【画像】ワイ、ジャンプの『暗号学園のいろは』を読むもこの暗号の答えが理不尽で困惑

1: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:20:36.19 ID:UZyO5MxVa
no title

no title


つまり導かれた答が嘘になるから←は???

語り部のAくんがいる理屈すらかなり無理やりなのに、もうめちゃくちゃでは?

3: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:22:00.10 ID:UZyO5MxVa
語り部のAくんが嘘ついてるっていうなら前提そのものが破綻してるからなんも断定出来ないし、よしんばそこには目を瞑ったとしても色々めちゃくちゃだと思うんやが

4: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:23:28.63 ID:RbqxxmLe0
毎週暗号作るんはすごいけど「うぉ~なるほど!」みたいな出来のはほとんどないよな

5: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:23:39.71 ID:ilVoCqdI0
西尾に期待するほうが馬鹿やで

7: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:24:03.34 ID:2fQ1IVou0
週刊で暗号作るとか無理だからしゃーない
じゃあ最初からやるなって話ならまあそれはそう

8: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:24:07.63 ID:4ub+IAsX0
Aも嘘ついてるは別にいいけどその結果導かれる答えというか日付逆にしろよって思った
6日行ってみたけど間違ってたからじゃあ9日に桜やん!ってならんか

11: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:25:40.80 ID:UZyO5MxVa
>>8
そもそも条件を設定してる語り部が嘘ついてたらその瞬間全部破綻してなんの断定も出来なくなるだけやんこれって
問題そのものが破綻して終わりなのでは?

9: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:24:22.01 ID:K6Q+Jad60
いつもの言葉遊びを暗号でやってるだけやろこれ

12: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:26:27.04 ID:N8v/Y4/a0
ぶっちゃけ誰も暗号解いてないで読んでる

13: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:26:38.07 ID:qX95biDbr
西尾維新はファンがIQ90くらいやからそこに向けた話作りなんや
まともに読んだらあかん

17: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:27:45.36 ID:/0QIoKe50
普通に読み解くと
6日 早朝 プール
になる

そこに
語り部が嘘をついていた=読み解いた結果と一致しては行けない

だから9放課後桜になるんやで

22: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:30:47.67 ID:/0QIoKe50
どれか一つ嘘だぞ

A○○×
B○×○
C×○○

どれか一つ嘘だぞ👈これ自体嘘だぞ
 
×になってるとこでしか成立しないやん
○選ぶと「本当」になるんやから

25: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:32:08.73 ID:EN4S8prS0
>>22
いやだから6日と9日それぞにやるって答えも出来るわけで

32: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:33:31.15 ID:/0QIoKe50
>>25
出てこないぞ
A自体の発言がルールに合わなくなるから

42: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:35:34.51 ID:EN4S8prS0
>>32
は?
Aのいう「どれか一つが嘘」
↑これ自体が嘘ならなんでもありやろ
全部何もかも嘘でもよくなる

47: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:37:19.02 ID:/0QIoKe50
>>42
まず暗号てのは「解いてもらう」てのが大前提としてあるんやで
何でもあり、ってメタな思考で考え出すお前はその前提を踏み倒してる

27: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:32:50.23 ID:nRYB0d/4d
イッチ、気にしたらMPの無駄や

29: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:33:00.60 ID:/0QIoKe50
このクソ漫画で唯一暗号として成立しないのは

●●●・●・

みたいなやつだけだぞ
アンチするならちゃんとやれ🖕

50: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:37:49.45 ID:q6o5QFM80
>>29
no title

no title


ワイがブチ切れてスレ立てしたやつやけどやっぱ信者から見ても無理筋なんやねコレ

57: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:39:49.73 ID:rB7qL7960
>>50
これまじでわけわからんかったわ

45: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:36:49.74 ID:Ei8vun4Kd
西尾維新って屁理屈好きだよね

55: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:38:39.17 ID:4qeWUKQgp
「全員が一つずつ嘘を言っている」が嘘だから「全員が一つずつ本当のことを言っている」になったってこと?
どうも釈然としない

64: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:41:30.94 ID:YeDR/xmJ0
>>55
Aの出題した問題の答えの嘘が答えなんや

84: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:48:34.92 ID:nRYB0d/4d
語り部が嘘なのは分かるとして
問題文が嘘になるんじゃなくて
「導き出された答えが嘘になる」っていうのはまったく論理性がないな

86: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:49:13.95 ID:EuAWsVGL0
>>84
秘されたAの存在から意図を読み取る

93: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:50:40.67 ID:nRYB0d/4d
>>86
暗号じゃなくて国語の話だったか

100: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 21:53:30.52 ID:qX95biDbr
ワイは納得したで
これは論理パズルでもなく暗号でもなくなぞなぞや
なら解けることが前提で多少の論理破綻は問題ないからこの答えでよくなる

137: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 22:07:08.57 ID:EN4S8prS0
BCDそれぞれの日程と場所で3回開催
↑もうこれの方スマートな正解だろ

144: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 22:10:53.90 ID:eHMfGr9DM
>>137
これの方しっくり来た
実際同じ日時では二箇所で開催されてないし

149: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 22:13:49.28 ID:nwie4NVp0
全員嘘をついていない···答えが出ない
全員一つずつ嘘をついている···ひっかけ
全員二つずつ嘘をついている···真の答え
全員三つずつ嘘をついている···答えが出ない

消去法で答えが出るのでは?

151: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 22:15:07.12 ID:/0QIoKe50
>>149
そう
だからこの問題はちゃんと答えが出るのがこれしかない

158: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 22:18:09.36 ID:T1yaTJsl0
>>149
天才やん

165: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 22:19:46.46 ID:MjFTgfw4a
基本肯定派の理屈めちゃくちゃやな
「Aにも『一つずつ嘘をついている』が適用されるよね?」っていう所から話が始まってるひっかけ問題なわけやが、そんなん成立するわけないやん
『一つずつ嘘』の『一つ』がAの発言のどの部分を指してるかを断定する方法がない
なによりそもそもAの発言が嘘なら根本から全部破綻する

どう擁護してもなぞなぞでしかないわこれ

171: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 22:22:15.69 ID:h6oZrckf0
置いてカレンダー定期

184: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 22:27:07.90 ID:22s7Wt3Ar
嘘つきは自分の事を嘘つきって言わない

197: 名無しのアニゲーさん 2023/05/22(月) 22:30:31.11 ID:tl87iHDM0
いろは掲載順上がってたけど生き残れるんやろか

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:40:11 ID:- ▼このコメントに返信
みんなしっかり読んでて草
西尾作品だから深く考えないでキャラの掛け合いだけ見てるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:40:49 ID:- ▼このコメントに返信
これで文句言うやつツェリードニヒの能力解説でパニクってそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:41:08 ID:- ▼このコメントに返信
理解が脳を拒むマンガだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:41:57 ID:- ▼このコメントに返信
西尾の作品で深く考える人、全員バカです
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:42:43 ID:- ▼このコメントに返信
漫画のキャラは作者より上手に説明できない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:43:15 ID:- ▼このコメントに返信
多分編集者も理解できてない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:43:48 ID:- ▼このコメントに返信
嫌い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:43:57 ID:- ▼このコメントに返信
西尾はもう古い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:45:49 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもA=地の文であるという根拠が弱すぎる
A君がチェンソーマン信者でボソボソ何言ってるかわからないから省かれた可能性だってあるやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:45:55 ID:- ▼このコメントに返信
めんどくさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:46:15 ID:- ▼このコメントに返信
屁理屈奴
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:46:30 ID:- ▼このコメントに返信
この問題をAくんが解けばそうなるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:46:30 ID:- ▼このコメントに返信
たしかキモオタの教祖だっけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:47:31 ID:- ▼このコメントに返信
>>4
西尾維新が読者に挑戦でもしてるみたいに垂れ流してるだけだからな
そりゃ受けんて
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:48:08 ID:- ▼このコメントに返信
チョオオオオオーンンンwwwwwwwwwwwwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:48:37 ID:- ▼このコメントに返信
これに限らんけど推理や謎解き物で
後から布石無しの新情報やギミックでそうだったのか―的なの駄目だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:48:44 ID:- ▼このコメントに返信
説明があんまり上手くないね
ライアーゲームなんかは複雑な内容も読んでてなるほどって思わせる文章だったけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:49:54 ID:- ▼このコメントに返信
※10
こうやって面倒くさがる奴等が行き着く先がなろうなんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:50:34 ID:- ▼このコメントに返信
>>197
お前もしかしてまだ自分が死なないとでも思ってるんじゃないかね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:52:49 ID:- ▼このコメントに返信
割と前提条件がおかしくて解けない暗号しかないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:54:15 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンプ系の推理暗号は編集が無能だからまともに考えるだけ無駄
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:54:41 ID:- ▼このコメントに返信
ラジオのリスナーへの謎かけコーナーで
毎回正解者が2,3人出てくる系のやつみたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:55:46 ID:- ▼このコメントに返信
ワミ、ジャンプはワンピースしか読んでない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:56:24 ID:- ▼このコメントに返信
※18
面白さより面倒くささが勝ってる時点で糞漫画な事に気付こう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:57:24 ID:- ▼このコメントに返信
決して解けない方程式を並べて 落第させることにいきがる街
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:57:24 ID:- ▼このコメントに返信
東洲斎様たちの変なノリとたゆたんの可愛いとこしか見てない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 17:58:22 ID:- ▼このコメントに返信
破綻してようが勝手に話は進んでいくから気にすんな
少年漫画に「これ無理じゃね?」なんて考えるだけ無駄だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:00:06 ID:- ▼このコメントに返信
マル描いてチョン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:00:21 ID:- ▼このコメントに返信
こんなのよりウィッチウォッチを記事にしようぜ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:00:38 ID:- ▼このコメントに返信
すごいな
これまともに読んでる人いたんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:03:08 ID:- ▼このコメントに返信
>>12
△ぶっちゃけ誰も暗号解いてないで読んでる
〇ぶっちゃけ誰も読んでない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:03:23 ID:- ▼このコメントに返信
>>149
各々がバラバラな数の嘘をついている
みたいなことはありえないんか?
まあ、マンガ読んでないから知らんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:03:43 ID:- ▼このコメントに返信
これに限らず出題者の意図を読み取れ的なメタありきの暗号ばっかだぞ
いくらでも他の解釈はできるけど、それだと暗号の答えが一意に定まらないから消去法でこれが正解みたいなガバガバ理論
そもそも他の解釈ができる時点で一意に定まってないんだけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:05:20 ID:- ▼このコメントに返信
コナンや金田一って、推理物としてよく出来てたんだなって思うわ
タネを明かされたときに、思わず納得するもんな

この漫画の出題って、グラブルイベントのナゾブルに通じる屁理屈ぶり
答えを知っても、分かるかボケ!クソみたいなクイズ出すなってなる

なおユーザーから批判殺到して大炎上し、ナゾブルが開催されることはなくなった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:11:02 ID:- ▼このコメントに返信
西尾維新で1番好きなのは刀語です
アニメも良かったし格ゲー化するのちょっとだけ期待してました
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:11:09 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも西尾維新ってダジャレオッさん構文使ったラノベじゃん
本気で理解する必要性無いよ
はぇ〜何かわからないけどスッゴイ!!くらいの感性で読むのが基本
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:12:42 ID:- ▼このコメントに返信
暗号だからコミュニケーションツールなのであって答えは必ずあり、意味不明が答えとはならんやろ
まぁ暗号としてのレベルが低いから、なぞなぞでもあるんやろけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:13:59 ID:- ▼このコメントに返信
「嘘をつく」と「逆のことを言う」ってのは似て非なるものなんだよな
語り部が嘘をついてるからといってそれは前提条件が崩壊するだけであって「じゃあ逆が正解」とはならないんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:16:26 ID:- ▼このコメントに返信
暗号漫画なら
安堂鍵乃子の暗号事件簿の方が圧倒的に面白いぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:18:02 ID:- ▼このコメントに返信
※1
西尾原作でヒットした漫画を上げよ
但し、めだかはヒットしていないものとする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:18:14 ID:- ▼このコメントに返信
叩き記事でもいいから話題になろうとしている辺りかなりやばそうだね
おそらく理論的に反論してみてどうだ凄いだろしたいんだろうね。安い仕掛けに金を使うとか駄目ね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:20:02 ID:- ▼このコメントに返信
※16
暗号なんだから論理的に解けるようにはできていない。
発想の飛躍が必要。
解かれるようじゃ困るのよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:20:22 ID:- ▼このコメントに返信
めだかは真面目に読んでたけどこれは飛ばし読み余裕
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:23:44 ID:- ▼このコメントに返信
屁理屈こねて小中学生に「うおー!すげー!」って言わせたいだけのマンガなんだから深く考えなくていいよ。
言葉遊び入れすぎで説明とかへたくそだし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:24:33 ID:- ▼このコメントに返信
※36
× はぇ〜何かわからないけどスッゴイ!!
○ はぇ〜何かわからないけどアホかな?

西尾持ち上げてる奴は総じて知能が低く無駄に意識が高い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:33:21 ID:- ▼このコメントに返信
西尾維新は天才だった 15年くらい前まではな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:34:18 ID:- ▼このコメントに返信
※33
つまり論理的に合ってるかどうかじゃなく作者が言ったものが正解であって過程など関係ないってことか
純粋に糞じゃん、なにをありがたがれっていうんだそんなの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:34:26 ID:- ▼このコメントに返信
謎解き物にハマった小学生が自力で作った問題はこんな感じやで
読者層とマッチしてるしええやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:34:38 ID:- ▼このコメントに返信
※46
昔からアホや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:34:42 ID:- ▼このコメントに返信
確かに問題文も嘘なんだったら正解なんか存在しないじゃん
問題文のどこが嘘で正しいのか問題の作者以外判別できない

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:34:43 ID:- ▼このコメントに返信
この問題に対する文句にAも嘘をついてるとかの理屈について文句言ってるのは素人
まずそもそも後の日付になる方を嘘にしないと前の日付で指定されてる場所に行って嘘だってわかっちゃうじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:35:41 ID:- ▼このコメントに返信
最近のなぞって情報の後出しばっかだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:37:12 ID:- ▼このコメントに返信
50の丸問題ヤバすぎるでしょ
回答に必要な情報が問題に示されてないし他の答えも出うる構成って
重なってる丸は二重丸にするとかのアイデアは出なかったんか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:40:46 ID:- ▼このコメントに返信
最近の奴は頭硬くて捻くれてるのが殆どだから暗号まで意味を持たせないと納得しないんだなw普通にAが嘘つきでみんなが一つだけ正解を言ってるだけでいいのに・・・これだから引きこもりニートはめんどくさい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:42:09 ID:- ▼このコメントに返信
※51
暗号の作法とか知らんけど
素人に理屈ガバガバやんけってツッコミ入れられるんじゃなくはえ〜なるほどな〜って納得させないとダメなんじゃないんか
暗号愛好家向けの本じゃなくてマンガなんだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:42:10 ID:- ▼このコメントに返信
※51
そうじゃない違和感を感じた文書が正解だから深く考えないのが正解
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:43:32 ID:- ▼このコメントに返信
ふーん…あっそうって感想にしかならない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:43:40 ID:- ▼このコメントに返信
誰か解いて

いたこいこたけないかまいたこはけずたいれはたこけ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:48:27 ID:- ▼このコメントに返信
暗号は黄金虫レベルでいいんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:50:40 ID:- ▼このコメントに返信
>>149
Aは2つ嘘ついてるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:52:22 ID:- ▼このコメントに返信
※42
じゃあ何でも有りで話にはならないじゃん
企画自体が失敗だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:54:02 ID:- ▼このコメントに返信
※54
そういうのは頭が柔らかいんじゃなく「自分の都合のいい前提でしか物事を考えられない」っていうんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:55:30 ID:- ▼このコメントに返信
論理パズルの面白さが無いから、屁理屈こねてるだけって感じになるんだろう
逆張りしすぎて面白さから遠ざかってるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:56:41 ID:- ▼このコメントに返信
※3
変に仰々しいキャラの名前や無駄な修飾語とか読む意味がない部分が多過ぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:57:44 ID:- ▼このコメントに返信
>>50
大の中での違い匂わす要素ないのに2つ重なってるやつとそうじゃないやつ出るのは草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:58:03 ID:- ▼このコメントに返信
1+1が2だったり田だったりするように
そもそもどんな問題でも別解はありえるんや
だからこそ、出題者の意図を読む必要が出てくる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:58:30 ID:- ▼このコメントに返信
A君の語り部が嘘だとしてわかる情報は
「全員がついてる嘘はひとつではない」
「6日の早朝にプールは誤りである」だけ
例えば一人だけが真実を話して、他二人は2〜3嘘でも条件は満たせる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 18:58:59 ID:- ▼このコメントに返信
※55
暗号というかあくまで謎解きだからな
ガチな暗号とか言い出したら仲間内での解読表無いと絶対解けないとかがデフォになるから素人に解ける方がオカシイって事になる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 19:00:28 ID:- ▼このコメントに返信
※68
言われてみれば暗号ってそういうもんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 19:01:15 ID:- ▼このコメントに返信
「地の文も実は対象でした!」はまぁこういう謎解きクイズだと「あーそういうのやるやる」って感じではある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 19:01:36 ID:- ▼このコメントに返信
※17
長文かいてても読み易い作品ってたまにあるよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 19:09:42 ID:- ▼このコメントに返信
よーわからんけどこんな雑な理屈が通るんなら
Bobby、Cassie、Danielを省略して書いただけだからBで始まってても別におかしくないで
語り部Aなんか居なくて普通に地の文の通り1人1つ嘘をついてるだけやで
とか言っても許されそうじゃないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 19:13:33 ID:- ▼このコメントに返信
>>50
なんでⅠⅤがDになるんや?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 19:16:29 ID:- ▼このコメントに返信
編集は、なんで>>1や>>50にOK出してるんや?
「はえ~今週も西尾先生さすがやなあ!」って無能ばかりなのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 19:21:34 ID:- ▼このコメントに返信
※1
西尾維新はミステリー作家としてデビューしたのに、
3作目の時点でバトル小説作家として認知されてたからね

ミステリー作家だけどトリックつくれないタイプなんや
そのかわりに言葉遊びと中2バトル、ネーミングセンスに才能振り切れてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 19:21:44 ID:- ▼このコメントに返信
設問文が嘘は真っ先に考えたけど、それだと何でもアリで何にも絞れないからそこで思考を切ったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 19:22:13 ID:- ▼このコメントに返信
書くの早いだけのアホってバレちゃったね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 19:23:07 ID:- ▼このコメントに返信
※45
知能が高い低い言い出す奴で知能高い奴見た事ないっすw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 19:30:53 ID:- ▼このコメントに返信
バカが頭のいい人と思われたくて作ったんやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 19:36:05 ID:- ▼このコメントに返信
「問題文も登場人物をAと考えてそれも嘘」まではまあいい
ただそれ以外の人物の証言から導き出された解答はそれはAの発言といえるのだろうか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 19:37:41 ID:- ▼このコメントに返信
※18
行き着く先が西尾維新というのも大差ない気がするけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 19:49:26 ID:- ▼このコメントに返信
「嘘をついている」が嘘は典型的なパラドックスだし論外だとして

>>149理論だとAにも二つの嘘が含まれないとダメ
「全員が」「ひとつずつ」「嘘をついている」に分けたとして「ひとつずつ」の他にも嘘が必要
「嘘をついている」を前提にしてるから「全員が」が嘘
Aのみ or A+BCDのうち1人 or A+BCDのうち2人のどれかになるけど、どれも成り立たない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 19:53:13 ID:- ▼このコメントに返信
あれ真面目に読んでる人居たんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 20:01:23 ID:- ▼このコメントに返信
なんというか、解かせる気が感じられんのよな
真面目に考えるだけ無駄だからどんどん内容への興味も薄くなっていく悪循環
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 20:06:13 ID:- ▼このコメントに返信
※75
見sるてりーのくせにトリックなんかどうでもいいといわせた清流院とどっちがましだろう?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 20:17:53 ID:- ▼このコメントに返信
暗号ほど理不尽でありながら極端に簡単なものってないでしょ。
決まり事さえ分かればそれに照らし合わせて解読できるけど、勝手に決めた文字や決まり事が分かんなければ一生解けない。解けるほうがおかしい。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 20:22:22 ID:- ▼このコメントに返信
※25
くじけない君が好き😍
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 20:23:01 ID:- ▼このコメントに返信
なお今週Cカラー
お前らが少数派な模様
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 20:26:57 ID:- ▼このコメントに返信
※88
残念ながら人造人間100も来週Cカラーなんや
この意味分かるな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 20:30:08 ID:- ▼このコメントに返信
どんな予言からでも都合のよい結論出せるっていうテクニックと一緒、でもこれやるとちゃんとした答えが出なくなっちゃうのはみんな指摘してる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 20:30:21 ID:- ▼このコメントに返信
その漫画読んでないからあれだけど、
「全員がひとつずつ嘘をついてる」に嘘が含まれるなら
「俺(A)とBCがいくつか嘘をついてる」でもいいわけで
その場合はDの言ってることが本当になる
同様に「俺とBDが」「俺とCDが」ってやればBでもCでも好きなのを正答にできるんじゃないの?
そうなるとこの手がかかりから正答を論理的に導き出すのは不可能になるんじゃ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 20:40:23 ID:- ▼このコメントに返信
※88
Cカラーからいくらも経たず打ち切りになるパターンもあるんやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 20:44:03 ID:- ▼このコメントに返信
※78
知能が高いとは誰も言ってないんだよなぁ
そういうところに知能の低さが窺えるね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 20:57:59 ID:- ▼このコメントに返信
※75
ミステリ作家として「後期クイーン問題」に挑んだのかもしれないけど
明らかに失敗しているね・・・・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 21:01:11 ID:- ▼このコメントに返信
西尾維新が直木賞取れなかった理由が濃縮されてる作品
屁理屈と作者以外解けないような謎を提示してミステリ作家気取ってるのが本当に良くない
掟上とかドラマ化までして流行らせようとしたけど全然だったし
結局何年経っても先輩の舞城には追い付けないし後輩の辻村にも先を行かれるしオタクの王様みたいなポジションから抜け出せない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 21:14:14 ID:- ▼このコメントに返信
絵と構図とコマ割りだけは良い漫画なのに
肝心の暗号ゲームのルールや結末に納得度が少ないのがなんとも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 21:16:45 ID:- ▼このコメントに返信
※1
まあ暗号解かなくても話に関係ない作り方はしてるわな
というか暗号抜きにすればただの王道学園ものだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 21:29:41 ID:- ▼このコメントに返信
集英社の編集か偉い人の弱みでも握ってるのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 21:36:44 ID:- ▼このコメントに返信
>>5
>>13
何かと思ったら西尾維新なのか
まともに読むだけ無駄でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 21:42:22 ID:- ▼このコメントに返信
詭弁をそれっぽく見せるのが西尾維新の持ち味やもん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 21:56:26 ID:- ▼このコメントに返信
※97
作品の個性放り投げてもどうするんだよ
個性を捨てても成立するならつまり何の価値もないってことじゃないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 22:34:20 ID:- ▼このコメントに返信
暗号部分なんて軽く見て飛ばしてるな、本筋も別にそんな面白くないけども
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 22:49:21 ID:- ▼このコメントに返信
円の大小が遠近法ってのはまあいいとして、何で見えないところに勝手に都合のいい円想定して答え決めてんだよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 23:21:42 ID:- ▼このコメントに返信
※95
掟上のドラマはガッキーがかわいかった以外の印象がない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 23:35:34 ID:- ▼このコメントに返信
西尾作品は好きだけど、正直天才と持て囃される程ではないと思うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/23(火) 23:57:17 ID:- ▼このコメントに返信
言葉遊びを楽しむものであって理屈を求めたらいかん作風だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 00:08:10 ID:- ▼このコメントに返信
この人の小説、影響を受けてるって言ってたし凄く森博嗣を意識してるのは分かるんだけど頭が追いついてない感する。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 00:12:40 ID:- ▼このコメントに返信
暗号じゃなくてこれじゃなぞなぞじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 00:29:23 ID:- ▼このコメントに返信
※73
4組はこの学校で言うところのD組に該当するからやない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 00:31:16 ID:- ▼このコメントに返信
まず元の暗号の答えがなんでそうなるのか解からんのだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 00:49:11 ID:- ▼このコメントに返信
例えばこれがデスゲームとかの意地の悪いゲームの問題に出て、一回まともにやって不正解になったところでこういう答えにたどり着くのならまあわかる
こういう屁理屈で固めた捻くれた答えも、解かせる気のない性悪ゲームの解答ってことならしっくりくるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 02:04:59 ID:- ▼このコメントに返信
読んでないからわからんが
プールが嘘で桜になるの意味わからん
そもそも2択だったのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 02:06:26 ID:- ▼このコメントに返信
読んでないからわからんが
プールが嘘で桜になるの意味わからん
そもそも2択だったのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 02:45:56 ID:- ▼このコメントに返信
>>50
三段目に〇があるのが意味分からん
遠近法で見た図なら三段階まで用意する必要あるのか?
オレがこの紙をみたら第一に思い浮かぶのは男性だな。
純粋に丸が9つというのは、穴及び玉の総数。
女性には無いけどキンタマが二つと仮定すると目玉、耳、鼻、ケツ、キンタマで9つや
それでいて小さい穴はケツと耳だから3つでしっかりと合っている。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 02:48:44 ID:- ▼このコメントに返信
>>50
これやるなら
◎◎◎・・◎〇・〇だよな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 04:03:35 ID:- ▼このコメントに返信
いわれてたら理屈はわかるが
コメで指摘されてるように他の解釈もできるし
暗号としては稚拙よな
両方の日付、両方の場所をあたればいいんだから
そういうことができない理由でもあるなら別だが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 04:07:18 ID:- ▼このコメントに返信
信頼できない語り手ってミステリの中じゃ禁じ手の部類と思ってるのは俺だけじゃないだろう
それやると「なんでもアリじゃん」になる
ヴァン・ダインの二十則 作中の人物が仕掛けるトリック以外に、作者が読者をペテンにかけるような記述をしてはいけない。 
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 04:13:37 ID:- ▼このコメントに返信
※93
横だがガキかよ
そもそも高い低いって発言の集合は低いだけの発言も含むだろ
高校数学まだそこまで行ってないんか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 04:16:06 ID:- ▼このコメントに返信
嘘って定義が難しいからな
数学では「一部嘘」ももちろん嘘だ
クレタ人のパラドックスと言われるのも別に島民の性格が全て同じってわけじゃないからパラドックスじゃないし
一人が時々嘘をつくでもパラドックスじゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 04:28:10 ID:- ▼このコメントに返信
※5
作者が何回も書き直したものがセリフになってるからなw
そこが作者の限界点だったと思うしかない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 04:33:41 ID:- ▼このコメントに返信
暗号って問題・鍵があって両者揃えば解が手に入るってことで成り立ってるんじゃないのか。
そもそも少なくとも伝えるべき相手には解く方法が手に入る手段もないと作る意味もなくね?漫画で言うなら伝えるべき相手は読者なはずだが。
それまでのページで伝える努力がされてるなら知らん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 05:08:22 ID:- ▼このコメントに返信
出題者であるAの存在を想定して、A「全員がひとつずつ嘘をついている」 こいつも発言者の一人として考えろってのはわかる。
でも、>>149の説明を踏まえてもおかしいな
彼が説明しているのは「B~Dが全員同じ数ずつ嘘をついている」という前提に立った説明で、Aが嘘つきである以上、誰がいくつ嘘をついているかも一切限定されない。何なら本当の事しか言ってない奴がいたって良いわけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 05:10:22 ID:- ▼このコメントに返信
言ってる通り暗号じゃなくてなぞなぞだよねこれ
やってることクイズバラエティー番組と同じやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 06:38:35 ID:- ▼このコメントに返信
暗号なら誤解なく伝わる一意性が備わってないと困る
制作者の独りよがりな手順を説明されても、知らんがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 06:40:03 ID:- ▼このコメントに返信
暗号だから解かれる前提ってのはわかるけど
別の答えの解説ほうがしっくりくるなら
暗号として失格だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 06:51:47 ID:- ▼このコメントに返信
※50
正解が存在しないというより
複数存在してひとつに絞れないって感じだな
どっちにしろ暗号として糞だけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 07:45:00 ID:- ▼このコメントに返信
※117
その項目は「ヴァン・ダインがトリックを見抜けなかったのを八つ当たりしているだけ」
「ミステリそのものを否定している」との批判が多いよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 09:35:26 ID:- ▼このコメントに返信
※119訂正
嘘→偽だった
まあ同じだな 仮に出題者が嘘と書いても偽と同じように捉えるべきだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 09:38:01 ID:- ▼このコメントに返信
「ひとり一つずつ嘘をついている」が真実だとAくんが自己矛盾してしまうから
それ自体を嘘にすれば矛盾が起きないってことじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 10:09:10 ID:- ▼このコメントに返信
※127
信頼できない語り手ってそんなに多いのか?
じゃあ推理小説真面目に読むのバカバカしいってならないか
もちろん観察者は人間なんだから少々の思い込みや誤謬はあるにしてもだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 10:13:45 ID:- ▼このコメントに返信
スレ>>50たしかに変だわ
遠近法の説明だとしても
赤で囲んだ部分を突然存在させてるからそれありきになるし
あとこれ他のクラス番号の文字作れるのか?作れたとしても突然存在したの使ってる時点でダメだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 10:16:08 ID:- ▼このコメントに返信
ところでおそらく誰も解けない暗号なら作れる
理解側に事前に連絡があるのが前提だが
シーザー暗号の方法でも少し混ぜるだけで驚くほど複雑になる
まず素数番号と7の倍数にダミー文を混ぜまくり
奇数は〇文字先、偶数は△文字前にし…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 10:29:50 ID:- ▼このコメントに返信
西尾はロジカルではなくてロジックを屁理屈でぶち破るスタイルやろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 10:58:02 ID:- ▼このコメントに返信
※58
誰か解けよ、俺がかわいそうだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 11:15:42 ID:- ▼このコメントに返信
※58 ※134
わかった 一度しか出てないひらがなだけ残すんやな
なかまはずれは? 「…今外した奴さ」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 11:21:29 ID:- ▼このコメントに返信
※118
こりゃ自分が知能が高いなんて発言してないって意味だろ。集合習いたてで使いたがるガキかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 11:24:49 ID:- ▼このコメントに返信
まあこの作者は頭良さそうに見せかける作風だから。。。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 11:28:52 ID:- ▼このコメントに返信
※130
アガサ・クリスティー『アクロイド殺し』にまんまと引っかかった
(あるいは、自分も同じようなトリックを考えていたのに先を越された)
腹いせに書いたと言われています・・・・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 11:34:44 ID:- ▼このコメントに返信
※136
いや言ってるも同然だろ他人見下すような奴 お前と同じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 11:35:31 ID:- ▼このコメントに返信
※136
ガキがこんなところにいたら授業サボリだろ
俺は夕方仕事の貧困層よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 11:40:19 ID:- ▼このコメントに返信
※138
読んだことないがアクロイド殺しも批判多いし「なんでもアリ」やん
それを腹いせという言葉で一蹴ってどうよ
まあ俺も決めつけて一蹴してるけどよ だってさ…なんでもアリだろ? 文が嘘なんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 12:07:40 ID:- ▼このコメントに返信
※68
その答え合わせである解読表が滅茶苦茶って話やろアホか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 12:30:15 ID:- ▼このコメントに返信
※95
でも一番売れてるの西尾で、キャラクタービジネスとパチンコで西尾が一番稼いでるだろうから、結局西尾が勝ち組では?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 12:30:17 ID:- ▼このコメントに返信
※135
惜しいけど違う

考えてくれてありがとう
俺があんまかわいそうじゃなくなった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 12:32:45 ID:- ▼このコメントに返信
※141
『アクロイド』は「嘘は書いてないが、都合の悪いことを省略した」手法になっている。
ヴァン・ダインの批評に賛同した人もいるが、それ以上に反論・批判も多かった。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 12:35:04 ID:- ▼このコメントに返信
都合の悪いこと省略する手法 俺は嫌いだわ
ジャイアントロボアニメーションのあれも正直なあ
フォーグラー博士の描写方
シズマを止めろ ねえ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 17:37:42 ID:- ▼このコメントに返信
※66
は?である=を使わないと田にならないし、=を使ってしまうなら1+1は?は?と聞かないと左辺と右辺が同じとならないだろ
別解になっていないから、そもそも問題として成立してないぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 20:50:36 ID:- ▼このコメントに返信
なんというか、「いい感じのキャラが言葉遊びしてる洒落てる感じの掛け合い」が読めたら割と満足出来そうなので月間でやってくれ
暗号を週1は無理なので月間連載に移してくれ。
週間はめだかボックスみたいなライブ感多めな作品じゃないと無理や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/24(水) 23:40:47 ID:- ▼このコメントに返信
※115
そう書かれてるけど墨汁で塗りつぶしたから小さい〇見えないだろって話だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/25(木) 06:42:51 ID:- ▼このコメントに返信
将棋とか囲碁の漫画と同じノリで見るもんだよね?
あの理不尽な暗号解く時間あるのニートしかないやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/25(木) 06:44:09 ID:- ▼このコメントに返信
なんか順位上がってるけど根本的に欠陥漫画だから損切りして他の作品でやって欲しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/25(木) 09:07:03 ID:- ▼このコメントに返信
※125
逆やろ
暗号は解かれない前提
この漫画の暗号は解かれる前提で作られてるから「暗号じゃなくてなぞなぞ」言われるわけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/25(木) 09:08:53 ID:- ▼このコメントに返信
ある種の法則性を見つけることで解読キーを知らなくても解けることがあるってだけで暗号ってのは前提として「解読キーを知らないと解けない」物でしょ
この漫画がやってんのは暗号じゃなくてなぞなぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/25(木) 10:26:20 ID:- ▼このコメントに返信
※150
こんな時間にアニゲーに書き込みできる俺たちなら余裕だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/25(木) 12:07:57 ID:- ▼このコメントに返信
※135は幸せになれ
135以外は全員不幸になれ

正解は鳥居
Good 0 Bad 0
. 2023/05/25(木) 22:12:02 ID:- ▼このコメントに返信
「全員が嘘をついていることの一つが嘘である」ことと、「導かれた答えが嘘になる」ことは論理的に全くの無関係。正解はわからないが答え
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/05/31(水) 12:04:28 ID:- ▼このコメントに返信
※156
否・・・「自分は嘘を言っていると自己言及する文章」を作った場合

「この文章が本当」であれば嘘を言った事になり、その嘘について本当の事を言っている為に「嘘」
「この文章が嘘」であれば本当の事を言ってなければならず、その本当について嘘を言ってるために「本当」

この文章が「条件文」である場合・・・「本当であれば」が適用されなければならない
つまり「最終結果としては『嘘』」でなければならない

最終結果とは「BCDから導かれた答えに対する嘘」となる

よって漫画通りが「正答」

(「わからない」が答えになるのはABCDの条件が対等に並列されてた場合の答え)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 03:21:18 ID:- ▼このコメントに返信
嘘の定義って何だ?
「偽」と同じで、時々嘘ってのも嘘だよな?
Good 0 Bad 0
コメントする

「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
レインコードクリアしました。 そろそろFF16再開しようかな・・・
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 09月 【721件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【615件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【536件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【547件】
2020年 06月 【531件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【538件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【560件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事