|
|
【衝撃】「PS1の隠れた良作」←ガチでイメージした作品wwwwwwwwwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:20:19.83 ID:BfT+zrs50
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:20:39.04 ID:1XT4EoaK0
あずまんがドンジャラ大王
3: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:20:57.69 ID:rQL2S5fb0
太陽のしっぽ
5: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:21:15.01 ID:LHf+7pP+0
戦闘国家
7: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:21:44.99 ID:76Iy9R9y0
がんばれ森川君2号
9: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:21:55.52 ID:zYo4q4jpd
リモートコントロールダンディ
11: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:22:07.53 ID:Xjoht8x30
アホ症候群
12: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:22:26.81 ID:kwPMcQGya
ガンパレードマーチ
俺の屍を越えていけ
serial experiments lain
俺の屍を越えていけ
serial experiments lain
13: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:22:39.48 ID:gZRbiDtM0
14: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:22:42.71 ID:JrJPqWATd
ネクストキング
15: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:22:43.18 ID:LdlugJFzr
レガイア伝説
17: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:23:36.32 ID:xylp6o160
アークザラッド
18: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:23:46.03 ID:llFKmfaH0
19: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:23:46.70 ID:hQ1J+b6H0
Prismaticallization
20: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:23:49.12 ID:jI1OPduJd
ブシドーブレード
25: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:24:28.16 ID:7aaOrvhw0
アンシャントロマン
27: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:24:49.27 ID:biEuAsMs0
バーガーバーガー
30: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:25:32.47 ID:3MQUOPFX0
ハームフルパーク
32: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:26:10.30 ID:KdPE5dpn0
蒼天の白き神の座
33: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:27:13.33 ID:BZDs4PqK0
クーロンズゲート
35: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:27:24.11 ID:SxzyuYCn0
Blaze&Bladeや
37: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:27:59.60 ID:N8WJKia60
ジルオール
41: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:29:19.64 ID:erbzwzBX0
ビヨンドザビヨンド
45: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:29:45.86 ID:SxzyuYCn0
サイレントボマー
54: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:30:41.86 ID:Pm9KPaiuM
ここにあるやつってアーカイブみたいなのでやれんの?
vitaとかPS4とか
vitaとかPS4とか
60: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:32:04.32 ID:dki+AE0h0
>>54
中古で買って、PCにエミュレーター入れたらできる
中古で買って、PCにエミュレーター入れたらできる
73: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:34:32.41 ID:Ew8fgCWi0
>>60
PSはほぼ100%やしPS2もだいたいいけるよな
サターンはいまだに何とも言えんのに
PSはほぼ100%やしPS2もだいたいいけるよな
サターンはいまだに何とも言えんのに
61: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:32:09.12 ID:TNk3JwXa0
ワイルドアームズ
81: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:36:01.44 ID:pVIV4ZlS0
スペクトラルフォース2
89: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:36:54.59 ID:tcKxStjQ0
グランディア
92: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:37:16.31 ID:zYo4q4jpd
117: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:40:41.77 ID:n5qjPOOl0
お嬢様特急
133: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:44:55.10 ID:Nn8K4XI50
PS1のサウンドノベルって名作多いよな
143: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:47:56.98 ID:nZ0S2jAO0
ヴァルキリープロファイル
176: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:55:47.28 ID:LinV5N0e0
遊戯王のカプモン
177: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:55:55.40 ID:Ew8fgCWi0
マイナーかどうかはなんともやけどエンドセクターやな
181: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 19:56:35.51 ID:+1yeDd8s0
牧場物語と言いたいが今やれと言われたらキツイ
家畜の放牧手作業だからクリアまでモチベ保てない
家畜の放牧手作業だからクリアまでモチベ保てない
218: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 20:08:44.47 ID:Y7pabiHIa
233: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 20:11:44.94 ID:90t+CVqD0
久遠の絆
238: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 20:12:54.93 ID:G+bqBCH60
デジモンワールドデジタルカードバトル
264: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 20:18:38.72 ID:27rvgRPvd
278: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 20:22:26.63 ID:2NGJpQ9c0
ディノクライシス
281: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 20:23:07.21 ID:9AKquBi10
285: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 20:24:39.86 ID:90t+CVqD0
>>281
割とグロいしチュートリアルみたいなシナリオをクリアしないと
本編に行けないからなあ
割とグロいしチュートリアルみたいなシナリオをクリアしないと
本編に行けないからなあ
291: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 20:25:53.25 ID:fbYsJsZq0
318: 名無しのアニゲーさん 2023/04/30(日) 20:32:46.27 ID:yLKx8Rh4d
ポポロクロイス
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
グランディアはサターンだっつってんだろ!
何気にハマった
マイクロマシーンズ
待ち時間長すぎんだろ
I.Qは今出しても売れると思う 下手にストーリーとかなくあの無機質なヴィジュアルが最高
ロックマンダッシュ
モンスターファーム
誰でも知ってる
隠れてねぇw
俺達日本サルは最低だ
そこはトマラルクやろ
普通のサッカーゲームと違って、一人だけを動かすサッカーゲーム
ベッカムを選んでアーリークロスを放り込むもよし、
宮本恒靖を選んでフラット3を統率し、無失点を目指すもよし、
ファンニステルローイを選んでとにかく点を取りまくるもよし。
グラフィックもPS1としては中々の高レベルで
ビハインドカメラ視点の3Dは、本当にスタジアムで試合をしてるかのような臨場感があった。
キリークザブラッド2
ずっとやってた
当時の売り上げはともかく、そもそも本当に名作なら隠れないからな
隠れてる=後世語り継がれていないって時点で「好きな人は好き」ってやつよ
なんなの?韓国サルは最低だ~って
韓国関係ない記事にも出てくるし
韓国人全員がクズってわけじゃないんだから黙ってろよks
PS1世代で良かったなぁ・・・。
愛すべきバカゲーとしてそこそこ有名かもしれない。
全国4000校以上から母校を選べるのが嬉しいが、打順補正が強すぎて
どんなヘボ能力値でも3~5番を打たせれば超・強打者に変貌するなど、ゲーム性はかなりガバガバ。
でも未だに時々プレイしたくなる中毒性がある。
通天閣
鈴木爆発
あんま無名なやつってもう記憶に残って無いし
当時のオタクなら知ってる奴でも良作かというとねぇ・・・?
リメイク版はシナリオに蛇足で色々設定&展開追加されて変わりまくってるから
初代がまとまってて良いのもある
マジでリメイクしてほしい
でも韓国人は基本クズだよ
グランストリーム伝記
プレステ版はエロが無いのが残念・・・
といってもPC版も15禁だから大差無いけどね・・・
まだ持ってるけど、ラストオーダーよりまともな続編ストーリーを体験できる良作
尚バトルはちゃんとプレイすると激ムズ
スペクトラルフォース2は埋もれてないだろう。
スピンオフのメイマイ騎士団は地下深く埋もれてる。
子供世代の続編ロード長すぎ問題
アレはマジできつかったわ
トバル2はクッソやりこんだ
人気落ちて行って終わったとはいえどっちも5作くらいは出てたし
ブレイズアンドブレイド一作目
最近のコメが酷いのはほとんどよくわからない規制で書き込めないせいやろな
浪人購入でもしないとVIPあたりはホント無理
実質有料状態
ドリキャスに比べるとロード長いけど
サガフロンティア1,2
ゼノギアス
パラッパラッパー
バーガーバーガー
ベイグランドストーリー
うん、メジャーしか出てこん
デュープリズム
パネキット
本編ってのがシナリオcのこと言ってるんならいきなりでもできるぞ
シナリオA,Bのパロディーイベントかあるからクリアしてると大笑いできるってだけで
その頃、SRPGに特にハマってたから補正かかってるかもしれんが
何か条件満たしたら神獣に変身出来るのが格好良かった
俺の屍を越えてゆけ
俺の料理
ガンパレードマーチ
やってみてぇなあ
当時ようわからんかったけど
大人になってからストーリー調べたらゾッとしたわ
グラフィックは若干荒いかもしれないけどなかなか面白いゲームだと思う
モンスターコンプリワールド
地獄先生ぬ~べ~
高2→将軍
私立ジャスティス学園1と2
この時代はギャルゲー全盛期だったなぁ
WAもアークも発売する度に雑誌で特集組まれてたし隠れてた時期なんて無かったぞ
コメ稼ぎに管理人がやってる説
クエストモード楽しかった
メジャーでスマン
誰でも知ってるのはFF7くらいだろ。
演出が素晴らしくて子供ながらに感動してたわ
あの時代にあの演出は神だったな。ホント良いゲームだった
あとアークザラットは隠れた名作じゃなくて隠れてない名作だと思う
メイマイ騎士団は愛しき邪悪のスピンオフやぞ
正しくは愛しき邪悪のデチューンゲーやけどな
ライブレードは流石に名作とは言えんわ
ゲームバランス皆無のライブレードゲーだし
ストーリーはめっちゃ良かったけどね
結構4人で遊んだ記憶
最終面が難しくてクリアできんかった
ごめんねぇ。
そういえばドラクエってナンバリングタイトルはPS1には7しか出なかったな
西暦1999ファラオの復活
負けるな!魔剣道2
MARVEL vs. CAPCOM
豪血寺一族2
ヴァリアブル・ジオ2
ガンダム・ザ・バトルマスター2
ストリートファイターZERO2
シリーズ展開はしてるけどやってる人は少なかった
アイシア
僕のオススメは「ロマンスは剣の輝き2」「ドラゴンナイト4」ですね。
皆さんも是非遊んで下さい。
リメイクだがⅣがPS1で出てるはず
双界儀
やっぱりこの2つかな
まあその分物理職が武器振りと盾構えくらいしかないのが残念ではあるが
ボリュームもあったし中二心も十分ありJRPGとしての完成度は高かった
アニメが入っててPSすげー!ってなってたわw
なんかゼルダみたいだったけど面白いから気にしてなかった子供の頃
新品1980円で買ったぞ
PS版は簡易版でサターン版が完全版みたいなのが混じっとるがな
プログラミングや電動(あるいは電気、電子)工作なんかがかなりとっつきやすくなった時代だから、こういうゲームがもっと増えても良いんだけどな。ARTDINKさんよ、新作をPCで作ってくれよ。OKEのデザインは横山宏氏でさ。
moonはラブの回収(だったか?)があと3つのところで詰まって結局クリアできなかったけど
独特の絵本みたいな世界観でグラフィックも音楽も良くてすきだったな
釣りとかかなりやってたわ
品種改良で延々連打してたわ
設定資料集買ったわ
シリーズが結構長く続いてるから隠れてないだろ
にわか
ライブレードは隠れてないやろ。
隠れてるのはライブレード2な。
お前らプレイしてねーだろ?
ED曲の「なぜ君と出逢えたの」は何回聴いたかわからない
今でも聴いてる
一応50万本達成してるしそこそこ有名タイトルのはずなんだけどなあ
火魅子伝
LOVE&DESTROY
ラグナキュール
聖戦士ダンバイン
機動警察パトレイバー
ゲッPエックス
スレやコメでも言われてるけどこの時代がアドベンチャーゲームの最盛期だと思う
ファンタジーとシューティングの掛け合わせで楽しかったな。
結局クリアできんかったなー
オリキャラ好みだった
隠れてる時点で何かしらの短所はあるだろうに
挙げられたのを否定してる奴は
頭おかしいのでは?
バカゲー寄りだけどお勧め
俺屍は果たして隠れたと言っていいんだろうか?w
そして最近知ったんだが、俺屍の方は柴村さん関わってないのな
(てっきり典型的な無名世界観作品かと思ってたのに←アルファの作品なんで該当にされてる可能性はあるので念のため)
だったら続編展開とかやればいいのに、今の会社的に無理なんかな?
隠れた良ゲーと言われて買ったが当時の俺は楽しめなかった
今じっくりやったらハマるか?、やっぱり合わずにやめるか?って記憶
MYSTを水で薄めたパクリ
分かる、自分も楽しめなかったはあるんだけども雰囲気はすごく好きだった
(攻略本とか今ならネット検索して躓いたところなんとかすれば評価変わったかも知れない)
後年、洋ゲーで日本語パッチすらない奴をおススメするのもなんだが
『In Rays of the Light』がおススメ
シリーズもので(但し各シリーズは独立してるため、各単体でも問題なく遊べる)
日本版で発売されている物もある
無人の屋敷及びその周辺を探索しながら謎を解いていくシリーズなのだが
おススメした奴は、無人でかつ多少廃墟(半年から1年ぐらい誰もいないまま放置されたイメージ)となった大学と思われる施設とその周辺を探索する3DCGのゲームなんだが途中でバケモノとか襲ってきたりもしないので廃墟とその周辺を好きなだけ探索できる
PS2版(こちらも日本語版なし)もあって、今はそれのリメークが出てる
(多分シリーズ全作品が一度PS2版の後リメークで日本で売れそうな奴だけ日本語版がある状況ぽい)
もし気になれば是非
ガンパレードマーチは全然隠れてません・・・
バグだらけなのと裏設定を1mmも生かせてないけど画期的なゲームシステムで当時の話題作でした
モンスターコンプリワールドなんかそれより深く潜ってそう
システム的に素早さ高い奴が有利だから弥彦が最強なやつだっけ
地方都市の私鉄の車両を通常運航してるからメジャーとかいうシュッポッポアイコンみたいなこと言ってんな
悠久の名前で思い出したけど同じ人が絵描いてたデバイスレインも結構やったなぁ
絵面地味だしシステムも単純なんだけど妙にハマる謎
続編もGBで出てたけどそれはやらなかった
無知は黙ってろカス。
おまけ付き攻略本的なの3冊くらい出てた覚えあるわ
でも名作かと言われるとだいぶ怪しくねえか!?
軽く調べてみたら結構いいな
そうそう、こういう雰囲気の好きなんだ
MYSTもいずれ時間あったらやり直してみたいしオススメされたゲームも候補に入れたいと思う
詳細までありがとう、タイトルだけじゃ食指動かないからこういう紹介は本当に助かる
雑誌で宣伝しまくってただろになるんだが
アストロノーカとかもスターオーシャン2に体験版が入ってたから
知ってる奴は多かったんじゃないか?
当時は知られてなかった印象
アーカイブで13年越しの黒字になった
タイトルは有名でもプレイしたことがある人は少ないはず
同じ時代の信長の野望よりずっと出来の良い戦国SLGだった
知行システムが致命的にダメだったが、それ以外はほぼ完璧
ナムコの三国志といい、システムソフトの天下統一Ⅱといい、本当に面白い歴史SLGはコーエー以外の所が作ってる事が多い
プレステ1ってゲームっていうより全部実験作って印象が強い
お店のPSコーナーの棚がギャルゲーで溢れ返る様子を見ると、現世代ハードの終わりと新世代ハードの到来を感じる
季節の風物詩みたいなもん
当時は酷評ばかりだったけど、凄い技術だなあと驚いたよ
出来が良いとは思わなかったが、ゲームとして尖ってて類似する作品が他に無い感じが好きだった
敢えて似てる作品を挙げるなら大航海時代とアトラスかな?
キャライラストのセンスが抜群だった
でも最後に出てて安心した
PS1の国内売り上げみたら1900万台らしいから
販売数10万本以下のゲームは隠れたでいいんでない?
中古除いてPS1ユーザーの0.5%程度しかそのゲームやってないわけだし
そんなのがあったのか…ちょっと気になるな
ラストオーダーのせいで、あの作家にはネガティブイメージしかないわ
お前とはいい酒が飲めそうだ
俺もこれだわ。テキストが面白かったな
人生ゲームとか2人でやってもつまらんだろと思ったがずっと笑ってた
U.S. NAVY FIGHTERS
免許をとろう
パラノイアスケープ
ロッククライミング 未踏峰への挑戦 アルプス編
ファルカタとかも好きそう
ケモナー関係なくあのゲームはキャラを操作するのが物凄く面白かった
そりゃ隠れてないから出してないんじゃね?
メリーメントキャリングキャラバン、ウェルトオブ・イストリアくらいかなあ
1999年のスクエア名作だらけでビビる
ヒーローまたは悪の組織の秘密基地を運営するゲーム
たまに攻めてくる敵対勢力を撃退したり正義の味方やロボット(or怪人や怪獣)を開発して
敵基地に送り込んだり
博士たちをスカウトしたり運営資金としてデパートを地下基地の上に作って資金繰りしたり
やる事そこそこ多いけどバカゲー要素もあるからかなり好きだったわ
火星物語
アドリブバトルとかシステム面もストーリーも楽しかったがもうだいぶ前にやったのでどういう内容はうろ覚え
ただ、滅茶苦茶面白かったのに周囲に知ってる人がほとんどいなかったのは覚えている
どうしてなんやろ
プラネットライカ
いい物作ったら売れるって幻想は捨てろってラーメンハゲが言ってたぞ
地獄変はゲームとしては糞ゲーだったけど
キャラとか世界観とかは良かったな
エクセル・サーガの巻末マンガで知ったわ
OPが最高
ありがとう。まさか猫侍の名前を聞けるとは思わなかったよ!
あれの制作やってましたw
まあ有名なら続編出るまで20年も掛からんわな
「知ってもらえる」ことの重要さが全然わかってないんだろうな、この手のこと言うやつって
昨日のことのように語れるお前らってもしかして・・・
知ってる人は絶賛する
隠れたの基準が曖昧すぎんよ
本編やスピンオフ作品で登場したAT網羅してバトリングとかイカしたコンセプト
ボトムズはその後もスピンオフ作品が出てるのにゲーム自体はアップデートもなく終了なのが解せない
ペンギンクラブでエッセイ漫画描いてた人が制作に関わったのか宣伝ぽいマンガ描いていてソフト欲しくなったんだが
行きつけのファミコンショップには売ってなくて入手できなかった
当時はネット通販とかなかったからなあ
キングスフィールドは名作にして良作
ゲームオタ以外にも、もっと名前が知られて欲しい
初代バイオは隠れてないし一般の知名度も結構高いからじゃね?
あんまりゲームに興味がない弟にバイオは怖くて面白いと大好評だったわ
やめ時がわからなくなるくらいハマったなぁ
1の荒削りで自由度が高いとこ、2のユーザーフレンドリーになってボリュームあるとこ両方面白いからすごい
なおPS2の3・・・
この3つはやっておくべき
どれもグロい しかし愛に満ちている
アストロノーカやらも名作だけど隠れてるかっていうと認知度高そうだしね
だいたい表に出てる名作か他とのマルチか移植
デストラクションダービー
PC版にない追加キャラやらストーリーやらミニゲームやら盛りだくさんだった
何気にかなり面白いわ
あれ敵をメスガキにして新作出せば絶対ウケると思う
サカつくとカルチョビットの中間くらいの難易度で丁度いい
フィロソマはワゴンの常連だったけど、救いのないB級SFホラー感が大好きで何周したかわからんくらいやってたわ
ストレガのデザインもすげえかっこよくて好きだ
桝田省治の手がけたゲームってハズレないよな
ファミコンのメタルマックスとか大好きだったわ
あと隠れてたかは微妙だけど、コアなファンがいた一定数だけいた記憶があるアインハンダー
隠れの定義は一般受けはせず一部にだけ人気 だと俺は信じている
原作ファンで未プレイのやつなんかいねぇよなぁ!
あれ面白かったよなあ
三番目の話「肉人形」は今でも語り継がれる伝説のホラゲ
必殺技の中身までは分からないから、長期戦になりやすいボス戦とかはジリ貧になりやすいけどな。カウンター技の習得遅いし
初期装備の胴着が最強装備になりやすいのは認める
psストアで買ってもう一回やってみろ、30分で飽きるぞ
グランストリーム伝記は発想と空気感は良かったんだけどな
リメイクしてそれなりに作りこめば化けそうなゲームではある
ダークシードII
サイベリア
クァンタムゲート
フチコマを操って飛び回って撃ちまくるゲーム。
BGMはよくあんなメンツ集められたなという感じでサントラは見つけたら即買い。
自分とその周辺が知ってればみんな知ってるってわけでもないからなあ
当時生まれてないか、幼少期で物心ついてなかった連中が知らないゲーム
ダイナマイト刑事2がアーケードで稼働した時と同じ時期に出た3Dベルトアクション。
豪華客船のシージャックという点で二番煎じな感じしたけどかなり良質なゲームだったな。
隠れてないけどアークにトロ、パラッパ、ワイルドアームズ、天誅とかも消えたな…
ソニー系列は何故ここまでブランド維持が下手なのか…
まあPS1ぐらい古いと当時は隠れてても今だと見つかってるものばっかりだろうしな
コロコロポストニン
俺もこれ
子供の頃にディズニー近くのホテル止まったらPSテレビに内蔵されてて
I.Q遊べたから夜ずっとやってた
moonも好きだがこっちも名作だと思う
無理難題
ただし250戦だかで強制引退試合が組まれるのだけは頂けなかった
ネオジオとドリキャスのイメージ強いか?
聖戦士ダンバイン、ボクサーズロード
素手アリエルは装身具が銀色で宝箱を1個も取らずに雷のほこらでレベル上げセーブするだけで持ち込める。
宝箱のフル装備アリエルは他のプレイデータで持ち込めるし。
決闘版なら始末ターゲット誘拐魔を一度逃がして殺せば紫冥蒸月の攻撃力114ぐらいで手に入ることもあるし
借金取りの百万石が防御力高い場合は大手門チンピラ斬りの岡引のパラ変帯刀を手に入れるのに使える。
↑
「むずかしい」の始末ターゲットは一度外に逃がして戻った時に数字が強化される刀です。
重要人物たちの刀は決闘版の「むずかしい」の方が強化されてます。
隠れた名作ならベルトロガー9とキリークザブラッド辺りがワイもオススメ
やっぱこれよ
隠れてたから誰も知らないっぽい
ラーメン橋
PS1であの完成度はヤバイ
正当な続編はなんで作れなかったのか
SFでドラクエ7の発売日と同時期で隠れてたのが
リメイクで顕わになった気がする
同様にロックマンX3は、もうPS1版しかプレイできんな
音質が違い過ぎて。椎名へきるの歌付きアニメも悪くないし
グランディアはそんなに名作かな?
完成度は高いと思うけど
最後の子沢山しか憶えてねーやw
あ、あと「クイズだらけの人生ゲーム」は好きでよくやってたな。クイズ好きな自分としては基本「良作」だっだが、問題が有限な故(当然アプデとかないししょうがないが)、やり込むほど知っている問題ばかりになってしまって、メンツ変えたりしても、持ち主である自分は結局あんまり楽しめなくなってしまったが…。でも、すきはすきだったが。
天沼みたいに問題が出題される前にピンポンするくらい目指せば良いw
ビブリボンは懐かしいな、無駄に難易度が高い(判定がわかりにくい)パラッパラッパーよりは
長くプレイした記憶
初期に出たFPS風のアクションRPG
適度な難易度で音楽や操作性も快適で楽しかったわ
時間があればレトロゲームやりたいな
アコンカグア
海腹川背・旬
パラッパはやってなかったけど、ウンジャマラミーはやってたな。あとポップンミュージックとかバーガーバーガーとかはまあ全然有名どころだが…。そういやバーガーバーガー借りパクされたんだよな……。
クロノ・クロス、サモンナイトも消えていったぞ...
ガスト初期作品で尖っていたなぁ
知名度と面白さはまた別の問題だからね
受精完了...
あとは全部隠れてない
これPCの移植なんだっけ?
流石にもう一度やろうとは思わないけど雰囲気は凄く良かった記憶
の攻略本は名作だぜ
プレイした気分になれるという点で
これゲームとして面白いしストーリーもええよな
ただゲーム好きってやつにタイトル言っても知ってるやつにまだ会ったことねぇまじで隠れてるわwwww
自分はそれ3冊全部買って結構楽しんでた
まぁタワー2楽しめる人種だからかもしれんが
まぁ、夏休みを潰すくらいには楽しめたな
三石と宮村?が声優のキャラがちょっとだけ出て来て
何の為にできてきたのかわからなかったのが残念だが・・・
PCでやる場合、早送りと どこでもセーブが便利だね
スパロボFがやりやすい
この辺は繰り返し遊びまくったわ
ライブレードだけはDCでしかユミールとのキスイベやレオーネの救いがなかったからドリキャス出てからはそっちだが。
じゃあ俺は Xiゴ を推すわ
子供向けゲームの面を被った鬼ラッシュ格ゲーで攻めてる方は気持ちいい。
なお防御側はバックジャンプ空中ガードで全て拒否れる模様
スマホでやりたいわ
子世代のゲームはあれだがアニメは良かったし牧場物語コラボも評判良くてちょっと浮上したんだよ
シリーズ支えたイラストレーターすら引っ張ってこれず何一つ評価できないソシャゲが戦犯
いいね
スマホにエミュ入れてやろうかな
ロードの長い短い以前にユニットが1歩進むたびにディスク読み込むドリキャス版は論外だろ
俺屍2を殺したけどな
オーパスの組み合わせと配列を、あーでもないこーでもないと考えるの楽しかったな
アランドラ
ゼロ・ディバイド
新・戦闘国家
ガイアマスター
ボカンと一発!ドロンボー
ベルデセルバ戦記
PSは面白さと販売数が必ずしも一致しない
武蔵伝Ⅱブレイドマスターの方が面白い!
マリーのアトリエRemakeは7月13日発売だな
人気VTuberが事務所退所→「顔名前そのまま継続 異例の動きにファン驚き、権利問題どうクリア?秋葉48
人気VTuberが事務所退所→「顔名前そのまま継続 異例の動きにファン驚き、権利問題どうクリア?秋葉48
人気VTuberが事務所退所→「顔名前そのまま継続 異例の動きにファン驚き、権利問題どうクリア?秋葉48
人気VTuberが事務所退所→「顔名前そのまま継続 異例の動きにファン驚き、権利問題どうクリア?秋葉48
人気VTuberが事務所退所→「顔名前そのまま継続 異例の動きにファン驚き、権利問題どうクリア?秋葉48
人気VTuberが事務所退所→「顔名前そのまま継続 異例の動きにファン驚き、権利問題どうクリア?秋葉48
人気VTuberが事務所退所→「顔名前そのまま継続 異例の動きにファン驚き、権利問題どうクリア?秋葉48
人気VTuberが事務所退所→「顔名前そのまま継続 異例の動きにファン驚き、権利問題どうクリア?秋葉48
なんでPS Storeに取り上げられたか分からん微妙なレベル 中の上な作品
個人的にはコレ。
魔法等のコマンド、好きだった。
今やると面倒としか感じないかもしれんけど。
お気に入りに残しておこう
アナザーマインド
日本語喋れ
個性的なモンスター達のベーゴマバトル
未だにアーカイブに追加されない
シヴィザード、めっちゃ好きだった
店で初めて見て知ったゲームだけど掘り出し物だったわ
実機で遊ぶとロードが長いのがちょっとつらかったけど、PCに取り込んで遊ぶとものすごく快適だった
オリキャラモードで名前をAAAKОRSTUと入力することでパラメーターMAXキャラを育てられる。
世界観の作り込みやフィールド散策の自由度もPS1時代としてはハイレベルだった
ジャステイス学園
これは本当に素晴らしかった