『ガチで天才だと思う漫画家ランキング』が発表。3位は同率で「あだち充」と「鳥山明」、2位「尾田栄一郎」を抑えての1位は?

1: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 17:50:59.26 ID:547Y5Tdi9
no title

『ガチで天才だと思う漫画家ランキング』 1位~10位

1位 手塚治虫「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」

2位 尾田栄一郎「ONE PIECE」

3位 鳥山明「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」他

3位 あだち充「タッチ」「H2」他

5位 高橋留美子「うる星やつら」「犬夜叉」

6位 青山剛昌「名探偵コナン」他

7位 諫山創「進撃の巨人」

8位 秋本治「こちら葛飾区亀有公園前派出所」他

9位 藤子不二雄「ドラえもん」他

10位 冨樫義博「幽☆遊☆白書」「HUNTER×HUNTER」他

2: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 17:51:55.03 ID:9qtpKwyD0
藤子不二雄はどっちやねん

3: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 17:52:18.36 ID:E0Wbketf0
あれ、普通に

高橋留美子

じゃね?
no title

331: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 18:21:26.69 ID:aY2ZET4j0
>>3
高橋留美子は、ベスト3に入っていても良いと思う

天才と言ったら、赤塚不二夫やさいとう・たかをがベスト10に入っていてもらいたかった
まぁ、最近の漫画家が入っちゃうからしょうがないんだけどね

4: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 17:52:24.55 ID:VubqD7om0
ワンピースの一発屋の尾田が天才はねーよw

5: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 17:53:03.10 ID:NcaLB6lO0
あだち充はワンパターンすぎてつまらん
no title

10: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 17:53:53.01 ID:yPMTIz/a0
>>5
顔は同じだけど話はワンパターンじゃないよ

6: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 17:53:22.72 ID:HtctMT+z0
手塚治虫って掛け持ち率が現代の漫画家とは比較にならんよな?
何作品同時進行で描いてたんだ?

123: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 18:06:24.95 ID:AodQ4ln10
>>6
月間260ページとかやってたらしい5作ほど同時進行でやってた

7: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 17:53:27.91 ID:jqjH1xW80
鳥山明はねーわw

728: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 18:50:46.89 ID:eDLYOG0J0
>>7
まあ才能の宝庫だった鳥山を
うまく操作した編集という感じだしな
天才ではない

9: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 17:53:51.34 ID:51WYros40
1位だけ時代が違う

256: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 18:16:24.15 ID:oaeKM1QQ0
>>9
むしろ大昔の漫画家が1位とか凄いことじゃね

706: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 18:49:17.57 ID:wwLZMRPJ0
>>9
正直別格というか、エピソード聞くと人間か? って思う

14: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 17:54:31.25 ID:3R+z3c1m0
ブラックジャックが傑作過ぎて、その後の医療漫画は比較されて貶されてしまう
ある意味で、日本における医療漫画を終わらせてしまった作品。
no title

166: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 18:10:15.56 ID:FodGMpeY0
>>14
ほんとに免許ある人がやっちゃったらそりゃクオリティ高いでしょw

15: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 17:54:50.23 ID:+kdZPbP10
天才って印象は個人で別れるだろうなぁ
好き嫌いともまた別な感じだし

16: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 17:54:59.05 ID:BBXOgvPj0
手塚治虫はスタッフが描いてた説あるよな

716: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 18:50:03.28 ID:9CiYsrlW0
>>16
全集から省かれてるのはそうだな

19: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 17:55:22.95 ID:ZHQafBGQ0
高橋留美子じゃないのか

21: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 17:55:53.27 ID:BqpZq+j+0
大友のかっちゃんがいねえ

26: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 17:56:21.51 ID:VkUQ6nlT0
富樫低いな

27: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 17:56:39.51 ID:gxEqxCuG0
ヒット作1つの時点で天才ではないだろ

32: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 17:57:04.77 ID:ruElL63a0
松本零士は

37: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 17:57:40.98 ID:uCPk8hdw0
手塚治虫は現代漫画の枠組みを確立したってだけで別次元だな
漫画家であり漫画界のプロデューサー

113: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 18:05:01.34 ID:Etj4H2C80
>>37
手塚治虫はこの手のランキングは別枠にしといた方が良いと思うわ
ある種の象徴的存在

39: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 17:57:48.61 ID:NpXJ00Gq0
なんだかんだ鳥山明なんだよなぁ
no title

42: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 17:58:08.23 ID:XZQDsIgb0
藤子不二雄の過小評価がすごいわ美内すずえ萩尾望都とかも入れとけよ

45: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 17:58:22.66 ID:WMZN7JBh0
あだち充は物語の終わらせ方が天才だと思う

565: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 18:38:53.60 ID:SEKyID040
>>45
セリフや説明の詰め込み過ぎな作品の多い中
少ないセリフと雰囲気で伝えてくるうまさがあるな

51: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 17:58:46.72 ID:hjlyqjRZ0
一発屋は天才でないのでは?

57: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 17:59:28.21 ID:EU+QRESc0
>>51
天才だからとんでもない一発を生み出した

92: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 18:02:32.14 ID:hjlyqjRZ0
石ノ森章太郎もランキングに入るべきだと思う
no title

112: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 18:04:46.26 ID:bVnJWZ0e0
「これを描くために漫画屋になった」
男坂が10週打ち切りになって
「狙って」
聖闘士星矢大ヒットさせた車田せんせえ

127: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 18:06:59.78 ID:brF1IQ9A0
北斗の拳の原哲夫が入ってないじゃん
ジョジョの荒木飛呂彦も入ってないしイカサマランキングじゃん

143: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 18:08:02.71 ID:xt7+5B++0
一位が手塚なら二位は留美子だろ

181: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 18:11:26.59 ID:2HDLg8r30
手塚は異論ないけど
2位は諫山だろ
3位は野田サトルだわ

198: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 18:12:21.32 ID:B5x+wva50
浦沢は天才だけど外れも多い
no title

203: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 18:12:30.69 ID:/ibCsxbi0
尾田はワンピースの一発屋だけどその一発が多くの国民に愛されたのはデカい

260: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 18:16:33.95 ID:xMHA7WrM0
デザインセンスは鳥山明がダントツだろ

335: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 18:21:44.45 ID:n4DEHunT0
個人的には三浦建太郎やな
描き込み凄いのに目が疲れないでずっと読めるのはこの人の絵だけ
北斗の拳とかは目がチカチカしてきて休憩挟まないと読めん

364: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 18:24:15.00 ID:+eM7iT5G0
大今良時とか天才だと思うけどな

372: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 18:24:59.27 ID:znHS+o+O0
植田まさし

378: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 18:25:17.73 ID:gHCIniTl0
天才っていうんなら楳図先生でしょ

383: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 18:25:25.83 ID:P8d7JsdR0
永井豪のデビルマンは凄かった
天才超えてるだろ
no title

408: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 18:26:52.43 ID:adWG8lYQ0
>>383
バイオレンスジャックも
ダークヒーロー系の元祖だな

430: 名無しのアニゲーさん 2023/05/05(金) 18:28:27.84 ID:r/iytIWa0
宮崎駿
ナウシカ漫画版は日本漫画史上最高傑作だと思ってる

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:07:40 ID:- ▼このコメントに返信
諫山創?誰?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:08:01 ID:- ▼このコメントに返信
青葉と山神
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:08:38 ID:- ▼このコメントに返信
手塚治虫は作品だけでなく
日本の漫画、日本のテレビアニメの形式まで
作り上げた人だから文句なしやわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:08:41 ID:- ▼このコメントに返信
手塚は仕事量がマジキチなところが恐ろしい
山ほど仕事抱えてる現場の映像で、明日までに20ページ追加来て嬉しそうにしてるのが怖え
漫画描くの好き過ぎて命削っちまったけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:10:01 ID:- ▼このコメントに返信
※4
それと同時並行で24時間テレビのアニメを作ってたからマジでクレイジー
しかもそれでも作品数は石ノ森章太郎の方が多かったから
あの世代のレジェンドはマジで神話の世界の住人
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:10:14 ID:- ▼このコメントに返信
こんなの総売上ランキングでいいじゃん
売れてる漫画家イコール天才だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:10:39 ID:- ▼このコメントに返信
俺たち韓国人の事を嫌ってる漫画家は成功者が多い
うる星やつらは旭日旗いっぱいあった、ホーディ、ガビ、ヤドカリ一家、マサドルデイーゴ
逆に韓国の事が好きな漫画家は炎上してたり評価が低かったりするね
丁度いい尺度として使える韓国人に生まれた自分が誇らしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:10:49 ID:- ▼このコメントに返信
俺だけレベルアップな件
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:11:02 ID:- ▼このコメントに返信
尾田は確かに一発屋だけどその一発がデカすぎるからな
てかその一発が人気すぎていまだ終わらず続いてるわけだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:11:52 ID:- ▼このコメントに返信
で? マリオに勝てるのwwwwwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:12:05 ID:- ▼このコメントに返信
手塚は殿堂でもいいが一発屋を天才とか無いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:12:17 ID:- ▼このコメントに返信
韓国の英雄🇰🇷イ・ジュンソク船長🛳
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:12:58 ID:- ▼このコメントに返信
山野車輪と白正男
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:13:21 ID:- ▼このコメントに返信
尾田は天才というより積み上げ式の努力家って感じ。幼少期から書き溜めた漫画の財産でやりくりしてる感じ。鳥山明は漫画家描いた事ない状態から成り上がったからガチの天才。デザイン系の専門学校行ってたが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:13:42 ID:- ▼このコメントに返信
つまり手塚があの世で嫉妬してる100ワニの作者が最強か
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:13:45 ID:- ▼このコメントに返信
※8
漫画じゃなくて漫画家の話題だとも理解していない…
脳が死んでいる…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:14:26 ID:- ▼このコメントに返信
手塚治虫が神なのは言うまでもないけど掲載速度的な意味で今の漫画と比べるのはまた別の話でしょ
物にもよるけどさすがに作画コストが違いすぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:14:33 ID:- ▼このコメントに返信
尾田嫌い嫌い病患者がまた発作起こしちゃうじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:14:34 ID:- ▼このコメントに返信
当時すごかったけど別に全てを持ってるわけじゃないし
新しい物の話題に潜り込んでは手塚!鳥山!って名前だけ出して
なんか勝った気になってるような浅い漫画好きさんのせいで
結構嫌われてるんよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:14:42 ID:- ▼このコメントに返信
藤田和日郎先生
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:15:03 ID:- ▼このコメントに返信
とりあえず一発屋は外せ
あだち充はん?っと思ったけど話を作る才能はあるんやろなとは思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:17:30 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンプ読んでる子供達から、キャラクターデザインしてもらって
週刊連載してたキン肉マン
こづかい欲しいからって漫画の中に商品を登場させて広告費を
もらってたユーチューバー案件みたいな事してたキン肉マン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:17:43 ID:- ▼このコメントに返信
手塚漫画が出る前と後じゃ全然漫画の表現が違うから
前の漫画読むといかにバケモノかが分かるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:17:54 ID:- ▼このコメントに返信
3位は荒木飛呂彦だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:17:57 ID:- ▼このコメントに返信
売上にするとどうしても過去の漫画家が不利になりやすい
漫画が一般化したのってここ20年ぐらいだしなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:18:09 ID:- ▼このコメントに返信
※17
まあ作品数が多いということは知識の豊富さ頭の良さや想像力がパナイてことでもあるからな
同時進行で次から次へと描き上げていくのは常軌を逸してる
話作りの苦労知る人間からすると化け物過ぎるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:19:22 ID:- ▼このコメントに返信
※17
確かに作画コスト的には現代と比較するのは変だけど
ネーム(絵コンテ)の観点から月産260ページ
それぞれがジャンルや年齢層が違う作品ってのは
マジで異常な生産力やぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:19:52 ID:- ▼このコメントに返信
天才型の漫画家とデータ型の漫画家を一緒くたに並べるなよ
秋本とか明らかに天才タイプではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:20:31 ID:- ▼このコメントに返信
どこで何人に取ったアンケートなんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:20:48 ID:- ▼このコメントに返信
高橋留美子の漫画は毎回後半の失速具合がやばいからな。
特に犬夜叉。
そこに引き伸ばしも加わったから余計にタチが悪い出来になってる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:20:49 ID:- ▼このコメントに返信
※28
それ直感型とデータ型と勘違いしてない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:21:04 ID:- ▼このコメントに返信
ランキング1位は俺かな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:21:54 ID:- ▼このコメントに返信
手塚治虫の本学校の図書室にあるから読んでみたけど絵も汚いしコマ割りとかも下手で読めたもんじゃなかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:22:02 ID:- ▼このコメントに返信
まあ、手塚は現代漫画のフォーマットを作ったレベルだから立場が違う
今の漫画家は手塚の作った広場で活動してるようなもんだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:22:02 ID:- ▼このコメントに返信
売り上げとか数字的な話はよく出るけど、それ以外で尾田は何が天才と評価されているの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:23:12 ID:- ▼このコメントに返信
漫画家で神と呼ばれたのは手塚と矢吹の二人だけ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:23:21 ID:- ▼このコメントに返信
赤坂アカ

と書いたらオマエラが怒っちゃうんだろうか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:23:31 ID:- ▼このコメントに返信
手塚治虫の初期の頃の漫画読むのは結構気合いるわ……
今とコマワリやら違うし、一コマの情報量多いんで流し読みができない
気軽に読むことできないから割と奮起が必要になってくる
当然ながら価値観なども今とは違うんで面白いか面白くないかで言えばそりゃあ、ね……
中期ぐらいにならないと今の人らじゃ耐えられないと思うわ
大林宜彦はその読みやすくなったころから手塚は終わったとみなして離れた人だけれど、
古い人と後の人の時代の人の感性の差をそこでも感じるよ……
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:24:10 ID:- ▼このコメントに返信
あだち充??
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:24:18 ID:- ▼このコメントに返信
ちびまる子ちゃんは天才にしか書けない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:24:25 ID:- ▼このコメントに返信
小山ゆうはランク入りしても良いと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:24:25 ID:- ▼このコメントに返信
≫手塚治虫はスタッフが描いてた説あるよな


火の鳥が間に合わなくて石ノ森章太郎や藤子不二雄に描いてもらったことはあるらしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:25:23 ID:- ▼このコメントに返信
※37
それを挙げるなら松井優征が上位互換だからなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:25:36 ID:- ▼このコメントに返信
※30
鉄砕牙とか何回強化するんねん
って思ったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:25:49 ID:- ▼このコメントに返信
※34
つったってあの系統は戦前からもあったよ
手塚治虫はそれを正当に復活させた人ってことで
新たに始めた人じゃない
幅広くジャンルに手を染めてものにしていったという意味では天才といえるけれど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:25:56 ID:- ▼このコメントに返信
蛭田達也は天才だと思うんだけど、コータロー1本だからアカンか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:26:18 ID:- ▼このコメントに返信
※37
「漫画タイトルに天才の文字を入れた漫画家」じゃなく「天才漫画家」ね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:27:07 ID:- ▼このコメントに返信
塀内夏子も結構天才だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:27:25 ID:- ▼このコメントに返信
高齢者しか投票してなさそうなランキング
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:28:32 ID:- ▼このコメントに返信
あだち充はスポーツラブコメのパイオニアやろ。
タッチやH2やラフを超えるスポーツラブコメは読んだことが無い。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:28:46 ID:- ▼このコメントに返信
>>383
永井豪のは最後に悪魔が地球全土で暴走して最後はわややでという感じのが多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:29:09 ID:- ▼このコメントに返信
アニゲー民も認める言うほど漫画家として優れてる気がしない十大人物

尾田栄一郎
岸本斉史
青山剛昌
諫山創
吾峠呼世晴
兎田ぺこら
高橋和希
赤坂アカ
島袋光年
芥見下々

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:30:03 ID:- ▼このコメントに返信
あらゆるスタンダードを確立したドラゴンボールに対してワンピは何の発明もないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:30:08 ID:- ▼このコメントに返信
知欠はヘタッピ漫画研究所Rでの天才エピソードが凄かったよ
イスに体育座りでヒザに画板置いてあっという間に描いちゃうんだって
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:30:11 ID:- ▼このコメントに返信
ただの知名度ランキングだな
弐瓶勉と林田球が入らない時点で話にならん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:30:21 ID:- ▼このコメントに返信
※39
キャリアも長いけど何作品もアニメ・映画・ドラマ化されてるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:30:46 ID:- ▼このコメントに返信
※4
その為か60歳で他界してしまった
正に寿命を削ってまで漫画を描いた漫画家といえる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:30:58 ID:- ▼このコメントに返信
※30
それは鳥山でも富樫でも練山でも同じ
長期連載の宿命
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:31:04 ID:- ▼このコメントに返信
※30
うる星やつらは別にそんなことなかったけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:31:05 ID:- ▼このコメントに返信
これは流石に知名度と直結しててもしゃーないランキングやね
媒体が売れてなきゃ、その才能に触れる機会すら得られんからな
偉人にしても、教科書に載るなり、ノーベル賞以外の天才なんてよう知らんもんなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:31:18 ID:- ▼このコメントに返信
石ノ森章太郎は入れとこう
藤子不二雄は二人組だけど彼らも入れておこう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:31:23 ID:- ▼このコメントに返信
トキワ荘組+つのだじろう+横山光輝は入るべきだわな
別系統だがちばてつやも
少女漫画家の24年組、とくに萩尾望都は入るべきだと思う
時代くだれば高野文子も入っていいし、
漫画界は天才が多すぎるとは思う
諸星大二郎や大友克洋、松本大洋、つげ義春や丸尾末広などはずせるかといえばはずせるわけないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:31:24 ID:- ▼このコメントに返信
あだち充の描く盗撮写真の様な女体フェチ場面はいつ見ても草生える、自分の性癖全開やんけ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:32:03 ID:- ▼このコメントに返信
あだち充は題材が同じようなの多すぎる
超能力ものみたいなやつは雰囲気が好きだったけどなんかあんま続かなかったような
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:32:12 ID:- ▼このコメントに返信
※45
いや、戦前の漫画はコマの中の絵の構図が
まるで客席から舞台を見るような形で一律に固定されていた
その構図をズームしたり回り込んだりする
映画のようなカメラアングルに変えたのが
手塚治虫の「新宝島」だった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:32:43 ID:- ▼このコメントに返信
蟲師は天才を感じさせる雰囲気があった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:33:02 ID:- ▼このコメントに返信
手塚治虫に憧れて漫画家になる→その憧れていた漫画家がレジェンドになる
→そのレジェンドと化した漫画家に憧れて漫画家になるのが増える→以下繰り返し

手塚治虫は現代漫画における頂点よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:33:19 ID:- ▼このコメントに返信
カメレオンの人は天才で良いと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:33:28 ID:- ▼このコメントに返信
※52
自然にぺこーらいれるなww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:33:36 ID:- ▼このコメントに返信
※49
そりゃ「最近ジャンプで連載が始まった新人の○○先生は天才です!」 ←こんなの誰が同意すんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:34:11 ID:- ▼このコメントに返信
※52
青山剛昌は抜くべきだと思うわ
普通に漫画家として優れてるから
いまは衰えてるかもしれないが、ヤイバでもあててるしな
なんならそっちのが面白いまであるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:34:14 ID:- ▼このコメントに返信
メイドインアビスは絶対に天才
狂人と紙一重の天才
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:34:40 ID:- ▼このコメントに返信
寺田ヒロオという作品知名度は低いけど藤子不二雄、赤塚不二夫、石ノ森章太郎の恩人として
日本の漫画界を大きく変えた漫画家
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:34:43 ID:- ▼このコメントに返信
少年漫画縛りなんか?
もっと天才と呼ぶにふさわしい漫画家はいると思うが、あまりに偏ってないか。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:35:23 ID:- ▼このコメントに返信
※59
めぞん一刻も丁度良い長さで終わったね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:38:23 ID:- ▼このコメントに返信
※73
良い人+キャベツマスターであって天才作家ではない
病気がなければどうなってたか知らんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:38:24 ID:- ▼このコメントに返信
※65
それの元祖は宍戸左行の『スピード太郎』
これがなぜ評価に残らなかったかっていうと単純に戦争に向かっていく貧困のなかで
漫画読んでる時代じゃなくなっていくから
戦争で一回その系譜が途絶えるんだけれど手塚治虫の家は医者で金持ちで
これらを個人で所有できたというのがとてもでかいことだったりする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:40:49 ID:- ▼このコメントに返信
※76
テラさんは考えが狭量すぎかつ潔癖過ぎた
当時でも普通に売れっ子だったよ
スポーツマン金太郎は売れてたし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:41:02 ID:- ▼このコメントに返信
大友はAKIRAだけでおつりが来るくらいの功績は残してるな。
あの作品が無ければアニメ、漫画、両方とも画力の概念がだいぶ変わってた。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:42:26 ID:- ▼このコメントに返信
長い穴って漫画が読みたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:42:27 ID:- ▼このコメントに返信
天才というのは、映像記憶とかの特殊な才能持ってる奴の事を言うんだと思うがな。宮崎駿とかその類い。何も見ずに頭の中の映像で描けるから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:42:59 ID:- ▼このコメントに返信
手塚は連載作品イマイチ売れなかった事はあんまり知られて無いんだろうなあl
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:43:13 ID:- ▼このコメントに返信
萩尾望都先生はコマ割りで悩んだ際は必ず横山光輝先生の作品を参考にするそうな
漫画のコマ割りの基本、人物描写の基本がすべてあの中にあると言ってた
そういう意味で横山光輝は入るべき
Good 0 Bad 0
.   2023/05/10(水) 00:44:26 ID:- ▼このコメントに返信
ナウシカ漫画版は漫画の文法じゃなくて絵コンテを漫画的に配置してるから異質
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:45:27 ID:- ▼このコメントに返信
岡田あーみん、ギャグ漫画だったら空前絶後のオンリーワン、誰も真似できなかった才能
お父さんは心配性、こいつら100%伝説、ルナティック雑技団、あーみん劇場
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:46:02 ID:- ▼このコメントに返信
※41
小山ゆう入るなら村上もとかも入ってほしい
あの二人はなぜかイメージが被る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:46:46 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピースを挙げる人のワンピースしか読んでない感半端ないよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:46:58 ID:- ▼このコメントに返信
※78
野球漫画に実況中継付けたのと本格野球漫画としてはテラさんが先駆者だからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:48:36 ID:- ▼このコメントに返信
※85
岡田あーみんの正統後継者は江口夏美だと思ってる
言語センスなどは岡田あーみんの圧勝だけれど、世界観込みでの笑いは江口夏美のが勝るかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:48:47 ID:- ▼このコメントに返信
唯一無二の漫画を書いた人が天才って思うと 澤井啓夫先生はここ30年で一番の天才だと思うわ
ただ来世と前世分の才能を注ぎ込んじゃったけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:49:12 ID:- ▼このコメントに返信
※74
そう思うなら具体的に名前を挙げたらいいだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:49:37 ID:- ▼このコメントに返信
一位は文句なしだけど二位の尾田はねえだろ
ワンピだけの一発屋じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:50:17 ID:- ▼このコメントに返信
最近はメジャーどころで多作な作家が減ったから多様なジャンルへの才能の有無が分からなくなったよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:50:50 ID:- ▼このコメントに返信
鳥山明はストーリーはあれだけど絵は天才だと思う
特に動きの見せ方と機械系のデザインはまじですごい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:52:16 ID:- ▼このコメントに返信
※94
ネームの段階でほぼできてるからな
長い経歴の中でアシが二人しかいない理由がよくわかる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:52:48 ID:- ▼このコメントに返信
※93
一作品を長くって傾向が強いからなぁ・・・
ようやく20巻ぐらいで止めるようにはなりつつなってるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:56:24 ID:- ▼このコメントに返信
とりあえず一つも完結させてない人は抜こう
終盤で評価変わるとかよくある話だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:56:48 ID:- ▼このコメントに返信
※84
安彦良和もコレよな
小島剛夕は絵コンテとしても漫画演出としても優秀だった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:59:17 ID:- ▼このコメントに返信
とりあえず尾田や岸本みたいな一発屋は除いてくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:00:39 ID:- ▼このコメントに返信
※96
まあ手塚なら20巻で不足なくワンピース書き上げてるだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:01:34 ID:- ▼このコメントに返信
富樫を入れるなまともな漫画家を馬鹿にしてるのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:07:06 ID:- ▼このコメントに返信
富樫は”少年漫画”を描く事に関してだけは当代一の天才だと思ってる
ワクワクして次が読みたくなる引きの上手さは他の少年漫画家の比べられるところじゃない
萩原のバスタードも同じくらい続きが読みたいAIでも何でも駆使して続き描いてくれください
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:07:24 ID:- ▼このコメントに返信
※100
アトムですらアレだけとっちらかって手塚には無理やぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:07:41 ID:- ▼このコメントに返信
手塚治虫は天才であるんだろうけど、それ以上に近代漫画の始祖のイメージ
漫画という言葉なら、葛飾北斎が元祖なんだろうけど。
藤子不二雄は愛弟子、石ノ森章太郎・赤塚不二夫がほぼ一緒いたという奇跡のトキワ荘
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:18:04 ID:- ▼このコメントに返信
※61
石ノ森章太郎はコマ割りとか演出がまさに天才だしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:18:39 ID:- ▼このコメントに返信
手塚治虫は天才というより狂人
まずあの時代に医者になる選択肢もあったのに漫画の道を選んだのが漫画狂すぎる
しかもその後ちゃんと忙しいアトムの連載中に研修行って国家医師免許取ってるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:19:12 ID:- ▼このコメントに返信
才能で言えば手塚より藤子F不二雄のが数段上だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:20:09 ID:- ▼このコメントに返信
手塚治虫(説明不要)
藤子・F・不二雄(説明不要)
藤子不二雄A(様々なグロ表現の確立、どろどろしていない忍者物の確立、昭和マンガ史の啓蒙他)
石ノ森章太郎(説明不要、特に特撮物原作とマンガ日本経済入門により社会人向け学習まんがを確立させたことによる)
白土三平(絵の芸術性および劇画の普及に与えた影響)
萩尾望都(少女漫画の地位を著しく向上させたことによる)
つげ義春(マンガを文学と同様の論評対象としたことによる)
ジョージ秋山(なんと言ってよいか…でも天才)
横山光輝(鉄人28号、サリーちゃんという別ジャンルでアニメ創世記を盛り上げたこと及び歴史漫画を一大ジャンルにしたことによる)

もう一枠は悩む。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:21:02 ID:- ▼このコメントに返信
ペレやベーブルースを認めない奴がいるように
頑なに手塚を認めない奴いるよな
挙句の果てに古いって当たり前の事をドヤ顔で言う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:23:59 ID:- ▼このコメントに返信
※94
よく鳥山明ストーリー馬鹿にされるけど、絵ほどじゃないにしても話作りも上手いだろ

ブウのラストで地球爆発から逃げる時、ゴハン達じゃなくてサタン連れてて、最後のシメに地球人から元気玉集めるためにサタン利用したのは良くできてるじゃん その後ベジータ連れて逃げるサタンもカッコいいし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:24:18 ID:- ▼このコメントに返信
どうしてもこういうのは有名度ランキングになってしまう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:25:23 ID:- ▼このコメントに返信
※108
長谷川町子入れてくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:28:33 ID:- ▼このコメントに返信
※16
なお漫画家も死んでる模様🤣
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:28:59 ID:- ▼このコメントに返信
秋本治先生は大ファンだけど天才じゃなくて秀才って感じだな
取材や資料を真面目に集めてキッチリ描くイメージ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:35:31 ID:- ▼このコメントに返信
※108
小栗左多里:「ダーリンは外国人」で「エッセー漫画」という一大ジャンルを確立させた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:35:35 ID:- ▼このコメントに返信
※11
あだち高橋は時代と世代に恵まれたおかげで信者の数が多すぎて、
知名度と売上だけが突出してるタイプだと思う
「漫画の基準」があだち高橋になっちゃってるオッサンが相当数いる
そんなにも時代を超えた普遍的傑作だというなら子供にもウケるはずだけど、
評価者たちが全く世代交代してないからな

子供が読んでもやべえって意味だと手塚と永井がファン層の世代交代に成功してるから、
あとはいつもの信者力合戦にしかならない

これでも一応漫画を10000冊以上、外国語も含めて読んできたから、
多少語っても許されるはずなんだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:36:27 ID:- ▼このコメントに返信
こんなの手塚石ノ森赤塚藤子不二雄をはじめとする最初期の大御所だけでランキング埋まってしまうからな
しかもその後の世代にも大御所が控えてる
現代の漫画家入れたいなら条件付けないと無理だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:38:01 ID:- ▼このコメントに返信
※17
じゃあ作画コスト落としていいから、毎日平均8ページ以上描いてみ?
絵は下書きレベルでもいいしコマ割もしなくていいから、最低限物語として破綻してないものを

週25ページですら一人でやると拷問だぞ、どうせやったことねえんだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:38:31 ID:- ▼このコメントに返信
現代漫画への影響力で言えば手塚治虫よりつげや石ノ森の方が影響大きいと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:38:44 ID:- ▼このコメントに返信
「天才」のランキングではなく「天才だと思う」ランキングだから作品の内容だけではなく知名度も大事
またどのような天才であるかも不問なのでこち亀やゴルゴみたいな1話完結型ではない連続的マンガを週間で長く連載し続けることができるのも天才と言える

他にもランクインして欲しい漫画家さんも確かにいるけどランクインしている漫画家さん達も充分に納得できる方々ばかりだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:40:42 ID:- ▼このコメントに返信
>>32
松本先生もすごいのにね
999の話の各話の終わりにあるぽえむ?が面白かった
その場その場で結構てつろうの性格変わるけど良いシーンは本当に良かった
あと、最終回も悲しくも良い話だ
あのあとてつろうはずっと宇宙を旅するのだろうか・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:41:31 ID:- ▼このコメントに返信
※21
あだち充はガチ天才の一人だぞ
兄のあだち勉が上京させなかったら銀行異になっていたらしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:43:12 ID:- ▼このコメントに返信
※33
具体的に何のタイトル読んだか言ってみ?
『火の鳥 宇宙編』なんて一度読んだら二度と忘れられない、
超絶変態コマ割りで有名なんだけど

試しに「火の鳥 宇宙編 コマ割り」で画像検索してみろ
あれを 5 4 年 前 に やってたのが手塚治虫だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:43:23 ID:- ▼このコメントに返信
※1
いらいらで草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:43:58 ID:- ▼このコメントに返信
※122
1行目と2行目の関連がわからない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:44:59 ID:- ▼このコメントに返信
板垣恵介
福本伸行
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:45:46 ID:- ▼このコメントに返信
※103
手塚治虫なら今も健在だったら
ゆるキャン読んで「え?キャンプして何も起こらないで終わるの?それでいいの?」
と首を捻りそうw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:46:39 ID:- ▼このコメントに返信
※45
「車は日本の発明品じゃありません」のコマンドー語録の話をしてもいいが、
厳密な元祖が別にあることは俺も知ってるけど、
それを理由に手塚が新しいことをやってなかったとか言われても、
お前が読んでるのは漫画じゃなくて評論本だろとしか思えんよ

ネットが普及するにつれて増えたよな、
お前みたいに「漫画」じゃなくて「批評」の話題にだけ湧く人種

お前は『クシコス・ポスト』の作曲者を即答できるか?
そういう話してんだよ今は
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:46:40 ID:- ▼このコメントに返信
※125
2行目は余談だから気にするな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:47:16 ID:- ▼このコメントに返信
手塚治虫のドキュメンタリー漫画で嘘か本当か分からないけど

手塚治虫が締め切りに追われる中海外旅行行って、海外から国際電話で日本のアシスタント達に電話の口頭で「コマ割り」と「背景」だけ先に作るよう指示するんだけど、電話してる手塚の手元には何にもない
なのに手塚は「3コマ目の背景には・・・・三つ目がとおる4話の6ページの2コマ目の校舎を引用してください」と自分の作品が全部頭の中に入っていてそれを資料として伝えているっていう話は本当だったら、天才というより脳の異常発達だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:47:37 ID:- ▼このコメントに返信
そんな事より
6位 青山剛昌「名探偵コナン」他
  ↑半角スペース
7位 諫山創「進撃の巨人」
  ↑全角スペース
8位 秋本治「こちら葛飾区亀有公園前派出所」他
  ↑半角スペース

コレだろ!この無能さに気付くかどうかだろ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:49:22 ID:- ▼このコメントに返信
尾田入れる奴のオツムが気になるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:50:54 ID:- ▼このコメントに返信
藤子不二雄がFとAの作品全てを指すのなら9位なわけがない
上の世代は1人1票なら手塚治虫になるというだけで
2~8位より藤子不二雄が下であるとは絶対に認めない
侮辱になる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:52:37 ID:- ▼このコメントに返信
※115
いやエッセー漫画なんて昔からいくらでもあるだろ それこそ遥か昔から描いてる西原理恵子の方が圧倒的に売れてるし、「だめんずうぉーかー」とか「ママはぽよぽよザウルスがお好き」とか有名なのいくらでもあったろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:54:00 ID:- ▼このコメントに返信
こういう記事って、「こっちのほうが天才」「いやいやこっちのほうが天才」とかって言い合うのが面白いので、「◯◯が入っているなんておかしい」というよりは、「この人だと思う、理由はコレコレ」といってくれたほうがありがたい。

ということで、おかしいレベルの羅列ネタを週刊ペースでやり続け、ギャグも感動者も書き分けられ、伏線の貼り方がえげつない久米田康治はどうでしょうか。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:57:07 ID:- ▼このコメントに返信
※134
もちろん先駆者はいくらでもいたけれど、割と特殊な背景を持っている人、体験をした人がそれをマンガで紹介するっていうエッセー漫画は、小栗左多里以降急激に増えたと思うよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:57:35 ID:- ▼このコメントに返信
※133
わかるわー 才能うんぬんよりもまず知名度でいっても「ドラえもん」だけで他を圧倒できる 師匠の手塚もドラえもんには勝てないって言ってたし

進撃の巨人がドラえもんより上とか言われたら逆に公開辱めプレイだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:58:00 ID:- ▼このコメントに返信
よく知らないけど横山って人はありとあらゆるジャンルの漫画書けてすごいと思った
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:01:41 ID:- ▼このコメントに返信
あずまきよひこは、もっと評価されるべきだと思う。
21世紀に日常系がマンガ・アニメを席巻したのってあの人の影響でしょ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:05:20 ID:- ▼このコメントに返信
※136
いやいや特殊な背景だったら西原なんて30年以上も前からLGBT全部いじってたし、夫はアル中の末期癌で亡くなった戦場カメラマンだし、そもそも本人がさくらももこに並ぶ狂人じゃん

要はあれでしょエッセー漫画じゃなくて北欧女子オーサとか中国嫁日記とかインド夫婦茶碗とか日本に来た外国人の異文化カルチャー漫画が増えたって事でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:07:53 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピとか進撃の「一発がでかすぎる」系を一発屋って言うのすごい違和感あるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:08:08 ID:- ▼このコメントに返信
※139
わかる萌四コマっていう比較的新しく生まれたジャンルのパイオニアって事では結構重要だよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:10:15 ID:- ▼このコメントに返信
※141
そうだよね まずワンピースはまだ一発打ち終わってないしね
本当の一発屋はむしろ師匠の和月の方だよな 武装錬金が微妙に二発目かもしれんが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:12:13 ID:- ▼このコメントに返信
※140
そうそう。
挙げてくれている異文化ものだけじゃなく、体験記的なやつとか、カルト村で育った的なやつとか、それこそオタリーマンとか、あの手のものがダーリン以降一気に増えたと思うんだよね。
あと、漫画家が実体験で旅行ガイドを書くのとかも。

西原さんは本人が特殊すぎるというか、別の意味で天才だから。後継がいない(後継になりようがない)でしょ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:14:41 ID:- ▼このコメントに返信
※10
漫画家?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:16:51 ID:- ▼このコメントに返信
エッセー漫画は漫画として認めねぇわ
あんなもん絵日記であって漫画ではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:21:23 ID:- ▼このコメントに返信
手塚治虫が天才であることに異論は無いが火の鳥は過大評価されてる気がする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:23:07 ID:- ▼このコメントに返信
※6
売れたら正義なら世界一の書籍は聖書だし
ゲームに例えるならFF15やFF8が名作って事になるんだが大丈夫か?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:24:41 ID:- ▼このコメントに返信
世界一売れてる漫画読んでる奴も世界一面白いと思って読んでるわけじゃないよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:46:39 ID:- ▼このコメントに返信
別にワンピースや尾田先生を認めないのは勝手だけどまだ連載が続いてるのに一発屋扱いはおかしいだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:54:46 ID:- ▼このコメントに返信
こんなのランキングに出来るわけない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:57:49 ID:- ▼このコメントに返信
一話完結型が多かったこち亀と違ってワンピースは終わってからじゃないと評価しようが無いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:57:54 ID:- ▼このコメントに返信
2位、尾田栄一郎w
素晴らしい漫画家ではあると思うけどそれはない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 03:00:05 ID:- ▼このコメントに返信
※151
真面目だけど頭悪そう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 03:05:37 ID:- ▼このコメントに返信
村山慶は頭いいなって思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 03:12:49 ID:- ▼このコメントに返信
これだけは言える
小田っち2位はない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 03:17:16 ID:- ▼このコメントに返信
※3
アメリカはウォルト・ディズニー、日本は手塚治虫先生
その後の発展の仕方を考えると、手塚先生が日本で生まれてくれたことに感謝したくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 03:26:21 ID:- ▼このコメントに返信
進撃以外は妥当
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 03:27:28 ID:- ▼このコメントに返信
※153
呪術とか好きそうw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 03:28:01 ID:- ▼このコメントに返信
尾田は売上が凄い漫画家であって天才ではないと思う
マイルドヤンキー層にまでウケる漫画を描けたって事は凄いんだけど、天才って表現は違うかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 03:28:20 ID:- ▼このコメントに返信
わりとガチで楳図かずお
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 03:55:20 ID:- ▼このコメントに返信
※110
ブウ編だとキャラの性格なんかもよく出来てるよな
トランクスと悟天の悪いとこだけ合わせたゴテンクスの性格も、悟空の戦闘センスとベジータの抜け目のなさを合わせたベジットも上手く組み合わせて盛り上がる展開に繋げてる
あとラストの元気玉はサタン使いたいために無邪気ブウをあそこまで純朴な性格にしたんじゃないかとすら思いたくなるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 04:06:53 ID:- ▼このコメントに返信
※161
漂流教室とか大傑作やもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 04:16:10 ID:- ▼このコメントに返信
富樫はちゃんと連載続けてれば1位になれる器があったのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 04:40:43 ID:- ▼このコメントに返信
留美子は御大と首位争いするレベルだろ
漫画だけでなくドラクエのデザイン力も加味してようやく鳥山が食らいつけるくらい他とは格が違う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 04:55:10 ID:- ▼このコメントに返信
尾田が鳥山より上とか正気か
絵はそんなにうまくないし話は後付けだしページがゴチャゴチャしてて読みづらい、キャラデザも足短かったりやたら胴長かったり体型のおかしい奇形は描けてもセルやフリーザみたいな独創的なのは産みだせない、お涙頂戴シーンが多すぎて臭い、何もかも劣ってる
両者が世界観やキャラデザ、ストーリーを監修した2本のゲームがあったとしてどちらかしかプレイ出来ない場合、尾田を選ぶ奴なんかおらんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 05:21:19 ID:- ▼このコメントに返信
尾田叩いてる奴ってやっぱり尾田と同年代のおっさんなんかな?w
嫉妬するだけ虚しくならないかw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 05:30:24 ID:- ▼このコメントに返信
サボりの天才富樫
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 05:39:50 ID:- ▼このコメントに返信
なお海外で1番評価されてるレジェンドは留美子な模様
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 05:42:23 ID:- ▼このコメントに返信
手塚とトキワ荘世代は殿堂入りして別格にして
こういうランキングには出さないことにするべきだろ
長谷川町子とかも同格でランク外に
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 05:43:42 ID:- ▼このコメントに返信
※79
でも「AKIRA」の超能力描写や大友が描き込み多くなったのって「童夢」の時点で既にやってない?
なんかアニメ化されてないから地味だけど「童夢」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 05:47:38 ID:- ▼このコメントに返信
※61
ドキワ荘グループは世代的にすぐにレジェンドにくるんだが
じゃあ永井豪やちばてつやや楳図かずおはどーすんのとか
白土三平・水木しげる・つげ義春ら『ガロ』の面々も外せず
萩尾望都や大島弓子らの少女漫画24年組も忘れちゃいけない……と日本には天才漫画家が多すぎるんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 05:49:58 ID:- ▼このコメントに返信
手塚治虫は人間や人生を描写して、漫画を作品と呼ばれるものに昇華した、という
点で殿堂入りだと思う。尾田って、その流れを汲んで一般層にマンガを広めた一人に
過ぎないから格がやはり違う。認知度はともかく、漫画家としては諫山創と同格ぐらいだろう。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 05:51:17 ID:- ▼このコメントに返信
手塚治虫は1位とかそういうのじゃなく
まさしく漫画の神様という位置で良いと思うんだよな
あれだけ様々なジャンルの漫画を描いて全部面白い
それこそ子供から大人まで楽しめる作品を多数生み出したんだし

あとランキング見てきたけど徳弘正也と水木しげるが
鬼滅の作者より下なのは納得いかん
鬼滅ってアニメの出来が良かっただけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 05:52:41 ID:- ▼このコメントに返信
※104
「漫画」という言葉が正確には笑えることを描いた絵みたいな意味しかなくて
だから晩年の石ノ森章太郎はもはや今の漫画はそんな概念では収まらないと「萬画」と呼ぼうと提唱してた
全然浸透しなかったけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 05:55:35 ID:- ▼このコメントに返信
※108
異質ではあるが手塚治虫が嫉妬し結局唯一描けなかったジャンルに「スポ根」というのがあるから
梶原一騎を原作者だけどランクインさせれば?
あとやはり手塚が全然手が出せなかった「劇画」代表でさいとう・たかをとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 05:58:17 ID:- ▼このコメントに返信
※108
「マンガ日本経済入門」は最初アシスタントによる代筆(シュガー佐藤が描いてた)で
人気が出てきたら自分が描きだしましたって変な作品だからなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 06:00:59 ID:- ▼このコメントに返信
※77
旭太郎の「火星探検」もかなり実験的な事やってる
戦前の漫画って意外に思ってるよりも進んでたりする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 06:04:05 ID:- ▼このコメントに返信
※112
そこらあたり入れるのなら東海林さだおや園山俊二ら早稲田漫画研究会の面々とか
いしいひさいちなどの所謂「新聞四コマ」勢どうするかっていう問題がある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 06:11:59 ID:- ▼このコメントに返信
※33
アカデミックな絵の勉強してないから当時からデッサンがなってないと先輩漫画家から叩かれてた
それで手塚は漫画記号論という発想を思いつく
ちなみにみなもとたろうも「藤子不二雄は『新宝島』冒頭の車が走ってるコマを見て本当に走っているように見えたというが今見るととてもそんな感じにはならない」と疑問をぶつけている
田川水泡や杉浦茂や横山泰三らはアカデミックな絵の勉強してるだけあって当時からめちゃくちゃ画力高い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 06:14:38 ID:- ▼このコメントに返信
※20
漫豪の称号持ってますからね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 06:16:08 ID:- ▼このコメントに返信
※108
世代はかなりズレるがつげ義春の対抗馬で吾妻ひでおはどう?
天才で同世代や後の漫画家に与えた影響絶大だよ
元祖ロリコン漫画家でもあるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 06:19:15 ID:- ▼このコメントに返信
※142
そういう意味なら高木さんの山本崇一朗も「○○さん」系という新ジャンルを発明した天才になる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 06:23:50 ID:- ▼このコメントに返信
榎本俊二と岡田あーみん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 06:25:31 ID:- ▼このコメントに返信
きっと女さんが選んだランキングなんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 06:26:52 ID:- ▼このコメントに返信
ただ売れた奴と影響力与えた奴とは分けた方がいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 06:39:25 ID:- ▼このコメントに返信
※164
冨樫は腰やってるのが読者の想像する100倍きついんだと思う。腰やるとずっと座ってられないし、立って作業も辛いんだろう。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 06:41:14 ID:- ▼このコメントに返信
※123
俺が読んだのはブラックジャックとアドルフに告ぐ(両方途中でギブ)
火の鳥や鉄腕アトムもあったと思うけどそっちはもう手を付けなかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 06:45:55 ID:- ▼このコメントに返信
※157
アメリカはディズニー以外にもフライシャー兄弟(宮崎駿が「さらば愛しきルパンよ」のロボットでオマージュささげた人たち)など優れたアニメーターが大勢いたんだけど全部ウォルトが潰してったのよ
映画監督のリチャード・フライシャーの回想によればウォルト・ディズニーの顔がTIME誌の表紙に載ってるを見た父のマックス・フライシャーが激高して「くそったれ野郎が!」と怒鳴るところを見たんだと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 06:47:03 ID:- ▼このコメントに返信
※123
いや、火の鳥のコマ割りなんか今の漫画家は誰も真似してないじゃん
優れたコマ割りなら真似されまくってるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:01:04 ID:- ▼このコメントに返信
少女漫画家の方が天才多いと思うけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:02:28 ID:- ▼このコメントに返信
>>198
ちゃんと完結させるのは偉い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:03:46 ID:- ▼このコメントに返信
岸本はサム8で一気に順位下げたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:04:34 ID:- ▼このコメントに返信
※147
三島由紀夫は「劇画や漫画の作者がどんな思想を持とうと自由であるが、啓蒙家や教育者や図式的風刺家になったら、その時点でもうおしまいである。かつて颯爽たる「鉄腕アトム」を創造した手塚治虫も、「火の鳥」では日教組の御用漫画家になり果て、「宇宙虫」ですばらしいニヒリズムを見せた水木しげるも、「ガロ」の「こどもの国」や「武蔵」連作では、見るもむざんな政治主義に堕している。」と評し
四方田犬彦が『漫画原論』で「高邁な意思に至れば至るほどに、手塚の作品が漫画としての実験性を見喪い、絵として退屈なものになっていくことは、残念ながら認めなければなりませんが……。」と論じ
夏目房之介すらも「火の鳥」は物語は壮大だけれど小説や映画などでも代用が利くもので漫画でなければならない意味がないと述べてて
「火の鳥」は評論家からは評判悪いんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:14:34 ID:- ▼このコメントに返信
※189
権利を盾にユニバーサルがオズワルドを取り上げなければ
ウォルトはただの天才アニメーターで終わったんだろうとは思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:17:41 ID:- ▼このコメントに返信
漫画としての動きや構図に関しては鳥山明がずば抜けてるわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:18:10 ID:- ▼このコメントに返信
※130
別の本で、アシスタント側からの話があったけど
「全然できなかった」そうな。
電話指示による遠隔コマ割りは全然無理で
背景は結局電話では理解できず、指示されてた話の原稿をかき集めてすぐ対処できるようにしてた。

こういった電話が多いので、アシスタントは手塚治虫からの電話恐怖症になってたとか。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:20:21 ID:- ▼このコメントに返信
功績ばっか語らないで面白さで語れよ
功績で見たら誰も手塚に勝てん
僕は荒川弘を推すね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:23:54 ID:- ▼このコメントに返信
手塚が凄いというか、ベルセルク作者の死因もそうだけど
山田玲司の動画でもいってるが連載って地獄のマラソンだから
最初に決めた絵柄のコスパで全てが決まる
村田先生や小畑先生みたいに作画担当ならいいが
原作と作画を両方やって絵柄もしっかり行きますでやると長期視点で見たら
どうなるのかは言うまでもない

だから永井豪、手塚治虫は伝説になれた
もちろん、絵柄のコスパよくしりゃ伝説になるとはいってない
もともと頭に振ってくるアイデアが二人みたいな作品数なみの天才だったらの話

そういう意味で絵柄の選択でミスって埋もれていった天才は腐るほどいるだろう
分かりやすいのがガンツ、最初がバチクソおもろいし濃密で勢いも凄かったし
ラストまで、あの勢い残せてたらもっと伝説になってた 可能性と才能とパワー自体はあったんだよ
3D作画にしてですら力尽きるんだ、週刊連載ってそのくらい恐ろしい地獄マラソン
あんだけ稼いで今も描きまくってる尾田先生が、わざわざ岸本にいうくらいなんだから

漫画の才能は 連載に耐える才能 といってもいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:30:51 ID:- ▼このコメントに返信
※171
まあ、作品ではなくて作者自身が漫画界の楔になった稀有な例だからな。その代表作というか、世間に認知されたのがAKIRA。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:34:04 ID:- ▼このコメントに返信
尾田が鳥山や高橋より上はねぇわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:37:40 ID:- ▼このコメントに返信
※199
いやもう週刊じゃなくね?
ベルセルクとバスタードとハンタはあれだけ休み貰ってるんだから完結させろとは言いたい
ベルセルクは残念だったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:39:33 ID:- ▼このコメントに返信
※194
評論家の意見とかどうでもいい
自分が楽しければいんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:40:11 ID:- ▼このコメントに返信
※120
でも、世間一般的な知名度ってTVで取り上げられる知名度だよな。

懐かしのアニメで名前が挙がるのもTVで「懐かしのアニメ特集」で挙げられた物ばかり。幼少の頃にハマった作品って人によって違ったりするんだよ。記憶が上書きされたりしていると思うよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:41:02 ID:- ▼このコメントに返信
※52
島袋光年はジャンプでタケシもトリコも当ててるから違うかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:51:42 ID:- ▼このコメントに返信
植田まさしは天才だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:53:24 ID:- ▼このコメントに返信
デビルマンは途中の歴史パートさえなければなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:54:04 ID:- ▼このコメントに返信
三浦みたいな作品を終わらせられなかった死んで当然のゴミは評価に値しないだろうに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:56:34 ID:- ▼このコメントに返信
手塚治虫の一番面白い作品はアトムでもブラックジャックでもなくアドルフに告ぐだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 08:07:47 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピースは面白いと思うけどワンピース見て漫画家目指す人はいないイメージ
今のセリフにキャラに擬音にとごちゃごちゃしたコマみて真似したいって思うやついるのかね
真似した漫画を出版社に持ってったら見づらいの一言で終わりそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 08:12:39 ID:- ▼このコメントに返信
※49
GOAT論争に入るには歴史の試練に耐えんといかんのだから、エントリーするには10年20年は待たんといかんのはどのジャンルでも同じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 08:26:11 ID:- ▼このコメントに返信
※38
「子供が読む作品」言われてショック受けて大人でも楽しめる作風になるまで苦労したみたいだしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 08:26:12 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピースとか読んでるの底辺だけやろ
その底辺が多すぎる事が問題なんだけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 08:29:26 ID:- ▼このコメントに返信
※1
天才1人も居なくて草
全部パクリマンやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 08:33:17 ID:- ▼このコメントに返信
※110
最初漫画読んでいてスラスラ読めるからあまり考えずに読めてしまう分ストーリー気にならないんだけど
考察系の動画とか見てると設定やストーリー展開だいぶ練られていて面白い事に気が付く
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 08:38:28 ID:- ▼このコメントに返信
※135
かってに改造は絶対伏線じゃないと思った
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 08:39:03 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピースはとんでもないゴミになる可能性があるだろ
いつ終わるんだよ後何年?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 08:42:31 ID:- ▼このコメントに返信
※209
個人的には「陽だまりの樹」
自分の御先祖を主人公に幕末の動乱語っちゃうのはズルいわ
画的にも劇画のやり方をようやく取り入れて円熟味がある作品
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 08:44:16 ID:- ▼このコメントに返信
※51
善と悪 光と影がガチで衝突すると最後は「わやや」になるのは
神話の時代から人類が出している「解」なんだ
豪ちゃんはそれを漫画で表現した第一人者なのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 08:44:29 ID:- ▼このコメントに返信
※174
手塚作品が全部面白いはないわー
スランプの時期もあったし
読み切り作品とかマジでつまらんやつもあるし
本当に全部読んでみろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 08:48:11 ID:- ▼このコメントに返信
※110
ブウ編のストーリーはかなり酷いだろ……
悟天・トランクスや悟飯のパワーアップイベントに何話も費やしておいていざパワーアップして登場したら何の役にも立たずに退場なんてブリーチでもあそこまで酷い展開はないと思うぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 08:54:02 ID:- ▼このコメントに返信
※174
手塚の漫画で今でも国民的な人気があるものなんか一つもないけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 08:58:05 ID:- ▼このコメントに返信
現代でも火の鳥超えるスケールの漫画は無いからなぁ
手塚治虫は本当に別格
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 09:09:13 ID:- ▼このコメントに返信
※5
手塚治虫死亡のニュースはTVでもニュースになったけど天才だけど所詮漫画家っって扱いだったなぁ
ジャニー何とかさんが死んだときの方が遥かに大きな扱いだったが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 09:11:15 ID:- ▼このコメントに返信
誰が発表したランキングなん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 09:21:27 ID:- ▼このコメントに返信
老若男女誰もが知るいわゆる「国民的キャラクター」「国民的マンガ」を作った人はやはりすごいと思う。
藤子・F・不二雄、長谷川町子、やなせたかし、さくらももこ(クレヨンしんちゃんは少し悩む)

一つのジャンル、特にギャグ漫画で長期間一定クオリティのものを書き続けている人もぶっ飛んでいると思う。
植田まさし

単純に、半世紀連載って化け物。
小島功、聖悠紀、東海林さだお、さいとう・たかを、みつはしちかこ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 09:27:10 ID:- ▼このコメントに返信
※210
ワンピのフォロアー山ほどいたけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 09:34:36 ID:- ▼このコメントに返信
※224
そりゃそれを流す側とのズブズブさ加減で言えば比重の差なんか当たり前やろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 09:39:12 ID:- ▼このコメントに返信
手塚治虫って
漫画表現のパイオニアの一人ってのが凄いんだけど
これは作品の好き嫌いがあるので皆が納得するものではないと思う

ただ、歴代の全漫画家で比較しても仕事量がエグイというのは素直に尊敬できるわ
これでしっかり家庭持って家族サービスもしてたってどうなってんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 09:39:56 ID:- ▼このコメントに返信
ちばてつやがいない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 09:42:43 ID:- ▼このコメントに返信
※229
社会人になるとその辺に感心するよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 10:00:43 ID:- ▼このコメントに返信
※206
おれも40年前はそう思ってた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 10:04:14 ID:- ▼このコメントに返信
言っちゃなんだが
尾田と手塚を同じ土俵で評価するなんて無理だよな
この両雄がそれぞれ活躍していた時代は漫画業界から読者層まで何から何まで違いすぎるからな
何をもって天才とするかでいくらでも順位が上下する
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 10:05:42 ID:- ▼このコメントに返信
※210
フォロワークソ程いたけど結局尾田の水準が高すぎるだけで真似用がない作風だと証明されたぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 10:10:23 ID:- ▼このコメントに返信
トップは石ノ森章太郎だろう。
今のマンガや特撮の多くのジャンル・サブジャンルを作りだしたのがこの人。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 10:11:49 ID:- ▼このコメントに返信
※125
もともと群馬の天才兄弟と言われるほど界隈で有名だったし絵の仕事にも興味持ってたが
親は安定した職に就いてほしいと希望してたし本人も特に反発はしていなかった

それを知ってた兄貴が親の説得とアシスタントの内定取り付けて上京させて数年後漫画家デビュー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 10:40:27 ID:- ▼このコメントに返信
横山光輝がいないのか
ロボットや歴史物のパイオニアだと思うんだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 11:01:16 ID:- ▼このコメントに返信
吉田戦車
シュールな空気感ならこの人の上はいない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 11:04:21 ID:- ▼このコメントに返信
ある意味、増田こうすけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 11:08:30 ID:- ▼このコメントに返信
MEE
見田竜介
伊東岳彦
あらいずみるい
菅沼栄治
石田和明
あかつきごもく
御祇島千明
御厨さと美
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 11:16:28 ID:- ▼このコメントに返信
※123
54年前とか言われても今の人間には関係ないしなぁ・・・・・
別に芸術品をかたってるわけじゃないんで
普通に見にくいとしか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 11:17:36 ID:- ▼このコメントに返信
尾田くん、いまあったら約束が違うもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 11:28:48 ID:- ▼このコメントに返信
※4
日本の漫画アニメ系の労働環境が劣悪なのは間違いなくトキワ荘組の所為だからな
化け物の働き方を基準にしてはいけない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 11:44:35 ID:- ▼このコメントに返信
「ONE PIECE」や「進撃の巨人」は確かに傑作の部類だろうけど、
それしかヒット作がない尾田栄一郎、諫山創を、
手塚治虫や鳥山明、藤子不二雄、高橋留美子と並ぶ「天才」かというと疑問だなあ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 11:59:03 ID:- ▼このコメントに返信
赤塚不二夫さんを忘れていないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 11:59:18 ID:- ▼このコメントに返信
手塚はこの枠には収まらんからなぁ
そら神様言われますわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 12:02:47 ID:- ▼このコメントに返信
※8
まだ転生傭兵のやつのほうがマシやわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 12:16:33 ID:- ▼このコメントに返信
売れてないけど丸尾末広は天才やと思うけどな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 12:17:46 ID:- ▼このコメントに返信
あだち充はこの面子の中ではちょっと異色の遅咲きの天才だな

デビューから8年ほど短期打ち切り続きで、劇画から少女マンガまで描いて試行錯誤した後に今の作風を確立して
ナインでようやくヒットして陽の目を見る事になった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 12:25:14 ID:- ▼このコメントに返信
この手のは自分の好みで天才認定してるだけだからな
気に入らない天才は凡人なんだよな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 12:34:29 ID:- ▼このコメントに返信
※141
吾峠は一発屋じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 12:38:21 ID:- ▼このコメントに返信
※233
むしろ尾田が上になる尺度で天才と関連付けられるのってなんやねん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 12:44:33 ID:- ▼このコメントに返信
楳図かずお
山上たつひこ
徳弘正也
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 12:47:56 ID:- ▼このコメントに返信
漫☆画太郎
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 12:54:52 ID:- ▼このコメントに返信
里中満智子先生は?

いや俺は全然読んだことないんだけどw

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 13:16:27 ID:- ▼このコメントに返信
※183
山本崇一朗って、現在進行系で3作同時に連載していて、しかも全部アニメ化させているっていう点で、普通にレジェンドクラスな気がする。
高木さんの、あのワンパターンにしかしようのない(すぐネタ切れになりそうな)企画で10年間読者を悶えさせ続けている技量もすごい。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 13:20:16 ID:- ▼このコメントに返信
※141
もともと「一発屋」って言葉は、一発がでかすぎる系の人にこそ使う言葉だと思う。
ただ、二の矢三の矢が打ちやすい歌手や芸人に比べて、連載という形が主流の漫画家は、「でかすぎる一発屋」は「ヒットメーカー」と同等に扱うべき敬称だと思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 13:21:51 ID:- ▼このコメントに返信
嫌いじゃないけど、
他を差し置いて、ワンピだけの尾田が2位はありえんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 13:29:56 ID:- ▼このコメントに返信
※251
その一発でお前の人生1万回くらい稼いでるやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 13:38:09 ID:- ▼このコメントに返信
あだち充好きなやつはイカれてるやつが多い。
青山剛昌が好きなやつもイカれてるやつ多い。
だいたいコナン好きなやつはH2とか好きなやつ多い。
あのクソ薄ら寒いノリが似てるんかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 14:07:12 ID:- ▼このコメントに返信
天才かどうかの評価って結局同業でないと出来ないと思うわ
作品の面白い面白く無い売れた売れないだけよ素人が言えるのって
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 14:54:21 ID:- ▼このコメントに返信
※221
途中で悟空を主人公に復帰させる路線に変更したんだからしゃーない
幹部との戦いがない分主人公以外はぜんぶ引き立て役で終わる漫画だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 15:07:22 ID:- ▼このコメントに返信
1位、2位、3位という順位付けはナンセンスだと思う
比較できないし、判断基準が難しいし、好みも入るし、、、
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 15:16:48 ID:- ▼このコメントに返信
天才と言っても部門に分かれるよな
漫画ってストーリーに画力とあとコマ割り(漫画的手法)とか色んな要素が含まれてるもん
 
鳥山が天才っていうのに批判的な人いるけど漫画の上手さでは間違いなく天才の部類だろ
真島ヒロなんかもストーリーは別として速筆って点では業界で抜きんでてるし
色んなプロの形があると思う
赤坂アカもコネとかプロデュース力は随一
Good 0 Bad 0
. 地方のハジケリスト2023/05/10(水) 16:02:57 ID:- ▼このコメントに返信
澤井啓夫がねぇぞ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 16:10:23 ID:- ▼このコメントに返信
※42
原稿が落ちそうだったから藤子不二雄と石森章太郎にペン入れを頼んでたけど、結局間に合ったんでお蔵入りになってたはず
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 16:43:52 ID:- ▼このコメントに返信
手塚治虫はレジェンドとして別枠にした方が良いだろ。神様だし。
個人的には石ノ森章太郎かな。
ストーリーテラーというよりシチュエーション・設定を考えるのが天才的だと思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 16:50:14 ID:- ▼このコメントに返信
あれ鬼滅の小峠とかいうやつは?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 16:54:51 ID:- ▼このコメントに返信
※264
鳥山は新人時代500枚ボツ食らってるから天才とは言い難い
天才ならそんなにボツ食らうわけないだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 16:55:36 ID:- ▼このコメントに返信
手描き】みこちの0期生思い出スピーチで唯一ハブられるすいちゃん
手描き】みこちの0期生思い出スピーチで唯一ハブられるすいちゃん
手描き】みこちの0期生思い出スピーチで唯一ハブられるすいちゃん

手描き】みこちの0期生思い出スピーチで唯一ハブられるすいちゃん
手描き】みこちの0期生思い出スピーチで唯一ハブられるすいちゃん

手描き】みこちの0期生思い出スピーチで唯一ハブられるすいちゃん
手描き】みこちの0期生思い出スピーチで唯一ハブられるすいちゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 16:55:56 ID:- ▼このコメントに返信
手描き】みこちの0期生思い出スピーチで唯一ハブられるすいちゃん

手描き】みこちの0期生思い出スピーチで唯一ハブられるすいちゃん

手描き】みこちの0期生思い出スピーチで唯一ハブられるすいちゃん

手描き】みこちの0期生思い出スピーチで唯一ハブられるすいちゃん
手描き】みこちの0期生思い出スピーチで唯一ハブられるすいちゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 16:56:13 ID:- ▼このコメントに返信
手描き】みこちの0期生思い出スピーチで唯一ハブられるすいちゃん
手描き】みこちの0期生思い出スピーチで唯一ハブられるすいちゃん
手描き】みこちの0期生思い出スピーチで唯一ハブられるすいちゃん
手描き】みこちの0期生思い出スピーチで唯一ハブられるすいちゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 16:58:05 ID:- ▼このコメントに返信
※22
大人気になったバッファローマンも子供の作品だっけな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 18:32:19 ID:- ▼このコメントに返信
あだち充は女子スポーツに盗撮的エロ目線を持ち込んだ先駆者だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 18:40:02 ID:- ▼このコメントに返信
※130
アメリカのアニメイベントだったっけ。
同じトコに居た石ノ森他は〆切りブッチしていたとか。

なお同じように売れっ子最盛期だった永井豪、全部終わらせてきていた模様。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 18:40:22 ID:- ▼このコメントに返信
尾田は精々暫定(それでも2位は無い)
これからグッタグタになったりアクタみたいに下手打って打ち切りになる可能性もあるし、
何十年も続けてるとか100巻超えって程度じゃ他にもいるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 18:44:29 ID:- ▼このコメントに返信
※190
だったら、永井豪が最強になっちゃうな。

速筆で〆切は絶対守っていた秘策で、大ゴマで迫力のある絵と大胆な「見開き」を多用したり、メタネタで枠外にツッコミや〇〇先生ゴメンネ、とか入れたり。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 18:46:39 ID:- ▼このコメントに返信
※189
自分がされた事を、死後現在まで渡って、「他人に」行っていくスタイルよな。 マジで害悪や…。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 19:03:29 ID:- ▼このコメントに返信
五峠くん、見損なったぞ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 19:10:40 ID:- ▼このコメントに返信
手塚一位は当たり前すぎて、殿堂入りとして避けておくべきレベル
石ノ森、ちばてつや、永井豪も入るべき
昔の漫画家は仕事量や影響範囲がクレイジーすぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 19:23:47 ID:- ▼このコメントに返信
尾田が天才はねーわ
ジャンプの苦しい時代を支えた功績は評価できるが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 19:39:38 ID:- ▼このコメントに返信
手塚は時代と環境と才能すべて揃ってるからな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 19:41:22 ID:- ▼このコメントに返信
楳図かずおと水木しげるも入れるべき。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 19:47:19 ID:- ▼このコメントに返信
>>5
こいつ絶対作品読んだことないよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 19:48:29 ID:- ▼このコメントに返信
尾田はまだ入れるべきじゃないよ
あと長く続けりゃいいってもんじゃないし
俺はあんま好かんわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 19:49:05 ID:- ▼このコメントに返信
荒川弘はなんで入ってないの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 19:49:16 ID:- ▼このコメントに返信
※30
あれは小学館のクソ編集方針の犠牲
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 20:29:59 ID:- ▼このコメントに返信
※269
それだけボツをくらっても描き続けた事自体が凄い

継続力も才能の一つだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 20:49:17 ID:- ▼このコメントに返信
※269
Zってマジでなんの下積みもなく神様からスキルをもらう感じで物事って成功するって思ってるんだな
ちょっと怖いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 20:53:42 ID:- ▼このコメントに返信
※20
うしとら、からくり以降がイマイチ過ぎてなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 21:02:29 ID:- ▼このコメントに返信
※139
アニゲー速報ってあずまきよひこに厳しいよね。そして高橋留美子に甘い。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 21:27:24 ID:- ▼このコメントに返信
※37昨日まとめられた五大天才漫画家が誰も入ってなくて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 22:04:29 ID:- ▼このコメントに返信
※54
それ矢吹じゃなくて河下水希
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/11(木) 01:02:27 ID:- ▼このコメントに返信
※110
良くブゥ編は話グダグダで引き延ばしが多いって意見あるけど、単行本6冊を2年もかからないペースで出して終わってるしな。今の長期連載で一生引き延ばす気でいる一部の漫画と比較したらグダグダなんてとても言えないスピード感だわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/11(木) 01:20:06 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ大正義ジャンプの圧倒的二大巨頭鳥山尾田の上誰ですか?言われたら手塚くらいしか上げれんよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/11(木) 12:14:23 ID:- ▼このコメントに返信
この手のランキングで高橋留美子の名前がよく挙がるけど
らんま1/2 5300万部
犬夜叉 5000万部
うる星やつら 3000万部
めぞん一刻 2500万部で
他の全単行本を合計しても尾田君の足許にも及ばないのな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/11(木) 12:17:59 ID:- ▼このコメントに返信
手塚・永井・石ノ森定期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/11(木) 12:32:23 ID:- ▼このコメントに返信
発行部数で勝負するなら
世界では聖書
日本だとタウンページ
だって言われてるからそれ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/11(木) 12:58:35 ID:- ▼このコメントに返信
作品数が少ないのは天才じゃないな
3本4本とヒットさせて天才
1本だと非凡って感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/11(木) 13:38:07 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもプロとして仕事出来てる時点で「選ばれし天才」なんだけどね
ネットの連中は一番上と下しか見ないカタワ者ばっかだから理解できんだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/11(木) 14:20:11 ID:- ▼このコメントに返信
>ほんとに免許ある人がやっちゃったらそりゃクオリティ高いでしょw

ブラック・ジャックがすごいのは
医療部分のクオリティの高さじゃなくて
各エピソードの面白さ、奥深さだろ
大抵のプロがその一話を描ければ代表作扱いされる、というレベルのものを毎週提供し続けて単行本24巻分だぞ

(もちろん医療部分のクオリティは高いけど本当の医師から見れば大ボラが過ぎるとは言われてる、もちろん作品の評価には何の関わりもないどころかBJ読んで医師を志した人が多数)


Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/12(金) 17:55:08 ID:- ▼このコメントに返信
※17
作画はそうだけど、話作る能力がやべーよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/13(土) 06:31:35 ID:- ▼このコメントに返信
※295
>まぁ大正義ジャンプの圧倒的二大巨頭鳥山尾田の上誰ですか?言われたら手塚くらいしか上げれんよな

デスノート 、バクマン、ヒカルの碁と小畑健は3作ヒット

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/13(土) 06:40:53 ID:- ▼このコメントに返信
※118
>じゃあ作画コスト落としていいから、毎日平均8ページ以上描いてみ?
>絵は下書きレベルでもいいしコマ割もしなくていいから、最低限物語として破綻してないものを

手塚作品ならハンコ絵だから顔パターンに表情差分組み合わせで並の週刊連載漫画家なら8ページ余裕だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/13(土) 06:49:49 ID:- ▼このコメントに返信
※282
>手塚は時代と環境と才能すべて揃ってるからな。

令和の時代に手塚がデビューしてもジャンプ連載3年もつかどうか
ロボコと大差ないのが天才か?

公言こそされていないものの、登場キャラクターの造形や立ち位置、話作りの骨格といった基本構造が主に『ドラえもん』のパロディとなっていることがしばしば指摘され[5]、その上で現代的なアレンジを加えたオマージュ作品とも評されている。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/13(土) 07:04:40 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンプ作家に限れば頭の抜けた画力持ちはこんなところだろ とよたろうでもコピーできる鳥山など天才ではない
冨樫
久保
和月
森田
原哲夫
尾田
桂正和
荒木
北条司
井上
小畑
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/13(土) 10:19:53 ID:- ▼このコメントに返信
あだち充は複数作品で同じ容姿だけど普通に別人で通しているからすごいわ
手塚でさえスターシステムとかで濁しているのにな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/13(土) 13:02:44 ID:- ▼このコメントに返信
※283
梅図かずおはともかく、水木しげるはダメだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/13(土) 20:51:44 ID:- ▼このコメントに返信
※15
あの発言に関しては文字通り公式が勝手に言ってるだけなの草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/13(土) 20:57:13 ID:- ▼このコメントに返信
※269
お前が何にも挑戦せずにただ眺めてるだけの人生送ってる奴だという事はよくわかった
死ぬまでなろうや少年漫画だけ読んでろ
Good 0 Bad 0
コメントする

「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
コメント欄で関係ない話題を出す荒らしが増えてきたので 個別規制していきます
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 06月 【57件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【646件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【616件】
2021年 06月 【589件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【548件】
2020年 11月 【521件】
2020年 10月 【531件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【556件】
2020年 06月 【538件】
2020年 05月 【548件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【561件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【558件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【553件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【546件】
2019年 07月 【558件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【570件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【573件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【559件】
2018年 12月 【574件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【566件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【537件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【472件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【476件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事