|
|
【朗報】初代ガンダム、水星の魔女のおかげで見る人が急増。第1話の展開の速さに驚く人が続出
1: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 09:45:47.70 ID:HVqiHgEZ9

2023年6月現在放送中のアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』(以下、『水星の魔
怒涛の展開に驚愕の声 女』)をきっかけに、初代の『機動戦士ガンダム』を視聴する新規ファンが増えています。なかにはシリーズ初心者の若者も多いようで、「初代ガンダム」のストーリー展開、特に第1話
に驚いている声も出ていました。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/caaa76214acffa5365b394bec610b47209411496&preview=auto
2022年に放送開始した『水星の魔女』は、シリーズのなかでも異色の世界観を展開し、「学園モノ×女性主人公」の、比較的「若者ウケ」しやすい作品となっています。一方、シリーズの初代作品である『機動戦士ガンダム』は、通称「宇宙世紀シリーズ」と呼ばれる王道の「戦争モノ」で、過酷なシーンが描かれることも多いです。
初代『機動戦士ガンダム』の世界では、地球連邦政府に独立戦争を仕掛けたジオン公国軍によって、多くの人々が居住する「スペースコロニー」が、宇宙から地上へ墜落させられる事件が発生しています。通称「コロニー落とし」と呼ばれるこの出来事の他、「宇宙世紀0079年」に起きた地球連邦とジオンの「一年戦争」の最初の1か月で、総人口の半数が死亡する被害が出ていました。
「初代ガンダム」は上記の大事件が、第1話の冒頭のナレーションにて語られています。ナレーション内で「コロニー落とし」という言葉は使われていませんが、ナレーション中に崩壊したコロニーの前端部分が地球(オーストラリアのシドニー)に落ちる場面が描かれていました。
そして、あっさりと「(戦争開始後の)この1か月余りの戦いで、ジオン公国と連邦軍は総人口の半分を死に至らしめた」「戦争は膠着状態に入り、8か月余りが過ぎた」という説明が入り、本編が始まる……という展開を見て、新規ファンは「なんとなくワードは知ってたけど、初手でもうコロニー落ちるの!?」「これ末期戦でやる作戦じゃ……」「淡々としたナレーションでとんでもない被害語られて、余計衝撃」「一年戦争ってそんな端折られるの?」と、いろいろと度肝を抜かれたようです。
「コロニー落とし」という言葉は知っていても、「てっきりストーリーの序盤の山場でやる敵側の計画のひとつで、主人公がそれを防げなくてトラウマになる、みたいな出来事だと思っていた」という人もいました。また、なんとなく「ジオンがやることは非道」というイメージを抱いていた人も多かったようですが、初見のファンは「これがあの有名なジオンのやり方なのか……」「想像以上の非道で驚き」と、空いた口が塞がらない様子です。
ベテランファンは、この新鮮な反応を見るのが楽しいのか、SNSなどで「コロニー落としは始めてかい?」「普通は異常に感じるんだ…普通はな」と、洗練された返しで新規ファンを歓迎しています。「この後、派生作品を見ていくともっと被害が具体的に分かって怖いよ」と教える人や、「『あの時代(初代放送時)にネットがあったらどういう反応だったのか』と思うことがあるから、ある意味それに近いものを見られてうれしい」などの意見もありました。
他にも第1話を見終わった段階で、「名前だけ知ってたシャアとかフラウ・ボゥって、こんな序盤からいるキャラなのか」「アムロをぶったことがない親父(テム)が1話から出てくるとは」「アムロが一般市民は嘘だろ!」「『こいつ…動くぞ!』ってガンダムが由来の言葉なの?」といった、視聴前のうっすらとしたイメージとの違いや、鑑賞して分かった事実に驚く人も多くいました。『水星の魔女』はシリーズ中でもかなり特異な作品ですが、「初代ガンダム」のインパクトも変わらず健在のようです。
|
|
5: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 09:48:57.18 ID:Ik3uhZE30
成人でガンダム見てるような異常者が最近のガンダムはなってないとか言ってると思うと寒気するわ
6: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 09:50:01.63 ID:fl7Pl6rh0
>>「一年戦争ってそんな端折られるの?」
ORIGIN視ろよ
ORIGIN視ろよ
332: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 12:56:56.38 ID:s85ZDLWx0
>>6
あれは安彦の考えた同人誌みたいなもんだしナシ
あれは安彦の考えた同人誌みたいなもんだしナシ
8: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 09:53:42.36 ID:Gy9tHr2R0
アムロが乗るの9月で一年戦争終わるの翌年入ってからだから実質3ヶ月くらいなんだよなアニメで描かれるの
605: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 18:19:52.93 ID:5lwwwE7N0
>>8
まじかよ
桜木がバスケはじめて山王倒すのと変わらんくらいの期間なんか
まじかよ
桜木がバスケはじめて山王倒すのと変わらんくらいの期間なんか
612: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 18:24:21.71 ID:rBqo84dk0
>>605
そっちの方が異常だわwww
そっちの方が異常だわwww
11: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 09:58:28.53 ID:kGbjSofz0
だんだんわかるアムロの異常性
ワンマンアーミーである
ワンマンアーミーである
85: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 10:39:28.61 ID:7VY/XEkx0
>>11
一応人を殺している自覚はあって、精神を病みかけた
すぐ回復して生身の敵兵を背後からピストルで撃とうとして、実の母親から「荒んだねえ」って言われた
ククルス・ドアンの島で生身のジオン兵を踏み潰してミンチにしたのは映画版なんでノーカン
一応人を殺している自覚はあって、精神を病みかけた
すぐ回復して生身の敵兵を背後からピストルで撃とうとして、実の母親から「荒んだねえ」って言われた
ククルス・ドアンの島で生身のジオン兵を踏み潰してミンチにしたのは映画版なんでノーカン
14: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 10:01:47.88 ID:Uro6Qpq40
一年戦争っていうから一年間の戦いを描くのかと思っていたら
実は終戦間際数ヶ月という
実は終戦間際数ヶ月という
19: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 10:04:59.71 ID:pwj5Xsgu0
>>14
未視聴だからよくわからんけどそのくらいが濃ゆくて良いと思う
未視聴だからよくわからんけどそのくらいが濃ゆくて良いと思う
255: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 12:10:23.64 ID:GK/2wKqP0
>>19
アムロが初めてガンダムに乗った(第1話)のが9月後半で年末に終戦(最終回)だからな
アムロが初めてガンダムに乗った(第1話)のが9月後半で年末に終戦(最終回)だからな
16: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 10:02:38.62 ID:AiiyDtqJ0
「え?ヒロインと主人公くっつかないの」
21: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 10:06:24.19 ID:8IYQsAy00
初代、SEED、水星と一定周期で大ヒットガンダム生み出してるのすごいな
28: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 10:09:38.27 ID:c914eYoi0
>>21
水星が大ヒットは草
円盤も視聴率も配信も爆死してますけど😅
天下のファーストや種と並べんなよ新参
水星が大ヒットは草
円盤も視聴率も配信も爆死してますけど😅
天下のファーストや種と並べんなよ新参
54: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 10:21:43.83 ID:8IYQsAy00
>>28
ガノタオッサンめんどくさ
ガノタオッサンめんどくさ
22: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 10:06:48.38 ID:55iXuNEA0
アムロとシャーの声、コナンの安室と赤井やん
32: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 10:10:15.31 ID:Gy9tHr2R0
>>22
むしろガンダム好きなコナン作者が赤井と安室を出してオファーした感じ
むしろガンダム好きなコナン作者が赤井と安室を出してオファーした感じ
97: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 10:46:59.69 ID:w85ZRoyu0
>>32
赤井秀一
安室徹あだ名はレイ
て最初からオタ丸出しだからな
赤井秀一
安室徹あだ名はレイ
て最初からオタ丸出しだからな
30: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 10:10:00.35 ID:fK/z6pwT0
時代劇だって全部描くことないだろ断片的だろ
35: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 10:12:51.51 ID:Buzr+bnq0
2倍速でサクサク観られてんだろうなぁ
206: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 11:36:32.69 ID:ak2pQs1Q0
>>35
そこは3倍だろ
そこは3倍だろ
42: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 10:15:38.70 ID:M4cG0B2U0
初代の問題は未来っぽくない絵面だな
地球はもとより宇宙コロニー内の描写もかなり昔の時代に見える
初代こそ最新の技術で分割2期・全52話にしてリメイクしたらいいのに
って言うとガノタに怒られる定期(初代はあれがいいんだとか、声が代わるのヤダとか)
地球はもとより宇宙コロニー内の描写もかなり昔の時代に見える
初代こそ最新の技術で分割2期・全52話にしてリメイクしたらいいのに
って言うとガノタに怒られる定期(初代はあれがいいんだとか、声が代わるのヤダとか)
48: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 10:18:49.78 ID:aORHlM5U0
>>42
てっきりORIGINはそれをやるものとばかり思ってた。
期待してたのに。
てっきりORIGINはそれをやるものとばかり思ってた。
期待してたのに。
82: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 10:38:18.18 ID:RXQdE/oL0
しれっとその3年後もコロニー落ちてんだよな
99: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 10:47:30.72 ID:z+2skvZm0
・水星以外で見たほうがいいガンダム
1st、Z、逆襲のシャア、V、∀、SEED、00、鉄血
・ヒロイン目当てなら見とけってガンダム
ZZ、08小隊、X、SEED DESTINY、
・物好きなら見とけってガンダム
0080、0083、G、W、AGE、UC
1st、Z、逆襲のシャア、V、∀、SEED、00、鉄血
・ヒロイン目当てなら見とけってガンダム
ZZ、08小隊、X、SEED DESTINY、
・物好きなら見とけってガンダム
0080、0083、G、W、AGE、UC
659: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 19:24:46.20 ID:cbT0mb0s0
>>99
ビルドファイターが入ってないじゃん!
ビルドファイターが入ってないじゃん!
661: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 19:27:31.86 ID:HKqtl6bK0
>>99
F91がないぞ!
ビルギットだけを殺す機械かよ!
F91がないぞ!
ビルギットだけを殺す機械かよ!
101: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 10:49:04.31 ID:Ewryrzrt0
今から1stを見て
目が潰れないか心配
目が潰れないか心配
106: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 10:50:07.64 ID:c5vm0iiU0
水星の魔女はグエルが主人公なんだろ
見てないけど知ってる
見てないけど知ってる
112: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 10:51:53.11 ID:MaMqSXwz0
>>106
プロスペラだよw
プロスペラだよw
118: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 10:54:47.08 ID:0RwzPkby0
>「コロニー落としは始めてかい?」「普通は異常に感じるんだ…普通はな
きめぇとしか
きめぇとしか
120: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 10:55:41.58 ID:hM5EUWda0
何でも倍速で見るような連中には向いてないから見る必要ないだろ
124: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 10:56:54.50 ID:XvGn7ZOJ0
割りとベテランのつもりだけど
コロニー落としは初めてかい?なんて言った事も思った事もないわ
コロニー落としは初めてかい?なんて言った事も思った事もないわ
426: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 14:11:38.52 ID:nh02MwyY0
いつもの流れだよSEEDとかでもそうだった
今もツレの息子が水星みて初代見出してるわ
今もツレの息子が水星みて初代見出してるわ
429: 名無しのアニゲーさん 2023/06/09(金) 14:12:53.81 ID:kuj73Z0P0
>>426
ツレの息子ってのも中々複雑なストーリーだ
ツレの息子ってのも中々複雑なストーリーだ
831: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 06:26:14.69 ID:HzXd79u30
ファースト世代もプラモ人気があってアニメも見てた感じだから
ストーリーなんかほとんど頭になかっただろうな。 MSとMSが戦ってかっこいいとかそんなもん
ストーリーなんかほとんど頭になかっただろうな。 MSとMSが戦ってかっこいいとかそんなもん
834: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 06:30:36.74 ID:ufLQ/Kow0
>>831
初代は、対立軸がシンプルだから
子供でも分かりやすかったよ
初代は、対立軸がシンプルだから
子供でも分かりやすかったよ
844: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 07:13:46.00 ID:IUnICPaG0
>>834
悪のジオン公国に
正義の怒りをぶつけろ、ガンダム
悪のジオン公国に
正義の怒りをぶつけろ、ガンダム
839: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 06:42:56.76 ID:5n5fxsdG0
マチルダさんで号泣不可避
841: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 06:46:28.65 ID:HzXd79u30
>>839
ザンジバル嫁もなかなか
ザンジバル嫁もなかなか
987: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 19:14:24.33 ID:97oceq260
ファースト15年前にDVDで観たけど苦痛だった
テンポ遅い
作画もボロボロ
今の人たちにはウケんでしょ
テンポ遅い
作画もボロボロ
今の人たちにはウケんでしょ
991: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 19:17:15.54 ID:E0vLPIZA0
>>987
気軽に新規で観たい人は劇場版三部作で観るのがいいとは思うな
まとまってるし終盤の作画も修正されてる
一年ものは長いからな
気軽に新規で観たい人は劇場版三部作で観るのがいいとは思うな
まとまってるし終盤の作画も修正されてる
一年ものは長いからな
994: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 19:32:04.32 ID:ZH4IP/5m0
>>987
まぁ1stガンダム世代がこのアニメ見てしょーもないって言ってると一緒だね
まぁ1stガンダム世代がこのアニメ見てしょーもないって言ってると一緒だね
988: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 19:14:40.19 ID:E0vLPIZA0
一応ガノタだったが人類の半数は死にすぎかなと思う
989: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 19:15:53.34 ID:HzXd79u30
ファーストは映画のラストコアファイターが脱出するとどうじにテーマ曲流れるのが最高
あれはアニメ史上に残る名シーン
あれはアニメ史上に残る名シーン
873: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 10:04:15.38 ID:mgF2wV0w0
UCのクオリティで1stリメイクしてくれよ
ただし福井は絡ませるな
ただし福井は絡ませるな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
未だにガンダムの売上の大半はファーストとSeedが占めているよ
よく出来てると言うか当時の大人達は凄いなと思ったり
初代ガンダムは今観れば拙い絵でやってるから味があるのであって
リメイクしていいとは思えないんだよな
今とだいぶ価値観も違うし
あれは過去のまましてやるべきだと思うよ
会社で家畜させていただいてる分際で生きながらえているだけで
自分じゃ何の力もない乞食 独身クソオバ並みのクズ無能なw
、賃貸しアパート社会のコジキ勘違い野郎w
家事手伝い(笑)のうじ虫無産の弱オバ
とてもじゃないけど、見られなかった
面白いのはユニコーンとハサウェイとf91かな
まあ今の人が見ると古さより全編通して聞いたことのあるネットミームだらけだと感じるらしいが…
たぶん、それがゆとり後期やZ世代のまっとうな判断だと思うわ
今観てウケる作画じゃないのは事実よ
雰囲気も価値観も古臭いのも事実だしな
懐古のおっさんらが喜んでみるだけのものでZやゆとりは
新しいので喜んでるんだから棲み分けしていいと思うよ
いや毎週敵のメカが登場する今週の怪人レベルから脱却できなかったところに量産型の敵であるザクを常に出し続けてもロボットアニメが成り立つってのがガンダムの革新的だったところなんだが…
特に母親との離別はあっさりしてて驚く
バンダイは売れてるのなんぼでも繰り返し出すからどれが売れてるか割と分かりやすいよな
宇宙世紀は初代とZとν、アナザーはSEEDと00で主人公機は何度でも発売してくるからパワーバランスお察しだわ
鉄血薦めるくらいならG薦めるわ、アホか。
アムロが戦いの中で覚醒してく描写とか素晴らしい。
今の漫画アニメは数値化したり、いちいち説明したりして
興ざめする事が多いけど、あの当時であのバランス感覚は
天才のそれだと思うわ。
円盤売上まずまず、配信まずまず、プラモ過去最高売上、新規開拓成功
あれ?水星の魔女って大成功なのでは?
サボとシャンクスやん
原理主義者の年寄りがファースト絶賛してるだけで
実際には画も物語も古すぎるから今の子で抵抗ない人は少ないだろ
ファーストはTVみないで劇場版三部作見とけばいい
ちゃんとここに居るなら最新作は叩け
ここ見て失敗したと本気で思ってるならちょっと危ないぞ
言うほどザク出し続けてないぞ?
基本的に親との離別が早いのがガンダム作品の基本。AGEは例外だけどお孫さんまで自立心凄かったな
こいつが他人に何か薦めるの向いてないのがこれだけで分かるのすごいな
あの打ち切りENDがベストだったとは思う
小説版の終わり方だったらここまでコンテンツ育たんかったろうし
終盤は視聴率持ち直してたし、玩具売り上げも良くなってて短縮撤回を打診されてたんだが?
制作スタッフが短縮決まって喜んだってくらい酷い状況で作ってたから短縮したまま終わったが
ノリきっしょ
さっぶ
ガンダム好きな俺でも引く
ワイもおんなじこと思った
まるでガンダムというブランドを最初から理解していたような計算され尽くした展開はマジでびびる
で見るのおすすめ
それを否定して人間ドラマを厚くしたのがオリジン
俺はじじいだけど、昔のアニメって今と比べるととにかく間延びしてるから見てて飽きてくるだろうな
今だと2クールアニメで終わる内容を無理矢理4クールに伸ばしている
そら44年経っても売り上げが右肩上がりになるわ
森川ジョージも結果ドはまりしたGガンダムから見ればいいよ
ここへ来てアルティメットクウガみたいなガンダムが出てきたな
まったくそう思えないんだよな
さすがにZ劇場版から逆シャアは違わなくね?
カミーユが精神崩壊起こしてないのにこのグラサンなにやってんだ感が
単純なアムロの話かと思いきや反対側でシャアの物語が進行してるっていう
気に入ったらZ見たらいい
さすがに種はもうほとんど売り上げに関与してないぞ
映画出来たらもう一花あるんだろうけど
そういう話じゃねーよ
それまでのロボットアニメは毎週新しい敵兵器が登場しては倒して次週また別の新しい敵メカって感じに特撮怪人と同じようなスタイル取ってたのが当たり前だったんだよ
ガンダムはザクを倒した後の話でもまたザクが敵、って感じでメインの敵が同じ兵器を量産してる方がリアルって考えがロボットアニメとしては凄く珍しい事だったの
新しいメカがぽんぽん出まくるのはガンダム以前の古いロボットアニメの方
だからそもそもストーリーだなんだと崇められるほど立派なものはないし他シリーズを馬鹿にできる程のものもない
ウソつくな
古いアニメなんか
作画はなんとか我慢できても音質で我慢できないわ
ガンプラ作ってるような奴は、既にファースト観てるだろうし
百合に釣られて水星から見始めた奴がファーストなんか耐えられるわけない
ガキにしかウケてないならブルーロックみたいに円盤は大爆死してる
くらいの認識なんだけどな
少なくとも初代と種とが絶対に並べられない
そもそも初代と種でさえかなり開きがあるのに
初代から見てるけど
ガンダムに拒否感持ってる層に刺さる為に作られてるって話だから大成功だぞ
俺も面白いと感じてるし
なんですぐばれちゃう嘘をつくんだろう
「鉄の腕は萎え、鉄の脚は力を失い 埋もれた砲は二度と火を噴くことはない 鉄の戦士は死んだのだ。狼も死んだ、獅子も死んだ 心に牙を持つ者は、全て逝ってしまった」
自分の分のケーキがなかったんだろ
再放送で人気出たんじゃなかったっけ
そういう話しをどこかで見かけたが正確にはわからんわ
その新規開拓って百合豚のこと?
あいつら次回作がいつも通りになったら絶対に残らんぞ?
地球になにか落とすってのは、映画でシャアが落とそうとするをアムロが止めてるのしか記憶にない
そんで初代見てて驚いたのは変形中だか合体中に攻撃受けたことだな
TV版を見るのは流石に苦痛だわ
いや未だに新ブランド出すたび他より優先して作られたり今になって連合量産機がHGになったりするくらいには優遇されてるが…
まさかHGCEのストフリとかが再生産されて転売に全部狩られてない状態を見て売れなくて余ってるとか思ってるのか?
ワンピースエヴァガムダム
序盤は確かにイマイチだったが、本放送の後半あたりには人気作って言えるくらいの人気はあった
そこで話題になっていたから再放送で大爆発した
プラモやゲームの知識を履修するつもりならTV版頑張って視るのも悪くないと思う
ガンダムに拒否感持ってる層に刺さる作品を面白いと思う人が初代から見てる…
あれれ~おかしいぞ~?
1st苦痛過ぎて観れなかったからオリジンでストーリー補完したけど初代だから信仰してる奴いるんだろうなって
ドサクサで1stと種を同列にしとるけど、その2つもぶっちゃけ格が違い過ぎるやろ
ガンダムと言えば世間一般のイメージは1st
種は所詮その亜流の一つってだけ
認知度が段違い
またそうだと良いなぁという妄想を書いちゃうのは悪い癖だぞ
拒否感持ってる層が水星から興味持ち始めて初代見てるて事やろ
何がおかしいんや?
MUTEKING THE Dancing HEROを勧めればいいんですね!
逆に昔のアニオタって今のアニメは絵がのっぺりしててダメって人が多いみたい
70年代アニメから継続してみてると、全く気にならないんだけど。
慣れなんだよな。慣れないせいで昔の名作が見られないのはもったいないなって思う。
ガンプラが爆発的に売れたけど
アニメ自体はいまいちじゃなかったっけ?
MSで出ないの自体は旧ザクとギャンか。
MAはブラウブロとザクレロとアッザムが出ない。もちろんコアブースターに変更されたGファイターも出ない。
ガンダムハンマーもビームジャベリンも出て来ない。ついでに言うとククルスドアンも出て来ない。
水星を持ちあげたいだけだろ
実際おっさんしか賑わってない、つまり初代なんか全員観てる
水星からの新規ファンがいるのかも怪しい
基本的に賛成なんだけど、劇場三部作見て気に入ったなら、TV版も最初の1クールだけでも見て欲しい
避難民絡みで面白いエピソード多いから。
「だったらこんな所で食べさせるな!」とか「僕は…もうやめますよ!」とか。
1クール目は作監の安彦氏が頑張ってて作画も見れる回が比較的多い…アレな回はどうしようもなくアレだけど
ラーメン食ってるだけで偉そうな奴らと似てるよね
視聴率や人気で作品性の良し悪しは関係ないよ。時代にマッチしていなかった。ってだけ。それを言ったら、ルパン三世なんかもそうだよ。絵が悪い。話が飛びすぎ、とか細かい重箱突いても意味が無い。製作者の深化された本質がその作品の軸にシッカリあるから、後付けや作品性という世界観や展開で視聴者やファンが思いをはせる事が出来る作品。ってこと。演出なんかも、スポンサーや子供向けとかアニメーターが居ないとか、制限が多かった当時に、製作者側の思い入れがそこにあったからこその今ってことだよ。
いや平成のファースト言う異名知らんのかいな
30代前後くらいにとったら種が初代的な存在として君臨しとるくらいには強いで
それでも比較すると強い初代ガンダムの売上は別に全世代にとっての代表だからやなくて50代以上まで金のあるおっさんどころかおじいさんレベルの人らが今でもシェアがっつり持っとるやらや
ほんとにいくらでも同じの買うからなあの人ら
お前は誰なのだよ…
というよりSEED信者が嫉妬で叩いてるんじゃね?水星のプラモ売り上げ物凄いみたいだし
アニメに限らず創作物の教科書と言っても良いレベル
初代から見てる奴が、ガンダムだからって拒否感出てる層も見てるから成功!なぜなら俺も見てるから!
ってなんの根拠にもなってねーからだろ
昔からガンダム好きなお前が水星見てるからって、なんでガンダムに拒否感がある層に刺さってることの証左になるんだよ
それは昭和のおっさんだけの認識やで
リメイクは悪い文化!
てっきりポケモンとかプリキュアとか思いきや
普通に転倒スライムとかガンダムとか推しの子とか見てるんだよな・・・
おそらく配信のドラゴンボールや初期のワンピースも知ってたし
会社のBBQで進撃の巨人や鬼滅の刃ごっこで遊んでるし
おっさんの予想以上にいろんなモン見て楽しんでるわけだ
SEEDなんて1stの焼き直しみたいなもんだしエクリプスも控えてるしな
だから二番目ってことだろ
すごいけど、一番すごい初代には敵わない
それじゃ満足出来ないわけ?
普通は毎回冒頭でコロニー落下する映像だけ流されてるのを
何が起こってる画面なのか気付かないまま最終回まで過ごしちゃう
片方を叩き棒にして片方下げる人ってよほど優劣って感情に飢えてるんだろうな
そもそも1stの原点とそれに連なるガンダムシリーズ達じゃ格が違うのは当たり前
徳川家は家康が一番有名なのと同じ
40年後も新しいガンダムシリーズが作られてるといいね(切実)
「持ってくれた」って何だよ
お前はバンダイかサンライズの営業マンかよ
趣味で見て詰まらなかったのを詰まらなかったって言っちゃいけないのかよ
アホかw
そもそもZの方が売れてるから二番目じゃない
あのラストでなかったら今みたいなジオン人気はなかったやろな
打ち切りは先見性の無いスポンサーが暴走して序盤で決定したせい
玩具が売れる様になって延長しようとしたけど後の祭りで終了
人気があったから放送終了後に要望が殺到して即再放送が決定した
スポンサーがやる気の無かったプラモ展開を当時弱小のバンダイが参入して
本放送後に発売したら再放送と相まってガンプラブームになった
ガンダムに救われた企業が今やガンダムを支配してるんだから
何が起きるか分からんよな
シャアとか比較的小規模な艦隊と戦ってたから切り抜けられただけで
戦艦1隻 ムサイ級ファルメル
MS3機 ザクⅡ
コンスコン艦隊
戦艦3隻 旗艦チベ級1隻+ムサイ2隻
MS12機 ゲルググを除く当時最新鋭機のリックドム
これくらいの大部隊と戦ってたら3分も持たないよw
その点はファーストって番組後半から戦争の悲劇からMSに乗り込んで倒す所までのテンポが良いから
そういう所でもよく出来てるなあって思う
アムロとシャアはガンダム見ない人でもなんか聞いたことあるといわれるレベル
残念ながらSEEDどころか他のガンダムにもこんなキャラはいないんだよね
こういう奴らがコンテンツ潰すんだろうな
その時の企業はクローバーで潰れたよ
バンダイはその後釜に座った企業
俺昔っからパクチー食べてるけど、この新種パクチーはパクチーだからって拒否感出てる奴向けに出してる商品らしいから、大成功だぞ!
なぜなら、俺も美味しく食べてれるから!
例えるなら、※65が言ったことはそういうことだ
言ってることに相関関係がない
ここでも水星ageしてるのは
ガンダム詳しいガンオタしかいないよな
作画悪いのなんかちっとも気にならなかった
その勢いでZ見たら暗すぎて8話かそのあたりでリタイアした
種も一緒くたに褒めてる辺り生粋のガノタでは無さそう
百合豚はバンダイの儲けに何も貢献しないで文句ばかり垂れる敵だろ?
さら思い出補正よ、ダグラムとかもう一度はムリ!
オンデマンドって便利だなぁと思うわ
それって種がファーストのオマージュ作品だからだろ・・・
今って話してる時は顔のアップで動かなかったり変にこなれてるから昔の背景とかちょっとした移動とかそこも動かすんだって所があって意外に古くても見てて飽きない
Zが暗すぎて不評だったのを反省してZZを最初ギャグアニメで作ろうとして失敗した歴史よ
いや小学生でも理解してたぞ
何の話してんのお前
普通に衛星を地球に落下させれば隕石みたいなもんだろ
当時でもわかるわ
ダラダラなんてやってたら、子供達が観なくなって即打ち切りだったし
大学生くらいから1st見始めた自分としては全く共感出来んな
未来少年コナンとかもそうだけど時代越えても良い物は良い物やって思えるで
今思うと富野作品って特に説明も強調もしないで主人公が強いからそれって割とストレスフリーな気がする
次回作の前に、もう切ってるよ
学園百合で釣りやがって、もうガンダムには憎しみしか沸かん
当時のガノタは種にブチ切れてたけどなー
(ガンプラは売れてたけど)
まあ思い返せば無印種は亜種としては別にええやんレベルだったね
種死は問答無用でダメやった
リアルファースト世代じゃない人間が大半なのにファースト履修済み
はい論破ね
今でも種・種死・AGEはクソ失敗作だと思う
鉄血より悪い出来
そっか…じゃあもうガンプラ捨てると良いよ
少なくとも家族は喜ぶと思うよ
陰鬱な所が中二心に刺さったわ
何が論破なんだ
新規ファンがいねーって話しなのに
一般人でもアムロやシャアと聞いたらああガンダムねってわかるけど
キラヤマトやラウルクルーゼって聞いてもわからんと思うぞ
コナンの映画で未だに活躍してるのがすげえと思うわ
どうなってんだ
ZZ、Gガン、Gレコ、ポケ戦は出来たら見て欲しい
ここでレスバすると書き込み制限食らう
しゃーないから別回線で書いたが
なんか都合悪いんだろ
後はお前の好きにしろや
ちなみに初代ガンダムギリ耐えた俺でも初代マクロスはあかんかった
初代もZも一気見とか辛いよ
ルウム編やった際に安彦監督は本編もやる気満々だったけど
折衷案でドアンになったという経緯があるだけに望み薄や
まぁ大体が劇場三部作だけでTV勢は殆いなさそうだけどな
百合好きは無言で視聴切ってわたゆり見てるよ
まあ、ガンダム以前というとマジンガーとかコン・バトラーとかで量産型の兵器自体がほとんどない時代だったしなあ
せいぜい量産型グレートくらいか?
逆シャアすら見てないのに見に行ってる子が多かった事やな
Fate/ZEROから履修する子も居るしそういう入り方もあるんかと
ガンダムの初期案がフリーダムガンボーイという名前で、それもあって別のガンダム作品にフリーダムという機体が何件か登場したりする
アムロの初期案がキラヤマトで、勝手にライバル視していた宇宙戦艦ヤマトに対するキラーヤマトとしてつけたんだけどさすがにやばすぎるので変更した
まあ後年別作品で使われたんだが
過不足ない各種説明がするっと頭に入って来るし、異様にテンポいいしで、富野ヤベェって感じたよ
オリジンをフルリメイクするとZ以降に話が繋がらなくなっちゃうからできないんだよ
ZやZZはもう捨ててもいいかもしれないが、UCやハサウェイに繋がらないのはバンダイの商売的には大変困る
これマメな
それは脚本の星山博之の力だ
富野の書いたシリーズ構成なんか箇条書きしかない支離滅裂な代物で
富野本人が脚本家陣に「なんであんなものからこんなストーリーが作れるの」と言い放ったレベル
最初のやつがインパクトと商業的成果を両立したお陰でシリーズ化されるんだから当然だろう
続編ものなんてどれも初代の看板がなければ売り物にもならない
そりゃその辺の展開をグダグダやられてもキッズは退屈だからね
お禿はそういうバランス感覚がほんと凄い
初代ってそういうポジションでしょ
あれは別格だから…
単に絵がおかしいだけじゃなくて、放送事故かと思うレベルで動かない
1stガンダムは絵は崩れても一応動くからな
Twitterのノリだな…
バンダイは弱小どころか中小の玩具メーカーを買収しまくってブイブイ言わせてたぞ
宇宙戦艦ヤマトの後釜の商材を求めてたところにサンライズが売り込みをかけたけど
当時はまだロボものは幼児向けという認識があってテレビシリーズの間は様子見してただけで
サンライズの目論見通りに高年齢層の客を獲得したのを見極めた上で投資することを決めた
アナザーガンダムという概念もしっかり定着させたからアナザー界の1stとして重要なんだよな
作風も真似しようと思って出来るもんじゃないしこれはこれで伝説よ
種も10年計画とか1stに代わる新しいシリーズとか言ってたけど2作どまりだし。
なんか続くシリーズ欲しいよね。
117はちゃんと元の企業(=クローバー)はやる気なくて後からバンダイ参入って書いてあるのに、なんで117はわかってないみたいな書き方してんの?
毎年新規ファンが参入してくる
はい論破ね
絵が荒れなだけで今見ても割と面白いけどな
企画開始時は十五少年漂流記をインスパイアしたんだっけ
それが続編になると毎回新しいメカがポンポン出るようになって
先祖返りというか退化しちゃってたのは皮肉な話だな
それか、MGS3リメイクみたいに当時のままの声をリマスターだけして出してくれる方が個人的にはありがたいけど
当時のバンダイが弱小とかエアプ丸出しのデタラメ書いてるからじゃねえの
ファースト直撃世代のオッサンだけど、それがまともな感性を持った現代人の感想だと思うわ
原理主義者の老害が増えすぎた
ガノタおっさんの反応がキモイんだけど
新作も旧作も同列に並んで出てくるサブスク時代では
多少の作画の乱れなんかは気にされないよ
日本の漫画アニメの絵なんて記号化の極致なんだから
記号の意味さえ伝わってれば何の問題もない
有名なカミーユ精神崩壊を観る為にZガンダムの49話と最終回だけを観てもいいし
あの流れなら主人公死んでも生存しても納得しやすいしね。
クローバーはやる気なかったわけじゃなく潰れたからバンダイにお鉢が回ってきたってのが本当だからじゃないの?
クローバーはガンダムの時には潰れてない
それどころかガンダムの次のトライダーG7の玩具で最高益を出している
そんなのはAGEや鉄血でも言えることだ
水星はパンピーが持ち上げてるだけって言ったりガノタしか持ち上げてないって言ったりこのダブスタクソガイジ
冒険王版アムロくらいはっちゃけてればそれはそれで面白いんだけど
ロボットアニメで政治劇と言ったらダグラムに勝てる作品はないと思うけど
いかんせん冗長過ぎるしロボ戦闘の部分でカタルシスが薄いのがなあ
ボトムズはメカ描写は濃いけどシナリオは異色過ぎて初心者にはお勧めできないし
レイズナーの前半は推したい
水星が全く話題にならず、ガンダムまるごとオワコン扱いされた方が良かったのかよ(笑)
モビルスーツが既存の兵器を超えた超兵器だってのが一発でわかる
あんなので戦争とかありえないと禿が言っちゃうわけだよ
もしかして宇宙だから真っ黒に塗りつぶせとか思ってる?w
種の場合は完全に自滅だけどね・・・
そうか?これほどライバルが最初から最後まで熾烈な戦いするのあんまないだろ
もう枝分かれした宗教戦争みたいなもんだからなwwwwwwwwwww
途中丸1クールくらいいなくなりますけど
そうらしいな、だからブライトも含め19歳とか少年ばかりになると
公開した時から結構言われてたけどあれ言うほど逆シャア見なくても見れるんだよな
メインキャストのハサウェイ、ギギ、ケネスが初対面から始まるからこれからどうなるかだけ見てれば良いしハサウェイがマフティーってのは逆シャア見ててもわからない事だし
ぶっちゃけモビルスーツは戦争の道具!ってだけ知ってれば十分って位に敷居は低いと思う
まいうてサンダーボルトみたいな完全にパラレルワールドな一年戦争も生み出されてるから今はそこまでこだわってないとも思えるけどな
初代も好きだがメスガキも好きなんだよw
あの当時に有線兵器使ってるのが凄いわ、大人になってから気付いたけど
時が未来に進むと誰も決めてないからしょうがないね
歴史が黒くくすんでくのを描いたのが宇宙世紀のガンダムで、冷戦時代のころの国家総力戦とか大量破壊兵器撃ち合いでのガチ戦闘やると文明後退まったなしというノリをまんまアニメでやってしまったからな
近代的な文明社会が科学の兵器で石器時代に戻るのを見た戦後初期の若者連中が作ったんだからそれなりに説得力あるだろ?
新規視聴者が本当に百合豚ばかりだと思ってるとしたら水星憎し若者憎し新作憎しで頭おかしい思考になってるわ
プラモ売れたり水星でガンダムに興味出たからファーストも見たって人もいる時点で百合目的じゃない人も大勢いる(あるいは百合目的だったがガンダム自体にも興味出た)ってすぐ分析出来るだろ…
ミーハーキモオタだけだアホ、つーか黒人のブスなのに人気出るわけねえだろ、実質グエルが主人公だし
パラレルが許容されてるのは1stから連綿と続く宇宙世紀シリーズの本流が不可侵のものとして確立してるからで
その本流自体をイジるのはなかなか許されないよ
まあ50周年あたりでやるかもしれないけど
wwwwwww
そうだよ
最初からアニゲー民みたいな連中は相手にしてないしね
主人公はメスガキじゃないんだよなぁ~www
見ない方がいいよ、つまらないよ絶対w
本放送の時にクリスマスでガンダムの玩具がバカ売れしたから
打ち切り取り下げて延長申し出て却下されてんのになんで倒産するんだよw
そうでもない
時間制限内に敵ロボを倒さないと核爆発、みたいなのもあった
まあそれも後にガンダム作るスタッフがやってたんですけどね
んにゃ、シンジは逃げるでしょうけどアムロは逃げる理由がない
フラウの肉親が目の前でコロされたからな。庵野もその動機を超えられなかったと語ってる
サンライズ企画室の山浦栄二がなんか知らんが「十五少年漂流記」をやたら好きで
ガンダムもこれをネタに作れってオーダーありきの企画だったからなあ
そう、そりゃ戦争ですから常に一人と戦ってないでしょうよw
バオファムもそんな感じだったし、子供向けだからそれで正解だと思う
だから別にライバルじゃないじゃん
双方とも単なる一兵士同士で
ガンダムの時に潰れたって書いてある?
俺には見えないけど
全くな。今まさにロシアがやってるから笑えんわ
続いて中国が暴走する可能性も高いしな
各々辛い境遇があってそこに主人公も悪もホントはいないのよ
結末BADなんて興味ないし、むしろそこからどう立ち上がり、大切なものに気づいていくのか、ささやかな当たり前が実は大切と気づけるのか
大人としての変わり方もその1つだし。
ガンダムブランドが好きなんじゃないけど、今回の水星の魔女は、ヒューマンドラマとして好きよ。結末は早いけど。
辛口評価してきたけど王道を進むことは理解出来たから。
でもお互いにコイツだけは倒すべき宿敵だと認識してるだろ
それをライバルと言うのではないかのー
ガンプラやらなきゃバンダイは死んでたみたいな大嘘は書いてあるな
そもそも作画スタッフが新人ばかりで、放送第一回が2話連続包装になり、さらに外注先が酷い作画でしか上げてこない上に修正する時間もないという地獄のような状況だったらしいな
わりぃな 俺たちはガンダムが好きなんだ
そんな風になるのはララァが死んだ後の2回分ほどの話でしかないな
それ以前は単に敵陣営の手強いMSパイロットに過ぎない
それはアナザー全部に言える事では
いやいやシードとかファーストのオマージュじゃん
やっぱりか、結局最初から男主人公にしとけって話アニゲーで見たけど本当だったのか
ぶっちゃけFateはZEROが一番面白いまである
ラノベみたいな売り方だと思う
内容は正直子供裁判みたいな理屈ばかりで眠くなる
なんか知らんがFateはネットやアニメでたまたま初めて流れてきたのがZEROだった子が周りで多かった。
なんでそんな現象が起きてたのかは知らんが
(打ち切られなかった場合に予定されていたストーリーはそれぞれググってくれ。)
ファーストが放映されたのって79年で44年前だが
第二次大戦終わってから34年なわけで
普通に独裁国家とか戦争の悲惨さは記憶に残ってるわけだ
鉄血は主人公の死に方以外はクッソ適当だろ。
その結果ギャグアニメになったってだけでwww
鯖同士の対決が呆気ないのばかりでfateとして見たら微妙だろ。
いやいや、最初からシャアはヤバいから逃げろと言われて苦戦しただろ
その後にシャア本人に出会った時もめちゃ冷や汗かいてたろw
本当だ、絶対見ない方がいいぞ!
まぁ1の文章読むとファンがガンダムを推してるだけに取れる
期待値上げて観ると不満しか出ないよ
このスレ見ても解るけど濃いガノタしかいないだろ
ガンダムに掛ける情熱が熱すぎて、初心者の若者に成り済ましてコメする事もできない
じゃぁ増えてきた初心者ってどこにいるんだよ、って話し
妄想乙
このうち年寄りはなんでもありというか変わったことやればそれだけで喜ぶ、
プラモ派はMSがかっこよくて戦闘がよければ喜ぶ、売り上げに貢献するのはこの層
めんどくさいのは最後のやつで、自分らでガンダムのテンプレ「正しいガンダム」決めてそれ以外は認めない、声が大きくてうるさい
何が言いたいかというと、口うるさいだけで金出さない連中とかどうでもいいからこれからもいろんなガンダム作ってくださいお願いします
どんな奴にでも分かる大衆食という名の安物だから高級な物も食えない層の奴も物知り顔に語る
どんな奴にでも分かる低能でも理解出来る内容だから知識も審美眼も無い奴も物知り顔に語る
共通点は底層という意味で似たようなもん
他の名作が知識や審美眼や能動的な情報収集も必須な点でニワカ含むそういう低能の参入も防ぐ防壁になってるなら
ガンダムは=宣伝の象徴の通り年中宣伝を垂れ流してるように逆に積極的にアホに売りつける目的なので広まったという話
他が高価でその点もハードル高いならそもそも安物だから誰でも手に取れるガンプラもその象徴だし
どんな奴にも身近な安物だから広まったしどんな奴にでも理解可能で口出し出来る内容なので鬱陶しい奴が多くなる仕組み
例えるならジャンクフードしか食った事がない奴がジャンクフードの味を本気で評論してるのがガンダム
これの何がヤバいかも分からないこのヤバさで他の名作のまともなファンや一般人からは当然そういう扱いだったのが昔からの様子
だれもそれを感じてなかった。当時Zeroから入った子らはそういうところをメインで好きになったんじゃないんだろう。
今は、ネットミームのせいで例の母親のシーンを素直に見れなくなってそう
TV版は当時基準でも作画悪かったからな
特撮怪人っていうか、ウルトラとかの巨大ヒーロー物のフォーマットだね
だからだろう、マジンガーでは怪獣ならぬ機械獣と呼称してたし、その後もナントカ獣っていう呼び方が多かった
なお、ゲッターやジーグでナントカ獣というネーミングじゃなかったのは、同じダイナミックプロだったからこそなのかな
蛇足だが、機械獣の前にデビルマンの妖獣っていうのがあった
こっちはロボットじゃないが、やっぱり巨大化して戦うフォーマットだったからね
さてその次に見るものが問題だ
昔の子供なんか夕方アニメなんかほっぽりだして外で遊び呆けてることもあったし、まだ家庭用ビデオも普及してなかった時代だしね
見てないエピソードが1回2回あって当たり前だったから、あんまり詰め込むと視聴者がついてこれなくなるんだよ
それに、ガンダムもだけどTVアニメとしては設定などが新鮮で、ちゃんと説明したり丁寧に話を進めないとこれまた子供がついてこれなくなる
だからヤマトでも1stガンダムでも番組冒頭でくどいくらいにナレーション解説いれてたし、ダンバインの前半あたりはかなり丁寧にゆっくり話を進めてた
勝手にライバル視というか、そらまあ時代的に意識せざるをえないしな
元の記事で、いきなりコロニー落としに驚いたみたいなこと書いてあるが、ヤマトの遊星爆弾+真っ赤な地球のインパクトに打ち勝つには、それくらいしないとっていう気持ちはあっただろうし
バンダイ、ヤマトの白色彗星あたりでプラモかなりヒットさせてたよな
ちょっと後のガンプラブームが破格すぎるから目立たなくなってるけど、ヤマトのプラモもかなりデカかったはず
ガンダムではちょっと違うものになったから、15少年のプロットはバイファムでやりなおしてる
バイファムは主役の子供らの数も13人で元ネタに近いものにされてるね
むしろあの頃の車載ミサイルは有線が主流 TOWとか9M14とか自衛隊のMATも有線誘導
だけどSFアニメの登場する兵器としてはリアリティがあって斬新だったのかもな ミノフスキー粒子のせいで電波が使えないことの説得力にもなってたわけだし
NHKでやったガンダム特番でも触れてた事実だが
お前は何を根拠に妄想とか言ってんの?
シード見たら次シードデステニー見て「あ、もういいや」ってなるよね?
ズムシティでギレンが巨大MSに乗ってガンダムと一騎討ちってのはさすがにないわーと思った
それをやってたらたぶん長浜ロマンロボシリーズの亜流くらいにしか思われなかっただろう
まあボルテスみたいにどっかよその国で大ヒットしたかもしれんけど
ヤマトの人気に陰りが見えてきたんで次の商材が欲しいって時にガンダムが来たんだよな
実際放送前からサンライズはバンダイにプレゼンしてたけど
当時はロボットものの玩具と言えば幼児向けの超合金みたいな金属モデルが主流で
プラモデルで商品展開はどうなのかと二の足を踏まれて本放送のスポンサーに付いてもらえなかった
そもそもその超合金も系列会社のポピーが出してたのでバンダイはあの頃既に玩具業界の巨人だった
バンダイがガンプラで救われたとかいうのは完全なデタラメ
なんだかんだでエヴァ(庵野)は初代へのリスペクトに溢れているんだよな
seedの製作陣には足りていなかった部分
むしろ聖杯問答みたいな鯖同士の価値観のぶつけ合いの方をもっとやれよ
ただただバトルするだけなら実在する英雄を使う意味も薄いやろ
アッガイは劇中のポーズもあんなだったからちょっとあれだが、ゴッグやズゴックは特に色物とかには感じなかったなぁ
シャアズゴは言わずもがなとして、ゴッグだってハイパーパンマーを受け止めるパワーファイターぶりがデザインとマッチしてて良いものだったよ
ゾックは、うん、まあ、そのモノアイはやりすぎじゃない?と子供心にも思った
ザク・グフの一文字からドムの十字は正当進化って感じで、新型っていうのに説得力あったんだが
リメイクはちゃんと創れないと反感もでかい
Zの劇場版は一部声優取り替えが可哀想だったな...
SEEDももっとオリジナル前面に出して欲しかった
青森県だったかが途中で放送打ち切ったんだっけな
外注先が韓国のスタープロ。
まあ、お察し。
蛮族風外見の敵幹部が操る大型メカ(ドズル@ビグザム)との戦闘がちゃんとガンダムしてたんだし、ギレンの巨大ロボとのタイマンも案外うまく見せてたかも
イデオン、レイズナー前期、リヴァイアスと多すぎやねん。
1st:カソリック(中世)
種:プロテスタント
W:ロシア正教
∀:現代バチカン
G:青森のキリストの墓
映画三部作はその子が全部切られているからサクサク見やすいが、重みがないヒーローもの。
ていうかこんなとこ来るのは重度のガノタだけだろ…少しは自覚しとかんと
でも、ストフリやデスティニーのプラモは今でも大人気なんだよな…
ホントなんでああなっちゃったんだろ
あれでテンポが遅かったらSEEDなんか観れないぞ
序盤同じ様な展開の時1stの1.5倍くらい進展遅かったんだから
クローバーはやる気じゃなくてプラモデル部門が無かっただけだぞ
実際ガンダム以外のスポンサーについて玩具出した作品のプラモはほとんどアオシマから発売されている
サーヴァントは結局ただの駒でしかないからする意味がない
チェス盤とサーヴァントの駒のカットが入ってるのはそういう事だ
ユニコーン観て1stから宇宙世紀全部観たおいらとしては
ほほえましい。スレッタわスレッタもネットミームにならんかな?…ムリ?
※273
聖杯問答こそ、セイバーみたいな例外を除いて
記憶がリセットされるから無意味
そも侵略者と被侵略者をなんで問答させようと思った?バカジャネーノ??
ロシアとウクライナを問答させるようなもんやで?