|
|
欧米人「進撃の巨人はマーレ編からがサイコーだね!」 日本人「進撃の巨人は序盤が面白い」
1: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:38:00.91 ID:nHJCxk5tM
|
|
3: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:38:53.47 ID:dt6+KOc2M
マーレ編のほうがおもろいやろ
5: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:39:55.42 ID:Umk4TBIYM
大金使ってでもアニメはwitに最後までやってもらうべきだった
13: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:42:55.39 ID:YlZ+J2cVF
>>5
マーレ編のほうがクオリティ高いやろ
これほど待ち望まれてる大作を途中で投げ出すアニメ会社なんか潰れた方がええわ
マーレ編のほうがクオリティ高いやろ
これほど待ち望まれてる大作を途中で投げ出すアニメ会社なんか潰れた方がええわ
6: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:39:59.88 ID:m8/dm9xh0
満遍なくおもしろいから完結できた
9: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:41:02.46 ID:LckG439HM
ウォールマリア奪還してからの開戦まではガチで最高傑作
12: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:42:41.65 ID:HqrJwYaWM
15: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:44:28.19 ID:YlZ+J2cVF
>>12
オチが多少変わるんじゃないかと思っとるわ
もうエレンに辿り着いてるわけやから
オチが多少変わるんじゃないかと思っとるわ
もうエレンに辿り着いてるわけやから
18: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:44:47.13 ID:0Sh61Zh20
マーレ編序盤は面白かったけど島に帰ってから微妙じゃない?
もうちょっとサクサク進めてほしかった
もうちょっとサクサク進めてほしかった
19: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:44:54.57 ID:bCO9IUzmd
マーレ編がつまらないんじゃなくてマーレ編に行くまでが退屈なんやぞ
21: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:45:58.83 ID:WUJToZfHM
27: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:48:24.03 ID:TaparJ4p0
序盤とマーレ編からの面白さは別物やろ
32: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:50:41.71 ID:TWF2Dwd+d
36: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:53:15.57 ID:wFFANuxod
外人が求めてるのは重厚なストーリー
日本で進撃ブームが起きたのは調査兵団と巨人バトルの時のみ
日本で進撃ブームが起きたのは調査兵団と巨人バトルの時のみ
44: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:57:03.10 ID:EwFa0O0nd
47: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 09:58:35.75 ID:YlZ+J2cVF
>>44
教祖に祭り上げられた哀れな少女や
教祖に祭り上げられた哀れな少女や
56: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 10:00:36.11 ID:FCvNQoHxp
これとチェンソーはゆるがんわ
65: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 10:02:41.62 ID:KVv/jPn3M
進撃のいいところはテーマが変わるとこよね
68: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 10:03:53.56 ID:ltn83GHra
最終回そんなだめか?
強いて言えばもっとネッチョリしつこく描写してもよかった気はするが
なんか内容というより畳み方があっさりしてるんよな
強いて言えばもっとネッチョリしつこく描写してもよかった気はするが
なんか内容というより畳み方があっさりしてるんよな
72: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 10:04:39.78 ID:sDTD5PbBM
諫山って絵が下手な漫画家の代名詞にされてるけどマーレ編以降は割と上手い方ちゃうか?
アシスタントでも入ったんか
アシスタントでも入ったんか
76: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 10:05:10.18 ID:YlZ+J2cVF
77: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 10:05:12.86 ID:IxRD4HMh0
85: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 10:06:50.17 ID:YlZ+J2cVF
>>77
ちゃんとした人はちゃんとアニメでいうマーレ編4話までにマーレ側のキャクターにも感情移入してる
ちゃんとした人はちゃんとアニメでいうマーレ編4話までにマーレ側のキャクターにも感情移入してる
80: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 10:06:00.82 ID:bs6i5KbV0
進撃の能力がぶっとびすぎてた時点でなんかあんまり真面目に読む気はなくなってたかな
83: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 10:06:17.65 ID:dwf9CKOD0
お前はどういう最終回ならええんや
ワイはあれでいいと思ったで
ワイはあれでいいと思ったで
99: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 10:08:22.53 ID:sNcR0Vzgr
>>83
マーレ編で壁からエレンが出てくるところが最高潮やったわ
あそこから話畳むのに最低でも100話はいる
マーレ編で壁からエレンが出てくるところが最高潮やったわ
あそこから話畳むのに最低でも100話はいる
104: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 10:10:23.71 ID:MufnrCYf0
>>83
エルディア人以外絶滅
エルディア人絶滅
このどっちかやね
エルディア人以外絶滅
エルディア人絶滅
このどっちかやね
90: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 10:07:37.11 ID:DRGrN0GCd
ラストが外国でウケ悪いの聞いて腑が煮え繰り返る思いしたわ
そこ手抜かなかったら絶賛されてもっと外貨稼げた、日本が良くなるはずだったと思うとね
そこ手抜かなかったら絶賛されてもっと外貨稼げた、日本が良くなるはずだったと思うとね
91: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 10:07:37.86 ID:EImG538f0
92: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 10:07:42.89 ID:x9fjIdtO0
むしろ序盤は巨人に変身するんかいwって馬鹿にされてたやろ
93: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 10:07:46.45 ID:XFwIVS+Kd
マーレ編は2周したらあれほど嫌いだったガビに感情移入できるようになったからようできとる
94: 名無しのアニゲーさん 2023/05/09(火) 10:07:56.46 ID:EPIRNvtQd
王政編以外は全て面白いやろ
最終話よく批判されてるけど別に不満ないわ
無駄に期待しすぎ
基本的に進撃みたいな伏線回収する漫画って終盤~最終盤あたりで一番盛り上がって最終話は普通に終わるのが普通や
最終話批判はまともに漫画読んだことのないにわかが騒いどるだけや
最終話よく批判されてるけど別に不満ないわ
無駄に期待しすぎ
基本的に進撃みたいな伏線回収する漫画って終盤~最終盤あたりで一番盛り上がって最終話は普通に終わるのが普通や
最終話批判はまともに漫画読んだことのないにわかが騒いどるだけや
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 議論」カテゴリの最新記事
-
- 【悲報】30巻以上の長期連載でクソ化しなかった漫画、「スラムダンク」と「モンキーターン」しかない
- 【悲報】あらゆるヤンキー漫画、『でもプロ格闘家には勝てないじゃん』問題を解決できない
- 昔の漫画家「日本神話は馬鹿にして描くもの」今の漫画家「日本神話カッケェw」
- 欧米人「進撃の巨人はマーレ編からがサイコーだね!」 日本人「進撃の巨人は序盤が面白い」
- 【疑問】桜木花道(身長188cm、イケメン、努力家)←こいつが50人連続で振られた現実…
- 赤坂アカ「かぐや様と推しの子を同時に連載して両方とも売れました」←これもう令和の高橋留美子だろ…
- Dr.ストーン「設定S、ストーリーS、伏線S、イラストS、アニメS人気D」←この漫画
人気記事
東京リベンジャーズとか東京グールとか
許すよ
許さなければまた同じことを繰り返すだけだから
それ以降はチョット・・・・
だった
wwwwwwwwwwwwwww
なんで読者に聞いてくんだよ、バカか進撃信者
支配してた勝ち組国の人間との差だろ・・・
それに比べて鬼滅は売上最盛が最終巻だから最後まで面白かったんだな〜🤓
あとマーレ編序盤のエレン潜入がアニメだと声でバレバレなのが悲しかったな
東京リベンジャーズおもろいやろ最終話はクソやけど
呪術廻戦は名作になれましたか?
後半のテーマ性がノイズになってるタイプのヤツも多そうだけど
マーレ編のOPはどっちもファッキン! ファッキン! ファッキューチ〇ーンとか
ファッキン! ファッキン! チ〇ーン! ファッキン!とか聞こえる
要するに欧米人はグックが嫌いだからガビが醜態を晒す後半が好きなんやろな
witはオリジナル案件やるための実績作りに受けたって話らしいし多分どれだけ金積んでももう受けんと思うぞ
採算度外視で全力ぶっ込んだからかなり無茶したらしいし
エレンが出なすぎて人が離れていった。その後の展開で、また人がたくさん戻ってきたけど
最低限あの世界のエネルギーの基準とか力を使い続けることのリスクくらいちゃんと作り込んでほしかったわ。
すげー良い最終回!
とは思わんかったな
最終回はコテコテやなあと思いながら読んでたけど
ラストでタンジェロのそっくりと煉獄のそっくりが校門を飛び越えたとこでぐっと来たわ
進撃捨てて王様ランキング取るとか無能にもほどがあるやろ
あれだけのことやったんだから復活したアニちゃんにはもうちょっと大活躍して欲しかった
年齢が進んでないから仕方無いかもしれないけどあんなアルミン好き好きラブコメ兵士Aになってがっかり
急にジャンプ漫画みたいに戦いは良くない!敵味方みんなで協力しよう!とか言う綺麗事しか言わなくなってつまらなくなったし
ワンピースで言うならワンピースの正体は仲間の絆でしたみたいなクソ寒い流れをやった感じだからな
マーレ編を見ると、『ユダヤ人?差別反対?政治テーマ?なんかリベラル臭い』と感じてしまって
敬遠してそう
実際は作者って、ゴリゴリのネトウヨでエレンって特攻隊っぽい扱いで
神格化されるラストなんだけど
アレから逆転して再度遠征出撃出来る流れ含めて進撃の中盤戦の面白さだろうに
もう巨人の力もないアルミン達を事実上のゲスト待遇して、事実上武装解除されたエルディアへの和平交渉の使者にするマーレのご都合全開ムーブの方が気になったわ
もっと言うなら、それよりちょっと前に急に何かに取り憑かれたかのようにエルディアヘイトに対しての謝罪と反省の大演説して平和主義に目覚めるマーレ幹部の不自然過ぎる言動とかも
ハンジの「虐殺はダメだ!」とかもそうだったけど、終盤はキャラクターじゃなくて作者か編集部が憑依してキャラの口借りて喋るようになってる場面が目立ってた
和解や妥協案を提示したりすることもなく、ひたすらに皆殺しにするかされるかみたいなノリが延々と続くのが最高に頭が悪い。
本当にネトウヨだったらヒィズルをあんな微妙過ぎる扱いしないと思うんですけど
最終回が良かったおかげでトリコは進撃よりいいイメージあるわ
本当に終盤の方はご都合主義のしらける展開ばっかりだったからな
あの世界で話合いなんて通じるわけないのに話合おうだからな
話合い通じるならお前らライナーとベルトルトせめてきた時説得して止めろよって言うね
アニメ会社は選択できるほど贅沢なこと出来ない身なんだから
残念だけど作者はネトウヨだよw不戦の契りなんて、まんま憲法9条だし
9条が気になって仕方ないメンタルの人物ってのは確定してる
ネトウヨと言われたくない、中立冷笑系ネトウヨ
まあひろゆきとかと同じポジション
鬼滅の刃「トンヤレ節」← 日本初の軍歌、GHQのWGIPで腑抜けにした日本人が覚醒するので知られたくない歌
途中で違う何かに影響されて構想変えたよな多分
さすがに諫山をひろゆきと同ポジにするのは、ライナーへの侮辱だわ
ループ物って大嫌いやわ、異世界転生(笑)と同じレベルで嫌いや
アルミン達がいい子ちゃんになろうとしてて必死だったし見ててイライラしてたわ
トロッコ問題で自分の大事な家族友達100人、自分の故郷と世界の名前も顔も知らない奴ら10億人って選択肢があった時に世界の方を選ぶようなもんだしアルミン達に全く感情輸入できない
アルミンはヘタレのベルトルトの記憶が注入されたからまあ合ってる
まぁ確かにネットのレスバで戦争や政治を語ってるしょうもない奴と同じ空気出してるよなこの作者。
単なるトロッコ問題として見たらそうだけど
これまでやってきた自分たちの信念を最後まで貫くなら地ならしはできないってことだろ
まず実際には10億人側は切り捨てたら確実に死ぬ一方で身内100人を切り捨ててもすぐには死なないしな
利己的に正しいのは身内を守るために地ならしで破壊し尽くすことだが、利己的に正しいことを各々が選択し続けた結果があの世界と考えればその選択を取らないことは納得できる
俺なら絶対地ならしするけどな
リアクション動画配信するタイプはそりゃそうでしょ
原作ファンでもなく金儲けでわざとらしいクソ芝居してるのが多過ぎる
中盤が革命もので左翼に人気でるやつ
終盤が、差別テーマでリベラルに人気でるやつ
ラストがもう一回特攻隊ストーリーでネトウヨに人気出る話
ざっくり言ってこんな感じでしょ
フロックはすぐ銃で撃とうとしたり過激すぎるところもあるけどアルミン達より余裕でフロックの方が感情輸入できる
ひろゆきやホリエが大衆受けするのは偶然じゃないしなあ
進撃作者もひろゆき脳だって絶対
このタイプの主義主張が大衆の感性に一番適合すんだよ
話が進むと面白くなってきたけどさ
控えめに言って病気だろ😏
逆だろwアホな読者の9割が
作者の提供してる物語を読解できてないだけ
島の中でやり合ってる間は正直巨人がファンタジーすぎてノリきれなかった
さらに野次馬視点ではエルディア人以外全滅させたとして巨人問題解決するかっつったら全くしないので
ジークのやり方しかねえだろって思うけど
話がマーレ編から始まってたら見向きもされない。アニメで言えば1期の続きだから話に付き合った。
しかもマーレ編からは描きたいシーンだけパッチワークして、その間を何も補完しないから、時間空間サイズ感全部がその場その場で決まっててめちゃくちゃ。
調査兵団の信念を貫くんだったら、尚更地ならし止める選択なんて出来ないと思うんだけどな
今までパラディ島に自由がなかった根本の原因を断ち切る唯一の手段なんだからな
作者インタビューの内容とか滅茶苦茶ポリコレ持ち上げてるしあの町山好む人だしネトウヨどころか極左だろ
人種で対立煽りしたいだけじゃね
後半は頑張って終わらせた感強くて面白いってのとは違ったな
海外の批評で「進撃は結局、マブラヴに勝てなかった」と言ってて納得したわ
huggingface.co/iZELX1/Anything-V3-X AI生成を体験してみてください
16k game cg anime screencap photorealistic jitome Yellow hair twintails {blue Eyes} gray school uniform blazer hugewet close-up lace lingerie huge tits thicc 1girl rednecktie school armpit nipple indoor nsfw smile window.
2期あたりから見てないな
後半のが面白いというのは正しい
ハンジやアルミンが根源として求めてた事、そもそも「島」だと思って無かったんだから壁の外の広大さ知ったら尚更ああなるのは自然だがな
別々の両者の視点が出て来るのが魅力の作品で何幼稚な事騙ってんだか
作者が王政編は失敗だったとか言ってたしその反省で生まれたと思うけど
世界が狭くなるんよね
ガビなんか視野狭窄の極地
まあ敵味方の過去の確執が曖昧になってグダったたけど、地ならしが発動し目的が9割がた完遂されたのは評価できるんじゃね
大抵の創作て世界を滅亡の危機から寸前で食い止める展開ばかりだし、ある意味壁外人類文明の滅亡は新鮮だった
病気だよ
作ってくれる会社がなかったらしいから作ってくれるだけありがたいけれども
あの能力に対して「進撃」って名称にあんまり説得力感じない
エンタメとしてはあそこがピークだろ
世界滅ぼすとかはもうあとダレ状態
それは海外でも一緒だから、次はその事実に気付こうね
やっぱ最初はループ物にするつもりだったけど路線変更しただけ?
エレンが童貞でなければミカサに恋人ができる事をあそこまで嫌がる訳がないので、残念ながら……
ホワイトさんもそれを察して空気を読んで撤退したしなw
町山智浩を大真面目に大尊敬してる時点で諫山の思想・信条って浅いよ
結局アニメ1期の盛り上がりは取り返せないまま、たんたんと読者を振り落としながら終わりまで行った
むしろ最後までしがみ付いてついて行けた読者は選ばれた存在なので誇るべき
ただ残念ながら1期まで盛り上がってた奴含めて大多数の人間にはどうでも良い話な訳で
エンタメとしてはエレンが拗らせたまんま終わるってのも爽快感ないし、かといって感慨深いって訳でもなかった
まぁぶっちゃけコレよな
巨人と言う謎の存在との絶望的な戦い(それこそマブラブとのBETAとの戦いのような)で盛り上がってたのに
巨人も実は人間でしたからの巨人がただの道具になってからは
僕の考えた仮想戦記と内ゲバになってしまい、ぶっちゃけ大して出来が良い訳でもなかった
そりゃ盛り上がりもしないし語ることも無いわ。リヴァイやライナー虐の話しかなくなったのがその証拠
進撃のキャラはそれぞれが自分の考えで動いているように見えて、そこが作品の良いところだったのに最終的に皆単なる舞台装置と化していた
せめてアルミンぐらいはもう少しちゃんと動かしてほしかった
日本人にはピンとこないんだわ
これからはイギリスやフランスみたいな侵略国家が成敗される漫画を作れよ
それが反戦のためになるんだから
アニの罪はリヴァイ班4人の虐殺だけじゃない、ネス班もやられたしヒュンヒュンされた兵士の班も全滅させられた
巨大樹の森でリヴァイ班の後方にいた班も、漫画に描かれてないだけでもっといたかもしれないし
ライナーの命令でマルコが食い殺されるようにしたし、ベルトルトをバキバキ食ったアルミンにメス顔晒してた
ほんと胸糞悪い女だよ
ファイナルシーズン完結編とかややこしいんよ
班を皆殺しにされたリヴァイは途中から合流したアニをガン無視してたし
マルコをやられたジャンもアニの「私は?」という問いかけを無視してた
アルミンは恋愛脳になっちゃって自分の欲を優先させたけどあんなに簡単に許されていいものじゃない
ていうかアニはライナーのように自分の罪を自覚しただけであって反省や後悔はまったくしていない
ライナーは自殺未遂するほど精神病み、アニは4年間意識ある状態で監禁された
作者はそれで2人の禊は済んだと考えてる
でも読者は共感できなかった人が多かった、とくにアニについては終盤に向けて幸せになりすぎる
ペトラの無慈悲な最期とアニの幸福な人生を比較するにとても納得できるものじゃない
リヴァイ班好きだったからこそアニが無事なのが納得できなかった
というか良キャラばっかり殺して要らんキャラばかり生存させるのが気に入らん
文化の違い
リアクションの外国人は頭がめちゃくちゃ良い人から想像を絶するバカまでピンキリだから一概には言えない
私の見た限りでは全体の1割がほぼ完璧に理解できていて、3割強が派手なアクション見て騒ぎたいだけの残念な人たちだった
残りの6割は内容を半分くらい理解できてる感じ
序盤はそれこそ人間vsバケモノってよくある話だし、エレンが巨人になったのも萎えた
巨人が実は人間でしたーもまたこのパターンかよってガッカリしたな
マーレとかエルディア人の迫害とか、その辺の問題が明らかになってきてからの方が進撃の面白さとか個性が出てきていいと思うんだがな
ガビとカヤの口論にしてもそう、カヤは始祖の力によって虐殺の歴史を本当に知らないのに
そのカヤに自分たちを投影しガビを全否定する外国人のまあ多いこと、ドン引きした
こういう意見は昔から多く目にするけど堪え性なさすぎない?って思うわ
食ったのと別の巨人から出てきて失われたはずの右脚と左腕も新しく生えてる謎の興味をそそる展開が
すぐあとに用意されてんだから少しくらい(あーまたか)思っても我慢して読み進めろよ
エレンの巨人化で離れた層は漫画を見限るのが早すぎる
俺が見たいのは、凶悪強力な怪物と、人類の生存をかけた戦いだったんだよ。
アメリカのゾンビドラマみたいな、ゾンビそっちのけで人間同士が争う展開はいらん。
最初のゾンビ・巨人からのサバイバル生活を返せ。
テンポがね。結局、進撃って10巻ぐらいのときに講談社がステマしまくって世に広めたからアニメ組も含めて大半のやつは序盤は一気見してる。だけど王政編辺りから原作追いついてテンポ悪いと感じてる。
アメリカ人はアニメでしか見てないからマーレ編も普通にテンポよく見てれるから面白いと感じてる。
もちろん一番おもしろかったのは3期part2だけどね
でも出来ることなら最後までWITで見たかった、最初の契約でWITにお金が入ってこないようになってたから
これ以上やりたくないという気持ちはわかる
あれだけのものを作り上げて金が最低限しか得られないのは奴隷と同じ
マーレ編になってアニメの出来が壊滅的に低下したのは誰の眼にも明らかだろ
witにやらせていればなあ
これほど気持ちの悪い人間、同じ日本人と思いたくない。
ガビにあんだけ尺割いてるんだから作者にとっては第2の主人公に近い位置づけだろ
以前からいるライナーにどうしても読者は感情移入しちゃうだけで
王様ランキングのほうは金の流れ知らんが、進撃のほうは最初の契約でWITには金が入ってこないように決まってた
ファイナルを拒否したってことはその奴隷契約は続いてたんだろうね
Production I.Gの石川光久ってのがWITにチャンスやるから薄給でがんばれと不平等契約押し付けたと聞いた
諌山がゴリゴリのネトウヨって、どんだけ半島の血が濃かったらそんな思考になるんですかね
エレンがミカサのこと愛してるの知ってたらそういう発想にはならんだろエアプ
最後にようやくスゲーって評価し出すからな日本人は
だからマーレ編も評価されるよ
わかり安い逆張り
なお世間で受けたのはその「人間vsバケモノってよくある話」だけだけだった模様
そんな不人気な後半を"解ってる俺"を演出するために褒めてみた感まるだし
なお現実は読むべき人間ドラマ溢れる仮想戦記なんて山ほどある訳でわざわざ進撃後半なんて出来損ないを褒める必要はない模様
いや今さら外人様が凄いと言ったところで再度盛り上がるとかないよw
つか外人様が盛り上がるかどうかすら怪しいし
コニーが俺たちも同じだと言っているだろ
超大型が放熱してる間は体を動かせない設定はアルミンに都合よすぎたけどね。獣側は打ち取るまでの流れが好きだからまぁチャラにできる。次にマーレ編が好き。偽ユミルと違ってガリアードのアギトかっこいいし、ブサイクな車力の本体が知性的で影のある女性だったのもギャップが良かった。外の世界の歴史を知ると島と外どちらが正しいのかわからんくなるけど、それぞれの立場になって考えるのも面白い
同じじゃない、コニーは父親と弟と妹とサシャを殺されたけど
アニはいちばん大事な父親が無事で死んだのはどうでもいいベルトルトだけ
コニーは馬鹿だから同じだと勘違いしただけ
戦槌と戦った時めっちゃ人死んでなかったっけ??????
進撃はガンダム、ドラゴンボール、エヴァと同じでアニメ界のエポックメイキングだよ
漫画は読んでないから何とも言えないけどアニメ化されたあとも原作組が多くいることから
漫画界でもエポックメイキングだったのだと思う
その進撃をつかまえて「オワコン」「どうでもいい」はあまりに説得力がない
個人的に気に入らんのを全体としての評価にすり替えるな
死んでたよ、アニにとってどうでもいい人たちがね
アニが大事に思ってたのは父親だけだったでしょ、あの父親が生き残った時点でアニは勝ちだったのに
アニはアルミンと平均寿命まで手に入れたじゃん
ペトラやマルコはすべてを失たのに、許せるわけがない
ただ巨人の力を消しただけでは世界の人は信じない可能性がある
外の世界の人類は巨人を恐れ憎んでいる、これは話し合いでは解決できないレベルで根が深い
巨人の力を失った状態で攻め込まれたら確実に島は滅ぶわけで
人口を削りに削って力を削ぎ落した状態で交渉させたんだわ。最悪相手が信用してこなくても今後何十年かは島とやりあう時間は稼げるし。エレンは自分が悪者でアルミン達は正義という構図を残り少なくなった人類に見せつけ印象付けた
その後に島がどうなるかはまた別の話ではあるがね
「コニーと同じかそうでないか」の話を今してるので論点をずらさないで下さい
進撃がエポックメイキング?
進撃の何が歴史的な変革を起こしたんだ?
人間VS訳の分からん化け物=良くある
その化け物が人間でした=良くある
その後は架空の歴史物、戦史物=良くある
主人公闇落ち=良くある
1期が流行ったのは事実だけどなんの歴史を変えたんだ?エポックメイキングの意味をぐぐってから出直してこい
個人的な嗜好を全体としての評価にすり替えるてるのは君やろw
アニとコニーは同じじゃない
コニーは遺族、アニは戦争犯罪者
本来ならアニは拘束されてコニーから顔に唾を吐かれても文句言えない立場
コニーが馬鹿でよかったね
進撃は鬼滅とかと一緒で既存のスキームを組み合わせてヒットした作やろ
進撃がどんな歴史や分野を作り上げたんだ?
ガンダムはリアルロボット物の始祖だし、エヴァはその後に続く世界系やし
つかなんならDBも世界的大ヒットではあるけど既存の少年バトル漫画の方法論でしか無くエポックメイキングでは無いやろ?
エポックメイキングを大流行って意味で使ってない?
でも実際、原作終わってからほとんど話題にでないですよね?
まずひとつめに進撃は世界で初めて巨人とゾンビを組み合わせる発想に至った作品
巨人の概念とゾンビの概念は進撃以前は別々のカテゴリーだった
タイタン映画はタイタン映画、ゾンビ映画はゾンビ映画
その別個の素材を組み合わせ昇華したのが進撃の巨人であってこれは明確にエポックメイキングだよ
今後ゾンビのような見た目と動きと再生能力を持った巨人の作品が世に出てきたら進撃に影響されたと必ず言われる
そしてふたつめに立体起動装置がある、これも進撃の巨人の発明であってそれ以前は
スパイダーマンやラムちゃんのように特別な選ばれし者のみに備わった特殊能力だった
進撃の巨人はこれを訓練によって誰もが使いこなせる大衆化に落とし込んだ、ここがエポックメイキング
人間が空を自由に飛びまわって違和感のない嘘に世界中が驚愕した
人外とのバトルに人外の力を利用する。本当に悪いのは本当の敵は人間だからの主人公が絶望して闇落ち
進撃ってぶっちゃけただのよくあるデビルマンフォロワーじゃね?
進撃はガンダムやエヴァの系譜であってるよ
主人公が人型の大きな何かに乗り込んで戦うのがエポックメイキングだと言ったわけじゃない
前述した通り
終わるのは今秋
あまりにおもしろい作品だったので進撃ロス症候群が世界規模で起きてるように見える
全然既存のアイディアの組み合わせで草
本人もその辺を書いてるうちに気付いてしまってスパイダーマンがどうのとか予防線はってるし
君やっぱりエポックメイキング=大人気位の意味で使っとったろw
でもその組み合わせが受けて世界中で大ヒットしたわけでしょ?
こんなに売れる金の鉱脈が目の前にあったのに世界中の誰もそれに気づかなかったわけじゃん
巨人とゾンビを組み合わせたらおもしろい世界観になると、世界中の誰も考えつかなかった
ていうかアニメで後半まで見てから序盤見返すと序盤のエレンが巨人になるまではテンポ良いけど
割とグダグダしてる期間長いよな
革新的に新しいものの意味で使ってたよ
進撃は間違いなく新しかった、ひとつひとつを細かく分類すると既存の作品がわらわら出てきて
一見するとパクリのように思うけどそうじゃない
ただのパクリならここまで大きくならない、新しかったんだよ
機械的ワイヤーアンカーで自在に移動するなんてそれこそスパイダーマンどころか
バッドマンの時点でやってるけど。ちなスパイダーマンも機械式が正当で選ばれし人外能力なのはマグワイア版だけやで
あっそ、アメコミは管轄外なのでね
横だがそもそも巨人とゾンビを組み合わせたってのが良くわからん
それが進撃しか知らんのに。進撃は革新的!エポックメイキング言い張ってる痛い信者ってことやで
「特別な選ばれしもの」、キースじゃないけどこの概念に縛られて大衆化できなかったのか?
諌山とマガジン編集部はこの壁を突き破って大衆化できた、これはパクリじゃないよ
アメリカ人が誰もやらないからやっただけ
「立体起動装置スゲーこんなこと考え着く作者天才じゃね?」→「いやこれは普通によくあるアイディアやろ。。。」
なぜ?大きさが3m~60mなのは巨人だし
頭部を吹っ飛ばされても死なずに襲い掛かってくるのはゾンビじゃん
いや普通に立体起動装置は進撃前から(架空の移動装置アイディアとして)あったって言ってるのに頭おかしいんか君?
ゾンビは頭部を吹っ飛ばされたら死ぬのが様式なんだが。。。
ないよ、立体機動装置つけて出兵する戦争映画がどこにあったんだよ
だからどこにあったんだよ、知らんから教えてくれ
そして本人がそれを自覚出来ないほど頭が悪いのも分かったからもうええわ
日本人は連載当初から追ってる人もいるけど外人は後追いアニメ勢だろうし
なので外国人は論破できてない
悔しいから日本人がアメリカの作品を真似したと言いたいけど出てくるワードはスパイダーマンのみ
スパイダーマンは特別な人間でありヒーロー、調査兵は違う
調査兵はただの兵士で一般人、この違いがわからない人は進撃の革新性もわからない
オプティマス部隊、スパイダーズ、SEED系MS、グフカスタム、スプリガン、海腹川背
特殊能力ではなく機械的なワイヤーアンカーやそれに類するもので移動する機材なんて進撃以前でも山ほどあるけど。。。別に上記も全部ではないしぱっと思いつく奴並べてるだけやで
海腹川背草
スーファミのゲームでしょそれ、持ってるわw
オプティマス部隊もSEED系MS、グフカスタムに乗ってるパイロットもただの兵士だけど?
俺は王政編で最後まで追うことを決めた
巨人バトルのままだったら途中で読むのやめてたな
アニメは惰性で見続けてたかもしれんがな
ここにガスで浮遊するのを加えたら全く同じ
10年くらい前に進撃みたキッズがタイムスリップでもしてきたんか?
SEED系MSの白兵特化MSのアンカー、ブーメラン、実体剣セット好き
君が物を知らないから個人的に始めてみた進撃のアイディアを革新的だと勘違いしてるだけ定期
ウォールマリア奪還作戦 ジャンプ系
マーレ編 戦争
面白さのベクトルが全然違うからしゃーない
ただマーレ編つまらん言ってる奴は進撃じゃ無くてもいいし序盤つまらん言ってる奴はただのプロバガンダポリコレ野郎
ゾンビも立体起動装置も論破されちゃったんだけど
革新的なアイディアはもうネタ切れなの?
漫画って演出や表現力によるズレで当初の予定から少しずつ狂うもんなのに進撃にはそのズレに対応する柔軟さがなかったと思うわ
だからなんでこんなことに?ってのが全部コイツは、ここは、こういう設定だから!で片付けられてしまいモヤって終わったんだよね
設定として矛盾がなかったとしても、漫画としては歪になってしまうのがそれ
だから多くの漫画家は小説家と違い、決め過ぎずに空白を空けて調整するんだよ
チー牛に「後付け」とか言われること気にしちゃダメ
ワイは海腹川背を思い出せたからむしろ有意義だったやで
なんか制作変わって妙な背伸びやポエムくっさいアニメに成り下がってから見てないわ
派手なカニバ展開で世界での配信も限られるし、アニメへの投資に対して回収大丈夫か?って思ってる
円盤も売れてないし、ネトフリが世界人気見込んで出資してくれるわけでもないだろ?
日本がダメなんだから限られた海外展開で金にならないなら先行配信や上映で金にしないと赤字じゃね?
NHKアニメだと最終手段のパチンコにもできなくないか?
なぜなら奴らは日本に同化しないから。
差別されてんじゃなくて嫌われてんのがわからない連中。
なんか意識高い系戦史物みたいになってからは糞としか言いようがない
信者的にはそういう難解な物語を評価できるニワカじゃない俺サイコーみたいな感じなんだろうけど
ぶっちゃけ後半の物語、戦史物漫画として大して出来よくねーから
海外でも普通に2期以降急降下やでサブスク視聴数だの売上だの話題性だの
普通に詰まんなくなって興味失われとる
海外にも後半のが面白いと言う価値観の持ち主ってーか逆張りがおるだけや
動いてるのはイデオロギーって感じで気持ち悪いんだよな
ガンダムシードのほうだろう
ガンダムを奪取するために潜入したが、失敗したという展開
マーレ編以降がガンダムシード・デスティニー
主人公がヒロインとくっついて大団円
これが一番や
何サイドの奴とくっついてんねん
それなら女王と子づくりしとけと
それはぶつ切りしすぎなのも原因じゃねーかな
大したクオリティじゃないのに長々とやりすぎなんだよマッパ
正妻と5人しか子供作れなくて、たった1人できた私生児を恥扱いで隠すのに、おじさんからえっち大好きおじさん認定される王様をなんの疑問もなく創造しちゃった王政編が?
田舎の木端地主じゃあるまいし、あの世界の医療レベルなら王の責務として正妃との間に10人は子供欲しいし、愛妾に子供もうけたならそっちも保険として分家も起こさせろやって話
まあ少しはあっても良いと思うが長すぎ
その後は綺麗事言い出してお前今まで何だったの?ってなるし大義が綺麗事のみってのがなぁ
作者の裁量超えてたんかなってなるな
近代兵器が巨人に有効かも?みたいな話が好きだったのにあの路線じゃやらなかったな
アニメ見たとき普通におもろいやん!ってなったんやが…
だけどアニメだとそのへんの補完はあるだろから、アニメが正史やということにすりゃいいわ
もうどうなったかわかんなくて完全にさめたわ
その後なんでライナー達とつるんでんだよ
殺された人たちになんと申し開きするつもりだよ
ハンジ曰く、そんなケチなことをいう仲間はいないだろう
キース曰く、(世界を救う)目的に胸が震えた
ということらしい、ハンジやキースは人類の定義が途中で変わってしまったんだろね
ミカサとアルミンはエレンを止めたい一心だから共感しやすいけど
いちばん理解に苦しんだのはコニーだわ、あいつ家族ほとんど殺されてるのに
なんでアニやピークを助けようと思ったのか矜持みても理解できんかった
コニーの母親が言ってた「立派な兵士」ってのは無垢巨人から壁内人類を守る兵士のことであって
スプリンガー家を惨殺した敵たちに協力する兵士のことではない