|
|
【悲報】出版業界さん、地方書店を蔑ろにしてしまう。推しの子やぼざろをAmazonで購入して仕入れる異常事態に
1: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 09:46:37.35 ID:7d5sPsL79
リアルサウンドブックでたびたび登場している、秋田県羽後町の「ミケーネ」は、人口約1万3000人の農村の田園風景の中に立つ個人経営の書店だ。実は記者が小 学校のころから通っている書店で、数多くの漫画との出会いの場を提供してくれた店でもある。今回は阿部久夫店長と、「ミケーネ」で漫画を買うというラブライバーの武田遼哉さんに直撃インタビュー。地方の書店の現状と課題、そして未来について考えてみた。
地方書店はAmazonのVIP顧客!?
――書店に関しては、都心と地方の格差が著しいと言わざるを得ません。おそらく、一般のお客さんは数十万部が印刷されるベストセラーは、どこの書店に行っても並んでいると思っているかもしれません。しかし、実態は人気のあるタイトルほど大都市の大型書店に集中し、地方の個人経営の書店に並んでいないという実態があります。このことは、漫画家や小説家などの作家も知らなかったりします。
阿部:売れ筋を発注しようとしても、取次のサイトで在庫がないと表示されますから、仕入れることができないのです。売りたくても売れない、これではまったく勝負になりません。例えば、ベストセラーの著者のタイトルを並べて、フェアでもやろうと考えるとしましょう。しかし、そもそも仕入れられないので、フェアが開催できないんですよ。
――取次の注文サイトを見せていただきましたが、あれだけ東京の書店に並んでいる本がほとんど在庫切れだったり、注文できなくなっていることに驚きました。阿部店長はそういった本が欲しいという人がきたときは、Amazonから買って渡しているとか。
阿部:今日中に欲しいと言われたら、隣の横手市の大型書店に行ってくれと言いますが(笑)、数日かかってもいいのでどうしても欲しいと言われたら、私がAmazonから仕入れます。仕入れるというよりは、私が普通にお客さんとしてAmazonで買って、届いたものを渡すわけです。
――Amazonから仕入れる本は、年間どれくらいの金額になるのでしょうか。
阿部:昨年度だけで150万円もAmazonから買っています。完全にAmazonのお得意様ですね(笑)。ただし、他の本も買ってくれる常連のお客さんのお願いだから、応えている部分はあります。一見さんのために取り寄せをやるかというと、基本的にできないですね。買った本を受け取りに来ないリスクもありますから。
https://realsound.jp/book/2023/06/post-1350560.html

|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 09:47:37.61 ID:cC0VQdBT0
地方なんてアマゾンで十分
8: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 10:01:29.57 ID:cc8FJxa/0
アマゾンから仕入れてるの??
地方の本屋って、出版卸からじゃないのか??
地方の本屋って、出版卸からじゃないのか??
41: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 10:31:27.80 ID:GcFjJcvk0
>>8
卸から仕入れできない(仕入れ用サイト見ても在庫切れ)から置けない、だから数日たってもいいならアマゾンで買って渡してるって書いてあるがな
卸から仕入れできない(仕入れ用サイト見ても在庫切れ)から置けない、だから数日たってもいいならアマゾンで買って渡してるって書いてあるがな
9: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 10:03:09.13 ID:eVcz9dV10
電書買えよ
13: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 10:09:14.99 ID:3DlTsfKf0
ジャンプ+読めよ
スパイファミリーもあるし
スパイファミリーもあるし
15: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 10:10:45.92 ID:sLbKAVwN0
年末に本屋行った時ぼっちざろっく一冊もなかった
16: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 10:11:45.48 ID:z8NqEBpV0
>>1
邪神ちゃんドロップキックはおろか
ぼっちざろっくすら売ってないのが地方
邪神ちゃんドロップキックはおろか
ぼっちざろっくすら売ってないのが地方
20: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 10:14:17.62 ID:gnd2MZaU0
取り寄せてくれと言ってる客もまさかAmazonから買ってるとは思わんだろうな
22: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 10:16:49.88 ID:UbgAkmf10
>>20
定価横流しじゃ利益出ないから完全にサービスだけどな
そら潰れるわ
定価横流しじゃ利益出ないから完全にサービスだけどな
そら潰れるわ
97: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 11:40:54.58 ID:z8C5zyy60
>>20
書店のためにと思ってなるべくAmazonでは買わずに書店で注文してただろうにね
書店のためにと思ってなるべくAmazonでは買わずに書店で注文してただろうにね
117: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 12:24:32.95 ID:QlHZsZDJ0
>>97
お互いの親切心が実らない悲しいパターンだな
お互いの親切心が実らない悲しいパターンだな
24: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 10:17:59.58 ID:zRxoAtvS0
書店なんて近々全滅するんだからもう既にやる気ないんだろ
28: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 10:21:05.27 ID:SCdiV4/U0
Amazonから買って渡してるってそれ税金どうしてんの?
74: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 11:08:06.26 ID:MYcifzIg0
取次が機能してないやん・・・
78: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 11:12:25.80 ID:uPyOMVlX0
本屋の卸って昔からおかしいよな
欲しい本を本屋に注文して届くまで2~3週間かかりますってのを何十年もやってた
Amazonで買える本が卸にないってどういうことなんか
欲しい本を本屋に注文して届くまで2~3週間かかりますってのを何十年もやってた
Amazonで買える本が卸にないってどういうことなんか
80: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 11:14:10.55 ID:tc81M5ub0
取寄してた相手が、卸からアマゾンになっただけか。
アマゾンも多分業販向けのがあるからな。
アマゾンも多分業販向けのがあるからな。
82: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 11:15:33.84 ID:UbgAkmf10
地方店に売れ筋の本を置いても数が出ないよねってな理屈で後回し
↓
欲しい本がない。もう行かない
↓
ほらやっぱり売れる本いらないじゃyん
↓
しんでしまいます
↓
欲しい本がない。もう行かない
↓
ほらやっぱり売れる本いらないじゃyん
↓
しんでしまいます
85: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 11:18:55.02 ID:1Qm6D33n0
漫画なんてタブレット買えばいい話だろ。
スマホで読むのはきついだろうけど。
スマホで読むのはきついだろうけど。
94: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 11:38:17.20 ID:sACp6n7O0
今時本屋で買う人なんかいるんか?w
116: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 12:23:09.75 ID:ooQHVKL80
>>94
もう本屋が無い
もう本屋が無い
98: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 11:44:29.81 ID:mFcYoJvM0
Amazonから買ったら利益ゼロじゃん
101: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 11:47:05.20 ID:SJwI00Qg0
>>98
客離れするよりマシって考えなんだろうけど
なんか間違ってるよな
客離れするよりマシって考えなんだろうけど
なんか間違ってるよな
104: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 11:52:21.46 ID:SCdiV4/U0
>>98
ゼロどころか売上になっちゃうと税金分赤字にならんかね?と思うんだけどな
ゼロどころか売上になっちゃうと税金分赤字にならんかね?と思うんだけどな
111: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 12:12:15.49 ID:GNcbrau80
なんでAmazonなんだろ?
ヨドバシとか楽天とか色々あるのにわざわざAmazonを選ぶって
ヨドバシとか楽天とか色々あるのにわざわざAmazonを選ぶって
114: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 12:21:08.75 ID:70ndR+xL0
Amazonから買って渡してたら利益ないのによくやるな
121: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 12:34:13.62 ID:XywjegQt0
>>114
アマゾンポイント使ったりしてちょっとでも利益出そうとしてるんじゃないの
そもそも取り寄せはサービスみたいなもんだし
アマゾンポイント使ったりしてちょっとでも利益出そうとしてるんじゃないの
そもそも取り寄せはサービスみたいなもんだし
152: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 14:11:55.54 ID:bntY+F/w0
Amazonの取次しててワロタw
利益ないだろうもう終わりだよ
利益ないだろうもう終わりだよ
156: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 14:18:42.63 ID:pjKsl/Aq0
Amazonあるのにいちいち書店で買う必要あるんか。
163: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 14:31:56.30 ID:0k9Jn9q40
取り次ぎが在庫切れってのが問題だな
223: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 18:21:03.96 ID:prB29Wqc0
分配なんだからしょーがないよ。
重要度に見合った扱いがされてるだけ。
重要度に見合った扱いがされてるだけ。
226: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 18:49:22.97 ID:SJwI00Qg0
電書に慣れちゃうともうね
発売日0時には配信されるし
発売日0時には配信されるし
227: 名無しのアニゲーさん 2023/06/18(日) 19:29:11.04 ID:wgqUJT/10
別にいいけどね書店になかったらAmazonで買うだけ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【画像】人気漫画さん、プーチン大統領を登場させてボコボコにしてしまうwwwww
- 【速報】キン肉マン、遂に禁断のタブーに手を出してしまう
- 【画像】ジャンプ新連載、半分死んでしまう……
- 【悲報】出版業界さん、地方書店を蔑ろにしてしまう。推しの子やぼざろをAmazonで購入して仕入れる異常事態に
- 【画像】旦那にレジの弱者男性をしばかせた漫画家女性、とんでもない新作を投稿wwwwww
- 【悲報】金の貸し借りで炎上した漫画家さん、流石に無理な弁明をするwww
- 【悲報】食戟のソーマ作者新連載、ガチで逝く……
人気記事
都会よりオタクの割合かなり低いから
ちなみに人口分布は老人と若い世代に偏って中年が少ない
ワイは本屋さん潰れて欲しくないからできるだけ雑誌買うようにしてるわ
唯一ゆるキャンだけはコンビニにも売られているのを見た事があるけど
絶滅危惧種のパンダみたいな
だからこういう個人でやってる店が卸とうまくやっていけてないだけの問題なんだよ
ぼざろやブルーロックは重版がかかりまくって品切れが目立ちまくってたのに
もっと拡散されて事態が解決に向かうと良いね
紙の本なんて資源の無駄
ジャンプも廃刊して連載全部ジャンプラでやってろっての
今年初旬に県庁所在地の大きい書店に行ったけど
売り切れ且つ重版待ちでスペースだけ空いてたわ
ちな石川県民
流石に今は売ってるけど
田舎は大きい都市の大きい本屋まで出向かないとマイナーな本は取り寄せすらできなかった
どんどん潰れていってるし
地方でも大型書店やショッピングモール内の本屋なら売ってるけどな
売ってないのは記事にもあるような個人経営の書店
そりゃ後回しだわ
今も変わらないよ
少子化で衰退待った無しだけど
推しの子やぼざろはどこから出てきたん?
本気を出すのがワンピや鬼滅などの極一部に限られるだけで
ぼざろは芳文社が本気を出しても
元々の企業体力がないから焼石に水やろ
――確かに、「ミケーネ」の店内を見ていると、売れ筋の単行本が入荷していないことに驚かされます。漫画では『【推しの子】』は10巻が1冊だけ、『ぼっち・ざ・ろっく!』に至っては、ゼロです。
阿部:『【推しの子】』って、今売れているんですか(笑)。『ぼっち・ざ・ろっく!』は注文ができないので並んでいるのを見たことがありません。
ここには出てないがリンク先では触れられてる
発売日に卸されて無かったり取り寄せ頼んでも3回ぐらい忘れられたわ
そら潰れるわ
潰れた本屋を期間限定で復活させたな
書籍だけ売ってるところはもう殆どなさそう
アマゾンで買えばいいんじゃね
俺以前本屋でバイトしてたことあったけど小型の本屋だったから開店前にはもう出す準備終えてて遅くても一時間くらいで出してたわ
アマゾンで手に入れるのとどっちが早いかはわからんけど以前アマゾンで注文して微妙に納得いかない状態の本が届いたことあるから俺は店頭で状態確認してから買う派だわ
仕事帰りだと売り切れてることもあった
そのくせして、ワンピースやらNARUTOはアホみたいに仕入れてて山積み
サム8押し紙で鬼滅が全然入らなかったことからも、出版側から押し付けられたんだろうな
もう20年くらい経つんだけどな
去年の年末はまだぼざろ重版されてなかったから品薄だったよな
無駄な中間業者と利権まみれの書店嫌いだから俺はAmazon応援するわ
サムライ8は規模の大きい書店すら文句出てたな
鬼滅の刃やスパイファミリーが欲しいのにサムライ8を注文しないと寄越してくれないとか
Twitterで店員が文句言いまくってた
客にそう思わせるのが狙いで絞ってるんだろうな
ぼざろ←芳文社の企業体力の問題
似てるようで違うやろこれ
この書店じゃなくて業界そのものが
お粗末包装怖くてAmazonからは注文したくないわ
その書店に何冊出荷するかは問屋しだい
でも、ジジイが唾着けてページめくり立ち読みしているのを見てから、
実店舗で買うのを躊躇しちゃうんだよね。
発送されるのは確保から数日後。本屋に届くのは注文から一週間かかる
ヨドバシだと数分後に確保しましたって画面に変わって数時間後には発送される
取次を使うような商売はもう終わりだと思う
一度も本屋さんで見た事ない幻の書籍
専門店や大型書店の配分が多すぎる格差は確かにあるし
物によってはそれで追加取ろうにも取次在庫に最初からないということもある
けどそんなのは早々ないから、この店長が発注競争にただ負けてるだけにしか思えない
売れ筋商品とか取り合いなんだからすぐ取次在庫もなくなるわけで
Amazon「地方でも発売日に届けます」
↑これなんとかしない限り地方書店に価値は無い。小さい書店だけじゃなくて大型書店も地方はこれなんだよな。
なんか決まりがあるのかもしれんけどさ
電子書籍の値下げを絶対させないだけの天下り先になっちゃったね
取次に搬入されてから店に届くまで一週間以上かかることもある
何でそんなに遅れてるのか聞いても「理由はない、順番に処理してるだけ」
あいつらは客に直接怒られることがないから急ぎもしないしずっと適当なのよ
本が傷むからやめてくれって何回もお願いしてる詰め方を未だにやめないしな
とっとと潰れろ
本屋はリスクを負って自分で仕入れも目利きもしない名ばかり自営業
取次ぎを使っているなら制度をつかって売れなければ返本できる
ロクに捌けもしないのに有名どころ並べてノーリスクでフェアを開きたいとか寝言もいいとこ
そんなもん認めたら卸の方がつぶれてしまう
良くもまぁ図々しいこと言えたもんだ
リスクをとって自分で買い取ってから店主を名乗れや
何処の地方の話してんの?意味わからん
本屋によって部数変わるんよ。大手本屋やったら優遇してくれるが
地方や小規模本屋やと足元見るんよね。だからこの話も納得してしまう
こう言う奴って独占された後の想像力も無さそうやね🤣
つべがドンドン広告増やして不便になってんのに
金が向こうに流れるだけだろバーカ
周り巡ってお前の所に来る金が減ってくんだよ
取次がないと無数にある出版社との精算業務で書店が詰む
詰まないようにしようとすると取引相手を絞るしかないので数多の出版社が詰む
ゆえに取次は絶対必要
そのせいで取次は堂々と雑な仕事をするんだよな、まさに殿様商売よ
ただ殆どが返本が出来るんだからメディアミックス作品を厚めに発注するとか、取次が害悪とはいえ人脈作って味方につければ多少の融通が効く様にもなるし、何の武器も戦略も無しに戦場に出たらそりゃそうなるでしょとしか
デカイよ
出版社ですら発行部数に口出しされるくらいデカイ
国内の出版数を左右するお上やぞ
接客で怒鳴られる?そりゃそうだ
怒鳴らない知性ある人間はネットで買ったほうが安くて早いって知ってるんだから小売店には来ねえんだよ
売れるかどうかわからんところに何冊も卸してしばらくしたら売れなかったからって返品されても売り上げにならんわけよ。
だったら都会の客が入るところに一冊でも多く卸したほう多い販売機会に早い売り上げが期待できるだろ。
大手チェーンは置かなくなってるからな
今だと推しの子は余るほど送ってきて
ぼざろは一冊も入荷出来ないって感じや
数百万部のベストセラーのからくりの裏側
配本数を決めるのは出版社以上に問屋だからな
自分と違う主義主張に触れる機会がなくなってしまったよな
今はamazonにしてもtwitterにしても自分が興味あるものしか表示されないよう「パーソナライズ」されてるのが当たり前
偏った内容が表示されているとちゃんと理解して使ってる人はいいけど、そういうネットの仕組みを理解出来てない人らはどんどん思考が偏っておかしな方向に行ってしまう
5冊だけで良いと言った新刊を30冊も送り付け
案の定売れずに返すと返品率悪いですよと言ってくる
そんな嫌な奴なんだ、取次は
ほんまそれよな
ワンピみたいなのは大量に入ってくるけどそれ以外の青年コミックなんかは5冊も入ってればいいくらい
後は1、2冊入ってるかなくらいがクソ田舎の本屋
それに本当に人気のある作品は再発注してもほとんど入ってこないんだとか
あった所はだいたいダイソーになってる
地元の徒歩圏内だと20年前は7件あった書店が今2件になってる
跡地はカラオケ店とか100均になってるな
文句は発売日に持ってこない取次に言ってくれ…
20冊くれって言った新刊Aを3冊しか寄越さず
4冊だけで良いと言った新刊Bを100冊も送り付け
返本しようとしたらランク下がるので総入荷数減りますよと言われた
これ本当にガチなんだよなw
一強になったらやりたい放題や
だから出版はもうAmazonに潰してもらったほうがいい
今の状態は異常だし手の施しようがないほど腐敗してるから改善の可能性はゼロ
Amazon叩いてるのは出版関係の人間だろうなって
利用者にとってはAmazonに支配してもらったほうが確実に良くなるよ
既に取次がやりたい放題してるから何も変わらんよw
本の価格は値下げしないっていう約束があるからアマだからっていって値上げされるわけじゃない
本屋つぶれたら本屋に本卸してる取次がつぶれるだけよ
アマ自体が取次みたいなもんだから他の取次がつぶれればアマの権力が強くなって結局やりたい放題にはなるけど
電子書籍やアマゾンが幅を利かせてる今でもあの殿様商売やめないんだからどうしようもないわあいつら
そうやって発行部数を稼いでるからな
全ては宣伝に利用する数字のため
ここ出版関係に詳しい人多そうなのに何故か誰も指摘しないけど…w
出版社がamazonの味方してんだ
税金は売上じゃなく利益にかかるんもんだからそこは大丈夫だろう
昔からこうなんでamazonがどうのって話じゃないんっすよ
取次が悪いんです
ベストセラーにしたいものをする
ベストセラーにしたくないものはしない
それが可能な構造なんだよな
ステマと直結してる出版の闇だわ
木村花さん母さんダシにして作品ぶっ叩いてるてめえらみたいなクソアンチのソース無しの情報なんか誰が信じるの?
ちゃんとデジタル化してすぐさま発注かけられるようにしないで、いまだに電話やFAXで在庫確認してるレベルだからな
〇〇大賞だって内容よりも出版社の売りたい本を選んでるだけのステマだからな
小説のゴミ川賞だって駄作ばっかでも受賞作0だと困るからなんとか受賞させるし、ほかの賞も含めてコネ受賞になった結果、みごとに小説不況だし
再販制度と取次がある限りリアル本屋はもう終わりやな
閉店または本を取り扱うのを辞めて
文房具メインに完全シフトした
新規に本屋は一切来ていない
まーたぼざろの話題出してステマしてるよ
さすがに今は取次、出版社にまとまった在庫がある本に関しては即PCで発注は掛けられるわ
品切れしてたり在庫僅少の本に関しては電話、FAXで重版予定や在庫の有無を確認するけど
都会は家賃以外は安いから生活は楽なんだよ
ポスレジ導入しないとまともな配本ないし、カドカワ系列はイマイチ配本してくれないし
田舎はアマゾンで注文したほうが探して回らないで済むから楽
全く違うぞ三下ウスラバカパヨク君
地方は人口が少ないから、
「5冊なら売れるだろうが10冊は無理、でも10冊ずつしか注文できない」
という無理ゲーに挑んだ結果、陳列することを諦めてるだけだ
で、地方は老人が多いからネット通販なんか使えない人だらけで、
「本屋さんで買う」という体裁でしか入手できない人が未だに大勢いる
癒着ガー中抜きガーって言葉を覚えたから使いたくなるのはわかるけど、
地方行政が若者から搾取し続けた結果逃げられた、自業自得・因果応報でしかないんだよ
おいおいまるでKADOKAWAがステマしてないような言い方じゃないかHAHAHA!
エヴァだのハルヒだのらきすただのやって味を占めた結果、
自前声優をゴリ押ししようとした日常()で盛大にコケたあの角川くんだぜェ?
そういえば角川くんが運営から撤退して以降、
艦これって人気キャラ(艦娘)が一人も実装されてないんですよねえ・・・
不思議なこともあるもんだなあ(棒読み)
中抜きとは取引の過程において中間業者を省くという意味の言葉やぞ
元々はそう
でも誤用が広まってるから仕方ない
ピンハネや中間搾取の意味で使う奴多い
そのうち辞書に追記されそうやね
問屋に文句言うだけの小売は楽よね
まぁそりゃそうよとしか
じゃあもう書店がamazonから買ってください言えばええやん
まぁ地元県はエロ関係がマジに厳しい県だから流通がおかしいのかもしれんが。
印刷所から書店までの運送料が発生する以上
10冊×10か所 よりも 100冊×1か所 の方が経費が少なく済む
ワープゲートでも発明されない限りどうにもならない
小笠原諸島はタイミング悪いと1週間遅れ。
記事も読めないのか・・・
その教科書も売れなくなってきたしな
そろそろ日本の取次は殿様商売の態度を改めないと、終焉に向かって真っ逆さまよ
さっさと潰れてどうぞ
殿様商売って…
昔は取次が頑張って地方にも分配してくれた
amazonとの競合で取次が縮小していき、出版社への交渉力を失ったため地方に届かなくなった
でも※83が言ってるようにそこまで売れるわけない本を大量に送ってきておいて返品したら返品率高いですよって本当に言ってくるのよ
ここがどうしようもないくらいクソ
俺のバイト先のコミック担当もよくこれ愚痴ってるわ
ネットで本買うからな
まあぶっちゃけamazonが取次して書店に配本した方が良くなるかもしれない
でも君が書いてるようにそれじゃあ日本に金が回らないから悩ましいよな
売りたいならせめて年間売上ワンピ程度は越えなきゃ
でも元記事には注文自体が出来ないと書いてあるしライターも注文票見せてもらったけど
人気な著者の本が全然取れないんですねって書いてるが?
個人の注文も店の注文も受け付けてさ
ゲームも家電も飲食物も取り扱って最終的にはサーバー管理も代行するようにすりゃいい
尼だけで一杯一杯な運送会社のキャパが足らん
そもそも、この本屋努力と知識が足りて無いよね。
ホンマホンマ。
そら無知過ぎるんちゃうか?
どうせ1桁やろな。
今からリアル書店始める人はいないだろね
完全な斜陽産業だし
やるとしたら猫本オンリーみたいな変化球じゃないと
刷っちまったら発行部数になるけどそんなの中小出版に出来ないからな
エロ漫画の増刷なんか半ば自分も命がけで漫画家食わすためにやってる
これもうわかんねぇな
このご時世にいつまで昭和みたいな販売スタイルしてんだって感じよな
駄菓子屋かっつーの
×出版業界さん、地方書店を蔑ろにしてしまう
○傍若無人に振舞い過ぎた地方書店、迷惑を掛け続けてきた出版取次に逃げられる
元々、地方書店は何十年も過度に優遇されてきた歴史があって
田舎の書店が確実に売れる数をしっかり見積もって+αくらいで発注していれば
問題にならなかったのに、なまじ再販制度に守られて返本出来るものだから
地方書店がキャパの数倍どころか10倍20倍って数を発注して
当然のように大量に売れ残って、ほとんど返本って流れが常態化してたのよ
(だから全国的に品薄で都市部では手に入らない本でも
地方に行けば山積みになっているって光景が見られた)
だけどソレって結局売れないわけだから、全部返本で戻ってくるワケ
戻ってきた本は物流倉庫を圧迫して赤字を垂れ流すだけの存在になるから
出版取次が耐えられなくなって、その地域で売れるのはトータルでコレくらいって見積もって
その地域に必要以上の数を配本しないようにしたのさ(だから地域毎に売り切れという現象が起こる)
でもワイ田舎民、近所で最もデカい本屋でぼざろ原作が並んでなかった(放映時)のを見て震えたことあるから、記事の内容は痛いほどわかる…
総発行部数200万部やで
異世界のんびり農家に敗北した伝説の作品や
それぼっちが人気なかっただけだろ
累計発行部数
異世界おじさん330万部
ぼっちざろっく200万部だぞ
ぼっちぜろっくの人気設定を続けるのは無理あるだろ
がっこうぐらしレベルで人気煽りが不発だった作品だろ
結束バンドもまったく流行らなかっし