|
|
「GTO」の鬼塚英吉さん、現代的価値観でボロクソ言われてしまう
1: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 17:43:33.10 ID:Gw6bhqNip BE:268718286-PLT(13072)

大人になって見ると「評価激変」のアニメキャラたち 「あれ、今見ると違和感?」
大人になってからアニメやマンガの見方が変わった、という人は多いのではないでしょうか。
この記事では大人になって見返したら評価がガラっと変わったキャラクターを紹介します。
●君は何ひとつ悪くない!
ひとり目は『新世紀エヴァンゲリオン』の碇シンジです。
かつてはエヴァに乗りたくないとか戦いたくないなどと煮え切らないシンジ君に
イライラを募らせていたものですが、大人になってから見直すと完全に評価が変わりました。
シンジ君の態度が許せないというよりも、先に鼻につくのはネルフの面々です。
人類の運命をかけた戦いに14歳の少年を巻き込みながら、何ひとつまともなフォローや
ケアをしていない周囲の大人たちに強い違和感を覚えます。
どうしてもシンジ君が必要なら、せめてカウンセラーとかセラピストとか、
コーチとか、十分なサポート体勢があってしかるべきでは?
シンジ君の立場になってみれば、幼少期に育児放棄され、突然呼び出されたと思えば、
強制的に兵器の操縦者にさせられ、しかも何ひとつその理由が説明されないという異常事態です。
健気にも無茶ぶりの連続に応え続け、消耗したシンジ君へ向けたセリフもトゲがありすぎて本当にひどい。
「また逃げ出すのか」
「そうやって愛想ばかりついてると、これから先辛いわよ」
上記はほんの一部に過ぎませんが、これが14歳の子供に向けて言う言葉とは思えません。
大人になってから見直すとシンジ君の扱いが雑すぎて、よく耐えられたなと感心するばかりです。
シンジ君は決して弱虫ではありません。間違いなく英雄です。
◆ 部下や同僚として遠慮したい男 No.1
最後に紹介するのは暴走族上がりの破天荒な教師が、問題を抱えた生徒を助けていく『GTO』の鬼塚英吉です。
当時は社会のルールに縛られず100%生徒の側に立ってくれるグレートティーチャー鬼塚に
感情移入できましたが、今となってはかなり難しく感じます。
鬼塚は教育者というよりも、何らかのコミュニティのボスのような接し方をしているように見えるのです。
生徒としてはそれがいいのですが、組織人としては悩みものです。
生徒の家庭問題を解決するために家の壁をハンマーで破壊したり、親の愛情を試すために狂言誘拐をしてみせたり、
生意気な女子生徒を変態クラブに売ると脅したりするのは教師としての業務からあまりにも逸脱しすぎでフォローしづらいのです。
また生徒の個人情報を公開してしまうのは、連載当時の感覚でもコンプライアンス的に完全にアウトです。
もちろん、鬼塚の人間力と熱量があってこそ、問題児ばかりの壊れたクラスを修復できたのですが、どうしてもルールの範疇に収まりません。
職場の同僚、あるいは部下、上司として現実的にシミュレーションすると、鬼塚を受け入れるのは困難極まりないと言えます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/120adf64e05f5be8a97d93aec98587641e2ccebe
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 17:44:17.84 ID:jtgYASoU0
まだ連載中やぞ
3: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 17:44:55.15
昔に作られたものに今の価値観合わせて貶すのって不毛すぎるよな
5: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 17:45:45.05 ID:Z5m2gZxW0
エヴァのストーリーって9割は話し合えば解決する問題だよな
15: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 17:50:22.83 ID:Ak2fLxVB0
>>5
俺はLCLに溶かされたくないし人類補完計画に反対なんだが
俺はLCLに溶かされたくないし人類補完計画に反対なんだが
137: 名無しのアニゲーさん 2023/05/27(土) 08:28:15.92 ID:LVnzMvka0
>>15
やってることはオウム真理教と同じだからな
主役が碇親子か麻原彰晃かの違いなだけ
やってることはオウム真理教と同じだからな
主役が碇親子か麻原彰晃かの違いなだけ
11: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 17:49:13.53 ID:yWEBdxPxa
そもそもアイツ
替え玉試験か何かで大学生とか教師になったんじゃなかったっけ?
替え玉試験か何かで大学生とか教師になったんじゃなかったっけ?
13: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 17:49:59.19 ID:0PwKWDfk0
GTOってかっこよかったっけ?
パンツがエロかったことしか印象にない
パンツがエロかったことしか印象にない
16: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 17:50:56.68 ID:aNSKOBBPp
鬼塚こそ前述のシンジくんのカウンセラーに最適なパーソナリティじゃない
23: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 17:54:12.74 ID:8awba2lo0
ミサトやゲンドウはもちろん加持ですらシンジに結構酷いこと言ってる
30: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 17:56:44.09 ID:ggSw/DSD0
サラリーマン金太郎も凄かったな
41: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 18:04:36.78 ID:lVxUAfct0
>>30
コネリーマン金太郎って言われてた
コネリーマン金太郎って言われてた
44: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 18:07:15.64 ID:BCRRBHBd0
漫画のヤンキーがなりやすい職業
教師
政治家
警察官
僕の考えた話の分かる腐ってない大人
教師
政治家
警察官
僕の考えた話の分かる腐ってない大人
48: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 18:09:03.17 ID:KV/puGsq0
教頭のクレスタ破壊とか普通懲戒免職だよな
54: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 18:12:16.82 ID:X4jvaYZ70
沖縄旅行編まではすごく面白い
57: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 18:15:26.40 ID:IZ97a6s70
まあ漫画だから許されるキャラですよね
ギャグ漫画として読めばおもしろい
ギャグ漫画として読めばおもしろい
65: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 18:19:42.92 ID:BCRRBHBd0
鬼塚さんは妹分とかいって女扱いしてなかったデブが痩せたら寝てる間に挿入しようとしましたよね
67: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 18:20:21.69 ID:22XN+MCq0
>>65
GTOでその女って出てきたっけ
GTOでその女って出てきたっけ
77: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 18:30:22.89 ID:2Ov1hUh7r
空想科学読本みたいな、賢者モードツッコミはやめてやれよ
79: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 18:32:48.32 ID:RVm4e/4i0
中高生が読んで面白けりゃそれでいいんだよ
大人があれこれ言うもんじゃない
大人があれこれ言うもんじゃない
83: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 18:40:33.42 ID:8beq4r+w0
昔話してもな
そういう時代だった
そういう時代だった
88: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 18:57:18.10 ID:pnopQ6m2d
そもそも腐れヤンキーが大学行って先生になってる時点でオカシイやんけ
99: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 20:07:39.01 ID:YxDSjJTKd
コンプラにうるさくなかった当時としても鬼塚はめちゃくちゃだったしな
キバヤシの東大コンプと藤沢の権威や学歴に対する憎しみが合わさって気持ち悪かった
キバヤシの東大コンプと藤沢の権威や学歴に対する憎しみが合わさって気持ち悪かった
130: 名無しのアニゲーさん 2023/05/27(土) 05:22:53.03 ID:1gP+P/FAM
>>99
藤沢は今でも鬼塚が通用すると思っててTwitterアイコンも鬼塚なんだよな
劣等感で反権威を装ってるが実際は権威主義者
「あの伝説のヤンキー漫画の原作者」みたいに祭り上げられて
ヤンキー界の権威やカリスマになりたくて仕方がないのが滲み出てる
藤沢市のポスターでGTOコラボやったんだけど
反響の少なさに少しは現実を思い知らされたのでは
藤沢は今でも鬼塚が通用すると思っててTwitterアイコンも鬼塚なんだよな
劣等感で反権威を装ってるが実際は権威主義者
「あの伝説のヤンキー漫画の原作者」みたいに祭り上げられて
ヤンキー界の権威やカリスマになりたくて仕方がないのが滲み出てる
藤沢市のポスターでGTOコラボやったんだけど
反響の少なさに少しは現実を思い知らされたのでは
110: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 22:01:05.90 ID:ryajHTHRa
GTOで得た知識ってある?
111: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 22:08:59.83 ID:S3Z4T9uBd
>>110
オッパブではおっぱいに吸いつくことができる事を知ったわ
オッパブではおっぱいに吸いつくことができる事を知ったわ
114: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 23:42:38.80 ID:bWW//HuE0
118: 名無しのアニゲーさん 2023/05/27(土) 01:19:44.39 ID:TYv7m2ANM
鬼塚みたいなことやってる教師って、すちょいちょい逮捕されてるよね
119: 名無しのアニゲーさん 2023/05/27(土) 01:44:33.56 ID:qT89w/uP0
鬼塚って別に良い"教師"としては描写されてないよね
120: 名無しのアニゲーさん 2023/05/27(土) 01:57:14.68 ID:w1euDMpq0
>>119
そこは読み手のリテラシーに委ねられる
読者層考えれば敢えて委ねて英雄視させてる
そこは読み手のリテラシーに委ねられる
読者層考えれば敢えて委ねて英雄視させてる
121: 名無しのアニゲーさん 2023/05/27(土) 04:39:04.81 ID:2l1VtdUe0
>>119
「あるべき教師」っていうイメージから逸脱するようなキャラとして描かれて
その破壊的な行動で学校の現状を変えていくっていうそういう物語かな
「あるべき教師」っていうイメージから逸脱するようなキャラとして描かれて
その破壊的な行動で学校の現状を変えていくっていうそういう物語かな
123: 名無しのアニゲーさん 2023/05/27(土) 05:01:24.92 ID:Z98RM9ogp
面白かったやん
毎回教頭のクレスタが破壊されるところとか
毎回教頭のクレスタが破壊されるところとか
125: 名無しのアニゲーさん 2023/05/27(土) 05:06:56.58 ID:Z1ES5AMSa
なんなら最後の最後は鬼塚と内山田教頭は良いコンビになってたな
126: 名無しのアニゲーさん 2023/05/27(土) 05:08:57.94 ID:bIuG7DpH0
GTO懐かしいなまた読み直してえ
128: 名無しのアニゲーさん 2023/05/27(土) 05:14:53.41 ID:11Sru3670
まあGTOは時代の流れで受けただけで、後世でも評価される作品ではないよな
ドラゴンボールやスラムダンクとは違う
ドラゴンボールやスラムダンクとは違う
135: 名無しのアニゲーさん 2023/05/27(土) 08:09:39.45 ID:Sug9bZAE0
今になって見るとカジさんがめっちゃ大人してたわ
あれで30とか偉いわ
あれで30とか偉いわ
139: 名無しのアニゲーさん 2023/05/27(土) 08:41:52.96 ID:o+p2jagP0
そりゃ鬼塚って犯罪ギャングのボスで、女子高生を狙って教師になったような奴だから、そういう設定じゃん
70: 名無しのアニゲーさん 2023/05/26(金) 18:21:28.88 ID:FrfJvAAG0
湘南純愛組から知ってる人なら鬼塚はクズ系主人公で最初から変わらない
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
元湘南のヤンキーで5流大学も教員免許の受験も替玉のクズやぞ
元々やべぇヤツ定期
マジで911以降180度評価が変わったと思う。
銀魂が大丈夫ならイケるって!
今の価値観と照らし合わせて難癖付ける奴は頭おかしい
ちょっとオツムがヤバイんじゃないかな
絵本でも読んでろマジで
雰囲気で騙されるけどただのイカレテロリストだもんなぁ
悪にはより極悪な報復は復讐モノで多いし現代的価値観とそんな変わらない気もする
腹減ってるならマック行けよ。とか思っちゃう
あまりにも現実の政治家がイカレすぎてて(プーチンプーさん売電)コロナ禍対策もぐっだぐだでなぁなぁなまま終わって…それに比べりゃ作中人物が全員有能に見える
他じゃ推しの子擁護派しかいないしな
アニゲー民は逆張り野郎だってはっきりわかんだね
教頭先生にとって地獄だこの漫画
ただし、作中の世界観では許されるギリギリだった
カメレオンは面白かったな
毎週楽しみにしてたわ
サル山の大将に相応しい教師が宛がわれただけのこと
作者の年齢が上がっていくうちに中年の悲哀を持った愛すべきキャラになってなあ……
何ていうか作者が単に教頭の年齢に近くなってきたからキャラ変えたんでしょが丸わかりなのが…
大人の立場になったら見方が変わったって言うのなら
社会の価値観自体はそもそも変わってないんじゃないの?
マリーアントワネット罪でギロチンや
そういうアウトロー的な教師が普通の教師では無理な問題を解決みたいなマンガではあったと思うぞ
核攻撃を見逃すよう進言したオーちゃんは非道すぎた
あの時代にマックあったら、どんなハンバーガー出るんやろな
ちょっと食ってみたい気がする
東リベでも今更ヤンキー?感あったのにもう流石に古すぎるって
お国のために働いているもんと一日中家でゴロゴロしているあんたらと何で同じやと思うの。
アニゲー民なぁ、あんたも大きいねんから助け合いいう事を考えてくれな
あんたはちっともお米出さんと、それでご飯食べたいいうてもそらいけませんよ
通りません。
ちょっと続けてご飯食べさせたったら、まあ口が肥えてしまいよってからに!
挙げるとか、そういった試みがあると重厚感とか増しそう。
最近はSNSの発達で出る杭は打たれるの傾向だいぶ強くなった感じするな
あのクラスにだけは鬼塚がよかったってだけだろ
そういう手合いって、絵本にすら嚙み付きそう。
舌切り雀やかちかち山、さるかに合戦あたりとか。
一億総風紀委員や
普通の社会人から見たらアウトな存在でしょ
世界規模の物語っぽいのに登場人物の殆どが町内会のご近所さんレベルで近い知り合いばかりっていうね
ゼーレのトップみたいなあの偉そうなオッサンすら元々ゲンドウの学生時代だかの知人だっけ
童話も時代が経つにつれ残酷描写がソフト化されてるよね
むしろ助けに行っとるわ
なお、素直に助け求めるまで司会者やって盛り上げてた模様
知らんかったわ
そんな設定があったのか
島耕作は初期は元学生運動の闘士で同じ学生運動の同志だった同僚が俗っぽくなって革命を夢見ていたあの頃の俺たちの純粋な心はどこへ行った!みたいな話が多かったのに
現在では島耕作は大学時代はノンポリでしただもん
良くも悪くも時代の影響を強く受けた青木雄二が言うところの「こんなサラリーマンいるわけがない」という作品
鬼塚なんぞ徹頭徹尾クズやろがw
だからこその物語だしな
現実で真似したら逮捕されるのは今も昔も変わらない(あのレベルまでいけば)
あいつらに足りなかったのって怒ってくれて道を正してくれる人だったし
調べたらマックの創業は火垂るの墓から10年後ぐらいの55年だから
あの時代にもしあっても今のハンバーガーとそんなにかわらないと思う
そういえばGTOって湘南純愛組の続編だったよな
昭和ならそれでも「困った先生」くらいの評価だからセーフ
教師不足の時代だったから質は二の次だった
10年ひと昔よ
空想科学読本みたいに
現代モラル読本って感じで現代の価値観で昔のアニメを照らし合わせて考察してほしいな
新劇でも最後まで本当によくやったよお前
寧ろ生徒のやらかしが度を超えてるなって印象のが強かった
今日から俺はの三橋とか面白いし好きだけど現実なら近づきたくもないわ
カメレオンとクロアゲハはノリがギャグマンガだからこそ今でもいける
平成の作品では…
良かった時期なんてないぞ
あの時代にと言うが普通だぞ案外
映画のせいでトチ狂ったイメージの方が先行するけど
テレビ版は好きなシチュをうまく切り貼りした学生映画みたいな感じなんだよね
カメレオンはヤンキー文化をギャグとして扱ってるから好き
GTOや東京卍はカッコイイと勘違いしてるから大っ嫌い
それだけ高学歴の教師がそろってたのよ
今なんか下手すれば生徒の両親より学歴の低い教師が先生やってる
シンナー吸って退学になったことに逆切れして
学校で暴れるやつはクズ以外の表現のしようがない
ところどころオタクなものも滲んでるからかね?
アニメは全く知らんかったがOPええな
一般倫理観が当時では許容されてたってのは間違い
中学生男子にとんでもない重荷背負わせといて、あの対応。
わざわざ「現実だと~」とか言い出すのやめてほしいわ
事実陳列罪で有罪
終わったことだで済ませたいなら今徒に委縮させちゃダメでしょ
もう大人なんだから
そもそも戦中戦後の外食は材料持ち込み
配給でもらった食材を持って行って調理してもらうんだぞ
ポイズン
上流になればそういうの増えそうではある
上から下までキチガイしかおらんやん
そもそも戦中戦後の外食は材料持ち込み
配給でもらった食材を持って行って調理してもらうんだぞ
疎開先になるような田舎は普通の制度のままだとおもうけど
種類としては水戸黄門だよね
いい意味で
子供だとその線引き分からないまま見てただけかもね
替え玉で試験通ってるし
派閥ってそういうもんだし
お金の為に割り切ってやってるんじゃない?
藤沢とおるはエヴァに憧れて漫画家になったけど、そっち系の漫画ではヒット作残せなくて今は生活の為に割り切って漫画描いてるんだと思う
本人もその事気にしていたみたいで最後にニアサーも含めて全部の責任は自分にあるとはヴィレの面々に告げていたんだけどね。ただ遅すぎたわ
空想科学読本なんて原作に書いてない設定を妄想するクソ考察本やんけ
まあ起業して成功する奴も仕事仲間が学生時代の友人とか結構あるしな、エリート大出身程
もっと上の上流階級だと上流階級としか付き合いないから、そんなもんかもね
僕は正しいんだーいってな幼児脳で育ったチンピラでしかない
連載当時は熱意のない仲間など環境に恵まれてなかったって見方だったかと
その時の自分と同じくらいの歳のシンジにイラつくのも無理はない
優秀なら自然と顔も広くなるし周りも上澄みだから結果みんな知り合いみたいなもんになってしまうのかもなぁ
ええ?エヴァ前から湘南純愛組を連載してたやろ
現実的な行動しかしないキャラとか面白さ何もないだろ、作品を面白くするために無茶苦茶の事させてんのにそれが現実ではありえないってそりゃそうだろ
いや銀英伝で出てくる対艦対地ミサイルは全部核ミサイルだし
地上への攻撃では双方普通に核兵器使ってるぞ
その作戦ほど大規模なのは稀だけど
主任の奥さん→仕事を理由に全然家事をせず、毎日夜遅くまで酒を飲み帰ってくる
夢子→主任に奥さんがいるのに不倫ムーブをする
田中→遅刻しまくり、仕事でミスしすぎ、主任の代わりに休日出勤を頼まれても忘れて遊びにいく
一方で、荒岩主任は定時に飛んで帰り家事をした後、また会社へ戻って深夜まで残業
外国で一度食べた料理も完全コピーして作れるほどの超人
息子のマコトも、小学生から台所に立ち面倒見がいい
連載当時から価値観ぶっとんでたんですが
現実の価値観を持ち込むのは合っているよ
作中の世界観とかを無視して語るのがアホってだけ
住民の虐殺を見逃したって意味やろ
今では創作であっても色んな表現がアウトになりつつあるなとは思う
急に傷心気味の中学生呼びつけて無茶苦茶だわな
違うよ
批判は大声でするけど
内容は覚えていませんって
典型的なバカで草
安直な職安目当てでコンクリートの学校の方を大量に造ったってだけ
その歪みのせいで15年前は非常勤のやりがい搾取、今では教師不足の癖に安月給
という糞っぷり
そんな中でもGTOは数少ない読みやすい作品だったかと
これらのジャンルって実写ドラマのイケメン俳優のお陰でそっちでは人気あるが原作の方は描写がキツいの多いし
アニゲー民じゃなくて張り付いて連投してるガイジパヨクが1匹で頑張ってるだけやん
あいつ生き甲斐がそれしかないゴミだからな
というかGTO自体がやべえよ
シンジくんの境遇が完全に他人事だった
寧ろテロリストって自分に酔ってるだけです。
ていうキャラだろう
かっこよく見えるけど実は情けないっていうシャアの亜種
昔の価値観もろくに知らずに
作品があるってだけでそれが当時の普通の価値観だと思いこんでしまうヤバいやつだろ
映画でやってるから昔はこうだったんだって言って謝罪と賠償を求めてくる朝鮮人みたいなやつだな
「かっこいい不良」ではない
当時のマガジンはカメレオンに特攻の拓とかヤンキーマンガばっかだったんだ
熱血ロボットアニメのアンチテーゼだからね
ガキの頃は笑ってけど自分が車買って乗るようになったら可哀想だと思うようになったわ
ふと車乗る時に天井からグッシャグシャになった愛車を想像してしまう
さすがに新婚直後と子供が生まれてはおかしいだろ
そう感じる様に作ったんじゃなかったかな?
最終回までやっても説明終わっていなかったしw
!?
相方の龍二はGTRだったし
鬼滅も呪術も推しの子も20年後は価値観の違いで批判されるぞ
クズ講師だけでなく遊助もクズって描かれてたしな
いい人はあの太ったおっさんの先生だけだった
そこは1話の時点で全部説明されているんだから勘違いする方がおかしい
というか、格好良い不良が犯罪しないわけじゃないし弱い者いじめだってしないわけじゃない
どこまでいっても不良は不良
辛い過去があったらどうした?
関係ない子供を最前線に送り込んだ大人が安全な場所で好き勝手言って良い理由にはならんわ
自分が権威になっちゃったロックスターや
ロックとはこういうものという定義に縛られるロッカー
識者をおちょくるのが持ち芸のくせに識者気取るひろゆき
とかの自己矛盾と同系統やな
関係ない子供っていうかあの学校の生徒全員実験体やろ
人類存亡の危機だったらそんな倫理すらどうでも良いんだけどな
全員それ承知の上であそこにいたっけ?
結局それも大人の一方的な都合だろ
だったら大人から戦って〇ねば良いんだよ
もしかして聖人君子のことか?
書き込んだ瞬間君も同レベルに落ちたよw
権威主義が〜とかアホかね
Twitterアイコンが鬼塚なのは単に今連載中だからだろ…
軽くツイート見てみたけど別に痛い感じでもないし、何がそこまで気に入らんのやろ
倫理観死滅している世界でそんなこと言っても無駄って意味だぞ
そういう世界の話であって、そこを現実に当てはめても面白くない
まあ非難しちゃ駄目ってことも無いけどね
反町版は多少マイルドになってたけどさ
キン肉マンやシティハンターや男塾書いてる奴らと一緒、伝説のヤンキー漫画とか思ってねーよ
普通はそのままヤンキー続けるのを、世代が異なる環境へぶっ込むのは面白い
現実でも少年院行く奴なんてよっぽどのアホ位で
喧嘩で半○しにしても野放しになってる奴ばっかだろ
イジメが辛くて学校に行かんかったんか?そいつらブタ箱送りになったか?
「悪いのはお前らだ。こいつらは悪くない」、「いざとなったら誰かが何とかしてくれる」
つて書いたところだな
GTOの生徒が大人になったら周りに責任転嫁して生きるニートになると思う
強くてエロくて考え方に芯がある奴はカッコよく見えるな
逆にどんなにイケメンでもスカしてて異性には興味ありませんなんてキャラは薄っぺらい
半グレ教師が暴力込みで調教する以外に更生ルートなかったろあのクラス
現実でも割とよくあった。その後本当にそいつ死刑囚になったけど
学校と教育委員会の責任は重かったと思っている
学生時代からとは名言されてない
がネルフどころかセカンドインパクト前から互いに信頼し合って保管計画の筋書き出来てたレベルで付き合いが深い
講座関連の冬月やユイも同行してることからキールとは学生時代から繋がり有ってもおかしくないような気はする
と考えると確かに世界が狭いな
それがおかしいと思わなかった昔の自分をおかしいと思ってくれ
GTOは元々クズ系主人公で昔よくあった硬派なヤンキーですらないんだから
有名大学だとOBが企業役員で母校の学生を優先して入社させるとか普通に有るしそこは別によくね?
クソ犯罪者じゃん
そんなの面白いと感じる読者もマジでクズだと思うわ
読解力がないんだな
せめて劇中で言葉と映像でちゃんと説明されたことくらい拾おうぜ
エヴァの意味深な匂わせとかで意味不明に深読みするやつとは逆だな
作り手側が提示してることくらい押さえようぜ
替え玉に1号と2号とV3がいるんだよね
鬼塚の担当のクラスは問題児だらけ、それも過去の出来事で大人、教師を憎んでおり徹底的に担任教師を潰す
記事通りの「組織人として」なんて人らがダメだったから理事長が毒には毒をって鬼塚に任せた話じゃなかったか
鬼塚に目を付けた理事長も若い頃の教師時代に綺麗事で失敗してる、自分達が数年かけて解決できなかった問題・生徒達を鬼塚は数週間で心を開かせたとかやっててコンプラとか気にする人だったら他の教師と同じ様に潰されてたと思うんだ
ただ生徒側も何故かヤベー連中ばっかりで原作の後半はわりと普通に流血沙汰とかやらかしたりしてたイメージ(理事長だかが庇ってなかったら普通に序盤でも退職モノの事やらかしまくってるし
そもそもけしからん警察官のハチャメチャを横から見て楽しむ漫画なのに
生徒はクズってか、犯罪まがいなことを結構やってたような…
それでもIQが高い天才児がいたり、親がPTA会長などでバレないように行動し表向きはちゃんとした生徒なのでそこらの不良生徒より厄介っていう
もしかしてルフィこのご時世だと幸せにならんかったりしてな海賊とかいう反社王目指してるし
ちなみに両津勘吉は不良警官な
対地攻撃で核使ったのってヴェスターラント以外にもあったの?
有人惑星への核攻撃は禁忌とされていたと思っていたけど。
腕相撲100人抜きでも思ったけど有無を言わさない行動や説得力がないとどうしようもないなあのクラス
なお部長
おれもカメレオン好きだが今アニメにして受け入れられるかって言われたら無理だと思うの
主人公のデザインしかり割とゲスい性格であんま強くない運だけで勝つ所とか
ボロクソに言われてるのは推し信者君なんだが…
まぁ10代で出産して主人公が推しアイドルの子供に転生って設定普通にキモイとは思うけど
あんな奴に進路指導されたくない。あと社会に出ると判ることは腐った大人はごく少数ということ。
単に自作の中じゃ一番のヒットだからアイコンにしてるだけじゃないの?
インタビューでそういうこと言ってるならともかく何も言ってない作者の心情語りだすのは気持ち悪いな
今も連載中だからだぞ
エヴァって主要登場人物が全員子供(精神的な意味で)だよね
でもそこが物語のテーマにしっかり繋がってるのが上手い所
※GTOの冴島は除く
一度、少女漫画有名どころ原作か
女向けアニメ有名どころを見て、
男キャラがどんなのか見ておくことなー
それをそういうものとして見れず真面目にツッコむ奴の多いこと多いこと
今はガイジがガイジを呼びTLやアフィで毎日のように溢れてくるから秩序を守ってる人が求められる時代
当時からエヴァが気持ち悪い革新的作品だったのはそこ
エヴァ以前のロボットアニメは主人公のパイロットは子供でもまともな大人がいた
なんで槍玉に挙げられたかって今もその価値観を引きずってるからじゃないのか
今の価値観で語られるのも不自然なことじゃないと思うが
〇弱者男性の価値観
井の頭ガーゴイルすき
だから派手なことしててもいーの
鬼束は全然悪くないし最後まで自分の生徒を守る素晴らしい大人だったと思う
生徒から見て「教師として正しい奴と人間として正しい奴」どっちが望ましいと思われるだろうか?
正反対の存在が杉下右京だと思う
現役族だな
招集かけてるし
「じゃあ付き合えばよかったんですかね?」って発言に鬼塚キレてボコボコにしたとこ
あんなの自嘲混じりの皮肉ってわかりきってなのに額面通りに捉えたうえに
相沢にカッコつけて変なキレ方するのがリアルにいる頭弱いヤンキーって感じでキツかった
鬼塚はどっちの意味でも正しくないけどな
さすがに初期の両津は横暴が過ぎた
中盤でクラスの9割がボイコットした時点で逆に勝利だったかもしれん
とか思い違いしてた口だろうな
気持ち悪いわー
自己紹介やん
話が異常に下手な所が真すぎてすげーな
若害君って自分が大人になった場合自分が特攻側になるって現実を一切見てないよね
早すぎただと、
徳弘正也の「Wrestling with もも子 」(女子レスリング)
西山優里子の「ドラゴンボイス」(男性アイドル)かな。
前者は後に日本が女子金メダル連発を、後者は後に歌プリやアイマスSIDEMで男性アイドルゲーが当たるから、
もっと後にやっていたら人気になっていただろう。
年取ってから銀英伝を読み直したら左思想がキツくて無理やった
子供の頃にハマった本や音楽はそのままにしておいた方がいいのかもしれん
戦国時代に対して人殺しよくないとかアホなこと言うなろう主人公みたいなもんだよ
エヴァもGTOもうまく世相を表してた作品だと思うよ
95年ってバブル崩壊で何もかも低迷して世の中は世紀末思想で溢れかえって円.光なんか流行していたところに年初阪神大震災で都会インフラの神話がぶっ壊れて、オウム関連でテレビの生放送中に殺人ショーがお茶の間に流れてサリン事件で大勢が死んで、麻原逮捕っていう悪の宗教団体教祖逮捕まで半年で突き抜けたキチガイみたいな年だぞ?
その年の秋アニメがエヴァ、その二年後に始まるのがGTO
エヴァも本気で同しようもない状況をギリギリで支えているネルフの大人なんて頭おかしくなって当然
むしろミサトの能天気(に振る舞っている)具合がおかしいレベル
GTOも法や正しさで裁けない悪を私刑にするダークヒーローなんだから異常者で当然
最も今の子達って本当にデスノートのキラを教祖に祭り上げそうな勢いだけどな
生徒にはめられた歴代教師が悲惨でフォローもないうえ
イジメ開始の原因になった人も全く悪くないのに
鬼塚にぶっ飛ばされる理不尽感で見切ったな
時代背景を一々考察しながら読まなくても、読解力があれば物語を楽しむのに価値観のズレで躓かない
序盤で部下の女のケツ触りまくってるやんけ
勝手に妄想した設定に自分で突っ込んでるオナニー考察本。
尚、科学知識も算数レベルの計算でさえデタラメ。
美少女と銃とエロみたいな組み合わせが好きな普通のおじさんだよな
それがコンセプトの連載は軒並み打ち切られて終わった悲哀のおじさん
憂さ晴らしに電車で痴漢するのが趣味のハゲオヤジだったろ?
銀英のミサイルはレーザー水爆だった記憶。
帝国が同盟を国家として認めてないから軍事協定も無いし、非放射性なので有人惑星での使用を禁ずる理由も無かった筈。
どっちに転んでも救いのない生徒がかわいそうだった
でもそれが現実で、自分でマシだと思う方に付くしかないんだよ、という風刺を感じる内容だった
学校にうんざりしてるキッズには鬼塚は英雄に見えるかもしれない
一方で、自分の縄張りを既に形成してる教師陣などにとっては和を乱す悪になる
未来の見通しや、自分の立ち位置が見えていない人物がそこでどっちに付くか、というと
まあこのまま腐っていきそうな場所にいるよりは、ワンチャン大逆転ありそうな方に希望を抱いてしまうのよ
これ、あの学校冬月以外マトモな教師おらんぞほんと
あれって艦隊戦用だと思っていたけどなぁ。
軍事協定とかないのはそうだけど、自分的には暗黙の了解でどっちも地上戦とかでは核はなしとなっていたと思っていた。
名目上は同盟も自分たちのものだから、軍人や政治家はともかく、民衆に核を落とすのはどうよとなったりしない?
理論派?相手の話聞かずに喚き散らすことが理論なのかw
拳が文字に代わってるだけだよ
95年は色んな意味で日本にとってターニングポイントになった年だからな
今の子達ってポリコレ棒嫌う割には正しさで他人ぶっ叩くよね
実際はたまに居るそのタイプの方が陰湿で厄介な事も多いからなぁ性格からして捻じ曲がってるというか
よくある不良美化じゃないがそれと比べたら色んな意味で単純な頭なので不良の方が話せば分かるのはない訳ではない
所詮ガキの「大人はクズ」という主張でも同じ大人からしてもたまにそうだなとなるような大人の嫌な所見て不良化したタイプとかはそう
当然最も偉くて立派なのは善良で真面目な生徒でこれが大多数として
終盤は知らんけど初期がクズすぎるからよ
痴漢の常習犯よ
アレになったらダメだろ…
せめて小茶谷や袋田にしとけ
金出して楽しめないのは損
現実の大人(教師)は今も昔も見て見ぬフリをするクソばかりだろ。
行動に問題があろうが、あれくらい強引に周りを巻き込んで引っ張って問題を解決してくれる人が欲しかった
何であんなん読んでたんだろ。恥ずかしいわ。
OVAはあるけどな、なんだかんだで6話だったっけ。
前作で自殺に追い込むレベルのイジメやってた奴だし
叩いてる奴は「DQN教師が良い先生ムーブしてる漫画」と思ってるよね
ここ20年で日本社会の価値観とか空気は相当変わったな
今思うと20年前はまだ社会全体に余裕があったからおかげでいろいろ緩かった
今はマジでギスギスしてる
『坊ちゃん』だろ。
江戸時代に侍が刀持ってるのを銃刀法違反だって騒いでるのと変わらない。
作者の学歴コンプの異常さにドン引きした記憶しかない。
インキャかヒステリーか年増だったら年増が一番マシだろ?乳もでかいし
ATフィールドは他人を拒絶する心の壁が元で発現してるんだから故意にそう扱ってるんであって精神安定なんてさせられるわけがない
真実を知らないネルフの下っぱの心情はともかく組織や上層部(ゼーレ)としてはパイロットなんて装備品としてしか見てないよ
ガンダムの強化人間なんかと同じ
もう少ししたら古い作品にぐちぐち言ってみっともなかったって反省するんか?
GTOは今も同じような事やってんのはちょっとどうかと思うけど
ゲンドウとかどう考えても糞だったしあれをデキる大人と絶賛してたやつはリアルでも頭のおかしいキチばっかだったな
くだらないルールや常識に従わず、我が道を行くイカした子供だみたいに言って。
バケモンにバケモンをぶつける話って考えればそんなに批判がでるような話じゃないのか。
それがドラマ化やら時勢やらもあって不良を神聖化したドラマみたいなイメージで語られるんで、後々疑問を感じて批判する人も出てくるってわけだ。
まぁそういう理由で他の学校にも派遣されてるわけだしな
メンタルとフィジカルは間違いないし
力もったやつが弱いやつに上から理解者面するのはあの頃までの講談社の得意な演出だしな
鬼塚は当時から言われてたよ
既存の教師ドラマから逸脱した価値観だったからウケた
今に置き換えたら~もクソもねえっての
言うのが20年以上遅い
故に登場人物に人格がなく加持もミサトもゲンドウも庵野がお面被って喋ってるようにしか見えない。
このころの漫画作品はみんなGTOを意識したものが多かったからだろう
サラリーマン金太郎も同じ設定でサラリーマンというだけで違いはない
こち亀の両津勘吉も型破りすぎる警察官だけど警察としては失格だろう。
両津が警官失格として何かに合格しているか?
今か昔かではなく作中の世界観がフィクションなだけ
リアルを謳っている作品ならその突込みも分かるけどさ
蛍の墓を年取ってからみると主役が馬鹿すぎ、おばちゃんは正論
みたいに社会性の充実とともに価値観が変わる系の話じゃね?
居酒屋で龍二と飲んでるときにヤーさんのスカウトに応じた世界線が見たかった
昔からあるようなネタばかりだったと思うわ
エヴァにセラピストはないだろ
戦場に行かせるのにカウンセリングしていくようになるんか
自分が単に大人になっただけなのを社会が変わったと思い込む奴が多いんだよ
GTOだって面白がって読んでいた当時の自分が毛嫌いしていた利己的で汚い大人に自分もなってしまったってだけの話だ
地獄の教頭見てから教頭に対する見方が変わった
全然関係ないけど20年前って旧劇が終わった頃だから既に言われてたよ
ヴィレ?になるとみさとさんなんであんな怒ってんの?3rdインパクトの原因?かもしれんけど
それは湘南純愛組の鬼塚英吉がお堅いはずの教師になってもブレずにクズのままやりたい放題やってたことが元々の読者層にウケてたんだよ。
実際教師になっても鬼塚って犬並みにちょっと「待て」ができるようになったぐらいでなんも変わってないだろ。
確かに勧善懲悪みたいなこととかヒーローじみたこともやって「型破りの教師」みたいな感じでドラマもヒットしてたけど、根本的なキャラクターを変えずにそのまま暴走族の頭が教師やってたのが面白かったんだよ。
ポイズ〜〜ン(ホテイ風)
流石ベストカーの講談社!レイアースなミッドナイトなDでゴーストなんですね〜(笑)
漫画といえど誰か一人でも気に食わないとか言い出せば弾圧対象だし、道徳や一般論から外れたりしたら全て悪だからな。
何も変わってない様に感じるがなあ。
その上、そもそも漫画なんだし、現実ならどうか考えるのは違うと思う。
0083はガト-に限らずノリでだまされる初見と冷静に考察するとで評価が180度変わる作品
悪党に見えたシ-マが一番地に足をつけて現実を見てる評価になり
デラ-ズフリ-トとアルビオンは大義って言葉に酔ってるだけの集団って評価になる
テロリストのデラ-ズフリ-トはともかくアルビオンは素直に上の指示に従っていれば
シナプスも極刑になんてならず全員ティタ-ンズ入りできてた
ティターンズ入りしたら結局Zラストでほぼ全滅だぞ
というかティターンズもテロリストだw
コーチとか、十分なサポート体勢があってしかるべきでは?
こういう批判をもとに作られたガンダムAGEや水星は
子供のメンタルが病まないように配慮したら洗脳だ洗脳だと批判されたし
相沢がセーラームーンに45ってると勘違いされてるシーン見たい
スパロボの印象で勝手に語るな
増長してるいけすかない集団なだけで普通に連邦のエリ-ト部隊と言うのが現実
そもそも状況的に完全出世コ-スだろ
意外に思われるがスペ-スノイド殲滅派なだけであって
アースノイドの事は大切に思ってる、人減らしに喜んでるのはもっと上の屑上層部
そもそもZでエゥ-ゴがやたら神聖化されてる方がおかしい
アムロ&シャアの共闘でファンが信者になってるだけで
連邦にいながら反連邦を掲げるって歴代で一番頭のおかしい組織
明確にレジスタンスを発信してるリガミリティアの方がまだマシのレベル
GTOの対極にある作品は熱中時代だと思う。この2つが相棒になるのは胸アツだった
中学の時GTO読んで教師になったって言ってたやついたこと思い出して戦慄した
金八先生もクズだぞ
つーかクズに甘い
他の保護者たちが職員室に怒鳴り込んで「不公平です真面目な生徒が可哀想」に対して 金八は「ですから」連呼しかできてなかったからな
あれ?こんな絵下手だっけ?ってなったわ
凄く絵がうまくて面白いってイメージあったのは子供だったからか
時代が変わって漫画家の画力全体レベルが上がったからか