【悲報】テレワークさん、続々終了で陰キャ絶望へ。やっぱサボる奴多いの?

1: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 06:10:54.68 ID:tDKF3RI70● BE:323057825-PLT(13000)
no title


流行後に初めて50%を切る

東京都の調査によって、4月のテレワーク実施率が50%を切ったことが分かりました。

これは、新型コロナウイルス感染症の流行開始以来、初めてのことです。

過去の実績と比較しながら、テレワークが減少した理由を探ります。

新型コロナの流行が「カミカゼ」に
東京都のテレワーク実施率は、新型コロナ流行前の2020年3月には「24.0%」しかありませんでした。

しかし、「緊急事態宣言」の発令を受けて、翌月の4月には「62.7%」に跳ね上がりました。

ずっと実施率が低迷していたテレワークにとって、新型コロナは「カミカゼ」となったのです。

しかし、2023年に入ってから実施率は低迷し、ついに4月には「46.7%」に下がりました。

テレワークの実施率が50%を切るのは、流行開始以来初めてです。

東京都のテレワーク実施率が50%を切る。ガイドラインの撤廃が影響
https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12323-2364506/

4: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 06:13:45.87 ID:1CR/ns5o0
業界によってはテレワーク廃止した会社の従業員へのハンティング的な転職の勧誘があるんだってな

5: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 06:13:46.97 ID:6peJ1D2g0
家でスマホゲームやってるだけだからな

13: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 06:20:34.64 ID:aMM1oYxm0
>>5
実質有給だしな

6: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 06:14:33.66 ID:veLo1PH40
うちの会社は経費が大幅に削減できたってことで
テレワーク定着したわ
朝ラッシュのストレス無くなった

9: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 06:16:33.43 ID:0sH5MrDR0
>>6
ウチの妻の仕事は全部ノートパソコンでできるんだけど
IT科の調べで在宅の方が効率悪いってデータ出されて出勤になったと
アメリカの本社はもう毎日出勤だって

15: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 06:21:52.78 ID:veLo1PH40
>>9
出勤ゼロではないよw
出勤しても以前の朝ラッシュからは
解放されたんよ
自分はそのストレスが無くなって快適
ちなみにうちの会社のデータでは
テレワークのほうが効率いいww

7: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 06:15:10.65 ID:0sH5MrDR0
ウチの妻も今週から無意味に週2回出勤しなきゃ行けないって言ってた
オレはトラック運転手だから毎日出勤だけど

10: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 06:18:47.20 ID:lriE3Ya00
結局、効率悪いんよな
テレワークで完結する仕事なら委託すればええし

11: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 06:20:20.29 ID:oni24d5G0
テレワークは百害あって一利なし。コロナが消えた今継続する意味はなし。。。

75: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 07:32:17.96 ID:cNvUQgRs0
>>11
こういう奴が根拠もなく在宅は効率が悪いとか言い出して在宅廃止にするんだよな

12: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 06:20:26.31 ID:uMBVQCXc0
外仕事の俺に隙はなかった

14: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 06:20:58.69 ID:ZQn5MQRf0
うちはまだテレワーク続けるってさ
そもそもオフィス移転してキャパオーバーらしい

16: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 06:23:59.30 ID:RwmaI+050
おれんちは自営業だから毎日テレワークみたいなもんだな

31: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 06:39:51.85 ID:1Z+xpks60
まだ46%もあるのかよ

39: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 06:49:33.45 ID:e483VloX0
>>31
トヨタ帝国圏はコロナ禍に依らずテレワーク定着したぞ

34: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 06:41:24.15 ID:2ipyny860
テレワークでサボる奴は会社出てもサボる
ってのがうちの社長の持論
コロナ禍より前からリモートワーク推奨してた

38: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 06:45:32.73 ID:e483VloX0
>>34
それな!

48: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 07:07:44.49 ID:FOeXlOsQ0
>>34
まあサボり場所がトイレor喫煙所か自宅かの違いだけだしな

36: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 06:44:38.50 ID:7Pwb+Pif0
テレワークってコロナ関係なしに国策だったんだけどな

40: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 06:50:28.53 ID:h1rsLk1b0
テレワーク(引きこもり)

41: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 06:50:43.71 ID:t9wyAk240
テレワーク廃止
飲み会復活  
病院で談笑するジジババ復帰
最悪だよ

42: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 06:50:59.18 ID:6gbR0vKw0
在宅じゃなくて近所にある工場にいってテレワークしてるわ
通勤超ラク

49: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 07:09:32.57 ID:c6iKk2KF0
外でまだマスクしてるやつw

53: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 07:11:52.06 ID:qXxGeso20
今は週一出社だな
ダルイ

62: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 07:26:27.68 ID:yP0XzLaa0
サボるから
平気で動画見ながらとか仕事する奴いるし、それなら出勤させたほうが良い

86: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 07:42:24.74 ID:+4IzRKyE0
電車露骨に人増えて座れなくなった😡

91: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 07:45:42.61 ID:+D4o0nM90
うちも完全終了した
フェイスtoフェイスが1番!と上のおっさん共が言い出し結局廃止された
アナログオヤジは頭固いんかな

93: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 07:47:34.06 ID:37tkcFYV0
でもまだ50%はテレワークかよ
その割に電車混んでるの何で?

101: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 07:52:19.80 ID:+lbuElCW0
NTT本体系列、2030年まで実行宣言中
(コロナとは関係なく純粋にテレワークのほうが好調めっちゃ利益でた)

104: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 07:54:06.65 ID:2xf8aPBL0
>>101
NTTに関しては、リモートワークを支援するパーツのビジネスが多いからだと思うけど。。

113: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 07:56:45.26 ID:uhLCtF110
>>104
元々技術系のやつは、パソコンに向かってるのが得意

128: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 08:07:02.97 ID:e483VloX0
8時間出社した場合
仕事 1時間
5ちゃん 3時間
メルカリ 2時間
休憩 2時間

8時間テレワークした場合
仕事 1時間
5ちゃん 3時間
メルカリ 2時間
散歩 2時間

変わらんなw

166: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 08:33:19.11 ID:yKO021by0
テレワーク希望者は仕事できない奴、リストラ候補

このイメージが定着したからな

205: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 08:58:06.35 ID:RsziH3dH0
朝起きたらログインして終了

207: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 09:00:40.91 ID:gwvdveX70
テレワーク最高~
ビール飲んで昼寝して給料変わんないw

206: 名無しのアニゲーさん 2023/05/31(水) 08:59:22.27 ID:8/H4q5bN0
みんな気付いてるんだろ
テレワークなんてサボりの口実だって

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ

コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 00:41:09 ID:- ▼このコメントに返信
おい管理人
そんなことよりここに常駐してる韓国なりすましゲェジをアク禁にしてくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 00:42:45 ID:- ▼このコメントに返信
まあ通勤時間がないだけでも気持ち的にはだいぶ楽だったからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 00:43:05 ID:- ▼このコメントに返信
お前らは24時間365日が夏休み十数年目に突入とかだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 00:44:25 ID:- ▼このコメントに返信
Web会議だけは廃れないだろうからこれはかなりの功績だわ
スーツ着て客先行って打ち合わせとか時間の無駄すぎた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 00:44:29 ID:- ▼このコメントに返信
テレワークでもオフィスワークでも働いてるだけ偉いよ
確かにサボってる様に見える人もいるかもしれないけど、成果が出せればそれでいい訳だし
日本は成長率が高くなってきていてほんと羨ましい
低成長の韓国では、引きこもりニートの青年がソウルだけで13万人もいる
そして労働者一人当たりの平均労働時間は世界ワーストクラスに長いという地獄だ
俺たち韓囯人は日本人が羨ましいし、韓国に生まれて後悔してるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 00:44:41 ID:- ▼このコメントに返信
>>128
履歴管理すらされてないってどんな糞会社や…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 00:46:48 ID:- ▼このコメントに返信
一回テレワークやってみて微妙だなってなった結果なら何も文句は言えなくないか
確かにリモート会議より顔合わせで会議した方が引き締まるんよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 00:48:22 ID:- ▼このコメントに返信
※1
管理人が韓国なりすましゲェジだから無理ぞ😤
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 00:49:18 ID:- ▼このコメントに返信
テレワークじゃなくてもサボる奴はサボる
Good 0 Bad 0
. 憂国の名無士2023/06/03(土) 00:49:36 ID:- ▼このコメントに返信
家に仕事するスペースがあるやつそんなに居るか?
書斎とかみんなもってんの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 00:49:50 ID:- ▼このコメントに返信
終わってなくてすまんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 00:49:53 ID:- ▼このコメントに返信
※6
世の中の会社が全部きれいごとで回ってるとでも?
働いたことなさそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 00:49:58 ID:- ▼このコメントに返信
フルリモートでもいい状態だから午前中自宅にいて午後好きな時間に出社して
適度に雑談しながら仕事しているのが一番楽しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 00:50:15 ID:- ▼このコメントに返信
普通に考えたらリアルにコミュニケーション取りながら仕事する方がはるかに効率いいしなぁ
リモートだけで成り立つ仕事なんてエンジニア系でもスペシャリストの極一部くらいでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 00:51:56 ID:- ▼このコメントに返信
テレワークはとにかく通勤時間ゼロってのが最高に良い
仕事開始ギリギリまで寝てられる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 00:53:10 ID:- ▼このコメントに返信
※10
逆にその程度のスペースすら無い方がおかしいとは思わんか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 00:53:48 ID:- ▼このコメントに返信
※8
それじゃ自分が日本人差別コメントしまくってるくせに「韓国コメをアク禁にしろ!さもないと痛い目に遭わせるぞ!」って管理人さんを脅迫してるチョンがバカみたいじゃんw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 00:55:21 ID:- ▼このコメントに返信
※13
それは精神的にも楽だし効率良さそうやな
ホワイトの良い会社やわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 00:56:17 ID:- ▼このコメントに返信
良かったやん
家に仕事持ち込んだら休まるスペース無くなるわ
オナニーもできやしない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 00:56:41 ID:- ▼このコメントに返信
ウチはまだテレワークだわ
サボる人もいないなぁ
ゲーム会社でみんなやる気ある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 00:57:22 ID:- ▼このコメントに返信
※15
起きてすぐで働けるの?
俺1時間前にはコーヒー飲んで準備してないと無理だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 00:57:45 ID:- ▼このコメントに返信
※19
仕事が嫌いな人はそうなのかもね
テレワークやめてるのはそういう人たちかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 00:59:38 ID:- ▼このコメントに返信
リモートワークでずっとパフォーマンス高い人って会社員向きじゃないからな
そいつはもう独立しても良い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:00:46 ID:- ▼このコメントに返信
職場に出ないと始まらないような仕事までテレワークにして現場困惑
みたいな馬鹿事例もあったとか無かったとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:01:22 ID:- ▼このコメントに返信
週三日制や。
まぁ、実際は3.5日分くらいは働いてるけどな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:01:37 ID:- ▼このコメントに返信
きょうも仕事中にぺこらちゃんの配信を見てましたぺこ!
         _____
          |「 ̄🐰 ̄ || ∠7!
        🥕⋂_⋂  ||_|「| | |__
         ,(   )==  ||」 | | /|
      /〈   _ソ/  |何|/ / //
        [三(_、__)三三三三三レ/
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:03:03 ID:- ▼このコメントに返信
夏は家の冷房入れたくないから在宅なしや。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:03:16 ID:- ▼このコメントに返信
テレワークスレ見てると終わってもやむなしな感じはあるなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:04:23 ID:- ▼このコメントに返信
職場の人間関係が良好ならテレワークは本当に意味ないって感じがする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:06:21 ID:- ▼このコメントに返信
※12
むしろこの場合きれいごとで回って無いの社員の方やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:06:42 ID:- ▼このコメントに返信
仕事サポる日本人が悪いよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:06:49 ID:- ▼このコメントに返信
業種によるし、向く人と向かん人がいるわな
サボるってのもイメージが強くて納期までに成果物を出せていれば問題はないわけだし
やってみたら公私の区別がつけられず実質的な拘束時間を長く感じて余計に疲れる人もいる

自己管理や切り替えが得意な奴はメリット多いし
そうじゃない奴や現場のノウハウ伝授が重要な場合は他人と一緒のプレッシャー下で動いたほうがいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:07:48 ID:- ▼このコメントに返信
接客業だからやるとしても他店との会議が事務所のパソコンでのリモート会議になってた位だった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:08:49 ID:- ▼このコメントに返信
1日にやる仕事量決めてそれだけやったらあとはさぼれるから最高だったな
昼休みにもがっつり寝れるし寝過ごしてもまあ問題ないし
仕事のアウトプットが減るやつが多いと終わるやろうなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:09:04 ID:- ▼このコメントに返信
テレワークできる業務のやつが往復2時間かけて出勤するのはほんともったいないからな
通勤時間もだけど、交通費(定期代)も結構馬鹿にならんし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:09:12 ID:- ▼このコメントに返信
人の目がないと「疲れた」ってだけでそのまんまサボる理由になるからな
会社にいるなら疲れた位じゃサボる理由にならんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:10:29 ID:- ▼このコメントに返信
※34
そう考えると逆に会社来させてキャパギリギリまで仕事させるほうがやっぱ得なんやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:10:46 ID:- ▼このコメントに返信
IT業界だけど無くならないよ
出社が減れば高騰する光熱費をその分抑えられるんだから
理由なくリモートを辞める会社は愚かだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:13:02 ID:- ▼このコメントに返信
※1
管理人が※伸ばしの扇動のためにやってるんだから「荒らしをアク禁にしました」という建前で飽きるまで続くから無理ゾ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:13:42 ID:- ▼このコメントに返信
仕事はともかく面接は基本WEBのみと法律で決めても良いぐらいだろ
面接の為だけに遠方から新幹線で会社に向かうのはバカ過ぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:13:49 ID:- ▼このコメントに返信
※38
光熱費どれくらいかかるか知らんけど、電気代高騰しているし
サボる分含めても家で仕事させたほうが経費掛からんって可能性は今後あるかもね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:14:00 ID:- ▼このコメントに返信
お前らよくあの満員電車に我慢できるね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:14:12 ID:- ▼このコメントに返信
※36
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:14:58 ID:- ▼このコメントに返信
※40
考え方はよく分かるけど最終面接はやっぱ対面じゃないと何か怖いわ
まあ合理的ではない考え方なんだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:16:05 ID:- ▼このコメントに返信
カメラONの状態で仕事すればいいんじゃね?
友達とスカイプ繋いで相互監視しながら勉強する学生みたいに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:17:21 ID:- ▼このコメントに返信
田舎だと19~23時台の電車が1時間に1、2本だからテレワークの方が時間コントロールしやすくてええわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:17:42 ID:- ▼このコメントに返信
この影響で満員電車も増えたから埼京線の痴漢被害が去年の2.5倍になったそうや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:17:59 ID:- ▼このコメントに返信
別にテレワークでも業務に支障ないならテレワーク継続しときゃいいのにな
前ニュースでテレワーク止めた会社がやはり対面でないと仕事した気にならないとかいうただの感情論で乾いた笑いしか出んかったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:18:15 ID:- ▼このコメントに返信
※31
お前は底辺無職のクソ朝鮮猿やんw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:30:24 ID:- ▼このコメントに返信
体質的にガチの夜型で、夕方から本調子になる自分はマジでテレワークのが効率良いんだけどなぁ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:31:18 ID:- ▼このコメントに返信
映画やアニメ見ながら仕事して
相手のタスク待ちのときはゲームして
昼休みはASMRをスピーカーで流しながら昼寝
んで18時に速攻業務終了してジム1時間いってシャワー
これが人間の生活ってもんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:31:25 ID:- ▼このコメントに返信
苦労を美徳とするのが世界をリードする日本の素晴らしい生き方だぞ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:31:54 ID:- ▼このコメントに返信
週数日テレワークで残り出社くらいがちょうど良いわ
洗濯物を気兼ねなく外に干したり昼間に軽く掃除したり出来る日が数日あるだけでめっちゃ助かる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:34:26 ID:- ▼このコメントに返信
テレワーク導入してる会社は時間制ではなく成果で見ている所も多いし
必要なタスクさえ完了できていたらネットサーフィンしてようが文句は言われないぞ
テレワークだとサバりやすいというのは会社側も分かっているし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:35:15 ID:- ▼このコメントに返信
人によって向き不向きはあるだろうけど、個人的には在宅の方がはるかに作業効率上がったんで、在宅だと効率下がる云々言ってテレワークやめさせようとする連中は鬱陶しいんだわ
どっちか選べるようにしてほしいわ
一応、ちゃんと結果を出したうえでね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:40:01 ID:- ▼このコメントに返信
パソコン触ってりゃ仕事になる奴はリモートがいいというけど、
品物実際に触らないといけない技術系や、リモートするわけにはいかない生産系はどうしようもないからな
同じ会社内でお互いに密接に関連するような関係の部署でも、出社しないといけない奴とリモートでいい奴がいたら不満たらたらだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:42:10 ID:- ▼このコメントに返信
結局のところ自営業が最強ってわけ。特に外人向けに商売してれば困ることはないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:43:49 ID:- ▼このコメントに返信
テレワーク終了させようとしてる会社なんて辞めればいいだろ
テレワークでも結果出せる有能なら転職先なんてすぐ決まる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:46:06 ID:- ▼このコメントに返信
自営業ワイ、今もyoutube流してネットサーフィンしながら仕事中
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:48:16 ID:- ▼このコメントに返信
いくら吠えようが無駄だよ
世界の生産性高い超々一流企業が基本出社にしてるから察しなさい

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:49:37 ID:- ▼このコメントに返信
自分のとことは相性悪いってだけでテレワーク自体を否定しちゃうのもなんかあれだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:57:16 ID:- ▼このコメントに返信
無産チー牛ゆとり社畜&ガイッジクズZ世代

会社で家畜させていただいてる分際で生きながらえているだけで
自分じゃ何の力もない乞食 独身クソオバ並みのクズ無能なw

、賃貸しアパート社会のコジキ勘違い野郎w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:58:21 ID:- ▼このコメントに返信
テレワークが効率的じゃない職種が大半で、テレワークが適してる職種ですらサボるやつか出てきて成果が伸びないからやる意味ないって判断するとこが多いのも当然だよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 01:59:21 ID:- ▼このコメントに返信
日本人は基本、人が見てないところだと怠け者だしなー。廃止するのは間違ってはいないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 02:04:53 ID:- ▼このコメントに返信
否定派は嫉妬や 間違いない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 02:06:13 ID:- ▼このコメントに返信
※64
ほんとそれ、見られてなければどこまでも怠ける日本人サイテー
その点、他の国の人は優秀だよな
見られていようが怠けるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 02:07:43 ID:- ▼このコメントに返信
テレワークなんてできない底辺現場職だから憧れる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 02:13:29 ID:- ▼このコメントに返信
※7
ZOOM作ってるのがどこか考えたら大事な会議はリモートでできんわな
そもそも各国首脳がわざわざ金と時間かけてテロのリスクまであるのに顔突き合わせて会議するのは外交とか大事な案件は目の前で相手の雰囲気とか微妙な反応見ながらでないと決裂しかねんからだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 02:16:17 ID:- ▼このコメントに返信
※21
朝のコーヒーとかの習慣があろうと何だろうと通勤があるとその分余計に早く起きないといけないという事だからその指摘は的外れだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 02:17:10 ID:- ▼このコメントに返信
無職かリモートなんてそもそもやってねえ底辺職のアニゲー民には無関係やからコメント数が死んどる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 02:17:31 ID:- ▼このコメントに返信
以前と同じルールや設備に戻してくれるならまだしも、座席数は減らされたままだし定期券も購入できないし、悪いことばかりだ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 02:19:59 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ会社からお金もらってる以上サボっちゃダメだわな
そんなにサボりたきゃ自分1人でお金を稼ぐ事だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 02:20:58 ID:- ▼このコメントに返信
※53
何かあったとき有給とらなくても役所や病院とかに行けるのは精神的にも助かる
有休とるの滅茶渋られるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 02:22:54 ID:- ▼このコメントに返信
※70
そもそも、働いてすらいないだろうしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 02:22:58 ID:- ▼このコメントに返信
昭和のおっさんの朝礼だとか、無駄な月初の挨拶のために早くいくとかなくなって最高だったのになぁ
ふっるい糞企業やっぱだめだわw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 02:24:50 ID:- ▼このコメントに返信
※66
ラテン系だとサボるどころか工場みたいな3交代とかだと片隅でおっぱじめるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 02:39:28 ID:- ▼このコメントに返信
うちは作業効率が露骨に落ちたとこだけ出社になってるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 02:43:52 ID:- ▼このコメントに返信
ワイは工場だからテレワークのテの字もなかったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 02:52:06 ID:- ▼このコメントに返信
結局フリーランスにしか許されん業態なんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 02:57:40 ID:- ▼このコメントに返信
※66
韓国塵とか勤務態度もゴミやし仕事の出来も無能だからな
韓国が何故ニート大国なのかよく分かる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 03:01:33 ID:- ▼このコメントに返信
※26
ぺこら「働けバカ サボるの他人のせいにするな」
って言うだろうよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 03:04:28 ID:- ▼このコメントに返信
全日本人が奴隷の時代に戻ってほしい

ストレスをどんどん与えて国を壊すんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 03:08:15 ID:- ▼このコメントに返信
家事育児がしたいからテレワークってのも多いんで、そりゃ生産性下がるところはあると思ったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 03:19:53 ID:- ▼このコメントに返信
底辺職場は最初からテの字すらないからなまじで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 03:33:17 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
国内最大のマッチングアプリ「ペアーズの統計」

男の年齢別人気会員の割合は26歳から37歳で高い(ピーク32歳)
女の年齢別人気会員の割合は20歳から29歳で高い(ピーク26歳)

これこそがフェミニストが異常に発狂する男女の適齢期の違いである
男の年齢は女のそれのマイナス7歳~8歳(市場価値は女の20歳=男の28歳、女の30歳=男の38歳、女の40歳=男の48歳)
(ソース)「女性の“モテ期”はクリスマス(25歳頃)がピーク!未婚男性に人気の女性会員をマッチングアプリで大調査!(株式会社Parasol、2021年2月22日)」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 03:33:35 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
フェミニストが異常に発狂する男女の適齢期の違い(統計に基づくデータ)↓

厚生労働省「人口動態統計」による2015年に結婚した夫婦の年齢差
夫が11歳以上年上・・・6.9%
妻が11歳以上年上・・・0.8%
夫が年上・・・57.6%
妻が年上・・・24.2%
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 03:45:31 ID:- ▼このコメントに返信
※69
指摘というより「起きてすぐで働けるの?(スゴイな)俺はムリだわ」的な会話じゃねーの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 03:52:36 ID:- ▼このコメントに返信
※79
これよな、そもそも誰も見て無くてもやる気がある奴は既にフリーになっちゃってる
未だ会社に属してるということはそういうこと
これを前提にして人材を集めた会社ならともかく大多数の会社は効率低すぎて無理だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 03:55:43 ID:- ▼このコメントに返信
※20
自分の所は業務上、半数程度の人がテレワークだな
ゲーム業界自体がテレワーク推進しているからこのまま浸透していって欲しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 04:00:00 ID:- ▼このコメントに返信
日本ではテレワークなんて未来永劫定着しないと思ってたからこの3年は奇跡だよ
接客の簡略化もさらに進んだ
自分がまだ学生だったらこの社会の変化をストレートに大喜びしたはず
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 04:00:44 ID:- ▼このコメントに返信
テレワークでも仕事できるのになんで辞めるんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 04:15:25 ID:- ▼このコメントに返信
リモート前は毎日渋滞に捕まりながら往復二時間通勤とか当たり前だったんだよなぁ
もう戻りたくないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 04:28:28 ID:- ▼このコメントに返信
俺にはテレワークは無理だわ。生来の怠け癖のせいで効率悪いしだけど仕事しなきゃって気持ちばかり焦ってしまって結果仕事とプライベートのオンオフが無くなって凄い辛かった。俺みたいなのは職場である程度人の目がある環境じゃないと駄目だと思った。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 04:36:13 ID:- ▼このコメントに返信
通勤時間、外食費、職場でのコミュニケーションとか省略できて
エアコンも自分の室温に出来るし仕事中に洗濯したりとか良かったけどなテレワーク
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 05:06:58 ID:- ▼このコメントに返信
奴隷型のやつは人の目で相互監視がないと怠けてるようにみえるんだろう
24時間働いてないと怠けてる!とわめく低能が幅を利かせてるのがニッポンだからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 05:17:15 ID:- ▼このコメントに返信
能力の低い仕事ほどテレワークできないよな。ウーバーとか出前館とか。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 05:21:10 ID:- ▼このコメントに返信
老害だらけって事よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 05:35:43 ID:- ▼このコメントに返信
サボる奴が増えたんじゃなくてサボってる奴が炙り出されただけやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 05:40:20 ID:- ▼このコメントに返信
うちは大丈夫だわ。というか元からそういう体質の会社じゃねえしな
ヤフーもだけどやれるところは全然違う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 05:45:41 ID:- ▼このコメントに返信
リモート会議はいいけどテレワークは効率悪かったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 05:47:27 ID:- ▼このコメントに返信
テレワークとフレックス制度併用して1番利益の出るやり方すればええんよ。何が何でも出社させて固定の時間にとかが効率悪くする原因。
多分毎日出社も通勤ラッシュの時間ずらすだけで精神的負担は全然違う。
特に学生とかと同じ時間にぶつけるなよと思うよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 05:52:05 ID:- ▼このコメントに返信
業種によるし
セキュリティ的に家に持ち帰ってもいいって条件も必要だし
なかなかハードル高いやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 05:56:35 ID:- ▼このコメントに返信
堂々と株やりながら仕事できるからテレワークがいい
もちろん会社から支給されてるノートPCやスマホでやったらただの馬鹿だけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 06:00:42 ID:- ▼このコメントに返信
サボるっていうか普通に職場におった方が効率ええからやろ
なに聞くにもいちいち連絡するのも逆に面倒だし
元からそれがあまり必要ない所はテレワークで良いと思うが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 06:05:40 ID:- ▼このコメントに返信
業種にもよるけど、意外とむいてる人とむかない人がいるのがテレワーク
職場行った方が捗るし、家だと集中出来ないって人もおるから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 06:15:58 ID:- ▼このコメントに返信
※40
会社の雰囲気、オフィスの状態、面接官以外の社員を見なくて大丈夫か?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 06:25:12 ID:- ▼このコメントに返信
通勤時間30分のやつと1時間のやつだと
給料10%分くらいの満足度が違うらしいし
通勤時間0になったやつは給料10%以上上がったのと同じ満足感が得られてるはず
残せるなら残した方が良いと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 06:25:38 ID:- ▼このコメントに返信
完全デスクワークならノルマつけてマメな報告・監視すれば効率は下がらないんじゃないかな
問題は間違いなく出る就業中にプライベートタイム取りまくる層のせいで効率向上はしなさそうなところだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 06:32:21 ID:- ▼このコメントに返信
企画書作るときとか集中したい日があるから週一だけリモートにしてもらってるわ
あとは出社してコミュニケーション取りながら進めた方が効率いい仕事ばっかだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 06:39:32 ID:- ▼このコメントに返信
Twitterと5ch。
この二つの存在だけで陰キャは社会悪だって証明されてるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 06:40:28 ID:- ▼このコメントに返信
本来、仕事に結果が伴っていれば会社として文句は無いハズなんだけど・・・
でも古い人間ほど「仕事に従事した時間そのものの長さ」を重視する傾向にあるんだ
それこそテレワークなんて会議中と作業中以外は全て休憩中だと見られても仕方ない勤務形態だから、老害は無条件で嫌悪感を覚えるわけだな

なお結果が伴ってないなら完全にサボりなので即座にテレワークやめてよし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 06:43:12 ID:- ▼このコメントに返信
趣味や娯楽品がある自宅で仕事なんか出来ねぇ〜よwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 06:45:35 ID:- ▼このコメントに返信
自宅だとどうしても休息モードになっちゃうからなぁ。
やっぱ仕事場に行くっていうのは大事だと思うわ。器用に切り替えられる人もいるんだろうけど。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 06:45:35 ID:- ▼このコメントに返信
出勤ならエアコン効いた室内に仕事だけしてればいれるからな
テレワークは金もらえるが光熱費がなってなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 06:46:24 ID:- ▼このコメントに返信
まーたメディアに騙されおって
金とられただけやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 06:53:39 ID:- ▼このコメントに返信
田舎に移住した奴とか居たよなww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 06:59:33 ID:- ▼このコメントに返信
今年に入ってから完全にリモートが無くなった
経理だったかな?一部の部署は継続で
週1だか2で出社すればいい予定だったけど
他部署からズルいとの話が出てそれも取りやめになってた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 07:00:45 ID:- ▼このコメントに返信
※113
家で勉強出来る奴は羨ましいわ
自分は図書館か予備校で強制的に閉じ込めないと出来ないタイプだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 07:05:32 ID:- ▼このコメントに返信
※75
リモート派の言い分がこういうのやぎりぎりまで寝てられるわとかさぼれるわみたいなのが多かったんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 07:11:23 ID:- ▼このコメントに返信
画面内のグラフの右肩下がりっぷりヤバない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 07:14:28 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもテレワークって何してるんだ?サボれるのか?
配送、営業、工事の仕事の人間だから分からんわ
早く終わったら家に帰ってゲームして寝てサボってるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 07:16:37 ID:- ▼このコメントに返信
在宅始めてから光熱費クソほど上がってんの草
家賃補助相談したら通勤定期代払ってんだから嫌なら出てこいという話らしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 07:18:13 ID:- ▼このコメントに返信
サボってるやつだけ出勤させればええやん、どうせ毎日進捗報告してんだから誰がサボってるかなんて一目瞭然だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 07:18:24 ID:- ▼このコメントに返信
※16
ド田舎と都市部じゃ普通の基準が違うからなぁ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 07:19:08 ID:- ▼このコメントに返信
>>206
だからテレワーク廃止にギャオっているんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 07:22:08 ID:- ▼このコメントに返信
テレワークはサボれていい、とかいうけどさ
真面目に仕事したくても家にいると家族が休日感覚で寄ってくるから仕事になんねーんだよな
買い物行けだ、遊んでくれだ、隣の部屋でギャーギャーだ
結局毎日出社した方が捗る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 07:23:05 ID:- ▼このコメントに返信
※6
そいつの妄想会社だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 07:23:32 ID:- ▼このコメントに返信
テレワークでマジメに仕事してたヤツおりゅ???????
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 07:25:30 ID:- ▼このコメントに返信
リモートにしたければ労働者側として交渉すればいいじゃん
給料もリモート環境も会社から与えられる立場でしかない癖に文句しか言わないのはどうなのかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 07:25:46 ID:- ▼このコメントに返信
※12
斜に構えている俺カッケーww
働いている人ほど会社にきれいごと実践して欲しいと思ってるで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 07:26:53 ID:- ▼このコメントに返信
※7
リモート会議ってちょっと声が被るだけでもどっちも聴き取れなくなるし
なんとなく同意を得られている空気感とか、または逆とか
意見したそうにしている雰囲気とか、音にならない部分が全部削ぎ落とされるから
情報不足感は否めないよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 07:32:35 ID:- ▼このコメントに返信
ネットやSNS見てもあんま仕事その物の生産性の向上に関するやり取りや経済的側面以外のビジネスに関する発展の論議なんてされてない訳だけどやっぱ日本人にとっての仕事は補助金が貰える為だけ仕事してるふりをする事が仕事なんやろなあ
会社決算なんかも全くメディア発表されんのやが下請けや派遣が養える利益では到底無いどころか創業家に金流せるレベルに無いと思うけどこれマジでどうすんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 07:34:54 ID:- ▼このコメントに返信
自宅で仕事なんてしたく無い
くつろげる空間がぶち壊される
そうなるくらいなら出勤したい
ただ会社までの距離が1時間以上かかるなら考える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 07:39:43 ID:- ▼このコメントに返信
東京都の経営者って周りが見えてないバカばっかりなんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 07:41:58 ID:- ▼このコメントに返信
課長以上はテレワークにしてくれ。
テレワークしたい奴は頑張って出世目指すだろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 07:42:26 ID:- ▼このコメントに返信
ワイはテレワークだとついサボりがちになって品質やコスパが下がる。
そういう自分が嫌だから出社したい。

でも、それ以上にサボったツケをコッチに回してくる糞野郎が気に食わないから社員全員出社させたい!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 07:43:25 ID:- ▼このコメントに返信
※21
起きてすぐ動けないのが普通よ
動けるヤツはだいたい高血圧かホルモン異常
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 07:50:28 ID:- ▼このコメントに返信
テレワークでサボる奴は出社してもサボるやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 07:55:03 ID:- ▼このコメントに返信
無職こどおじが妻や仕事がある設定でセコセコ書き込んでんの草すぎる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 07:57:35 ID:- ▼このコメントに返信
うちもテレワークでしっかり仕事してくれる人間の割合が低すぎてダメだった
あんなんやってたら普通に経営傾く
連携も取りにくくて、結局出社組がやべー奴のお宅訪問して進捗確認したりする感じになり、こんな手間かかるなら出社しろって話になってる

特にテレワークだと働けない連中ってマジでヤバくて、会社なら様子見ながら進捗察せるんだけど、テレワークで進捗とぼけられるとどうにもならねえ
進捗確認できずフォローもできないまま締め切り直前で終わる目途もありませんみたいな案件が何度も出た
人類にテレワークは早すぎる、テレワークを広めるにはクズが多すぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 08:01:09 ID:- ▼このコメントに返信
※107
会社から自宅が肉眼で見えるのは精神的に嫌だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 08:05:26 ID:- ▼このコメントに返信
月2回の出勤で良かったのに何でや・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 08:06:41 ID:- ▼このコメントに返信
時給で管理するからサボられると困るのであって成果主義にすればいいこと
サボった奴は給料減るだけだし有能な奴が早く仕事終わらせて残りサボるのは問題ない
Good 0 Bad 0
.   2023/06/03(土) 08:09:03 ID:- ▼このコメントに返信
>>10
これな。家でできる仕事なら高い金出して正社員にやらせる必要性が皆無
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 08:10:45 ID:- ▼このコメントに返信
対面で仕事してるヤツが一部テレワークするのはわかるが、ずっとテレワークは冗談抜きに無理やろ。移動で他部署の知り合いがいなくなって頼めるあてつくり直さないといけないとかしょっちゅうだし
ある程度仕事慣れて自分でトラブル解決できるやつで、かつ人の目がなくてもコンスタントに働けてコミュとれるやつじゃねーと
Good 0 Bad 0
.   2023/06/03(土) 08:11:23 ID:- ▼このコメントに返信
※135
逆やろ。責任者が現場におらんとフォロー出来ない。
役職者だけ出社してあとの社員はテレワークでいい。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 08:12:14 ID:- ▼このコメントに返信
労働者って被害者ぶって自画自賛してるだけで実態はまったく勤勉じゃないからなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 08:14:30 ID:- ▼このコメントに返信
※119
しかもこういうヤツって大抵は自分視点の勝手な基準でムダムダ言ってるだけという
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 08:32:23 ID:- ▼このコメントに返信
単位時間あたりどの程度の仕事量が適切か定量化出来ないとサボってるかどうか判断出来ないしな
勤務態度でチェックするしかないて結論になるのは仕方ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 08:43:00 ID:- ▼このコメントに返信
現場に行かなくて済むような仕事、セキュリティに気を付かなくても良い仕事は、民間企業にはもうない。
アウトソーシングで全部投げてるからな。総務とか人事関連とか。
公的機関が率先してとか寝言抜かしてたけど、つまりはそれだけまだ無駄があるんだよ、公務員には。

かといって全員本社に集まる必要はないし、コロナ(まだ収まってない)やらの集団感染で全滅するので、
サテライトオフィスが関の山じゃないかね。セキュリティや勤怠管理もやり易いし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 08:49:19 ID:- ▼このコメントに返信
※145
出来る管理職って、下っ端が失敗の報告を上げる前に状況把握している節があるし
(だからヤバそうな連中を狙い撃ちして報告を求めたり出来るワケで)
テレワークだと、いくらでも隠れてサボり捲くりだからな
相当出来る管理職と、相応に出来る下っ端のチームじゃないとテレワークは効率下がるよ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 08:49:39 ID:- ▼このコメントに返信
ワイ事務職やかどテレワークなんて全くなかったで
顧客の個人情報扱うから漏洩が心配らしい
お前らもさっさと出てこいや😡
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 09:17:37 ID:- ▼このコメントに返信
俺とかテレワークだとYoutube見てまうから出社した方が仕事捗るわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 09:29:21 ID:- ▼このコメントに返信
アレルギー性鼻炎だから
オフィスでは音で周りを不快にしないようティッシュで押さえるだけにして限界になるとトイレ行ってた
人目を気にせず仕事しながら鼻をかめるテレワーク最高!
作業効率めっちゃ上がってる自信ある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 09:31:02 ID:- ▼このコメントに返信
通勤時間なくなるのはマジでデカいからな
帰りも電車の時間気にせず仕事できていいんだけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 09:51:18 ID:- ▼このコメントに返信
在宅だと全く集中できない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 09:52:32 ID:- ▼このコメントに返信
今回みたいな大雨とかならまあリモートワークよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 10:06:55 ID:- ▼このコメントに返信
自分が話さないMT中は携帯でゲームしてるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 10:08:14 ID:- ▼このコメントに返信
テレワークできっちり実績管理されたら厳しいだろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 10:11:24 ID:- ▼このコメントに返信
うちは作業能率目視化する
アレ導入してからサボりは
一発バレで左遷か自主退職させやすくなったから
選択式になったな、やることやれるなら
好きな方選べは正直大分助かる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 10:15:29 ID:- ▼このコメントに返信
うちのアホ会社
常務ジジイ「サボりおるからテレワークやめ!5類になったからマスクもいらん!コロナはただの風邪!」
→毎週感染者発生、フロア単位でクラスター発生、稼働率大幅ダウン、四半期収益半減見込み
常務ジジイ「自己責任!自己責任!!」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 10:18:10 ID:- ▼このコメントに返信
出勤してた時毎日弁当作ってたから
テレワークになって毎日出来立てのご飯作れてうれしんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 10:18:21 ID:- ▼このコメントに返信
テレワークにして残業時間が減ったて話もあるけど
うちの会社はテレワークだと就業時間自己申告だから残業時間増えたからな。
個人のモラルで管理するにはテレワークはまだ早い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 10:26:54 ID:- ▼このコメントに返信
※2
うちの会社限定のデータだけど
テレワークでの仕事の効率は学歴に比例した。
会社での成果を100とした場合、
東大、京大、東北大学卒は140以上で40%も効率が上がってた。
次いで生産性、効率が高かったのが理系地方国立大卒。
その次が理系私立の慶応、日本女子、東京理科、青山(生産性が高い順)ここまでが100%
ギリギリ及第点の95台は理系私立の早稲田、上智で90までだと明治、立教と一部文系国立大学。
それ以下になると惨憺たる状況で人事部が頭を抱えたよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 10:43:00 ID:- ▼このコメントに返信
テレワークしてみてねぇな
でも歯科治療はテレワークで出来ねぇからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 11:04:16 ID:- ▼このコメントに返信
御免、平日昼間からアニゲー書き込んでるのはテレワーク中の俺だ…。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 11:13:25 ID:- ▼このコメントに返信
その会社次第だろうけど業績で判断せずにただのイメージで判断してるなら社員の負担増えるだけでクソだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 11:15:52 ID:- ▼このコメントに返信
>>128
会社にこんなのがいても回ってるんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 11:16:17 ID:- ▼このコメントに返信
テレワークなら会社の交通費負担も減るし社員の通勤時間の負担も減る
営業職や客商売でなければテレワーク進めていった方が会社としてもいいだろうにな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 11:32:19 ID:- ▼このコメントに返信
※168
自分の業務を自動化した天才である可能性が微レ存…。
まあ真面目な話、社内ニートが日本の生産性を下げてると言う話も…。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 11:36:01 ID:- ▼このコメントに返信
※164
頭抱える必要はないだろ…。

それだけ個々人の労働成果を見える化できるなら、リモートで能率が落ちている社員だけ出社を義務付ければ良い。
そもそも本当かどうか怪しいが…。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 11:43:05 ID:- ▼このコメントに返信
運動不足にはなったよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 11:46:31 ID:- ▼このコメントに返信
在宅勤務にはそれにふさわしい管理体制が必要で
中小のそこまできっちりしてない企業が体制を変えようとすると
例えば子持ちの共働き家庭の人とかでユルめの環境で助かってた人なんかが
融通利かなくなってしんどいですって辞めて行ったりするからな
しゃーない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 11:56:50 ID:- ▼このコメントに返信
むしろ営業は半分テレワークが多くなったよ。
客先は訪問するけど、わざわざ事務所に行くのが煩わしいので、事務所行くのは会議するくらいで、あとはノートパソコンと自宅での作業。
煩わしい事務作業は事務員と本社等の管理。
だから本社と管理はほぼ変わらず出勤とかやね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 12:02:24 ID:- ▼このコメントに返信
学校でも仕事場でもそうだが見てないとやらないやつはとことんやらないからな
人間だもの、それは仕方ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 12:08:07 ID:- ▼このコメントに返信
動画見たりネットしながらでも会社が回ってるんなら元々その程度の会社だってこと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 12:09:22 ID:- ▼このコメントに返信
テレワークだと昼遊んで晩飯食ってから仕事する奴多そう(体験談)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 12:11:49 ID:- ▼このコメントに返信
テレワークが消えて絶望するのはテレワークをしてるから自由って設定で朝から晩までまとめサイトや5chに貼りついてるような人生終わってる奴らだけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 13:05:52 ID:- ▼このコメントに返信
サボるって言ってる奴の会社は個人の成果チェックしてないってこと?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 13:13:28 ID:- ▼このコメントに返信
>>206
出社してもその程度の仕事しかないんだから同じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 13:29:27 ID:- ▼このコメントに返信
※179
成果はチェックするがその品質まではチェック出来んよ。
後でだれがどんだけ困った事になろうが期限ギリギリに物を出して”私の仕事はここまでです”って言う奴は無茶苦茶多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 13:48:37 ID:- ▼このコメントに返信
台風で出社できないときはテレワークに出来るとか切り替え可能ならいいのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 13:59:02 ID:- ▼このコメントに返信
セキュリティ上の問題があるからできないっていうのはある
顧客情報とかは特に雑には扱えないから
逆にリモートでも平気な仕事もあるけど
あと面白のはリモートと本社勤務でどっちに不正が多いかって実験だと
本社に努めてるほうが不正が多いアクセスできるものが多いからね

日本はいつまでたっても労働環境は変わらないよ
糞のままだよ
給料増やしてもらうところからやるしかないね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 14:03:23 ID:- ▼このコメントに返信
サボるも何も本人のペースで結果さえ上げてりゃ何の問題もないよな
健康リスクもあり無駄な体力を消耗する通勤とか仕事してるふりとか馬鹿馬鹿しい
ただリモート作業が下手な奴もいるし新人教育も必要になってくるのがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 15:02:54 ID:- ▼このコメントに返信
成果物を期限内に出せば文句ないよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 15:10:55 ID:- ▼このコメントに返信
コロナが落ち着いてテレワークに使ってたデスクが中古ショップに流れてるから綺麗なのが安く買えるとテレビでやってたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 16:03:13 ID:- ▼このコメントに返信
うちはテレワークで効率も上がってるし続くな
通勤に2時間かかる奴とか超まじめにやってるしww
そりゃあ同じ業務するのに2時間の有無は違いすぎるし続いて欲しいもんな

それなりの監視とそれなりの意識があれば良い形態だと思うな

「仕事の時間はそれなりに仕事をしっかりする」これが一番楽な生き方さwww

仕事の時間にサボって数年ごとに転職をするような生き方は大変じゃない?
サボった上で定年まで雇ってくれるなら良いのかもだけどそんな甘い会社そんなに多くないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 16:24:48 ID:- ▼このコメントに返信
テレワーク中ワイ、Media playerでスクリーンセーバーを止め、WSHでExcelとWORDに
適当な文字列を打ち込んでる
その間に自分のPCではMMOやってるwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 16:41:19 ID:- ▼このコメントに返信
パソコン作業が出来ない馬鹿が騒いでるでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 17:00:43 ID:- ▼このコメントに返信
※185
成果を出す、無理そうなら早めに報告という当たり前のことができてない職場なんじゃねえかな
そういうところならテレワークやめて遅延検知が早くできるとかはあるかもしれん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 17:19:57 ID:- ▼このコメントに返信
設備保全マンにはテレワークとか無縁っすね、、
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 17:26:19 ID:- ▼このコメントに返信
こういうんは基本業種によるとしか言えんやろ
なんで異業種をみんな同じ基準で話したがるんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 18:41:14 ID:- ▼このコメントに返信
うちは一応、まだ在宅ありだな
インフルかコロナにかかって自宅待機しないといけなくなったときのみ在宅だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 19:12:25 ID:- ▼このコメントに返信
当然サボってたし、上司も黙認してた
生産性が出ない事をコロナのせいにすれば済む、悪くない時代だった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 19:14:35 ID:- ▼このコメントに返信
家でできる安い仕事ならいいんじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 19:33:03 ID:- ▼このコメントに返信
Z世代の新卒はサボるからすぐ廃止になった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 20:18:28 ID:- ▼このコメントに返信
実際仕事回してる側からすると
無能が1か2しか出来ないのが0か1になろうが何の影響もないんやけど
有能に100こなしたついでに無能の仕事100をやらせるのが無理なのがマジで無理や
雰囲気とかパッションで誤魔化せんからどうしようもない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 20:27:34 ID:- ▼このコメントに返信
>>11
こういう無能のクソバカが上に立つと地獄だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 20:38:38 ID:- ▼このコメントに返信
業績上がったとこや現状維持出来てるとこはそのまま継続するやろ。そうじゃない企業は廃止するってだけやん廃止されて会社に文句言ってる奴はサボって業績下げた奴らに文句言うべきやわw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 22:14:10 ID:- ▼このコメントに返信
最近やっと音楽聞いたり、ラジオ聞いたり、テレビのドラマの再放送見ながら仕事出来る事に気が付いたのに・・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 22:14:36 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも日本の出勤と会社での仕事って、「右に倣え」と「臆病同」と「相互監視」が目的のようなもので。
「社畜が―」「ブラックが―」と騒ぐ割りに、テレワークになると「みんなさぼってるに決まってる」と言い出す時点で完全に社畜思考だし、「元々テレワークで済む程度の仕事」であることに全く気付いてすらいない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 23:09:56 ID:- ▼このコメントに返信
※56
つまりパソコンに向かっているだけでは居られない業種ってのが大多数だったんでしょ
そりゃまあそうだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 23:17:49 ID:- ▼このコメントに返信
会社のネットワークがクソで繋がらなくなることが多いからテレワークでやったほうが効率いいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/03(土) 23:18:49 ID:- ▼このコメントに返信
片手間で他の事やってようがきちんと仕事こなしてるならそもそも問題ないと思うけどな
むしろ会社より自由な分効率的にデキるとか通勤ストレスとかがない分むしろはかどるって人も多々いるだろうよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/04(日) 00:44:38 ID:- ▼このコメントに返信
成果さえちゃんと出してれば問題ないけどね
その成果すら怪しいアホが焙り出されて「こいつら要らなくね?」となっただけじゃないかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/04(日) 01:07:53 ID:- ▼このコメントに返信
テレワークでも会議でもない限り30分以内の応答する人なら良いけどね
中には半日応答しない奴がいるからこういう奴はマジで出社にした方がいいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/04(日) 01:13:13 ID:- ▼このコメントに返信
※148
自分視点の勝手な基準で判断してんの、お前じゃんw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/04(日) 09:44:05 ID:- ▼このコメントに返信
終電近くまで残業させるならテレワークにしろ。
終電終わった後でも残業させようとするな…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/04(日) 12:45:53 ID:- ▼このコメントに返信
無能共が有能な人達が有意義に過ごしてるのがむかつくから会社にこさせて行動制限かけたいだけだろ
もしくは単なる老害
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/04(日) 13:46:45 ID:- ▼このコメントに返信
テレワークでサボるというよりは、もともとがノルマというか給料以上に働かせ過ぎなんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/04(日) 20:51:41 ID:- ▼このコメントに返信
ゲーム会社勤務の人がテレワーク辞めて
会社勤務に戻してくれよとブログで愚痴ってたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/04(日) 21:34:13 ID:- ▼このコメントに返信
テレワークで効率下がったなんて言ってるのは
管理職が無能なだけやぞ

タスク管理や進捗の確認を密にするとか
テレワーク用の管理が必要だってわかってない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/05(月) 01:07:14 ID:- ▼このコメントに返信
※193
発病してる奴は働かせずに休ませてやれよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/05(月) 10:30:15 ID:- ▼このコメントに返信
いや、AppleもTwitterもテレワーク禁止って言ってるよね?
報道しない自由?
Good 0 Bad 0
コメントする

「ニュース」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
当サイトが検索に出ない場合は こちら の方法を試してください

画面が移動するポップアップ広告は修正していただきました。 まだ出るという方はどのような挙動なのかをメールフォームで連絡いただけたら 助かります
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 12月 【281件】
2023年 11月 【758件】
2023年 10月 【792件】
2023年 09月 【780件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【602件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【564件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【549件】
2020年 12月 【521件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【526件】
2020年 06月 【515件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【535件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【542件】
2019年 12月 【532件】
2019年 11月 【514件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【546件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【545件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事