|
|
【画像】漫画家「音楽の授業が嫌いになった原因はだいたいこれ」→100000いいね!
1: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 07:56:29.28 ● BE:802742683-2BP(2000)
|
|
5: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 07:57:37.96 ID:BrKDxbGS0
こうやって屈折していったんですね…
6: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 07:58:08.34 ID:n1DmCcFB0
国語でも朗読させられたりとかあったよな
しんどいわ
しんどいわ
140: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 08:33:30.01 ID:MAhTN6Wp0
>>6
おぉ・・・
そういうのもあったねぇ
おぉ・・・
そういうのもあったねぇ
7: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 07:58:33.71 ID:Wa5THidxd
一人一人歌わされるなんてあったっけ?
17: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 08:00:43.75 ID:S0yPXRYF0
>>7
俺も無かったな
ブチ切れで怒鳴り散らすのはしょっちゅうだったが
対象は全体、歌うのも必ず全体一緒にだったな
俺も無かったな
ブチ切れで怒鳴り散らすのはしょっちゅうだったが
対象は全体、歌うのも必ず全体一緒にだったな
81: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 08:16:08.11 ID:2wwLg3Su0
>>7
あったけどダメ出しはなかった
よほど声が出てないか教師ガチャ外れか嘘かどれかだろ
あったけどダメ出しはなかった
よほど声が出てないか教師ガチャ外れか嘘かどれかだろ
216: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 08:54:04.47 ID:apDZ5TFy0
>>7
結構な頻度であったぞ
結構な頻度であったぞ
337: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 09:29:31.30 ID:fHgx+nBj0
>>7
あったような気もするけど
合唱でうまく出来てる奴らは座らせて出来てないやつを残らせるパターンなかった?
あったような気もするけど
合唱でうまく出来てる奴らは座らせて出来てないやつを残らせるパターンなかった?
9: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 07:58:48.32 ID:u63h0QDX0
小 学生の頃の女性の音楽の先生が
1番嫌いだった
子供心に頭狂ってると思ったわ
1番嫌いだった
子供心に頭狂ってると思ったわ
14: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 08:00:26.30 ID:QGALJTp+0
ソーラン節を迫真で歌わされたわ
15: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 08:00:27.62 ID:v3UZDwPq0
一人ずつ歌うなんてことはなかった
そもそもクラスに40人はおるのに
そんな時間あるわけないやろ
そもそもクラスに40人はおるのに
そんな時間あるわけないやろ
26: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 08:01:54.15 ID:lQeDjdem0
>>15
俺のとこはあったな
歌唱のテストって名目で
俺のとこはあったな
歌唱のテストって名目で
20: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 08:01:21.13 ID:90iWHD9nM
リコーダーなら1人づつ吹いてた
21: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 08:01:24.28 ID:XeCk/h0t0
声変わりの中 学生に無理矢理歌わせるなよ
俺はそのせいで喉潰したわ
俺はそのせいで喉潰したわ
22: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 08:01:31.54 ID:6shWC6lda
ゆとり世代はあったやつだな
23: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 08:01:32.58 ID:KRMATYoe0
リコーダーだろお前らは
25: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 08:01:43.97 ID:ROwJGLCod
歌うってのは本来楽しい事なはずなんだがな
授業にするのはいいとして点数つけて評価するのが将来的に全く意味ない物になってるのは事実だと思うわ
歌う経験と楽器使う経験だけでよくね?
授業にするのはいいとして点数つけて評価するのが将来的に全く意味ない物になってるのは事実だと思うわ
歌う経験と楽器使う経験だけでよくね?
122: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 08:28:09.21 ID:3XtEs24b0
>>25
楽しいから歌になるのに
先に歌ありきで強要されるのって
だんだん癖になって気持ち良くなるだろ?ホラ!
ってアレ
楽しいから歌になるのに
先に歌ありきで強要されるのって
だんだん癖になって気持ち良くなるだろ?ホラ!
ってアレ
50: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 08:07:05.34 ID:aWEdfLxPM
285: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 09:13:42.28 ID:5xkir9mSd
>>50
名シーンじゃないですか
名シーンじゃないですか
206: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 08:50:59.38 ID:hnc6QAoC0
あったねーリコーダーも一人一人やらされたな
232: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 08:59:51.89 ID:0mcLdsOU0
先生よ、根暗で友達もいない俺にだ
皆が聞いてる中でひとりで歌えとは
あまりにも無慈悲ではごさらんか
皆が聞いてる中でひとりで歌えとは
あまりにも無慈悲ではごさらんか
313: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 09:20:48.10 ID:iThTtBsa0
でかい声で歌うだけで高評価もらえるボーナスタイムだろ
387: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 09:58:38.81 ID:5EIbfcry0
声出せはともかく裏声出せなんて言われた事ないわ
忘れてるだけか?
忘れてるだけか?
489: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 11:04:23.04 ID:Yer2Oqgn0
めちゃくちゃ音痴だから嫌だったなあ
カラオケも大嫌いこの世から消滅しろカラオケハラスメントやめろクソども
カラオケも大嫌いこの世から消滅しろカラオケハラスメントやめろクソども
525: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 11:26:09.24 ID:BwUlgLFB0
あったわ
30前後のクラス人数で数日わけてやった
30前後のクラス人数で数日わけてやった
670: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 13:09:55.55 ID:n8fXQmUxH
一人一人歌わされたしマジでヒスってたよな
今考えると異常なレベルでキチゲ解放してたわ
今考えると異常なレベルでキチゲ解放してたわ
778: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 15:23:54.78 ID:+5TyU8QW0
あったなー
俺致命的に音痴だからどうあがいても無理だったわこれ
俺致命的に音痴だからどうあがいても無理だったわこれ
824: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 17:36:03.25 ID:W1BiHwKV0
音楽か美術選べたね
音楽は1人ずつ好きな曲カラオケさせられると聞いてやめた
音楽は1人ずつ好きな曲カラオケさせられると聞いてやめた
826: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 17:39:23.70 ID:ZVIzXpYj0
あったなこういう歌のテスト
まじで一人ひとりピアノの前に行って歌ってた
まじで一人ひとりピアノの前に行って歌ってた
837: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:32:32.88 ID:9PSbDOuLd
副教科は変な教師ばかりだったな
特に音楽と家庭科
特に音楽と家庭科
865: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 21:53:28.12 ID:+IiUiV7LM
音痴晒しものは酷かったな
780: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 15:32:53.23 ID:z4GYPx5E0
俺もこれで歌嫌いになったわ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
万能の誰もが満足いく教育方なんてあるわけ無いだろ
歌とか国語の朗読とかそれくらいできないのもそれはそれで問題あるし
評価が厳しいとかならやりすぎだけど
全員が全集中でオレを見てるんだよな
身体中から変な汗でるわ
いい先生も勿論いたけど癖の強い人多すぎだったな
採点がムチャクチャだったのも酷かったなあ
何人も親も含めて抗議に行ったって話だったし
教師が外れだともうどうしようもないよね
出席番号1番だったから毎回自分からだったし
友達とも行って歌ったりするじゃん
オレの時代なんて、そんなのない時代だったから人前で歌うとか無いからね
狩りの後の宴会で皆で歌うとかあるけど、一人で歌うなんか無かったから
地声が低いからなのにどうしろって言うんやって思ってた
気を使ってるんだろうけどそれでも嫌だったよ
音楽の授業自体は別に嫌いではないかな
男子もみんなうまく出来たのに女子のだから肩身が狭くて恥ずかしかった
ヒスだったわ
トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン タカラトミー 11.238億ドル
ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー 任天堂 10.200億ドル
お前らが五教科5実技系1とか叩き出してる中ワイはその逆の評価貰ってたで
マジでこれで音楽大っ嫌いになった
運動音痴だから体育の方がしんどかった
単純に大して好きじゃあ無かった、才能が無かっただけ
あと教科書の君が代のページを何か別の曲の紙で糊付けさせられた記憶もあるわw
リコーダー下手くそな奴が毎日怒鳴りちらかされ無事トラウマになったもよう
校歌をプリントした紙を上から貼らされた。
音痴な人にはきついだろうけど
子供にそんな貧乏くじを引かせるのは時代遅れなのかもしれない
割と教師ガチャでの当たり外れあるよな
ワイのときの音楽教師は外れで1人で歌わされて似たような経験したな
だからこそカラオケの採点はガチで嫌いだけど
前の席の奴が変顔で笑わせてくるんだよ
難易度が高いわけでもないけど、そのテストで授業枠2枠くらい食ってたから、出番がない時、
待たされている時が苦痛だった
本人はもちろんその周囲もできる奴しかおらん環境で育ってるから
1学期の時に校歌であったわ
おたまじゃくし読めないワイはむしろここが音楽の授業で加点くれるところだったから一番好きだったわ
そいつのせいで授業が先に進まないし雰囲気悪くなってイライラしたわ。
お前の歌なんぞ誰も興味ねえんだからさっさと歌って次に回せよ、と思ってた。
趣味の延長で音楽や家庭科や美術はウキウキだったわ
でもこれらが上手でも受験で無価値だったからずっと虚無やったわ
蟻とキリギリスについてどう思っているのかな?
キリギリスは夏場音楽ばっかやって遊んでいた結果冬に飢え死にする訳ですが!
音楽の教科書の表紙裏に書かれてる君が代の上にプリント貼らされたなぁ…
四方糊付けする意味が分からなくて
上だけ糊付けてめくれる様にしたらやり直しさせられた思い出
学校の授業じゃなくてブルーハーツだったな。
その後の人生でも有用な技術だった。
体育教師は体故障して教師になる人おるからそんなでもないと思う
本当のエリートはプロになるのでは?
歌って本来楽しいもののはずって前提自体が既に押しつけがましいよ
公立学校の義務教育課程の音楽教師なんてそれが押しつけがましくなる可能性自体を一切考慮したことすらないサイコパスが大半よ
教師がフォローもしないし環境自体が悪いんだよ
割とこういう目的が曖昧なテストってあったよな
俺もそれや!
音楽教師は音楽を生活の糧にしてるんですが?
好きでもなんでもない課題曲を他人の前で歌うって結構ハードル高いよな
教師ガチャで一番当たりが少なくてハズレが多いのが音楽教師だと思う
なんでそんなことを言う…
そして毎回卒業式で取り上げるから戸惑ってた
キリギリスは音楽で仕事してないじゃん
音楽教師は音楽で仕事してるじゃん
その違いもわからんのか?
セミプロ同士の争いにはきっちり負け越したから教員なんかやってんだろうが
お仕事すらあてがってもらっただけだから不平不満を平気で他人の子供にぶつけてるんだよ
どっちが幼稚かって話さ
俺はsitenai
ちびまるこちゃんの音楽の先生って、めっちゃ優しいよな
下手でも最後までやらせて特に何も言わない先生だったから嫌いでは無かった
教わる側は仕事にしてない
あー確かそれだったわ、楽器置いてる準備室で歌ってたわ
音楽の先生ブスでヒスババアとかおもてったけれどちゃんと配慮してたんだなすまんな
歌うの好きだったからまあなんともなかったが1コーラスで急に切り変えられない子は結構多いだろうな。
長じて後にカラオケなどを嗜むようになったが、やってることは同じやん
だから歌うのは恥ずかしいって考える事こそその環境の肯定だけどな
その刷り込みや環境変えようというなら恥ずかしく無いから歌おうってやるしかない
上手い下手はあるにしろな
まあ音楽教師よりはマシだと思うわ
というか音楽はエリート意識に加えて思想ヤバ目の人が多い土壌なのもあって地雷率高いんだよな
逆に図画工作の先生とかは普通だったと言うか、記憶に残るほどの印象が無いな。
音楽と体育という授業が、陽キャ・陰キャとか階層分けの一つになってるんじゃねーの
最後の説教みたいなのはなかったけど、声小さいからもう一回とかはあって本当嫌だった
一生懸命大きな声で歌えって言ってるんだよ
そこを評価してくれるから
大きな声で歌えないなら大きな声で歌えるように頑張れる時が来るかもしれない。
何でも嫌な事から逃げてたらまともな人間になんてなれない。
こんなん誰だって嫌だし緊張だってするよ。
その時頑張っても大きな声で歌えないならそれはそれで良いんだよ。
次は人前で大きな声で歌えるように努力するとか大切なのはそこだろ。
とりあえずそれでグループ組むけれど足引っ張った人と険悪になってブレイクして卒業までそのままってことあったわ
未だに歌詞覚えてるわ
いやお前こそアリとキリギリスがどういう話か知らんのか?
アリさんは真面目に働いてるなか、キリギリスは音楽ひいて楽しんでました
冬がきてアリさんは働いたぶん冬越せるけど、キリギリスは冬越せませんって話やん
これで音楽の教師がどう思うかって言われても困るだろ
人間は無限に言い訳を思いついて
死ぬまでいろんなものから逃げて
全てが中途半端なレベルで終わるから止めたほうが良い
その道のプロになれなかった中途半端なのが片手間にやっているイメージ
鬱積したものを秘めてるから地雷率も高めでやばい
その後参考がてらソロで歌わされて死ぬほど恥ずかしかったな
楽器の才能がゴミクズウ〇コのワイにとっては唯一の救いだった。
体育の受業なんか苦手な人は恥ずかしい上に、体に負担かかることやらされるから実害は音楽以上だったろ
俺個人は、歌より英語の朗読のが嫌だったかな
英語の発音って、日本語基準だと中途半端でふざけたような音の出し方が多い上に抑揚が強く大げさな喋り方だから、一歩引いて眺めるとけっこう恥ずかしいんだよ
教室で大真面目な顔をして「Oh~~!」とか言うのバカバカしかったわ
そんなん誰でも1つや2つはあるわ
はじめて人間不信を体験する瞬間。
理系科目に時間を使わせるべき
つーか美術は、製図と絡んできて理系の応用になるのに軽視されすぎだよな
音楽の時間はマジで意味が無い 美術の方に力を入れた方がいい
これ日教組が強い地域あるあるなんだよな
歌わない人に女子がキレたり教師がキレたりで
100%ギスギスした空気になるから合唱コンクールとかは嫌いだったな
何も悪くないのに自分まで怒られてるみたいな気分になるから
普通にあったな。そもそも音楽のペーパーテストよりも実技重視で評価されてたし
全授業で最も緊張感ある嫌な時間だったのは間違いない
部屋の一角に名だたる音楽家を遺影みたいに雁首揃えてずらっと並べてるあの光景
小さいころはベートーヴェンとか怖くてしょうがなかったし
トラウマになった子結構いるんじゃないのかあれ
出来損ないが多いから、人数減らした方がいい。
音楽じゃなくてカラオケの授業とかにして
歌う楽しさ体感させたら良いのよな
逆じゃね
日教組だと貼らないし歌わない
生徒の好き嫌いが激しくて、嫌い側になると何やっても否定される
教師に向かない人が多かった
パーカーを作る授業で、時間が足りずに間に合わず、家に持ち帰り親に手伝ってもらったことがあったんが
その時に、ババア教師のやり方と別の方法だったらしく(親曰く、ババア教師の縫い方は手間取るやり方らしい)
それをクラス全員の前で晒しあげられた挙句
「やり方が違うんで私は教えられません、自分で家で作ってきてください」と滅茶苦茶な事をいい
家庭科の授業の間、何もできずに針のむしろ状態だったわ
さすがに担任に「家庭科出なくてもいいですか?こういう事情で何も出来ずに意味ないんで」と相談したが
一応授業だけは出ておいて、と言われ仕方なく出てたな
なお、ババア教師は別の学校に飛ばされたな
糞部活や糞音楽に力をいれすぎなんだよな。その時間を
あらゆる学問の基礎である国語や理系科目に充てるべきだろ。
ベートーベンの目が光るとか音楽の授業中雑談してるやついたな
自分は月光とかエリーゼ作曲したいい奴って認識だったけれど
ごめん君が代のプリント張るのと勘違いしてたわ
君が代は間違ってるから上から紙貼れって言われてみんなよくわからず貼ってた
同級生がどこも間違ってないですが...って言ったとたん目を見開いて
人間がしたらダメな表情で「い゛い゛がら゛はで」(いいから貼れ)って怒鳴りだしたの覚えてる
当然卒業式には君が代の演奏拒否で式が止まった
ちなみにケツに割りばし刺して歌うと発声がよくなるとかで毎回させられた...
マジで教師の思想は子供の教育に多大な影響出るからチェック機能つけてほしい
歌わせない為にプリント貼るんちゃうの
芸大系はあっちが多いらしい。知らんけど。
しかも練習できる環境自宅じゃ近所迷惑だし
最近は近所で自宅練習でリコーダー吹く音色聞こえないし教育変わったんかな
部活動の吹奏楽の生徒とか
授業中の短い時間ですら普段の部活の様子を知らなくても誰が気に入られて嫌われてるのか
露骨に態度違うのわかるしな
俺の中学のときの音楽の先生は、突っ込んだこと教えるのは諦めてたのか、ごくごく基本的なことだけ教えるだけだったな
あとは全員に合唱ばっかりさせてた
難しい合唱じゃなく、とくにパート分けもせずみんなで歌うだけ
気楽な合唱だったからそのうちみんな声をだすようになってたな
たまに手拍子で三連符の練習を重点的にやってたあたり、あれはたぶん良い先生だったんだろうな
さらに練習を重ねた結果、声を出さずに口だけ開けてればいいからと指導されました
英語はむしろもっと厳しくやるべきだと思うけどな
俺は未だに英語を発するのが恥かしくてソロでの発声練習すらままならない
留学とかして英語使わざるを得なくすればある程度できるようになる、なんて話もあるし、
恥ずかしくて会話できない、みたいなレベルはガキのうちに徹底的に矯正する方がいい
発声の仕方教えず大きな声を出せだけだから声がつぶれるんだよ
地声が小さい子供や声変わり中の子には大きな声出すというのがそもそも苦痛なんだよ
そういうことくらい教師なら知っておくべき
国数理英社を学ぶだけでも大変なのに、そこに意味が無い糞音楽や糞部活を
やらせる意味が分からないわ。そんな事をやらせて子供の将来を担保してくれるのか?
と思ってしまう。
学校に責任を押し付けるな
久しぶりに「お前はなにを~」の画像貼りたくなったわ
こういう場で差がでて人格形成にも影響でてしまう
別にお金かけなくても子供用のピアノふれさせるでもいいし、美術とか塗り絵とかでもいいし
図工美術だけは好きなようにできた記憶がある。苦手な子は駄弁りながら適当に終わらせて、得意な子は頑張れば何かしら賞を貰えてた。
あの寓話から「働かざるもの食うべからず」ではなく「音楽はクソ!w」と学び取る奴って初めて見たわ
楽器演奏できる、ちょっと歌がうまい、ちょっとしたイラストがうまいと周囲から一目置かれるから
学術的なのって大抵の奴ができるから要求レベル高いし
人前で何かするのは別に緊張しないんだけど歌だけは先生や周りの人にあーしろこーしろ言われても出来なかったわ
元々人前でなんかやるの好きな子でも感性歪むだろ
ほかは別にそうでもないがベートーヴェンは子供心にちょっと怖かったわw
逆に日教組そうでもない地域って小学生のころから君が代歌う場面あるの?
ウチも封印してたけど卒業の直前に1回だけ教えてもらったうえで卒業式では歌わず、その後中学の卒業式で歌ったかどうか、って感じだったが…
懐かしいな
将来の担保に一ミリもならない楽器を弾かせるとかマジで意味不明
あんなの特定の職業になれなかった人の再雇用先を
子供の時間を巻き込んで確保してるだけじゃん。いい加減無くせよなって思うし
最低限選択授業にすべき
個人でやるにしても隣の準備室に順番に呼ばれる形だった
中学生になって突然理解して、アテストで一番好成績取れるのが音楽になったっちゅう。
お陰で高校はロックバンド一筋な青春だったわ。
苦手な子が克服できる環境であってはほしかったよな
ついてこれない奴は置いてく、落ちこぼれは補修受けさせられ余計避けるようになる
次は自分自身がどのような表現をするかというのは、もはや時間の問題であるという認識に立てば
好きとか嫌いとかいう問題ではなく、所詮はその程度の表現しかできなかった自分を責める必要性が求められ
それが初めの一歩であることは、生涯の糧になることは人間すべてにおける共通項である。
中高になってちゃんと歌い方や絵の描き方とかの技術を教えてからやるってなってからは嫌いじゃ無くなったな
苦手なことを人前でやらされるのは仕方ないんだけど、音楽教師ってできない子に傷つける言葉を吐くから問題あるんだよ。英語教師は間違っても何度もやり直させたり否定的なこと言う教師は少ないけど、音楽教師は何度もやらせてみんなはできてるのにとか成績下げるぞとか言う教師が多くて子供は追いつめられてしまう
国語・英語の教科書読み、算数で正答に自信のない問題を黒板に書かされる
結果プロになれてないだけでプロ目指そうと思えるレベルでできる人の集団に属してた奴だから、元々プロ目指す気なんか起きないレベルの生徒たちの感覚はわからんのやろ
小学生の早い段階で自分が欠陥品だと気づけて良いと思うわ
酸欠でぶっ倒れる位大声出さないとキレる教師もいた
リコーダーはあったけどやり直しやダメ出しはなかったな
別にこれ音楽に限ることじゃなく体育なんかもそうだよね
苦手なジャンルで一人ずつやらされるのが苦痛なのはわかる
小学校の時にいたわ
君が代のページも見れるように上辺だけ糊付けしてたやつが何故かめっちゃ怒られてて怖かった
国語をやってこなかったヤツの末路がコレなんだろ。
つうか大学受験した時よりも今の方が適当に英文見てても意味解かるし、日本の英語教育どうなってんだよ
ああいうの、黒板とペーパーテキストだけで理解するのしんどいと思う
実際にピアノの鍵盤やギターのフレット触ってみたらわかるんだけどね
「ああ、5弦3フレットじゃなく4弦3フレットを基準にしたのを五線譜に変換したら…なるほど半音表記いれないとまずいな」みたいな
20超えた今なら度胸付けるためと覚悟決めれるが
多感な時期にはきついわ
初めて担任に殺意を覚えたわ
公開処刑もいいとこだったし、そのせいで音楽大嫌いだわ
俺もそんな凄くない賞だけど美術の賞を取った事があるんだけど、
音楽とかをやらないで美術の時間とかを確保して欲しかった
国数理英社は大学受験や社会に出て必要だから分かるけど音楽は違うからね
音楽と美術は選択授業にして、好きな方に集中した方がいいと思う
キーが合ってないから歌えるはずもないのに強制的に恥をかかされるせいで歌うのがトラウマだし苦手なままだわ
真面目に元気よくやると不良グループに目を付けられるから
怒られない程度に手を抜いてやるのが大変だった
声が小さかろうが途中で間違えようが伴奏を止めず終わったらすぐ次の人に交代して
最後まで終わったら再テストしたい子には再テストさせる先生がいた
私は再テストしなかったけど、いい先生だったな
うちの中学の美術教師は上手くて早い子はあからさまに贔屓してたけど、下手くそだったりいいアイディア浮かばなくてなかなか手が付けられない子なんかには平気で罵声浴びせて来るようなおばさんだったけどな
しかも今思うと見た目も声も辻元清美そのまんまで、うちの地域は東日本だけど関西弁だった
何とか律しようとした結果の悪循環ではあるかも
ただまあ無能教師ほど、恥をかかせてコントロールするってやり口に帰結してた気がするわ
数人を人身御供にして、こうなりたくなけりゃ真面目に話を聞いてろ、ってスタンスやね
見られて困る事する場所じゃないんだから
それはその音楽教師が教師としての資質に欠けるだけじゃん
英語こそ正しい文法や発音があるんだから間違ってたらやり直させるだろ
それを怠って適当で放置してるとするならその英語教師は教師としての資質がないよね
死んだ目で無色透明になりたい時期に「能動性を養うために目立つ事やらせて褒めてあげましょう」なんて学校側のスタンスずれ倒してるわ
とはいえ失敗してもいいから挑戦させてくれるのも学校なのでやられる方はたまらんが、やらされる事が完全にダメとも思う。
まぁはまらなかったらただのイジメと同じでトラウマだけどな。
時代にもよるよな
1クラス30人~いたら一人1分の歌唱時間でも30分、前後の会話も入れてたら授業時間いっぱいになる
音楽は運動系の分野なんだよ
リズム感がない人間は運動系で大成しない
いいね!
授業で使う音域でオク下って難しくね
多分お前の声他の人より強くてかなり目立つだろ
練習したら上達するのがこのタイプ
そんな費用どこから出るんだよ
学校の各教室に1台としても相当な初期費用かかる上にそれを運用するのにもコストかかるんだぞ?
夏休みにはまだ早いよな?
ああゴールデンウィークだからか
でもそのおかげで中3の時自分がガチ音痴だってことに周りから気付かせて貰えたわ。タヒねよ
GIMUKYOIKU
LOSE
男子は不意に勃起してることもあるもんな
学校を守りたい定期
そうだね。
俺も素人に音楽教える時はいつも鍵盤使ってたよ。
あの辺、一旦理解しちゃえばメジャーもマイナーもスケールも簡単だからね。
演奏しやすさで言えば弦なんだけど、理解って点では鍵盤の方が良かった。
真逆じゃねえの? 社会に出てない甘ったれが
一人で歌うの恥ずかしいだの人前でディベートも出来ないだの
それすら向き不向きがあるんだから全員にやらす必要ないだろ
これで嫌いになるならそっち方面は無理や
1人1人前に出て全員の前で歌わされる
高校の選択授業で習字美術があって習字は経験アリ美術も絵は上手いほうで、それまであまり関わりなかった音楽で楽器を習ってみたいと思って選んだけど完全にトラウマになった
選択時に赤字で「全員の前でソロ歌唱テスト有り」とか注意書きしといてほしい
「歌」って同じ漢字を2個つかってるじゃん。頭痛が痛い、みたいな
もうタピるみたいに「歌る」ぐらいに省略したのが定着してくれねーかな
リコーダーとか鍵盤は公開処刑あった気がする
そんなことする意味あるのかは知らん
ドレミを書いてリーコーダー吹いてただ漠然と歌を歌うのは2年生までで十分だよ
道徳も向き不向きがあるから、寿司ペロしたいっていう生徒の意見を止める方に強制しちゃいけないよな
そんな生徒に道徳を説くのは良くないよ
こうなるで
メリットがかけらもない役にたたねえ発言だな
まあクラスにさらされるのはきついわね
あんま子供の教育にケーススタディは考慮されてなかった
自分が学生の頃の音楽教師の記憶思い返してみると確かに癖のある奴が多かった印象はある
授業に計画性がないというかその場で授業の内容決めてる様な感じは常にあった気がするなあ
授業時間丸々ミュージカルビデオの鑑賞だけで終わらせたりすることが何度もあったし
30代の熊本県民だけど公立小学校で普通に歌ってたぞ
運動会の開会式とか行事の度に歌ってたし音楽の授業で練習もした
君が代の歌詞の意味も授業で習った気がする
俺の小学校の時4年ぐらいの時から来た音楽教師がこのタイプで下の学年が軒並み音楽会の合唱のレベル下がった
後にそいつ捕まっててワロタ
とはいえ何度も歌わされる経験はなかったな、この授業は必要だと思うけど晒し上げるのはやり過ぎかな
どこかずれてるとその都度先生から言われ周りから笑わたりしてたな
うちの学校は2クラス合同だったから普段顔も合わせない奴に
笑われるのが余計に辛かった
マジでそんな学校あるの?
やりすぎじゃね?子供の親の方の思想とかは無視なのか?
自衛隊の子供とかいたらどうするんだ
ゆとり世代ってもう30越えてますよ
やっぱアニゲー民ってガチでじじぃなんすね笑
発声の仕方なんか習った事ないし大きな声なんて出そうと思えば普通なら誰でも出せる。
どんなに頑張っても声が大きく出せないならそれはそれで問題があるし無理なら先生に説明すべき。
俺は恥ずかしくて声出せなかったり皆の前で歌うのが緊張したりで出来なかったなら理解できるよ。
苦痛ってんなもん授業全般苦痛だわ。
苦痛と感じるから何もやりませんなら楽でいいよな。
そもそも何でも楽しくやろうなんて甘いんだよ。
人をこんな目に遭わせるのを肯定してる次点でお前の道徳心はねーよ
偉そうにしてんな
リコーダーとかハーモニカとか気が狂うかと思った
音楽の授業って義務教育終えるまでに何時間あったのかもわからないけど(週1くらいか?)
結局譜面も読めないし、自分の人生の役に立って無いって事だけは確か。
みんなで論語とか朗読させるべきだよな(初心者は)
俺は大学に入ってから好きな文庫を朗読してプレゼンに臨んだが
音楽は、音部記号の意味も覚えさす前から
コレは何調でしょう?とかプリントテストやった音楽教師
音楽理論を学んだ今だから言える。おまえキチガイだろ・・・?
(多分、典型的な師範タイプ。教育綱領のノルマ達成>>何のために教えるのか)
こういう甘えはガキのうちに潰すべきだわ。
俺もそう思うがそういう手間をかけると人員も労力もスペースも増やさないといけないから
向いてない事を変に頑張らせず長所を伸ばすようにする教育の方がいいと思う。
小学校で教師を悪く思ったことがないんだよな
音楽以外
全国の元児童が音楽教師は情緒不安定と口を揃えるので、やっぱり何か構造的な原因あるんだろうか
当時、シンプルに狂󠄀人と思っていたからな
国語の朗読は必要やろ
読んで発声するのは大事
じゃあ、その2行のセリフを録音してようつべにうpしてみろよ
咬み咬みで笑えるぞwww
幼稚園じゃ世界の国旗を見せて国名と首都を朗読させられたが
世界史に絡めないと一国も覚えられなかったな・・・
英才教育ってのもやりようだと思うんだよ
バカが考える英才教育は無駄無駄無駄無駄ァ!!!(むしろ逆効果)
まぁ、プロでもビブラートは正しい発声ができれば誰でも出来ます
もしくは才能みたいな対極の説がまかり通ってるの知って呆れたわ
ビブラートはミドルボイスと同じく専用のトレーニングしねーとできねーよ
(これだからカルチャースクールは・・・)
他人に偉そうとかのたまうならテメーの言葉使い改めろカス
音楽室で頭かくとフケ落ちるから禁止とか平気で言うやつだったわ
ギターのチューニングとかこれとこれが同じ音になるように~って説明されてもどこ押さえても同じ音に聞こえてるからどうすればいいのかわかんねーし
ピアノの音すらかなり極端にしないと2つの音の高低から判別できなかったよ
自分もこれで歌うのが大嫌いになった
そのダメ出しも教師がただ怒りたいためのダメ出しで、ここをこうした方がいいなんてアドバイスも言ってこない内容のやつだった
そういうやつはそもそも道徳の授業以前の問題だろ
PCとシーケンサなかったら絶対めげてた
穏やかでいい先生も当然いたが精神的に未熟だったり癇癪持ちが普通にいたもの
中学の時にそれを言われた男子連中が全員授業出なくなる事件があった
00年代東京の私立高、選択授業の音楽で当に有りました
因みに別の選択はもっと酷い美術だったんで
芸術関係、特に音楽は子供の扱い的な採用基準が甘いんじゃねえかな
どんだけ音痴か根暗なのよ。
そうそう、音楽や体育教師ばっかり言われるが一番おかしかったのは家庭科、というか、昭和の時代にすでにいい年だった家庭科の婆
なんか価値観というか考え方が70年代ドラマのイケズ姑みたいな感じだった
大声で歌ったが音痴だったんで他が5の中1人だけ1段階↓の成績だったぞ
歌い方なんて一切教えてくれんかったがなあの婆
前の方の順番で、クラスのムードメーカー的存在のおもろい男子が元気にやって雰囲気作ってくれたら、後続はラクになるんだけどねー
もっとも、そういう男子が雰囲気作れるようなクラスって普段から空気がよいから、歌や笛の発表もそこまで恥ずかしくなかったりするけどね
一般人の教師であれば、どんな科目でも問題なく授業が進む。
あとは共産党の生徒や朝鮮人の社会党員の生徒らが学級崩壊を仕掛けてくる。
全ての教室に監視カメラと盗聴器を仕込んでおくことが学級崩壊を抑制する唯一の手段。
リコーダーの方はあまりにも出来なかったら怒られた気もするし、そもそも皆の前でやらされる時点で苦痛だが、さりとて子供様の羞恥心に配慮して一人一人別室に呼びだしてというのも軟弱過ぎる気もする
アジア圏に限ると華僑のマフィアも大問題になっている。
アジア諸国に見られる社会問題や凶悪犯罪は9割が華僑によるもの。
ルフィ一味が華僑と報じられている中、日本のメディアではほとんど報じられない。
このような情報隠蔽工作にも中国人が深く関与している。
楽しめる可能性のあるギターやベース、ドラム辺りにするべきなんだよ、何人か指摘もしてるけど
リズム感てのはすべての物事において無意識に絡む大事なもんだから鍛えておいて損はない
音大出るのは基本的に良い家のお嬢様だから媚びへつらう事を覚えないんや
結果的に我が強くなる
マジでゴミだった
女でシャイな奴いて8回ぐらいやらされたわ
ちなみにそれが原因でシャイ女はもう一人の男子を中心に虐められるようになりましたとさ
自分がされて嫌なことを経験してないから程度がわからずああいう愚かなことをすんのよ
「人前で1人で歌わされるのが嫌」なんて戯言はてめぇ勝手でしかないがな、嫌なら授業出るなよと
こういう授業が嫌いって意見を否定する気は毛頭ないけど、「嫌だから無くせ」ってのは違う
それなりの数の人間が「あったわー」と言ってる中で、嘘かも考えるこいつ
自分の経験に無いことをありえないこととして否定して回るタイプの人間の可能性が濃厚
今でも思い出すぐらい引きずってる
正直ダメージがやばすぎ
細かい点にメスが入らないから成績いいやつはずっと良くて悪いやつは良くならない
歌を歌うこと自体が大嫌いになった
高校では美術と選択式になってほっとしたわ
たぶん音大の時の思考のままなんだろうけどこっちはコンクール目指してないんやがw
まあ初めての不条理を学ぶにはいい機会かもしれんな
普通は校庭や公園などで遊んで声出しも自然と身につくものだが、そういう場でも静かにさせられている。
声が出ないのでは、歌の採点もできないので音楽教師が高圧的な態度を取るのも頷ける。
親ならばスポーツをやらせて応援で声出しさせるか、音楽教室に通わせた方が良い。
俺はそっちの方がいやだった
大声出せない奴なんて障害者じゃない限りいないしまず声を通らせないと相手に届かないし裏声出ないとソプラノとして任せられない
そうなってくるととんでもない役立たずの烙印を押されるのはしょうがないだろ
それは教師じゃなく周りの生徒がそう判断するんだ
で、虐められる。そういう運命なんだよ
違います、
音
我
苦しむ
と書いて
音我苦です
音楽教師は音楽が仕事だけど
一般人は音楽は仕事でないので無理して音楽をやる必要ないので
なんのこっちゃって思いながら貼ったけど、今にして思うとそのページって君が代が載ってるところだったな。
音楽の教師って昔からあっち系多いのかな。
音
我
苦しむ
と書いて音我苦
うちの中学は社会の先生がそっちっぽかった!
逆に右翼系の先生はどの科目が多いのかな?
Fコードで全員脱落定期
音楽の先生って音楽が好きで音楽を愛してるからこの道を選んだはずなのに何でそんなことするのかな?
音楽が好きなら君が代と言う音楽も分け隔てなく愛するべきでは無いのか?
※266
マジで声出せない子供いたよな
それが悪いと責める気はサラサラないけどね
役に立たないから無くせはどうよ?
文句言われて音楽嫌いになったんだよなー
結局どっちにしても文句言われる訳か
その先生の前で全力で
天皇陛下ばんざーい
と叫びたい!
ごめん金ないから行かない
どうせならジャイアンにすればいいのに!
この音楽の先生は
押してダメなら引いてみよ
と言う諺を知らんのかな?
音楽の授業だけ「みんなの声がそろっていない」だの「もう少しでリコーダーがそろう」だの言って
勝手に休み時間をつぶしたり、次の時限に食い込むまで延長したりして大嫌いになった
課題がやたら多いし、クラスメートは休み時間も昼休みも歌やリコーダーの練習していて滅茶苦茶不気味だった
馬鹿な話だけど、これは稀にだけど無視できない程度にはあったからな…
書いてるお前が全然理解できてないじゃねえか
トーン記号ってなんだよ
それも嫌だが、生徒が勝手にサザンのエロティカセブンのDVDを流したり
学級崩壊するよりはマシかな?鍵盤ハーモニカで朝ドラの曲を弾くのは
割と楽しかった。小学校とか幼稚園の教師はピアノが必修なんだっけ?
坂道のアポロンみたいに「両手が動かないから才能無いね」とかいう教師よりは
まぁ、それなくても縄跳びばっかやってたな、みんな
身長は伸びたから良いけどw
それも嫌だが、生徒が勝手にサザンのエロティカセブンのDVDを流したり
学級崩壊するよりはマシかな?鍵盤ハーモニカで朝ドラの曲を弾くのは
割と楽しかった。小学校とか幼稚園の教師はピアノが必修なんだっけ?
坂道のアポロンみたいに「両手が動かないから才能無いね」とかいう教師よりは
まぁ、それなくても縄跳びばっかやってたな、みんな
身長は伸びたから良いけどw
モーツァルト「音楽教育で道徳心?」
ベートーヴェン「何言ってんだ、こいつ。癇癪おこしそう」
ブラームス「そんなことより、きみの奥さん紹介して」
音階固定のリコーダーや鍵盤楽器だけで
ダイアトニックコードや変調・移調をやるのは
敷居が高過ぎませんかねぇ…。中学にはアコギがあったけど
理論やるならギターおすすめ。鍵盤は時間が腐るほどある奴に任せとけ
アドリブしないと音楽じゃないよ音学だよ
普通に先生ぐるみでいじめられるんだろ
小学校低学年の頃って国語の教科書をみんなで朗読してたように思うんだが、今はやってないのかね
リコーダーやハーモニカあたりはチューニングの必要もないし誰でも安定的に音が出せるし場所も取らないからな
それに価格も控えめで小学校の教材向きなんだろ
ギターなんかそれなりの値段がするし、チューニングしなきゃだし、弦は張り替えなきゃだし、低学年の子なんかは指が痛いって言い出しそうだし難しかろ
つーか、お前、ドラムってあんなかさばるもんだめだろ…
なに?リズム感鍛えたい?カスタネットがあるだろ!カスタネット本名ミハルスが!
君が代の歌詞は万葉集だし
外人が日本の長唄や浄瑠璃に合わせてマイナースケールで書いた曲なのに
勝手に天皇崇拝の曲だと思ってる情弱の極み
俺は音楽教師にむかついたからその公開処刑みたいなテストの時に
丸暗記したナチスの軍歌を原語で歌ってやった
ドイツ語わからない教師が感心してるのを馬鹿にして
無邪気に悦に入っていたその時の俺は
その時に撮影した映像が後に学校紹介で流されて保護者から指摘が入り
職員室で校長や教頭含む教師陣からガチ目の説教食らう羽目になることを知る由もなかった
99はみんなで朗読してた気がするな
国語はどうだったかなぁ…それ自体やってなくて
中学から一人ずつなら覚えてるな、英語も
不思議だね。
歌詞についての批判なんてぶっちゃけ言いがかりだからね
内容なんて本当は大したことじゃない
要は、戦前から同じ国歌だというのが気に食わないだけ
なんなら、仮に戦後新しい国歌になってたとしても、ああいう人達は批判するからね
日本という国に帰属意識を持つこと自体を罪にしたいんだろうし
キリギリスは働かずに遊びまくってたから冬に食糧難になったけど、音楽教師は仕事してるから食糧難にはならないよ
音楽教師はキリギリスに対して、「キリギリスは働いてないから食糧難になるのは自業自得だ」って思うよ
大体の人が嫌がることなんて全部てめぇ勝手でしょ
人に苦痛を与えて教育したつもりになって偉そうにするの馬鹿らしいからやめた方がいいよ
歌の授業の時は最初の数分間は全員または男女であーあーあーあーあーとか発声練習の時間なかった?
うちの中学の音楽ではあったよ
リコーダーの授業の時はドーーーレーーーミーーーって全員で最初に音出ししてた
自分は家で風呂やカラオケでアニソン歌えることで元気が出るから音楽の歌の授業に多少なりとも意味はあったと思う
リコーダーは適当に(音程めちゃくちゃに)ドラゴンボールGTとか吹いてた
自己満だけど満足した分ストレス解消になる
美術は絵はへたくそだったけど模写の経験は自作HPのトップ絵をペイントで描くのにつながったと思う
今でも自分のHPやペイントの絵はデータでPCに大事に残してある。
問題行動起こす生徒がいたら年度途中なのにうちの子を隣のクラスに変えてくれとか、休み時間になぜ教師が教室にいないんだ!生徒管理できてないじゃないか!とか言ってくる親出てきそう
曲を歌うなら浸透するかもしれない
歌は曲と言い換えられるかという問題は自分が語彙力ないから何とも言えないけど
自宅警備の自主練で忙しいだけなのよ
いつまでたっても声を出さない奴がいたのでそいつだけずっと残してたら次の日から学校に来なくなった
後で聞いたらそいつは失語症で、同じ授業の時は声が出てなくてもOKにしてたらしい
知らねえよなんでそういうこと教えねえんだよなんで教師もいつまでたっても歌わせようとすんだよ
原作の話はアリが冬篭りの徒然にキリギリスを雇って音楽を楽しむ、という話だ。アリは働いて蓄えを作っていたので音楽家を雇う余裕があり、キリギリスは一芸に秀でていたので働かずとも食うに困らない。
これは一芸ある者はそれを極め、無い者はしんまくに働いて蓄えを作り、自分に欠けているものを贖えばよい、という処世術の寓話なのだ。
日本に訳出された際、これでは勧善懲悪にならないということで皆の知るように改変された。
教育の悪さを嘆くならまずそういうバイアスのかかった教育こそ嘆け。
ドイツだけでない。中国でも同様の資本主義で思想が出来ている。
中国思想では「力に頼る者は20代で終わる。技に頼る者は30代にして終わる。知恵に頼る者は40代にして終わり、人徳に頼る者は50代にして終わる」という。
では60代以降も隆盛を保つには?力を持つ者、技を持つ者、知恵、人徳を備えた者を金で集めて組織化するのだ。その力、技、知恵、徳を全てを兼ね備えた組織を支配する事で総てを我が物とする。
アリとキリギリスってのはそういう話よ。
そういう奴は大体「音楽教師は音楽家になれなかった落ちこぼれ」程度の認識だから学生時代とかに自分が音楽教師になると思ってなかったやつ
当たりは音楽教師だろうがなんだろうがしっかり自分がやってることに誇りを持ってるか子供に教える事も楽しいと思える人、当たり教師に当たるとその学校の生徒の音楽系が好きな生徒率がめちゃくちゃ高くなるよ
学校は社会の縮図だからな
自分が社会に適合できるかどうかをシミュレーションして、学生のうちに将来について考えることが
すごく大事だわ
運動音痴の人からすれば
体育の授業で50m走や跳び箱を一人ずつ順番にやったりするのも
これと同じように苦痛だったんだろうなぁと思う
こうやって子供の頃から耐性つけて大人になるのも重要だとは思うけど
改善の余地ありまくりだよね
ほんの1分の勇気も出せない陰キャを自分で露呈するわけだから
バレーコードは初心者がいきなりやるもんじゃない、初心者の壁なんだから
そこらへんしっかり教えた上で準備しないと弾けないことを知らないからそこで挫折するやつが多いんだよ
つまり音楽なんてやめて働けと言うわけですな!
音楽教師以外の人間が音楽ばっかりやっていたら
遊んでないで働けと文句言われる
つまり音楽ばっかりやってないで働けと!
ケツに割りばし?
まさかその先生男色?
それに答えられない奴は教師失格
そのさらに原文はキリギリスじゃなくてセミだと聞いたことがあるが
セミじゃ歌にならんしどうやってアリに取り入ったんだ?
頭痛には痛いって意味があるけど歌には歌うって意味がないから
あと詩をよむことも歌うっていうんですよ
幼稚園に就職する時とかはピアノがひけなきゃじゃなかったっけ?
親戚は親にムリ言って買って貰って結局ならなかったんで
不要になったのがウチに厄介払いされたけど
ウチのルーツは浄瑠璃太夫なんで
鍵盤より弦楽器(バイオリンとかもやってた)
ピアノ10年やって、あ、楽器の選択間違えたわ、って気付いたわw
歌はボイトレになるし、ギターは気軽ににスケール変えたりアドリブできるしな。オススメ
吃音で退職した人とかいるし
(まぁ、そこそこ歌えても語りはよちよち歩きってもいるが。やっぱ大本の語彙力と教養がねーとな…)
>音大出るのは基本的に良い家のお嬢様だから媚びへつらう事を覚えないんや
結果的に我が強くなる
仮に音大出でも奏者として食っていけないヘタクソだと大人になってから知った
>これも社会性への試練の1つなんやろな。社会に出てボソボソ言う奴とかさ、試練に負けた人なんだよ。
音楽の授業頑張っても楽器使えないのが日本人
音楽の授業で金管楽器木管楽器使えるのがアメリカ人
は?感じろよ
笑いながら意地悪く晒し上げる(自分が音大生時代に教員からやられていた事の真似事)
教師の人格はサイコと自己愛性ばかり
・美術:課題課題提出提出。教師は偏屈が多い
・書道:現場で文字書くだけw 練習も課題も落第もない。しかも上達すれば実生活で役に立つ
教師は比較的人格者が多い(良い字を書くには人格陶冶が必要という思想があるため)
書 道 は 神
あの頃は生徒の数が多かったからかも
たしかクラスに3~40人いたよな
>ピアノの音すらかなり極端にしないと2つの音の高低から判別できなかった
言っちゃ悪いが、これくらいのレベルになると音楽の授業でなんらかの配慮したほうがいいな
普通の人は半音ならもちろん、4分の1音の変化だって分かるもんだし…でないと、ビブラートだって平坦な音に聞こえてしまう
どうあがいても歪む
適度に力を抜いて期待を捨てて
いい加減に取り組め
教師がそもそも学校以外に行ってない可能性のが高いからしゃーない
いや、ドレミファソラシ・CDEFGAB・ハニホヘトイロハは音名の種類を覚えた方が良いってだけの話だぞ深読みし過ぎじゃないか。
実家通いの教育学部とかはそうやな
家事やメシやらは楽だろうが膨大な時間をドブに捨ててるw
結果、メシマズで家庭でも中途半端、教師としても中途半端
ボロい寮でも良いから入れや…スーパーのレジすら並ぶの嫌がって
先公になれると思ってんのか?それこそカップラーメンの価格を知らんのは良いけど
生鮮食品は輸入為替なり鳥インフルなり時事を実感できる場やろ?
生協のローエンド品で何が分かるっちゅうねん。そもそもが発達障害だが…
別にそれを覚えても全然かまわないけど(大した手間じゃないし)
ディグリー表記や、V7やらⅠ△7やらドミナントモーションやカノン進行とか知った方が
100倍、音を楽しめるって話ですよ実際。
あと、トリビアの泉でモーガン・フリーマン?が
「シ」は「シ」じゃありません「スィ」です、って言ってんのに
何時になったら修正されるねん・・・
なんで頑なにSiはシなんだろな?
バイエルも初心者の教材として使ってんのは日本だけ
ピアノ普及率は世界1位で京都には全ての家にピアノがある町があるのに
町弾きピアノがマナーの悪さで次々撤去されてる、ってニュースを観ると
日本の音楽教育の程度が知れるな。俺も大概は海外のレッスン動画で覚えたからなw
発達障害で理解のある彼氏が障害持ちになったら
「やっと自分の気持ちがわかったか」
とか抜かした漫画?…うわ…一気に胡散臭くなったな
ツイッターの漫画は読んで来たけど多分に脚色されてんだろな
音楽教育については一家言あるけど、ここまでヒデーのはねーよ…
というか雰囲気で先生に悪者感出してるけどほぼ真っ当な事言ってるし
週に1・2回しか無い音楽の授業でそこまでやる必要ないと思うけど頭には入ってこないだろし、それを俺に言っても意味ないだろ。
学校で教えて欲しいのはギターかヴァイオリンだな、リコーダーとピアニカって小学生には不衛生過ぎる
押してダメなら引っ叩いてきそうやな
人気物はツラいね!
一般企業はどうよ?
あのーすいません本当にガチなお嬢様は親のコネでもっと良いとこ就職するのでは?
特に最悪だったのは全校朝会でいきなり呼び出されて無経験の指揮者をやらされた時…
その教師、数年後に男子生徒へのセクハラで消えた
全く理解できるはずもないただの音で暗記させて一人一人歌わせたあのくそ野郎
合唱祭やコンクールで反戦の歌歌わされるあるある
人前で自己主張するための練習みたいなもんよ
毎日5人ぐらいずつとはいえクラス全員の歌を聞かされるのは大変だったろうな
やはり音楽教師は糞
音大出身者って一般企業には就職しないのかな?
逆のパターンは無いのかな?
確かに糞
だったら音楽教師くたばれ、
と自己主張しても良いのか?
えー
あなたガチホモを嗜むのですか?
えー
家族とガチホモに行く習慣ですと?
えー
学校でガチホモの授業ですと?
えー
ガチホモだと思って気持ちよくアエゲですと?
俺はヒトカラよりもおからが好きだ。
ヒトカラ自体はさほど楽しくない
みんなでカラオケ行った時に歌って
誰もデンモクに触らなくなった時が快感
まぁ、俺はいつの間にかできるようになった気になって
モニターしたら全部の弦鳴って無くて
しゃかりきで六弦全部鳴らせるようになったけど
しょうじきベースラインか9thでも付けなきゃ全部鳴らす必要なくね?
って結論に落ち着いたから
初見が多いスタジオミュージシャンでもないのに
カポつけるのはカッコ悪い程度の認識やな、ハイコードは壁じゃなくて慣れだよ慣れ
えー
音楽ではなくガチホモの授業にして掘る楽しさを教えろですと?
イランボケ
北風と太陽
は読んだこと無いのかな?
アメリカって予算無い学校は音楽の授業はないと何年か前のニュースで話題になっていた記憶が
あのーすいません本当にがちなお嬢様は音大なんぞよりももっと良い大学行くのでは?
えー
スタンハンセンですと?
いやあんたどんだけ音痴やねん
俺も同じで、もっと練習するようにって言われたから「具体的で為になる練習方法を教えられない先生が悪い」って
中学の時に言ったらそいつが転任になる年度末まで無視されたw
下手くそなりに一人で歌うのは好きなんだよ
嫌いな奴に無視されるのはむしろラッキー
女子生徒からバツイチだとか陰口言われてたけど今から思うと
あっ…(察し)とかああいうのヒステリーって言うんだって思えてくる
心に余裕がないのかな?
本当にがちなお嬢様は音大なんぞよりももっと良い大学行くのでは?
声変わりしてもうそんな高い声出ねーよ
あの女教師今頃地獄堕ちてっかなー・・・