|
|
【衝撃】「『3』が最高傑作の作品」←ガチで存在しないwwwwwwwwwwwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:14:23.43 ID:Y+vP1ODk0NIKU
|
|
4: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:15:08.22 ID:xQy9FVlb0NIKU
6: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:15:24.09 ID:XotSdtBh0NIKU
メダロット定期
8: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:15:42.47 ID:fNf9l0nZ0NIKU
ドラクエ
10: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:15:54.22 ID:oRC8T8ob0NIKU
トイストーリー定期
12: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:16:00.66 ID:6eFCG4eOaNIKU
妖怪ウォッチ
19: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:17:12.72 ID:9nOZTW5R0NIKU
サルゲッチュ
21: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:17:27.88 ID:VfAGh7LK0NIKU
25: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:17:39.91 ID:r6C8fOON0NIKU
ロッキー
26: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:17:47.75 ID:ZDtVOFDn0NIKU
28: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:17:51.25 ID:lBgtj9XtpNIKU
ロックマンエグゼ
31: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:18:09.37 ID:3/1tylNH0NIKU
34: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:18:24.29 ID:24bkQjH5aNIKU
35: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:18:24.88 ID:3/1tylNH0NIKU
ウィッチャーやった
37: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:18:38.07 ID:vrM8lSlbaNIKU
ロマサガ
41: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:18:53.66 ID:24bkQjH5aNIKU
スーパーマリオブラザーズ
42: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:18:56.41 ID:0uWINbwO0NIKU
アクマイザー3な
46: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:19:00.87 ID:/mzijjhsrNIKU
ルーンファクトリー
52: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:19:38.20 ID:5oc4t1GZ0NIKU
トルネコ3
54: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:19:48.57 ID:5CdLn7wP0NIKU
59: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:20:06.51 ID:cqsUJWPZ0NIKU
逆転裁判
73: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:22:48.25 ID:+WbIpPyy0NIKU
デビルメイクライ
81: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:23:26.70 ID:vxEFPthe0NIKU
ダークソウル
89: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:24:20.20 ID:4GDg0bJEaNIKU
これはファンタシースター
98: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:27:27.95 ID:x0wiYYJb0NIKU
ここまでブレスオブファイアなし
103: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:28:12.60 ID:JXATTRXQ0NIKU
ドラクエ3は最古傑作やろ
サブタイトルの「そして伝説へ…」含め
サブタイトルの「そして伝説へ…」含め
126: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:32:05.29 ID:2Po1vmaL0NIKU
130: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:32:36.07 ID:ypZHsdzb0NIKU
マザーは3が最高傑作だよね
193: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:39:43.76 ID:fXg1s9gQrNIKU
【急募】シリーズ最高傑作が「4」の作品
一つもないやろ……
一つもないやろ……
202: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:41:22.58 ID:14S+iPTa0NIKU
>>193
バイオやん
バイオやん
229: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:46:35.16 ID:Rf7CzKTp0NIKU
アルトネリコ
238: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:48:18.47 ID:t9qv4ii30NIKU
トイストーリーは3で物語として綺麗に終われたと思う
4はポイーで
4はポイーで
242: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:49:40.63 ID:DT9BIfS10NIKU
ライザのアトリエ
253: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:52:25.54 ID:47MCAJks0NIKU
三国無双
あくまでも個人の感想やで
あくまでも個人の感想やで
267: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:56:10.67 ID:gIRFDo5jaNIKU
3が駄作になる法則って大体それ以前のナンバリングが評価よくて続編でアイディア出枯らして完全に迷走したパターンなんよ
271: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:57:18.13 ID:zreyhEDU0NIKU
アベンジャーズやろ
279: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 19:59:23.81 ID:tAtWOkRs0NIKU
アークザラッド
283: 名無しのアニゲーさん 2023/05/29(月) 20:00:58.57 ID:GPhWZIkC0NIKU
ドラクエ定期
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
マリオはワールドだろ
4がクソ過ぎた
面白いけど「最高」傑作ではないかな
ドラマCDもゲーム&アニメサントラもアニメ版DVDも全部買ったぞ。
ただゲームは全クリしてない。
続編がこれの進化系ばっかじゃん
グラとか環境とかはあるけどシステム的には最高やんけ
なお聖剣は2も同格
実際キャンペーンはBF3が一番面白いと思った。
こういう話に出すとすれば次回作次第じゃね?
4作目? 両者ともダメダメばっかや。 スパロボくらいやん(旧作:EX、α:第三次α、Z:第二次Z再世編)
完成度高いのは2だが1と2はどちらも面白い
3ダメなの?
ただ1が好評で2も好評だと2の時点で全てやりきってるはずだからなぁ・・・3は路線変更タイトルだと思ってるわ。
ハーベストムーンが至高、HMで完成した
いやこれはガチで存在してないぞ
だって上がってる作品全部3が最高傑作じゃない作品ばかりだろ
本質的に1、2、3全部で1本の1作目という感もある
思い出しただけで涙が止まらなくなるレベル
聖剣2はない
リメイクのバグや対応で印象悪くしまくったから3も不安視されてたんだぞ
スト3と2nd IMPACTがあまり人気なかったね
私もプレミアムBOXを予約して発売日に買ったぞ
ただゲームは全クリしてない
4からはちょっと方向性が変わった
何のエース?
3以降は全部駄作
私は同じくらい楽しかったんだからいいの
サモンナイトとかワイルドアームズとか
3だとサクラ大戦、スターオーシャン
カービィ3は4作目
3作目のSDXが最高傑作
あれだって名作だろ
ハシゴ外されてうろたえてる管理人の顔が目に浮かぶ
ZEROシリーズのZERO3は面白かったケドね。
特にPSPで出たZERO3アッパーは良かった。
5が至高、はい論破
2で進化させてボリュームアップさせてより面白い傑作になる
3はもうネタ切れってパターンが多いのか
そこまでで多くのファン獲得できてればネタ切れマンネリでも一定のユーザーが継続して購入してくれるんだろうな
スパロボといえば魔装機神って作品があったがあれは3で評判落としてたな
主に難易度上げ過ぎで
WAもSOも最高なのは2との呼び声が高いよ
個人的にその2作品は初代推しだけどね
1で知名度上げて2でUI進化
3でユーザーの声を取り入れて名作になるのが一番嬉しい
売上本数とか数値で言うならそれこそいくらでもあるし
三国無双は3が一番売れているから数字上ではこれがナンバーワンってのは何もおかしくない
真は1が最高傑作だと思ってるが
女神転生1、2を含めて三作目として考えるならまあ…
最近出たアドコレもあるから未プレイは3だけでもやって欲しい
お店の前に長蛇の列で並んでる画像無かったっけ?
それだけ人気だったのでは?
今やると動き遅いしやること分からないし戦闘長いしで評価変わるわ
逆やろ1が名作で続編期待したのに2がいまいちで3で復活のパターンが多い
3は良かったな
サントラ買わないと最強機体使えないのが面倒だったけどあのSF感は他の系列作品ではなかった
間違えた、不思議のダンジョン三作品目はアスカだったかな?
そういうのはゲームじゃなくて漫画や映画でそう感じることが多いわ
逆に言えば3まで当てればシリーズ化は固い
行列並んでたのは4じゃなかったか
3で評価上がってたから行列になってたはず
そこまで続くシリーズだと3が出た時点では最高傑作だろうけど、それ以降にそれ以上のタイトルが出ないことはないだろ
ドラクエなら4以降も進化し続けて3より面白いと評価される作品はいくつもあるし、マリオは新ハードに合わせて新しい要素をどんどんと取り入れて面白いゲームを次々作っているし
3は傑作だがその後もそれを超える作品を作ることができるゲームはあるよな
プレイステーション3本体。
映画ならエイリアンシリーズはエイリアン2が一番面白いと思う
過去作のファンは後半からエンディングにかけてグッとくるところがあったし
シリーズの集大成にして最高傑作だった
ドラクエ3は発売日にゲーム買うために仕事休んで行列作ってるって話題になってたよ
魔装機神3は難易度以外にもとストーリーが全然進んでいなかったのが問題
3を飛ばして最終作のFをプレイしても問題無いくらい
4が発売されるまではこれに異論はないと思う
※35
デッドスペースは1(旧版)とそれ以降で主人公の性格からして違う
ゲーム性やゲームバランスも1(旧版)より後発の方が基本的には優れている
ホラーとしても1とそれ以降は違うテイストとなっている
動画などですでにどういうモノ、どういう物語なのか知っていてクリーチャーにも新鮮味を感じないなら1は飛ばしても問題ないと思う
ゲームを一緒に遊ぶ相手がいてCoopでワーキャー遊ぶ相手がいるならCoopのある3をオススメする
そうでないなら2がオススメ
ただわたし個人は映画エイリアンじみている1(旧版)が好き
リメイク版はよくできる丁寧に作られたリメイクではあるけど、旧版から削られている要素もある
ラスボスBGMがグウィンのBGMに変わる辺りとか最高
スーパーデラックスは4作目だぞ
初代、夢の泉、2,でスーパーデラックス
GEは2RBじゃない?爽快感最高だったのに3で軒並み消したのが意味分からんかった
魔装機神はFである程度評価戻って良かったとは思うけど3で落ちたのはどうしようもないレベルだったな
せっかく声も曲も付いたのに3は途中で投げた
SFC版のは好きだった
PS4やPS5でリマスター版かリメイク版を出して欲しいわ。
DXをカウントしないならSEEDの連ザは名作だった
最近のはガンダムだらけで駄目だわ
11もやってみると思った以上にドラクエだったし非常に面白かったけど
11はドラクエシリーズやった人向けってだけだがな
無双しかりモンハンPしかり
NEWがひどすぎたからか3に戻る人多かったな
ボーダーランズも3は微妙。
グラとか技術は上がっているんだけど、
両方とも2を3のクオリティでやりたいわ。
ストZERO3とストⅢ3rdは個人的に大好き。
理由は?
アークザラッドとかワイルドアームズとかポポロクロイスとか幻想水滸伝とかグランディアとか
X-MEN VSストリートファイター(3作目)よりマヴカプ(4作目)の方が良かったけどな
時代に合わせて遊びやすくなっていくんだろうな
全滅プレイでたっぷり資金をためて改造出来たからクリア出来たけど
しなかったら多分途中で投げたね
無双は全作も何かそれさえなければな要素があって
はっきりとコレが一番だと選べにくい
堀井雄二煽ってる?
その3タイトルだと3でその確固たる地位を確立したって感じはあるな
ちょっと待って、この評価数に素でびっくりしてるんだけどFFって5が至高じゃなかったの?
3は遊んでないけど5よりおもしろいなんてとても信じられないんだけど
2は非桜井カービィ
ただの逆張りか思い出補正の権化や
今の人間が3なんかやったら耐えられんで
5のジョブとアビリティの組み合わせて戦況が有利にも不利にもなるシステムが至高じゃないの?
FFは5か7が最高傑作じゃなかったの?3ってどういうことだよ
だよね、よかったまともな人がいてまともな人がいて
最高傑作は諸説あるけど3までならハズレは無いイメージ
元々複線だらけだったのにまた複線増やしたはいいものの
倒産しFでシリーズ終わらせろと寺田がバンプレに言われ
ムリヤリOGとの繋がりを作って終わった
新大統領とエセ新撰組とマンジ博士以下のアドバーザリー隊とオーガインは消え去り
テュッティに恋心抱くと死ぬというジンクスを打破するかと思われた新恋人や
トレイスのその後やらエリスは生死不明、ラングラン王国の王族も消息不明
マルテナ社の社長のスキャンダルや傭兵たちのその後
テロリストネットワークやらなにやらが放り投げられたまま終了した
Goの方はキックオフ時にチェイン向きのスキル積んだ選手集めて4,5回シュートチェインすれば威力が高過ぎて防御不可能になる世紀末環境だったけど
3以降全て駄作にGood大量についててアニゲー民大丈夫か?て心配になった
CoDも4が実質的な1になるな
俺もジョブシステムは5で完成されたと思ってるしリメイク3よりも5の方が完成されてるまであると思ってるけど
まあ根底に3の存在があるのは否めないからなぁ
むしろ3は名作が多い
3は順当に面白いね
ACだからってのもあるけど1と2がSTGの皮を被った実質超覚えゲーパズルだった環境から家庭用のSFCで出すにあたってある程度の難易度と覚えゲー要素を維持しつつどの装備でもレーザーでも攻略出来る良いバランスに仕上がってる
初期フォースは力不足を匂わせつつ本当に力不足な所も設定に忠実で個人的には◎
Δが出るまでは間違いなくスレタイ該当だった
普通に4、5や名倉の方が面白い
2:影牢
3:蒼魔灯 ←これ一番好き
今リメイクしたら価値観と技術面でヒットしそうだけどなぁ
その書き方だと3も駄作になるが
寺田信者だな
思い出補正で3を推すやつてだいぶおっさんだよね
どんなやつが張り付いてんだこのサイト…
ロマサガ3は面白いけど2を完璧に超えたと言えるかといえば難しいよ
やりやすさは3の方がいいんだけどな
忍忍賢賢
今やって面白いかどうかはともかく、FF3って当時においては大傑作だった
なおラスダンで長時間拘束
たしか456はPSでリメイクされたよね、123はピクセルリマスターしかないのかな
DSで触れた世代ならSFCの5推しよりは全然若いだろう
※34だけど間違えて書いた、ロマサガは2が至高だったね、完全に同意する
3は中途半端な仕上がりだった、ロマサガは2だよ
1に対してムズゲー過ぎた2の反省から入った3は名作の予感。
(1も2もムズゲーだった場合は別で、例えば忍者龍剣伝シリーズは
低難易度の3は固定ファンには物足りなかった模様)
3もいいけど4の女の子も可愛いくて大好き
あんまり同意得られないんだけどブロッコリー女勇者が衣装も含めてすごく好き
あの子らをきれいな画面で見たい
キャラ萌え話ですまんな
ファミコン縛りだと一理ある
4のほうが評価が上の場合が多いな
まあ昔の作品はとりあえずリメイクして遊びやすくしてくれないと比較しにくいよな
サンバルカンもいいですか?
誰がどう考えてもこれっていうのはウィッチャー位しか思い浮かばん
そもそも1と2がぶん投げるレベルのクソゲーやからな。
ゲームとして成立してる3が必然的に最高傑作になる。
そして負けイベントからの勢いでボスに直行で死亡
ロマサガシリーズはそれぞれテイストが違うからね。
私は第一作の発展形が欲しかった。今はKenshiを遊んでいる。
コンピュータゲームみたいなジャンルで数十年の違いを同じ土俵で比べるのはさすがにどうかと思う
DQは当時基準ならプレイ感も十分よかったよ
せいぜいレベル上げがちょっと面倒だなって程度
言うて2・6・7は人選ぶし1・9・10は論外
8・11はうまく3Dに落とし込んだだけで目新しさはなし
贔屓目なしだと3・4・5・テリワンあたりから好みで選ぶ感じなっちゃわない?
戦闘中に味方同士でスパーリングして鍛え合うFF2さんの批判はそれくらいで…
ここはエアプか工作の為に一気に大量票入れる奴がいるから当てにしなくて良い
時代が違うんだから昔のゲームをそのまま今やったらきついのは当たり前の話で
今の技術でリメイクしたら、もしくは今のゲームが当時出てたらで比べるべきではあるよな
しかも何回もリメイクされてるドラクエ3を古いので比べてるのは意味が分からんわ
2は1を踏まえて難易度低め
3は奇をてらって色物
が駄作になっていくシリーズものの流れと思ってる
ファミコン版は味方同士で殴ってるほうが成長鈍化して最終的に弱くなるんだけどな。
2は魔法回避率の情報を出しておけばパーティアタックとか変な戦法流行ることなかったとは思う。
システムはいいが情報が少なすぎてプレイヤーからそのシステムが見えないのがNG。
3の短所を改善してジョブシステムを発展させるなどしたのが5ってところ
その意味で3は重要な位置にあると評価すべきだ
でも5は3を順当な進化させたものと言えるから、後の視点から見て面白いのは当然5になる
ただ、リアタイでやったときの衝撃は3のが大きかった
バックアタックなんかも3で初登場なんだけど、初めて食らったときはドキドキしたよ
ファミコン版やってたが最終的なステータスとか知らなかったので普通に殴り合いやってたわ
ただ、アイテム増殖の裏技だけはどこかで読んでたのでアイテム欄がエリクシャーだらけになってたが
3もFもフル改造でもレベル99でも後ろから攻撃されれば余裕で死殺できるバランスだから
最初から全滅プレイ前提でやってたんで苦痛なくクリア出来た
10機ごとに10%ずつ資金のパーセンテージ上がっていくんで100機被撃墜で
獲得資金が2倍になる。ガエンのデモンゴーレム召喚も撃墜に入るから楽
一番やったのは熱血や魂かけてのマップ兵器での自殺
正直魔装もスパロボももっとステージ長くてもよかった
50話だとちょっと短い60話くらいでちょうどいい
インパクトは第1部しかやってなくてフェードアウトしたけど
2も4もいいけど一番思い入れがあるのは3
1は途中で投げた
分かるわ
その続編の影牢2は期待しすぎてがっかりした
やってる人がいたらシリーズ終了してないしなw
戦闘つまんねえし船取った後のバランス調整投げっ放しだし転職はウィザードリィの劣化パクりだし、
どう見ても凡作だわあんなもん
エターニアに親でも殺されたの?
シナリオなら3より2
ゲームシステムなら3より4
で3ってアティのキャラデザ以外そんな突出したナンバリングか?ってなる
BF3はCOD意識するようになって方向性がおかしくなったターニングポイント
BF2の方が分隊システムもラジオチャットも洗練されてたし、真面目に遊んでもふざけて遊んでも楽しかった
主人公、ストーリーやヒロインセレクトがシリーズで一番面白かった。戦闘はOFFにすれば快適そのもの。
ユンナを討つ事ができたら凡百なシナリオ止まりのRPGや
神より恐ろしきは醜悪な人間というのがあの作品のテーマの一つで、うつろわざるものにうつろうものたちを制御する事はできないという物語
それに直接の繋がりはないが、人が神を創り出した結果のポストアポカリプスがBOF5の世界
ユンナの「神なんてまた創れば良い」の台詞が5の世界に皮肉として利いてるから、やっぱ4はあの終わり方で良い
サクラ大戦だけは後のシリーズ含め3が最高傑作だと思う
正直ストーリーは1~3で終了してたからあまり期待してなかったけどやってみるとストーリーは4が一番秀逸だったと思ってる
個人的には正ヒロインと思われるアンジェリナより他のヒロインの方が好きだったが
5は急にSFっぽい話になったので好きじゃないけど
3はアイザックさんの恋愛模様が入ってくるから彼女と今彼とアイザックさんの修羅場がちょこちょこ出てきてこれがイライラするわ 鬱陶しいわ ヒロインが2だとイケメンだったのに3だとメンヘラお荷物キャラになったりステージのギミックが怠かったり使いまわしが多かったりそこらへん満足できれば面白いよ
PS版DS版で何も不満ないが?
まあ11グラでリメイクしろってならその通りだけど
これはガチで3が最高傑作
中古価格1万やぞ
PSもDSも持ってないわ
いつのハードだよ
特にPS版はPS1で動くゲームの中でも、様々なモードを搭載したり、キャラを増やしたり、
容量の限界に挑んで、尚且つロード時間も速いというとんでもない仕様だった。
OPだけで10億つかってるからな
あれリメイクでピサロ仲間ルート作ったせいで離れて言ったファンも多いからなぁ
かといって一度入れた要素を再リメイクで削っても炎上するだろうし
徹夜行列自体は2で既に存在してたよ
1と2は買ったけど3が出てたのは今知った…
オイオイ、おまえら何言ってるんだ
FF2ってのは鍛え上げたウォール(状態異常魔法を防ぐ呪文)を敵にかけて
鍛えてないデス(一撃死)やトード(カエル変化)で追い打ちするゲームだぞ
ラングリッサーシリーズで唯一遊んだのが3だった、だから他のナンバリングとは比較できないけど確かに印象に残るゲームだった
余談だけどこのシリーズのイラスト書いてる人がエロ絵も描いてると知らなくて偶然それを目にしたときは衝撃だったな
同じ絵のタッチで乳首や毛もしっかり描いてあるからなんていうか、知り合いをAVで発見したような感じで動揺した
システムは5が最高だけど、ストーリーの稚拙さが脚引っ張ってる。
いまだに出続けてるコンテンツでオワコンとか、じゃあ他のは一体何になるんだよw
システム変わりすぎだしバランスもよくないしでお世辞にも傑作とはいえないよね
当時のスクウェアだから許されてる感はあるけど
ディハルト好き
サブシナリオだと急に性格悪くなるの草
どんな数え方してるんだ?
X-MEN、マーヴルスーパーヒーローズからのX-men VS SF が3作目なら
4作目はマーヴルスーパーヒーローズ VS ストリートファイターだろ?
DSに3.4のリメイクはあるよ
どちらもオススメはしないけど
ハイドライド3
ナンバリングは3だけど過去編はじまりの話でアルテミュラーがボーゼルかと思いきや真ボーゼルはパウル皇子でした。声優は主人公は神谷明でアルテミュラーとパウルは塩沢兼人、ティアリスはかないみか、ルナは笠原弘子、ソフィアは水谷優子などなど全部覚えてる。第17話タイトルなんか今でも言えるぜ「男ボルツ」
誰か止める人はいなかったの?その10億で別のゲーム作れたのに
こうして挙げられたタイトルみると2が正統進化で3で挑戦作になるパターンがほとんどだね
でも多分、剣豪だけは3が最高傑作
もしもバラモス倒して終わりなら、只のゲームとしてたいした話題にもならず、
今現在存在すらも忘れられていたでしょう。
ですが、アレフガルドまさかここからが始まりだったとは、
あの当時は凄く衝撃でした。
だから最高傑作なんですよね。
そのオープニングが話題を呼んでいい宣伝になったから充分ペイできてる
と言うか当時は確か3億円といわれていたと思うが
1と2が未プレイだったから
そして伝説へって言われても
ん?てなってた
それぞれ思い浮かべると2で完成度が高かったゲームは3で余計な要素足してクソゲー化して
2で完成してなかったゲームは足りなかった部分を補って傑作になってる
2の時点で不満点が少ないゲームほど3は危ない
面セレ等の裏技を使えば使うほど、攻略情報に頼れば頼るほど、
ゲームの奥行きが増して、無双する位がテンポ的には適正で、
裏技乱用がデフォで、裏技使わないのが実質ハードモードみたいな
不思議なシリーズ。
フレアの自決阻止=真エンドを自力達成した奴なんているのかどうか。
そうともいう
横だが
DQ3を3DSでやったけど行き先わからんかったぞ
話には上るけど理由付けがされないから
それで?って感じになる
後、戦闘のテキストがすごいストレスだったのも同じ
リメイクされても直っとらんのよ
比較できない
スレ頭の画像で完全論破されてるじゃねえか
※86
ほんそれ
スクエニはそれを理解できていないので3ばかりをリメイクする
3をリメイクするなら、1と2も一緒にリメイクするか一つのソフトにするかしないといけないのにな
若い人が3だけやって感動するわけないじゃん
(例)グラディウス、ときメモ、ⅡDX、DDRetc...