|
|
「マイナーなロボットアニメなのにスパロボに出てるお陰で人気作みたいになってる」←思い付いた作品
1: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:29:24.71 ID:BuU3pbVd0
|
|
4: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:29:50.74 ID:3U1qVx0/0
6: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:31:09.42 ID:5eGvhoAka
スーパーロボットって条件反射ならマジンガーゲッターの次にスパロボ出てんじゃないのダンクーガ
16: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:35:27.46 ID:BuU3pbVd0
>>6
一応コンバトラーじゃなかったか
一応コンバトラーじゃなかったか
266: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 21:20:34.69 ID:UOzgL8QrM
>>6
ダイターンじゃねえか?
ダイターンじゃねえか?
7: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:32:30.95 ID:4OGBw6nT0
Gガンダムは台詞とか技の知名度に対して本編見たことない人多そう
8: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:33:50.02 ID:W9gTnuVg0
ダンクーガだよねまあ
9: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:34:18.98 ID:bQe3FJOF0
神魂合体ゴーダンナー
11: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:34:33.18 ID:EDPGnaAx0
17: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:35:46.47 ID:42UtBAr/0
スパロボに出て注目されたから続編作られたみたいなパターンってある?
19: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:36:27.42 ID:oUarXVz80
>>17
ダンクーガ
ダンクーガ
22: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:37:00.19 ID:bD5Hn406M
>>17
超者ライディーン
超者ライディーン
20: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:36:29.02 ID:GNCwKfyga
でもダンクーガは当時そこそこ人気だったんだよな
スパロボの恩恵受けてるのは飛影とかマシンロボだろ
出るだけでネタにされてるし
スパロボの恩恵受けてるのは飛影とかマシンロボだろ
出るだけでネタにされてるし
23: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:37:00.69 ID:2L95G2660
28: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:38:43.47 ID:WK7SRMdC0
飛影とロム兄さんはガチ
29: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:38:50.02 ID:snHSzkEU0
ビッグオー
30: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:38:58.01 ID:u0OvJNRq0
マクロスはスパロボなかったら死んだままだったかもしれん
36: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:40:13.63 ID:4D4YPCz/0
打ち切りといえばバルディオス
まぁ出番自体は少ないけど
まぁ出番自体は少ないけど
37: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:40:26.25 ID:337elb560
ダンクーガってわりと放映時は人気あったイメージやけどな
アニオタはヒロインのグッズとか買ってたわ
アニオタはヒロインのグッズとか買ってたわ
40: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:41:18.90 ID:3U1qVx0/0
>>37
ノヴァの方はおっぱい出てた記憶や
ノヴァの方はおっぱい出てた記憶や
39: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:40:58.41 ID:vW66PUPj0
トップをねらえ
41: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:41:22.25 ID:oUarXVz80
マジンガーとかゲッターとかもスパロボなければこの時代までシリーズ続いてないと思うわ
44: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:42:15.67 ID:Z5Vlcw590
スパロボの恩恵一番受けてるのゲッターやないか
真ゲッター無かったらチェンゲもないやろ
真ゲッター無かったらチェンゲもないやろ
49: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:44:36.37 ID:GNCwKfyga
60: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:49:32.71 ID:qNjK3KtNa
>>49
こいつ参戦するといつも新規参戦作以上の優遇でストーリー再現してイベント連発して勇気勇気勇気うるさくなるから大嫌い
毎回最強クラスにクソ強いから使わないとちょっとモヤモヤするし
こいつ参戦するといつも新規参戦作以上の優遇でストーリー再現してイベント連発して勇気勇気勇気うるさくなるから大嫌い
毎回最強クラスにクソ強いから使わないとちょっとモヤモヤするし
65: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:50:13.66 ID:TojFVV/i0
>>49
戦犯はダグオンや
てかエクスカイザー出せよ
マイトガインとかガオガイガーよりまず1作目だろ
戦犯はダグオンや
てかエクスカイザー出せよ
マイトガインとかガオガイガーよりまず1作目だろ
59: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:48:35.29 ID:oUarXVz80
ゴーショーグンとミワチョーカンはとばっちり受けたトップ2やね
64: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:50:11.10 ID:2tsaY0Ek0
73: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:52:29.04 ID:Z5Vlcw590
>>64
これ語っとるヤツ見たことないわ
これ語っとるヤツ見たことないわ
83: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:54:48.79 ID:nxHIiW6La
>>64
W発表当時マジで何の情報もなくてみんな困惑してたの草
W発表当時マジで何の情報もなくてみんな困惑してたの草
70: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:52:04.21 ID:p7nFZdza0
71: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:52:14.58 ID:GNCwKfyga
何だったら1番スパロボと原作でギャップあるのカミーユやろ
スパロボのカミーユキレイすぎるわ
スパロボのカミーユキレイすぎるわ
82: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:54:40.58 ID:Ox7dGGP50
ドラグナーは本編見たら言うほどケーンたち主人公(笑)でもなかったわ
というか物語の本筋に因縁ないクソ強い謎の一般人てポジションであの三馬鹿めっちゃいい扱いやったやん
というか物語の本筋に因縁ないクソ強い謎の一般人てポジションであの三馬鹿めっちゃいい扱いやったやん
85: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:56:07.38 ID:GNCwKfyga
107: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:59:36.05 ID:smKV5mcr0
デトネイターオーガンはさっさとブルーレイ出せ
110: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 20:59:54.57 ID:J5pn2IPs0
ソシャゲ抜きならパトレイバー って有名なのに出てないよな
弱すぎて出せないんやろか
弱すぎて出せないんやろか
123: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 21:01:59.75 ID:+jcRnuqF0
ダンガイオーが一番メジャーロボット面してる
126: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 21:02:08.66 ID:B9zm/Zkx0
大半がマイナーやろ
だからオワコンなんやぞ
だからオワコンなんやぞ
131: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 21:02:48.39 ID:uIxB3gAx0
矢尾一樹(63)「やってやるぜ!」←さすがに擦りすぎだろ30年以上やってるぞ
139: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 21:03:55.59 ID:Ox7dGGP50
バーチャロンがいけたんやしACもなんとかいけそう
143: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 21:04:17.87 ID:El3pqJGy0
マクロス30とかも参戦発表の時は騒然としてたなぁ
157: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 21:05:10.34 ID:daRqW81a0
ここまでイクサーなし
164: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 21:06:12.73 ID:M0TS17Pu0
173: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 21:08:03.73 ID:+IUV9spra
>>164
おかげでかっけーファウラーの戦闘シーンが拝めてハッピーハッピーや😍
アリオスの人万歳
おかげでかっけーファウラーの戦闘シーンが拝めてハッピーハッピーや😍
アリオスの人万歳
171: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 21:07:53.12 ID:+GWHsIlKa
当時人気なのにスパロボあんま出なくて地味枠やとトライダーがそうやったけど最近優遇させて貰っとるよな
172: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 21:07:58.29 ID:JqQevCsn0
メガゾーンとか絶対マイナーやったろ
183: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 21:09:05.51 ID:Ox7dGGP50
188: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 21:10:39.27 ID:rJWGg+NA0
>>183
AGEは3世代なのがストーリーに捩じ込むの難しそうやね
AGEは3世代なのがストーリーに捩じ込むの難しそうやね
205: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 21:13:17.52 ID:JqQevCsn0
ワイはレイズナー出てほしいな
出ても後期ばっかで前期全然やらないし
出ても後期ばっかで前期全然やらないし
242: 名無しのアニゲーさん 2023/05/14(日) 21:17:59.27 ID:7nS8TgTT0
ブレンパワードだな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「アニメ 議論」カテゴリの最新記事
-
- ルルーシュ(17歳)「絶対遵守の能力手に入れたぞ!!せやっ!!革命起こしたろ!!」←これ
- 【朗報】アニメ業界さん、百合アニメにしたら売れることに薄々気づいてしまう
- 【悲報】推しの子さん、何故か外人評価が歴代1位から9位まで落ちてかぐや様より下になる
- 「マイナーなロボットアニメなのにスパロボに出てるお陰で人気作みたいになってる」←思い付いた作品
- 【画像】ゴブリンスレイヤーとかいうアニメのレ0プシーン、ガチでヤバいwwwwww
- 【画像】「スキップとローファー」とかいうガチのブスがヒロインの作品wwww
- ジャンプ編集部「マッシュルが全然バズらねぇ!アニメ化すればなんでもヒットするんじゃねえのかよ!」
人気記事
日テレ版ドラえもんと同じ時間に放送してたんだぞ
もったいないと今でも思うわ
何度も再放送されてるだろ
片方録画すりゃ良いじゃん
コンバトラーとかボルテスとかゲッターとかダイターンとかそもそも普通だと見る方法もないだろ
は?直近のシリーズよりかなり面白かったんだが
元々の知名度に対してスパロボ補正とんでもないもんな
いや強さ含めしっかり原作再現している事はしているんだけども
今MXで再放送やってるよ。
youtubeで配信してるぞ
参戦率結構エグいし
逆にガンガンを読んでた連中にはマジかよ!?ってなったのがヒーローマン
マジンガーZはスパロボ初期世代から見ても古くてなあ。
スパロボ初期世代ってだいたい1970年後半~1980年代前半生まれだから、マジンガーZは外れている。
ガオガイガーは今シリーズで勇者シリーズ終わるって決まったからスタッフが好き勝手した結果、人気出ちゃった作品。
でも参戦した最初の性能が軒並み微妙だった記憶がある...
よって>>65の言うようにダグオンが戦犯なのよね
>>49はただガオガイガーを叩きたいだけ
人気作面しているのは主題歌以外まるでダメなノヴァの方
あのTo Be Continuedなら漫画版で回収されたから残念ながらって所
プロレスラーの方が有名になっちゃったよ
Age出すとしたらタイムスリップが基本やしなぁ…
まあサルファのやり方が悪かったってのは確かにある
ただ連続参戦してないのにここまで言われるのはただ単にアレルギーなだけだ
初代ダンクーガはOVA複数作られてるから、人気がないってのは当時を知らなさすぎると思うんだよな……。
>マジンガーZだろ、見た事ある人間なんているか?
昔のアニメ衝撃の最終回ランキング系番組でいつもボロボロになってグレートマジンガーが登場するところが紹介されてた
ダンクーガのキャラ人気で真っ先に思い浮かぶのが三輪長官というスパロボによる汚染・・・
強いて言えばレイズナーやドラグナーかな
少なくともアニメ終わった後関連作品何もないロボットよりはマシ
何言ってんだコイツ・・・。ガオガイガーは作る前にスポンサーから「勇者シリーズはこれで終わり」と決定されてたから、制作スタッフが「じゃあ好き勝手にやっていいよね」って全力でフルスイングしたら傑作が生まれたんだぞ。
残念ながらこのスレもコメも、というかスパロボ記事なんて
大抵そんな感じの又聞きかイメージのみで語っている奴多いしからな
うるせぇステルスマントするぞ
なお内容は覚えてない模様
ひとつ上の世代にはスルーされてたところスパロボで人気に
原作ロボアニメ要素ほぼ無くて困惑したわ
貴重なエビルシリーズと戦う作品なのに
正直俺もガオガイガーが勇者シリーズで一番視聴率低かったって言われてびっくりしたもの
メガゾーンとか彼のお気に入りじゃなかったらどう考えても参戦させるには無理があった
…結果無理のある原作部分を一話だけで終わらせたんだが
メガゾーン23
戦え!!イクサー1
良いこと教えてやるよ
ガンダムSEEDって男女人気半々か男6:女4くらいの人気なんだぜ
コンシューマーの方でも頼むで
でも、テレビ本編ではムゲ・ゾルバドスのラスボスとその側近が待つ本拠地に
乗り込んでいくところで、通過中に敵の幹部を倒して終わりでしょ?
「俺たちの戦いはこれからだ!」なんて典型的な打ち切りだよ。
一部のコアなファンは多かったし、いんどり小屋のキャラデザとか
その後のCCガールズのあの子で話題になったけど、
作品としてはマイナーだと思うよ。
トンキンテレビ映んない地域じゃ
ほぼリアルタイムで観た事無いんじゃね
戦犯はダグオンじゃなくゴルドランなんだよなあ
は?
UX最高だったろうが。(なおエクソダス以降は無くなる)
残念ながら、続編の「冥王計画ゼオライマーΩ」という(成人用ではない)漫画版があったりする。
マジェプリとナイツマはマジでキモかったから二度と出ないでほしい
日テレドラえもんはマジンガーZにワンサイドで負けてるやんけw
声がデカいだけや。 ノイジーマイノリティとはこういう事よ。
でなければ、毎年の如く玩具が出るワケねーだろ。
ガンダムWは新しめのガンダムで人気があって使いやすいから客寄せに使われた側やぞ
一時期ノヴァが死ぬほど擦られててゲンナリした記憶があるわ
ほんこれ。
スパロボでダンクーガ知ってダンクーガ見てみるかとGEOでDVD借りて見たけど
クソみたいなアニメだった
それスパロボに出た後やろ
どっちかというとブレード2じゃないか?
ターン制ストラテジーすら許されてない感じだから、シヴィは続編かなり難航してるようだし
WSで1度参戦した記憶がある
性能と出番でやたら優遇されて食傷ぎみなのはダイターン、ガオガイガー、マクロスF、劇場版ナデシコ
ハゲがライフワークにしてたからなぁ
最後の最後でヴェイガンを許すことで自分自身を許すこともできたのを見たときは感慨深かった
でもガンダムじゃないわな
打ち切りになった本編を補完する為にOVA作ったんだぞ。別に人気だから作った訳では無い。
解ってねーな
スパロボが第3次で急にハネて中古価格高騰した理由ってマジンガーやゲッター直撃世代が買ってたからなんだぞ
今の60代くらいの連中が買ってた
BXだとキオ編以降の時系列だったけど
偉い人だしパイロットとしても動くしで
いると地球圏での動きがスムーズに進む便利なキャラだったな
というか、ガンダムとマジンガーZ以外の70年代80年代初期のロボアニメはわからんわな
違うぞ。参戦作品に関してはバンナムの上の連中が決めてるって寺田自身が言ってたからな
今や大人の事情が絡みまくってる上に、今のスパロボは玩具売る為のPVだっていう
なおメリケンの方に権利も売却されたっぽいので、名前はVoltronになった模様。
何ならさっきまでBAD0だったガオガイガー関連のコメが軒並みBAD爆撃喰らってるからな
人気があったから打ち切り部分がOVAになったんだろ
たしか、サルファくらいからだっけ。(SEEDねじ込みのシナリオてんやわんやとか有名やし)
それでも15年前か…。まぁ最盛期だったしな。
OP以外褒める所のないアニメの話はやめろ
エクスカイザーは下手にガチ戦争に加わらせると最終回の意味が無くなるから…
ブレイブサーガ2でデロイア正規軍と戦わせてファンから軽くキレられてたから…
※67
キャプテンシャークも急遽ラインナップに追加されるぐらいに高松三部作で一番売れたんだよなぁ
アメコミ風の漫画だったし、そもそもロボ枠漫画と思ってなかったから参戦は意外だったわ
ガオガイガーが嫌なのはなんとなくわかる。それでなくてもスパロボって前向きな言葉が多すぎてしつこいのにさらに勇気勇気煩いんじゃ
真ゲッターとかマジンカイザーやろ
ゴルドランは急に低年齢層にターゲットを絞った感じだったな
ダグオンはサムライトルーパー的な客層も狙ったような感じで
この二作は勇者シリーズを今一度盛り上げようとして迷走してたね
いくらライブや昼ドラ展開で人気があってもコスト高のオモチャが売れなかったらスポンサーも手引くわな
ロボに武器は人殺しの様な持たせたくない(笑)。じゃあ釘とトンカチは良いのかよ
その癖OVAで露骨にエロ突っ込む始末。お前が本当にやりたかった演出って言ってたのはこれかと
OVA用に最初に予定してた監督とはそれで揉めて逃げられたしな
DVDレンタルだとゴッドブレスと白熱の終章が無いんだよね
一番スーパーロボットしてる所が見れない
ダンバインとエルガイムは富野作品でかなり有名な部類に入る作品だぞ
Gダンガイオーはマジで見ないほうがいい
あれほどガッカリさせられるものはない
今はそりゃそうかもしれんが昔は企画会議で決めていたと聞いたんだが…
第一上層部が何を思ってアレをねじ込めと仰ったのかさっぱり理解出来んからなぁ
メモリアルボックス付属のスタッフコメントで高松氏自身が企画の経緯と時間不足で
行き当たりばったりの制作だった。キャプテンシャークはその最たる例って言ってるぞ
W勢のMSは性能が似てるからって機械獣と呼ばれてたなw
作品も爆死した失敗作なのに
信者がその事実を受け入れず捏造して
あちこちで面白いと未だ言い張り
公式までもが最高傑作と捏造するマジェプリが
ナイツマなんかよりも遥かにキモい
ナイツマの怖い所はまだ出てない味方キャラとか原作再現もしてないからまだまだ参戦する可能性があるのが嫌なのよなぁ
当時は玩具がかなり売れたらしい。
版権を持っていかれたのは残念。
全話通して結局話ほぼ進んでないからな…
ヒロインNTRエンドなのもちょっとな
マジェプリが滅茶苦茶キモかったからって、ナイツマがマシって訳じゃないけどな
もとのレスもどっちもキモいって言ってるし
武装錬金がジャンプ本誌で打ち切り食らったけどファンの声で完結までいけたのと同じよな
ダンクーガもファンはちゃんといて声を上げてくれたんだろう
スパロボはほとんど知らないけど、オレが子供の頃に見てた作品が
こうやって語られてるのを見るとホッコリする。
なんならジェッターマルスとゴーバリアンとアルベガスも
出てる?()
ここら辺じゃないかな
ダンクーガってスポンサーの不祥事で終わったの?
八歳と九歳と十歳のときと、十二歳と十三歳のときも僕はずっと! 待ってた!
ゆーて出てくるときは割とがっつり原作再現してるし話の規模や濃さからどうしたってメイン格になっちゃうから、もういいよってのは出てきてもしゃーない。
海外ではガチ児童虐待で収録現場がお通夜状態になったという逸話が残ってるなw
君、スーパーロボットの本家本元、御本尊様に何ちゅう事言うねん
当初の予定では「勇者暁に死す」の回で、終わる予定だったらしいが
人気が出たせいで引き伸ばされることになり、制作スタッフは頭抱えたらしいね
というかガオガイガーには、後のスクライド監督の谷口悟朗が関わってたりするし
谷口悟朗の担当回は、キャラの作画カロリーが高くなってて熱いんだけどな
アニメ見てない人が食わず嫌いで反応してるって印象
出ていそうで出た事は無かったはず
ヒロイックエイジ好きだけどロボは脇役でメインは特殊能力もった大型生物の殴り合いだからね
パワードスーツとかそういうのでもないから難しそう
ベターマンとかいう全く知らない作品と絡みだしたシリーズからもう訳わかんなくなってる
っていう印象が強い
90年代の深夜に関西テレビだったかで再放送してたな。ガッチャマンなんかもやってたわ
他でならCSのキッズステーションででもやってたろ
打ち切りでどうのこうの言うなら、初代ガンダムだろうに
ガオガイガーはガオガイガーで勇者シリーズが終わる予定が予想外に人気がでて無理矢理ゴルドランを続けることになった人気作品だろ
ベターマンも好きな俺も絡みだすのは違和感がぬぐえないからなあ知らなきゃなおのことだと思う
それ以外見たこと無いよ
当時から大人気で主題歌も当時としては異例の40万枚突破で社会現象になった(続編がすぐに作られる
グレンダイザーが人気なくてシリーズが終わったが
人気なくて安くフランスに輸出されてヨーロッパ、中東では大人気
コンスタントにグッズや映像が新発売し続ける最強ロボットコンテンツ
(ガンダムシリーズを除く)
俺は「えっ、ダイターンってそんな人気作だったの!?」と当時驚いた記憶があるなあ
ガンダムやマジンガー差し置いてダイターン主役って今じゃ考えられないな
そいつらは「マイナーだけど人気作」だったのが
スパロボによって一般知名度上がったんよ
アニメ化される前のジョジョみたいなモン
監督、今度こそ話に結末をつけるとかいってグレートマジンガーのパロで終わったからなあ
まあ、スポンサーなしでよく頑張ったとは思うががっかりだよ
スパロボで出て欲しいくらいには好きなんだがな
スパロボでもウサリンMk2が参戦して大暴れして欲しいわ
もちろん最強枠の一角で
それ全部放送当時はオタ人気すごかったから
初登場の新やFの頃は作品人気絶頂期のど真ん中だしねーわ
ずいぶん長い間放置されてたけどな
銀河旋風ブライガー
銀河烈風バクシンガー
銀河疾風サスライガー
でしょう!!
特に車が巨大化してロボットになるのは、あの頃はビックリしました。
夜空の星が輝く陰で
悪(わる)の笑いがこだまする
星から星に泣く人の
涙せおって宇宙の始末
銀河旋風ブライガー
お呼びとあらばそく参上
これには燃えました。
ロム兄さんはともかく、妹のレイナは人気あって、その可愛さが話題になり外伝アニメが作られたし
ロボはバイカンフーよりジェットの方がカッコいいからなー
ダンクーガはとにかく終盤まで合体しないのでロボアニメとしては正直微妙だったが
逆にリアタイでキャラ人気があったので続編に繋がったの知らんのか・・・
情弱は印象だけで語るよな・・・当時2万6000本も売り上げてた大人気作だぞ?
ビデオがやっと普及し始めた頃に出てきた初期のOVAって事もあって
今よりもアニオタの人気が集中しやすかったって社会事情もあるけど、
これら初期OVAのヒットのおかげでアニメ業界は発展したんだからね
他にはレダとかガルフォースとか人気あったな
にわかまる出し、出鱈目流してんじゃねーよ
日テレ版ドラえもんはF先生が担当声優に落胆するほどの失敗作で
既に放送中の裏番組であるマジンガーZに苦戦してテコ入れ繰り返してた
その後は局のゴダゴダで延長も無くなって予定通りの半年終了だぞ
当時のアニメ誌でも普通に取り上げてたから
アニオタなら放送してない地域でも知ること出来たんだよなあ
マイナーいってるのは当時TVでしか追えなかったガキか
スパロボ知識やネット知識でしか知らないニワカなんだろ
売り上げは凄いけど2万6000本買ってくれた人達しか知らんマイナーって事じゃない
テレビで放映されてたならまだしもOVAなら雑誌で特集されん限り広まることはないし
今のドラえもん=国民的キャラクターのイメージで語っちゃいかんよ
当時は原作側の単行本すら出てないマイナー作品だぞ
それも、原作者にまで『本来のドラえもんの持ち味を出していない、作品とかけ離れたものであった』『ドラえもんは散々な仕打ちを受けて戻ってきたかわいそうな娘』『この件については一切語りたくない』とか酷評されてる奴だぞ
興行的にも視聴率が良くて10%超えることなく2クールで打ち切られ、その直後制作会社が倒産し、今じゃ封印扱いになってる忌み子みたいな存在だぞ
それが裏番組として存在してることに一体何の影響があるっていうんだよ
まとめ知識しかないニワカなんだよ
この手合いは本当にまとめ記事で褒められたりしてなきゃ人気無い、人気無かった判定で勝手に喋ってるのもいるから
AGEだけ『時空震に巻き込まれて一回離脱し、また戻ってきた』みたいなのを2回繰り返すトンデモ展開にでもしない限りフル出演は難しいだろ
いや当時の方がそうだよ
大正義ガンダムメンバー差し置いて、リアルタイム視聴者以外ほぼ誰も知らない破嵐万丈が主人公位置中心メンバーで物語主導してたからね
3次4次、S、α外伝、全部そのポジ
マジンガーやゲッターのメンツなんかにぎやかしのモブ同然だったわ
カイザーが出てからアニメの方もいろいろ新しいの作られるようになったし。
他でも指摘されてるけど、日テレドラは裏番組に影響を与えるようなタイトルじゃないぞ
っていうか日テレドラは今のドラえもんからは想像もつかないあの惨憺たる状況も基本的にセットで語られるから、お前日テレドラの存在を知ってる以上は分かっててやってるだろ
確かにマイナーだけど富野がザンボットより作りたかった作品と言われる(ダイターンの出てこない波乱万丈主人公の小説も3冊書いてる)だけあって富野作品を語る上では絶対外せない作品だよ
もう既にガンダムの雛型みたいものは出来上がってるし
結局マイナーに『オタクに知名度はあっても一般的な知名度は低い作品』を含めるか、『オタクにすら知名度が低い作品』とするかの違いじゃないか?
俺は『スパロボやるような層でもそんな扱い』ってことで後者のイメージだったけど
TVKは何故かJ9シリーズ全放送という意味不明な事やってた
バクシンガーは朝6時に2話連続で1時間とか
あそこガンダムやらんまの再放送もやってたしオタクなお偉いさんでもいるのかな
ダンバインは富野が放映途中でもう失敗作発言して当時物議をかもし
エルガイムはたがみよしひさが漫画の中で「エルガイムはつまらない」と描いてこれも問題になった
この時期は高橋良輔がボトムズやガリアンを作ってたからそっちのほうが面白いという人が結構いた
むしろドラえもんがマジンガーのせいでって部類だぞw
それまでの勇者シリーズとは明らかにカラー違うし仕方ないよ
散々擦ってバイストンウェルはライフワークや言うてたくせになぁハゲ
関西圏やと読売テレビが夏休みとかに「アニメ大好き」っていう枠でいろんなOVAを放送しとったんや
90年代の話やからジジイしか知らんやろうけどな
メガゾーンやガルフォースもそれで見たわ
まず当時と今の違いを考えなきゃいけない
今の雑誌を買わなくても知る機会、知れるような宣伝やCM当たり前の時代じゃないからな
今現代のなんでも流行ればはけんはけん言ってるような状態じゃないから
見ると面白いけど世界観が独特で一回見ただけだと意味不明というのはある
それに声優さんでいえば言い方悪いが∀のために朴璐美と村田秋乃を育てたかった作品かなあ
アイリーンしかまともな大人がいなくてこれと∀とキンゲを入れて白富野3部作といわれるがまだ黒いという感じ
それにしても比瑪とソシエはほとんど同じ性格・演技のキャラでその後村田秋乃が声優として大成しなかったのもやむなしというか…
たまにしか来ないけど、出れば必ず世界観の中核を構成する
良くも悪くも強烈で独特なノリ
ってことで悪目立ちしてる感はあるな
個人的には好きな作品なんだけどね
石川賢のゲッターロボサーガを熱心に追いかけてたファンはいたけど東映の神谷明が流竜馬やってるゲッターの再評価ならスパロボもデカい
どうでもいいがゲッターロボ號なんてアニメ版見てた人いるの?
ニュータイプとかそんな超能力なくても遠方にいても会話が念で出来るみたいな世界観だから富野と親和性高いのよバイストンウェル
興行としても内容としても成功だった作品
内容的にはアレだったが興行的には売れた作品
興行的には鳴かず飛ばずだったが内容は素晴らしかった作品
興行的にも内容的にも失敗だった作品
日テレ版のドラえもんがどれだったかと問われれば間違いなく4番目だぞ
3番目ですらない
むしろあれはバイストンウェルがライフワークだったからこそや
御禿が好きな作品なら全肯定なんてタイプじゃないのは周知の事実やろ
むしろやりたいことができなかったと感じた瞬間に酷評するタイプや
ダンバインをマイナー呼ばわりはあり得んわ
以前から名作として通ってたぞ
---------一般人がキャラと内容をなんとなく把握してるライン----------
マジンガー ゲッター ゾイド マクロス アクエリオン アルカディア 平成以降ガンダムシリーズ
---------一般人が作品名だけや主人公だけなら聞いたことがあるライン----------
その他作品
---------オタクが困惑するライン----------
オーガン
今だとこんな感じちゃうか
もうちょい前ならマジンガー・ゲッターが上に上がってガンダムシリーズから『平成以降』が取れるイメージや
あの温厚なF先生すら怒らせた日テレ版ドラえもんがなんだって?
ファフナーがマイナー作として認識されてなくて安心したってコメントになんでファンが噛みついてるんだよw
あれはむしろ『お前なんでスパロボにおんねん』って枠やぞ
作品としてはそこそこ知名度あったわい
こういうと身も蓋もないがくりいむレモンのようなエロアニメもOVAの普及に大いに関与していると思う
孔雀王の作者が亜美にハマってその無修正があると当時アシスタントに探させたと孔雀王文庫本のあとがきに書いてた
及川ひとみが亜美になりきってラジオまでやってるし
谷村新司もラジオでネタにしててあの頃くりいむレモンはオタクの間でかなり人気作品だった
最初ちょっとモヤっとしたけどオーガンで吹いたから許すわ
本当は全部バイストンウェルでやりたかったけど人気出なくて結局地上に舞台を移すしかなかった時点で富野の中では駄目だったんだと思う
ショウが本当に主人公らしくなってくるのも途中からだし
本当はEDのほうがはるかにエロかったりする
今思えば腐女子に媚びるとシリーズが滅びる典型例だったなダグオン
ライディーンも2番目の枠じゃないか?
ついでに昭和世代なら2番目の枠に子供のころリアタイで見てたロボット物がもうちょい入りそうな気もするが
ただ、一般人からするとなんとなく知ってるのはガンダムとかエヴァくらいで、後はなんか名前聞いたことある程度か、作品名すら知らんマイナーってのは間違ってないと思うわ
やってたのは知ってるけど当時全くと言っていいほど興味なかったな・・・
今はゲッター自体は好きなんだけどゲッターロボ號は今見てもダサいなって、当時も単純に同じダサい感覚だったかもしれない
アクエリオンがそこに入るわけねーだろパチンカスが
いや、当時滅茶苦茶CMやってたからパチやらなくても名前くらいは耳に入ってると思うぞ
ただ、どっちかというとパチンコのイメージってのは正しいと思うわ
すごい勢いで叩かれてて草
でも腐れさんに受けて無きゃガンダムは打ち切り終了のままで、引いてはスパロボも、
なんなら今の規模のバンダイも存在しとらんからな
ファーストはその層へのウケ狙ってはないだろうけどさ
ギアスも2番目が下手したら一番上に入るやろ
一番上は社会現象レベルだからギアスじゃ無理です
本当にパチンカスならギアスとファフナーが入っててマクロスもFだけ一個上だったやろな
そもそも人気が無かったら延々続編作られたりしないよな
FFの都市伝説を地で行くような存在だったんやな
同人人気凄かったからオタク知名度あるけど、一般人が絡むとどうかなぁ
精々2枠目止まりじゃないか>
ゼーガペインや13機兵の元ネタともいわれてるしそれなりに後世に影響のあったアニメだもんなメガゾーン
当時量産されまくって一切顧みられなくなったロボアニメとは違う
ゲームサイドの話ではあるけど、界隈ではジャンルにすらなってる東方、アイマス、艦これ辺りでも一般知名度としてはどうなんだって言われたら怪しいラインだからなぁ
ギアスは正直2番目もきついんじゃないか
ゴリッとまとめられてる『その他作品』をオタクの中での知名度で細分化するなら上位に来る程度じゃないかな
つくってあそぼ世代のオタクも割と見てるっていう現象もある
マジンカイザーはスパロボオリジナル機体をOVA化って流れやし毛色が違うやろ
当時腐女子という言葉はなかったが当時のアニメ誌読むとシャアとガルマのカップリングイラストばっか
ファーストガンダムもそういう女子の人気はあった
海のトリトンからして腐女子人気が高かった作品
マイトガイン出たは良いけど、まさか三作連続で出るとは
レンタルビデオの存在を忘れてないか?
ゴッドマーズもそっち方面の人気凄かったしな
シナリオで絶対幸運圏発動させたら中々カオスになりそうだな
シャアっていう美形ライバルの存在自体が長浜ロマンロボシリーズのガルーダやハイネルの流れだし
勇者シリーズの監督でスパロボに出すのなら自分にも連絡してほしいというような苦情を述べてた人いなかったっけ
FEとディスガイアがかろうじて生き残ってるだけだしなあ
ラングリッサーが一時的に復活したけど結局新作出せないまま終わりそうだし
彼女たちの運動が奏功してブームが起きた頃には当の本人達はゴッドマーズに夢中という世知辛いオチ
円盤爆死で漫画も打ち切りで人気も無いのにムリして映画作ったから一部の劇場で2週間しか上映できなかった
爆死アニメなのに信者の声がデカい駄作
メインターゲットをちゃんと据えたまま
勝手に腐女子が食いついてくるケースはセーフや
媚びると両方おらんくなって焼け野原になる
もともとファーストはリアルタイムでも高年齢層はちゃんと見てて評価してたのよ
ただ玩具が全く売れなくて打ち切り
製作サイドに超AIの扱いや成り立ちを尊重して欲しいって人がいたはずやな
それでサプライズ参戦枠としてみる人もいたはず
その辺はお眼鏡に敵ってたんじゃなかったか
元々がwowowの有料枠での放送で地上波ではでないから
スパロボで初めて知ったって人多そう
あんだけシリーズ続いてたらマイナーとは呼べんからな
メガゾーンの大成功があったから80年代から90年代半ばにかけての大人向けやちょっとHなのはOVAでって時代があるわけでだな…
それでも今みたいにアニメの本数多くない時代でガンダムの富野の新作って事で見てはいない人は多いだろうけどアニメ雑誌とかで露出も多かったし色々と話題になってたのは覚えてるぞ
前二つは出るたびに原作シナリオが用意されていたのに対して
ギアスは初登場作以外はぜんぶいるだけ参戦にされたからやっぱり扱いとしては一段回下なのかな
打ち切り決定後に出したDXセットがバカ売れしたのが皮肉だ
設定が設定だしな
日本の状況も他作品、特にスーパー勢と滅茶苦茶相性悪いし
スーパーテロリスト対戦みたいな状態で、なおかつ『日本が2つ』とかいう初回だから許されるパワープレイが両立させられた第二次Zだからなんとかなった作品や
そういう意味ではその後もがんばってた方ではあると思うで
世界観が面倒なのが原因だろう
日本列島が二つあるなんて力業で再現するくらいだし
実際30やXだとぼやかされてるけどマジンガーやコンバトラーやゲッター、ダイターン居る日本をよくブリタニアが占領できた
お前だけはわからない
ダンバインとVガンは人類には早すぎたヒューマニズム(人文主義)
今こそ見るべきアニメだと思う、テーマがはまりまくっている
ダンバインはメカデザはいい、Vはメカデザが終わってる
で、どっちもキャラデザが地味すぎ
この二つはキャラデザ、メカデザを一新してストーリー以外の全てを
バリバリのイケイケで金賭けて演出したら化ける
俺が億万長者になったら富野に交渉してリメイクしようと思ってる
ラングリッサーはジャンル以外のところでやらかしてるから…
そういう意味ではギアス並みに設定めんどくさいOO(TV版)も第二次Z以降参戦すらしてないからな
宇宙で生物と戦って、最後はわかり合いましたって展開とはどの作品とも干渉しないし、相互理解を促す主役メカは逆にどこと絡ませても便利だからシナリオに放り込みやすくて重宝するんだろ
オープンニングは好き
ある意味似たようなことをやってるけど、現場が地上だからなかなか参戦できないのがファフナーだしな
あれはアクロバンチともどもスパロボに出てもマイナーのままな枠だろ
だから、構成上2クールで終われる様な作りになってる
人気が出て4クールまで作れることになって、更にOVAも作られたし、ベターマンという続編も作られた
マイナーなわけじゃないよ・・・大人の事情が無ければ、勇者シリーズの中興の祖になれた名作だよ
まあ、冷静に考えれば、スパロボまみれの日本を、ブリタニアごときが制圧できるわけがないからな
普通に考えて、一個師団がマジンガーZやグレートに潰されるくらいの戦力差なわけで
アルドノアや境界戦機も、そういう意味では出しにくいだろうな
ダンガイオーのギルはインパクトだとストーカーのように追っ掛けて来てあちこちに現れるけど、原作見たら逃げたのを地球まで追いかけてくるはあるけど一話であっさり死んで最終話で復活するだけで驚いた
だから大人のオタ向けも意識したマニアックな要素をふんだんに盛った濃密な内容になった
人気と話題性は凄まじくそれまで勇者シリーズを意識しなかった層も取り込んで
本編終了後も続編OVAやグッズなどの展開は継続して実績を残した
終わらせた戦犯とか言って逆恨みしているアホがまだいる方が驚きだよ何年時間が止まってんだ
お前に合わなくて嫌いなだけだろ
電童
人気作になっている訳でも無いが、
スパロボのおかげで知名度上げてスパロボに続投している作品となるとダンクーガとかダイターンとかこのあたりか。
スパロボ登場当時ってレンタルも無かったので知りようも無かったし
AT-Xですらダンクーガは2005年に放送して以来再放送していないし
ダイターンも1999年以来放送していないし。
これやな
時系列いじってブレードとクロスオーバーさせるの天才すぎるわ
そもそもブレードがヒットしてないとブレード2なんて作られてないしな
SEEDファン全体から見たら腐女子の割合なんて微々たるもんやぞ
あれ普通にガンダムとして大ヒットした作品だから
人気なかったらあんなに続編出るわけないもんなあ
Wも「中興の祖」とかいう売りたい物をゴリ押しする為にそう呼ぶ類じゃなくこれが当時の本当の中興の祖と呼べる程には
確かにガガガはスタッフと昔のスパロボ側が、Wは中の人が最大のプレイヤー(笑)な個人的な意向からも中核扱いな所もあるが
それでもその都合抜きにしてもましてゴリ押しでもなく作品自体の存在感から中核にもなると純粋に思える側
「これからはこれを売りたいからこれを推せ」という無理矢理捻じ込まれたSEEDは言うまでもなく
あれは当時のスパロボ側が冷静だったので他だと無理矢理優遇される中スパロボだけは相応の扱いにしてやってたが
同じくこの種と同じかそれ以上に似たような事をやってたのとスパロボでもWの後枠を目論んだ00も同じく
「またか~w」と思いつつも本気で嫌になる物ではないのと「またか…チッ」となる嫌な物があるこの違い
全裸OP+曲がめっちゃいいからインパクト大きいよな
ただWOWOWアニメだから知名度が低いのはしゃーない
内容もスピリチュアルすぎてわけわからんし
まあベターマンは元からガオガイガーの外伝みたいなもんではある
ぜんぜんノリ違うけど
2期の予定だったのが映画になったんやろあれ
爆死っつっても円盤3500枚って今だと中堅以上だけどな
人気者ですなぁ
90年代に子供だった人は、マジンガーZもゲッターロボもTVでは見た事がないだろうね。
まあ、そのエヴァも70年代の特撮やマジンガーZなんかを元ネタにして作られてるんだけど、
90年代に子供だった人はそんなの知らない場合が多かっただろうし。
細かいことはよくわからないが作品というかアニメとしては良く出来てたよ
アニメはストーリーだけ楽しむものじゃなく演出や台詞などでも充分楽しめるもの
ロボアニメとしてはアレだけど、戦争ドラマとし見れば結構良かったよ
いつもダンクーガは中盤まで合体しないっって言われるが、実は合体後の戦闘が単純過ぎて分裂して戦う時の方が面白かった
おもちゃ関連は全部海外に売られて日本で販売できる在庫がないからもうアニメ放送しなくてもよくね?って上から言われたらしい
そして中盤にマシンロボ軍団と合流する辺りは間違ってトランスフォーマーを見ている気分になる
アニメは人気やったけど
おもちゃがガオガイガーしか売れんかったんや
まぁ面白いつまらないは個人の感想だからしょうがないとして
マイナーではなかったぞアニメ好きはみんな知ってるぐらいの存在
ガンダムやマジンガーみたいに一般層にまで浸透してなかっただけや
いっそAGEはフル出演は諦めて主軸にする世代を決めて登場人物絞るのがええと思うが、そうなるとアセム編ばっかりになりそうやしなぁ
αやZみたいな連作の時に順番に出してあげるってくらいしかないんやろか
パチンコの版権で資金ができたから映画化しただけ
全面の新聞広告を2度も出し、325万のレッド5は売れず
円盤も累計2800枚と赤字垂れ流して爆死した失敗作が
2期やる訳ないだろ嘘つくなアホ信者
単発でアセム編だけならストーリー再現が火星は荒れたままの
打ち切りENDになるのがネックやな
Fの時から話はあったって言ってたね。
huggingface.co/iZELX1/Anything-V3-X AI生成を体験してみてください
16k game cg anime screencap photorealistic jitome Yellow hair twintails {blue Eyes} gray school uniform blazer hugewet close-up lace lingerie huge tits thicc 1girl rednecktie school armpit nipple indoor nsfw smile window.
ジェイデッカー「最新作遊んでくれよ」
日本制圧は他の版権作品の事もあるから出来ないといった方が正しい
だから日本2つとか用意しなければならなかった訳で。今後は全て終わった後の復活が参戦させやすくなったでしょ
ごく少数の強力な戦力だと数に対応出来ないってだけじゃね?
同時に10カ所20カ所と攻め込まれたら必ず取りこぼしが出てくる、そして数が少ないがゆえに防衛だ奪還だと駆けずり回る羽目になって疲弊する
アニメ的な演出を除けばこんな感じで最終的に敗北したと考えるのが一番しっくりくる
ただの打ち切りエンドならまだいい
飛影は最終話2話が総集編だったから伝説になってるんだぞ
ごめんなさい。白状します。EI01倒した所で本気で最終回だと思って次の週から裏番組のコジコジ見てました。
原種とか言う奴等はサルファでこんな奴いたっけ?状態でした。
ファイナルダンクーガとか出したくらいなんだから零影も設定は存在したサポートメカ出せないものか
あれはスパロボに割と関わってる大張だからできたのかもしれないが
必死すぎて何言いたいのか全くわからなくなってるぞ、平成ガンダムアンチ
当時は妥当な選出だったんだろうなぁ
ただその後はもうマジンガーやゲッターの展開にスパロボを組み込んでる感じだよな
海外だとXCOM系が人気かな
日本だとマリオ&ラビッツや戦場のヴァルキュリアくらいしかフォロワーいないが
アセム編だけ単発でやってしまうならそのまま火星も救ってしまえばええ
AGE基準の歴史は変わってまうけどそこら辺はスパロボやからで済むし、キオ辺りはエピローグで十数年経過させてルウとウェンディで三角関係にさせてしまえばええ
典型的な勘違いオタクくん…w
2の下半身と3の全身はスパロボ初出
少年キャプテン連載だからマイナーには違いないが
マクロスはスパロボ的には新参で、本編の作品展開とはあんま関係ない
アニゲーでgood/bad工作してるのってこういうやつなんやな……
うーんまぁどうかと思うけど票が二桁3桁モリモリついてくとかなら兎も角
数時間前の※に数個ついてたとしても(本人の自演が混じってたとしても)「工作だー」は君が病気一歩前やと思うで
工作だ!と捏造する爆死アニメの信者※287マジでキモいのな
ラングリッサーはメサイアって会社がゴミ糞なカスなのが問題だったんだ・・・
会社の社長も糞だけどそれ以上にうるしはら外して売れると思うか?
それソースある?
マジンガーZ、ガンダム、エヴァあたりなら雑踏でアンケートを取れば
「名前は聞いたことがある」以上の人が多くなると思うけど
ゲッターロボはどういう結果になるかマジで読めない
でもMADのおかげで今は上がってるか
元から知ってますし、OVAも見てましたが何か? (アニメV定期購読者
つOE
あ、そーいう事ね。
…てっきり、Kの話かと思って…つい。
そんなこと言ったら、全ガンダムシリーズさえもマイナー扱いなるから・・・
「自分が見てない・知らない」=「全部マイナー」はあまりに短絡過ぎだし安直すぎ。最低でも、「マイナー」=『当時見てる人でさえ、ほとんど知らない』でないと。
「今は」マイナーかもしれないけど、その昔、70年代から90年代にかけて「ロボットアニメ」ブームがあったのよ。それも何度も長期に渡って。実際に調べてもらえれば解ると思うけど、当時は本当にすごい数のロボットアニメが放送されてたから。(玉石混合なのは否定しないけど)
現に未だにスパロボ未参戦の作品は結構あるし、当時を知る人からすれば、「え!? まだ参戦してないの!?」な作品もあるくらいだから。
放映は1年もないのに3年くらい居座ってたわけで
俺は世代が違うんだが当時のオタクにマイナーだったとは言えない
>弱すぎて出せないんやろか
小型なわけでもないのに、ぶっちぎりで弱いだろうな…
スパロボに作品間の強さのスケールはそこまで関係ない
シナリオでも警察ってのがちょっと使いにくいけどそれももはや障害とは言えない
たまたまだよ。次があればジェイデッカーあたりと絡んで出てきても驚かないな
AGEはオーガスと常に組ませるしか方法が無いだろうなあ。
ガオガイガーは勇者ロボの中では当時からオタクには飛びぬけて人気作やろ。
オタクが集まってカラオケやったら必ず誰かが歌ってた。
OEで既に参戦してる定期
今you tubeで毎週一話づつ配信してるぞ
観てた、後半4機合体になって驚いた(號だけだけれど)
微々たるものは言い過ぎ、男子はプラモを女子はキャラグッズを買って買い支えていた
2018年に劇場化された作品を古いと言われてもなぁ
第2次Gに出すって寺田さんが言ったらスタッフが大反対したのは草
寺田さんが作業場にGガン流したらそのスタッフが「ロザミィのエピソード削ってアレンビー入れましょう」
って言い出したのがもっと草
5年前は充分古いわ高校卒業して大学入った奴がもう社会人新卒になるぐらい歳月すぎてんじゃねぇか
オーガスは便利だよな
アレのおかげで、普通では出せない様な作品も出せるようになってるしな
なにせ、創世とEVOLすら共演できるんだから
個人的に、オリジナルのゲッターロボとアークの共演は見たい気がするがね・・・真やデボゲとも共演できたんだから、やれるはずなんだが
アルカディア、アクエリオンレベルには知名度あると思う
なんなら上記二つは3番目に移動してもええやろ
…いや言いたいことは分かるけど
よく考えるとこれでもスレタイと矛盾しないんだ
なーにがむせるだよウォー
OGってとにかく収集付かなくなる詰め合わせとZが何も感も悪い
アクエリオンはせやね
アルカディアは作品と言うか、ハーロックというキャラクターの知名度をどの程度重く見るかで2番目か3番目の上位かってとこやろな
スパロボで出てきてどんな作品かと確認したら難しいわ鬱だわで良く分からんかった
OEはSwitchかPS4かPS5で再配信してほしいわ
ダークプリズンもだけど
ゾイドはKにもいたな
OGは敵とのパワーバランスがな
どうやっても自軍が強くなりすぎて作品追加されるたびに敵が不利すぎる
最弱はダイガードじゃね
スパロボ→原作だと違いがありすぎる
原作見たら全然違ったし
あれはメッチャ人気があったんだよ
女の子に
もっと正確に言えば「女の子」に、ではない
801の姐さん方だ
ダイガードはパトレイバーの世界観的に言えば、特殊作業用の重機型レイバーと同じ扱いだからな
そもそも、戦闘用というよりは防災用だし
1話で敵組織を壊滅させて、そのあとの敵が全部その劣化版ばかりだったり、ダンガイオーがバンカーにはまるで相手にならなかったり、ラスボスが組織内の内ゲバだったりと、いろいろと酷かった・・・主人公メカが只の茶番でしかないところとか、特に
せめて、火島の組織は後半に満を持して出して4大極王は1話ずつ別個に出して苦労して倒す構成にするべきだったし、Urや星機士は別の形で出すべきだったと思うわ
あんなもん、打ち切られて当然だ
まあ、正直なところを言わせてもらえれば、境界やアルドノアみたいなクソ作品を「スパロボ参戦作品」に格上げするような愚行だけはやめてもらいたい、というのが本音だわ
他にまだ出すべき作品があるだろ、て話になるし
マジェプリネットで大絶賛してる信者の正体ってもう制作スタッフだろ
公式も信者も大爆死した事実を認めたがらないで大ヒットした名作みたいに大ウソついてるし
同一人物だろコレ
敵の正体が実は人間だったとか使い古されたベタなオチでも戦い続けるだけだし
アサギやケイの胃痛や味オンチも仮面ライダー555の乾巧の猫舌と違って話に関係無かったし
主人公が漫画家目指してるのにドンブラザーズの鬼頭はるかみたいに今までの戦いを
漫画に描いたわけでもないし全然設定活かせてなくて面白くないぞ
マジェプリは設定もまったく活かせてない何も面白くない駄作だぞ
それをタカラ側の温情で続けさせてもらっていた形
ゴルドランの時点でタカラはビーストウォーズに注力する事が決まっていたので戦隊シリーズ路線へのシフトを狙ってダグオンを作るも想定した客が着かなかったから終了決定
ガオガイガーは関係者が寄ってたかって大騒ぎした卒業パーティーみたいな作品
ここから変身サイボーグの復刻とかミクロマンの新作とか別路線が始まっているし全くの無駄ではない
省吾とかヒロイン(名前忘れた)は最初の方が好き
スレタイとは逆になるけど、個人的に新ゲッターがあんま参戦しないの寂しいわ
寧ろ真ゲより新ゲの方がストーリー的にはまとまってると思うんだけどなぁ
アムロを3世代で擦れるし
世代交代できるから前半でパトレイバーとか宇宙行けない奴使い捨てたり
30の製品版登場作品では未映像作品除けば22作品中
ガンダムNT、復活のルルーシュ、SSSS.GRIDMANに次ぐ4番目に新しい作品なんだが
ヒーローマンはふつうに好きだったけどね
ただ、アレがスパロボに出てくるのは違うくないか、というのが私の感想だな
どうせガンダムしか知らないだろ
>メガゾーンの大成功があったから80年代から90年代半ばにかけての大人向けやちょっとHなのはOVAでって時代があるわけでだな…
そしてやや大人向けのOVAアニメが2000年代に入ると深夜アニメに移行すると・・・
たしかに80年代のOVAは今の深夜アニメの元祖みたいな作品ばかりだよね