないよね
手描きでしか出来ない偏執的なリビドーを表現出来るようになった時が真の終わりの時だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:16:53 ID:- ▼このコメントに返信
※845
AI絵師もピンキリやろ
手で修正できるやつが一番強い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:17:41 ID:- ▼このコメントに返信
※843
これ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:18:30 ID:- ▼このコメントに返信
つうか過剰にもてはやされた絵師に対する嫉妬からのザマァしてるだろお前らw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:20:48 ID:- ▼このコメントに返信
※843
それもお前がそうだってだけだから致命的ではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:21:26 ID:- ▼このコメントに返信
※828
お絵描きおじさん・・・?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:21:36 ID:- ▼このコメントに返信
※851
ただの勘違い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:21:50 ID:- ▼このコメントに返信
※844
古い感性としか言えないんじゃね
~した=人力、これがもう古いのよ、その前にきちんとハンドメイドを確認するのが新世代で当たり前の世界になる
工業品で溢れたらハンドメイドが希少価値でこっちを先に全面に出すでしょ、食器も工芸品も食料品もね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:23:14 ID:- ▼このコメントに返信
※847
江戸時代にレンジがあったら、「電子レンジ超凄いですこれで温めました」って言うやろ
なんつうかAI絵師がその辺省略したがるのって、承認欲求満たしたいが為に意図的に省略しているようにしか見えんわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:23:43 ID:- ▼このコメントに返信
※845
上位数%の神絵師=上位数%のAIも活用しはじめてる神絵師>AI絵師>>>>>>>>>クソ雑魚底辺お絵描きマン

だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:24:16 ID:- ▼このコメントに返信
※855
餃子とコロッケはまだ半々な気がする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:26:58 ID:- ▼このコメントに返信
※837
いやより便利な方に世の中が発展し人類が知恵をだしあってるだけですけど・・・?
被害妄想みっともないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:27:26 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもAI絵に著作権がない件
割ろうがなにしようが問題なし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:28:24 ID:- ▼このコメントに返信
※851
AI絵師って元絵を描いてくれる絵師いなけりゃ出力できないし喧嘩売る必要ないんだよな
つまり絵師を煽ってるのはAI絵師ではなく外野
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:28:39 ID:- ▼このコメントに返信
※855
いや感性の話じゃなくて言葉は正しく使えって話なんやけど
お前が文字書いたって言ったら、手書きやって周りは思うやん
PCでやったんならそう書けば?ってだけの話なんだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:29:23 ID:- ▼このコメントに返信
※783
手描き絵師「頼む・・・そうあってくれ!!」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:29:40 ID:- ▼このコメントに返信
※761
それむしろここによくいるAI否定する奴が全員絵師に見えてるガイジに最も刺さってしまうからやめてあげて
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:29:53 ID:- ▼このコメントに返信
なるほど無産の嫉妬かw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:30:39 ID:- ▼このコメントに返信
※511
さすがに草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:30:44 ID:- ▼このコメントに返信
※836
誰もが出来る言うならやれば良い話だからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:31:25 ID:- ▼このコメントに返信
※777
そうか?既に自らの絵柄を学習させたAIで作品だしてる絵師とかもいるけど特にそんな叩かれ方はしてないよ
ほんま老害だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:31:30 ID:- ▼このコメントに返信
いち消費者の立場からすればシコれるならそれがAI産だろうが手書きだろうがどうでもいいんだよなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:31:37 ID:- ▼このコメントに返信
※861
喧嘩する必要がないからな
結局のところ嫉妬でしょ
金も承認欲求も満たせる絵師に対する
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:32:05 ID:- ▼このコメントに返信
このまとめblogはなんかやたらとAI絵師マンセーしてるよな。
たぶん管理人もそっち系なんだろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:32:09 ID:- ▼このコメントに返信
こいつらの言う「効いてる」って言い草が子供すぎて、失笑もん。

黙ってる → 好き勝手やれる
文句言う → 効いてるって言って黙らせたがる

悪知恵のついた中防かよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:33:04 ID:- ▼このコメントに返信
※865
技術の進歩や時代の流れについていけず嫉妬と片付けて
どんどん片隅に追いやられていく老害底辺手描き絵師は哀れなんだ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:33:05 ID:- ▼このコメントに返信
※862
言葉の意味は変わる、その感性に着いて行けないだけ
30年前はデジタル作画に描いてると言えるか~と老害は奮闘してたのどう説明するの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:33:06 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱあそくんの画像はAI絵師という存在を端的に表してて好きだわ
マジでまんまだもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:33:13 ID:- ▼このコメントに返信
※753
取り込み終わってしまったら絵柄が進化しなくなるって事は結局AIだけだと発展はしないって事だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:33:57 ID:- ▼このコメントに返信
※872
効いてて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:34:30 ID:- ▼このコメントに返信
※859
たかが絵になにいってんだ
シコれりゃどっちでもいいし過剰に絵師攻撃してるのはそれ以外の意図があるの丸見えなんだよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:35:05 ID:- ▼このコメントに返信
※874
デジタルイラストは当時から本人が描いているやん
AI絵は別に自分で描いてねーんだし、AIで描きましたーって言えばいいだけやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:36:33 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームのキャラクリ画面でゲーム会社が用意したパーツを使って作ったキャラクターを「これを自分で作成しました自分の作品です」と金とって販売しようとしてるようなもんだろ、ようやるわとは思うけどその著作権はお前には無いぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:36:38 ID:- ▼このコメントに返信
※873
でも嫉妬だよね?
AIは絵をどんどん取り込まないと進化しないんだよ?手描き絵師を煽る意味がない
つまりは技術の進歩うんぬんは関係なくお前は絵師に対してざまぁwがしたいってこと
見え見えなんだよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:37:04 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師の凄い所は最終的に出来上がる絵がどんな物か自分で解ってないって事だよな
普通の絵描きは完成図を思い描きながらそれに近づくように手を動かしていくけど
AI絵は好みのワードぶっこんで後はどんなものができるかなーって待つだけだもの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:37:06 ID:- ▼このコメントに返信
※873
嫉妬丸出しで草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:38:35 ID:- ▼このコメントに返信
※874
日本語不自由で草
AI出力をどう解釈したら「描いた」になるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:39:04 ID:- ▼このコメントに返信
では「AIに絵を盗まれた人」をここに連れてきてください
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:40:02 ID:- ▼このコメントに返信
※881
うーんごめん
AIにやたら否定的な絵師=弱い者いじめするのが楽しいだけや
その程度の思想やね俺としては
ちなみに俺も絵でそこそこ稼いできた側の手描き絵師やで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:40:28 ID:- ▼このコメントに返信
事実として実際本当に描いて無いじゃん

”AIが出力してる”

どう取り繕ってもこれは動かない事実でしょ?
ExcelやWordで表や見積書を作成したとして 「作った」 「だした(出力的ニュアンス)」
とは言うけど 「書いた」 とは言わないよね
何でAI出力でイラスト作ってる人って ”描く” という動詞に病的に拘るの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:40:44 ID:- ▼このコメントに返信
※856
一々伝達されると思う方が不思議なんだけど
商売人に取っちゃレンジ電気屋じゃないからそれが目的じゃない、温めた弁当提供するのが目的なのよ
お前さんは良いもの作る時に全部の道具紹介するのがデフォな訳?やりたい奴はやるであって
しない者は何もしないしソレに文句言われる筋も無いよね?
自分より良いもの作ったら道具紹介もするべきだ~って僻み出過ぎじゃない?

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:41:41 ID:- ▼このコメントに返信
※882
そうだよ
便利だろ?
しかもそれが金になるんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:43:48 ID:- ▼このコメントに返信
※888
道具の説明じゃなくて文字一言付け加えればいいだけやん
絵を描きましたを、AIが描きましたって言えば良いだけ
絵を描くこと面倒くさがって「AI」って単語すら面倒くさがって使わんって、ただの木偶の坊やん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:44:30 ID:- ▼このコメントに返信
「出力」だろ?そこに何かしらのスキルが必要だったとしても「絵を描いた」ことにはならないよ
一生ね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:45:44 ID:- ▼このコメントに返信
※884
だから変わると言ってる
>>831が良い例え出してるね
”温める”と言ってるけど人はボタン押してるだけ、これにレンジ使った人間が温めてんだよと言ってる訳
コンビニ店員に絡んでんのキミは?



Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:45:53 ID:- ▼このコメントに返信
※888
電子レンジで温めたものを「これは私が釜戸で温めました」って表記したらそれは詐欺だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:45:54 ID:- ▼このコメントに返信
※877
「効いてる」の発言者がそう思いたいだけだ
なんか20年ぐらい前の掲示板ユーザーのほうが、よっぽど語彙あったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:46:34 ID:- ▼このコメントに返信
※892
それは実際に変わってから言えよwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:46:42 ID:- ▼このコメントに返信
※891※887
描くの意味
1.
絵や図をかく。
 「弧を―・いて飛ぶ」
2.
様子を写し出す。表現する。描写する。

だから描いてるとも言える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:46:59 ID:- ▼このコメントに返信
アメリカ著作権局が2023年2月21日に、「画像生成AIを使用して制作されたグラフィックノベルの画像は、著作権による保護を受けない」と宣言しました。
これで大体決着ついてる話なんですよ
AIガチャ名人は絵描きではない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:47:59 ID:- ▼このコメントに返信
※893
これが本質ってかAI絵師が一番誤魔化しているところだよな
「描いた」ことに拘るあたりコンプレックスなのだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:48:16 ID:- ▼このコメントに返信
2023年5月1日 中国、画像生成AIでイラストレーターの失業増加 求人7割減の都市も
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:48:47 ID:- ▼このコメントに返信
AI出力師はAI出力師の苦労もあるんだろうしさ、「手描きなんてバカらしいことは老害のやることだよ。これからは出力の時代!おじいちゃんたちは一生懸命シコシコ描いてなよw」ってスタンスならまだわかるんだけどなぁ・・・。

出力師は出力師であって絵師ですらないだろ・・・どうしてすり寄って行くんだ?コンプレックスが丸出しじゃないか・・・。
”出力の方が上”なんだと思うなら「俺達が”描いて”る!?冗談だろ?wジジイじゃあるまいしw出力だよ!」ってどうして言えないのか・・・。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:49:33 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師が描いてるってことにすると絵師がギャオってんの見るの面白いからAI派になります
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:50:00 ID:- ▼このコメントに返信
※900
描くの意味
2
様子を写し出す。表現する。描写する。

だから描いてるとも言えるんやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:50:26 ID:- ▼このコメントに返信
※892
だからさぁwAI出力は描いたとは言わないの今の世界では
お前の主張は糖質の造語症が作った意味不明な単語を正式に日本語にしろといってるレベルの暴論なんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:51:06 ID:- ▼このコメントに返信
まあ一年もしないうちにAIで「描く」が主流になるだろうから無理くり呼び方変える必要ないかなぁ
自然に任せればいいんよ、なんか手書きに必死に付加価値付けたがってるみたいだけど素直に絵で勝負して欲しいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:51:58 ID:- ▼このコメントに返信
※900
絵師を攻撃してるバカはあくまで前提にコンプレックスがあるからな
賢いやつは粛々と出力して銭儲けするだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:52:11 ID:- ▼このコメントに返信
絵師って暢気な奴らやなあ
そんな些末な言葉のニュアンスにこだわってる暇あったら絵の練習でもした方がいいと思うんだけど
いつ無収入になるかもわからん状況だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:52:40 ID:- ▼このコメントに返信
※902
う~ん・・・”様子を映し出して”、”表現して”、”描写している”のはAIであって出力師ではないと思うのだけれど・・・ww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:52:56 ID:- ▼このコメントに返信
※900
絵師側が絵師名乗ってるAI絵師や描いてるって言ってるAI絵師に
アイデンティティ奪われる危機感で反旗翻してるだけやから
そうはならんわな
絵師名乗ってるAI絵師がいたってほっとけよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:53:01 ID:- ▼このコメントに返信
※904
主流にやってないのに呼び方変えようとしてる知的障害がなにか言ってらw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:53:07 ID:- ▼このコメントに返信
※885
それが分からないような仕組みになっていると分かっていて
わざわざこういうこと言う奴、「今の」自民党に多いよな
要するに不当に収奪がしたいだけの層か

だったらお前は、AIイラ生成器作った奴らの名前を
ここに一人残らず挙げてみろ
お前に出来る原理のことなら、こっちもやってやろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:54:03 ID:- ▼このコメントに返信
※902
ーとも言える 程度の根拠でひたすら粘着して拘るところに、本人が描けないことへの強烈なコンプレックスを持っていることが窺える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:54:11 ID:- ▼このコメントに返信
※907
絵師がデジタル機材つかって表現したいものを表現する行為
AI絵師がデジタル機材使って表現したいものを表現する行為
別に変わらんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:54:37 ID:- ▼このコメントに返信
※902
写し出して描写してるのはお前じゃなくてAIじゃん
描いてると定義してもそれはAI
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:54:49 ID:- ▼このコメントに返信
アニゲー速報のコメント欄の皆様、これ迄、誠に申し訳ございませんでした
散々AIやAI絵師を叩いてきました
そんな私への真摯な批判に対して、私は無産と帰す刀で罵ってきました

でも、どうでしょう
私こそが真の無産でした
いや、もう無惨でした

絵なんて誰でも描けます
大切なのは、その絵でどれだけ経済効果を生み出せるかという事でした
その辺の子供だって、ルールを全て知ってるかは別としてサッカーは出来ます
でも、じゃあ大人になって敢えてサッカーをしない道を選んだ方々が無産かと言うと、そうでは無い事に、今になってやっと気づいたのです
絵も、サッカーの話と同じだったんです

つい先程までコメント欄で粘着していたのが、本当に馬鹿らしい
過去の自分をブン殴りたいくらいの後悔の気持ちです

是非、AI産業は発展していって欲しいと思います
版権元にあやからないとお絵描きのレベルから脱せられない我々こそが無産でした

謹んでお詫び申し上げます
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:55:00 ID:- ▼このコメントに返信
※902
でも小説は「書く」だし、写真は「写す」だから
AI絵が登場したばかりの今「描く」に違和感持つのは仕方ない
今後どうなるかはわからんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:55:25 ID:- ▼このコメントに返信
※911
逆逆
俺より楽してるやつらに描くって言われるのが怖いんだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:55:28 ID:- ▼このコメントに返信
※912
ガチャ引いてるだけじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:56:12 ID:- ▼このコメントに返信
※906
論破されてて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:56:19 ID:- ▼このコメントに返信
※917
ガチャひいてるだけの時代はとっくに終わりましたよおじいちゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:56:29 ID:- ▼このコメントに返信
※902
AIが描いてるな
自称AI絵師はAIに描かせてるだけ

同じことばっか繰り返して発言してるけど発達障害?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:56:53 ID:- ▼このコメントに返信
※916
と、思いたい無産であった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:58:08 ID:- ▼このコメントに返信
※921
もう無産呼びもできなくなっちゃったよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:59:07 ID:- ▼このコメントに返信
※913
AIをうまくつかった人間やで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:59:20 ID:- ▼このコメントに返信
※896
屁理屈
そんなん言い出したら何にでも言えるわバカバカしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:59:33 ID:- ▼このコメントに返信
※916
AI絵師は本来的には絵を描きたい人間なんやろ?
別に自分で絵を描いている奴は良いと思うのよ、自分の願望叶えているから
でもAI絵師は絵を描きたい自分の願望をAIで叶えて、でもそれじゃ本人が本来あった心の中の欲求は満たせないからコンプ丸出しでキツイなって感じに見える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:59:34 ID:- ▼このコメントに返信
※909
自然に任せていればいいって話ね、そうやって攻撃的にならずにさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 18:59:55 ID:- ▼このコメントに返信
AIに「描いてもらってる」だろ
人間のイラストレーターに発注して打ち合わせをしつつ絵を仕上げてもらうのと同じだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:00:24 ID:- ▼このコメントに返信
※895
それなwなんで確定してない未来の話を持ち出して言葉の定義してんだよ
AI擁護派は発達障害
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:01:22 ID:- ▼このコメントに返信
※919
じゃーなにやってるんすかね?
stable-diffusionで環境構築まではやったことあるわ
くだらなすぎて直ぐやめたけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:01:34 ID:- ▼このコメントに返信
※926
攻撃的なのは記事の絵師を攻撃したAI絵師連中だよなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:02:14 ID:- ▼このコメントに返信
※906
少なくともお前さんは絵師やったことないようだな。
絵師は絵だけ描いてりゃいいんじゃない。
「知的財産権」ってもんがあってな、作品を守る努力も必要なんだよ。

読む気があったら読んどきな。
「なぜそこまでAI開発を優遇するのか」…著作物利用、先進国で最も規制が緩い日本
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20230428-OYT1T50014/

ちな最後のほうに出てくる「セルシス」って会社は
プロアマ含め現役絵師の多くが使ってる CLIP STUDIO の開発・運営会社だ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:02:31 ID:- ▼このコメントに返信
AI批判した人には攻撃して黙らせる(I2Iを使うと効果的)
有名で仕事してる人ほど炎上は避けたいからAI批判しなくなる
こうやってAI批判できない状態を作り出しておいて
「有名絵師は誰もAI批判してない」「AI批判は底辺絵師だけ」と主張する
完璧👍
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:03:08 ID:- ▼このコメントに返信
なんでAI絵は抜けないんだ?技術の進歩でマシになる見込みあるんか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:03:11 ID:- ▼このコメントに返信
※912
初音ミク使って楽曲発表して、新曲”歌いました”みたいな感じか?
今中国の「RVC」って言うボイスチェンジャーAIがひそやかに注目されてるがそれでテキストと音声調整して”演技しました”みたいな?

まぁちょっと俺にはピンと来ない表現だわ。
当時プロゲーマーがゲーム競技のことを"eスポーツ"と呼んで、スポーツマンが競技に対し厳粛に努力して挑むイメージを拝借してたことがあったがそれと同じ感じがする。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:03:58 ID:- ▼このコメントに返信
※887
描くという行為にコンプレックスがあるからだよ
自分も絵師だと思い込みたいだけ
実際は指示だけ出して代筆させてるだけなのにね
つまり佐村河内と同じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:04:09 ID:- ▼このコメントに返信
※925
単に無料で速く好きなものが出せるからみんな活用してるだけだし
AIにやたら過敏になってるやつのことは馬鹿にされてるだけやで

ラッダイト運動してた内職マン共も機械がでてきて機械を必死に破壊しようとしてる様子を馬鹿にされたときに
「機械じゃ本来の欲求は満たされないから~コンプ丸出しだなあ」とか言ってたのかなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:04:58 ID:- ▼このコメントに返信
これがケムリクサに圧勝した邪神ちゃんです
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:05:33 ID:- ▼このコメントに返信
※930
難癖付けてるのは漫画家かな、あと君も大概必死過ぎるけどさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:06:12 ID:- ▼このコメントに返信
※936
どれだけ嫉妬嫉妬いってる絵師が的外れかわかるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:06:39 ID:- ▼このコメントに返信
※14
コオロギ食みたいに邪神ちゃんの本編で煽ってくんねえかな今回の話題w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:06:55 ID:- ▼このコメントに返信
※901
このように発言することで黙らせたい奴の一例
こいつらの目的は、ただ"黙らせること"
手口がネトサポそっくりだわ バイト代いくらもらってる?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:07:10 ID:- ▼このコメントに返信
コメント欄のみんな
今まで本当にすみませんでした

あたし勘違いしてました
AI技術は歓迎すべきもので、私達みたいな絵師こそが寄生虫だったって事に気付きませんでした

AIはただの技術
パクるか否かはあたし達絵師みたいに、人の心が決めていたんです

人が頑張って作った原作を見てホモカプとか描いて、それでも公式からクレームが来てない事は黙認されたって勘違いして、サブカル界隈にやったもん勝ちの精神を植え付けて自制心をマヒさせてきたのは、あたし達絵師連中です

こういうやったもん勝ちの文化を作っておきながらAIが参入してきて不快なのは、嫉妬以外の何者でもありませんでした


あたし、なんて醜いんだろう

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:08:25 ID:- ▼このコメントに返信
※936
じゃあなんで記事みたいに絵師を攻撃するんですかね?
描いてることに拘りはないんだろ?じゃあ好きに言わせとけばいいよな?
実際は炎上するまで攻撃してるのだから、嫉妬と言われても仕方がないし、ってか嫉妬だろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:10:07 ID:- ▼このコメントに返信
※936
>単に無料で速く好きなものが出せるからみんな活用してるだけだし
AI絵以前から好きな絵なんて無料で見れたやん
プレイヤー側に立ちたいんだけどそれに見合う技術も根性もないから、「AI絵師」名乗ってんのがコンプ丸出しやろ
ゲーム制作者でゲーム中に使う絵を出力するだけの人は、「AI絵師」なんて名乗らんしな、ゲーム制作者って名乗る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:10:29 ID:- ▼このコメントに返信
※901
そうか
俺は「AI絵師は描いてない」と当たり前の常識をクリティカルヒットして発狂したAI絵師を煽るわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:10:37 ID:- ▼このコメントに返信
次アニメになったときAI絵師が出てきて、誰かが絡んだときに邪神ちゃんが
あいつらはやべえですの!下手に関わらないほうがいいですの!
とか言い出しそうで草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:10:40 ID:- ▼このコメントに返信
※943
攻撃かね?古い考えを馬鹿にされてるだけにしか見えんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:10:44 ID:- ▼このコメントに返信
※943
もうやめた下さい!
あたしみたいな絵師が悪いんです!

今まで散々色んな人を煽ってきました
公式で利益独占するなとか、クレームが来なければ黙認とか

嫌われて当然なんです!
撮り鉄と同じじゃないですか!

目を覚まして下さいよ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:10:47 ID:- ▼このコメントに返信
昔の時代は初音ミクちゃんに歌ってもらいました!(^o^) だったのにな
何で今の時代は俺が歌いました! ってなるんだろうな・・・。
ネットが一般にまで普及して約20年、それだけアイデンティティを維持するのが難しい時代っってことなのかもしれん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:11:45 ID:- ▼このコメントに返信
※925
AI絵師は『絵を描きたい』んじゃなくて『絵師になって承認欲求を満たしたい』だけなんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:12:36 ID:- ▼このコメントに返信
※933
無い
既に写真含む50億枚以上の画像取り込んで現状だから、いくら盗用画像増やしたところでこれ以上にはなれない
オフラインにして画像群にアクセスできない状態で動かすと相変わらずモザイク画像吐くから、今まで進歩と呼んでいたものは本体の進歩では一切無く盗用画像が全てだったんで詰んだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:13:10 ID:- ▼このコメントに返信
※945
いくらでもお気持ちしてわめき続けてればいいと思うけど置いてかれるだけやで
AI肯定派の手描き絵師の俺はそうはなりたくねえな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:15:08 ID:- ▼このコメントに返信
※948
うん、お前みたいな七瀬葵は
きちんと絵師連中からブッ嫌われてるんで、その調子でオナってな
信用を失った時点でお前の立場もう無いから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:16:28 ID:- ▼このコメントに返信
※952
自称するだけなら誰でも出来るんすよ
レイヤー何枚使って何塗りしてる? 好きな色調補正の方針は?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:16:58 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵はどうしてこれ程に絵師を狂わせるのか…論文欲しいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:17:44 ID:- ▼このコメントに返信
※944
AI使ってきれいな絵だしてるやつらが絵師名乗ることにやたら食いかかる絵師の方がコンプ丸出しだし頭硬いと思うわ
別に名乗ってようがええやん?
俺は手描き絵師だけどそう思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:18:32 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師←絵師じゃねえ!
描く←描いてねえ!

俺?俺は絵師でもないしただの通りすがりの一般人だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:19:03 ID:- ▼このコメントに返信
※952
わめき続けてもいいなら絵師を攻撃しないよね?
矛盾しまくってるけどきみ発達障害?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:19:23 ID:- ▼このコメントに返信
※914
絵師なんてそうだよな
サッカーで言えば、勝手にクリロナのチームメイト名乗って恵まれた練習環境で腕磨いて、それで自分でチーム立ち上げるようなモンだよな
原作にあやかって名を売ってカネ儲けして、出版社に気に入られてメジャーデビューしたら今までの投稿を消してアテシ真人間ですって
そりゃ違うだろって話だ

そこが人として間違ってるんだから、その手段がAIか手書きかなんて、側から見れば目糞鼻糞でしかないよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:20:00 ID:- ▼このコメントに返信
※955
自分が何年もかけて練習した技術を秒で上回られたら誰だって発狂するんじゃないかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:20:50 ID:- ▼このコメントに返信
※859
一部の人類が知恵を出してるのであって他は
人の褌で相撲取ってるだけだろw
なーに人類気取ってるんだかAI絵師様(笑)は
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:20:56 ID:- ▼このコメントに返信
※954
まあここじゃ証明できんわな でも手描きで稼ぎも得てる絵師だというのはガチだ
レイヤーはフォルダまみれになるタイプだな 差分とかもつくらんとあかんしね
厚塗りだとかでレイヤー1枚だとかで完成させてるやつはすげえと思うで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:21:31 ID:- ▼このコメントに返信
※959
自演の上に本音漏らしてて草
やっぱ嫉妬じゃんwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:22:02 ID:- ▼このコメントに返信
※958
俺は弱いものいじめしてるだけの手描き絵師だから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:22:20 ID:- ▼このコメントに返信
※961
自分の絵がAIに食われた訳でもないのに被害者面してる絵師様(笑)がなんか言ってて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:22:32 ID:- ▼このコメントに返信
※895
変わろうとと言う変革を必死に抵抗してるのが「描いてないだろ」だろw
もうさ惨めすぎんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:23:48 ID:- ▼このコメントに返信
※966
だから変わってから言えよ間抜けw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:25:33 ID:- ▼このコメントに返信
※964
著作権さえ認められないAI絵師側が強いほうだと錯覚してて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:25:37 ID:- ▼このコメントに返信
少なくともユキヲはAI生成についてユーザーは描いてないと言ってるだけでAI自体を否定も足を引っ張ったりもしてないんよな
だからこの件でユキヲを叩いてる連中は技術の進歩を妨害させない為みたいな建前も使えないし
何か創造してる気になってた自分の幻想を壊されたことへの八つ当たりでしかないんよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:25:57 ID:- ▼このコメントに返信
現状が「AIで描いてる」なんだよ
それを「AIで出力してる」に変えさせようと必死こいてるのがお前ら底辺お絵描きおじさん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:26:40 ID:- ▼このコメントに返信
※962
前々から他の絵師らも言ってることだと思うけど
自分は法整備さえしてくれれば使っていける精神なんで、現状のAIは使えないね
ファン層に言って聞かせて納得してもらえそうなレベルまで持ってきてくれればいいんだけど
なんかここの人たちは法整備を悪いものと誤解してるみたいだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:26:45 ID:- ▼このコメントに返信
※956
ハッキリ言うけど、絵師は名乗るなって思うわ
自動運転で運転しない奴が運転手名乗るなってだけの話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:28:27 ID:- ▼このコメントに返信
※970
じゃあ絵師はAI絵師(笑)じゃなくてAIじゃん
AI使ってる人は絵師じゃないんすよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:28:38 ID:- ▼このコメントに返信
※972
でもAIってつけてくれてるだけ良心的だと思わんかい?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:28:46 ID:- ▼このコメントに返信
※964
自分が負けを認めてないだけでフルボッコじゃん
お前の絵、いつ人気とお金を生み出すの?w
今のまんまじゃ、AI絵師に筆持たせて描かせた絵とお前の絵、同列なんですけどw


あいやーっ!
核心突いちゃったアルゥ〜(ド爆笑)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:28:53 ID:- ▼このコメントに返信
※953
キャラデザ担当したエロゲがクソゲーオブザイヤーに輝いた人かw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:29:12 ID:- ▼このコメントに返信
※972
自動運転に雇用奪われそうなタクシードライバーが発狂してるって考えるとわかりやすいっすね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:30:09 ID:- ▼このコメントに返信
※94
絵の中心に来るべきキャラクターすら脳内で想像(創造)できずにAIに出力させておいて、自分で考えて手描きで仕事取ってるイラストレーターに「オワコンやなwwご愁傷様www」って煽り入れてるから嫌われてるんちゃうか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:30:58 ID:- ▼このコメントに返信
※949
お絵かきAIに初音ミクみたいなキャラが付いてれば、こんなことにはならなかったかもなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:31:19 ID:- ▼このコメントに返信
※961
まんま、版権元に群がるハエ
つまりキミの事ですなwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:31:49 ID:- ▼このコメントに返信
※975
いやもう金もそれなりに稼いでる側なんですがそれは
フォロワーもそれなりだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:32:26 ID:- ▼このコメントに返信
※961
お絵描きおじさん
人類の叡智に淘汰されて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:33:06 ID:- ▼このコメントに返信
※970
×AIで描いてる
○AIが描いてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:33:11 ID:- ▼このコメントに返信
幸せならキーボード叩こう
不幸せなら絵師叩こう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:33:17 ID:- ▼このコメントに返信
推しの子の作者の言い分を見てみろよ
原作から見れば、タカリ行為の手段が手書きかAIかなんて、ガチでどうでもいいんッスわw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:33:49 ID:- ▼このコメントに返信
※974
良心的も何も当然の話やろ
漫画原作だって、構図やネームは原作者が考えるけど肝心の絵の部分は作画がやるからちゃんと「原作者」「作画」って明記するやん
原作者でネームで絵を描いているプロですらそうしてんのに、絵を描いてない奴が「絵師」って言っても、それこそプライドないだけやわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:34:36 ID:- ▼このコメントに返信
めんどくせえから1000取った陣営の勝ちでいいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:35:46 ID:- ▼このコメントに返信
版権元からすりゃ腹が立って仕方ないだろうな
人の作品パクんのを勝手に手でシコシコ描いた癖に、それがAIと違うから偉いんだって
泥棒が鍵開けるのに苦労してるかどうかなんて、家主からすりゃどうでもいいわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:36:44 ID:- ▼このコメントに返信
※987
いや、負けだな
反論されないから勝ちぃー!なんて、逃げでしかない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:36:45 ID:- ▼このコメントに返信
絵師「俺らがいることでAIで絵が描けることを忘れるな、王は平民がいて初めて王になれるんだ!」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:37:20 ID:- ▼このコメントに返信
※988
こいつも絵とか描いたことない奴だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:37:47 ID:- ▼このコメントに返信
※970
なら絵師はAIであって利用してる人は違うよね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:38:05 ID:- ▼このコメントに返信
こんな話題で1000到達とか凄くね?www
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:38:14 ID:- ▼このコメントに返信
※983
要は昔なら絵を描く技術がない人が欲しい絵を描ける人に依頼してたのが、AIに入れ替わっただけだからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:38:20 ID:- ▼このコメントに返信
※988
AIで版権絵を出す奴はいないし、いたとしてもAIだから許されると思ってそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:38:58 ID:- ▼このコメントに返信
※990
絵師でそんなこと思ってる奴、そういないんすよ
誰もが苦心して積み上げた道だから
すぐそうやって上下関係意識したがるから嫉妬だとか言われるんすよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:39:10 ID:- ▼このコメントに返信
なんか知らんが、出力してるだけがAI絵師にはクリティカルヒットすぎたのか
これだけキレ散らかす奴がいるんだからよっぽど言われたくないことなんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:39:33 ID:- ▼このコメントに返信
著作権の認められない佐村河内もどき共がクソうるせえな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:39:54 ID:- ▼このコメントに返信
※986
人の人気に乗っかってんの、おかしいじゃん
その理屈ならw

ちな俺中立なんでw
おかしい奴におかしいって言ってるだけなんでw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/01(月) 19:39:58 ID:- ▼このコメントに返信
アニゲー速報「AIネタに釣られた養分乙」
Good 0 Bad 0
コメントする

「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
コメント欄で関係ない話題を出す荒らしが増えてきたので 個別規制していきます
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 06月 【49件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【646件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【616件】
2021年 06月 【589件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【548件】
2020年 11月 【521件】
2020年 10月 【531件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【556件】
2020年 06月 【538件】
2020年 05月 【548件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【561件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【558件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【553件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【546件】
2019年 07月 【558件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【570件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【573件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【559件】
2018年 12月 【574件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【566件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【537件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【472件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【476件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事