|
|
【悲報】映画『聖闘士星矢』、大爆死。名前は有名だけど内容は誰も知らない作品だよな…
1: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 13:50:17.49 ID:x8/pjdGxM

1980年代に一世を風靡した伝説の漫画をハリウッドで実写化した、映画『聖闘士星矢 The Beginning』が4月28日から公開スタート。しかし、早くも大爆死の声が広がっている。
「興行通信社が発表した国内映画ランキングで同作は初登場8位に。公開から3日間の興行収入は、約5000万円と言われています。また、映画館の座席数に対し、どれほどチケットが販売されたかを示す〝着席率〟は、わずか5%ほどのようです」(映画ライター)
https://myjitsu.jp/archives/422190
https://youtu.be/bYx2LpjXjsE
|
|
3: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 13:50:46.42 ID:qiS1a50br
漫画の聖闘士星矢って面白いんか?
38: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 13:56:05.69 ID:1sN1g6Xnd
>>3
今読んでも全然面白くない
マジでつまんねえ
昔だからウケただけ
今読んでも全然面白くない
マジでつまんねえ
昔だからウケただけ
48: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 13:57:10.38 ID:qxTB402E0
>>38
そんなんあの頃のジャンプ作品ほとんどやぞ
そんなんあの頃のジャンプ作品ほとんどやぞ
10: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 13:52:11.55 ID:UsP17b+N0
聖闘士星矢、嘘だよな…?
15: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 13:52:52.44 ID:n2ynJvrD0
聖闘士星矢って定期的に新しいのやるけどどこに需要あんねん
101: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 14:07:49.13 ID:tKl4xGKZ0
>>15
なんだかんだで車田ファンって多いからな
おっさんだけやなく
女さん人気もリンかけから腐が同人誌出してたぐらいやし星矢でもジャニ絡みで大量の腐がついた
星矢の同人誌で本屋の平積みコーナーが独占されてた時期もあるんや
なんだかんだで車田ファンって多いからな
おっさんだけやなく
女さん人気もリンかけから腐が同人誌出してたぐらいやし星矢でもジャニ絡みで大量の腐がついた
星矢の同人誌で本屋の平積みコーナーが独占されてた時期もあるんや
19: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 13:53:18.22 ID:V7WiW+sz0
実写化はしちゃあかんやろあんなん
24: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 13:53:53.46 ID:ktA2Xq2xM
ブラジルでヒットさせるから…😭
34: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 13:55:12.37 ID:Rl4BdkHo0
急遽聖闘士星矢からマリオに切り替えた所で間違って聖闘士星矢がそのまま流れて子供ガン泣きみたいなニュースあったよな
41: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 13:56:42.34 ID:rcqgINC6M
>>34
草不可避
草不可避
68: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 14:01:51.16 ID:B+IB5q55M
283: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 14:34:55.62 ID:4xQ/aC77a
>>68
草
子供はマリオ観たかったよな…
それが爺さんしか興味無いアニメの実写映像とか泣くに決まってるわ
草
子供はマリオ観たかったよな…
それが爺さんしか興味無いアニメの実写映像とか泣くに決まってるわ
833: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 16:17:56.63 ID:45ktNSgna
>>68
ファッ!?
一昨日ここでマリオ観たから危なかったわ
ファッ!?
一昨日ここでマリオ観たから危なかったわ
39: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 13:56:20.36 ID:rcqgINC6M
マリオが化け物過ぎて他の映画がピエロみたいになってんだよなあ
60: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 14:00:05.85 ID:CNfLW2d90
本宮ひろ志「星矢はアニメ化が成功しただけ、俺はアホらしくなってジャンプ連載を辞めた」
83: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 14:04:23.07 ID:equNUOR60
>>60
ちゃんと嫉妬してて偉い
ちゃんと嫉妬してて偉い
79: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 14:03:43.70 ID:kLKdtPVB0
当時ジャンプ読んでてキン肉マンや北斗の拳はよく知ってても
この漫画はよく知らない人多そう
この漫画はよく知らない人多そう
92: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 14:06:04.22 ID:bBF6wOft0
>>79
星矢って名前が増えたくらいにはブームになったんやで
星矢って名前が増えたくらいにはブームになったんやで
133: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 14:12:46.82 ID:E23/5KJA0
150: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 14:15:13.80 ID:PkfG3BI50
>>133
数少ないなかにミサンドリー持ちが散見されるとか地獄すぎるな
数少ないなかにミサンドリー持ちが散見されるとか地獄すぎるな
164: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 14:17:30.45 ID:ijsAeAq90
>>150
真剣佑ファンがウキウキで見に行ったらおっさんだらけの臭い映画館やったとか不平不満も言いたくなるやろ
なーにがミサンドリーだよバカ
真剣佑ファンがウキウキで見に行ったらおっさんだらけの臭い映画館やったとか不平不満も言いたくなるやろ
なーにがミサンドリーだよバカ
172: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 14:19:15.55 ID:1ukzTaLi0
ワイ30代後半なんやけど驚くほど聖闘士星矢に知識がないわ
・ファミコンでゲームソフトが出ていた
・クロスというアーマー?を纏って戦う
・子供はもちろん当時の腐った人にも大人気だった
・リングにかけろと同じ作者
・主人公の声が古谷徹
これくらいでどう始まり、どのように辿り、どう終わるのかすら分からん…
・ファミコンでゲームソフトが出ていた
・クロスというアーマー?を纏って戦う
・子供はもちろん当時の腐った人にも大人気だった
・リングにかけろと同じ作者
・主人公の声が古谷徹
これくらいでどう始まり、どのように辿り、どう終わるのかすら分からん…
179: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 14:20:08.47 ID:zoPJx60/p
>>172
41~48くらいがメインやろな
41~48くらいがメインやろな
537: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 15:15:07.01 ID:bQDFmy9O0
>>172
わいも40やけどしらんわ。ペガサスとかドラゴンの鎧装備してるんが星座の金色クロスのと延々と戦ってるぐらいの認識
わいも40やけどしらんわ。ペガサスとかドラゴンの鎧装備してるんが星座の金色クロスのと延々と戦ってるぐらいの認識
268: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 14:32:21.97 ID:W45xB/XQ0
318: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 14:39:32.92 ID:vsYOJ4x2M
>>268
ダサすぎて草
ダサすぎて草
591: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 15:23:26.49 ID:QgKvBJO9p
602: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 15:24:59.41 ID:u2M4b7p20
>>591
中国の武将にしか見えんな
中国の武将にしか見えんな
648: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 15:33:10.62 ID:0m852mVUM
>>591
ドラクエ6のアモスみたいやな
ドラクエ6のアモスみたいやな
689: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 15:40:56.56 ID:wVJn4KGPa
名前だけは知られてるけど誰も内容知らないし語らない謎の漫画だよな
723: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 15:48:04.91 ID:w/mPyvU20
>>689
内容は知ってるぞ
なんか強いはずの味方はいつも頼りにならなくて
レギュラー陣が傷ついてなきゃならない
敵がやたら強そうだけどコスモ燃やしたら勝てる
内容は知ってるぞ
なんか強いはずの味方はいつも頼りにならなくて
レギュラー陣が傷ついてなきゃならない
敵がやたら強そうだけどコスモ燃やしたら勝てる
727: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 15:49:23.26 ID:3cncXlY00
>>723
聖衣脱いだ方が強くなるのも忘れるなw
聖衣脱いだ方が強くなるのも忘れるなw
702: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 15:44:33.99 ID:JOI1OX650
どうしてもアニメでええやんってなるな
704: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 15:44:43.67 ID:tK7Vq6uVM
787: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 16:04:32.42 ID:W45xB/XQ0
794: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 16:06:09.59 ID:HL738JFz0
>>787
え…なにこれは
え…なにこれは
803: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 16:07:48.00 ID:3cncXlY00
>>794
実写版の一輝兄さんw
実写版の一輝兄さんw
806: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 16:08:32.96 ID:HL738JFz0
>>803
ひどすぎる😨
ひどすぎる😨
789: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 16:04:48.46 ID:QGZ33vZX0
辰巳がなぜかめちゃめちゃかっこよくなってるらしいな
802: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 16:07:33.07 ID:HL738JFz0
>>789
辰巳とカシオスがごっちゃになるわ🙄
辰巳とカシオスがごっちゃになるわ🙄
812: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 16:10:38.51 ID:YnoBzlMH0
2作とも50億を越えたキングダムって、
ガチで凄かったんやなって
ガチで凄かったんやなって
828: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 16:15:30.39 ID:bUe1t3Tw0
聖闘士星矢はフランス人が歌ってるイメージが強いな
834: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 16:17:58.31 ID:USXHIa2t0
825: 名無しのアニゲーさん 2023/05/04(木) 16:14:55.07 ID:/+hlu33L0
素晴らし過ぎてみんなスタンディングオベーションで観賞してるんやな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
競合のマリオコナンが強すぎるだけで
聖衣のデザインや質感てもっとこう、謎物質の結晶みたいなイメージやし
でも甲冑みたいな案は車田先生なんだっけ?
あの人は昔からTVや映画版は漫画と違っていい、むしろ違うもんにしろって感じやもんな
興行主は売りたいならそれをそのまま受け取らないことやろね
向こうも原作枯渇で困ってるんじゃね
日本もなんとかなろうアニメで繋いでるって感じだし
アニメしか見てないけど結構好きだったんだけど
紫龍とかこの技を使うと命が尽きるけど、どうせ死なないの知ってて打ちたい放題だし。
名前すら知らん人の方が多いやろ
>>787見たら一輝は出るらしいけど
あるの?
一枚絵の車田演出とクロスのかっこよさあたりが肝だろ
実写で普通にバトルしても面白味のないバトルにしかならん
たぶんウケた
この世代なら子育ても一段落して余裕あるんだろうね。
それに比べてミサンドリーフェミおばたんと来たら・・・
名探偵ピカチュウもモンスターバースゴジラも日本では爆死したけど欧米や中国でヒットしたから世界的にはヒットしたわけだし
中国ですさまじい人気だからだよ
想像のはるか上を行く人気だぞ
40そこそこくらいじゃ終盤の時期。しかも打ちきり
そりゃ知らんな
実写化してもそこを再現できないとダメでしょ
🥕⋂_⋂. ∩ ∩_ ・∵’、
( )/ ⊂/"´ ノ )
⊂ 🐰 ノ / /vV
( ノ し'`∪
(ノ
漫画を実写映画にしようとするからだよ
厳密には実写映画化して面白くできるかどうか、の検証しないで勧めるアホばっかだから
社長もスタッフも日本アニメマニアばかりだから原作に忠実に作ってくれただろうし
レジェンダリーゴジラシリーズとかデザイナーがゴジラやキングギドラのデザインを深海魚風に独自改変したら監督や社長が「日本のゴジラ風に作り直せ!」と叱りつけたそうだし
その中には実写を嫌がる人もいるしターゲット層メッチャ狭いやろ
流星拳がほとんどただの飛び道具
戦闘シーンは高速とはいいがたく、敵との組手はジャッキーのカンフー映画より遅い
コスモの描写はない
ただの鎧を着たアベンジャーズでしかないな
監督が考えた俺の最高に面白い(笑)ストーリーを詰め込んだ映画みたいだな
ドラゴボエヴォを超える映画が令和に現れるとはたまげたなあ
これくらいはやれよ
フランスのシティーハンターの実写映画の監督は映画見ててシティーハンター好きなんだなって分かるこだわりとクオリティーだった
ドラゴンボールはこれドラゴンボール読んだことないだろと分かる酷さだった
ウケた部分残して売れたら監督の功績にならないから
アナタには功夫が足りないわ
廬山昇ぺこら覇!? 聖闘士には同じ技は二度と通じぬ
🥕⋂_⋂. ∩ 彡⌒ミ
( )/ (・ω・)
⊂ 🐰 ノ 三 ⊂| つ
( ノ 三 しーJ
(ノ 髪座の聖闘士
なんで映画で顔が全部隠れるヘルメットかぶって戦わせるんだよ
「絵作り」にこだわれ、とにかくこだわれ
先ずはそこからだ
覚醒して必殺技で敵倒すってワンパターンだから実写でやったらそらおもんないよ
その超絶ワンパターンバトルをなんかかっこよく見せてしまうだけの演出力がないと無理な作品なんよな
当時はまだ女子がジャンプ読むのは珍しかったと思う
今思えばあれが腐女子のはしりなのではないかと思ってる
ブラジルでも流行ったけど当人たちはなんでこの作品にハマったのかわからないと言ってるな
アクションやるにしてもキングダムとかるろ剣とか頑張ればいけそうな奴だけにしとけよ
クロスのカッコよさと、強い設定の奴はそれだけで強い前提の上で
イキる>ぶっ飛ばされるを交互に繰り返す安定したお約束バトル展開なんだよな
もう50歳近い女子が見に行くわけねーやん
3Dアニメのやつも、これも作者が作りたいって言ったやつだろ?またかって感じ
他の漫画家に外伝を描かせてそのファン同士が言葉で殴り合いとかやってたな、昔
天才的な評論家だなその
人間がマリオの評価してればあんな炎上起こさなかっただろうに
なぜ評論かという名の詐欺師ばかりがマリオに群がるのか
いや逆だな
詐欺師だからこそマリオって言うネームバリューにたかるハエばかりになるってことだな
マリオ映画って言う観る前から覇権名作映画なのがまるわかりの作品をわざわざレビューする必要はないものな
自分からクソ映画を好んでみる人間こそ本当の評論家
そしてなぜクソ映画がクソなのか的確に見抜き
どうすれば名作になるかをズバリ言い当てる
これこそが本当の評論家の仕事だわ
いうて原作寄りの聖衣にダメだししたのほかでもない車田だろ?
そういうのも作ってたところに原作が「そうじゃないんだよなぁ(ニチャア)」って言ってきたら、そこで心折れてもしゃーないと思うわ。
原作者は余計なことするなとかファンに言われててワロス
むしろ聖闘士星矢で皆が求めてるものはこれなんだよな
星矢が敵のなんか凄い技くらって吹き飛ばされて車田落ち→ボロボロの星矢が立ち上がり小宇宙を燃やしてペガサス流星拳等の必殺技を放つ
これさえ出来ていればファンはある程度満足するんだよ
根本が根性でどうにかするヤンキー漫画とかその部類だからな、理屈で作ったら成り立たない
スマップの聖闘士星矢はちょっとね・・・
他の作家が書いたスピンオフは結構読める
原作者は聖衣デザインしてないからな
デザインしてたのはアシだから
一応あったぞ、一瞬だけど
正直あのヘルメットのせいでだいぶ損していると思う
口出しして変更させた車田先生はもう余計なことするのやめてくれよな
海外でヒットして回収できれば御の字
クソダサクロスになったのは原作者が横やり入れたせいってことか
才能とセンスがかれた老害に映画関わらせたらダメだな
気ままに星矢の続き描いてたけど、もう終わったんだろうか
多分まだ続いてるんだろ?
一瞬てことは監督もあんまりマジマジ見て欲しくなかったんやろな
原作通りが良かったのに原作者に言われて渋々改変したんやろ
スピンオフで長続きしてんのも皆黄金聖闘士絡みだぞ。オメガは色々言われたが8クール続いたし牡羊座へのリスペクトとか凄かった
挙げ句に車田センセー自身が聖衣ダサくさせる切っ掛けつくるしアカンわ。最大武器のフィギュアだってあのデザインじゃやらねーよ
そもそも外人は星夜なんて知らないだからから日本で大爆死した時点で海外でも売れるわけがない
原作者が原因だったのか
知らずにコメントしてしまった
監督申し訳ない
もうストーリーとかぶん投げて超高速アクションと紫龍、氷河、瞬出してちょっと実写風にしたクロスつけてバトルやっとけばまだファンは見に行くわ
これじゃあファンも見に行かねえよ
千葉真一の威光かね
ゴールド以外みんな雑魚って設定がそもそもあるんだし
リメイクやOVAならまだしもハリウッドは流石に違うよな
2度有ることは3度有る、次はワンピースの番か
新デザインのレオパルドン出せばスポンサーになるであろうバンダイの玩具売上もあがるでしょうし
瞬を女性にするって言ってて炎上してなかったか?
これ、続き作るつもりなんじゃね?
そこで他のキャラも出す予定なんじゃ?
おまえなぁ・・・最低限調べてから書き込みなよ
欧米での総売上の方がいまだに日本より高いんだぞ星矢関連は
日本では今現在せいぜいパチでなんとかなってるが海外ではいまだに放送してるとこもあれば
フィギュアの逆輸入が盛んに行われてる作品で海外人気の方が高いんだぞこれ
いやあ監督にも才能がないからな
何で星矢で殴り合いさせるのか意味不明
星矢のバトルといえばよく分からないポーズをとったら相手が吹き飛んで顔面から落ちる
ひたすらこれの繰り返し
本格バトル映画にしようとした時点で星矢のこと何も知らない無知監督が改変しまくった駄作
ハリウッドドラゴボと何も変わらん出来だし原作者のクソデザインがあろうと監督の功罪が消えるわけじゃない
ドラゴンボールとかは今読んでも起伏のあるストーリーで特にフリーザ編やセル編は面白い
聖闘士星矢は車田の台詞回しや雰囲気を楽しむものだと思ってる
いやこんな30年以上前のアニメなんて誰も知らないからwwwwww
老害クソジジイが自分の子供のころ好きだったものが海外で売れてるに違いないとか幻想抱くのやめな
ペガサスファンタジーなんてないんだよお爺ちゃん
いやほんと、この映画に関してだけは監督責めるのは酷だと思うわ。
ぶっちゃけ聖衣だけで売れた作品みたいなもんだもの。そこ潰されたらどうもできんて。
※84とか見ると、車田自身が聖衣というものに関して複雑なもん抱えてるんじゃないかと勘繰りたくなる。
アクションはしっかりしてる英語もネイティブだし
ぶっちゃけアテナ役の女優より見た目がセクシーだから十分ハリウッドでもやっていけるぞあれは
日本にいてもジョジョの実写化やら変な役しかもらえんから、さっさと海外で活躍した方がええわ、もったいない
ここだけは面白かった
魚座もいるぞ
クロスボックスが邪魔だったかもだけど、あれを背負ってるからこそ良いってトコあるのになんでΩとかでも改変したんだろ?
原作者の意見で。っての見かけたけど、原作者自身がセイントセイヤに飽きちゃったんだろうな。
だから監督にも才能がないんだと言ったのが分からないのか
もう一度言うぞ
星矢のバトルといえばよく分からないポーズをとったら相手が吹き飛んで顔面から落ちる
ひたすらこれの繰り返し
本格バトル映画にしようとした時点で星矢のこと何も知らない無知監督が改変しまくった駄作
ハリウッドドラゴボと何も変わらん出来だし原作者のクソデザインがあろうと監督の功罪が消えるわけじゃない
あ、お前かいつもマイナス評価を秒速で何十も入れるやつw
ようやくリアルタイムで見れたわw
ブリーチぐらいはある。発行部数こそ五千万部止まり(も充分化物だが)だがアニメと玩具の海外ウケが頭おかしい
今でも定期的に新シリーズでフィギュア出るだろ?キャラクター数上、発売ペースがDBと北斗越えてんだろ。トランスフォーマー並
マジかよ、星矢ってそんなくだらない作品なのかよ…
そりゃ誰も見にいかんわな
あの辛気臭いポスターみて誰が見たいと思うんだよ?
興行収入まで青一色だろ
実写の聖衣デザインに関わった人間のセンスが悪かった事実は変わらんぞ。
そもそもガチ鎧が受ける訳ないって何故気付かなかったのか。
マニゴルドねかっこいいよね!
つい最近CMか予告かで少し見たけど、少しだけ見た内容とフルフェイスって時点でもう駄目だったw
見たうえでそういう感想ならそうなんだろうな。
俺はあの聖衣で金払ってまで見ようって気にならんかったわ。
かっこいい‼💯
「原作デザインに拘らなくても良い」と言われた映画製作陣がハッスルして古代ギリシャな鎧のデザインを
モチーフにしたり実際に鎧を製作してる現代の職人に参加して貰ったりと斜め上な方向へ頑張りすぎたんや
製作陣に愛が無い訳ではなくてかなりな愛があったが表現の仕方が致命的にズレてただけなんや…
声優変更やったんだよな
それで大荒れして、ファンがごっそり離れた
なもんだから冥界編の予算取れんかったっぽくて、作画が酷いアニメの出来あがり
カクカクな動きでなんだこれって代物
そういう事やらかした原作者に意見聞きにいっちゃ駄目だって
まぁ、原作者はその時々で新しい星矢にモデルチェンジさせて、金稼ぎたいっぽいから
これからもこういう事は起きるだろうな
話聞いてると当時の女性ファンは映画を見に行っておらず
男性ファンのみだったっぽいから、男性ファンが望むものを作ればよかったのにな
これ勇者装備ですか⁉💦
車田先生言いそう笑
スピンオフ作品の作家にもそれ言ってたらしいよw
ドラゴンボール勢なんか拳振り上げるだけで吹っ飛ぶっての
あいつらめっちゃ好きだろ聖闘士星矢
耄碌したんか車田
星矢愛はある
予算が足りなくて妥協はる
ゆとりがしらんだけやろ
何回アニメリメイクして12宮登ったと思っとんねん
新映画でミロが女になったのほんま許せん
どうせ先が無いのは分かってんだろうから最初から十二宮編やるくらいでいいのになんで
ブロンズもほとんど出ないもの作ったんだろ完全に判断ミスだよなぁ
青銅聖闘士でも1秒間に50発パンチ打てなきゃ認めらないのにこの映画の戦闘シーンみてスピード感ねぇなってなるし
ていうか聖闘士同士の戦闘って相手の横通り過ぎたらものすごいエフェクトかかって気がついたら吹っ飛んでる、がデフォなのにわかってねぇよ制作側(なんだよ打撃の応酬って)
カミュ:「素通りさせたぞ」
この感じでは2作目も無いだろうけど
135だけどエピソード間違えた
デザインの話じゃなかった。
スピンオフの作家が重圧に押しつぶされそうなっていたところ、原作なんて気にせず思うように描けばいいんだよって激励した・・・みたいなエピソードだった
ミサンド女は殆ど病気やな。
間違い無く名作が出来ていただろうに
いや…今時の映画って、イケメン俳優起用してそのファンを集客する仕組みだから
貴重な観客を叩くのはどーかと…
その上マリオともぶつかったのはまあ不運としか言えないが
SMAPがやったやつの方がまだ聖闘士に見える
どうしても実写化したいならせめてエピソードGにすればいいのに。
デップーと同じぐらいの予算だったってきいたけど
教皇セージも元蟹座だし
ロストは蟹座上げのための物語だな
ポセイドンで一気にファンいなくなったが
Ωの時、黄金昇格が星矢だけとかよく許可したな。
紫龍は弟弟子が先に黄金とか水瓶座なんて呪いの聖衣にされてたし
サイレントナイト翔は大人になって読むと何で子供のころあれを面白いと思ってたんだろうって感じてしまった
どうして
自分の利益の為に貪欲なのは理解できなくもないが、やってる事は老害そのものだわ
それでファンが対立したりな…
天馬が頑張り中で星矢はまだ復活してないんだよね・・・
ちな推しは白鳥座
星矢で受けた部分を継承しつつ、星矢でできなかった要素も入れて…という思惑だったのかもしれないが、どうしても用語だけすげ替えました感が強すぎて。
いまの追放系なろうが可愛いく見えるくらい。
原作者はスラムダンクみたいに自分で作るか、作業場できちんとかかわって欲しい
クロスその物に魅力が無いんだわ
青銅聖闘士も氷河とか紫龍ださないとな。
当時は声優変更なんてありえねーと思ってたけど
黄金魂の🦀の人の老化による声の変化を目の当たりにすると
車田の判断もしゃーないと思えるわ
聖闘士星矢はハリウッド制作で世界規模で公開されるから興行収入はレジェバタ超えるんじゃね
原作者はこれからも続くコンテンツとして考えていたんだろうが
あの頃は後は冥界編をアニメ化すれば完結だったからな
ファンはオリジナル声優と一緒に最後まで完走したかったんだよ
たしかに。あれでちょっとイメージ良くなった気がするし良かった良かった。
まぁボコボコにされて消滅させられたけどw
紫龍が先に引き継いでる。紫龍がマルスの呪い悪化で見張り役に隠居。オリジナル設定の兄弟子が空白の天秤座半分強奪してマルス側のふりをした
初登場時からコイツ絶対味方側だろ?ってキャラだったなw。紫龍には礼儀正しかったし2年目で退場した時も理由ちゃんとしてたし
しかもあの後すぐに鈴置さんが亡くなったからなあ
喧嘩別れで復縁もなにもわからないまま終わってしまった感が酷かった
これじゃなんの映画かわからんわ
ポセイドン編あたりからうーん
財閥のエロ爺が100人の子供を種付けして虐待する物語やろ?
シルバーって無いも同然じゃなかったか?
倍率低いといいなー
2vs1の構図だったけど、神と相討ちに持って行っただけでも大快挙だよ
大筋はそうでもないけど、見方によっては車田がやらかしたゴールドの星座カーストをキッチリ修正した秀作でもあるんだよなぁ
ハーデス十二宮編のOPめっちゃ好き
この後審査員から「オマエダメダナーヘタダナー」って日本語で言われてた気がするけどそれは別のオーディション番組だっけか?
主役のアイオリアやアイオロスも声が出てなくてもうムリな感じだった
修行シーン丁寧にやったせいで終盤詰め込みすぎ感はあったけど
なんとか大衆にあわせただけ、だから面白い。聖闘士星矢の主題歌に芸術を求めるのでなく。大衆演劇というものは、そういうものだ?
カッコいいクロスと個性豊かなキャラクターとド派手な必殺技があればいいんだよ
あと小宇宙を燃やせ!
セインティア翔のときはアイオリアもデスマスクも結構戻ってたけどね
さすがに久々にやるには黄金魂はキツすぎたんじゃね?
只の兄弟喧嘩?
必殺技もカッコよかったけど、黄金聖衣のフィギュアもってるのが
ビックマンのキラや、ミニ四駆のアバンテもってる並みのステータス
たしかに。快挙だね。
ギリ30代だけとアニメの再放送で知ってる。
キャプ翼とか北斗の拳もそう。
リアタイでは知らんけど再放送で知ってるって当時は多いよ。
そうだねー。神相手とはいえボコボコにされ途中退場してしまったから実力面でのカーストは変わってないかなと思う・・・
でも台詞のカッコよさとか性格の面ではかなり挽回したと思うよ!
くだらないというか勢いとクロスとノリで少年の心をがっちり掴んだ漫画だからな
濃厚で難解なストーリーとか、大どんでん返しとかなく、ノリと勢いで駆け抜けるのが聖闘士星矢や
しかも固定化されていて上にも下にも全く通用しない作品って感じがするわ
最大公約数のファンが望む原作の再現を捨てて全世代対象にした時点で失敗は決まってたな
アニメリメイクすら失敗してんだし。
誰も知らんのに外人のアニオタが空でペガサス幻想日本語版で歌えるわけないやろw
車田の蟹じゃ仮に師弟揃ってても神相手では相討ちなんて善戦できなかっただろうよ
連戦言い訳にすると主人公組と比べがちだけど、ロスキャンの方はスペクター戦から休憩挟まずに連戦だったしな
どうやっても順位は出てしまうけど、車田ゴールドよりも、割と上も下も突出した結果が出てない好印象だけどなぁ
車田はマジで蟹に恨みでもあんのか?ってくらいにまともなキャラ作らないよな
なんだあの禿オカマはwww
あんなんでもゴールド纏える実力あんのかよ・・・・
同じペガサスの聖衣を着ていた息子世代のアニメや漫画も話題にならないのに。
あ、否定するつもりぜんぜんなかったんだ。ごめんよ。
自分も蟹座だからかなり嬉しかったよw
いきなりサガ級に無双するのはかなり違和感あるしバランスよかったと思う
真っ当に強い蟹座の姿っていうか、強い姿が終始見れてよかった。
予算ケチったのかね?ハリウッドのCGが評価されるのは金ありきなんだな
同時期の対抗にスーマリがあったりと運がなかったな
善逸と伊之助出ない、柱出ない、何故かラスボスは義勇。
実際にこの同人以下のくそ動画も
紫龍氷河瞬カット、黄金聖闘士カット、なんでかラスボスは一輝。
ネタバレだけどどうせ誰も見ないからええよな?
双子座、獅子座、乙女座はエリート扱いされて、蟹座、魚座はカス扱いされる。
聖夜をdisる奴の正体は全員蟹座のこどおじだと思え。
これならもはや聖闘士星矢にしなかった方が客入ったまである。
これで車田自身が蟹座だったりするならまだ可愛げもあるが、あいつ射手座なんだよな。
星矢は黄金聖闘士で爆発的に人気が出たが、やっぱりそれって星座という誰も逃れられないモチーフがあったからだと思う。しかも全員平等とは程遠くて明らかにランクが分かれているある意味残酷さが当時のこどもたちに受けたんじゃないかと思う。
108人だ
なに660人を切り捨てるみたいなこと言ってだ?
蟹座はロストで、魚座は金魂で少し救われただろ
けどね、蟹までくるとむしろ一周回って美味しいまであると思うんよ。
映画なんだからとりあえず聖衣纏ってコスモ燃やしてバンバン必殺技バトルしとけばよかったんだよ
今回のこれは長編シリーズの一作目としての制作側の都合しか感じられない。単品として見て拙い
奇しくも同じ時期に公開されて同じ「既存ファンをあてにした作品」でもファンが何を望むかを考慮したマリオと実に対照的な作品
そうはいうがりんかけでは最強の剣崎が蟹座だったんだぜ
字幕&ドルシネ&レイトショーでやるんやが
今日の分まだ1枚しか売れてへんで
ドルシネ貸し切りとか超贅沢やろwww
スラダンとかで儲けたお金をセイヤでどぶに捨てたんか
女子人気が凄かったらしいが、今や40代後半で仕事や育児や介護で忙しいおばさんが見に行くわけ無い
大人向けのセイヤなら、中年になったファンが観てくれると予想してたのかね
バルトかw
レイトショーとはいえ一席ってなかなかないよね
ハリウッドはアメリカ人に受けるように改変する事しか考えてないから成功するはずがない。
内容ある映画も大いに結構だが「映画とはかくあるべき」とか勝手に決めんなよ
掘り下げんのそこじゃねーよって話らしいが
原作→地元のややこい先輩風
ロスキャン→特攻隊長(もしくは隊長の右腕)
エピソードG→ヤンキー
ND→LGBT
Ω→痛い
・・・どれも個性派。でも戦績がゴールドの中では振るわないのは共通かなぁ泣
余談
・蟹で一番背が高いのはおそらくマニゴルド(187cm。デスマスクは184。他は180以上)
・デスマスクとケルベロスのダンテは修行地が一緒(シチリア)
・(原作の)黄金聖闘士は地元で修行。ブロンズとシルバーは飛ばされることが多い。
・88人の聖闘士には謎の聖闘士たちがいる(足しても88人にならない)
言われてググったら六人中三人が蟹座でわろた
マニアにしか認知されてない作品で救われた言われてもね
発行巻数でもロスキャン本編は原作・スピンオフ含めてトップだし、そこに外伝の黄金全員の個別エピソードもあって読み応えあると思うんだけど
今のNDみたいな枯れた内容のよりは大分良いんじゃね?
時代的に、羊水も腐ったお姉さん世代かも知れんが
ちなみにぼくは蟹座です
後何回失敗したら学習するんだろうな
アフロディーテが全裸で薔薇愛でた瞬間、映画館にお姉さま方の歓声が響き渡ったのはびびったw
総統の動画?
あんまり子供向けにも大人向けにも偏りすぎちゃダメなんだよ
さすがにアレよりはマシじゃったよ
日本人のサガと言っていいレベル。
さすがにドラゴンボールエヴォリューションは超えられてなかった
デスマスク好きだよ
CGアニメのやつ、美声で朗々と歌い上げてて良かったw
ちなみにぼくは双子座
ビジュアルが違い過ぎで見る気失せるわな
まあ今更別にいいかってなって、それで終わり
一人は確かポセイドンでキムタクがやってたかな
10年早かったか・・・
クロスも個人的には良かった。
寛容な玄人向けハリウッド再構築映画としては楽しめた
そういう良い所だけを吸収して展開とかはワンパにならないように上手く昇華した作家は多い
昔の漫画だから粗はあるけど後世に残した物は多いから普通に尊敬すべき作家の一人やで
同人マンガシリーズも黄金主人公のやつだけが突出して人気でペガサス主人公とかになるとあんまり売れてない
当時は美形キャラゆえに龍やアンドロメダ人気はあったけどやっぱり黄金が一番だった
週刊少年ジャンプ連載中にやれよ。