|
|
【画像】アニメ製作費3000万円の内訳が公開される……1話につき監督300万円・作監300万円・脚本25万円
1: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:12:56.32 ID:AJwf0d/Xd BE:839150984-2BP(1000)
|
|
7: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:14:38.34 ID:3Uin9Vt/0
作監の給料高過ぎるだろ
まあ本人は手取り月50万円とかなんだろうけど
まあ本人は手取り月50万円とかなんだろうけど
8: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:14:44.64 ID:AJwf0d/Xd BE:839150984-2BP(1000)
SHIROBAKOは嘘だったのかよ…
268: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 22:07:54.94 ID:y6N1U8bf0
>>8
嘘っちゃ嘘だけど
ときおり見せるアニメ業界への恨み辛みは本当だと思う
一応、実在するキャラモデルにしてるけど
問題起こすキャラも名前出さないだけで実在すると思う
嘘っちゃ嘘だけど
ときおり見せるアニメ業界への恨み辛みは本当だと思う
一応、実在するキャラモデルにしてるけど
問題起こすキャラも名前出さないだけで実在すると思う
9: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:14:48.85 ID:6jvd0y2d0
アニメの業種の仕組みが分からんが監督が演出家じゃないのか?
演出料ってなんだ?
演出料ってなんだ?
216: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 21:22:00.44 ID:0/umTZwB0
>>9
各話数にそれぞれ絵コンテ作成と演出処理を担当する演出家がいるんだよ
各話数にそれぞれ絵コンテ作成と演出処理を担当する演出家がいるんだよ
11: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:15:13.03 ID:3Uin9Vt/0
監督と作監はフリーじゃなかったら給料制だろ
会社に払う名目がこれなだけで
会社に払う名目がこれなだけで
16: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:16:39.35
作監300万ってすげーな
これバブルだろ
これバブルだろ
17: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:17:17.04 ID:IsHuo3q+0
原作者1割くらいもらうのかと思ったら20万かぁ
まぁ原作売れるからええのか
まぁ原作売れるからええのか
70: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:31:02.63 ID:0Gfq9vYT0
>>17
グッズ当たればデカいんやろなぁ
グッズ当たればデカいんやろなぁ
115: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:39:40.37 ID:bk82Ebvj0
>>17
銀魂の作者がアニメや映画は作者は全然儲からないって言ってた
銀魂の作者がアニメや映画は作者は全然儲からないって言ってた
187: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 21:03:38.03 ID:2mC0k06x0
>>17
1クールだろ
安すぎだわ
1クールだろ
安すぎだわ
19: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:17:37.09 ID:vg22Chg1a
原作料安すぎんか
20: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:18:21.50 ID:1d2LoHH5p
動画が1話120万
10人とかでやってるんじゃないか
10人とかでやってるんじゃないか
25: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:21:02.74 ID:3Uin9Vt/0
設定
脚本
演出料
監督料
作監料
制作進行料
名目多過ぎる
1話いくらでまとめてアニメ会社に払えよまどろっこしい
脚本
演出料
監督料
作監料
制作進行料
名目多過ぎる
1話いくらでまとめてアニメ会社に払えよまどろっこしい
28: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:21:26.89 ID:+eXNHthw0
声優のギャラはどこに含まれるの
29: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:21:27.80 ID:nym+OOLi0
流石に分配めちゃくちゃすぎ
これじゃ下は育たないよ
これじゃ下は育たないよ
30: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:22:05.01 ID:dsyrwRsoM
監督と作監はケタ間違えてねーかコレ
32: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:22:20.29 ID:HKPanufY0
音響200万って括りが大きすぎるだろ
35: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:23:18.39 ID:UJ51jInD0
動画マン全部で120万かよ…
一体何人で分けるんだこれ
一体何人で分けるんだこれ
36: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:23:18.65
よくみたら背景200万が一番やべーな
何にそんな金かかんの
何にそんな金かかんの
38: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:24:08.46 ID:+/zA5Gf40
原作者の桁が違うだろ
200はいる
200はいる
52: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:26:57.71 ID:h/F9WXwja
>>38
アニメ化してやるんだから有り難く思えの精神やな🥺
アニメ化してやるんだから有り難く思えの精神やな🥺
39: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:24:13.94 ID:l6Iqbo+J0
1話3000万円もかかるのは鬼滅とかチェンソーマンとかのAAAタイトルだけで
他のアニメは1話1000万以下だよ
他のアニメは1話1000万以下だよ
50: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:26:12.46 ID:UJ51jInD0
>>39
AAAタイトルの原作が1クールで240万しかないとか夢がなさすぎる
AAAタイトルの原作が1クールで240万しかないとか夢がなさすぎる
59: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:28:14.60 ID:l6Iqbo+J0
>>50
それは仕方ない
鬼滅なんてアニメのおかげで原作もヒットしたんだから
原作にとってアニメ化というのは最強の宣伝なんよ
それは仕方ない
鬼滅なんてアニメのおかげで原作もヒットしたんだから
原作にとってアニメ化というのは最強の宣伝なんよ
58: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:28:09.29 ID:0kqSyHZdM
105: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:38:05.55 ID:fOHhob9kp
>>58
夢がない世界だなあ
夢がない世界だなあ
132: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:43:20.55 ID:DEgA/QJDa
263: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 22:01:04.35 ID:CpLA3wro0
>>132
養ってあげたい
養ってあげたい
61: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:28:35.39 ID:lxUrpqzKa
>>1
一話3000万ってのがまず嘘だわ
一話3000万ってのがまず嘘だわ
66: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:30:43.08 ID:nym+OOLi0
>>61
最近の平均はこんなもんらしい
大作は5000万以上、グロス投げは600万とからしいが
最近の平均はこんなもんらしい
大作は5000万以上、グロス投げは600万とからしいが
71: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:31:15.59 ID:8TTVQwlVd BE:839150984-2BP(1000)
95: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:35:07.22 ID:Xp7Jte2E0
>>71
スッゴ
スッゴ
100: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:36:12.24 ID:NwzmC1dx0
>>71
集英社は近頃Sランクのスタジオばっかじゃね
集英社は近頃Sランクのスタジオばっかじゃね
103: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:37:07.54 ID:/5/Cboi80
いや1話3000万て1クールで3億6000万も使うわけがねぇ
119: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:40:51.75 ID:THMl70p70
>>103
配信で世界相手に商売してるなら別におかしくなくない?
昔の円盤商売だったら不可能だったろうけど
配信で世界相手に商売してるなら別におかしくなくない?
昔の円盤商売だったら不可能だったろうけど
162: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 20:51:43.88 ID:t2Blgw970
監督が1話300万?
三谷や是枝が映画1本撮ってもそんな貰えないだろ
三谷や是枝が映画1本撮ってもそんな貰えないだろ
222: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 21:26:06.53 ID:9/KNFPPP0
原画マンやっす
電通とかじゃなくて配分おかしいだけやん
電通とかじゃなくて配分おかしいだけやん
241: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 21:46:16.28 ID:rwSOdNrqM
給料制にしろよ。ゲーム会社は一般プログラマーでもプランナーでも月給制だろ
249: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 21:50:43.57 ID:iebArXWP0
DVDも大して売れない時代に何で稼いでるのか不思議
262: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 22:00:51.56 ID:ShNNpNZ30
ええ…動画と原画が一番大変なんじゃ?
267: 名無しのアニゲーさん 2023/05/24(水) 22:06:12.58 ID:XiIkg6W20
アニメーターにもっと払えよハゲ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「アニメ ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【動画】人気漫画家「編集者にとんでもないことを言われたのでアニメにしました」
- 【悲報】『推しの子』公式、女が自殺を決意するシーンを壁紙にして配ってしまう…流石に配慮しろよ
- 【画像】トリコのアニメスタッフ「このシーンってこういうことだよな…?」
- 【画像】アニメ製作費3000万円の内訳が公開される……1話につき監督300万円・作監300万円・脚本25万円
- ポケモンの新アニメ、視聴率が計測不能になってしまう。主人公交代したのに何故……
- 【動画】チェンソーマンのイベントステージ、とんでもない放送事故が起こるwwww
- 【画像】最近のアニメ、普通に一線を超えてしまうwwww
人気記事
太郎とかアニメではあれで多分相当マイルドに描かれているんだろうね
現実は妄想代理人に出てきた無能進行スタッフか、その更に酷い奴もいるのだろう
原作料安過ぎ
10%は貰っても良いだろ
東京パラリンピックで逮捕されてただろパラリン達が
つい最近も研究者が海外に引き抜かれたというニュース記事見たけど、
日本って何でこう成果を直接生み出す事の出来る技術や知識を持つ人が冷遇されるんだろう
なろう系みたいな手抜きアニメと鬼滅みたいな高級アニメとでは制作費も段違いだろうし
コレだけでアレコレ語るにはちょっとな・・・
日本のこういうところが嫌い
一応、これは本放送だけでなく
再放送でも貰える額らしいで
配信の場合は知らんけど
嘘だろ
令和最強カップル誕生💕
制作進行料はおかしい
ユーフォーは現覇者だし京アニも過去の栄光でSランに来るのは分かるけど他のSランクは一回も社会現象アニメを作った実績のない雑魚ばっかじゃん
単なる映像コンテンツよりもはるかにデカい規模のドル箱コンテンツの一翼を担うサンライズや東映の方が格上だわ
そのスタッフがまるまる貰えるわけじゃなく
アニメ会社が一部を利益として取るんだよな
そこに力入れないと駄作が増えるだけや。
IT派遣奴隷の俺でさえ年収700だというのに……
アニメって言うほど儲かってないからやろ
どこの会社でも同じだよ
脚本家は放映されたりBD・DVDが出た時に
脚本印税ってのが貰えるから
漫画家と同じでそこからがメイン収入
そのうち10人で分けあってた取り分を一人でできるようになるんかな。
そうすりゃ正常な給料になる。
でもどうせコスト削減されて手取り変わらんだけかもな。
予算にめっちゃ差があるな
監督も印税もらえるんやろ?
それでこの差はなくない?
テロップだとこれ大体1,2人で仕事してるじゃん
監督と作監はアニメの根幹だからまだ理解できるけど
調べてみると確かにアレな制作会社はKADOKAWAや一迅社とかばっかで集英社・小学館・講談社の仕事やってない所が多いわ
放送局ってエグい額取り上げるよな
AI導入したら、「AI使って楽してるんだからもっと安くできるよね」つって予算削られるやろな
結局金稼ぐには倍の仕事しないといけなくなるというオチ
ビジュアルフライトはAランクだった・・・?
毎回アニメ批評で叩かれるのって脚本や構成なぐらい大事な部分なのにバイト並の給料って…
制作進行に300はいらんと思う
言うて監督と脚本じゃ
作業のバリエーションも量も
段違いだからなぁ
脚本家もメインのが終わったら
あとは連絡ない限りぶん投げで
別の仕事に移るわけだし
私ゎ山神徹也国士×山田リョウちゃんの神ップル推し♡♡♡(๑>◡<๑)
お前みたいなクズが人間の言葉しゃべってる方が滑稽だけどな
あくまで予算であって報酬ではないんやで
これマジで声優おかしいだろって思う
貰いすぎだろ
実際にその手にいくら残るのよ
いらんやつが多すぎてコストかかりすぎてる印象
どんどんスマートにして数売っていかないと
企画段階から関わる人なら年単位の報酬だろうし
マジであれが信憑性高いと思い込んでる馬鹿が相当数いるの何でなん
あんなのあったらいいねネタの塊で現実味かなり薄いのに
事実に即した情報を得たければ月5万の業界新聞か月数十万の業界紙から仕入れるしかないんよね
中抜きって言葉で誤魔化さずに具体的に話してよ
イメージだけで話すならネトウヨでもできるよ
監督は2年3年前、ヘタすりゃそれ以上前からずっと関わってるから
1話当たりでは高くても実際はそんな飛び抜けて高くもないんだろうな
しかし設定って曖昧な領分だな。原作付きなら尚更。
原因は中抜きだぞ
中抜きさえなくなれば簡単に解決する話や
あくまで超有名声優だからな
監督は基本貰えない
監督はソフト化したときに数%のインセンティブ契約がされてるケースがたまにあるってだけ
さぞ、ご高名な監督でも使ってるんだろうな。原画も案外高い。
後工程酷くて、作画崩壊の見本市みたいな感じ チェンソーもこんなかな
1話当たりのギャラは最近だと監督や作監で4、50万ぐらいが相場
監督とか作監とかがネームバリューあればプラスアルファありって感じだぞ
原画は1話につき300~350カット×4000~4500円
動画は1話数で1枚大体250円×3000~4000枚ってところ
この中にはキャストのギャラに加えてスタジオの利用料等が含まれていく感じです。
内訳で言えば音監で2~30前後、スタジオ使用料やオペレーターで1~20、残りがキャスト……みたいな割り振りじゃないでしょうか。
ちなみにしろばこ、業界勤続20年超えてる知人曰く「キャラクターとして見た目が超美化されてたり、内容も放送出来るレベルまでマイルドにされたり暈されてるけど殆ど全部実話」らしいですよ。
原作料は業界中が知ってる相場があるから嘘書けないってだけ
>>まぁ原作売れるからええのか
1クール放送で、なんもしないで200万以上になるなら臨時の副収入と見ればまずまずでは?
基本的に本業の収入あるだろうし
製作委員会とかで権利取られるから歪になってるわけで
原作付きなら最初から詰まってるんだからそこまで要らんやろ
とりあえずいっちょ嚙みして名義料だけ貰う気満々やん
しかし、2010年以降のレベルの低い作品でも3000万円の製作費が出てるんだろ。
金が幾らでも手に入るので小さなプロダクションが乱立されて原作の取り合いにまでなった。
あまりに中身の無い作品だらけで誰の記憶にも残らない。
アホ自公が例のごとく放ったらかし政策で放置しているので凡作駄作の乱造になったまま。
年間の制作本数を80作品に規定して人材の質を高めないからこんなアホなことになる。
最初は規制しておいて作品の質が保たれるかを確認するんだよ。
政治家がアホだらけだから金をドブに流すだけになってしまった。
人気声優の年収だからな
アニメ、ゲーム、ナレーション、レコーディング、ラジオ、テレビ出演、イベント・・・まぁ、そのくらいは行くわな
数減らして浮いた分をほかのアニメに回せば万事解決やで
ゲーム制作とかと一緒で製作費のほとんどが人件費なんだから、立場でこんなに差が出るわけないんだよね
設定とか演出料とか意味不明な項目もあるし思い付きで記事でっち上げるのも大概にしろと
大抵は使い切れず持て余す。身に余る大金貰ってるVとか「欲しいものないんだよね~」とか言って貯金して社会に回るはずの金を停滞させてる。こんな事になるくらいなら、儲かる金は一定のラインを越えたらそれ以上は金が流れない仕組みにするべき。お金が余ってしょうがないとかほざくくらいなら、国に寄付してその金を他に回すべき。
金は国の所有物で国民に貸し出されているに過ぎない。金の本来の意義は社会生活を潤滑に回すためのもの。
特定の個人に吹き溜まりの様にため込ませる為にある訳じゃない。
ミリタリーやSF作品だと毎回同じ人の名前あるよね
設定とか考証とか時々変えてるけど
馬持ってるアニメスタッフなんて脚本家ぐらいなものだろう
設定240←原作ありのアニメ化でこれいるんか?
それだけ本当だからってだけ
スピードと技術と割り切りが合わさって初めてお金を有効に使えるのだがそんなことができるのは一握りだけだよ
井上敏樹が
原作がすごく良くできてるとただセリフを写すだけの仕事もあるって言ってたわ
だいぶ前だけど
どこから得たデータや
作りすぎ減らせは2006年くらいから言われてるけど
減らせてないってことは業界の構造がそうなってるから無理なんやろ
原作をそのまま台本にすれば解決やで
勿論脳内妄想ですよ
一人が1クールあたり2話担当すれば1千万超えるじゃん
あそびあそばせはほぼそれだったな
原作完コピだった
ただ各々の担当部署に早よダセ早く仕上げろって尻叩くだけの人なのに
社員が年収200~400で生活してても役員はその10倍以上貰ってる奴等もいる
ハッキリいって格差ありすぎなんよ
一部の天才ならまだしも人間同士で能力に10倍も差がある訳ないんだし
小物とか背景とかいろんな資料集めよ
原作になる漫画で細かく書かれてるなら作業量は減るけど絵がない小説やオリジナルアニメだと膨大な量になる
この超有名声優7000千万って声優としての仕事ではないだろ 個人グッズや歌唱印税とかの話じゃん
つまりこれ÷6
大多数がこんなに貰ったことないと
今は昔に比べて声優目指すやつだけでも200倍いるんだぞ?
発注する側からしたら政策委員会方式で1作当たりのコスト下げて数打って当たる方が効率がいいんだよ
宝くじ買うのに同じ金額でも一点集中させるか分散させて買うかみたいなもん
何も出来ない雑用係やし・・・
アシスタントや編集じゃ無い技術なんて無い
安価で作れるのが日本のアニメなんだよ。紙芝居だろうと面白ければそれでいいんだ
関係あるようで無い
中抜きになくなれば元請けがゾッコリ持っていくだけ
原作で適当に書いてる、描いてる設定やら背景やらを調べたり専門家から聞いたり監修して貰うんだゾ
1クールで4000万ぐらいか
単にスケジュール確認と各会社の手配に150は多い
その分現場のアニメーターに充てて欲しい
そして声優高杉
こういうのは具体例でほしい
何のアニメを作った時にこれくらい金額かかりました、みたいな
って思ったら動画がもっと安くてビビる
スタッフへの報酬だと勘違いしてる奴多すぎない?
他が全体的に安すぎるんだよ
ほんと底上げじゃなく足引っ張りでしかものを見れないんだな
1本あたりだから1クールものなら1クールで20万だろ。
さすがにそこまでじゃないよw
大体5割から6割ぐらいだよ、
実際のアニメ1話の製作費は1400万前後ってとこ
作監は予算300を複数人に分けるから妥当
通しで使える設定が毎話数240は意味不明
その人が安かったのか相場が年月とともに上がったのかどっちだろ
スポンサーのアトラス様には足向けて寝れねえぇとか言ってた
監督や作監は300万を話数で割った金額だろ
製作費はTV放送費用や広告代を入れた金額な
当時で3000万ならそっちだ
なんでそんなシッタカするの?
コミックウェーブフィルムって新海誠の所属の会社だぞアホ
今は配信で稼ぐ時代やから
年収100万って1日1時間しか働いてない俺と同じ給料
制作期間1話2ヶ月4~6人でこの値段想定してるんだろう。
声優を使って何も出来なかった言い訳をする人?
実際は代理店に放送枠の融通として半分差っ引かれるとこから始まんなきゃ
1話につき150万貰えたら最高やな
1クールでの計算と1話ごとの計算がごっちゃになってると思う
経済誌界のゲンダイだぞ
というかコイツは経済誌って扱いでいいのか?
まあ原作売るためにアニメにするわけだし
ここで儲けようとは思ってないってことでしょ
これホントか?
声優の出演料とかはどこに含まれるんだ?
広告代理店が中抜き~とも言うけどそっちはそっちで金貰ったら次のスポンサー探して来るとかだし
作り続けてるから業界内でグルグルお金回ってやれてんだろ止まったら死ぬだろうけど
どうせ神作画でゴリゴリのアクション作っても今のアニオタなんて「話面白くなければゴミ」くらいにしか思ってないんだから、小規模化してスタッフの生活が安定させてもへーきへーき。
設定ってキャラだけじゃなく背景とか小物とか衣装とか山ほどあるし作業期間もかなり長くなるぞ
TCG系アニメだと相当分厚い
みたいなガバガバ計算じゃね?
あと、事務所費用や社会保険料別枠にしてるけど、全工程1社でやると思ってるのかね?
1クール2クールばかりでは支払いが遅延しがち。
そらまず韓国がありえないしなw
「原作者は自分でマンガを売って稼いでください」ってシステムで
アニメ化や映画化から入る収入はカスみたいなもん ギンタマの作者も公言してるが
あくまで原作者にとっては宣伝効果
原作を、アニメ媒体に向けた脚本に直すのが実は特殊技能なんだよ
ここはアニメならカットしていい、ここはアニメなら台詞追加した方がいい、とかそういうの
むしろこの固定額が、原作守るためなんだよな
ここを自由競争にすると「報酬ゼロでいいから、俺の漫画アニメにしてください!」「むしろ俺が金出すからアニメ化してください!」と価格破壊が起こるから
監督で500行かないのか
そこらのリーマンでも40・50代になったら普通に行くレベルなのに
ごっそりヤッたらすぐ足つくわ
別部署、子会社経由しても
中間業者が無くなるだけでだいぶメスが入りやすくなるから下手に動けん
安いところでも三分の一で1200万でしょ?めちゃくちゃ貰えるじゃんすげぇ
中抜きで甘い汁吸ってる連中からすれば解決されたら困るんやろ
居なくなってもらおう
原作料20万なんてもう価格破壊だろ
0円にすると何も制約課せられないとか問題があるから便宜上金払ったことにしてるだけ
金かけるべきところに金かけてないんだもん
低すぎないか、、
初回一回で20万でおわり、映画がどれだけ売れようとも一銭も入らない、とか
アニメ化すれば単行本も売れるからソッチでペイしてねっていう広告扱いだからな
原作無しや昔みたいにオリジナル要素で繋ぐ必要が出てきたら確かに特殊技能と言えるけど
今はある程度シリーズ構成決めたらコンテの方が重要
脚本家が演出できるわけじゃないし結局コンテ段階でセリフやシーン変わる
承認欲求こじらせた知的障害者
ハリウッドなんて半分は主役のギャラなのに
鬼滅って主題歌にそんな金賭けてないから
MAPPAとかWITとか有名歌手必ず付けてくるからそこで差が出てくるんじゃね
アニメーターの多くが職を失うだろうが
一変してアニメ制作現場が競争率の高い夢のある仕事に成り代わる
実質調整役で一番嫌がられる仕事らしいから、金を上げないとやる奴が現れないのでは?
B級作品たくさんやるほうが収入になりそう
音響費
脚本は協会が強いので名義なしだと苦情がくる
そんなわけでマンガ原作で脚本がいなくても正直なはなし成り立つものでも雇うことになってる
一方オリジナル作品など脚本家の負担が大きいものでも一本あたりの値段が変わらない
意味わからんね
制作費がカツカツの現場では監督が脚本請け負ってその給与を作画マンに回してったものもあった
それでもやりたいやついんだから
需要と供給が取り合いとれてるでしょ
原作料はテレビ1話10~20万×12話(1クール)で120万~240万
映画は興行収入関係なく200万前後だとか何年か前に聞いたな
アニメと同時に再販される本の印税のほうがはるかに高いとか
いらん奴は媚び力がすごいから最期まで生き残る
そして作れる人が全滅して業界終了
だーいって…
映画なら100万とか貰えるのに…
テレビで昭和のアニメの映像が流れる時も
脚本家の名前は必ず表示されるもんな
>キャピキャピ歌って踊ってる声がかわいいだけの20代の小娘アイドル声優が高級タワマンに住んで毎日贅沢三昧でアニメーターは毎日過労死レベルの生活を30代40代(下手したらそのまえに激務で体を壊してドロップアウト)をして雀の涙ほどの給料しかもらえずずっとボロアパートぐらしの低賃金とか格差すごすぎやろ
レギュラー10本抱えてる20代の小娘アイドルが歌って踊って10本分の役作るのが過労死レベルじゃないとでも?
うっかり別の作品のキャラ口調とか混ざったりしないんかね
昔は1話1000万越えると「金かけてます」と言って宣伝するほどだったんだよ
500万くらいで作る作品もザラであっちこっちシーンを使いまわしてた
ちなみに、そうなるよう大幅なダンピングを行ったのは漫画界の某大御所という都市伝説がある
オリジナルでもなきゃ脚本に指示するのは監督の仕事だからや
その手の声優元々親もブルジョワやろ
Qトランスフォーマーは全部で30分アニメ1話分