|
|
【速報】バッドエンドの名作、殆どないことが判明
1: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:26:45.16 ID:tPvMv5xu0
4: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:28:32.13 ID:lIQXt6ZV0
シンゴジラ
6: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:29:10.73 ID:ZEo0St6U0
バッドエンドは大衆受けしないからな
結局痛快ハッピーエンドが皆んな好きなんだよ
結局痛快ハッピーエンドが皆んな好きなんだよ
10: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:30:51.81 ID:uKdHNZ890
ダンサーインザダーク
見とらんけど
見とらんけど
15: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:31:53.59 ID:a3d0Qho60
三国志
16: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:32:06.39 ID:NLqL7QZh0
日本沈没2020は名作だけどバッドエンドじゃなかったわ
18: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:32:25.43 ID:BmBRYWO40
猿の惑星
20: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:33:12.60 ID:Twh70HZ60
21: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:33:29.62 ID:SvTUBXwAp
ゴーンベイビーゴーンはガチ
22: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:33:40.70 ID:BmBRYWO40
タイタニック
25: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:35:08.46 ID:SvTUBXwAp
あとスターウォーズ新3部作
28: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:37:18.05 ID:suSncmIO0
ハッピーエンドの作品は2度みたくなるけど
バッドエンドの作品は見たらもうええわってなるやろ
やきうで負けゲーム何回も見たくなるか?
バッドエンドの作品は見たらもうええわってなるやろ
やきうで負けゲーム何回も見たくなるか?
32: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:37:58.43 ID:JVAtpbKJ0
99: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:58:12.26 ID:xPSNeK1D0
>>32
おーい竜馬は序盤の山内容堂関連から中盤、終盤まで描写えぐいし思い出すのも嫌やな
おーい竜馬は序盤の山内容堂関連から中盤、終盤まで描写えぐいし思い出すのも嫌やな
35: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:39:16.33 ID:BmBRYWO40
火垂るの墓
36: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:39:23.98 ID:JVAtpbKJ0
っぱロミオとジュリエットよ
37: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:39:44.84 ID:A52EZqgQ0
タオルケットをもう一度
39: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:40:17.19 ID:e8nIS1E/0
4大悲劇あるやん
83: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:53:14.43 ID:Udpcwa3b0
>>39
主人公の目的達成した話をバッドエンドとは言わねえんだわ
主人公の目的達成した話をバッドエンドとは言わねえんだわ
47: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:42:37.83 ID:VTvHA0Qf0
旧劇場版エヴァ
49: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:43:57.88 ID:JVAtpbKJ0
こころも少年の日の思い出も故郷も舞姫もバッドエンドやな
教科書こんなんばっかやないか
教科書こんなんばっかやないか
52: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:44:46.70 ID:4q/22V+z0
バッドエンドの名作はあるけどバッドエンドだからこそ名作の作品ってないよね。ハッピーエンドの方が良いに決まってるし
53: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:44:46.99 ID:S6q9wuGxd
漂流教室
60: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:47:36.09 ID:4q/22V+z0
デスノートは一応ハッピーエンドなんかな
64: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:48:17.62 ID:kjTmS5fs0
69: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:50:32.26 ID:jJol5vZh0
パニック物ですべて片付けて「やったー!これで平和になった!」って喜んでる影で生き残った個体がもぞもぞしてエンディングに入るやつ
76: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:51:27.00 ID:+W8yTBlS0
タイタニックとかウケたやん
78: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:52:04.73 ID:kcke+zSS0
バットエンドっていう名のビターエンドが殆どやろ
86: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:53:32.78 ID:JVAtpbKJ0
>>78
どこ境界引けばええんかな
主人公キャラの何かが達成されたりその運命に納得しとるのオチやったらワイはバッドとは思えへんのよな
どこ境界引けばええんかな
主人公キャラの何かが達成されたりその運命に納得しとるのオチやったらワイはバッドとは思えへんのよな
87: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 21:53:52.19 ID:BmBRYWO40
ドラクエ7はバッドエンド多いね
105: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 22:00:55.73 ID:1euS7vUB0
何一つ救いのないようなマジモンのバッドエンドって今日日少ないやろ
106: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 22:01:11.67 ID:xPSNeK1D0
ポケモンSVとかハッピーというかプラスではないけどありのーままでーみたいなレリゴーエンドはどうなんやろか
115: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 22:02:47.93 ID:GYRnnM680
>>106
ハッピーエンドやろ
博士の怨霊みたいに残ってたAIもちゃんと成仏したってオチやし
ハッピーエンドやろ
博士の怨霊みたいに残ってたAIもちゃんと成仏したってオチやし
108: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 22:01:48.89 ID:GYRnnM680
バッドエンドでも受けるのはこのパターン
極悪人の主人公が報いを受けて死ぬ
目標に向けて頑張るけど現実はそんなに甘くない
善人の主人公達が理不尽に不幸な目に遭うバッドエンドは絶対受けない
極悪人の主人公が報いを受けて死ぬ
目標に向けて頑張るけど現実はそんなに甘くない
善人の主人公達が理不尽に不幸な目に遭うバッドエンドは絶対受けない
114: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 22:02:44.25 ID:EwtmqvLv0
129: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 22:04:49.41 ID:xPSNeK1D0
ワイは創作の世界くらい優しい世界見せてくれよ思うわ
現実味があるとか、人物描写が深いとか、そんなの知ったこっちゃねー
現実味があるとか、人物描写が深いとか、そんなの知ったこっちゃねー
131: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 22:05:31.84 ID:MFxHa6w40
レクイエムフォードリームは名作やろ
146: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 22:08:23.00 ID:HePWk0kOd
154: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 22:10:05.75 ID:MMpldUX5d
恐怖新聞
158: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 22:10:35.06 ID:kklGye/yd
昭和の頃はバッドエンド作品わりとあるよな
最近はマジでない
最近はマジでない
166: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 22:11:57.54 ID:Or24WmGD0
Fateのセイバーと相打ちして士郎死ぬやつとかバッドエンドやけど作中のエンディングでも一番の名作やと思うわ
174: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 22:13:00.00 ID:SvTUBXwAp
バッドエンドだけのゲームってあんま思いつかんわ
基本的に分岐だし、例外としては両方の分岐がバッドになるGTA4はあるけども
基本的に分岐だし、例外としては両方の分岐がバッドになるGTA4はあるけども
213: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 22:20:25.45 ID:GKrmayzU0
221: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 22:22:13.51 ID:JVAtpbKJ0
>>213
そういや桃太郎も本来は鬼倒した後鬼の子が復讐しに行ったが桃太郎を裏めなくなり葛藤で自殺して桃太郎が鬼退治をやらんと誓う話やったと聞いたことあるなトリビアで
そういや桃太郎も本来は鬼倒した後鬼の子が復讐しに行ったが桃太郎を裏めなくなり葛藤で自殺して桃太郎が鬼退治をやらんと誓う話やったと聞いたことあるなトリビアで
234: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 22:24:39.81 ID:4q/22V+z0
239: 名無しのアニゲーさん 2023/06/07(水) 22:25:16.61 ID:1euS7vUB0
結局それまでの過程からの納得感よな
ハッピーもバッドも
ハッピーもバッドも
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
ただ二度目は見たくないわ
いくらでもあるだろ
最初から最期までドベを這いずり続けて笑われるだけの駄作定期
火垂るの墓は、なぜか知らんがいつも最後まで見たことないな
ギャグ・コメディとしては笑ってもらえる作品だけど
日本人は比較的バッドエンドが好きらしい
❌日本の未来もバッドエンド確定
⭕️底辺パヨク俺の未来はバッドエンド確定
得るものがあるってことはビターエンドであってバッドエンドじゃないんだよ
坂本龍馬が殺されるから心に残るものがあるのであって何の価値もないイキリ浪人が無残に殺されたところで面白くもなんともないだろ
アニゲー民の人生て意識高い系邦画を1000倍薄めてベッドシーン抜いたくらいつまらなそう
最高に後味悪くて誰も観に来なくなっちゃうからね
それを覆すほどの面白さが必要だから明確なハンデだよな
純度100%のバッドエンドとするかどうかでだいたいそいつの線引きが分かると思うよ
この場合ジョーの生死は関係ない
タイガーマスクはアニメでも漫画でも
今やちゃんと実際に読んだり観た事ある奴の方が少ないだろうが
あれ、ラストはかなり後味悪かったけそれを除けば普通に楽しめたよね。
スティーブン・キング原作の小説の映画化は多いね。
2時間の映画なら受け入れられても1クール視聴したアニメドラマがバッドエンドなのはきつい
年単位で連載した漫画がバッドエンドだとしたら受け入れられる奴はもっと少なくなる
ただ物語に緩急つけさせるために登場人物死んでいくだけみたいな作品は総じて面白くない
ハッピーではないな
あの最後は色んな解釈にしてほしいからって理由で監督がわざとボカシてるからバットエンドかどうかは人による
意見が分かれるけどバットエンド派や
燃えよ剣とかナポレオンとかたまらん
どこかのアホのやらかし事件の記事が出るたびに
「もう終わりだよこの国」的な感じでサクッと判定出すくらい
バッドエンドのハードル低めにしてるからだろ
そもそも始まってもいない
日米が動物実験のドーピングしてるだけで人類と比較したら旧石器時代レベルだし
本懐遂げてるしハッピーエンドやろ
弱者男性が無敵の人になって終わる
アメリカの州としてはグッドエンドだから
そうなんだよ
でもハリウッドはそれをやろうと思えば普通にできちゃうっていう
まあそれをバッドエンドと呼んでいいかはわからんけど
確かにバッドエンドって言われると違和感あるけど、史実的にも作品的にもバッドとしか言いようがない気もするのは確か
話題作ではあるが名作かと言うとちょっと
登場人物の必死の努力や執念を、作中のルールが上回り必ずバッドエンド
そこが受けて売れ続けてる
特に5作目とか、見終わって空いた口が塞がらんかった
そんなもんは作品と見せ方次第やろ
映画の主人公なんざ偉人じゃない事の方が多いやろ
ハリウッド版のキング・オブ・ザ・モンスターズとかゴジラVSコングなんかと比べたら
もう観てるこっちがなんか恥ずかしくなってくるっていうレベルなんじゃないかね
あれはバットエンドにならないと成立しない映画だもんな
有能武将が次々といなくなり遂に59巻で諸葛亮が逝き
最終巻では無能な主君と独りで戦い続ける姜維(あくまで演義なので歴史的評価は置いといて)
どうなってしまうんだ?と子供心にハラハラしてたらあの結末よ
俺も姜維と一緒に泣いたわ
見る猛毒だった
全て安易にバッドエンドだとするのなら名作は幾らでもある
DVDのパッケージは許されん
評価7.5割ぐらいの実写映画より面白いの多いから、作品そのものは否定しないが
名前も忘れたけど
アッパレ戦国大合戦は超名作で一応バッドエンドなんじゃね?
あれはそんな死に方ってある??ていうレベルの死に方を次から次へとスリリングな映像で楽しめるからだろうね
正史だと人口10分の1まで減少し漢族滅亡、三国とも異民族に乗っ取られて戦国時代へ
姜維だって名前の通り周辺異民族だからな
スカーフェイスとか主人公目線だとクッソバッドエンドだけどクッソ名作よね
まあ啓蒙タイプの作品やから、あえて救いのないオチなんやろうけど
ちゃんと作中の意図を持たずに、何か最後だけ荒く不幸にしちまう作品も目立つからなあ
元より完璧に決められた路線でない限り、バッドにして面白くなる理由は絶対ないわ
三国志は誰目線かによるよな
蒼天航路も曹操天下とれてないからバッドエンドと言えばバッドエンドだし
中国ドラマの「スリーキングダム」は最後に主人公が仲達に代わるからハッピーエンドといえばハッピーエンドだし
どのみち登場人物のどいつの目線にしたってあの後の世界そのものがほぼ詰んでるわけだしなぁ
史実物及び現実は、大概オチなしのバッドエンドだよな・・・
むしろ実写が大した事ない
意識高いだけでストーリーがいまいち
ネトウヨが話す在日の人生はとても恵まれていて楽しい充実した
ストーリーだって聞いたけど?🙄
俺、それ聞いたら底辺後進国日本人である事が恥ずかしくなっちゃった。
真っ先にこれが浮かんだ
星4点台←ハッピーエンド
星3点台←バットエンド
有名作品はこの法則に当てはまらんことが多いけど
星3点台のくせに面白いと思った作品はだいたいバットエンド
ミスト
人間の心理的に難しいんでしょ
すっきりはっきりエンディング迎えれば多少雑なつくりでも楽しかったって思えるし
森田は兄を救ってピーターと新しい人生を歩み、先生×はぐ、真山×理花、野宮×あゆが両想いになるが
主人公の竹本だけは、初恋が実らずに東北へと旅立って終り
3月のライオンで、3組のカップルのその後は出てくるが、竹本の消息だけは不明
物語結末までの導線に異論がでないように組み立てないと反感を買う駄作になる
ハッピーエンドは多少のご都合主義でも視聴者の期待に応えてるから駄作と言われにくい
パラサイト 半地下の家族
単にバッドエンドの作品を理解も許容も出来ないだけだろ
何でもかんでもバッドエンドって言うの嫌いだわ
イージーライダーとか明日に向かって撃てとか
あれも相当悲惨なディザスター映画だけど、
最後に一応宇宙人が人類存続のために世界中から子供達を別の惑星に連れて行って
綺麗な大草原のシーンで終わらせてある意味ハッピーエンドにしたって印象かな
管理人が世界中の電波ジャックして全裸で踊る
バッドエンドを名作にするのがどれだけ難しいかわかってない奴多いよな
自分に酔ってるクリエイターはそういう傾向強いわ
重要キャラが殆ど死んだ。
その後のは、まあ
ペット・セメタリーは完全なバッドエンド
ファイナル・デッドシリーズも
ドリーム・キャッチャーは尻押しだった
「ジョニーは戦場へ行った」は主人公最後助かったからハッピーエンドだね!
「フリークス」もあの嫌な女優殺されなったからハッピーエンドだ笑
死ぬこと=不幸っていうのは視聴者の視点だしね
ZZで回復するからセーフ
ポケットの中の戦争、の方が救いようがないバッドエンドだわ
お互いがモビルスーツに乗った敵だと知らないまま
ガンダムに乗ったヒロインにビームサーベルぶっ刺されて、ザクが爆発して主人公が死ぬ
ザ・リングみたいなホラー映画。
ヒロインがセッ○スして性行した人に
死の呪いを感染させていく映画。
こいつは死なないだろと思ってた
ヒロインに恋心を寄せるチー牛が
・・・
主要人物は皆報われないバッドエンドだぜ?
70年代はそういう映画が作られることが多かったっていう時代背景も関係してそうだな
そら、ハッピーエンドのほうが裾野が広いからどうしてもアドバンテージはあるだろうけど、ほとんど無いと言えるかは分からんわ
まああいつが本当の意味で幸せだったかと問われると答えに困るけど
青葉みたいなのが死刑確定して自分は不幸だって言ってたらグーで殴りたくなるしそういうのもバッドエンドとは言いたくない
個人的には、あれはビターエンドだと思う
お股のおじさんが亡くなったのは歴史の修正力で仕方なかったし、むしろ
数日生きていられたお陰で隣国の襲撃から国を守る事が出来た
楽しい?だったら日本の悪口言うなよ寄生虫wwww
まあラストサムライみたいな滅びの美学って昔から日本人は大好物だ
どうせ>>1の眼前にあれこれ突き付けたところで名作の基準でゴネて逃げるんだろうけど
こんな話題が【速報】の意味が分からない
ミストは原作のラストとは違うんだよな
因みに原作時点ではクトゥルフ神話物だった
(今はキング自身のブラックタワーシリーズに編纂。但し映画スタッフは分かっててあえて造形をクトゥルフ神話ものに近づけたとのこと)
ミストは最初の頃に脱出し結果的に助かった主婦目線の映画ないしドラマを作る話もあったようだが、いまだに話聞かないから流れたんだろうな、蛇足すぎるし
尚、キング曰く『主人公は動かない馬鹿で、あの主婦は動いた馬鹿』とのこと
サンダーボルトもバッドエンドでいいんじゃないか?
(1974年のクリントイーストウッドやジェフ・ブリッジスが出てる銀行強盗件ロードムービー物の方。ほとんど劇中で出てこない金庫破りに使う対戦車ライフルが有名)
ブラックスワンはハッピーエンドだろ
視聴者側からするとバッドエンドだろうけど
〇〇じゃないとイヤ!って奴見ると人生大変そうだなぁと思う
最後は爆発オチの究極のバッドエンド
あれのアメリカの映画館のリアクション動画見たけど
サノスの指パッチンで仲間が次々と消えてくシーンでOh no... what the fuck?って言って
シクシク泣き出す観客何人もいたわ
あのラストがなきゃただのB級映画じゃん
一応ここはアニゲー速報だし…
普通の小説もラノベも漫画も読み慣れるとストーリー消化する点ではあまり差を感じなくなるもんだよ
幻覚見て自殺したエンドの何処がハッピーなんだよw
いやキングの原作の方って大抵いい意味でそうだぞ
絶賛されたが、全く映画の出来に満足してなくキング自ら撮りなおした「シャイニング」
なんか映画はいい意味で別物じゃね?ってぐらいによかった「スタンド・バイ・ミー」
タイトルと内容雰囲気かえてよかったねの「ショーシャンクの空に」
同じく「グリーンマイル」等々他多数
ある意味、全部監督がジョン・カーペンターであれな映画でもおかしくなったものばかりだし(誉め言葉です←マジでw)
一応童貫倒す所までは読むべき。後はまあ…
キング作品はバッドエンド多いからな。一番胸糞悪かったのは痩せゆく男か
作者のライフワークだったダークタワーの終わり方が一番しょーもなかったが
多くの映画では店から出て子供を救いに行く母親が主人公なんだけど、脇役が主役だから主人公補正が無い→どれだけ最適解を選び続けても全部裏目に出てBADEND…という構図
でも実際、幼児な自分の子供を連れて化物だらけだろう霧の中へ、親しくも無い相手の子供の為に命を賭けて助ける!なんて選べる筈も無いし、父親の選択はもう色々仕方ない
店に残っていても子供は生贄√で死亡しただろうし、仮に①の母親を助ける選択をしても、自分や子供が道中で死亡するだろう√だったろうから、②の父親は物語始まった時点で既にBADEND確定√だった感…もし家に残っていても奥さんと同様に自宅で死んでしまう√だったし、映画開始時点で既に何をどうしても詰んでいたというのが、一番の悲劇な気がする
ドリーム・キャッチャーってモーガン・フリーマンが出てて宇宙人が乗ってる宇宙船と戦うやつ?
なんかストーリーというか映画の雰囲気が不思議な感じだったけど原作がスティーブン・キングの小説だからかな
なかなか面白かったのは覚えてるわ
あれもあれで、メタ視点だといくらでもどうにか出来そうだったのに、作中人物視点だともう仕方ない選択と行動をとり続けた結果の悲劇だし、ラストよりむしろ道中の方が悲しい
予想されるラストのひとつは大団円になるけど、そんなもの見たくもない
あれはシンジが人類保管計画を拒絶したから
荒廃した世界とはいえ人はLCLから元に戻るのはほぼ確定してるんで
別にバッドでも無いんだよね復興大変だろうけどw
アスカとのやり取りの解釈は様々あって正解は見た人の数だけあるんだろうけど
あれでシンジは他人が存在する世界の当たり前を実感として学んでほんの少し成長したのだと思う
ミリオンダラーベイビー
現段階だと叛逆自体いらんかったわ
完全に蛇足
終わらせることすらできなかった駄作
バットエンドだけど綺麗にオチたってんならレオンかなぁ~。
その事に気付けた時点で救いの話なんだけどもハッピーエンドだと口にするのも切なくなる
昭和の時代はあんな感じのバッドエンドのヤクザ映画多かったんよ。
仁義なき戦いオマージュやな。
アレはキャラデザが漫画絵過ぎたんと終盤、脚本の疾走感が足りなかったけど悪くは無かったんよ。
やり方やろ?
終末なにしてますか 忙しいですか 救ってもらっていいですか
泣いた赤鬼
アニゲー民にオペラの教養あると思うなよ
そこらへんのをビターエンドと呼んどるようやが
地球の未来を想像するとバットエンドなんやろうけど
ギャレゴジの後によくあんなの出せたよな。日本では庵野効果で受けたけど海外では大爆死は当然
ストーリー以前に映像がダサすぎ
ジェイソンが初めてホッケーマスクを被り殺人鬼として完成した作品なので一応名作
ラストは唯一生き残ったヒロインが恐怖で発狂。13金でも最悪のバッドエンド
カミーユ→廃人、クワトロバジーナ→生死不明、エマ→死亡、カツ→死亡、ヘンケン艦長→死亡
Mark2→大破、百式→大破、ラーディッシュ→轟沈
ブライトからしたら完全に負け戦じゃねーか!
1話見直してくれたらわかると思うけど
1話から気が狂ってた
西部戦線異常なし
おーい竜馬の哀しいところはこれが日本社会の発展や改革に何の寄与もしてないところ。
同時代に朝廷は通信機器の設計に取り掛かっている。
災害列島の日本で情報の共有化が重要であるかを科学者たちが認識しはじめる。
一方では徳川家はまだイギリス海軍の存在すら認識していない。
8年くらい前に脚本は上がってるんだから
どんなオチにせよさっさと終わらせろという段階やぞ
Remember11とかかな
あれはラスト2話で全話無駄になった伝説のくそEND。
仁義なき戦いは製作が1973年であさま山荘事件の次の年
もう左翼運動も疲弊して敗北を認めたころで「自分たちは頑張って戦ったけど勝てなかった負けたんだ」みたいなそんな感じが物語と同じで当時ウケたらしい
漫画の「男組」も1974年スタートだけど主人公の全次郎たちがどんなに一緒に神竜と戦うために立ち上がろうと呼びかけても学生たちは全然ついてこなくて最後は諦めてテロに走るって話だし
結局公開されなかったという、視聴者にとっては最悪のバッドエンドの可能性が
あるから怖いね。回天より前に続篇自体はやると言って、何年経ったことやら・・・
「ジョニーは戦場へ行った」は原作者のダニエル・トランボがハリウッドで活躍していた共産主義者の脚本家だったために赤狩りで仕事できなくなって他人の名前使って脚本書きつつけて「ローマの休日」まで書いて
キューブリックの「スパルタカス」でようやく復帰(だからあれもキューブリック作品にしては左翼チックな内容)
第二次世界大戦が始まったの1939年に出版した「ジョニーは戦場へ行った」を映画化したかったけどアメリカが戦争する度に絶版になった危ない小説で自分も左翼だから立場が安定しないという中で結局1971年に自分が監督して映画化という
下手すればこの脚本家の人生のほうが余程ドラマチック
ベトナム戦争でアメリカが負けそうになってて国内では反政府の学生運動が盛んで時期だもの
それらがもういいよとなったのがアメリカンドリーム再びの「ロッキー」
でもその「ロッキー」ですら第1作目はロッキーが試合には善戦するが負けてる
イデオンは劇場版が正式な続編と考えれば発動篇のラストはある意味ハッピーエンドだよ
あれも元ネタは学生運動の敗北やねん
真夜中のカーボーイに影響された日本のドラマ「傷だらけの天使」もバッドエンドだよな
松田優作の「探偵物語」もラストどう受け取ったらいいか抽象的だけどバッドエンド
しっくりくる名作!
ルパン一味が最終的に誰一人救うことができず
ルパンが息を引き取ったエレンを何度も呼び続けたシーンは抉られた
それ以来一切見てない
アニメ制作は監督が一番大きな指揮権握る(だからチェンソーマンでも監督のドラゴンが責められてるわけで)
鉄血はシリーズ構成の岡田麿里が戦犯にされて水星は大河内一楼ってのも違うんじゃない
シリ講の手綱を上手く操れなかった監督が一番責任を負うべきでしょ
結局解毒剤が作れたかどうかも曖昧なまま終わるしね
でもバッドエンドまではいかないわビターエンドだ
ライフ・オブ・デビッド・ゲイル
それでもボクはやってない
戦国自衛隊
オールド・ボーイ
カッコーの巣の上で
セルピコ
ソイレント・グリーン
[リミット]
間男とくっ付いた方がハッピーだろな作品たくさんあるぞ?むしろ最後でより戻す方こそバッドエンド
サムネのタイタニックもバッドエンドと言っていいのか微妙だし、ガチのバッドエンドってあんまない気がする
映画の内容もさることながら執拗にハッピーエンドに編集しようとする会社と戦ってまで
あのラストを世に送り出したギリアムは漢だわ
不幸が見たい層はあるし、バッドエンドでも質の高い筋書きや演技や舞台はある。その中に名作は当然あるよ。もう亡くなった中村勘三郎さんのオリジナル脚本の歌舞伎はいつも名作で、酷く死ぬ役回りだったよ。
閉所恐怖症の人に特にオススメ
マリーアントワネットなどはそうだろうがオスカルはフランス革命を支持して最後バスチーユ襲撃に参加して戦死だからフランス革命成功万歳じゃないの
最高にかっこいいバッドエンドと評価されている。
生物に寄生、同化する物体を全滅させるため主人公達は自らの生存を放棄し南極の基地を爆破して物体を全滅させる
基地が無くなってしまったので最後は凍えて死ぬ結末が待ち受けている最中の主人公と仲間の会話が実に味わい深いラストシーンとなっている。
カッコーの巣の上でやセルピコは主人公は死んだり重症負ったりしているが結果的にそれで問題解決の糸口にはなってるからなあ
例えばカッコーの巣の上では原作だとインディアン目線の話で映画でも同じだけど最後は壁を破壊して精神病院から出ていくというラストだし
アメリカンニューシネマあたりはとくに
映画の「二百三高地」や「大日本帝国」もバッドエンドと言えばそうだし
アスピックでぐぐれ
一種のナルシストで不幸な俺たちカッコいいが流行ってたから
知らないだけでないと決めつけるガイジ やっば
これは名作
苦いもの食べられない小学生みたいなもんだろそれ
敵全部倒して決着つけたと思ったら最後の最後に全滅エンドで衝撃的ではあった
劇中の人間が善処したにも関わらず結果が…ってのはなんか、無情感出てて好き
モンスターもので次回作に続くような終わり方を
エンドと言っていいのかとか
いろいろ各勢力が頑張っていろいろやったけど何も変わらず
死んでいった人達も全員犬死(ヒロイン含む)
だけど不思議と爽やかに終わる
あと白虎隊とかの「歴史には敗者として記された者たちの物語」としては割とよくある展開だったからな
単純に演出とかその結末のために強調しなきゃいけない部分の描き方とかそういう部分で損してたわ
ヒロインの死で感動させようとするのは苦手。安っぽく感じてしまう
久々に2度見に行ったぐらいには。
少し前に見直したらウォーキングデッドの俳優が何人か出てたことに気付いて、別の視点で面白かった。
それらが好きならノウイングおすすめ
ホラーでハッピーエンドだと萎える
ハッピーエンドだと怖くない
ハッピーエンド風だけど実際にはビターエンドなのは『フルモンティ』
『キャビン』はギャグ的に爽やかな終焉だったけど冷静に考えると完全バッドエンドか
ヒッチコックの「めまい」とかさ
シェイクスピア悲劇、ギリシャ悲劇、三國志、水滸伝、国定忠治。
悲劇の方が人々の肺腑をえぐる分、印象に残りやすい。
ハッピーエンドは心のどこかで「でもその後は―」と考える人が多い。
最後にホッとできるのは「レミゼラブル」「新平家物語」ぐらいだよ。
なんなら主人公じゃない脇役が死んでるのをハッピーエンドじゃないって言ってるのもあるやん
イケイケなまま終わったので思い出すのは実写版赤塚不二夫
バッドエンドじゃないだろ
ファンタシースター3の1万年前の地球到達END
バッドエンドだったら主人公とヒロイン一緒に沈んでる
おーい竜馬は幼少の頃もキツイはなして辛い・・・
侍が主人公枠と考えるとバッドと言う程では無いけどハッピーでもない
鉄砲強いし、生き残った侍も勝利に沸き立つ村人の輪に入らない
隊員全滅、最後のマクレディカッコ良過ぎだろ
ローグワン
隊員全滅して希望を残すとかカッコ良過ぎだろ
主人公が生き延びてたからね
最後に過去とお別れするように指輪投げてたけど
あれでケジメついたんならビターエンドの部類
最後の方は観たくないな...
まああれはラストシーンがずるいけどね。
織田信長、ナポレオン、カエサル、リンカーン、源義経、赤穂浪士、新撰組...
教科書で見るような偉人でも末路が悲しいのが多いな
敵討ちPRによる就職活動をしくじった説が有って
必ずしもそうとは限らないそうだ
シェイクスピア作品やシャーロック・ホームズ、スティーブ・キング作品も人気だけどね
要は割合をちゃんと確認しないと、ただそれぞれのジャンルにファンがいるってだけかもしれんのだ
何か2005年以前のアニメ、ゲームに暗い展開やたら多かった気がする
それで嫌気がさして今戸栄一の反三国志しか読んでない
それとインレ作のエロゲの幕末尽忠報国烈士伝MIBUROでは
主人公が誰も救えず終わったものだから激怒して中古屋に売り飛ばした
アニゲーで人のコメントに嫌がらせでバッド連打する毎日...
悲劇なだけで普通にハッピーエンドやと思ってる
バッド極まりないけど
憤怒と嫉妬・・・
ZeroはFateシリーズで一番好き
その手の作者は一貫して悲劇を売りにしてブレがないから人気なんだと思うけど
普段はハッピーエンドにしてたシリーズを目立ちそうだから悲劇に変えたろ(笑)みたいな
馬鹿の一つ覚え的な連中が批判されるんだと思う
自分の作品でやればいいけどその手の馬鹿って他人の有名な作品を壊すことを楽しんでるよね
最近だとドラクエユアストーリーのオッサンとかがそれ
突然キャラが死ぬか
はじめから救われない設定つけとくか
これだけでいい それ以外でバッドにして俺をあっと言わせてみせてくれ
でもメインキャラバーニィの死ってことは一緒よな
細かいことスマン
小学生が食べられないのは本当に味覚が鋭いからだぞ
無理矢理食わせない方がいいぞ
最近は「吉良に反抗するくせに幕府に反抗しないところが長いものに巻かれたみたいでダサい」って思うようになっちまったわ
主人公視点除いても
「犯罪が再び増えてしまった」って考えると一般人にもバッドよな
まあ月が支配する世界よりはマシだろうけど
恋人失ったらそりゃバッドよ
「いい思い出だった」というのは自分を納得させてるだけさ
どうでもいい仮定だが ノーリスク蘇生術あるとか神が贈り物くれるなら迷わず乗るやろ
浅野家とりつぶし確定してから討ち入り準備のために江戸行ったし
仇討ちしたら許されるわけないからそれは流石に逆張りだと思うわ
つーかそれで許されると思ってたら浪士たちの頭ヤバすぎる