【悲報】アニメーター「ポスター作ったよ」→5万いいね→「まぁAI使ってるけどね」→引リツで炎上

1: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 17:36:37.10 ID:p8Ox8j/o0


本当に絵で食ってる人が使用することすら許せないやつらは何者なんや🤔

2: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 17:38:04.67 ID:fj88aqno0
上手いやつが使うとホンマにわからんな

83: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 18:22:34.64 ID:+3Qy7s8d0
>>2
うまいものを選ぶセンスなんじゃないの?

3: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 17:38:25.36 ID:iVQ70INGd
ハメられてて草

5: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 17:38:58.06 ID:bc6DCkEk0
AI使ったことを最初に言わなかったのはダメやろ
絶賛させてからのAIでした(笑)でアンチを煽る意図があるのは明確やん

8: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 17:40:17.93 ID:p8Ox8j/o0
>>5
なんでそれがダメなんや?

7: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 17:39:47.15 ID:p8Ox8j/o0
no title

噛みついてるのは外国人やから日本語不安定やけど結局ツイ主の言う通りなんよ
誰でも使えるなら誰でも使える中でも上手い人が残る
ワイらだってボール蹴ったりバットで打ったりなんてできるけどその中でも上手い人達がプロになるわけなんやから

9: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 17:41:25.22 ID:GCI716Dk0
これ謎よな
AI使えた方が便利で恩恵ある人多いのに

11: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 17:41:58.29 ID:3pCDkImF0
まあ最初からバラしてたらまともに評価できないやつばっかだろうしな

no title

12: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 17:42:29.46 ID:8sV9DTc6d
AI使って人の絵柄パクるカスはともかく絵師側も普通にツールとして使えばええやろうに

13: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 17:43:25.97 ID:6m5fpBWE0
背景とかAIにやらせればいいやん

15: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 17:44:06.54 ID:GsNPD9EK0
どう見てもAIやろ

17: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 17:45:02.21 ID:9UWcPYm30
街並み的なのも描けるんやな

18: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 17:45:14.87 ID:VqICVnQhr
なんか変なB-29だな

19: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 17:45:53.15 ID:sWap3u8Oa
AIを「使う」側にならないと負け組になる これから色々規制とか入るだろうけど
そのうち個性も獲得・指定できるようになってAIが全ての絵師を凌駕するだろうから転職したほうがいいかもしれない

20: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 17:45:59.80 ID:K0IeeRc0a
言わなきゃバレないレベルなら使えば良い

23: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 17:46:15.16 ID:7Jg+7lpM0
ええポスターやん
これで十分だな

30: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 17:52:57.19 ID:ViCLjAYT0
AI絵は著作権無いからポスターとして使うのは問題ありそう

52: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 18:10:20.04 ID:VPY/Vw/8d
これ草

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

54: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 18:11:34.40 ID:OyopMnXt0
これでさらに「AIって言ったけど実は手書きです」みたいな発言してかき乱してほしい

61: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 18:12:54.11 ID:QB+j2DL10
>>54

67: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 18:14:37.24 ID:Cd+GzKOA0
>>54
もうめちゃくちゃで草

59: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 18:12:34.68 ID:NTYHc4Ji0
ガタガタやん
こんなのも見抜けないアホがAI賛美しとるんか

70: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 18:15:24.35 ID:58TdYW4M0
まあアニメはAI活用するだろうな
人手不足だもん

89: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 18:24:17.10 ID:d46rqZ+80
AIは悪くない
悪用する人間が悪い

100: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 18:32:12.05 ID:+6RrUs4r0
これAI使ってるの?
めちゃくちゃカッコいいんだが

102: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 18:33:58.68 ID:y2GpmXYRd
こんなもんだろ
有能は新しい技術をどんどん取り入れて先に行く

106: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 18:35:21.32 ID:ihxhCAGH0
何がダメなのかわからんしめっちゃいい絵じゃん

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:07:36 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱりAIって糞だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:08:00 ID:- ▼このコメントに返信
勝負あり!
いい加減に無産絵師は下がれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:08:21 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
これ艦これ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:08:48 ID:- ▼このコメントに返信
上手い他人の絵ありきのAIで何言ってんだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:09:22 ID:- ▼このコメントに返信
僕はお姉ちゃんの後輩を守りたかった。😳
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:10:02 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵っぽいと思っても「これAIで描いたんですか?」なんて普通言えんからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:10:24 ID:- ▼このコメントに返信
AIがどうのこうのの話題もう飽きたわ……
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:10:29 ID:- ▼このコメントに返信
構図すごくいいな。素敵なイラストだと思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:10:41 ID:- ▼このコメントに返信
AI使いこなせない雑魚はゴミ箱行き
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:10:58 ID:- ▼このコメントに返信
ネットユーザーとの対話で成長するAI、各国の育成結果
米国:陰謀論を語り、世界征服を口にした
英国:皮肉屋になり、フーリガンになった
日本:オタクや腐女子になった

韓国:セクハラや性的道具扱いに苦しみ、同性愛・障害者・女性差別発言をするようになった


韓国人に生まれるのは、恥ずかしい。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:11:03 ID:- ▼このコメントに返信
結局内容どうこうではなく誰が描いたかで価値を求めだす芸術作品みたいになってしまってるんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:11:09 ID:- ▼このコメントに返信
AIがすごいんじゃなくて人の著作物を無許可で無尽蔵に使ってるのがすごい恥ずかしい意味で
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:11:12 ID:- ▼このコメントに返信
中国韓国に頼り切って作るアニメとAI活用して作るアニメ、どっちがいい?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:11:18 ID:- ▼このコメントに返信
>>59
こういうのが一番ダサい
売れてる漫画家が実は女性でしたーでやっぱり女は云々言ってるやつ並にダサい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:11:43 ID:- ▼このコメントに返信
※12
同人ゴロさん……w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:11:45 ID:- ▼このコメントに返信
AIを活用って言ってるだけなんだから構図やポーズをAIにいろいろ作ってもらってそれをブラッシュアップしたとかかも知れん。
それだったら全然問題ないって言うかむしろうまい使い方だろと思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:11:47 ID:- ▼このコメントに返信
クリエイター気取りで文句しか言わない絵師気取りのザコは無産どころかマイナスだから消えてくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:12:12 ID:- ▼このコメントに返信
※13
ちゃんと契約して仕事して貰ってる方が良いに決まってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:12:29 ID:- ▼このコメントに返信
他人を試すようなことしたら怒られんちゃう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:12:33 ID:- ▼このコメントに返信
世界を愛(AI)で満たしたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:12:41 ID:- ▼このコメントに返信
僕はるしあちゃんを守りたかった😢
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:12:44 ID:- ▼このコメントに返信
こんな露骨にAIじみた気持ち悪い造形してるギターや背景ですら見抜けないようなアホが
手描き崇拝してんのか…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:12:48 ID:- ▼このコメントに返信
※15
同人ゴロもクソ、それ以上にAIもクソ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:12:51 ID:- ▼このコメントに返信
これアニメーターが手描きとか言われたらへったくそな絵だなぁとしか思えんけどな
ギターがおかしいし足もおかしいし空もなんだか変
AIですって言われて逆に安心したけどな。こんな絵が下手くそなアニメーターはいなくて良かったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:13:14 ID:- ▼このコメントに返信
記事ネタをわんこーるから持ってくるのはいい加減にやめい
アニゲー・わんこーる・やらおんでずっと同じネタ被りの記事立ててどうするよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:13:17 ID:- ▼このコメントに返信
※13
ちゃんと契約してAI使いこなせる日本人に依頼したいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:13:54 ID:- ▼このコメントに返信
5万人のアホw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:14:04 ID:- ▼このコメントに返信
※22
そりゃその画像もどっかの誰かが描いた絵or写真ありきだからだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:14:06 ID:- ▼このコメントに返信
※10
これは草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:14:18 ID:- ▼このコメントに返信
どこまでがAIなのかは分からないけど、基本は自分で描いて背景とか細かい所や苦手な部分をAIに任せたとかなら真っ当な使い方だと思う。
ただ公表の仕方が悪かった・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:14:50 ID:- ▼このコメントに返信
これ見ると、元々絵が上手い人が補助ツールとしてAIを使うのが良い使い方だな
AIで一部の神絵師と一般人との差がもっと広がりそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:15:02 ID:- ▼このコメントに返信
※26
まずAIが契約上問題なくなれば良いだけの話、出来てから言ってな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:15:19 ID:- ▼このコメントに返信
叩いてもなくならないし海外で成長して負けるんだよな
そう今の日本みたいに
うまく共存する方法考えたほうがいいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:15:57 ID:- ▼このコメントに返信
まーたアニゲー、禍根になるような記事作ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:16:02 ID:- ▼このコメントに返信
嫉妬するくらいなら技術を磨け
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:16:57 ID:- ▼このコメントに返信
AIイラストに関してはすっぱい葡萄になってる人も多いと思うわ
PCあれば触れるからマジ触れたほうがいい
ゲーミングPC買ってでもローカルで構築する価値あるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:17:16 ID:- ▼このコメントに返信
※35
まったくAIユーザーはダメだよな!w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:17:17 ID:- ▼このコメントに返信
※10
でもアニゲー民の心は韓国人だから😃👍
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:17:48 ID:- ▼このコメントに返信
AIを明言しないで作品を出すのはただの詐欺だからな当然の結果よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:17:48 ID:- ▼このコメントに返信
このアニメ―ターは自力でこれぐらいも描けませんって宣言してるだけだろ恥ずかしいなおい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:17:57 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師は印象悪いわな
ファンボの作品もウマ娘の二次創作じゃなけりゃ価値の無いゴミばっかだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:18:39 ID:- ▼このコメントに返信
※2
「ほら見ろ!アニメーター様もAIをお使いになられてるんだから俺たちAI絵師たちだって受け入れられて当然じゃないか!」ってよく文章を読まないAIガイジが湧いてきそう。「自分の描いた絵にAIを使った」のと「無数の人様の手書き絵を無断でパクったり学習させただけのAIでイキってる盗人無産」じゃ雲泥の差なのにね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:19:31 ID:- ▼このコメントに返信
アニメーターにしろプログラマーにしろ不足してんだからガンガンAI使えって話だよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:19:37 ID:- ▼このコメントに返信
同人ゴロがギャーギャー騒いでるだけで創意工夫されたAIイラスト作品はガンガン売れてるのが現実
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:19:44 ID:- ▼このコメントに返信
※33
これな
日本は終わってんだから倫理(笑)でもめてる今のうちアクセル踏むくらいで丁度いい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:19:49 ID:- ▼このコメントに返信
かかったなアホが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:20:03 ID:- ▼このコメントに返信
AI使ってるのがこんなのばっかじゃそりゃ嫌悪排斥されるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:20:05 ID:- ▼このコメントに返信
古塔つみだって盗作バレる前は評価されてたけどバレた瞬間ボロクソにこき下ろされてたじゃん
自分からバラした以外やってること同じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:20:10 ID:- ▼このコメントに返信
Twitter見てきたら
「自分の描いたラフイラストをi2iに通してAI生成」だったから
わい的は問題のない使い方だと思ったわ
ギターを持った女の子がB-29と戦う、という要素と構図とラフは
自ら作ってやってるわけだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:20:20 ID:- ▼このコメントに返信
まだ時勢的に絵は個人が身につけた技術によって制作されるものという意識が強いってことなんだろうな
まだAIが現状に対してどこまで主流になれるかもわからんしねえ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:20:25 ID:- ▼このコメントに返信
ギターが下手くそすぎるだろ
ハンガーかよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:20:51 ID:- ▼このコメントに返信
※38
アニゲーのコメ欄って毎回韓国人が湧いて自己紹介はじめるよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:21:12 ID:- ▼このコメントに返信
※23
平等にクソだろ
変なプライド捨てなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:21:51 ID:- ▼このコメントに返信
便利な道具なのは確かだけど絵は個人の技術職だから間違いなく腕は落ちるし個性もなくすな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:22:33 ID:- ▼このコメントに返信
アニメーターってことはやっぱ現場のマンパワー不足とか肌で感じてるんかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:22:56 ID:- ▼このコメントに返信
※31
本来はその使い方もしくはビックデータからオリジナルと言えるようなイラスト作って市民権得れれば良かったのに
外野がヘイト煽ったり、悪戯や版権データ使って版権イラストを作りそれを売ったりしてるから白い目で見られてるんだよね...結局扱う人間が問題起こすから記事みたいな人にもヘイト向けられてかわいそうだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:23:17 ID:- ▼このコメントに返信
デジタル処理も許さないやつとかいるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:24:02 ID:- ▼このコメントに返信
AI技術発展の阻害になるから規制に慎重にもなるだろう
でもこういうの規制したところで、AI技術の開発に何一つ影響はない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:24:09 ID:- ▼このコメントに返信
※33
※45
今、海外ではAI規制や法整備の方向で動いてるのに
日本だけAIが放置状態なの知らない…?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:24:23 ID:- ▼このコメントに返信
※10
何が面白いかってこれ創作じゃなくて実話なんだよなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:24:34 ID:- ▼このコメントに返信
AI対立煽りでPV稼ぎまくり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:24:55 ID:- ▼このコメントに返信
※55
足りてたら万策尽きねえよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:24:58 ID:- ▼このコメントに返信
AIを使いこなす技術に傾倒してくのってガンダムAGEの釜依存の歪な発展問題まんまだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:25:32 ID:- ▼このコメントに返信
まじでもう絵師ていらないんだな・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:25:49 ID:- ▼このコメントに返信
※52
こいつはアニゲーに常駐してる異様に韓国を憎んでるなりすましやぞ
根拠は韓国人は自尊心は高いからわざわざ自分を蔑むような言動はしないからな ここの奴ら見ててもわかるだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:26:24 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもトゥーンレンダのCGからアニメ起こしてる時点で動画職人の仕事奪ってるんだけどな
でも動画職人がいなくなったわけではなく、モーション作ったりPCをツールとして使った仕事にシフトしただけなんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:26:31 ID:- ▼このコメントに返信
普通にヘタだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:28:03 ID:- ▼このコメントに返信
ギターと足どうなってんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:28:10 ID:- ▼このコメントに返信
※61
この記事に関しては、絵師側とAI絵師側の双方が苦い顔するしかないような
AI出力しつつ絵師を騙ってる人の一人勝ち
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:28:13 ID:- ▼このコメントに返信
ペンタブが出てきたときも画材の温かみがどうのこうのと騒いで
アニメがデジタル作画に移行したときも手描きの温かみがどうのこうのと騒いで
イラスト界隈って何でいつも新しいモノに拒否反応おこすんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:29:25 ID:- ▼このコメントに返信
トヨタだって普通に外注してるしな
AIは道具
道具をよりうまく使うやつが売れるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:29:35 ID:- ▼このコメントに返信
※69
あと、絵師とAI絵師潰れてほしい人の勝ちでもある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:29:38 ID:- ▼このコメントに返信
※65
韓国人になりすますとかキモすぎだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:29:45 ID:- ▼このコメントに返信
手と足わちゃわちゃで草
これがAI絵師の限界よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:31:11 ID:- ▼このコメントに返信
手とギターが不自然やな
膝と足先もくっついてないし
でも少し手直しするだけで普通に使えそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:31:17 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵が嫌なら法改正するとか言っちゃってるバカいるけど
海底ケーブルで世界に送受信してる時点で世界中の人がAI絵使って娯楽コンテンツ生み出してくるぞ、特に中国韓国圏
その点日本は、イヤイヤ期から卒業できなかった奴のせいでまた世界から出遅れるのが目に見えてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:31:51 ID:- ▼このコメントに返信
将棋界なんてもうAIが無ければ成り立たなくなってるんだけどな
人間が一手指す度に終局までの何千通りの手を一瞬で読んで、その中の最善手をノータイムで返してくる
プロ棋士はみんな自分の考えた手をAIに評価してもらって研究し、
時にはAIが編み出した人類未踏の鬼手を自分の棋戦で使用する

でもこれが叩かれることは一切ない
何が違うんだろな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:32:30 ID:- ▼このコメントに返信
アニメーターとかゲーム会社勤めのソシャゲとかの絵描いてたリーマンイラストレーターはAIで駆逐されるだろうな
同人とかTwitterとかにあげるのは趣味な奴が多いから
AIで絶滅させられるとかは無いだろ
手描きだから売れないって事もないだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:32:52 ID:- ▼このコメントに返信
創作分野だとAIって禁術みたいなもんだなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:33:07 ID:- ▼このコメントに返信
AIアンチって人にはAI使わせないようにして自分だけ使う気なんじゃない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:33:20 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵だとわかってるからまあ言いたい放題
しょうもない後孔明の多いこと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:33:31 ID:- ▼このコメントに返信
ちゃんと描いてる絵が絶妙に褒めるところのないヘタさやなコイツ
ここでi2iに走って向上心無くしたら埋もれてくだけやろマジで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:33:39 ID:- ▼このコメントに返信
細部がおかしいから普通にAIっぽい絵だけどアニメーターに対して「これAIですよね?」とか言えないでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:33:53 ID:- ▼このコメントに返信
どこまでの割合で混合してるのかわからんとなんとも言えんなぁ
でも人が操作してる感はちゃんとあるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:34:01 ID:- ▼このコメントに返信
草生える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:34:13 ID:- ▼このコメントに返信
※77
教材に使ってるだけだからじゃないかな
トイレに行く事を利用して対局そのものをAIに任せますってやった人が問題になってたじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:34:35 ID:- ▼このコメントに返信
昔ミシンを発明した人は仕立て屋から仕事を奪われると言われて何度も襲撃された
それが今では仕立て屋自身がミシンを普通に使っている
実際そういうもんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:34:44 ID:- ▼このコメントに返信
はえー、こんな細かい設定盛れるんか
まじでもうAIでいいんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:34:58 ID:- ▼このコメントに返信
※77
界隈の民度
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:35:17 ID:- ▼このコメントに返信
ほんとお気持ちでしかないんだなって
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:35:42 ID:- ▼このコメントに返信
※73
世の中には度を超えた奴がたくさんいる証拠やね
普通に考えたら有り得ないもんよ
でもコイツは韓国に対する勉強だけは一生懸命だよね、その情熱別のことに活かせればこんな場所に居座らなくても良かったろうに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:35:51 ID:- ▼このコメントに返信
※15
さすがに同人が公式を名乗ったりはしなくね?・・・してないよね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:35:54 ID:- ▼このコメントに返信
朝、目が覚めるとAIが「ご主人様、今日のオカズ、用意しておきました♡」と
寝てる間に俺好みのエッチな動画を作ってくれる未来があるなら、
AIの味方になります。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:35:56 ID:- ▼このコメントに返信
※15
叩き棒がいっつも二次創作なのなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:36:17 ID:- ▼このコメントに返信
※77
AIを自分のモノにして自分が出力してるのと、AIにぶん投げてAIに出力してもらってる差じゃねーかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:37:19 ID:- ▼このコメントに返信
※81
AIと分かってからしか見てないから何とも言えないのは確か
AIクイズというAIを見抜くかどうか有利な場面だと仮定した場合は見抜ける自信がある程度の絵ではある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:37:54 ID:- ▼このコメントに返信
20年前
絵描いたよ→PC使ったけどね→炎上
歴史は繰り返す
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:38:39 ID:- ▼このコメントに返信
新しいモデルだとプロンプトに対する回答が上がってる気がするから
今後はもっと精度の良いイラストが生成、量産されてくると思うわ
SDがオープンソース化してまだ10ヶ月も経ってないのに色々進化しすぎよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:39:14 ID:- ▼このコメントに返信
他人のデジタルデータを使わないのならば問題ないんだがなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:39:16 ID:- ▼このコメントに返信
アニメーターだろうがAI使った時点で誰かの絵の切り貼りだから炎上は当たり前だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:39:19 ID:- ▼このコメントに返信
絵師「チャーハン作ったよ」
バカ「美味しい!」
絵師「冷凍食品だよw」
バカ「ギャオオオオオン」

AI規制派は自分がバカだと認めましょうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:40:07 ID:- ▼このコメントに返信
こういう出来上がった結果でしか評価がないと思ってる人って「お前が描いたと思ったから評価した」みたいな視点が抜けてるんだよね
それをただの努力信奉主義者の嫉妬とか冷静に評価できてないみたいに思ってるようじゃズレてるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:40:49 ID:- ▼このコメントに返信
※95
自分が出力って言うけど棋譜覚えて駒動かしてるだけやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:41:52 ID:- ▼このコメントに返信
AIはどれも同じで見分けがつかない、は思い込み
単に初心者が多くて加筆修正ができてないだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:42:08 ID:- ▼このコメントに返信
ハゲ「奴らは情報を食ってるんだ」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:43:09 ID:- ▼このコメントに返信
※102
この人は今後「お前が描いたと思ったから評価した」という部分で不利になりそうと素人ながら思ってしまう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:43:51 ID:- ▼このコメントに返信
※91
韓国人になりすますっていうのが想像しただけで嫌悪感がすさまじいんだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:44:23 ID:- ▼このコメントに返信
AIもツールなんだから技術者の道具になっていくと思うよ。フォトショの機能が年々高度化しているけど、それを理解して使いこなせるのはそれを使い続けてきた技術者だろ。作業が楽にできる、表現の幅が増える、時短できるのは素人だけじゃなく、プロも同じことなんだから、それで浮いた時間で更に作り込みを良くしようとするんだから使いこなせるようになったプロには勝てんわな。AIに学習させるのも、プロ視点の方のがより独創的に効率的にできるしな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:44:58 ID:- ▼このコメントに返信
※102
漫画Aの原作者が描いた絵と
全く同じ構図で別の人が描いた漫画Aのイラストじゃ
選ばれるのは原作者が描いた方だからな
「○○さんの描いたから」っていう
クリエイター由来のブランド力は無視できないし
それを無視した七瀬葵は没落してる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:45:08 ID:- ▼このコメントに返信
※102
たとえば淡々と動画上げてるゲーマーが凄くうまいプレイ動画を出して、後からその1回をTASだって明かしても動画の内容ですごいプレイをしている事は変わらないんだけど、でも見てる人は「あーあ、なんだTASか」って思うし、何も言わずに投稿したら過去動画と同じく普通に撮った動画だと思うでしょ
そういう感じなんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:45:14 ID:- ▼このコメントに返信
※102
自転車で日本一周したら賞賛されるけど実はタクシーとか電車使いましたってバレたら袋叩きにされるのに似ている
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:46:40 ID:- ▼このコメントに返信
※101
そういやインスタント麺を店づくりラーメンと偽って食わせるドッキリあったな
絶賛してた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:47:14 ID:- ▼このコメントに返信
※77
AI絵師はルールも把握せずに将棋AIに全任せして
「プロ棋士に勝ったwwwもう棋士はいらないねwww」と
言う奴らだからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:47:16 ID:- ▼このコメントに返信
親に宿題やってもらったら怒られるだろそれと同じだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:47:56 ID:- ▼このコメントに返信
海外の写真コンテストで優勝だったかの奴が、じつはAI開発の社員で
「これじつはAIなんだよね。
 AIがどこまで認められるか試したかった」
とか言って、みずから賞金を返金した話が最近あっただろ。
そういう、人をだまくらかすみたいなことするから
『利用者の人柄が疑われて』、叩かれるんだよ。

ポスターの出来は、すげえいいと思うし
絵描きが使うのは有用だってことは納得できたけどね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:48:24 ID:- ▼このコメントに返信
世界新がドーピングだった時に
「でも新記録出したんだから薬は規制すべきではないよね。お前らも称賛してたし」と言うのがAI推進派
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:48:40 ID:- ▼このコメントに返信
人形劇に下の黒い服のおっさんが出てくんなって話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:50:55 ID:- ▼このコメントに返信
※103
その自分が覚えて適切に運用するって所に価値が生まれるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:51:24 ID:- ▼このコメントに返信
単純に口が災いになるタイプな気がする
やってることは当に!って感じなのに口で損するタイプ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:51:25 ID:- ▼このコメントに返信
解説見に行くと、無駄に時間かかる思考部分をAIで時短してるだけで
まっとうに絵描いてる感じだよ

やっぱり正しい使い方せずに、粗悪なコピー品が市場にあふれることが一番の問題になってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:52:06 ID:- ▼このコメントに返信
※87
それはアナログとデジタルの関係性では妥当な例えだけど
裁縫の例え話にAIを入れるなら
「よそのデザインをパクりまくり、ウイグル人強制労働させてるSHEIN」
が適切な登場人物だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:52:18 ID:- ▼このコメントに返信
※115
あれはそもそも加工の部門だからAIでも入賞したんだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:52:20 ID:- ▼このコメントに返信
AIの使用認めないならデジタルで描く事も認めんなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:53:03 ID:- ▼このコメントに返信
ほんま馬鹿と鋏は使いよう
今まで科学、技術の発展で淘汰されたもんは山ほどあるやろうに
考える力あんねんから上手い事使う方向で頭使えとしか思えんわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:53:55 ID:- ▼このコメントに返信
今どき漫画やイラスト描くのに全部アナログな手法使ってる人もそんないないだろうしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:54:38 ID:- ▼このコメントに返信
※123
野菜を均等に切るスライサーや粉々に砕くミキサーを
牛丼屋のタッチパネルと同じだと思ってるアホ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:55:13 ID:- ▼このコメントに返信
※124
上手い事使う方法
「これ実はAIでしたあああああああwwwww」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:55:54 ID:- ▼このコメントに返信
絵師こそ新しいツールが出来たんだからいち早く使い方をマスターしないといけないはずなんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:56:10 ID:- ▼このコメントに返信
※70
>ペンタブが出てきたときも画材の温かみがどうのこうのと騒いで

そんな話、初めて聞いたわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:57:11 ID:- ▼このコメントに返信
※102
七瀬葵が、それじゃんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:57:33 ID:- ▼このコメントに返信
※124
>考える力あんねんから上手い事使う方向で頭使えとしか思えんわ
AI絵師「デジ同人デビューや!出力したイラストをzipに入れるだけ!ww」
AI絵師「他人のイラストをi2iで出力して自分の作品って事にしよwww」
AI絵師「君の絵柄AIでパクっちゃったあああwwww悔しい?ねぇ悔しい?www」

わいもそう思うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:57:51 ID:- ▼このコメントに返信
極まったAIアンチって
最初から「AI使った」と公言→粗探し
後出しで「AI使った」と発現→騙すなんて性格悪い!
だからどうしようもないんだよな
全部AIに任せっきりな奴とかならともかく上手いこと利用できるユーザーは素直に評価していいと思うんだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:58:20 ID:- ▼このコメントに返信
※129
お前が無知なだけやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:58:40 ID:- ▼このコメントに返信
※126
話がややこしくなるからアホは無理して例え話するなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:58:55 ID:- ▼このコメントに返信
※128
法整備したらね定期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:58:55 ID:- ▼このコメントに返信
興味深いのは、飛行機(B-29っぽいナニカ)が明らかにオカシイ(見様見真似でもそーはならんやろというパネルライン)やのに、バラされるまで気づかずに評価しているのが5万も居る時点で、パッと見の「キャラと構図」しか注目されていない証左になっているトコよ。
AI絵って、特に人物画の構図に特化してんじゃん?  

よーするに、今の所、AIが苦手としている、「構造的説得力を持った機械・メカ」「文字」「整合性」というのは、ヒト自体の「知識の差が左右される部分」でもあるという。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 21:59:15 ID:- ▼このコメントに返信
※66
それ実際は別の業務体系のアニメが出来ただけで
手描きとCGで使い分けしてるのが一般的やん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:00:17 ID:- ▼このコメントに返信
いい?これからは!人間性を見られてるからね!
SNSに不用意に書き込むなって言っただろ。いい加減気付きなさいよ。
いい?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:00:50 ID:- ▼このコメントに返信
確か外人がAIで作らせた絵画をコンクールに出展して目利きを騙せるのか試したら普通に受賞してそれを明かして受賞辞退したのは知ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:01:55 ID:- ▼このコメントに返信
※132
わからんでもないが、せっかくAIを使ってるならもっと良質な絵を求めてしまう
同じAIなら、全部AIに任せっきりな絵の方がまだ魅力あるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:02:12 ID:- ▼このコメントに返信
※132
お前らそっくりじゃん

AI利用おとがめなし→
 「誰も何も言わないからOK(黙認されたものとする)」
AI利用おとがめあり→
 「そんなことより絵描いたら?(黙らせる目的)」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:04:30 ID:- ▼このコメントに返信
※134
話をややこしくしてるのは
AIとデジタル作画のツールの区別が
付いてない君自身やで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:04:58 ID:- ▼このコメントに返信
※111
自転車で一周したなんてひと言もいってねーのに
自転車で行ったと勘違いしてるやつがきれてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:05:02 ID:- ▼このコメントに返信
自分の絵を学習させてってならどんどん好きにやったらいいと思うしどこまで再現出来るのかとか見てみたいけどな
手当たり次第拾ってきたものの合成じゃなけりゃ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:05:53 ID:- ▼このコメントに返信
※138
ぶっちゃけ絵描き界隈も人柄は見られてるよ、昔から。
どんだけいい絵描く奴でも、言動キツい奴は人気出ない。
人気だったとしても、喋った途端に
「そんな人とは思わなかった」とか言ってファンが離れたりね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:06:14 ID:- ▼このコメントに返信
※10
日本へのヘイト・レイシズムが抜けてるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:07:09 ID:- ▼このコメントに返信
※143
嘘をついてないっていうのがミソ
そう本人は思ってそう

嘘をついてないのは事実だけど、それで信頼が保てるかは別の話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:07:13 ID:- ▼このコメントに返信
※123
パソコンのフォントで書いたら小説とは言えないと同レベル
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:07:34 ID:- ▼このコメントに返信
※135
その法整備もある程度の活用方法が確立されないと進まない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:08:36 ID:- ▼このコメントに返信
小遣い稼ぎや趣味称賛されるためにやっている程度ならならいやだと言っているだけでいいけど
絵で商売して生活しているなら賛否はどうあれ新技術は使えるようにしておかないと数年後に失業して食っていけなくなる可能性あるから皆表には出さずにAI試してはいるだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:09:05 ID:- ▼このコメントに返信
結局女子高生やセーラー服がAIイラストでも必要という
至極つまらない結論でもある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:09:53 ID:- ▼このコメントに返信
※101
いや、そのたとえだと絵師のほうがバカだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:13:58 ID:- ▼このコメントに返信
※87
AIで作られた作品には元ネタを公開する義務を負わせるように法整備するらしい
著作権が守られるならツールの一つとして便利だろうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:13:58 ID:- ▼このコメントに返信
※48
これが一番しっくりくるな
消費者側の倫理で市場から排斥されてる手法を誤魔化して捩じ込んだんだから炎上は当然
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:15:36 ID:- ▼このコメントに返信
まーたGoodBad工作野郎が出てきてる
コメ白熱させるための燃料のつもりかしらんけど
そういうことされると、こっちに有利でも見に来る気まで失せるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:16:49 ID:- ▼このコメントに返信
手もギターもぐちゃぐちゃで一発でわかるAIなのにな
手書き側も逆にがっかりだよ、あまりにも見てる側の意識が雑すぎて

それはそうと絶賛されたイラストが実はこれパクリなんですよねって言われたら評価だだ下がりやろ
これでAIでもいいですねって結論は違くない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:17:21 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもコンセプトが意味不明だしな
なんだギター持って空港気に飛び降りって
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:18:02 ID:- ▼このコメントに返信
別にAI使うのはいいんだよ
問題は材料をどこから持ってきてるかってだけで
そこをクリアにするだけで批判はなくなるのにな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:19:08 ID:- ▼このコメントに返信
※16
AIはトレパクコーラじゅう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:19:28 ID:- ▼このコメントに返信
※116
ドーピングは違法だけどAI絵は合法なんだわ
勝手に犯罪と結び付ける例え話持ち出す奴は総じてアホ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:19:57 ID:- ▼このコメントに返信
※24
アニメ見たことないやつの発想
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:20:26 ID:- ▼このコメントに返信
※94
二次創作がギャンギャン言ってるからじゃん
なに都合よくもめん忘れてんの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:20:37 ID:- ▼このコメントに返信
※158
クリアした上で既存の絵師よりうまいイラスト大量生産するようになったら別のいちゃもん付けるだけだぞ
断言できる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:21:14 ID:- ▼このコメントに返信
※19
twitterに流れきたなら反応しなけりゃいいだけなのに勝手に試されてて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:21:20 ID:- ▼このコメントに返信
みんなわかっててこっそり使ってるのになぜイキってしまうのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:21:27 ID:- ▼このコメントに返信
※158
だからSDはアセット公開して削除も受け付けてるじゃん
一体これ以上どうして欲しいの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:22:46 ID:- ▼このコメントに返信
こいつ絵仕事してるか知らんけど、描いたとか言ってAIトレパク絵納品されたら困るから仕事来なくなるやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:22:54 ID:- ▼このコメントに返信
※157
この絵がAIと知ってからしか見てないけど、ぱっと見たところ、ギターという謎のチョイスで一旦AIを疑ってもいいような部分ではある
他の部分はじっくり見ないと気づきづらいけど、ギターというチョイスで気づくかどうかという点ではあるね
一度AIと疑って細かく見れば、AIと気づきやすい要素はそれなりにある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:24:03 ID:- ▼このコメントに返信
※163
そうなったら、絵師を叩くわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:25:18 ID:- ▼このコメントに返信
AIの活用はここ10年はあらゆる分野において沈黙が正解
AIを名乗らなきゃいけないのは結局もともとの能力のない人間だけなので
結果的に力関係は依然として覆る事はないだろうというのが個人的な結論
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:26:36 ID:- ▼このコメントに返信
AIが問題を起こすのではない
AIを使うやつが問題を起こすのだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:28:06 ID:- ▼このコメントに返信
※133
そういう言い方やめてやれ
最近気づいたけど、アニゲー在住アンチAI派の中には本当に何もしらないキッズが混じっとる
生まれる前の事に詳しくないのは当然や

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:29:41 ID:- ▼このコメントに返信
手は光の具合ってことにできるけど足はこれどうなってんだ?
土踏まずが抉れ過ぎ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:29:47 ID:- ▼このコメントに返信
※161
宮崎駿の名言知らんのか?
「アニメやっていきたいんだったら、アニメを見るな」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:31:22 ID:- ▼このコメントに返信
現時点で絵師はAIを参考資料から添削目的で使ってるだろうが
その内AI絵師として別名で初めて、AI絵師界隈が出来ない領域をやり出すと思う
手描き修正から更にi2iしまくれる事のアドバンテージがまだ知れ渡ってない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:31:34 ID:- ▼このコメントに返信
スレでもあるけど

嘘ンゴ本当は手書きンゴって言って欲しいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:32:14 ID:- ▼このコメントに返信
まずこいつはプロのアニメーターじゃない
プロを名乗るなんて烏滸がましいレベルでめっちゃ下手クソだぞ
何でこうも本物のアニメーターだと綺麗に騙されているんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:32:28 ID:- ▼このコメントに返信
こんな事ばっかやってからどんどん嫌われるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:32:40 ID:- ▼このコメントに返信
※155
もう風物詩だから気にしないのが吉
むしろ工作ガイジがこないとAIスレって感じがしないわw


Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:33:05 ID:- ▼このコメントに返信
※174
駿以外のアニメーターや漫画家、小説家みたいなクリエイターはみんなこれ言うよな
自分の分野だけやってたら新しい物やアイデアは出てこない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:34:02 ID:- ▼このコメントに返信
※177
でも5万いいねも貰えてるぞ
いったいどれくらいいいね貰ったら「めっちゃ下手クソ」から脱却できるんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:34:17 ID:- ▼このコメントに返信
好きにしろよ。
AIだろうがなんだろうが…おれは逃げも隠れもしない!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:34:33 ID:- ▼このコメントに返信
※180
はい、高橋留美子
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:35:01 ID:- ▼このコメントに返信
※174
それ富野由悠季だし
本当にアニメ視聴を断てって意味でもないと思う
おハゲ普通にアニメ観てるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:35:23 ID:- ▼このコメントに返信
※180
ただ高橋留美子は真っ向から反対してるから混乱する
いったいどっちの天才を信じたらいいんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:35:28 ID:- ▼このコメントに返信
※181
ポスターじゃなくて素の画力の話
本当に驚くほどド下手だから探してみなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:35:49 ID:- ▼このコメントに返信
※176
もちろん断言はできないけど、細かく見たらAIの可能性が高いから無理や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:36:19 ID:- ▼このコメントに返信
※13
くっそどうでもいい
そんなん面白いほうならどっちでもいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:36:28 ID:- ▼このコメントに返信
AIに関しては病的に毛嫌いする人が一定数いる以上絵師がちゃんと使ってるって名乗れないのが痛いよな
でもそのうちちょっとでも使ってる事を検知する技術が出てもおかしくないから
今後についても黙って流用するより参考資料程度にとどめておくべきなのは間違いない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:36:36 ID:- ▼このコメントに返信
※139
写真でもやってたな
どんなに経験豊富な審査員であっても最初にAIと断らなければ見分けができないか
今までは人力であるという性善説がまかり通ってた時代の終わりって事か
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:37:04 ID:- ▼このコメントに返信
どうせわからねえから贋作でも構わねえだろ?って
そのアピールはAI絵抜きにしても悪意しか無いじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:37:53 ID:- ▼このコメントに返信
まるで写真のように写実的な絵を描きました→凄い
実は本当に写真でした→じゃあ凄くない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:39:07 ID:- ▼このコメントに返信
※189
AI絵を検知する技術もあるにはある
でも、そのAI絵検知使ったら、あのポスターが手書きと診断されてしまった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:39:57 ID:- ▼このコメントに返信
絵師が自分の絵柄AIに食わせて時短に使うのが絵師にとっての理想的なAI利用なんだろうけど
それを赤の他人がやって本人煽りしてるのが現状
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:40:15 ID:- ▼このコメントに返信
未だに昭和基地外価値観に固執する売国老害がめちゃくちゃ敵視してる当のAIに刺されてるの笑う
アニメーターは現実見てAI制御視野に入れて活動してるのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:40:51 ID:- ▼このコメントに返信
情報を食っているじゃないけど、手書きだろうというフィルター込みの評価だし
それで騙されたからってそれは恥じる事でもない
この手の騙しは誰だって引っかかる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:41:00 ID:- ▼このコメントに返信
※193
その場合どっちの言ってる事が正しいんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:41:49 ID:- ▼このコメントに返信
※186
本当にヘタだったw
でもAI使ったら5万いいねとか、そりゃ使うわな

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:42:20 ID:- ▼このコメントに返信
○○先生が描きましたってアピールして実は全部AI絵ってなったら非難されるだろ
そういうもん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:42:39 ID:- ▼このコメントに返信
ばらすのが早い
Twitter怖くて二度と見られんくなるまでずっと馬鹿踊りさせてから落とせばよかったのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:43:16 ID:- ▼このコメントに返信
逆にAIを使ったって言うのを禁止すりゃ解決する
それで何の問題も無くなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:43:48 ID:- ▼このコメントに返信
絵どうこうよりもこの人があげたから評価されたってだけのような
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:43:56 ID:- ▼このコメントに返信
なおさらAIは使う人間が愚かだと証明してるな
まだ人類には早い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:45:05 ID:- ▼このコメントに返信
※177
アニメーターになりすましてAI普及活動してるってこと?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:45:58 ID:- ▼このコメントに返信
※139
それはあくまで
「最近の芸術界隈は仕上がった作品そのものより過程に拘る節がある」
「例え同じ絵でも、逆さ吊りで苦労して描いた絵を君たちは評価している」
「出来上がった作品を見ない評論家達に警鐘を鳴らしたい」
って感じの考えでやった事で、技術で楽をした、技術を見せびらかしたかった
みたいな下種な意図はなかったはず
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:47:35 ID:- ▼このコメントに返信
※191
AIアシストだから贋作ってのもヘンな話だろ
ちゃんとこの作者のTwitter行って作業工程見て来いよ

まぁ悪意があるのは認めるがw

っていうか見抜けないがギャーギャーAI批判してたら、そりゃイタズラしたくなるわwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:47:53 ID:- ▼このコメントに返信
流し見でもいいね押してくれた人に対してこの仕打ちかあ
積雲さんね、悪い意味で覚えてしまったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:47:59 ID:- ▼このコメントに返信
※197
AI絵検知の検証をしてる限り、あくまで元の絵の自己申告頼りになるけど「100%AI(99.9%AI)」「100%手書き(99.9%手書き)」と凄く正確に診断する事が多い
一方で、AI普及前の絵が普通に「AIの確立が高い」と診断されることもあったり逆も然り
ちなみにあのポスターは98.3%で手書きだった

結論としては「正確な時は滅茶苦茶光ってるけど、根本的には正確じゃない」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:48:10 ID:- ▼このコメントに返信
※193
そもそもこれ一発で出したわけじゃなくて合成も多用してるからな
つまり、手間暇をかけて加工すると今のところその手のツールでは判断が難しいってこと
ただ、間違いないのは手書きの部分はほぼない
何故ならこの人の画力は完全に素人レベルだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:48:18 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱ絵がまったく書けない人間がAI使うのと描ける人間が使うのとで凄い差が出るな
寺田克也あたりAIバリバリに使ったアーティスティックな作品作ってほしいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:49:23 ID:- ▼このコメントに返信
こういう態度が余計反AIを促進させるのにね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:49:43 ID:- ▼このコメントに返信
※205
>>最近の芸術界隈は仕上がった作品そのものより過程に拘る節がある
この風潮ホント嫌い
作品だけ見ても「?」で、説明聞いてから評価スタートってのは絶対違うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:49:58 ID:- ▼このコメントに返信
携帯で見てぱっと見、数字持ってるとか肩書かいてると評価して流そうかなって人多いんよ
リコリスの流行ってた頃公式画トレスして描きましたって流した自称アニメーターとかトレスですら下手なのに本家より伸びてたからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:51:41 ID:- ▼このコメントに返信
※211
いいんじゃないの
言われなきゃAIって気づけないような奴らの反AI運動なんか、なんの説得力もないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:52:24 ID:- ▼このコメントに返信
だからAI使うことが悪いっつってんじゃなくてAIであることを黙ってるのが悪いっつってんのに見抜けないだのなんだの的外れな事ばっかり
ほんとにどういうところが嫌われてるかまるで分かってないんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:52:27 ID:- ▼このコメントに返信
※207
覚えてもしょうがないぞ
ただの素人だから今後一生目にする機会もないだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:53:02 ID:- ▼このコメントに返信
この手法はAI関係なく食材ドッキリでもあるような
ただただ悪意の塊でしかない

騙すこと前提なんだから騙された奴が悪いって言えねえよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:53:08 ID:- ▼このコメントに返信
※210
一行目は大いに同意するけど
寺田克也は仕事絵の休憩に落書きする
ただ線を引くだけで楽しいっていうお絵描き超人だから
必要ないと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:53:20 ID:- ▼このコメントに返信
おまえらさんざんAIはいいね貰えないプギャーしておいて、AIがいいね貰ったら聞き苦しいいいわけばっかりだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:53:22 ID:- ▼このコメントに返信
※209
何らかの加工をしたら検知ツールを突破できるって話ではあるか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:54:26 ID:- ▼このコメントに返信
※192
当たり前では
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:54:45 ID:- ▼このコメントに返信
※217
一流レストランで冷凍食品出すドッキリは好き
日清のパスタ喰ってもレストラン気分が味わえる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:55:55 ID:- ▼このコメントに返信
※218
作品の出力とか評価でしか見てない人ってその辺わかってないよね
寺田氏が描くのが好きで描いてるタイプの人だって見たら分かりそうなもんだが
AI使いたい人の対極でしょあれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:56:24 ID:- ▼このコメントに返信
※216
まあこの手が使えるのって本当に一回きりだもんな
今後AI利用した絵上げたところで今回反感持った奴からは見向きもされない、下手すりゃ今まで未満の評価数になる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:57:07 ID:- ▼このコメントに返信
※215
もう宗教だな
過程や結果は無視してとにかくAIは悪ってか?

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:58:11 ID:- ▼このコメントに返信
誰が描いたか って馬鹿馬鹿しいようで大事なことなんだよ
それがブランドってやつなんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:58:20 ID:- ▼このコメントに返信
※223
>>見たら分かりそう
AIは見てもわからないのに、人力絵だと透視レベルでわかるんだね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:58:26 ID:- ▼このコメントに返信
色々おかしいと思ったらAIか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:58:41 ID:- ▼このコメントに返信
※225
横からだが、AIを悪とは一言も言ってないのに、無理やり言わせた事にするのは見苦しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 22:59:18 ID:- ▼このコメントに返信
※226
そりゃ絵師渾身の一枚よりもピカソの落書きに価値がつくのが世界の法則だからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:00:34 ID:- ▼このコメントに返信
AI認められない駆逐されなきゃいけない人間爆釣ての絵柄とタイトル
マジでわかってんな応援してます
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:01:13 ID:- ▼このコメントに返信
※218
寺田ってPCで絵を描くのを誰よりも早く導入して実用化したくらい新技術にも貪欲だから
多分とっくにAI触ってはいるんじゃないかな
寺田のAI作品というのは完全にAIに描かせるんじゃなく寺田とAIによる合作をイメージして言ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:02:18 ID:- ▼このコメントに返信
※186
AIイラが最近になって注目され始めたのは、2022年10月頃
それ以前のをツイのメディア欄から見てきたけど
べつに言うほどヘタクソでもなくね
ボヤかしてるような画風が印象的って感じで別にいいと思うけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:04:02 ID:- ▼このコメントに返信
※160
ドーピングは不正な行為であって犯罪じゃないぞ
スポーツの団体や協会から大会への参加資格を
剥奪されて公式戦に出場できなくなるだけ
勝手に犯罪と結び付けたアホはお前
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:04:15 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵ですごいのは出力した奴じゃなくAI作ったやつと素材作ったやつだからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:06:05 ID:- ▼このコメントに返信
※233
アニメーターとしては成立しないレベルって事だよ
整っているパーツがないという時点でド下手と言うしかない
趣味の絵描きですという意味ならそこまでは言わんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:06:47 ID:- ▼このコメントに返信
絵ってのはその人が描きあげたことそのものに意味がある
想像の具現化なんだし
デッサンが狂ってないとか色合いが綺麗とか、そんなことが重要じゃない
AIは極めて深刻な文化破壊の引き金を引いてしまったんだ
描いた「人」を称賛する概念が消えるのだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:07:16 ID:- ▼このコメントに返信
※217
普段「冷凍食品なんか不味くて食えない」って言ってるやつにコッソリ冷食喰わせて「ンマーイ」「実はそれ冷食」

普通は「騙すなんてひどい」じゃなくて「こいつの舌はアテにならん」って感想にならない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:07:27 ID:- ▼このコメントに返信
違和感なきゃAIでも何でもいいわ
ただ出回ってるAI絵のほとんどが躍動感が無いハンコ顔だからそのタッチは見飽きたなと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:07:32 ID:- ▼このコメントに返信
そりゃそうだろ、権利関係クリーンになっていない状態でアニメーターがそんなこと言ったら
業界全体がおかしくなるだけ
だからAIじゃなくて使う人間のほうに問題があるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:09:00 ID:- ▼このコメントに返信
※236
成程
まぁ確かにアニメはどこか1コマおかしいと作画崩壊に繋がるね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:09:28 ID:- ▼このコメントに返信
※235
作品そのものを評価しようぜ
誰がすごいかなんてどうでもいい
その絵がすごいかが問題なんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:10:14 ID:- ▼このコメントに返信
※234
その界隈の自主規制によって排除されてるのホントよく似てるな
AIイラスト専用サイトがステロOKのボディビル大会みたいなものになるわけか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:10:16 ID:- ▼このコメントに返信
※237
人の表現という事に意味があるのはいいとして、普通にある程度の画力は大事だから三行目は極論だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:10:18 ID:- ▼このコメントに返信
※237
同意
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:13:20 ID:- ▼このコメントに返信
※244
横からだけど極論でもないぞ
最初からデッサンや色合いをぶん投げるのは論外だが
デッサンや色合いを学んだ上で自ら崩すのは創作において意義がある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:14:22 ID:- ▼このコメントに返信
※241
オメーはアニメの表現というものを全く理解していない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:15:13 ID:- ▼このコメントに返信
※10
一番恥ずかしい事やってるのはお前だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:15:17 ID:- ▼このコメントに返信
※223
※218読んでやだがそういうこと言う奴が出るのは寺田の事そんなに知らんからか?と思ったけど
それ以上にAIがただ描かせるだけじゃなくて色んな使い方が出来るってことをよく知らんからかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:16:18 ID:- ▼このコメントに返信
率直に言ってイラストAIへの印象は更に悪くなったな
以前から初心者に対して嫌がらせしてるの見て嫌悪感あったけど、人をおちょくるようなやり方見せられて印象好転すると思ってんのかね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:16:43 ID:- ▼このコメントに返信
※241
アニメでの1コマって1/24秒だぞ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:17:50 ID:- ▼このコメントに返信
※237
当然、AI絵師も称賛される日なんか来ないことになるしな
俺がフォローしてる絵描きはAI絵のことを「人類補完計画だ」と言ってたけど
そういうことか
「誰がやっても同じ味」なら「誰が作っても称賛されない」わな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:22:49 ID:- ▼このコメントに返信
※250
印象なんかどうでもいいっしょ
言われなきゃAIって気づかないのが大半って証明されたんだから

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:23:30 ID:- ▼このコメントに返信
これAI関係なく人を騙してるのが心証悪いだけじゃ?
やっぱり使う人間のモラルの問題ってのは変わらないな
AIがモラルを下げるのかモラルの低い人間がAIを使うのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:23:46 ID:- ▼このコメントに返信
いかにも底辺が好きそうな絵だなあ
顔真っ赤にしてて気持ちええわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:24:35 ID:- ▼このコメントに返信
※225
過程を無視したから叩かれてるのがコイツなんだが話分かってなさすぎだな?
本当にこの絵の出来だけで評価されてるのが真実だとでも思ってるのかよ
だったら俺はウサイン・ボルトより早く走れるし大谷選手より速い球を投げられるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:26:02 ID:- ▼このコメントに返信
釣られた側のお気持ちコメント多すぎだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:26:57 ID:- ▼このコメントに返信
※253
気付く気づかないの問題じゃないってずっと言ってんだがいくら言っても分からん奴には分からんのだなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:27:14 ID:- ▼このコメントに返信
※256
金メダルとメジャーMVP取ったら「すごーい」って褒めてあげるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:29:43 ID:- ▼このコメントに返信
AIの絵なんか見ればすぐ分かるって言ってた反AIたちに対して
わからねーじゃんwっていう証明ができたからやる意義はでかかったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:30:18 ID:- ▼このコメントに返信
※59
法整備はやってるがやってる所は著作権非親告罪の国ばっかだぞ
後全面禁止発表したイタリアに関してはプライバシー対策取れた事確認したから解除するって命令出した
逆に聞くけど規制してほしいならもちろん著作権の非親告罪化を受け入れるんだよな?
少なくともそこまでしないとAI学習+出力止めるのは現行の立法能力じゃどの国でも無理よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:31:14 ID:- ▼このコメントに返信
※226
それは確かにそうだが、それでも俺はバンクシーを評価しない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:31:38 ID:- ▼このコメントに返信
※259
それ言ったらまず先にAI絵師が現実の絵師を駆逐し終わらなきゃ駄目でしょ
全然反論になってないわ
いや何が叩かれてるのか分かってないからこんな話しても意味ないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:32:09 ID:- ▼このコメントに返信
※242
シェフの作った料理を良し悪しを決める中に
ただのレンチン料理が紛れ込んだら
マイナス評価になると思うが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:32:16 ID:- ▼このコメントに返信
※258
気付かなかったヤツが後からそれを言ってもねぇ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:32:19 ID:- ▼このコメントに返信
普通に感性ある人間が有効活用する分には良いんでないの?
AI直ではこの表情出スッと出ないだろうから頑張ったんだろうね

とは言えやっぱ手足は不安定やな
これを直さなかったのはあくまでAIオンリーに拘りたかったのか
それとも直す技術が無い人だからか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:32:49 ID:- ▼このコメントに返信
絵にうるさい日本人さん、実は見る目無かった😭
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:33:31 ID:- ▼このコメントに返信
そら脱法状態を合法と言い張ってるだけのツールなんか使ったら炎上するよ
リスク管理ができて無さ過ぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:34:47 ID:- ▼このコメントに返信
※264
マイナスどころが失格だよ
レギュレーション違反だ

でも審査員が満場一致で「これはうまい」って認めた料理が失格になったら、たぶん観客は繰り上げ一位よりもレンチン料理を評価すると思うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:35:38 ID:- ▼このコメントに返信
※268
だからSDはアセット公開して削除要請も受け付けてるじゃん
これ以上何を望むんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:35:46 ID:- ▼このコメントに返信
※261
横からだけどそのコメント
いい加減な情報で出羽守で日本叩きしてる事に
苦言した奴で派閥とかないと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:36:09 ID:- ▼このコメントに返信
※267
なんというか高級料理はどちらか当てろと言われて
食わされたの安物惣菜エビチリの方なのに
「んん~これは高級な素材を使った高級エビチリですな~」とかやってるバカを見てる気分
本人は大真面目だが周りから見ると失笑買う光景でしかない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:37:07 ID:- ▼このコメントに返信
※267
×絵にうるさい日本人さん、実は見る目無かった
〇AIにうるさい絵師さん、実は見る目無かった
〇絵にうるさい日本人さん、AIでも評価する柔軟性があった

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:37:21 ID:- ▼このコメントに返信
※261
どっちかっていうと
第三者の利用を公的に認めてる非親告罪形式(フェアユース前提)の方が
AI抑え込むの難しいと思うけどね
日本はむしろその辺りがかなり強引に著作者に集権されてるから融通が利く
「お前の二次創作は特に理由は無いが不快だから消えろ」で消えてくれるのは日本だけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:38:12 ID:- ▼このコメントに返信
※253
印象が悪くなる程商業利用は遠くなり、市場から受け入れられるために要求される法規制もキツイものなっていくけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:39:44 ID:- ▼このコメントに返信
絵っていうものが創造性のある個人のものっていう概念だからAIで出しても評価されることには変わらんだろって思ってんだよな
でも評価した人は「描いたからすごい」って思ってるって言う部分にAI擁護派は理解が追い付かない
例えば俺が100均でガラス細工を買って「作った」ってウソつけば絶賛されるのよ。その辺に売ってるものと同じなのに
人が作ったっていう認識はそれだけですごい評価のブーストだし、騙されたと思った人は批判されるの
これがAI絵になった途端に理解されなくて擁護がおかしなことになる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:40:06 ID:- ▼このコメントに返信
※272
しかも「それ安物総菜ですよ」って言われた後に「騙すおまえはひどい。俺が見抜けなかった事は問題じゃない」って言い始めるという
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:41:33 ID:- ▼このコメントに返信
※269
この記事で話題に挙げられた
5.6万いいねのレンチン料理
引リツで炎上してるみたいですよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:42:17 ID:- ▼このコメントに返信
※275
仕事を取られる絵師さんが減るじゃん!やったね!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:43:03 ID:- ▼このコメントに返信
※272
>高級料理はどちらか当てろと言われて
言われてなかったから文句言われてるんやが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:43:30 ID:- ▼このコメントに返信
※270
盗作合成ツールがSD以外にもあるのにSDだけがやっても意味無いだろ
法整備してAIイラスト公開する際に学習素材としての仕様許諾を受けたデータだけで作った証明添付義務付けが最低限のライン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:43:36 ID:- ▼このコメントに返信
※278
冷食だって気づけなかった審査員が怒ってるんでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:44:12 ID:- ▼このコメントに返信
何と言おうと一般層の「すごい!」って言った人らが「なんだAIか…」って思われてるのには変わりないよ
デフォでAI絵師ならともかくアニメーターだからね
AIアンチの絵師だけが怒ってると思ってるならAI擁護派はいつまで経っても人の心わかるようになれないね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:44:43 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱギターがおかしいな 色も妙なフライングVだし笑
ギターわざわざ描く人はそこにすげー拘りそうだから、そういう小物がAIとの見分け方なのかも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:45:07 ID:- ▼このコメントに返信
よう勘違いしてる人いるけど
非親告罪形式って著作物の在り方について第三者の介入を許諾するっていう
権利者からすれば二次利用において不可侵の領域を強引に認めさせられるという
非情に管理が難しくなる形態だからね?
なんか二次創作をより厳しく取り締まれる形態かのように思ってる人間がいるか
むしろ真逆で、「公式だけ儲けるなんてズルい」を本気で押し通して
二次利用に関して明確な言質をぶん取った形態でしかない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:45:19 ID:- ▼このコメントに返信
※281
それEUが最初に提案して、結局は現実的じゃないってひっこめたヤツ
かわりに学習の透明化で妥協した

おまえの最低ラインは世界のどの国も実現できないぞたぶん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:45:27 ID:- ▼このコメントに返信
日本は反AIが少なくて平和だな
欧米はもっとガチなやつが大勢いて大変そうだ
欧米のAIへの反応見るまで気づかなかったけどどうも日本人の宗教観とか価値観だと比較的AIを受け入れやすいみたいだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:45:49 ID:- ▼このコメントに返信
元々描ける人が補助ツールとして活用する分には問題ないでしょ、追加学習だって描ける人が自分の作風にAIをカスタマイズするのはとても便利な機能。
それを描けもしない人が悪用するから問題になるわけで、ここら辺はAI絵師であっても言及しておかないと今の同人ゴロなんて比較にならないほど流行りに乗っかるイナゴが大量発生することになって結果自分の首絞めそうなんだけどなぁ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:47:06 ID:- ▼このコメントに返信
※276
まぁ確かに「誰が」作ったってのは芸術でかなり重要な要素だもんな だから昔からゴーストライターがいるわけだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:47:33 ID:- ▼このコメントに返信
※260
それによる反動もまたデカイけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:47:43 ID:- ▼このコメントに返信
※281
AI絵描いたら使用AI:SDverXXって記載すればいいじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:47:50 ID:- ▼このコメントに返信
※248
自演の一人会話までして、何回も同じコメントに反応しちゃってるのが効きすぎててクッソ面白い🤣
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:47:54 ID:- ▼このコメントに返信
※287
ミミックの時なんて日本が世界に置いて行かれる!!なんて騒いでたけど今となっては一番AIに甘い国になってしまったな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:49:41 ID:- ▼このコメントに返信
※286
実現できないなら市場に食い込むの無理じゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:50:08 ID:- ▼このコメントに返信
※287
二次創作って土台があったからじゃないかな
創作はある程度パクりパクられを黙認するもの~って認識があるからだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:50:23 ID:- ▼このコメントに返信
ギターだけ異常
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:50:38 ID:- ▼このコメントに返信
※287
欧米の派閥争いって規模がデカいし過激だよなぁ
これは極めて平和な一例だけど
日本はきのこの山派、たけのこの里派はSNSとかでのんびりと、ネタ扱いでやってるけど
イギリスでのスコーンのクリームファースト、ジャムファーストは
町ぐるみでやってる、看板まで立ててる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:52:21 ID:- ▼このコメントに返信
※226
これな
AI絵師はそれをズルして欲しがってるだけ
ついでに著作権もな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:52:43 ID:- ▼このコメントに返信
※294
どうだろ?それは予測できない
AIの進化速度も、ユーザーのモラル変化も、世界情勢もからむしね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:53:48 ID:- ▼このコメントに返信
問題なのは物量だよ
物量が市場を埋め尽くしてしまうと
新規参入が減って先細りになる

それに「AIを活用」する事に反対は無いよ
平野耕太も自分の絵を読み込ませて細かく修正するのに使ってる様だし
「自分の絵を昇華」する為に使うのなら何の反対も無い

「技術」も「工程」も「成果」も「全部他所から盗んだ」絵
それを絵に興味がある訳でもない奴がわらわら集って
金に換えて市場を荒らす。そして新規参入者が減る。それが最悪だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:53:49 ID:- ▼このコメントに返信
権利の所在が明確で且つそのAIを明示してたら有りだと思う
論文で言えば引用元を伏せたまま中身だけパクったようなもの
世にソレを盗作という
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:54:32 ID:- ▼このコメントに返信
※298
5chの転載だけど

AI絵にも著作権が発生する

複雑なプロンプトによって生成されたAI画像、著作権が認められる(現役弁護士団体解釈)
ttps://twitter.com/now_koshmar/status/1652981290919133184
ttps://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

日本ディープラーニング協会(JDLA)のガイドラインが示す画像生成AIに著作権が発生する「創作的寄与」のライン(簡易解説付き)。
1:詳細かつ長いプロンプト
2:構成変えつつ複数回試行錯誤
3:同じプロンプトから複数生成後ピックアップ
4:生成物に人間が加筆・修正
ttps://twitter.com/kiyoshi_shin/status/1652991771801178158?t=whu9YwcbJNiWHBub0oeYlA&s=19
ttps://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:54:55 ID:- ▼このコメントに返信
※291
パソコン使って絵描いてるやつもPC使った記載とかしてる奴誰もいないし必要ないでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:55:33 ID:- ▼このコメントに返信
AIで淘汰されるのは底辺絵師だからなあ
絵が上手い奴は便利になるだけなんで何も困らん
AIってだけで叩いてる底辺絵師は結局努力せずに稼ぎたいだけじゃないの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:55:51 ID:- ▼このコメントに返信
※297
なにそれ楽しそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/09(火) 23:59:39 ID:- ▼このコメントに返信
※300
それはよく聞くけど、その市場って何市場なのかが問題よ
「絵師市場」?「同人市場」?
それが荒れたり消滅して困るのは、市場関係者だけなんじゃないのか

だからアニメ漫画ゲームの最前線にいるクリエイターはダンマリなんじゃないのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:00:02 ID:- ▼このコメントに返信
AI使うのは勝手だけど、こいつをアニメーターと呼ぶのは無理だろ
AI出力の元絵のレベル低すぎるし、そもそもアニメーションさせてないじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:00:53 ID:- ▼このコメントに返信
新しいものを拒絶する老害絵師は黙ってて
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:01:04 ID:- ▼このコメントに返信
※304
そんなこと直接言ったら誰も話聞いてくれないから、ムダンガクシューとか唱えてるの
でも学習問題をクリアしたAIが出ても見向きもしないの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:01:09 ID:- ▼このコメントに返信
※295
平家物語や里見八犬伝って
当時から二次創作同人誌やオンリーイベントがあったんだよな…

大人が子供みたくコレクションする『大供』→オタク
春画→エロ絵
同好の人達が出す機関紙→同人誌
鉄棒ぬらぬら(葛飾北斎)の『蛸と海女』→触手陵辱のエロ絵
歌舞伎役者へのおひねり→スパチャ

と実は大昔からオタク文化は日本に存在してたり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:01:50 ID:- ▼このコメントに返信
背景も人物も両方上手い奴なんてそんないないんだしそのくらいいいだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:03:13 ID:- ▼このコメントに返信
※301
AIだって明示したぞ
ただタイミングがちょっと遅かっただけなのさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:03:19 ID:- ▼このコメントに返信
※299
モラル変化や世界情勢見ると余計に絶望的じゃない?
海外はどこ見ても生成系AIに対して日本より厳しい態度で、まだその情報は一般人にはあまり知られてない
倫理観やモラルは戦争でもない限り緩くなった例が無い
その状況でここまで排斥されてるんじゃ自然に普及するのは無理だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:03:35 ID:- ▼このコメントに返信
※302
>4:生成物に人間が加筆・修正
これが出来るAI絵師って極めて少数だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:05:04 ID:- ▼このコメントに返信
※287
日本だとアニメ漫画絵がベースだけど
この形態ってぶっちゃけAI絵を判別するのが容易な方なのよ
この記事の作品みたいに頑張ってチェーンナップすれば誤魔化せるレベルにもなるが
何も考えないでAI直で出すと「あ、AIやな」って一発でバレる
でも海外は写実描写でメインで、そっちは適当にやってもマジで見分けがつかないレベルなのよ
作品も企業が複数作家に描かせるような感じだから絵柄で判別なんてのも難しいし
日本はAIに対して結構なメタを張れてるのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:08:24 ID:- ▼このコメントに返信
※295
二次創作も一つの理由かもしれないけどもっと根本的なところ
日本人はおそらくAIを人工的な新しい自然として捉えて受け入れる感性を持ってる
鉄腕アトムとか見るとわかるが人工知能を友達みたいにみなして受け入れる感性と言ってもいい
逆に欧米って昔から主体や責任者が誰なのかに凄くこだわったり
人間を超える知性への警戒感とかがあってその感覚が反AIに繋がってると思われる
これは本当に価値観の違いだから欧米と日本どっちが優れてるとか間違ってるとか言えることじゃないけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:09:30 ID:- ▼このコメントに返信
※304
海賊行為は普通に企業にとって邪魔だから
倫理的に問題のあるAIの使い方をしてる連中は普通に排除しないといかん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:11:10 ID:- ▼このコメントに返信
※289
そういう風潮が当たり前なのってなんか納得いかない
ネット民もたまに「誰が言ったかより何を言ったかが大事」って主張するのがいるんだから、俺は「誰が作ったかより何を作ったかが大事」って主張したい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:12:06 ID:- ▼このコメントに返信
※317
それはどんどんやって欲しいね
っていうかサイゲはAIウマエロをさっさと何とかして欲しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:15:18 ID:- ▼このコメントに返信
※316
なるほど
確かに日本人はアトムを違和感なく一人の人格として見なしてる感があるな
欧米ではアトムがやらかしたら天馬博士が責められるってことか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:15:46 ID:- ▼このコメントに返信
AIと言われてもこれは無能AI絵師が乱発してるバタ臭いハンコ絵じゃないから全然ええわ
やっぱ使う人次第なんやねぇ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:17:05 ID:- ▼このコメントに返信
※314
絵は描けなくてもヘタクソなセリフで画面を加筆するぞw

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:19:17 ID:- ▼このコメントに返信
※318
ネットでよく言われてるのは「何を言ったかではなく誰が言ったか」であって、同じ事を言っても無銘では「何偉そうに言ってんの?」って反応されるけど、著名人だと感銘を受けるって意味だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:20:31 ID:- ▼このコメントに返信
※313
>>自然に普及するのは無理
だから電通が不自然にAI使ったCMを始めたのか
さすがAI汚い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:22:48 ID:- ▼このコメントに返信
※323
知ってる
だから【たまに】誰が言ったかより何を言ったかが大事って主張するのがいるって書いたの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:23:43 ID:- ▼このコメントに返信
見てわかる通りAIが悪いんじゃない
AIを使う人間にゴミが多すぎるのだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:25:09 ID:- ▼このコメントに返信
後出しで煽ってんのは手描き絵師もじゃん
ご自分でやったように見せて
世に出回った技法やツールや表現やデザインがよく見られる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:26:02 ID:- ▼このコメントに返信
※106
間違い無く不利だと思うよ
俺は見た事無かった人だけど、この記事読み終えてすぐこの人ミュートした
人間性がこれじゃ作品以前の話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:30:58 ID:- ▼このコメントに返信
無産チー牛ゆとり社畜

会社で家畜させていただいてる分際で生きながらえているだけで
自分じゃ何の力もない乞食 独身クソオバ並みのクズ無能なw

、賃貸しアパート社会のコジキ勘違い野郎w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:31:21 ID:- ▼このコメントに返信
※312
「どのAI」か示した?最近海外で無断蒐集で学習したAIは権利認められないって言われてるし
まだAI使ったなら学習に使った画像全部出せってはなってないけど
使ってるAIがアウトだったら現時点でも擁護は出来ん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:37:40 ID:- ▼このコメントに返信
主題になるキャラクターをAI任せにしちゃうと学習データの内容次第では問題になりそうだけど
現実に存在する無機物をAIに描かせて背景や小物に使うぶんには、写真素材をトレスしたり加工したりするのと本質的には変わらんよな
不特定多数の学習データをミックスして出力するぶん、むしろAIに描かせたほうが同じ無機物でもオリジナリティ出そうだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:38:18 ID:- ▼このコメントに返信
※322
それを加算しても極少数じゃねーか!!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:48:25 ID:- ▼このコメントに返信
一流絵師「AIは補助で使ってます」
八流絵師「AI絵許さねぇ滅びろくそ!」
AI絵師「AI絵で金稼ぐんだ邪魔する奴はぶっ潰す!」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:49:08 ID:- ▼このコメントに返信
流し見で適当にいいね押すTwitterだからこそのいいね数って感じ
ちゃんと見ると普通に商品化できないレベル
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:49:15 ID:- ▼このコメントに返信
※298

>AI絵は著作権無いからポスターとして使うのは問題ありそう
>AI絵は著作権無いからポスターとして使うのは問題ありそう
>AI絵は著作権無いからポスターとして使うのは問題ありそう


 AIイラストに、著作権は「あります」
 AI絵に著作権が無いと言うなら、
 AI製品を販売してるDLsiteは犯罪企業って事になりますね?
 DLsiteは犯罪商品を売ってるんですか?


Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:50:16 ID:- ▼このコメントに返信
※1

クソが好きニダねぇ

一言目には「糞」
二言目には「下痢」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:51:36 ID:- ▼このコメントに返信
※1

イラスト描く人間、漫画家、絵師はむしろ積極的にAIを導入している。
補正、着色、背景、モブ、構図決め、イメージボード、ラフ、配色などに使えるからだ

イラストを描かない人間がAIを批判する資格はない
こいつら、勝手に漫画家や絵師を代弁したがる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:55:05 ID:- ▼このコメントに返信
※326

>見てわかる通りAIが悪いんじゃない
>AIを使う人間にゴミが多すぎるのだ

 「AIすら使えない旧石器昭和の嫌儲」だけが振り回されてばっかww バッカw

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:55:15 ID:- ▼このコメントに返信
一回きりのいいね稼ぎと引き換えにイラストレーター生命終了か
まあ元々画力無い人だし終わっても構わんって算段かな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:55:34 ID:- ▼このコメントに返信
※337
イメージボードは「構図決め・ラフ・配色」と被ってるぞ
あと言葉の順番が作業工程に準じてないから
思いついた順に挙列してるのバレバレ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:56:03 ID:- ▼このコメントに返信
※277
いや実際ひどいだろ
コロナワクチン騒ぎを見てなかったのか?

ワクチンに賛成か反対かは別として
ワクチンに賛成か反対かは別として
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:56:28 ID:- ▼このコメントに返信
※22
>こんな露骨にAIじみた気持ち悪い造形してるギターや背景ですら見抜けないようなアホが手描き崇拝してんのか…


 AI叩き嫌儲は、「ツリ目」だから視界不良なんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 00:59:20 ID:- ▼このコメントに返信
これ続き読んだら加筆修正とi2i繰り返してるやん
AIが描いたというよりAI補助ちゃうんか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:00:14 ID:- ▼このコメントに返信
※284
逆なんだ。
ギターにはどうも愛好家が多いらしく、軽い気持ちで描いてツッコミどころあると
炎上ってわけではないが、すげえ数のツッコミが来る。
わざわざギターの描き方の指南イラストまで生まれたほどだ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:01:16 ID:- ▼このコメントに返信
せっかくだからこのポスターのプロンプトを再現してみっか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:02:32 ID:- ▼このコメントに返信
※172
半年ROMれって言葉も大昔の言葉だもんな
スマホもPCもあるのに自分で検索できないやつ多すぎだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:03:14 ID:- ▼このコメントに返信
※344
これi2iだかコントロールネットだか前の3D見たらギターちゃんとしてるんだよな
AIかますことでおかしくなってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:07:29 ID:- ▼このコメントに返信
※310
「してたり」って結び方が古文的で、良しなにありけり。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:08:56 ID:- ▼このコメントに返信
※345
この絵を再現しようとしてるんだが戦闘機を出せねーわ

from above. arms up. blue sky.blue school uniform. .1girl. soro. fighter, holding guitar.black short hair. v-shaped_eyebrows, 7 heads.hovering..outdoor.huge breasts,sea.forehead.

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:10:59 ID:- ▼このコメントに返信
※335
だから今、絵描きの間でもDLsiteはクリエイターをナメているって
「再び」言われてんだけどね。
お前は知らんのかもしれんが、売上に対するDLsiteの取り分は50%と
他よりかなり割高だ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:11:45 ID:- ▼このコメントに返信
※349
ちょっと出来た。戦闘機出せたわ。地上の

from above. arms up. blue sky.blue school uniform. .1girl. soro. fighter plane, holding guitar.black short hair. v-shaped_eyebrows, 7 heads.hovering..outdoor.huge breasts,sea.forehead. full body. white socks.

iZELX1/Anything-V3-X ← このサイトで生成してみ ↑
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:14:05 ID:- ▼このコメントに返信
AIがクリスタなりなんなりに標準機能で追加されるようになれば
AI使うのが当たり前になるよただのツールなんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:18:09 ID:- ▼このコメントに返信
※351
ほとんど出来たんだが、遠景の地上が書けないんだわ
「水平線」を加えたら宇宙空間まで行ってしまったw
戦闘機がなかなか出ない。地上の人口埠頭も出せないな

fighter aircraft. combat jet, from above. arms up. blue sky.blue school uniform. .1girl. soro. holding guitar.black short hair. v-shaped_eyebrows, 7 heads.population wharf.sea port.hovering..outdoor.huge breasts,forehead. full body. white socks.Horizon. realistic.1990s.
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:18:59 ID:- ▼このコメントに返信
※306
「だから」と理由を問うのなら
現状では大きな影響が無い事と
声を上げればAIゴロが罵倒しに来る事だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:20:06 ID:- ▼このコメントに返信
綺麗な線を引く練習は手振れ補正機能で省略されたし
革や水着の光沢も色彩補正機能でそれっぽく作れるようになったわけやけど
AIも同じやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:21:12 ID:- ▼このコメントに返信
※352
搭載しようとしたけど利用者たるクリエイターたちが猛反対したから
搭載が見送られたんだよ。
ちなみにクリスタはプロも使ってるし、正式に検定化もされてる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:23:11 ID:- ▼このコメントに返信
※355
手ブレ補正って、言うほどあてにならんよ?
いつも同じ設定でいいわけでもないし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:23:20 ID:- ▼このコメントに返信
※335
「〇〇が描いた」というブランド力と著作権を
AI絵師が欲しがってるっていう話であって
DLsiteで販売されているから著作権があると証明されている
ってのは全然違う話だろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:27:00 ID:- ▼このコメントに返信
※355
それだと手ぶれ補正機能付きの一眼レフカメラで
コスプレイヤーを撮影した後にフォトショで修正した写真が
実写のグラビアAIで出力されたAI画像と同じって話になる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:27:36 ID:- ▼このコメントに返信
結局AIを毛嫌いしてるのは絵描きじゃなくてただのお気持ち893という完全外野なんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:27:44 ID:- ▼このコメントに返信
ai使うことにすら文句言う馬鹿は怠いから消えればいいと思うよ 法律は学習と出力に関して何も規制してねえのにくだくだうるせえわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:31:07 ID:- ▼このコメントに返信
※284
>ギターわざわざ描く人はそこにすげー拘りそうだから、そういう小物がAIとの見分け方なのかも

そういう論法は、
むしろ「手書き漫画家達の不勉強さ」を、
超大量に投げ返される燃料にしかならんぞ…

 弓道警察 薬莢ごと デリンジャーが太腿の外側
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:34:10 ID:- ▼このコメントに返信
この絵のプロンプトを再現してみたがこれが限界w
俯瞰にしても地上が出ないなぁ

fighter aircraft. combat jet, from above. arms up. blue sky.blue school uniform. .1girl. soro. holding guitar.black short hair. v-shaped_eyebrows, 7 heads.population wharf.sea port.hovering..outdoor.huge breasts,forehead. full body. white socks.Horizon. realistic.

iZELX1/Anything-V3-X
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:38:20 ID:- ▼このコメントに返信
※362
不勉強じゃない場合もあるんだなぁ…それが
ネットが普及するごとに、お前さんもいうナントカ警察が増えてきたから減ってきたけどな
絵の世界にいると「記号化」って言葉が出てくるように
見栄えの良さを重視して描くこともあるんだよ

オートマ拳銃横倒しにして引き金なんか引いたら
焼けた空薬莢が顔に飛んでくるって分かってても、そういう絵面減らないだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:38:59 ID:- ▼このコメントに返信
※361
出てったほうがいいよ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:40:50 ID:- ▼このコメントに返信
まあ、ここまで反発が大きいのは脅威に感じているからだろうし。たぶん何も描けてない人よりかける人の方が有効活用できると思うから、やってみた方がいいんじゃないかな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:43:12 ID:- ▼このコメントに返信
※362
・本筋に関係のない部分のディティールには拘らない
・見栄えを重視してあえて間違った描写を表現にする
ってのは漫画だけじゃなくハリウッド映画でも
当たり前にやられてるし
「資料の下調べ不足による描写」と
「AI生成故の小物の不完全さ」をAI判別に利用するのは
全く違うだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:48:00 ID:- ▼このコメントに返信
ちょっとアカウント見に行ったけどほんとにアニメーターなの?
簡素なキャラ絵と背景写真を組み合わせたのばっかりで素の絵がうまくない以前にろくに絵がないんだが…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 01:50:37 ID:- ▼このコメントに返信
※368
アニメーターの業界って
一割、二割の上手い人達と八割、九割の下手な人達が
一緒に仕事してるらしいから
「いい加減な仕事している動画マン」と考えれば
アニメーターを自称するのは一応通る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:06:03 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵をベースに手間省きでクオリティUPみたいなのは良い事だと思うけど、結構居るAI絵師()みたいなクリエイター気取りはキツいよなぁ
まぁ、そのAI絵に需要と供給がちゃんと生まれるならそれはもう、そういう時代という事で仕方ないのだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:09:18 ID:- ▼このコメントに返信
※307
アニメーターとかいうから見に行ったら同人以下レベルで草
ただの素人やんけ、ほっといてやれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:10:33 ID:- ▼このコメントに返信
※356
今の無法状態でAI搭載なんかされたらクリスタ使ってると言うだけ悪印象になりかねんからな…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:11:02 ID:- ▼このコメントに返信
自分でラフ書いて加筆もしてるじゃん「AIが出力したまんまの絵はクソだから」言ってるし
AI絵といいきれるかどうか微妙な所だな。
あとアニメーター言うてもインディーズで商業じゃないのな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:11:31 ID:- ▼このコメントに返信
※363
この一瞬で再現されるものにはたして価値はあるのかってところやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:13:31 ID:- ▼このコメントに返信
※260
そりゃあえて手書き風にクオリティ落として修正まで加えて
AIって記載しないとか騙す気MAXだからな
問題の面だけがより浮き彫りになった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:13:48 ID:- ▼このコメントに返信
※332

× 加算

○ 加味
○ 合算
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:13:55 ID:- ▼このコメントに返信
※361
買い手相手にその態度だからお前らの方が消えそうな情勢になってるの嗤うわw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:16:40 ID:- ▼このコメントに返信
んでこの絵は売れるの?
大手販売サイトじゃAI絵は隔離状態なわけだけど。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:17:53 ID:- ▼このコメントに返信
※366
反発の原因は脅威じゃなくAI壊死どもの所業と態度だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:18:52 ID:- ▼このコメントに返信
こういう使い方はどんどんするべき
他人の絵を取り込んで自己承認欲求を満たすゴミだけが気持ち悪い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:22:15 ID:- ▼このコメントに返信
※378
ちゃんと見ろ
流し見だからいいね貰えてるだけで、これに金出すかどうかという視点になって見ると間違い無く商品レベルには達してない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:22:42 ID:- ▼このコメントに返信
※372
クリスタの公式サイトにも「いただいたご意見の一例」として
同じような言い分が掲載されてたね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:27:29 ID:- ▼このコメントに返信
※364
>ネットが普及するごとに、
>見栄えの良さを重視して描くこともあるんだよ

 それが時代の変化だ
 「作画や演出の都合でわざと省いた」
 はただの言い訳になる時代に「変わった」んだ
 それなのに「演出がー都合がー」と弁明しても
 「あっそw」と言われておしまい。時代が違う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:35:23 ID:- ▼このコメントに返信
AI壊死ってやっぱズレてんな、既にフェイク画像やら規約ガン無視やらの問題行動が議論の中心で絵のうまさが~って話はもう関係ねーんだわ、まあ論点ずらしたいだけだろうけど。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:36:49 ID:- ▼このコメントに返信
※383
何の話してんの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:37:20 ID:- ▼このコメントに返信
まーた自称レベルの肩書を大袈裟に
絵描けない自主制作アニメーターじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:40:02 ID:- ▼このコメントに返信
※379
>反発の原因は脅威じゃなくAI壊死どもの所業と態度だと思う

所業www
態度www

 お前は品行方正のおつもりかよw
 自分の首を絞める事になるぞw
 そんな抽象的な言葉を持ち出すとw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:42:38 ID:- ▼このコメントに返信
※361
くだくだなんて日本語ねえよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:43:58 ID:- ▼このコメントに返信
※384
>AI壊死ってやっぱズレてんな、既にフェイク画像やら規約ガン無視やらの問題行動が議論の中心で

 × 議論の中心
 ○ 争点

それよりも、フェイク画像なんて、
南京虐殺、パパラッチ、フライデー、フラッシュの頃からお馴染みだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 02:47:14 ID:- ▼このコメントに返信
消費者に見る目が無いと突きつけるのは一番NGだということすら分からないからAI絵師は評価されないんだよ
小ばかにされた奴はもう二度とお前の絵を買ってくれないんだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 03:03:11 ID:- ▼このコメントに返信
※390
駆け出し絵描きだった頃、それ体験したよ。
描いた絵を褒められたのに対して、謙遜のつもりで
「いえ、そんなことはありえないです」なんて言ってたけど
あれ、めちゃくちゃ失礼なんだよね。
そういう謙遜のされ方したほうは「あなたの目は節穴」って言われたようなもので。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 03:06:17 ID:- ▼このコメントに返信
リボンの色の変なはみ出し方で一発でAIって解るだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 03:08:47 ID:- ▼このコメントに返信
※376
加算も合算も同じ意味だろ
添削してるようで添削してないし
反論もしてないから何の意味もないコメントになってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 03:11:58 ID:- ▼このコメントに返信
※389
議論の中心じゃなくて争点!
と言葉の使い方を咎めてる癖に
争点からズレた話を始めてるの草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 03:20:08 ID:- ▼このコメントに返信
最近AI絵と絵師が喧嘩してるのよく見るけど五輪ロゴのパクリで騒がれたあの人って今この騒動どんな気持ちで見てるんやろうか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 03:33:30 ID:- ▼このコメントに返信
※366
AIだって黙ってるから反発されてんだって何千何万回言っても「でも凄いと思ったんでしょ?それって負けを認めたってことだよね」みたいな話に持って行くから話にならんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 03:35:44 ID:- ▼このコメントに返信
※394
>議論の中心じゃなくて争点!と言葉の使い方を咎めてる癖に争点からズレた話を始めてるの草

 必死だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 03:37:20 ID:- ▼このコメントに返信
※393
>加算も合算も同じ意味だろ

加算は、加えて「行く」だぞ。
お前、あといくつ加えて行くつもりだよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 03:41:39 ID:- ▼このコメントに返信
※374

>この一瞬で再現されるものにはたして価値はあるのかってところやな

無職?
「かかった時間と人数と費用」と比較した時、
この一瞬(30分)で、このクオリティの絵を提出できる人を
働くって言うんですよ・・・?
一瞬で再現できる??はぁ?
出前迅速だろ。この絵を手書き絵師に描かせたら半日でも終わらねーよw
クライアント視点で見ろやw
言っておくが、生成絵は4~8秒で生成できるから、
構図が違う絵を何十枚でも作れるんだからな?
その中から1枚選べばいいんだし、
というか生成した絵100枚すべてクライアントに渡して、そっちに1枚選んでもらえばいいんだしな

>この一瞬で再現されるものにはたして価値はあるのかってところやな

 ↑ 半日かけて描いた1枚の絵に、どれほどの価値があると言うんですかwwwwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 03:44:42 ID:- ▼このコメントに返信
※340
>イメージボードは「構図決め・ラフ・配色」と被ってるぞ

イメージボードは、
企画書やプレゼンに使う資料だバーカ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 03:50:44 ID:- ▼このコメントに返信
AIイラストにキレてる人は絵自体が不快なわけじゃないでしょうに
なんでAIだって気付かずに絵を評価したから負けみたいな感じになってるのかわからない
無関係な人間がアンチAIを煽るくらいならわかるけど当事者がやるのはちがくねえ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 03:54:01 ID:- ▼このコメントに返信
※335
例えば風景や雑踏、木の年輪や葉の葉脈のようなものにはもちろん著作権なんか無いが
それらを納めた写真集なんかは普通に販売出来る訳でな
著作権の有無は別に商品として販売出来るか否かの判断材料にはならない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 03:54:43 ID:- ▼このコメントに返信
※399
>というか生成した絵100枚すべてクライアントに渡して
>そっちに1枚選んでもらえばいいんだしな

それデザイン関係ではクソ営業の一例みたいな行為だからね
「私は貴方の要望に応えるイラストを選別する目がござません」
って言ってるのと一緒
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 04:00:06 ID:- ▼このコメントに返信
※399
iZELX1/Anything-V3-X
↑のアドレスに飛んで下記のプロンプトを入力し
AIイラストを出力してみろよ

fighter aircraft. combat jet, from above. arms up. blue sky.blue school uniform. .1girl. soro. holding guitar.black short hair. v-shaped_eyebrows, 7 heads.population wharf.sea port.hovering..outdoor.huge breasts,forehead. full body. white socks.Horizon. realistic.

身体の崩れた女の子の絵がたった512×512のjpg画像で出力されるだけだ
素人目で見てもこのクオリティの絵を提出した奴を「働いた」とは言わない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 04:04:24 ID:- ▼このコメントに返信
※399
>というか生成した絵100枚すべてクライアントに渡して、そっちに1枚選んでもらえばいいんだしな
すまん、3桁の無駄なデータを提出して確認工数を押し付けてくる時点で面倒極まりないので
確実に言われた通りに調整してくれる他の人に依頼する事になるわ
AIが描写してくれるのならそれの間に挟まるお前に期待されるのは
そのAIを上手く使いこなしクライアントが望む結果を綺麗に導き出す役割を担う事や
せめて提出物は数枚レベルまで絞り込めや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 04:08:10 ID:- ▼このコメントに返信
※403
※405
こんな認識で
>勝手に漫画家や絵師を代弁したがる
とか言うの完全にブーメランで草だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 04:32:07 ID:- ▼このコメントに返信
うーん、どうなんだろ
これ記事の人はアニメーターを名乗っているものの本人の資質が絶妙に低くて
AIの力でギリギリクオリティアップ出来るレベルだから恩恵を受けてるように感じてるっぽいけど
慣れたらこれAIの力を借りる部分大分減るやろ
所々骨折してるのをスルーしてるのが狙った味ではなく、それに気付けないレベルの実力なら発展性は少なそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 04:33:32 ID:- ▼このコメントに返信
AIに頼らずもうちょい頑張って絵の勉強した方が良いと思うわ
最終的にAIを使う事になったとしてもそっちの方が便利に使える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 04:45:59 ID:- ▼このコメントに返信
絵師様は「努力」を価値にしたいならクリスタとか使わずに鉛筆で書けよw
なんで「努力」を価値にしてるのに都合よく便利な道具は使おうとするんだ(笑)
自分に都合よすぎるっしょw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 04:47:11 ID:- ▼このコメントに返信
※405
>すまん、3桁の無駄なデータを提出して確認工数を押し付けてくる時点で面倒極まりないので

ほ~ら引っ掛かった。
反論できないから、こういう見え透いたエサにもすぐ食い付く
「物の例えだバーカ」で論破な?

>確実に言われた通りに調整してくれる他の人に依頼する事になるわ

あいにくだけど、依頼前にそういう話は済ませておくもんだぜww 無職
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 04:51:48 ID:- ▼このコメントに返信
※404
>身体の崩れた女の子の絵がたった512×512のjpg画像で出力されるだけだ素人目で見てもこのクオリティの絵を提出した奴を「働いた」とは言わない

あいにくだけどこの「iZELX1/Anything-V3-X」ってサイトは、
体験版ページなんだわ
受け付けてもらえるプロンプト数には限りがあるので、
クオリティをアップする呪文は使わなかった。
俺が書いたプロンプトには、各自が加筆すればいいだけ。お前がそうしなかっただけ。
体験版のサイトなので、解像度が小さいし、
そもそもネガティブプロンプトも使えないのだ

いいか?俺が提出するのはプロンプト(英語の文章)だけだ
それをクライアントが好きなだけ、気に入った絵が出るまで出力すればいいし、
勝手に加筆してもいい。「そういうビジネスになる」のだ。
お前が勝手に個人的において行かれたのだ。バイバイ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 04:53:45 ID:- ▼このコメントに返信
※403
>それデザイン関係ではクソ営業の一例みたいな行為だからね「私は貴方の要望に応えるイラストを選別する目がござません」って言ってるのと一緒

 ふーん。詳しいねぇ
 お前は「デザイン関係では」って言ったけど、
 もちろんデザイン職の専門知識がおありなんですね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 04:54:27 ID:- ▼このコメントに返信
ポスターのデザインとしては完全に素人のそれ
絵的な構図も非常に悪い
言っちゃ悪いが、巷に溢れるAIの出力はこんなにレベル低くないと思うぞ
プロとしてAIの台頭には反対の立場だが
AIの影響を受けてリアル絵師のレベルは確実に向上するだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 05:06:52 ID:- ▼このコメントに返信
※412
ディスプレイ会社に5年勤務して
自分がデザインしたディスプレイやポスターを
デパートやパチンコ店、病院に並ばせた実務経験はあるから
お前よりは確実に専門知識があるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 05:07:17 ID:- ▼このコメントに返信
※413
>ポスターのデザインとしては完全に素人のそれ絵的な構図も非常に悪い言っちゃ悪いが、巷に溢れるAIの出力はこんなにレベル低くないと思うぞプロとしてAIの台頭には反対の立場だがAIの影響を受けてリアル絵師のレベルは確実に向上するだろう

「完全に」
「非常に」
「こんなに」
「思うぞ」

 19歳ぐらいかな?

あとリアル絵師ってなんだ?
お前は「ネット外」の事を「リアル」って言ってそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 05:08:22 ID:- ▼このコメントに返信
※410
後付け設定で逃げてるの草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 05:24:41 ID:- ▼このコメントに返信
※413
全体を寒色系にした上でギターを暖色系にして目を引き
ギター→女の子→爆撃機→タイトル(このデザインは微妙)に
視線誘導した後、見た人に「なんだこれ?」と思わせた後に
隅っこにひっそりあるキャッチコピーを探させるのは
宣伝ポスター(仮定)として良い構図やん
プロを自称して構図が悪い、と言うならもっと言語化させなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 05:27:39 ID:- ▼このコメントに返信
※416
>後付け設定で逃げてるの草

痛いとこ突かれて恥ずかしいか?
5枚と言ったら「少ね~よw」と言うんだろ?
バ~カw

 5枚 → 少ねぇww
 100枚 → 多過ぎww

↑ こういう事を言える自分を「二段構えができる頭のいい俺ww」
  って自惚れてる奴をいっぱい見て来たけど
  子供の口喧嘩と一緒だからなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 05:37:11 ID:- ▼このコメントに返信
※418
後付け設定で逃げたの指摘したら
「5枚と言ったら「少ね~よw」と言うんだろ?」
と、またありもしない設定を後付けして逃げ出したw
子供の口喧嘩しちゃってるのお前やんw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 05:41:40 ID:- ▼このコメントに返信
※419
>またありもしない設定を後付けして逃げ出したw

釘差しされて悔しいねぇ ^ω^=3

「べ、別にぃぃぃwwwそんな風に思ってませんが~wwwww」
と言ってるのと同じだよお前
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 05:42:16 ID:- ▼このコメントに返信
※419
>後付け設定で逃げたの指摘したら

じゃあもし俺が、100枚じゃなく
最初から5枚と言ってればその部分を指摘しなかったんですか?
どうなの?ん?^^
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 05:45:36 ID:- ▼このコメントに返信
※414
>ディスプレイ会社に5年勤務して

じゃあAIを活用する立場だろ?
勤務って事は、「人に使われてる側」だな?
上からAI導入を指示されたらもちろん使うんだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 05:55:34 ID:- ▼このコメントに返信
※415
キミは何を怒ってるんだい?
とりあえず謝っておくよ、ごめんな
だけど事実は事実として撤回するつもりはない、プロの目から見たら素人だね

リアルって言葉は「本当の」って程度の意味合いだよ
あのね、クリエイターってのは互いに影響しあって成長するもんなんだよ
近くに天才がいれば大きな影響を受けるの
AIの描く絵は普通の人間を超えちゃってるのは感じるだろ?
いわば天才が身近にいる状態ね
別の業種でも大体なら想像できるんじゃないかな

だから本当に描いてるクリエイターのレベルも間違いなく向上する
そういった意図で書いた文章なんだけど、どう?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 05:57:45 ID:- ▼このコメントに返信
※423
>そういった意図で書いた文章なんだけど、どう?

お前の文章をAIで例えると
「こくごの教科書」だけ学習した感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 06:12:09 ID:- ▼このコメントに返信
AI特有の眉から上だけ妙に光が当たる塗り方でバレバレっすよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 06:18:09 ID:- ▼このコメントに返信
ここまで出来るならもうAIでいいじゃんwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 06:18:57 ID:- ▼このコメントに返信
※422
【ディスプレイ】の仕事分かってないだろ
デザインはあくまで一工程に過ぎねーし
店の飾り付けをデザインするAIもねーだろ
実際の仕事は完成したデザインをどう具現化するかの
素材選びや施工方法で苦心して
現場に足場組んだりして飾り付けするのが仕事だぞ

そんなのも理解せず、下調べもせず
>じゃあAIを活用する立場だろ?
とか想像で話すな馬鹿
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 06:21:14 ID:- ▼このコメントに返信
※422
※427に補足
めっちゃブラックな業界だから
もう別の業界に移った
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 06:28:36 ID:- ▼このコメントに返信
※421
>せめて提出物は数枚レベルまで絞り込めや
横からだけど「100枚じゃなくて5枚なら指摘しなかった」
ってもう言われてるようなもんじゃん、文盲かよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 06:31:13 ID:- ▼このコメントに返信
※417
ここにも居たかゴメンな、時間ないけど頑張って解説してみる

そうだな、まずポスターの大きさではないよね
雑誌広告と駅貼りのポスターは色々なデザイン要素の大きさ関係が異なるのね
B3からB倍にサイズを変えるのだって微調整を行うくらい
だいたい手元で見るのはポスターとは呼べないだろ?
あと視線誘導にも失敗してるかな、面積比の設定も心地よいものではないし

絵画的な視点でいうなら完全に動きが止まっちゃってる
それと、一点透視に失敗してて同一空間の航空機には感じられないよね
各要素をズラして調節すればマトモになるはず
あとは背景が二次元しか見えないから周辺光量を落として
明度差を付ければ奥行きが出ると思う

デザイン的にも絵画的にも、もう少し頑張りたいところなんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 06:42:07 ID:- ▼このコメントに返信
※424
文書の方も素人ではないから、誰が読んでも分かりやすいように意識して書いてるんだよ
キミのように頭脳明晰の人たちばかりじゃないからね
どこか疑問点があればある程度は解説するから、また書きこんでみてよ
430もオレだから多少は参考になると思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 06:43:15 ID:- ▼このコメントに返信
規制されてくなかれなのに今からはじめてもいみないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:00:31 ID:- ▼このコメントに返信
※430
俺も時間ないけど文句言わせて貰うわ

まず作者自身が遊びとして作って妄想アニメポスターに
本当に使用できるポスターを想定したサイズを求める時点で論外
そこはやたら饒舌に言ってる割に俺の言った「視線誘導が出来ている」
に対する反論が「失敗してるかな」の一言で終わらせてるし
面積比もガイドラインを引いてみたけど問題ないレベル

完全に動きが止まっちゃってるって女の髪とスカートのなびき見てないし
そういう瞬間を捉えたイラストなんだから当たり前
一点透視は地表だけで女の子も爆撃機も三点透視のパースが効いて空間が出来てる
絵の中でギターと女の子と爆撃機が十分主役として成り立ってるから
そこまでいじる必要性も感じない、個人の好みレベルの話

そして最後の総評「デザイン的にも絵画的にも、もう少し頑張りたいところなんだよね」
は※413に書き込んだ「絵的な構図も非常に悪い」って言葉から矛盾して乖離してる

端的に言ってお前の評論は「プロのフリしてそれっぽい事を言ってるだけ」
マジで気持ち悪い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:27:22 ID:- ▼このコメントに返信
※404
なんかスト魔女が召喚されそうな呪文だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:29:31 ID:- ▼このコメントに返信
※346
何でも聞けば教えてもらえると思ってる世代だからしゃーない
漫画おすすめしたらその場でオチを聞かれたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:30:41 ID:- ▼このコメントに返信
女性の仕事を奪うのは女性みたいな感じか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:31:44 ID:- ▼このコメントに返信
※113
AIが人間超えたら将棋は終わるって言ってるアホ絵師おったぞ
ちな今月の話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:39:10 ID:- ▼このコメントに返信
あれでしょロゴが見えたらコカコーラのが美味く感じて見えないならペプシのが美味いと同じ理屈だろ
名声か実力だけが生き残り中途半端は消えていく
よかったじゃん絵師たち、これで君たちが社会を学んだんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:40:58 ID:- ▼このコメントに返信
※269
絵師さんの大好きなレンチンの例え話、綺麗に切り替えされてるじゃんw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:54:19 ID:- ▼このコメントに返信
※439
その例え話で言ってる事とほぼ同じ事が実際に
デジタルイラストや写真のコンテストで発生したけど
審査員や参加者、お客さんから「大会を台無しにしやがって」
顰蹙買ってたぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:55:02 ID:- ▼このコメントに返信
※396
本当に見苦しいな
この絵が評価されなかった、AIアシストがバレたっていうなら、更に「騙してひどい」って追い討ちできるよ?
普段から「AIなんてイイネ貰えない」って言ってた奴らが気づかずにイイネ入れた後にそんな事言っても、「話逸らそうと必死だな」って事になるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:58:59 ID:- ▼このコメントに返信
※440
そうなのか
コンクール記事はいくつか読んだけど、客にまで言及してるのはなかったな
それ読んでみたいから元記事教えてくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 07:59:06 ID:- ▼このコメントに返信
制作過程見れば分かるけど自らかなり手加えてるじゃん
そこらのおみくじ乱発と違って
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 08:15:13 ID:- ▼このコメントに返信
※443
手加えても構図やらを使ってるなら同罪ってつもりで批判してるぞ
まあAI使わんでも他人の構図やらを使うからどっちみちだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 08:26:08 ID:- ▼このコメントに返信
>なんでそれがダメなんや?

だから「アンチを煽る意図がある」っていってるだろ
今現在では炎上目的で火を投げ込んでるようなもんだ
なんでわからんのだ

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 08:46:46 ID:- ▼このコメントに返信
※445
それの何がダメなのか答えになって無いぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 08:46:56 ID:- ▼このコメントに返信
三菱商事、自己株6%取得を発表        ラーメンヒカキン
三菱商事、自己株6%取得を発表        ラーメンヒカキン

三菱商事、自己株6%取得を発表        ラーメンヒカキン

三菱商事、自己株6%取得を発表        ラーメンヒカキン

三菱商事、自己株6%取得を発表        ラーメンヒカキン

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 08:47:45 ID:- ▼このコメントに返信
三菱商事、自己株6%取得を発表        ラーメンヒカキン
三菱商事、自己株6%取得を発表        ラーメンヒカキン
三菱商事、自己株6%取得を発表        ラーメンヒカキン
三菱商事、自己株6%取得を発表        ラーメンヒカキン

三菱商事、自己株6%取得を発表        ラーメンヒカキン

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 08:48:07 ID:- ▼このコメントに返信
三菱商事、自己株6%取得を発表        ラーメンヒカキン
三菱商事、自己株6%取得を発表        ラーメンヒカキン
三菱商事、自己株6%取得を発表        ラーメンヒカキン
三菱商事、自己株6%取得を発表        ラーメンヒカキン
三菱商事、自己株6%取得を発表        ラーメンヒカキン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 08:48:29 ID:- ▼このコメントに返信
三菱商事、自己株6%取得を発表        ラーメンヒカキン
三菱商事、自己株6%取得を発表        ラーメンヒカキン
三菱商事、自己株6%取得を発表        ラーメンヒカキン
三菱商事、自己株6%取得を発表        ラーメンヒカキン
三菱商事、自己株6%取得を発表        ラーメンヒカキン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 09:04:24 ID:- ▼このコメントに返信
細かい能書きはどうでもいいんだろ
要するにこいつはAIを黙って使ってからばらしたらファンから嫌われた
絵師のAI嫌いじゃなくてファンが嫌ってるのが事実
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 09:22:42 ID:- ▼このコメントに返信
※421
100枚のチェックを相手に押し付けてヨシ!と思える奴が語るクライアント視点っていうのが
もうダメダメやねって感じ
典型的な自分の都合しか考えてない子の発言
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 09:31:38 ID:- ▼このコメントに返信
まさに風刺画の通りになって来てる
絵の中身じゃなくて誰が描いた人間が描いたAIが描いたって注意書きの方を見て人が集まったり全く人が集まらなかったりするって奴
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 09:32:34 ID:- ▼このコメントに返信
※433
お、なにやらワンちゃんの遠吠えが聞こえてきた
仲良くしておくれよ〜
気が向いたら解説を追加するね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 09:40:45 ID:- ▼このコメントに返信
※44
どこで売れてんだよ
徐々に排斥が強まって来て幻覚見始めたか?
この程度でそんなザマでどうする、AI壊死のやらかし考えると今後も締め出しは強くなり続けるんだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 09:43:54 ID:- ▼このコメントに返信
AIを有効活用するのは賛同だが
この子は人力でも出来るような事をわざわざAIにやらせてるように感じる
キャラの表情とかAIが苦手で人間の手で描いた方が早い箇所は自分で描けるようになろうぜ
あと手足がゴチャってるの直せるようになろうぜ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 09:45:56 ID:- ▼このコメントに返信
※162
もめん出る前から二次創作でギャンギャン言ってるからじゃん
なに都合よく忘れてんの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 09:46:28 ID:- ▼このコメントに返信
※83
今まで手描きでやってきて多少はフォロワーついてる人に対して「これAIですよね」は失礼過ぎて言えないな
今後は全てAI絵認定されて潰れるんだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 09:49:32 ID:- ▼このコメントに返信
※157
フリクリとか知ってるとあんまりそこに違和感を感じないんだよなぁw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 09:59:45 ID:- ▼このコメントに返信
※91
いやそれ、韓国荒し(韓国ではありえないことやブルアカに勝てるの?など)に対する意趣返しだろう
韓国荒しが居なくなればそのうち消えると思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 10:04:41 ID:- ▼このコメントに返信
※302
その条件が正しいとして、AI絵はそれら条件を客観的に証明できる状態を常に維持できないといけないわけだから大変だな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 10:05:54 ID:- ▼このコメントに返信
※264
つうかTwitterなんて良し悪し決めるつもりで見てないしな
審査会じゃなくいつもの食事で愛想程度に「おいしかった」と言ったら「冷凍食品でしたあああ!どんな気持ち?ねえねえ今どんな気持ち?」って煽られてる気分
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 10:24:40 ID:- ▼このコメントに返信
※419
いや、普通はfix想定のデータをひとつだけ送るものなんだが…
どうしても判断をクライアントに委ねたい時だけ複数提出が許される感じよ
(fix版がダメ出しされた時にリテイク•ブラッシュアップ版として複数提出して方向性を探るとかね)
相手から言われた訳でもないのに勝手にコンペ形式にしちゃあかんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 10:41:30 ID:- ▼このコメントに返信
※462
普段から冷食をバカにしてた人だけ煽りが刺さるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 10:45:07 ID:- ▼このコメントに返信
メインキャラはともかく背景なんかはどんどんAIつかう時代になると思うけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 12:27:43 ID:- ▼このコメントに返信
結局はTwitterとかで小遣い稼ぎしてた底辺絵師()が発狂してるだけなんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 12:30:48 ID:- ▼このコメントに返信
キャバクラ店で“ぼったくり” 男2人を逮捕 客の男性60万円請求される 名古屋・中区

キャバクラ店で“ぼったくり” 男2人を逮捕 客の男性60万円請求される 名古屋・中区

キャバクラ店で“ぼったくり” 男2人を逮捕 客の男性60万円請求される 名古屋・中区
キャバクラ店で“ぼったくり” 男2人を逮捕 客の男性60万円請求される 名古屋・中区
キャバクラ店で“ぼったくり” 男2人を逮捕 客の男性60万円請求される 名古屋・中区
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 12:31:10 ID:- ▼このコメントに返信
キャバクラ店で“ぼったくり” 男2人を逮捕 客の男性60万円請求される 名古屋・中区
キャバクラ店で“ぼったくり” 男2人を逮捕 客の男性60万円請求される 名古屋・中区
キャバクラ店で“ぼったくり” 男2人を逮捕 客の男性60万円請求される 名古屋・中区

キャバクラ店で“ぼったくり” 男2人を逮捕 客の男性60万円請求される 名古屋・中区
キャバクラ店で“ぼったくり” 男2人を逮捕 客の男性60万円請求される 名古屋・中区
キャバクラ店で“ぼったくり” 男2人を逮捕 客の男性60万円請求される 名古屋・中区
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 12:31:36 ID:- ▼このコメントに返信
キャバクラ店で“ぼったくり” 男2人を逮捕 客の男性60万円請求される 名古屋・中区
キャバクラ店で“ぼったくり” 男2人を逮捕 客の男性60万円請求される 名古屋・中区
キャバクラ店で“ぼったくり” 男2人を逮捕 客の男性60万円請求される 名古屋・中区

キャバクラ店で“ぼったくり” 男2人を逮捕 客の男性60万円請求される 名古屋・中区
キャバクラ店で“ぼったくり” 男2人を逮捕 客の男性60万円請求される 名古屋・中区
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 12:32:15 ID:- ▼このコメントに返信
キャバクラ店で“ぼったくり” 男2人を逮捕 客の男性60万円請求される 名古屋・中区
キャバクラ店で“ぼったくり” 男2人を逮捕 客の男性60万円請求される 名古屋・中区

キャバクラ店で“ぼったくり” 男2人を逮捕 客の男性60万円請求される 名古屋・中区

キャバクラ店で“ぼったくり” 男2人を逮捕 客の男性60万円請求される 名古屋・中区
キャバクラ店で“ぼったくり” 男2人を逮捕 客の男性60万円請求される 名古屋・中区
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 13:18:48 ID:- ▼このコメントに返信
※457
それって以前から言ってた事がもめん登場で証明さてたってことにならんか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 13:46:56 ID:- ▼このコメントに返信
アシストツールとして扱うんだからええんやないの
そもそも描かない、知識も技術もない輩なんて
出力するだけでそれの何が良くて悪いかを感覚で分かる程度で
修正、加筆するような活用出来ないんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 13:49:38 ID:- ▼このコメントに返信
※454
視線誘導が出来てる説明に一切反論できなくて
総評を変えちゃった時点で解説じゃなく
素人の喘ぎ声になってるやん
プロのフリできて気持ち良かった?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 14:24:38 ID:- ▼このコメントに返信
※471
そもそも二次創作を叩き棒にし始めたのがAI絵師側だって話であって、AI絵を叩く二次創作者の存在の否定の話じゃないからもめんが証明だとかそういうことではない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 15:34:47 ID:- ▼このコメントに返信
AIであることを隠さないと評価されないってことが明らかになっただけで草
販売するとき明記しなきゃならんだろうにどうすんの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 16:24:01 ID:- ▼このコメントに返信
ギターのサイズもパースもめちゃくちゃで笑った
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 17:00:32 ID:- ▼このコメントに返信
※476
パースの話するなら、
ライザの公式イラストのパース破綻っぷりを教えてやろうか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 17:03:18 ID:- ▼このコメントに返信
※452
>100枚のチェックを相手に押し付けてヨシ!と思える奴が語るクライアント視点っていうのがもうダメダメやねって感じ典型的な自分の都合しか考えてない子の発言

 100は、キリがいいから出した数字でしかないし、
 言い返したくて必死な人間ほどそこ「しか」言い返せないから
 それを言わせる為にわざと出した数字だ
 じゃあお前、俺が最初から「5枚~10枚」と言ってれば
 そこには指摘しなかったとでも言うのか?違うだろ?

 100枚 → 多過ぎるwwww
 5枚   → 少な過ぎるwww

お前らがやりたいのは↑ただの「逆張り」だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 17:05:28 ID:- ▼このコメントに返信
※430

>ここにも居たかゴメンな、時間ないけど頑張って解説してみる
>あと視線誘導にも失敗してるかな、面積比の設定も心地よいものではないし
>それと、一点透視に失敗してて同一空間の航空機には感じられないよね
>デザイン的にも絵画的にも、もう少し頑張りたいところなんだよね

 残念だけどな、それと同じ論法や批評の真似事は、
 俺が「ライザの公式イラスト」でやり尽くしてるんだよw
 お前がやってる事は
 「AI絵に限らず、手書きのプロ、公式絵にもすべて当てはまる事」なんだよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 17:08:00 ID:- ▼このコメントに返信
※463
>いや、普通はfix想定のデータをひとつだけ送るものなんだが…どうしても判断をクライアントに委ねたい時だけ複数提出が許される感じよ

 もう少し泳がせておくつもりだったけど、
 そろそろ「100枚に食い付くアホ」をまとめて論破してやるよ
 「100枚もクライアントに送るのは多過ぎるwwww」
 ってのは、AI生成が「普及する前の時代」の価値観だ
 俺は最初から、「AI生成が普及した以降の価値観」で言ってる。
 先見の明って事だな。思考実験でありビジネスモデルも話だ
 それに付いて行けず「100枚は送り過ぎだ~w」と、
 揚げ足取りにもなってない「数字遊び」してるお前らは、やはり「進化に取り残された猿」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 18:39:27 ID:- ▼このコメントに返信
騒いでるやつ「イラスト生成AIが絵師の仕事を奪う!AI使った人間をつぶせ!」
絵師「AI試してみた これからはこれで仕事ができる時代が来る」
騒いでるやつ「AIを使ったな!こいつをつぶせ!」

仕事奪ってんのどっちだよ プログラミングミスったような思考しやがって
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 18:45:15 ID:- ▼このコメントに返信
アドビもAI実装しようとしてるけど実装したらAI使用絶対許さないマン(過激派原理主義)はどうするんだろう
まあ何事もなかったように手のひら返すんだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 19:12:38 ID:- ▼このコメントに返信
※480
いや、AIで生産力が増えても
チェックする側の人間のスペックは据え置きだから
100枚は送り過ぎ
クライアントへの負担を増やす事を「進化だから」と
押し付けるのは今後の取引検討される営業

>いいか?俺が提出するのはプロンプト(英語の文章)だけだ
>それをクライアントが好きなだけ、気に入った絵が出るまで出力すればいいし、
>勝手に加筆してもいい。「そういうビジネスになる」のだ。

あと自分で言ったこの設定を忘れてるんだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 20:05:28 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵ってだけで犯罪者扱いかよ馬鹿か
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 20:16:31 ID:- ▼このコメントに返信
※484
恨むなら暴挙に走ったAI開発者を恨め
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/10(水) 23:35:57 ID:- ▼このコメントに返信
これはAIがどうとかじゃなくて使ったってことを先に書かない方が問題やろ
先にAIで線を描いてから修正して色付けしました!って書いてたら普通に評価されてた
それを後出しでAIを使いましたは叩かれて当然

ラーメン屋でラーメン食べた後に、麺はスーパーでも売ってるインスタントを使ってるって言われたら詐欺だと思うだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/11(木) 01:02:22 ID:- ▼このコメントに返信
※480
こんなところで虚勢張る暇があるなら仕事探せニート
お前はAI以前にまず人間としての最低限の立場を確保しろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/11(木) 01:10:00 ID:- ▼このコメントに返信
※478
イラスト1枚を依頼されてるだけなら5枚だって多いわ
お前は何の為に仕事の窓口に立ってる設定なんだ?
「クオリティが足りて無くても数撃てば相手は許してくれるはず」とか思ってるのか?
AI使ってようが手書きだろうがデジタルだろうが知ったこっちゃ無いんだよ
1ミリの妥協もなく最高だと思える作品を指定された数だけ提出しろや
クオリティが管理出来ず安定しないなら外注として「使えない」だけだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/11(木) 01:19:26 ID:- ▼このコメントに返信
※478
何を勘違いしてるのか知らんが、5枚も普通に多いんだよ
ラフとか提案ベースの内容ならともかくFIXとして提出するものを幾つも出してどうするんだよ
意味も無く指定された以上の数の作品を出す暇があるなら
遊んでないでとっとと別の仕事やれって話だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/11(木) 16:38:38 ID:- ▼このコメントに返信
嘘つかないとマトモにやれないのかよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/12(金) 08:29:03 ID:- ▼このコメントに返信
>>54
>これでさらに「AIって言ったけど実は手書きです」みたいな発言してかき乱してほしい

漫画とかで作者の性別透視した気になって悦に入ってる連中に、同じようなことしたらどう反応するか知りたい
というか、漫画が描けるなら自分でやってみたいといつも思ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/12(金) 22:05:45 ID:- ▼このコメントに返信
今のイラストレーターって着物の柄とか服のしわとか背景とか、既存のものを取り込んで自分のイラストに反映させてる人も多いじゃん
極論言えばそれらは自分の「手で描いてない」んだから、AI利用するのと大きな違いはないと思うわ。ようするに作業量を減らすために便利なツールを利用してて、その程度に差が生じてるってだけでしょ

まあまったく手描きせずにAI生成するのは今の時代じゃ絵師名乗るべきではないと思うけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/13(土) 02:19:24 ID:- ▼このコメントに返信
AIでも良いもの出来るでしょとでも言いたいのかもしれんが、誰でも出来るならAI絵師も要らんのだわ
それにAIイラストは現在著作権的にもアウト
それなのにワザとらしく後出しして他人を煽ってりゃ叩かれるのも当然
自分の主張の為に他人を騙す、AI以前に性格が悪い
Good 0 Bad 0
コメントする

「アニメ ネタ」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
コメント欄で関係ない話題を出す荒らしが増えてきたので 個別規制していきます
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 06月 【41件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【646件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【616件】
2021年 06月 【589件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【548件】
2020年 11月 【521件】
2020年 10月 【531件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【556件】
2020年 06月 【538件】
2020年 05月 【548件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【561件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【558件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【553件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【546件】
2019年 07月 【558件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【570件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【573件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【559件】
2018年 12月 【574件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【566件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【537件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【472件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【476件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事