【画像】FF7初代をやってた当時のおっさん「すごい!まるで実写だわ!!!」

1: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:34:46.98 ID:hyMbUrbH0
no title


ワイ「うーん・・・」
no title

no title

2: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:35:21.92 ID:2GgkqDIHp
エアリスの髪が揺れてる!凄え!

3: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:35:24.56 ID:YIah0ZY10
それ8やろ

4: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:35:26.43 ID:bbNLfokp0
誰もそんなこと言ってなかったと思う

5: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:35:26.91 ID:t2Hlid/30
FF12はマジでめちゃくちゃきれいやったな
no title

45: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:46:23.43 ID:uN7+fDANr
>>5
ちょっと前に実機で遊んでみたらOPでビビったわ
15年も前にこんなグラ作れるとかヤバってなった

13: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:37:03.75 ID:yDlxvN2S0
実写と間違われたと言えばウイイレやろ

14: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:37:35.97 ID:26ahLoau0
完全に実写
no title

19: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:38:56.71 ID:yDlxvN2S0
>>14
FF8の体験版でムービーから操作出来るゲームに滑らかに切り替わったのには衝撃受けた

16: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:38:18.37 ID:7ak1AsLQ0
すげーとはなったけど実写だなんて誰もおもってへんで

17: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:38:27.50 ID:28b2e+m+a
グラなんてこんぐらいで別に良かったわ
やたら拘られても酔うし

18: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:38:30.57 ID:GojEDiml0
7のグラに感動したとかいうやつはまじで理解できん
クソグラすぎてプレイに支障があるレベルだったし
8のムービーに衝撃受けたは理解できる

36: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:43:52.84 ID:PDQa/7850
>>18
当時2Dゲームが当たり前で3Dの鉄拳が凄えグラだって持て囃された時代だからなFF7やゼルダ時オカはゲームの新しい時代の幕開けって感じだった

22: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:39:56.99 ID:C31BCGsa0
バイク乗って登場したクラウドは良かった

24: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:40:41.34 ID:9hRoKC8B0
プリレンダムービーはズルだよな

25: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:41:09.88 ID:cquzUDtI0
実写とか言われ始めたのはグランツーリスモじゃね

26: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:41:43.48 ID:3AL09d4oa
6までいわゆるファンタジー世界だったのがいきなり未来的な工業都市が舞台になったのにビックリしたわ

30: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:42:20.34 ID:cUcTRp5Gd
綺麗やと思ったのは背景くらいや

40: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:44:32.92 ID:mGxxIvj5M
エミュなら割とキレイになるで
まぁ違い分かりにくいかもしれんけど
no title

41: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:44:50.04 ID:Wpr4YLV6d
普通にドットが良かった派も大量におったよな

50: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:46:45.78 ID:UFga+ENy0
結局こういうのは他との対比だから
今のゲームより映像の感動が凄かったわ

54: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:47:47.18 ID:7ya7JdQT0
FFじゃないけど三國無双は実写みたいだったな

58: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:48:27.60 ID:CTasmzgi0
レジェンドオブドラグーンはムービーすごかったな

60: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:48:41.16 ID:71FB1e/rp
スーパーマリオ64ですら当時は革命やったからな

62: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:48:56.95 ID:vnpl24ko0
no title


おっちゃん「PS2はまるで実写だった、グラフィックはPS2時代で十分」

74: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:52:04.27 ID:Bm0viZoc0
8のエンディングの話な

77: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:52:42.87 ID:so+tUjK00
7リメイク2が普通に面白そうだわ
あれティファが今回は死んでるってやるんかな?

80: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:53:14.29 ID:TO54ziWga
初見の零式は凄すぎてめっちゃ記憶にある

85: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:53:49.21 ID:pdC+WllbM
FF7のムービーとマップの背景はすごかったな

93: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:54:41.56 ID:NOeijf2T0
10からやろ
ティーダが海辺にいる一枚絵みたいなんがジャンプかなんかの雑誌に載ってて衝撃受けたわ
no title

105: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:56:10.92 ID:6wbXyk7F0
7Rはティファ使えば戦闘はまあまあ楽しかった
それよりもちょっとした段差も登れないなんちゃってオープンワールドとか臭い台詞回しとかをどうにかしてほしいわ

119: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:59:02.27 ID:dz9SK/Ij0
実写や!って初めて思ったのはメタルギアソリッド4や

120: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 08:59:25.76 ID:Eo6IfZvOd
バーチャ2ですげえってなった後このキャラは正直ひでえと思ったわ
まあマップは綺麗やと思ったけど

128: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 09:00:27.32 ID:tVeAFsMJ0
>>1

no title

はい論破

141: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 09:02:22.67 ID:mWNeqUOZ0
3Dの感動はそりゃあすごかったぞ

147: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 09:03:51.04 ID:chwetJ6ma
グラフィックがめちゃくちゃ綺麗になって実写に近くなった今ですらFFキャラって全然リアル感ないわ
手足細すぎていかにもアニメキャラって感じ

149: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 09:04:25.46 ID:Ki0GfTWoa
FF7Rはキャラ綺麗なのはいいけど
マネキンすぎるのどうにかならん?

169: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 09:07:41.58 ID:FqOIqWZsa
機械周りはマジでそう思ったで

170: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 09:08:09.40 ID:L7Tfx8zU0
FF7リバース民「実写やん」
no title

184: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 09:12:07.92 ID:GojEDiml0
7すげーとか思ったやつは
当時他のゲームあんま触ってなかったやつやろ

191: 名無しのアニゲーさん 2023/06/10(土) 09:12:52.07 ID:CsjlFQk00
騒がれてたのはムービーやろ

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:07:46 ID:- ▼このコメントに返信
2Dから3Dの変換を体験してないとそういう感想になるんだろうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:08:56 ID:- ▼このコメントに返信
聞いた事ない感想…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:09:16 ID:- ▼このコメントに返信
FF7はカクカクポリゴンだったわ

実写に見えてたのはゲーセンのバーチャファイター2
テクスチャが貼られて本当にリアルに見えた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:09:44 ID:- ▼このコメントに返信
そりゃRPGにはドット絵しかなかった時代だから当然
ポリゴンのRPGというだけで感動するわ
逆にすでにみんなPS2に移行していてPSにはソフトすら出なくなっていた時にPSで9出されても白けた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:10:10 ID:- ▼このコメントに返信
ムービーの場面のことだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:10:14 ID:- ▼このコメントに返信
まるで実写を売りにしたのはFF8だよ
ムービーシーンをそのまま動かせるみたいな煽りがゲーム雑誌やらで散々取り上げられてた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:10:23 ID:- ▼このコメントに返信
ムービーはすげえってなったけどプレイ画面は誰もそんなこと言ってなかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:10:34 ID:- ▼このコメントに返信
8のムービーはそんな風に言われてた
7の時点ではキャラクターに対して実写とか言ってるやつは居ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:11:24 ID:- ▼このコメントに返信
FF7はむしろドット絵の方が良かったんじゃないかってレベルのグラじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:12:36 ID:- ▼このコメントに返信
FF6とFF7の差比べたら段違いだったからな
その辺は当時を経験しなきゃわからんと思う
FF3とFF4の差もでかかったしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:13:22 ID:- ▼このコメントに返信
それはないwFF8のムービーはおおー!ってなったけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:13:57 ID:- ▼このコメントに返信
FF7R2 クラウド:櫻井孝宏 ザックス:鈴木達央 エアリス:篠田麻里子 ティファ:広末涼子
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:14:25 ID:- ▼このコメントに返信
すごかったのはムービーと戦闘画面や
フィールドマップはむしろ賛否あった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:14:31 ID:- ▼このコメントに返信
※4
今となってはそんなの知らねえよみたいなドマイナータイトルが殆どだから無かったように思えるけど、言うほどFF7って3Dポリゴンのゲームとしては革新的では無かったんよ。ミッドガル辺りのビジュアルに関しては当時としては凄かったけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:14:33 ID:- ▼このコメントに返信
当時から微妙だったからこの時期のカクカク3Dのソフト殆どやってないわ
だからFF7リメイクには期待してたのに完結するかも怪しい状況
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:14:35 ID:- ▼このコメントに返信
まいじつ案件無くなったの?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:14:55 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ、2000年前後の、ゲームグラフィックの進化をリアルタイムで目の当たりに出来るという、「科学の力ってスゲー」ってのは「二度と来ない」からなぁ。

PS→PS2/GB→GBAという、一世代でガラリと変わらせたインパクトは、現在の映像技術の頭打ち具合から味わえんし、Z世代以降とか、PS2末期~PS3くらいが「基準」だから、ある意味可哀想でもあるんよな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:14:56 ID:- ▼このコメントに返信
マップのキャラじゃなくてPVの方だろ
セフィロスが燃えてるCMとか流れてたし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:15:04 ID:- ▼このコメントに返信
1年前にマリオ64が出てるからなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:15:05 ID:- ▼このコメントに返信
>>93
10位から3Dの進化を感じた気がする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:15:38 ID:- ▼このコメントに返信
ガキには、わからんと思うが
90年代の世界はローポリだったんだぞ
今みたいにリアルじゃなかったんだわ。
YouTubeで当時の動画を見てみ、HD画質ですらない世界だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:16:02 ID:- ▼このコメントに返信
※12
活きの良い声優陣やな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:16:17 ID:- ▼このコメントに返信
イベントシーンはポリゴン人形劇だったけど、そこらへんはご愛敬で誰も文句言ってなかった
戦闘のかっこよさでお釣りがくるから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:17:02 ID:- ▼このコメントに返信
FF8はPS1でそこまで出来るかって感じだったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:17:15 ID:- ▼このコメントに返信
当時から別に実写って評価は無かったぞ
何をもってそんな事言い出したん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:20:15 ID:- ▼このコメントに返信
FF7で当時新鮮だったのがカメラワークが場面で変わるって部分
RPGではカメラが固定な事が多かったから
実写だの言ってた人間はいない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:21:34 ID:- ▼このコメントに返信
PS1の頃に実写っぽいって言われたのは多分唯一グランツーリスモ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:22:22 ID:- ▼このコメントに返信
今の技術視点からバカにしてるだけだろ
当時リアルで体験もしてないくせに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:22:44 ID:- ▼このコメントに返信
※27
R4の永瀬麗子だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:23:01 ID:- ▼このコメントに返信
世界でも有数のゲームグラフィック技術を持つ中国人や日本人は素晴らしいね
俺たち韓国人はゲームグラフィック技術の分野はもちろん経済力や民度においても退化を繰り返す一方だから日本人が羨ましい
俺も日本人に生まれ変わったら人生というゲームをハッピーエンドに進められるのかなぁ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:23:13 ID:- ▼このコメントに返信
6と比べたら次元変わるレベルの進化ではあったからまぁ過剰な評価が残ってるのは解る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:23:35 ID:- ▼このコメントに返信
※24
ⅦからⅧまでにプレステ型番変わってちょいスペックアップしてたりする。Ⅸ開発期間中にはPS2の情報が流れてたらしくそちらでも見劣りしないように詰め込んだ結果PS1では糞長ロード地獄になったというオチがある。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:23:42 ID:- ▼このコメントに返信
※17
アクションゲームはそれこそPS発売と同時にいくつも出たけどRPGでは記憶にないな
特に戦闘シーンがポリゴンのRPGなんて7より前にあったっけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:24:00 ID:- ▼このコメントに返信
ムービーだけならPC-FXに載ってたチップがさいつよで、動画再生しながら他の処理もできた
動画をBGに名前入力する女神天国2とかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:25:20 ID:- ▼このコメントに返信
※33
3DOとかにありそう。知らんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:25:35 ID:- ▼このコメントに返信
FF7の体験版に付いてたトバルナンバー1とかいうスクウェアの
謎の格闘ゲーム知ってる人もうあまりいなそうだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:26:50 ID:- ▼このコメントに返信
※21
そりゃ90年代なんてもう30年前だぞ
90年の30年前って60年代だぞ
当時にすると「60年代(笑)白黒テレビ(爆笑)」とかだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:26:52 ID:- ▼このコメントに返信
※19
あの当時は、これから先は見えてる場所ならどこにでも好きなように移動できる自由度の高いゲームが増えるんだと期待してたけど。現実には更に20年くらいかかったんだよな。何なら、FFでもワールドマップがなくなって飛空艇すらなくなったりして
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:28:23 ID:- ▼このコメントに返信
言うほど言われてたか・・・?
バーチャも1→2→3とかはスゲー進化したなとは感じたが、実写かと言われると・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:28:25 ID:- ▼このコメントに返信
おじいちゃん何回同じ話するの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:28:51 ID:- ▼このコメントに返信
PSになってドットからグラフィックへ変わり自由に動かせて技術進歩スゲーとは思ったよ
まぁ凄いのはムービーなんでバーチャファイターと比べてもあんな関節鉄アレイが実写なんて評価は無いわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:30:59 ID:- ▼このコメントに返信
FF8とFF10は進化に驚いたな
今は肝心の内容がね…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:31:08 ID:- ▼このコメントに返信
※38
まあ今考えるとオーパーツってレベルの完成度だったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:31:21 ID:- ▼このコメントに返信
戦闘中だけポリゴンとかだったらワイルドアームズとかあったけど
全編ポリゴンって何かあったかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:32:38 ID:- ▼このコメントに返信
ドラッグオンドラグーンの方が好きです。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:32:46 ID:- ▼このコメントに返信
実際百歩譲ってムービーシーンは評価するとしても他はそこまで凄くなかったよ
一枚絵みたいなマップをレゴの出来損ないみたいなポリゴンのクラウドでめっちゃどこあるけるのかわかりづらかったり
それまでのドット絵で天野絵を再現した特徴あるモンスターが3Dで味気ないものに変わってしまったし。

なんなら7→8、その後の9
PS2の10のムービー、PS2後期に出たFF12このあたりのほうが目新しさはないがクオリティアップが感じられた
7はFFが新たな段階に入ったものを感じさせるものではあったが、(ムービー以外も)グラフィックが綺麗!!うおおおおってほどのものではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:33:22 ID:- ▼このコメントに返信
ドット絵の頭身が当たり前の時代だったからローポリキャラもディフォルメされているって理解できた。
戦闘になれば普通の頭身になるだけがんばっていた時代
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:34:20 ID:- ▼このコメントに返信
>>184
SFCからPSになって一番衝撃ウケた作品だぞ
なお7の大ヒットで実質FFとしては6で死んだ模様
9で原点回帰しようとしたが当時はリアル等身を時代が求めた事で振るわず
10の大ヒットで完全にリアル路線確定になった

7からのFFは9を除いて
新たなブランド名のタイトルに変えたほうが良かったと思う
FFでなければ別に7からの路線でも問題ないからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:34:24 ID:- ▼このコメントに返信
リアルってせいぜい背景とかだろ
流石にキャラクターは酷いと思ってたぞ
その前がドット絵の世界観だから
3Dでもまぁそんなもんかって感じで受け入れたけど
キャラそのものがリアルって言ってる奴はおらんだろ
戦闘とムービーはまぁまぁ見れる出来だったけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:36:10 ID:- ▼このコメントに返信
10あたりじゃねーのそう言われるようになったのは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:38:03 ID:- ▼このコメントに返信
時々このスレ出てくるけど当時も実写すげえとかなってないからな
実写じゃなくポリゴンすげえだった
スーファミから進化したっていうのを感じたのがこのゲームだった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:38:24 ID:- ▼このコメントに返信
今はリアルな3Dが当たり前だけど昔の人にとってはそれすら「見た事の無い」物だったんだからな
人間は見た事無い物を想像するのは難しい
初めてみた衝撃のレベルは今の世代には一生分からんだろうな
今の世代は世代で他の何かでそういう衝撃を受けてるんだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:38:48 ID:- ▼このコメントに返信
アークザラッド2のムービーが一番衝撃受けた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:39:08 ID:- ▼このコメントに返信
アニゲー民も認めるとても綺麗で実写かと思った五大FFキャラ

兎田ぺこら
潤羽るしあ
宝鐘マリン
角巻わため
雛森ルーナ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:39:43 ID:- ▼このコメントに返信
※33
ワイルドアームズ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:41:01 ID:- ▼このコメントに返信
FF12のオープニングと最序盤の戦争シーンは今見ても綺麗だわ
気合い入りすぎ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:41:17 ID:- ▼このコメントに返信
PS3になってからやろ、実写みたいなんて言われ出したの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:42:29 ID:- ▼このコメントに返信
※50
10のCMは印象に残ってるな。確かに実写感があった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:43:11 ID:- ▼このコメントに返信
カットシーンの風景とかは凄いってのあったけど、キャラクター含めて、まるで生きてるみたいだの、実写みたいだのはない
あって次のFF8
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:44:03 ID:- ▼このコメントに返信
>>18
理解できないとか言ってる奴は流石にエアプが過ぎるんだわ
当時ファミコン・スーファミ・一部のpcゲーに触れてた奴で
FF7にビビら無かった奴は皆無だよ
ずっとゲームやってた奴ほどグラに関して今までとの違いを実感しとるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:44:42 ID:- ▼このコメントに返信
すげえは言ったけど実写みたいだは無い 完全に捏造やんけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:47:59 ID:- ▼このコメントに返信
一般人とかライトユーザーからして初めて触れた3DがFF7って人は多かったからな
ゲーセンとか他の3Dゲーに触れてた人の感想は兎も角
今までスーファミしか知らんかった層からしたら衝撃以外の何物でもないぞ
フィールド上のキャラクターの造形は酷いとは思ったけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:49:17 ID:- ▼このコメントに返信
FF7はミニキャラの身振り手振りの表現力が豊かなのが好き
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:49:31 ID:- ▼このコメントに返信
無印7で実写なんて当時から感じたことねぇよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:49:39 ID:- ▼このコメントに返信
前も同じスレ無かったか?日付いじってるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:50:04 ID:- ▼このコメントに返信
FFがCGでRPGなのが凄くて
CGが凄いではないのでは
タイムクライシスとか出てなかったか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:51:32 ID:- ▼このコメントに返信
戦闘シーンとか奥行を感じる部分でリアルとか表現するってのなら理解できるがどうなんだろ
まぁ今までがドットゲーだから実写っていう表現自体のハードルが低いっていうのはるかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:52:02 ID:- ▼このコメントに返信
PS→PS2が最強だったわやっぱ
PS2→PS3の幅も凄いけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:53:09 ID:- ▼このコメントに返信
※46
EDのムービーが凄かったから早くこのレベルで通常のシーンを動かしたいなって思ったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:54:27 ID:- ▼このコメントに返信
※68
今見るとps2もかなり酷い
ps3でようやくガチのリアルになった感じやな
でも昔の人が進化の過程でpsやps2を凄いって言う感想は
否定しちゃいけないのかな?とも思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:55:08 ID:- ▼このコメントに返信
※21
黙れよジジイ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:55:33 ID:- ▼このコメントに返信
凄い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:56:51 ID:- ▼このコメントに返信
※70
よく雑なCGをPS2みたいって言うけど
もっと荒いよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:57:13 ID:- ▼このコメントに返信
※57
どちらかと言うとリアルって表現が主流な気がする
実写って当時のゲーム雑誌でも見かけた記憶がない
リアルって例え方ならそれこそFF5の時代からある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:57:28 ID:- ▼このコメントに返信
※48
変えたらff7の開発費は回収できないだろ
もう40代以上なんだろうから、大人の事情もわかれよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:57:45 ID:- ▼このコメントに返信
実写とは思わんかったけど戦闘画面の3Dモデリングは衝撃的やったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:58:26 ID:- ▼このコメントに返信
※48
9が原点回帰なら6からFFは捨ててる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:59:08 ID:- ▼このコメントに返信
3D技術に関してはCGアニメの方がだいぶ先行してたな
NHKの「音楽ファンタジー ゆめ」とか覚えてる人も多いんちゃうか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 00:59:42 ID:- ▼このコメントに返信
7→3Dと背景、ムービーすげえ、でも戦闘以外のキャラグラしょぼい!
8→全体的にリアルになった、ムービー進化した!
9→あんま変わらないけどムービー奇麗、コカコーラ買おう
10→喋ってる!ムービー実写みたいだけどリュックぶっさ、コカコーラ買おう
12→PS2にしては頑張ってるけど箱〇見慣れてるとしょぼい
当時プレイしてたときの感想はこんな感じかなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:02:04 ID:- ▼このコメントに返信
※14
良かったのは背景だけで、人のCGは、長編だからしゃーないよく頑張ったよ我慢我慢って感じだったな。
当時は他の会社のがよっぽど綺麗なCG出してた。パンツァー系とか。
映像で他を黙らせたのは8と10。

まぁFFは偶数ナンバリング叩きと、奇数カルト上げ(コリアン系)が昔から定番だし、この時代じじいになってもまだ生き残ってるんだな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:04:42 ID:- ▼このコメントに返信
なんやねんその蘭姉ちゃんみたいな頭は
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:05:09 ID:- ▼このコメントに返信
当時は中学生だったけど、序盤でクラウドがエアリスのところに落下するところのムービーは「人形が落ちてるみたいだな」なんて言われてた
でもイフリートとかバハムート改の召喚はカッコイイと思ったな、やっぱ立体化ってのは大きかったよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:07:55 ID:- ▼このコメントに返信
FF7R2の発表みてFF7の中盤おさらいしようとFF7やり始めたんだけど今やるとただのクソゲー
すべてがストレス
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:09:37 ID:- ▼このコメントに返信
いや、FF7の時点なら「3DCGスゲー」の段階だったやろ
いうて、PSやSSで自宅でポリゴンゲーが出来るのスゲーな段階やし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:10:12 ID:- ▼このコメントに返信
※25
毎度おなじみ、イギリスコリアンの歴史修正。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:12:47 ID:- ▼このコメントに返信
プリレンダーマップの十字キー移動が糞
プリレンダーマップの移動できる範囲が分かりにくい糞
プリレンダーマップ切替後の自キャラの場所が分かりにくい糞
ちょいちょいやらされるミニゲームが糞
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:13:11 ID:- ▼このコメントに返信
※43
当時のPSのゲームって軒並みゴミ揃いだったからな
頑張ってるゲームもあったけどロード時間が激烈に酷かったり動作もイマイチだったり
明らかにPSの新しい環境になれてない感じのソフトが大量だった
PS→PS2の移行は似た環境でスムーズだったけどSFC→PSはあまりにも違い過ぎでやっぱ厳しかった
PSってFF7発売の3年前から存在してたけど本当の意味のPS元年ってFF7からなんだよね
PSの歴史はFF7から始まったと言っても過言ではない
 
当時のスクウェアの資金力・人材豊富のマンパワーでゴリ押しで作られたFF7は
明らかに全PSソフトの中でぶっちぎりの出来栄えだった
FF7の評価の大きな部分の一つとしてはその時代の傑出度ってのもある
3D技術がまだまだ未発達の時代のこのレベルの技術はオーパーツレベルと言って良い
2年後のFF8も進化が凄まじかったからFF8が内容でコケなければマジでFF神話はずっと続いてたハズだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:14:34 ID:- ▼このコメントに返信
粗チンで恥ずかしい在日バカチョン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:15:26 ID:- ▼このコメントに返信
※7
ぶっちゃけた話、当時のFF7のムービーよりも
ディスクステーションのVol.17と18に入ってた北出マンのムービーの方が凄かったわ

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:15:50 ID:- ▼このコメントに返信
あの衝撃をリアルタイムで経験したことのないやつには
何を言っても無駄だろう
生まれた頃から全てが整ってて、それを整えたのはオッサンたちなのに
そのオッサンたちより自分が上だと思ってる救えない世代よ
やってることはSNSにYouTuber、凄いですね~w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:15:52 ID:- ▼このコメントに返信
※84
FF7出たときはポリゴンスゲーなんてもうとっくに通り過ぎた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:16:59 ID:- ▼このコメントに返信
ドラクエ7が明らかにファミコン時代のシステムから脱皮できてなかったのに対して
FF7の方が「新しいことをやってる」感じは出てたんだよな。だからFF7が支持されたんだろうけど
「でもなんかこれも進化の方向が違うな」という思いはあったけどな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:18:09 ID:- ▼このコメントに返信
PS1の世代ってグラフィックより音の変化なんだよね。
実写じゃん!って驚くっていうのは多分その1コ先、PS2の世代
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:18:13 ID:- ▼このコメントに返信
この前江戸前エルフでエルフが同じ様な事言ってたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:18:46 ID:- ▼このコメントに返信
※36
あの育成要素のある格ゲーは斬新だったわ
SNK辺りがパクってくれると良かったんだけどな
当時はまだまだゲーセン内の対人ゲーが活況だった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:20:23 ID:- ▼このコメントに返信
※92
7の時点では良かった
8で「えっこのファンタジーじゃないリアル路線がまだまだ続くの?」って不満だった
9は9でなんか微妙だったし8からFFの凋落が始まった気がする
あの路線は7限りなら全然オッケーだった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:20:45 ID:- ▼このコメントに返信
※60
ねーよwどこの成り済まし外人だよw
長編RPGなのに頑張ってるなーって感じで、例えばアーケードとかで当たり前にやってたっつーの。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:21:36 ID:- ▼このコメントに返信
綺麗とかどうこうよりもFFが立体になったすげえ!っていう感動だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:22:30 ID:- ▼このコメントに返信
※95
アニメでガーディアンヒーローズについて散々説明してたのに、そんなことも知らんのはお子様に笑われるぞ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:22:39 ID:- ▼このコメントに返信
7は「3Dになってるスゲェ」で8が「完全に実写やん!」だな。
世間の反応的に8がそれだったから、9でチビキャラ化した時に結構反発があったわけだしな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:25:11 ID:- ▼このコメントに返信
※97
アーケードでそんな凄いのあったっけ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:27:03 ID:- ▼このコメントに返信
※91
鉄拳からのバーチャロンだな。
その辺りでポリゴンすげーは終わった感がある。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:28:17 ID:- ▼このコメントに返信
1997っていう年で言うと、JRPGとしてはサターンで発売されたソウルハッカーズのほうが圧倒的に
新しくて面白かった。んで、この年海外ではMORPGの元祖であるディアブロ出てるんだよ。
当時のガチゲーマーはみんなそっちの方に行っててFF7は「お金かけてるんだね」
という感想しかなかったし、このころからJRPGのマンネリ化は揶揄されてたんだよ。
FF7を手放しで賛同とか多分当時でも情弱連中だけだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:30:04 ID:- ▼このコメントに返信
※101
KOFとかPSの時点じゃまだまだアーケードの筐体に負けてるからな
今時はゲーセンでやる方がアホじゃね?って感じで廃れてるけど
ただ当時の感覚でアーケードと一般RPGを比べる奴いたか?って気もするな
アーケードやってるような奴は漏れなくFFDQとかスーファミゲーやってたし
FF7には普通にビビッたと思うが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:30:56 ID:- ▼このコメントに返信
感性の問題ではなく実際見ていた物が違うからな
ブラウン管の特性で滲みや線が入るから低い解像度が目立たなくなる
当時のデザイナーも効果を利用して調整していたのが
アナログな超解像度技術みたいで面白い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:31:47 ID:- ▼このコメントに返信
※103
セガなんてダッセーよな。プレステのほうがおもしろいよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:31:52 ID:- ▼このコメントに返信
8で言われたことだけど、8は理解できなかったキッズが発狂して否定するからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:32:13 ID:- ▼このコメントに返信
自分は8のグラの方が、なんか細かくゴチャゴチャしてて7より汚く見えた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:33:11 ID:- ▼このコメントに返信
※103
明らかにFFDQを小バカにする典型的な逆張りユーザーやんけ
確かにFFDQ以外にも評価すべきRPGは沢山あると思うけど
そこは一般人目線で考えないとダメだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:34:06 ID:- ▼このコメントに返信
※90
FF7の発売が1997年で
プリレンダリングのエロゲのEDEN(梅麻呂3D)が1998年
イリュージョンのエロゲのDES BLOODは1997年だけど
キャラが可愛くないな

EDENの3Dエロシーンを初めて見たときの感想は
可愛いお人形さんがセックスしていて斬新だった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:35:57 ID:- ▼このコメントに返信
あの時代に実写実写言われてたのはあくまでムービーシーンだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:36:41 ID:- ▼このコメントに返信
※109
逆張りとか言ってるのはお前がファミ通しか読んでなかった情弱だからだろ。

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:38:39 ID:- ▼このコメントに返信
※10
FF5→FF6も凄かったがFF6→FF7も凄かった
でもそれは6が7より劣ってるというよりかは全く別の路線として7が凄かった
ドット絵の目線で言えば6は今でもとんでもないレベルにある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:39:15 ID:- ▼このコメントに返信
※101
芸能人がバラエティ番組でチャリ漕いで風船壊すゲームとかやってた気がする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:40:21 ID:- ▼このコメントに返信
※103
情弱というかカルトが多すぎる。
他のゲームやってりゃ、長編RPGと背景綺麗って事くらいで、CGなんて汚い方なのに。
敵キャラとかエフェクトの種類の多さで、すげー頑張ったな良く作ったなと感心はさせられたけど。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:44:12 ID:- ▼このコメントに返信
※112
ディアブロもソウルハッカーズも名作なのは間違いないけど
それで周りが情弱に見えるのは中二病だよw
まともな人間ならそれはそれ、これはこれって思うよw
世間一般の認知度って分かる?wwwwwwwwwwwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:47:16 ID:- ▼このコメントに返信
※91
そこら辺はゲーセン行ってたか行ってないかで差は大きいだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:50:05 ID:- ▼このコメントに返信
FF7の功績なんて言ったら最高の見栄えだけを引き出せるプリレンダーマップを定着させたこと
以降プリレンダーのくそげーまみれになった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:50:37 ID:- ▼このコメントに返信
当時の感覚としては、
FF7(1997) きったな、しゃーねーからやるけどきついわー
FF8(1999) すげーここまできたか、ムービーから直接操作できるとかやばすぎでしょ

この時代、CGで綺麗なのはセガのパンツァードラグーン系とか、そっちが頭一つ抜けてた。
それをFF8路線で黙らせたってのがあるかな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:52:39 ID:- ▼このコメントに返信
※74
どっかの山だったかと古代遺跡の背景は凄かったな
戦闘シーンは今見るとかなり古臭いな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:53:56 ID:- ▼このコメントに返信
当時PSとサターンを両方遊んだ奴なんて少数だ
少数なんだよ
サターンおじ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:55:34 ID:- ▼このコメントに返信
※116
ソウルハッカーズはFF7と別路線で凄かったから
その当時の雰囲気をリメイクで全然別物にされたの許せないんだお(#^ω^)ピキピキ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 01:58:39 ID:- ▼このコメントに返信
※104
PS2で並ばれたってイメージだなPS3以降はネット環境も整備されてて
ラグはあるけどわざわざゲーセンで金入れてやる意味は無くなったなって思ったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:00:10 ID:- ▼このコメントに返信
一回も聞いたことねぇぞそんな評価、どこで出たんだ?
3DOとか含めて実写取り込みのゲームがちょっとしたセールスポイント扱いされたことぐらいならあるけど、まるで実写のようなグラフィックなんて評価、少なくともPS3とかその辺りの時代でやっとだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:00:43 ID:- ▼このコメントに返信
車は100年経っても大した進化をしてないがコンピューターゲームは2Dから3Dへと移る進化が一番激しい時期だからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:01:52 ID:- ▼このコメントに返信
前年にはスーパーマリオ64が出てるからな
騒がれてたのは「FFの最新作」だからだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:02:05 ID:- ▼このコメントに返信
※121
歴史修正コリアンかよw
そうじゃないなら・・・

当時は持ってるやつの家に行って、皆でやったりするのがざらにあったんだよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:03:18 ID:- ▼このコメントに返信
※99
なんのアニメだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:03:44 ID:- ▼このコメントに返信
※127
セガに迷惑かけるなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:07:08 ID:- ▼このコメントに返信
つうかFFって4~6のドットのクオリティがやばすぎてそれがトレードマークみたいになってたから、7でまだまだ未熟だったこの路線に入ったおかげで「こんなのFFじゃない」って7以降やらなくなったりした人出たりしたぐらい、当時はかなり賛否両論だった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:07:56 ID:- ▼このコメントに返信
※25
どうしても30代40代を子バカにしたいんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:08:08 ID:- ▼このコメントに返信
※67
奥行とか立体感があるって事でリアルっていうのは分かるけど
それでも実写って表現はあんま聞いた記憶ないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:10:04 ID:- ▼このコメントに返信
※101
→※102
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:10:40 ID:- ▼このコメントに返信
※127
当時の感覚なら間違いなくサターンは少数派だろう
サターン持ってたけど自分がマイノリティなのはハッキリと分かる
友達とワイワイ遊ぶって話なら普通は64が出てくるよ
サターンはねぇよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:12:02 ID:- ▼このコメントに返信
※130
それでたしか、外国では大人気!をやり始めたんだよな。
FF信者みたいのがインターナショナルがーとか、なんとかウェポンがすごくてーとか、しつこかったの思い出したわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:13:58 ID:- ▼このコメントに返信
※134
はぁ?
友達や周りの目を気にして64に逃げてるんじゃねーよ
ゲームは自分がいかに楽しめるかなんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:14:13 ID:- ▼このコメントに返信
※133
バーチャロンはすげぇと思うけどそれで家ゲーのRPGと比べるか?
比べるならスーファミだと思うが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:16:18 ID:- ▼このコメントに返信
でもPSとSSの同時発売タイトルがあった時は大体SSの方でプレイしてたな
なんだかんだで本体性能の差があったからSSの方が快適に動いてた
あと謎の先入観だが黒いディスクってなんか普通のディスクより性能低いみたいな思い込みがあった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:19:56 ID:- ▼このコメントに返信
※134
スマブラやマリオパーティーが1999頃でFF8の時代。マリカーくらいしかなかった。
64は低年齢向けって感じで、鉄拳やバーチャロンで自宅対戦するならPS→SS持ってるやつだな。
サターンはPS2が出るまでは高級ゲー用って感じ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:20:51 ID:- ▼このコメントに返信
※138
あとSSはサウンドが良かったな
FFがPSでなければSSが天下を取ってた(FFはSONYだからあり得ないけど)
結局ジリ貧になったサターンはエロ特化になって死亡という悲劇
 
ただまぁデータ消失の酷さを考えるとSONYのメモカの安定性は有難かった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:24:26 ID:- ▼このコメントに返信
※140
SSの唯一の欠点はメモリだよなぁ
コントローラーもカタカタしてたけど・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:25:43 ID:- ▼このコメントに返信

サターンのがやや読み込みが早いとか、音が綺麗とか、疑似3Dだかで綺麗に見えるとか、初期の性能は良かったんだよね。
しかしFF7みたいな完全ポリゴン系とは相性が悪くて、そこでPSに市場を取られていった。

おそらくその辺りも関係して、「信者」に神格化されてるんだろう。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:27:40 ID:- ▼このコメントに返信
キャラはポリゴン感モリモリのお人形さんだったけど、プリレンダリングムービーの背景は実写みたいだなと思ったよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:28:31 ID:- ▼このコメントに返信
8も綺麗だったけど本当に実写みたいだなと思ったのは10からだった
その10も今見たらキツイけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:28:39 ID:- ▼このコメントに返信
※142
いやそこで信者って言ったらアカンやろPSの裾野の広さを考えろよ
ゲームやる奴みんながゲーマーってわけじゃないんだぞ
サターン持ってる奴の大半はエロオッケーの高校・社会人が大半だろ
それか金持ってる家の子供か
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:30:49 ID:- ▼このコメントに返信
※141
後はソフトだな
せめてドラクエを取り込めたら情勢違ったわ
所詮この世はコネなんだわ
湯川専務もSONYに就職すれば良かったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:32:17 ID:- ▼このコメントに返信
※145
普通にFFもやってたが?その上で、一部の人間から特別なFFの話を数十回聞かされたが?

というか勝手に対立軸作って、人を敵扱いとは。なるほどそーゆーやつねw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:33:33 ID:- ▼このコメントに返信
※139
結局セガはSONYと任天堂にボコられたイメージだな
もしかしたらPS持ってる家庭も数年経てば新しいハードを買うと思うんだけど
その時の選択肢はサターンじゃなく64だった
ドリキャスは何で売れなかったんだっけな・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:35:27 ID:- ▼このコメントに返信
※147
大丈夫か?
145と全然会話繋がってなくないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:35:34 ID:- ▼このコメントに返信
FF7は初ポリゴンと3D視点が目新しかったのであって実写と持て囃されてたわけじゃない
そういうリアルを感じさせるのはPS2あたりからだろ
それもグランツーリスモみたいなリアル志向の奴
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:36:47 ID:- ▼このコメントに返信
この当時はムービーシーンを見るのがなんか特別でその為にゲームしてたみたいなとこあったな
まだトロフィーとか無い時代だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:37:33 ID:- ▼このコメントに返信
※145
エロゲが目的ならPC買ってるわ!!!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:37:52 ID:- ▼このコメントに返信
※139
おいおい流石に64を子供向けとか軽んじるのはありえんだろ
マリオゲーとかゲーマーが思う以上に一般人のプレイ人口多いぞ
そりゃゲーマーからしたらマリオなんかやってるような奴は論外なんだろうけどさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:39:23 ID:- ▼このコメントに返信
※148
ドリキャスはネット対戦とか先進的な事やってたと思うんだけど
なんかコントローラーの悪さ以外にもサターンの負け戦感を引きずってた気がするわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:39:39 ID:- ▼このコメントに返信
当時はブラウン管で画質そのものが悪くて画面も小さかったから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:40:46 ID:- ▼このコメントに返信
※140
そういやメモカのデータが消えた記憶無いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:41:57 ID:- ▼このコメントに返信
PS・SS時代はポリゴンで3Dになったのは凄いとは思っても、少なくともリアルタイムでレンダリングしてるゲーム画面が実写みたいと思った奴なんて居ないだろ
初代のバイオハザードとか背景は綺麗だったように記憶してるけど、あれはプリレンダのCG画像の上でポリゴンのキャラクターを動かしてただけだし、PS2の頃もブラウン管テレビ&アナログ入力のクソ画質で誤魔化されて綺麗に見えてただけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:42:43 ID:- ▼このコメントに返信
※123
ゲーセンは結局不良の溜まり場ってイメージを払拭できなかったのが全てだわ
それで大半の客層を逃してる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:45:50 ID:- ▼このコメントに返信
※153
マリオのゲームなんかほとんどやった事無いけど世間的には売れてるんだよな
誰がやってんだろう
こう言っちゃ失礼なんだけどさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:50:02 ID:- ▼このコメントに返信
※154
迷走感と、良いソフトが取れない感というか実際そうだった。
期待してたネットも当時の回線ではってのと、追加料金もあって、結局PS2も買ったな。
まぁグランディア2割と良かったから後悔はしてない。

マリオ(カートやパーティー)は小中学生が皆でやるのに良い。女子も楽しめる。家族で楽しむも狙ってたんじゃないかな、親がファミコン世代が増えてく時代だったし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:51:41 ID:- ▼このコメントに返信
※139
サターンの方が良いって話は聞いたことがあっても結局PS版でやってた人が大半だろうな
PSが1900万台売ってる所で
SSが575万だからな
そこからSS持ってる年齢層がPSより高いってなると
子供に限定するとSSに触れる機会は更に少ないと思われる
SSのナデシコ持ってる奴とかある種の英雄だったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:51:42 ID:- ▼このコメントに返信
※156
容量も少ない黎明期のフラッシュメモリだからオートセーブで頻繁に書き込むようなゲームだと、書き込み限界を超えてセーブデータが使えなくなることもあったんだけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:53:17 ID:- ▼このコメントに返信
昔はムービーシーンめっちゃ綺麗!からのショボショボゲーム画面でガッカリのパターンがデフォやぞ
今は逆にムービーの方が汚えって逆転現象が起きてるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:54:10 ID:- ▼このコメントに返信
※162
そういうのもあるのか
ネットだと色んな人の境遇が分かるもんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:54:42 ID:- ▼このコメントに返信
FF、DQをやってたのが一般人目線で、サターンや64に言及するのは
マニアとか言ってるやつが一人で自作自演で暴れてるな。
ニートに限ってすぐに一般人目線がどうこう言い出すよな。
PSは「今までゲーム機持ってなかったようなライト層に売れた」
というだけのことであって、ゲーマー岩盤層の男子小中高生
に限って言えば、中高生ならサターン、小学生なら64はむしろメインであって
別にPSやってるやつがメインなんて現象なかったのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:55:00 ID:- ▼このコメントに返信
FF、DQをやってたのが一般人目線で、サターンや64に言及するのは
マニアとか言ってるやつが一人で自作自演で暴れてるな。
ニートに限ってすぐに一般人目線がどうこう言い出すよな。
PSは「今までゲーム機持ってなかったようなライト層に売れた」
というだけのことであって、ゲーマー岩盤層の男子小中高生
に限って言えば、中高生ならサターン、小学生なら64はむしろメインであって
別にPSやってるやつがメインなんて現象なかったのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 02:57:54 ID:- ▼このコメントに返信
※166
×サターンや64がマニア
〇サターンだけがマニア
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:00:39 ID:- ▼このコメントに返信
※146
昔ドラクエはFFのライバルだからサターンに行くかと思ってたわ
当時の価値観で言うとドラクエとFFが同じところに行ったら別のハードに勝ち目は無いわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:01:18 ID:- ▼このコメントに返信
当時7もキレイだとは思ったけど、昔も今もFFのムービーに実写みたいという印象を抱いたことはないな
別に悪い意味じゃなくて、飽くまでファンタジー世界の美麗な描写としてワクワクしてたし、16のトレーラー観ても同じ感想だったわ
まあ16はセリフ回しが陳腐というかクサすぎてかなり心配になったが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:01:52 ID:- ▼このコメントに返信
同じハードで4→5→6のグラの進化すげえってなったけど7で初期値にリセットされた感の方が強かった、一気に9ぐらいのグラだったら素直に驚いたと思うが。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:03:45 ID:- ▼このコメントに返信
※164
あとメモカは元々セーブできる数が少なかったし追加で買う人も多くて1個のメモカを使い回さなかった
それと後発で色んなタイプのメモカも出ていて弱点を露呈する機会が少なかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:04:09 ID:- ▼このコメントに返信
実写ぽくて騒がれたゲームはグランツーリスモ4だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:04:13 ID:- ▼このコメントに返信
「FF,DQがPSに行ったからPSが勝った。」っていうの
そもそもそこまでFFやDQに思い入れがある世代が
すでに大学生や社会人になりかけてたから大人限定の話やぞ。
んで、大学生でゲームオタクなら全機種持ってるだろうし
当時の中高生ならKOFやバーチャやヴァンパイアができるSS
小学生ならスマブラができる64の方がむしろ友達つくりツールとして優秀だったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:06:03 ID:- ▼このコメントに返信
※166
任天堂のユーザーを奪っただけだよ
新規ユーザーなど獲得等していない
当時電機業界にいたがみんなプレステはソニーの道楽事業だよと言っていた
同業者の付き合いとしてプレステを買っている
ゲーム等ほとんどプレイしてない人ばかりだったぞ

任天堂やセガごときがソニーに勝てるわけないだろ
身の程をわきまえろともいってたっけ
ソニーのプレステの成功するところがで出したら
次はマイクロソフトがゲーム機参入だろうなあと高齢者の社員が言ってたが
実際参入したね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:06:20 ID:- ▼このコメントに返信
FF7はテクスチャすらまともに使えてなくて当時の評価でも割と残念なグラフィックって感じだったと思う
PSが発売されてからそれなりの時間が経ってて3Dゲームはさほど珍しくなかったし、
すでにCS機に移植されてたバーチャ2やレイストームに比べて明らかにFF7のグラ品質は劣ってた
もっとも、3Dベースで大作RPGを作り切ったってだけで十分すぎるほどのセールスポイントになってたけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:06:56 ID:- ▼このコメントに返信
※161
1996はSS優勢SFC根強くというか主力、1997にFF7でPSに押されるもスパロボでやや巻き返し、1998からは64含めて押され続けてFF8で終戦。
こんな印象かな。
周りではスパロボと対戦目的で、ギャルゲはいなかったかな。そもそもPCゲーって印象だし。
この時代はFFのおかげで、SFC→PSの更新がじわじわ進んでった感じ。そう簡単に買い換え進むもんじゃない。

※165
工作員か信者の、典型的な攻撃書込み内容であって、実態と乖離してるんよな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:09:11 ID:- ▼このコメントに返信
※87
PS買う人の理由の大半がFF7が出るからだったからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:13:42 ID:- ▼このコメントに返信
※174

「PSは新規ユーザーを獲得してない」
の次の行で「ゲームやってない電機業界のやつがソニーとの付き合いで買ってた」
と書いて、それで矛盾してると思わないだろうから、高齢爺ゲームオタってやばいと思うわ。
当時社会人とか言ってるならもう60歳近いんやろ?お前やばいぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:15:11 ID:- ▼このコメントに返信
※165
※176
> ゲーマー岩盤層の男子小中高生に限って言えば、中高生ならサターン、小学生なら64はむしろメインであって
> 別にPSやってるやつがメインなんて現象なかったのに
 
PSの1940万台と
SSの575万台って差を聞いてその感想なら終わってるよ
もしかしたら本当に当時は自分の周りでPSが少数派だったのかもしれないが
そんなのは明らかにレアケースだぞ
「平成エアプ少年ダン」じゃ無いんだからさぁw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:18:37 ID:- ▼このコメントに返信
実写的かどうかという点では7→8のデフォルメ→等身通りのモデルになった時のほうが進化を感じたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:19:56 ID:- ▼このコメントに返信
※173
そりゃお前がその当時大人だっただけだろw
クロノトリガーのコア層が小学生の中・高学年から中学生だぞ
もちろん高校生も大学・社会人もやってたけどな
お前が思っている以上にファミコン・スーファミ経験の世代は広い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:21:48 ID:- ▼このコメントに返信
※178
PSなんて出てしばらくは、数だけごみゲーの山だったんだぞ。
※87でFF7がPS元年ってのは間違いない。それまではPSのごみゲーを面白いと信じ込むような変な人等が多かったし。
SFCという絶対王者からの買替え需要を、FFで獲得できたのが全てだよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:22:28 ID:- ▼このコメントに返信
※179
自己紹介きっつ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:24:15 ID:- ▼このコメントに返信
※77
6はクリスタルが無くなった以外はまだFF要素あっただろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:24:23 ID:- ▼このコメントに返信
※183
それまんま※173の方に突き刺さらないか?
客観的な数字に反論できなくて人格攻撃に走ってるようにしか見えんわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:30:42 ID:- ▼このコメントに返信
※185
それで1997年当時の販売数はいくつですか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:32:22 ID:- ▼このコメントに返信
※182
エースコンバット・アークザラッド・ポポロとか出てたぞ
あと移植系なんかもロード時間を除けばSFCより質が良いからそういうのも売れてた
アーケードの劣化版だけど鉄拳1~2もFF7より前に売れてた
途轍もないメガヒットがFF7ってだけで、かといってPSそのものが鳴かず飛ばずって訳でも無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:33:13 ID:- ▼このコメントに返信
なんか俺変なこと書いたか?
同業者の付き合いとしてプレステ買ったって話
これに限らず
ごく普通のことなんだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:33:40 ID:- ▼このコメントに返信
スーファミからプレステへリアルタイムで目の当たりに出来たのは今振り返っても良い時代に生まれたと思う
ゲームの歴史を感じられた
あの感動は今のCGが当たり前の世代にはわからないのは当たり前だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:34:21 ID:- ▼このコメントに返信
※186
それだとサターンも同じ条件だから意味無くね?
しかも1997縛りだとFF7が出るPSの方が遥かにSSより有利な条件じゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:36:55 ID:- ▼このコメントに返信
※173
実際にFFがPSに行ったまではまだSSも頑張っていた
DQがSSに行くかPSに行くかで勝負が決まるってのは多分セガが一番分かっていたし
PSやSSを購入する層は皆が同じ事を言ってたで実際に勝負が決まった

おまけにSSで出した人気ソフトの多くがPSに移植になり
RPGで何とか頑張ってたのメガテンとサクラ大戦くらいか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:40:39 ID:- ▼このコメントに返信
プレステやサターンが出たばかりの頃は
RPGだけは手を出すなと言われてたからなあ
プレイ時間が短すぎる理由だったっけ
続編では大幅にプレイ時間が延びたが
やっぱりFF7からだなプレステやサターンでRPGが本格的にはやりだしたのは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:40:51 ID:- ▼このコメントに返信
1996年 10月31日 - 日本400万台、北米280万台、欧州220万台
1997年 1月8日 -日本500万台[42]/世界1,100万台
(サターン:日本440万台/世界720万台、N64:日本185万台/世界400万台)[43]。
FF7、1997年1月31日

んで、ソニーのは世界累計販売(しかも海外のはダンピング)、セガのは国内販売限定で比較って、任天堂に仕掛けてるいつもの捏造屋ってのも明らかになったわけだけど。
敵を作って捏造数字叩きの信者。
この指摘、何か間違ってましたーーー???
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:41:08 ID:- ▼このコメントに返信
※136
論点ズレてね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:45:09 ID:- ▼このコメントに返信
ムービーは、おお流石FFすげえの作ってきたなって感じたが
実際のゲームになるとキャラの位置が分かりにくいのなんの…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:45:15 ID:- ▼このコメントに返信
※193
どこからの情報が知らんけど世界含めたらPSは1億超えてるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:46:58 ID:- ▼このコメントに返信
※192
アーク2って何気にFF7より前に出てたの凄いと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:47:33 ID:- ▼このコメントに返信
さすがに、当時のノンプリレンダの映像見てそんなこと言うやついるわけ無いでしょ
ノンプリレンダとプリレンダの区別もつかずに画像あげてる奴どうかしてるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:51:01 ID:- ▼このコメントに返信
※175
グラが悪いという当時の評価ってどこ界隈の話なの?
アーケードと比べれば劣るが十分凄かった
当時DPSを購読して、ファミ通を立ち読みしてたがそんな文章を見た記憶はないし
周りのクラスメイトもそんなこと言ってる奴一人もいなかったぞ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:51:31 ID:- ▼このコメントに返信
※187
そこら辺はFF7でPSを買った人がやって再評価?されたな
元々売れてたけどFF7で後追いでPS買った人が更に加わった
電撃プレイステーションが情報を広めてくれたのも大きい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:52:07 ID:- ▼このコメントに返信
※196
プレステがすごいのは本体の売れた台数だけではない
メモリーカードの売れた台数もゲーム機の周辺機器では異常と呼ばれるほど
原価300円のカードを1800円(ケース付きのやつは2000円)を売れまくりだから
当時のソニーはうはうはだっただろう
その利益はPS3とPSPによって無になったが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:54:24 ID:- ▼このコメントに返信
※201
一番の戦犯はFFの映画だろうな
あれをPS2~PS3の開発に回してたら歴史変わってたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:55:19 ID:- ▼このコメントに返信
FFが発表される前のPSはPCエンジンみたいなもん
ってのは言いすぎか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:57:30 ID:- ▼このコメントに返信
FF7はグラフィックとしてはドット全盛期よりは美しさが無かったけど
立体感やらポリゴンブーム真っ盛りだったから目新しさの画面作りで受けてた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:57:41 ID:- ▼このコメントに返信
※197
アーク1は確かに短かったけど2は1年後だから意外とすぐ発売したんだよな
今にして思えばそこまで酷くは無かった
1が体験版レベルなのは否定できないが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:58:26 ID:- ▼このコメントに返信
FFは毎回システム変えて外れの時はひどいからな。7はシステムもストーリーも当たりの珍しい回やったんや。冒険的要素を注ぎ込んでそれが全部奇跡的に嵌まったというか、やはり名作
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 03:59:55 ID:- ▼このコメントに返信
※201
ファミコン・スーファミでセーブが消えまくった経験をした層からしたら
正に神器だったからな
批判されるとするなら任天堂ハードの方だわ
 
 
 
そしてファミコンより新しいのに特に理由も無くデータが消えまくるセガサターンw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:00:23 ID:- ▼このコメントに返信
※203
プレステやサターンの性能がすごすぎて
PC-FXは完全空気
PC-FXの売りだった動画再生もプレステのクライムクラッカーズ1の
エンディングムービーでお先真っ暗
セガもあれには度肝を向かれたと言う(開発費が膨らむという意味で)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:02:21 ID:- ▼このコメントに返信
※200
これは電プレ関係ないんじゃないの?
テレビCMやPSベストがメインで、電プレがそんな役割を果たしたとは思えない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:02:40 ID:- ▼このコメントに返信
※205
あれでRPGはとりあえずプレイ時間が長くないとダメって風潮が生まれたと思うと罪深いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:04:28 ID:- ▼このコメントに返信
そんな感想聞いたこと無いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:04:29 ID:- ▼このコメントに返信
※204
当時スクウェアが編み出したのが
FF7のゲームの背景は絵でキャラはポリゴン方式
ゼノギアスのゲームの背景はポリゴン方式でキャラはドット絵方式
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:06:49 ID:- ▼このコメントに返信
※179
平成エアプは禁止ワードだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:07:50 ID:- ▼このコメントに返信
FF7(1997)の2年後に出たシェンムー(1999)が凄すぎた
ゲームのグラはあれから大して進化してないと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:07:54 ID:- ▼このコメントに返信
※207
セーブデータコピーも安易だったからねえ
ポケモンがらみの影響か
セーブデータコピーも安易でなくなったね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:10:32 ID:- ▼このコメントに返信
※207
プレステはセーブに時間かかったでしょ
あれハード特有の欠陥なんだよね
まっどっちにしても売れたにはかわりないが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:11:24 ID:- ▼このコメントに返信
※209
あ~確かにテレビCMの方が影響力は大きいかな?
ただ電撃プレイステーションの方は名作は定期的に特集されてたから
ロングスパンでは結構影響力あった気もする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:11:44 ID:- ▼このコメントに返信
※208
それとPCエンジンは天と地ほどの差があるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:13:37 ID:- ▼このコメントに返信
あぁ確かに、国内総数PS1900万SSが700万だな。
1997頭のFF7発売時、PS500万SS440万64・185万、1998頭でPS1000万でSSは1998途中で逃げだし、1999終戦。

FF7の話をするときに、1900万なんて2000年以降の数字を出しても意味が無いって事ね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:14:00 ID:- ▼このコメントに返信
この時代のおっさんは天外魔境でゲームのキャラが喋ってびっくりしてたよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:15:21 ID:- ▼このコメントに返信
実写やんって思ったのはバイオハザードのイベントムービーやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:15:44 ID:- ▼このコメントに返信
>>19
FF8のムービーの中動き回る技術って失伝してるんだっけか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:18:36 ID:- ▼このコメントに返信
※202
FFの映画は失敗に終わったが
あのときの培ったCGのノウハウはスクエニのゲームでいかされている
あと、シェンムーで培ったGCのノウハウはソニックや初音ミクのゲーム等にいかされているとゲーム会社勤務の人が自分のホームページの掲示板に書いていた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:19:21 ID:- ▼このコメントに返信
PSでFFが発表される前は任天堂の新機種でFFが出ると思われてたのかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:22:33 ID:- ▼このコメントに返信
※220
当時声優も演技するのに苦労したというね
今まで映像を観ながら演技をするのに対し
ゲームの方は映像見ないで演技をしないといけなかったから
そのときのノウハウの蓄積が今にも受け継がれている
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:24:06 ID:- ▼このコメントに返信
※219
元々の話は※165が
> 別にPSやってるやつがメインなんて現象なかったのに
 
とか言い出したから台数の話が始まっただけだぞ
勝手に2000年以降の数字を出しても意味が無いとかおかしくね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:24:52 ID:- ▼このコメントに返信
※173
そんな事ないよ。自分PSが中高生の時代だったけど
ウチらの世代ってDQは小学校低学年、FFが高学年、中学入るとみんなゲーム一旦止める、そんな感じだった
でFF7から流れが変わってまたみんなやり始めた。DQはもはや誰も知らんものと化してたけど
自分はゲーム続けててサターンに比べPSはゴミだと思ってたけどやっぱFF7で一気に流れ変わったって中坊ながら強く感じたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:28:14 ID:- ▼このコメントに返信
※224
FF6のキャラみたいなのが動きまわってたな
スクエニの人がその映像を最初観てたけど
途中で退屈になって観るのやめたと書いてた

あの当時のスクウェアは他社と違いドット絵一筋で
スタッフ全員CGのノウハウ0から始めてるから
ある古参を除き全員CGやってたね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:31:18 ID:- ▼このコメントに返信
※216
そりゃ完全にソフトによるだろ
それこそ黎明期のアーク2の時点で早いのは早い
サターンはよっぽど早かったのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:32:35 ID:- ▼このコメントに返信
※226
PSがメインじゃないとか逆張りにも程があるだろうw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:33:04 ID:- ▼このコメントに返信
当時からプレステは期待されてたよ
ソニーがゲーム機参入で年齢関係なくみんなおおはしゃぎしてたし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:34:09 ID:- ▼このコメントに返信
※227
上に兄弟がいるクラスメイトがドラクエ好きでドラクエ博士と弄られてたなぁ
後にモンスターズが発売されて立場が一気に変わる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:37:46 ID:- ▼このコメントに返信
※229
サターンは速かったぞ
即セーブ完了してたしな
本体RAMは関係ないが
パワーメモリーの接触によるによるセーブデータぶっ飛びが凄かった
ごく一部だがフロッピーディスクドライブ対応しているゲームもあった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:42:07 ID:- ▼このコメントに返信
※229
プレステのゲームによっては通常版はセーブ時間短いが
メモリーカードの容量を食う
逆にBEST版はセーブ時間が長いが
代わりにメモリーカードの容量を食わないやつがあった

セーブデータの容量を圧縮させてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:45:07 ID:- ▼このコメントに返信
しょぼいっつってもソフトCDだからな?
DVDですらないんだぞ
何十倍もの容量食った美麗グラフィックを見慣れてりゃ大したことないと感じるだろうが
それで初出当時の感覚を分かった気になるのは滑稽だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:45:35 ID:- ▼このコメントに返信
※229
スタオー・テイルズ・ヴァルキリープロファイルとか大手が作ってる所は早い
音質が劣るスパロボFも特に遅いとかは無かった
黎明期(1999以前)のゲームにやたらと遅いのが多いイメージだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:50:44 ID:- ▼このコメントに返信
※235
プレステのムービーは高画質だが容量食うんで
よそのゲーム機では1枚でも
プレステでは数枚組のゲームもあったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:51:48 ID:- ▼このコメントに返信
こういうの、若い世代が立ててるならまだしも、嘘つきオジサンが立てたりまとめたりしてるからなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 04:53:26 ID:- ▼このコメントに返信
バーチャのポリゴンもどきって評価だったろ
実写?そんな話所か噂すら無かったわ
どこから嘘話を仕入れてきたんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 05:08:09 ID:- ▼このコメントに返信
実写か?って言い始めたのはPS3くらいから
PS2まではすげーって言ってただけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 05:12:22 ID:- ▼このコメントに返信
FF7はムービーが凄い、で通常のキャラの方は普通程度だった印象
PSが販売された初期ソフトのリッジレーサーとか闘神伝とかがポリゴンゲーであの辺りよりはマシって程度でしょ
街中とかは最初は操作してても何処が通れて行けるのかが分からなかったのが一番面倒くさかったかなぁ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 05:16:10 ID:- ▼このコメントに返信
※207
本体内蔵のメモリの中身は割と持つ(ただし容量クソ少ない)けど外付けメモリーがな、軽く触っただけで飛んだ時あったわ・・・w
Good 0 Bad 0
.  2023/06/18(日) 05:28:33 ID:- ▼このコメントに返信
当時はブラウン管の走査線ので付く陰影まで計算してドット打ったり3Dも作ってたからな
今の高解像度モニターだと走査線の間に隠していたジャギーが目立って思い出よりも悪くみえてしまう。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 05:31:11 ID:- ▼このコメントに返信
実写なんて言ってねえよw
3Dになったことに驚きの声はあっても実写に見えてた奴なんかいねえわ
勝手に話盛るな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 05:33:12 ID:- ▼このコメントに返信
※243
ドットバイドットでごまかしできなくなったから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 05:53:59 ID:- ▼このコメントに返信
※181
「DQ、FFでハード購入を左右するほどDQFFに興味がある世代はすでに大人になりかけてただろ」
という意見への反論として
「クロノ・トリガーは小中学生がメインだった」と言って
反論になってると思うならお前はもう誰とも会話できないレベルで発達障害なんだろうな。
発達障害ってもう論理回路壊れてるから会話のキャッチボールが出来ないんだわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 05:58:12 ID:- ▼このコメントに返信
※216
PSのメモリーカードは端子数が少ないシリアルバス
当時は高速シリアルバス技術なんてないから
端子数が少なければ早くならないのは当たり前。
サターンは端子数の多いパラレルバスだったが
端子数が多いからしょっちゅう接触不良だっただろ。
こっちのほうがCS機器としては欠陥なんだよ。
技術の分からないニートが技術語るなカス
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 06:02:15 ID:- ▼このコメントに返信
※247
メモリーカードとハードのノイズ放置したプレステのハード特有の欠陥だろうが
お前こそ技術語るなや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 06:04:40 ID:- ▼このコメントに返信
※237
これも知ったかだな。PSはモーションJPEGっていう
専用のデコーダーをもってたからそれを使ったが
別にサターンで使われてるソフトウェアMPEGが使えなかったわけじゃない。
本当にここは技術分からないニートのデマばかり飛んでてくさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 06:10:32 ID:- ▼このコメントに返信
※248
ニートは技術分からなすぎて草。
あのな、だから高速シリアル転送するならエラー符号を除去できる
専用のチップ積まないとだめなんだけど
PS発売当時そんなもんは存在しないんだよカス。
NECが高速シリアル転送用のチップを作ってそれがPCに普及しだしたのは
98年のことな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 06:14:30 ID:- ▼このコメントに返信
PS発売当初は、シリアルバスの高速化をできる専用チップなどなかったから
低速でシリアルバスにするか、高速でパラレルバスにするかの二択。
んで、高速でパラレルバスにしたSSは接触不良でのデータ破損が
頻発した。

この事実を指摘してるのに「PSのメモリーカードは欠陥」と主張を変えないのって
むしろお前の脳みそに欠陥があるレベルだぞ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 06:14:36 ID:- ▼このコメントに返信
映画だけどターミネーター2のCGは当時
「実写と見分けがつかないじゃん」とか思ったけど
今見るとしょぼいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 06:26:40 ID:- ▼このコメントに返信
FF8はコンビニで買えたりしてすげープッシュされてる感はあった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 06:28:34 ID:- ▼このコメントに返信
FF6のGCやポリゴンキャラは六角大王で製作されてたんだっけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 06:29:14 ID:- ▼このコメントに返信
今10やってるけど、PS2でもやっぱムービーは今見ても十分すごいわ
まあ、当時は気にならなかったけど今やったらあまりにも操作できないイベントパートが多すぎてそらムービーゲーと揶揄もされるわな、とも思えるけど
やってるのはインタ版だけどなんでさらに未来のリマスター版でもなおムービーカット搭載しなかったんだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 06:29:58 ID:- ▼このコメントに返信
※253
デジキューブはアイドル柄身で
暴力団に銃弾ぶっぱなされてたっけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 06:34:12 ID:- ▼このコメントに返信
※251
俺が書いてるのはプレステ
サターンはパワーメモリーによるデータぶっとぶの既に書いとるだろうが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 06:35:09 ID:- ▼このコメントに返信
※7
ムービーでもキャラはデフォルメされてたから
凄いとは思ってもリアル!実写みたい!とはならなかったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 06:36:47 ID:- ▼このコメントに返信
>>257
だからそのプレステのシリアルバスの転送が遅いのは
当時の技術水準から見て当たり前なのであって
それを欠陥と言い張るお前が頭がおかしいと言ってんだよカス
94年当時に高速シリアルバス転送チップなんてまだねえよゴミ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 06:44:25 ID:- ▼このコメントに返信
ステマに踊らされてただけ
一回神格化されると批判も許されない日本の悪習を利用されてる
冷静に評価してみたら良いよFFなんて雰囲気だけで破綻してるから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 07:07:23 ID:- ▼このコメントに返信
>>93
ぶっさ

7とか10とか評価高いけど、このセンスと見た目で無理過ぎて10は未クリアだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 07:14:57 ID:- ▼このコメントに返信
※173
当時小学生でDQFFにそこまで思い入れあったわけじゃないけど
みんなプレステ買ってFF7やってたよ。SS持ってたのは数人くらいかな
64は値下げ後に持つ人少し増えて、持ってる人の家に集まってマリカーやスマブラ遊んでた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 07:19:42 ID:- ▼このコメントに返信
※260
まあFF7流行ったのは広告がデカイなとは思う
実際開発費の半分が広告費だし。でも7は面白かったよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 07:24:07 ID:- ▼このコメントに返信
6から7の変わりようがすごかったから実写に思えたわ
ドットのスーファミからCGのPSになったから当然だけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 07:28:59 ID:- ▼このコメントに返信
「ほぼ実写」と言われたのはFF10のムービー
FF7は「なんだこのポパイw」だったよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 07:29:28 ID:- ▼このコメントに返信
グランツーリスモは実写じゃなく(挙動が)ほぼ実車の方
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 07:45:01 ID:- ▼このコメントに返信
ユーチューブにある Final Fantasy VI - Siggraph'95 Works という動画見てみろ
当時この映像はファミ通の紙面で見て覚えてるわ


Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 07:45:02 ID:- ▼このコメントに返信
実写みたいとは思わなかったけど3Dすげえとは思った
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 07:51:31 ID:- ▼このコメントに返信
※217
すまんが名作が定期的に特集されてたという記憶がない
しいて言えば、攻略ステーションという攻略記事のまとめと、読者コーナーだが・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 07:59:08 ID:- ▼このコメントに返信
PS1:完全に実写やん!
PS2:完全に実写やん!
PS3:完全に実写やん!
PS4:完全に実写やん!
PS5:完全に実写やん!

そうやって進化を体験したおっさんは一世代前のゲームをやるとクソグラだなってなるみたい
任天堂がいつも攻撃されるのは二世代前くらいのスペックだからとか
進化ってのは罪でもあるね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 08:05:07 ID:- ▼このコメントに返信
※35
知らないなら無理に口挟まなくてもいいよ
人の言うことに文句垂れたいだけなら黙ってて
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 08:05:39 ID:- ▼このコメントに返信
うちのじいちゃんはPS2を実写だと思ってたぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 08:13:28 ID:- ▼このコメントに返信
ff7Rで今時珍しくプリレンダムービーあって感動したな
実機ってマダマダだなって思た
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 08:13:57 ID:- ▼このコメントに返信
FF7って当時でも別に映像良いと思ってないし
FF7までまだまだスーパーファミコンの2Dゲームを全然やってた頃だから
3DのFFに違和感しかなかったけどな
FF8は映像(特にムービー)すげーってなったけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 08:24:58 ID:- ▼このコメントに返信
何十回目だよこのネタ
そんなにア.ク.セ.ス.数.稼げるのかア.フ.ィ.カ.ス.さ.ん.はよお
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 08:25:19 ID:- ▼このコメントに返信
ほぼ同時期に出たゼノギアスの方がCGムービー・アニメーション・CVあり戦闘 歌ありEDと面白い試みしてたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 08:25:19 ID:- ▼このコメントに返信
※70
PS2は発売前辺りプリレンダムービーを実機映像って騙して盛んにテレビで放送してたから、実機のジャギジャギ見てびっりした奴は結構居たらしい
DCより圧倒的に綺麗です世代が違いますみたいな詐欺でDCを致命傷まで追い込んだのにそのDCのグラフィック越えられたのはハード叩きまくって限界まで性能引き出した終盤辺りっていう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 08:41:50 ID:- ▼このコメントに返信
髪が揺れてるスゲエと思ったのは
アニメDNAのOPやな
今だとなんでもないことだけど当時は素晴らしいと感動したわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 08:55:58 ID:- ▼このコメントに返信
※277
PS2下げしようとするあまり、無理にヘボスペックのDC持ち上げる必要とかねえわ。
PS2もDCもGCも含めて、この世代の日本製CS機はVRAMをケチるという悪癖のせいで
明らかにPCに比べて見劣りしてたのは全部同じだわ。
見た目の綺麗さだけで言うなら圧倒的に勝利してたのはXBOXだけ。
初代箱とPS2を比較してPS2下げするならわかるけどな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 08:57:57 ID:- ▼このコメントに返信
実写とは言ってないだろ。しらんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 08:58:47 ID:- ▼このコメントに返信
プレステも30年
それより若い世代は生まれた時からポリゴンを米のように食ってきたわけだから、感覚が違って当然かw

性能競争から降りた任天堂のコンセプトはいちおうの筋が通ってると思うが
ゲーム製作者(サードパーティ)の立場なら描画能力に余裕があるハードで作りたいわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 09:33:40 ID:- ▼このコメントに返信
ボーリングのピンみたいな手足だとは思ったが
実写だなんて天地がひっくり返ろうが思わん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 09:48:06 ID:- ▼このコメントに返信
おぼろげながら当時入りびだってたゲーセンだとFF7のグラフィックの評価は微妙どころかハッキリと悪かった記憶があるな
しょせんは狭いコミュニティの話だし比較相手がAC版のバーチャ3やらレイストームやらだから致し方ないところもあるけど、
FF7のグラはPSのローンチタイトルであるリッジレーサーあたりと比べても負けてたしグラフィックで売れたゲームではなかったように思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 10:11:57 ID:- ▼このコメントに返信
今見るとうん・・・まぁ・・・みたいな感じだけど、
当時OPムービーみて鳥肌立って身震いするほどの衝撃を覚えた
老害的な発言だが、あの衝撃を上回ったのは無いかもしれないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 10:13:32 ID:- ▼このコメントに返信
PS1当時ではフィロソマとか土器王記のグラフィックに感動したな
あとクーロンズゲートかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 10:15:48 ID:- ▼このコメントに返信
7は普通に賛否両論だったね
ただムービーの迫力やイベントの要所で見せる凝った演出は
スーファミでは不可能なものだったから
時代の転換点だったのは間違いない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 10:19:10 ID:- ▼このコメントに返信
実写みたいなんて当時言われてねーよ嘘つくんじゃねー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 10:19:12 ID:- ▼このコメントに返信
※93
でも7ってめちゃくちゃ音質悪くなかった?(曲の出来どうこうではなく)
8や9はよかったと思うけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 10:29:58 ID:- ▼このコメントに返信
実写みたいとかはなかったけど、当時はまだスーファミとかもギリギリ頑張ってたし
ドットからの急成長が凄かったんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 10:34:20 ID:- ▼このコメントに返信
※173
PSとSS揃えたらハードだけで10万超えるんだが

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 10:45:24 ID:- ▼このコメントに返信
※288
7は全曲が内蔵音源だからSFCと比べてちょっとサンプリングレート高い+同時発音が多いっていう程度
8は音質が改善されて9は生演奏も入るようになった

グラフィックもワイルドアームズとかと比べると当時としてはレベルの高さがわかる
グラフィック作ってた人が今はNVIDIAの偉い人になったりしてるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 10:49:41 ID:- ▼このコメントに返信
※3
当時は「なんでこんなカクカクの人物やねん!これならドット絵の方が良かったわ!」って思ったな
まあこの1歩があるから今の3D表現ができたんやけども
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 11:07:56 ID:- ▼このコメントに返信

AI信者「AIすごい!見分け付かない!!!」

数年後「うーん・・・」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 11:08:55 ID:- ▼このコメントに返信
8のほうがガビガビに見えたから7のほうが画面綺麗だなっていう印象だったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 11:10:54 ID:- ▼このコメントに返信
OPムービー綺麗だったしそこからスムーズに操作可能になるのは新時代を感じたけど
よく見りゃ背景はプリレンダ1枚絵にデフォルメキャラ重ね表示で
しょっぱなからハードの限界感はあった
真っ当に3D表示堪能できるのは戦闘位なもん
あとは2Dドットピーク期なFF6の後だったから
キャラの表現が何か地味だなとは感じたね(特に驚いた時とか)
それでも、今まで出来なかった最先端の表現で何もかも新鮮だったよ

実写みたいに思えたかって?ハハッ御冗談をw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 11:21:41 ID:- ▼このコメントに返信
※293
AIを見分けられないのはアンチ君たちなんだよなぁ
5万10万いいねしておいて、AIだとバラされた後は見苦しい手のひら返し
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 11:26:12 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ今のグラフィックも20~30年後には鼻で笑われてるかもしれない
時代の流れってそんなもんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 11:32:00 ID:- ▼このコメントに返信
「でもドットの方が温かみがあって芸術的で稀少だからあ」
って言ってるおじさんはよく居た
ムービーの都市の質感は好きだったけどなんでパワプロ体型なんだろうね
見下ろし平面ジャギジャギフィールドで冒険はもう息苦しくて無理、遠くが見たい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 11:51:34 ID:- ▼このコメントに返信
※296
その後いいねが増えなくなったからAI絵愛好者がいないってことでもあるわけだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 11:57:57 ID:- ▼このコメントに返信
※297
どうだろう
リアルにどれだけ近づけるかって話ならPSからPS2は伸びしろありまくりだけど
PS5くらいで頭打ちでは
これ以上はコストかけても面白さに直結しないでしょ
FFのこめつぶレベルの再現のように
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 12:11:51 ID:- ▼このコメントに返信
※297
当たり前になっちゃうからね

ただし進歩の足跡というのはまた別の話で
バーチャファイターはそれを評価されてスミソニアン博物館に収蔵されてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 12:14:50 ID:- ▼このコメントに返信
※297
集積回路を多く積む為にチップを小さくする技術にも限界が見えてきて
ハードの巨大化や高電力化やでお茶を濁すような状況になりつつあるから
それなりの技術革新が起きない事にはそこまで急激な変化はもう無理や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 12:17:57 ID:- ▼このコメントに返信
※279
PS2さんが斑鳩の完全移植ができない事実上のヘボスペック認定された為に
発狂した信者がメーカー掲示板を閉鎖に追い込んだ件は忘れんで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 12:25:00 ID:- ▼このコメントに返信
FF7出た時にPS持ってなかったからFF6→FF8の順で遊んだけど当時はすごい綺麗になったものだと思ったよ
でもFF7はポリゴンが目に付いてあまりやる気が出なかった
FF9は綺麗だと思ったけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 12:54:39 ID:- ▼このコメントに返信
この話題何度目だよ
管理人は痴呆症なの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 13:22:06 ID:- ▼このコメントに返信
当時FF7ではなくアンシャント・ロマンを買ってしまったおじさん
「すごい、実写みたいな上にアイテムや技の効果もわかりやすい。神ゲー」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 13:22:41 ID:- ▼このコメントに返信
有能ワイ「鬼武者」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 13:30:19 ID:- ▼このコメントに返信
街中を立体的に動けるのは感動したな
視点固定で豆粒みたいなのを操作する所は見辛くて困ったが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 13:37:12 ID:- ▼このコメントに返信
ムービーはすごいって言われてたけど、動かすのはカクカクやねって当時から言われてたよ
ただ自分はクラウドの丸い後頭部見てるの好きだったから
動かすのも可愛くてよかったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 13:42:44 ID:- ▼このコメントに返信
※240
一応PS2の時点で背景やらは実写?みたいな表現で褒められる事はあった
あくまでゲームとしてはって所だろうけど
キャラとかの造形はまだまだムービー以外はショボかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 13:44:28 ID:- ▼このコメントに返信
※45
もしかしてレジェンドオブドラグーン?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 13:46:46 ID:- ▼このコメントに返信
※262
64がイマイチ伸び切らなかったのってやっぱRPGの不足だよな
パーティゲーは友達の誰か一人が持ってればみんなでワイワイ遊べたから
一人でシコシコやる為の購入需要が高まり切らなかった
64よかよっぽど古いゲームボーイのポケモンが大ブームになったのは何の皮肉だと思ったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 13:48:12 ID:- ▼このコメントに返信
少なくともPS1の時代でまるで実写と思った事は一度もない
実写ではないけどベイグラントストーリーはドット絵が3Dになったみたいで当時は驚いた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 13:50:05 ID:- ▼このコメントに返信
※269
付録の攻略本とかじゃないか?
古いゲームでもベスト版が出てたりすると取り上げられたと思う
あとはランキング関係かな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 14:30:08 ID:- ▼このコメントに返信
ポリゴン絡みでいうなら一番衝撃的だったのが
バーチャ1から2
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 15:29:25 ID:- ▼このコメントに返信
ff12はグラだけでなくシステムもシナリオ(ガチ国家間戦争)も何年か先を行ってたオーパーツ

当時は何のこっちゃだった人も今はすんなり理解できるだろうから再プレイすべき
昔のままヴァン空気バルフレアガ―言ってたら一生理解できない
正直もったいない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 15:30:57 ID:- ▼このコメントに返信
3Dって時点で感動できる時代だったんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 16:11:29 ID:- ▼このコメントに返信
これも壁ドンとかと一緒でいつの間にか捏造されてるわな、当時から見てもフィールド移動してる人形が実写に見えるわけねえだろうが。
サムネのビル見上げてるクラウドとかムービーシーンのとこでめっちゃきれい!って言われてたのであってどこのバカが実写みたいとか言ってた!って捏造し始めたんだろうな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 17:10:57 ID:- ▼このコメントに返信
※9
ff7のグラで評価高い部分の背景美術はドットだしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 17:41:27 ID:- ▼このコメントに返信
誇張されすぎ
PS3の時代まで実写実写なんて言われることめったになかったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 17:42:40 ID:- ▼このコメントに返信
8はすごいと思ったが7の時はそんな感じなかったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 17:44:43 ID:- ▼このコメントに返信
※2
割と30後半のおっさんは直撃世代だからこの感想持ってるぞ

WikiのFF7の概要欄だけでも読んでみろ、グローバルの販売合わせるとFF7(海外版含む)が歴代一位販売本数で、その数年の音楽賞だとかを総ざらいしてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 17:47:40 ID:- ▼このコメントに返信
※320
FF7に関しては実写に近いという評価は一切なかったぞ
ドット絵の2大RPGだったものがフル3Dでの進化に誰しもが感激したって話
そもそもこの時代のポリゴンってバーチャファイターをはじめとするマジで棒をつなぎあわせたようなものがパンチキックするだけって認識だったからな
ゲームというより映画をプレイしてるくらいの没入感があった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 17:49:07 ID:- ▼このコメントに返信
※286
両論なんてなかったぞ賛の圧勝で、RPGの開発費用が跳ね上がった起点になった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 17:52:02 ID:- ▼このコメントに返信
※303
ヘボスペックなわけあるかい
ゲーセンのクソデカ筐体と百科事典サイズのロムあっての表現力や描画スピードをあのサイズに詰め込めれないって話なだけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 18:31:09 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
PSのff7は「すごい!まるで実写だわ!!!」って言わなかったよ

でも、グランツーリスモは「これもう実写じゃん!」って言ったことあるww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 18:54:39 ID:- ▼このコメントに返信
>>191
同意
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 19:18:58 ID:- ▼このコメントに返信
このムービーに言われてたことプリレンダ画面だして貶す話何十年続けんだよw
つか、おっさんだと実写みたい!は3DOリアルのCMな FF7の頃はすげー進化してるくらいだった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 19:27:03 ID:- ▼このコメントに返信
「当時の常識、感覚」というものを一切合切無視する奴って、現代の感覚で戦時の倫理観を叩くどこかの国の人と同じですよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 19:56:19 ID:- ▼このコメントに返信
※303
当時のゲハの底辺論争と同じ内容を未だに言ってるゴミニート丸出しの無知で草。
トレジャーの当時の技術力ではPS2プログラミングが出来なかったというだけのことやろ
四年後にグラディウスV出してるんだから斑鳩程度のゲームならなんとでもなるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 20:02:25 ID:- ▼このコメントに返信
まあ、ムービーあらずばゲームにあらず な風潮作ったのは確かよね

とDQ派の恨み節
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/18(日) 21:24:05 ID:- ▼このコメントに返信
※331
PSのDQ7のアイラのムービーは酷過ぎやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/19(月) 01:06:04 ID:- ▼このコメントに返信
ムービーが凄かった
スーファミからいきなりあれだから
移動のポリゴンはポパイだけどそれなりの感動
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/19(月) 08:14:10 ID:- ▼このコメントに返信
リアルタイムでゲームの進化見てきたらそう思う
けど最初に最先端のCG見た後に過去の画像見ても分かる訳がない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/19(月) 08:56:09 ID:- ▼このコメントに返信
>>18
お前の方が理解できんわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/19(月) 08:58:39 ID:- ▼このコメントに返信
※37
だからでしょ
今の基準で考えちゃ駄目って事だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/19(月) 09:44:52 ID:- ▼このコメントに返信
※210
アーク1は短すぎたけど2は長すぎた
もうちょっと調整してくれと思ったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/19(月) 10:33:52 ID:- ▼このコメントに返信
※192
初期から長いのあったろ 女神異聞録ペルソナ
むしろプレイ時間短いRPGを知りたいんだが?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/19(月) 11:52:45 ID:- ▼このコメントに返信
実写だわとかはいってないけどSFCのドット絵からローポリとは言えFFが3Dになってワクワクしてたよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/19(月) 12:42:15 ID:- ▼このコメントに返信
※236
セーブに掛かる時間って実はあんまり早くなってないよな
まぁデータ量自体が昔と段違いだからってだけだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/19(月) 12:46:31 ID:- ▼このコメントに返信
※216
欠陥???想定された仕様だが?
他の機種より劣る部分があれば全部欠陥扱いなのか?
これが欠陥ならサターンのデータ飛びはリコールで全回収のレベルだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/19(月) 14:21:19 ID:- ▼このコメントに返信
いや実写なんて誰も思ってなかっったけど
発展していったからインパクトはあった
中身は面白いし若い人は興味もってくれたらありがたいってだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/19(月) 16:15:36 ID:- ▼このコメントに返信
ドットがガビガビでも全然許容範囲だったのは、当時はブラウン管だったことを考慮に入れなければならない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/19(月) 16:17:38 ID:- ▼このコメントに返信
FF7初代をやってた当時のおっさんが「すごい!まるで実写だわ!!!」と思い込んだと思い込んでいる>>1
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/20(火) 05:10:49 ID:- ▼このコメントに返信
ちょっとずつ記述の進歩でワーキャー言ってた時代に生まれてよかった

今の日本ってつまらんのだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/22(木) 23:56:46 ID:- ▼このコメントに返信
※344
実写だなんて思わんかったよなw
引き込まれたって表現なら合ってると思うが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/06/23(金) 10:43:54 ID:- ▼このコメントに返信
※344
確かに当時12歳くらいで発売日にプレイしたが、映像が綺麗だとは感じたがリアルとか実写とかとは感じなかったな。
Good 0 Bad 0
コメントする

「ファイナルファンタジー」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
レインコードクリアしました。 そろそろFF16再開しようかな・・・
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 09月 【632件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【615件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【536件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【547件】
2020年 06月 【531件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【538件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【560件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事