|
|
【速報】国民的アニメ声優「インボイス制度が導入されると廃業しないといけない」
1: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 19:30:24.37 ID:HBZln3D10

『Zガンダム』エマ役・岡本麻弥、インボイス制度の中止へ涙の訴え 自身も「廃業も視野に入っています」
『ガンダム』シリーズなどのアニメプロデューサーの植田益朗氏、『機動戦士Zガンダム』エマ・シーン役で知られる声優の岡本麻弥、『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』キャラクターデザインや『呪術廻戦』総作画監督を務めたアニメーターの西位輝実氏が22日、日本外国特派員協会で、クールジャパンを壊すとしてインボイス制度の中止を求める記者会見を開いた。
アニメ業界の未来を考える会で植田氏は代表世話人を、西位氏は世話人を、VOICTIONで岡本は共同代表を務める。インボイス制度は、今年10月から始まる新たな税の制度。導入によって、声優の約30%が廃業を検討する、というデータもある。
インボイス制度は若手への影響が大きいことを説明した植田氏は「若手のいない業界は衰退します。アシスタントがいなければ漫画もできず、アニメーターが減ればアニメ作品も激減します。誰もが知る超大作、人気コンテンツは、今はまだ名もない多くのクリエーターがいなければ生まれません。財務省による行為は、日本が世界に誇る文化であり、クールジャパンという輸出コンテンツの目玉であるアニメ、漫画をシュリンクさせる自殺行為であります」と断言した。
岡本は米国での留学中に日本のアニメで話が盛り上がったことを明かし「アメリカにいる間、何度も日本のアニメや漫画のことを本当に誇らしく感じました」とする。「それが今、日本で始まるインボイス制度で破壊されようとしています。このままでは愛すべき日本のポップカルチャーが失われていってしまいます」と涙ながらに訴えた。
また、岡本は「声優は事務所に所属していても、ほとんど個人事業主。今、課税事業者になるか、免税事業者になるかの選択を迫られている。96%が免税事業者という実情があります。課税事業者になると消費税の課税義務があると知らずに促されるまま登録している人がいっぱいいます。いろんな業界で起きていることですけど」と実情を語る。
免税事業者のままでは、仕事が静かに減る可能性も出てくる。一方、課税事業者になれば煩雑な消費税の処理が必要になってくる。「(課税事業者になっても)税理士を雇える人ばかりではありません。もし雇えなければ個人で時間を割いてやらないといけない。私たちは自分を磨くために時間を使いたいんです。あと、若い子たちはバイトしながら、いつかトップを取るために山を登っているんです。なまけているワケじゃない。その山を登っている人たちを、ごっそりなくそうとしている。(免税事業者、課税事業者の)どちらも正解じゃないボタンを押せ、と言われている。免税事業者のままでもいられるでしょう。ただ、同じような年齢で同じようなスキルだと、楽な課税事業者に仕事を振る。私のようにフリーだと、表立って『インボイス制度未登録だから』とは言わない。何か起きるかと言われれば、そっと消えていく。これが1番、恐ろしいこと。そういう人がたくさんいます。もし公正取引委員会に言ったって助けてくれない」と説明。最後は、自身についても「廃業も視野に入っています。こんなの何もいいことないんです」と目を赤くしながら声を上げていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c96a9942d3c3284a5b8c0a5ff4f624e5cde1f747
3: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 19:32:33.11 ID:Dko7F8ysp
こうなったらボイコットしかないな
4: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 19:34:26.04 ID:InilPSNs0
インボイスって今まで何やかんやで税金取ってなかった個人事業主からもちゃんと取るでって制度なんか?
5: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 19:36:01.12 ID:WfowHJS40
>>4
せや
正確には今まで通り納めんでええけどそうしたらデカイ会社は取引してくれへんなるからしゃーなしで納めるしかなくなった
せや
正確には今まで通り納めんでええけどそうしたらデカイ会社は取引してくれへんなるからしゃーなしで納めるしかなくなった
10: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 19:39:07.66 ID:tgKpJ7Ea0
やめたらええやん
空いた枠はお前以外の奴がやるよ
空いた枠はお前以外の奴がやるよ
11: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 19:39:15.70 ID:bTL7799Ad
免税事業者「税金払うぶんも込みでお金もらってるけど免税事業者だから払わなくていいわ笑」
政府「税金払うぶんもらってるなら税金払えや!」(インボイス制度施行)
免税事業者「生活できなくなるし廃業するかも😭」
政府「税金払うぶんもらってるなら税金払えや!」(インボイス制度施行)
免税事業者「生活できなくなるし廃業するかも😭」
12: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 19:39:53.69 ID:96Cnuv54r
廃業だとか変に盛らなくてええやろ
13: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 19:40:29.72 ID:5Y3TGvt7a
これ雇用主に言うことだよな
これ雇用主に言うことだよな
これ雇用主に言うことだよな
15: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 19:41:06.11 ID:EmRZEYiG0
業界の制度のほうに声上げないの本当に腐ってるよな
16: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 19:41:41.77 ID:BrEITj6AM
インボイス被害被るのって声優くらいなん?
52: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 19:53:44.15 ID:sxeXvOGla
>>16
零細、中小の個人事業主全員に影響するで
1人親方とかフリーランスで細々と商売やってる人間はかなり厳しくなる
零細、中小の個人事業主全員に影響するで
1人親方とかフリーランスで細々と商売やってる人間はかなり厳しくなる
20: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 19:43:22.94 ID:wEo50VKw0
今が全盛期の声優が言うなら分かる
23: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 19:43:47.95 ID:pc+LTX1T0
事務所所属の声優でもそうなの?
事務所の意味なくない?
事務所の意味なくない?
34: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 19:47:33.12 ID:i/ySDdexx
>>23
事務所が貰って納めてるからひかれた分が給料になる
事務所が貰って納めてるからひかれた分が給料になる
24: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 19:43:59.53 ID:EsiRsR2L0
雇う側が10%差し引いて渡せばいいだけだろ
声優業界ほとんど登録してないならいいじゃん
声優業界ほとんど登録してないならいいじゃん
31: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 19:46:44.02 ID:MubBv3Hna
>>24
相手がインボイス登録してないこと理由に取引条件悪くするのは法令違反やったはず
相手がインボイス登録してないこと理由に取引条件悪くするのは法令違反やったはず
27: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 19:45:35.61 ID:5Y3TGvt7a
梶で年収一億以上
花澤香菜で約1億
上坂すみれ4000万
監督1億4000万
上の取り分が極端に多いんやないか
花澤香菜で約1億
上坂すみれ4000万
監督1億4000万
上の取り分が極端に多いんやないか
35: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 19:47:39.20 ID:bTL7799Ad
>>27
その辺までいくと声優業だけしてる訳じゃな何ともやな
ゲームのギャラは高いって聞いたことはあるけど
その辺までいくと声優業だけしてる訳じゃな何ともやな
ゲームのギャラは高いって聞いたことはあるけど
42: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 19:51:41.46 ID:EsiRsR2L0
10万+消費税1万を懐に入れてたけど貰える額が10万になるだけ
ええことや
ええことや
55: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 19:54:09.47 ID:ewShxNDF0
>>42
その1万を誰が負担するかって話やけどな
事業者が潰れるだけとは限らず価格を上げて消費者に返ってくる可能性もあるわけやから
ある意味消費増税と同じやからインボイス考えたのは天才
その1万を誰が負担するかって話やけどな
事業者が潰れるだけとは限らず価格を上げて消費者に返ってくる可能性もあるわけやから
ある意味消費増税と同じやからインボイス考えたのは天才
59: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 19:55:10.54 ID:vi3MUAPJ0
>>55
上手く矛先を俺らに変えてくれたよな
廃業するしかない
上手く矛先を俺らに変えてくれたよな
廃業するしかない
62: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 19:55:59.30 ID:+CiJfxRq0
てかだいぶ前に決まって周知されてるんやから、
今頃騒いだって無駄やろ
粛々と準備する方がまだ建設的やん
今頃騒いだって無駄やろ
粛々と準備する方がまだ建設的やん
69: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 19:56:46.26 ID:17dDQGsNp
声優の収入からも消費税取られるのかこれ?
78: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 19:59:10.32 ID:Gob21wYs0
>>69
フリーの声優にも事務所所属で給料の声優にも
アニメ制作会社が消費税込みのギャラを払ってるだけの話なんや
フリーの声優にも事務所所属で給料の声優にも
アニメ制作会社が消費税込みのギャラを払ってるだけの話なんや
85: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 20:00:08.61 ID:sxeXvOGla
これからシャッター商店街確実に増えていくやろなこれ
課税売上1000万ない自宅で個人商店やってるとことかは終わりやで
課税売上1000万ない自宅で個人商店やってるとことかは終わりやで
89: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 20:01:00.58 ID:+t1JxF8a0
>>85
商店街は関係ないやろ
商店街は関係ないやろ
98: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 20:02:13.76 ID:sxeXvOGla
>>89
あるよ
寂れた商店街とか売上ない個人事業主だらけやで
儲かってる観光地とかなら大丈夫だろうけど
あるよ
寂れた商店街とか売上ない個人事業主だらけやで
儲かってる観光地とかなら大丈夫だろうけど
115: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 20:04:29.61 ID:+2HInYHR0
インボイスっていうて収入1割も減らないだろ?
128: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 20:06:28.07 ID:yo8ft2b60
>>115
せやで
消費税50%くらいになったら別やけど今の消費税率じゃ1割以下や
せやで
消費税50%くらいになったら別やけど今の消費税率じゃ1割以下や
116: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 20:04:52.24 ID:Vjf8CtYG0
よかったな、お前ら空いた枠に座るチャンスやで
118: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 20:05:09.81 ID:ewShxNDF0
消費税20%にするって言うと国民から反発喰らうけどインボイス導入しますって言うと全員納得するしほんま政府は頭が良いわ
物価を上げることで実質消費税も増えるもんな
物価を上げることで実質消費税も増えるもんな
119: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 20:05:26.11 ID:/1vtq7E+p
声優アニメーターは今の奴隷制度をもっと騒げや
126: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 20:06:14.81 ID:ho8AC49C0
ていうかインボイス制度は強制ではないんだよな
契約破棄リスク負えるならこれまで通りノーインボイス請求書発行しろよって話
契約破棄リスク負えるならこれまで通りノーインボイス請求書発行しろよって話
129: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 20:06:30.61 ID:lziqOcAZ0
仕事のギャラ交渉も個人事業主の仕事の一つやろ
その仕事する努力放棄して泣き言言うなら最初から個人事業主なんか選ばずサラリーマンなっとけやって話や
その仕事する努力放棄して泣き言言うなら最初から個人事業主なんか選ばずサラリーマンなっとけやって話や
130: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 20:06:36.41 ID:+2HInYHR0
インボイスってちょっと損はするけど廃業になるほど追い込まれる制度ではないだろ
インボイスのせいで廃業になるやつは元から稼げてないだろ
インボイスのせいで廃業になるやつは元から稼げてないだろ
146: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 20:08:43.22 ID:Rkn0R7hua
インボイスって別にちょっと持ってかれるだけやろ?
何をそんなに騒がれてるのかわからんのやが
何をそんなに騒がれてるのかわからんのやが
150: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 20:09:23.50 ID:X41sfDBbp
声優とか基本兼業でええんやないの?
専業でやれるほどのセンスがある奴以外は
専業でやれるほどのセンスがある奴以外は
159: 名無しのアニゲーさん 2023/06/22(木) 20:10:28.98 ID:2meQzOP50
待遇の低さ言う方が先じゃないの
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
もう忘れ去られた存在やから元々今現在は席なんてないんちゃうか?
そうなったら廃業したほうがええな
クールジャパンなんでしょ?
世界に誇るアニメを支える人を減らすのは間違っている
若い子云々は取ってつけた感じしかしないのだけど
クリリンとルフィは性格も見た目もぜんぜん異なるのに同じ声優で事足りただろ
多すぎなんだよ、風俗嬢じゃあるまいし何千人もいらんわ
分かってんのかね?
声優業界ほとんど登録してないならいいじゃん
これな
つかそこまで負担変わらないし、何かデタラメ吹き込んでる奴がバックにいるんだろうな
好きだった業界の人が政治利用されて残念
製作陣ならいざしらず、声優は供給過多でかわりはなんぼでもいる世界だからなあ……
最悪いなかったらいなかったで劇団員連れてくればどうにかなるし
その枠ができたとして声優はその枠には入れんと思う
まんが日本昔ばなしは2人でまわせてたからな
声優の腕が確かなら本当に人数はいらないんだよな……
どこがクールなの?
文化コンテンツは日本の宝、韓国経済は日本の足枷
どちらも理論武装すら放棄して、廃業廃業言うてますが
廃業に追い込まれるなら多分AIの方が驚異やと思うよ
十分に甘い汁吸ったから反対のポーズだけ取って本音はどうでもええからやで
例えが秀逸で笑った
こういうアニメ関係にはゲロ甘で草
アニメーターは搾取されまくっても社会が悪いとは言わないよね
きみ中韓どっち?
何歩か寄こせってのがインボイス
まあ11万貰っても経費も保険も全持ちだし、アニメみたいな小銭稼ぎの事業主は悲惨だな
声優が軒並み潰される制度かなんかかと思ってたわ(主に抗議してたのも一部の声優だったし)
スワップを何だと思ってんだ
「今までお目こぼし頂いてた税金を納めるだけ」
「今までも逃してくれてありがとうだろ」
工作と本気で信じてる馬鹿の決まり文句だけど
そもそも今までの免税は 消費税が 3% で導入された際に低所得の個人事業主を救済する措置だった
そうだね見逃してもらってたねwww で? 今の 消費税は 何% ですか?
上げる機会は伺っていても下がる予定あったっけ?
声優業の何に維持コストかかってんの
免税なくせばそれで済む話じゃね?
これ別に税金払いたくないから反対してんじゃないんだよ
これで払わなきゃいけない分、利益上げなきゃいけないわけだから値上げするしかないって反対してんのよ
そのまま今の利益で払ってねじゃ利益減るだけなんだから
しかも鬼のように事務作業を無駄に増やすという誰得制度
国がこれ以上税収を取ってもろくな事に使わんという気持ちもわく
たしかに呪術回線みたいな反日アニメは不要だな
シナでしょ。
個人事業主なんだから消費税分くらい余分の稼げ
インボイスは金の卵産む鶏殺してるようなもんだと思うな。
新規のビジネスやクリエイターの土壌を削ることには違いない。
まぁ、結局しわ寄せが全体的にいくから
電気代が上がったように
関係ないと思ってる人たちも全員影響あるとは思うけどね。
味噌汁を吹き出したジャマイカンでいつも笑ってしまう
また国が金取っていくのか
これなのよね
消費税免税業者だったとして、じゃあこれまでは1割増しの単価で仕事が出来てたかというとそんな事は有り得ない
1割増しが正常に戻るんじゃなくて、今の売り上げが約91%に減るという事
年商200万の駆け出し声優が180万に減って、しかもクソややこしい事務処理をさせられて、「自分で出来なきゃ税理士頼めや〇十万円な」だもん
実質的に活動出来なくなる
逆だぞ。そもそも流通を殺したら商売成り立たないから
消費税は導入しちゃいけないと言われていた
実際日本だけ還元が無いからここまで衰退
それは言ってる人に聞けよ
日本語で書いても伝わらないぞ
アニメーターの給料をどうにかしろよ
アニメで一番大事なのは作画だろ
で、五輪とかイベント強行してばらまいて政治家とその関係者の懐に入ると
業界の問題だよ
雇う側は人件費は経費なんで、今度は企業が10%得をする状況になるだけや
だから個人事業主に確定申告でちゃんとしてねって言うてるのがコレや
今稼いでる人はノーダメージ
ダメージを受けるのはこれから将来稼ぐ人たちなんだよ
この免税って要は奨学金と一緒
将来的に稼ぐクリエイターを経験積ませるために今は見逃してるっていう投資なんだ
これがなくなると若手がなくなって、歳取った人たちが下の世代からの脅威に晒される事もなくぬくぬくと立場を守り続けられる
だから完全な既得権益なんだよ
そりゃまあ説明口調系タイトルのなろうアニメばっかだし
「アニゲー」速報なのになぜかアニメとゲームが大嫌いでネチネチネチネチネガキャンと誹謗中傷しかしない老害アニゲージジイはもっと謎な存在なんだよなあ…
それでは声優事務所が個人事業主扱いをやめればいいのでは?
衆議院合わせて2回前ぐらいに騒ぐべき話な
で、前回の選挙はインボイス反対がれいわと共産だけで、合わせて7議席ぐらいしかなかったはず
この流れはかなり強いので、大体また大企業と公務員「未満」にとってロクでもない法案その内追加で出てくるだろうからその点頭に入れといたらいい
一般国民の懐
発注する金額が高くなるだけなんだよ…
その分は社員の偉い人の給料がちょっと減る
末端社員は関係ないかもしれんけど、そうじゃないとちょっと負担が増えるんだよこういうの
話が終わってしまったやんけ…w
アニ豚は声優にはすぐ同情するのにアニメーターが不満を言うと全力で叩きよるからな
今まで100%+消費税だっただけや
少なくとも企業はその額払ってる
パチンコとアニメのつながりが強すぎるからな…
払えねぇわけねぇだろ
もともとたいした稼ぎじゃないところにさらに1割減るなら
それこそ介護とか清掃の仕事のほうがよっぽど稼げるって話だろ?
代わりはいくらでもいる
あっちもズルイこっちもダメだと言って
消費税も足りない!と叫びながら、お互いに足を引っ張って
なんら生産的な業種を伸ばさずに、芸能やスポーツのような生産性のない業種を応援して
モノヅクリを怠り、一方で強欲に海外のバッグや高級車に飛びつき国富を海外に流出させながら
どんどん泥沼みたいに貧しくなっている劣等民族ですよね?
ポッケないないとか脱税とか阿呆なこと言ってインボイス推してる奴は
全部自分に返ってくるだけだからねw
消費者に転嫁できる業種は当然そうするから。
得するのって税金取ってる政府だけの制度なのに、なんで庶民の雑魚が
やれやれ言ってるのか意味が分からん。そんなに値上げが好きなのか??
まさか税のぜの字も知らない雇われリーマンが見知った知識で煽ってるのかな?
ちょっとは税金の勉強しな?まぁ、出来ないから雇われリーマンなんだろうけど。
自分が毎月どんな税をどんな計算で持っていかれてるかも知らないだろう?
消費税を全撤廃しても尚税率は37%、十分高い
支払い側が洗脳して安くこき使ってただけ
支払い側は仕入税額控除をしてきた、つまり税込金額で払っていたという経済効果がありながら、税込で受け取ってた側がその納税を行ったら廃業するしかないなんて、搾取されてたか、ビジネスとして成立してないか、のどちらか
そもそも裁判で負けてるのにこの話。ゴリ押すねぇ
消費税は預り金じゃないから
脱税でもちょろまかしでもないんだよな
自発的にチップ払ってんのと同じなんだよ
しかもそれで国家予算編成してないし
国庫に戻るだけだからな。税から予算組むとかない
政府の黒字化(笑)は竹中平蔵が作り出した飯の種
財政均衡=税収との均衡だからなアホくさ
輸出企業への補助金だから日米貿易摩擦の遺物や
それ今だに続けるのは単なるセルフ経済制裁✊😬
この夏からサラリーマン
いい青春だった
今回のはどうなるんかな
年間1万位の経費でしょう。
煩雑云々の理由はどうかと思うけどな
今までだって確定申告はしなきゃならなくて、売上に対するパーセンテージで納税額が決まる簡易課税という制度があるのにインボイスのせいで税理士を新たに使わなきゃならなくなる、なんてことはあり得んのよ
お気楽フリーランスやクリエイターが苦しくなって
弱男は楽しくてたまらんやろな
商店街をぶっ潰して個人事業主を廃業させて都会に若者を集めて地方を疲弊させるのが仕事
わかってたことやん
業界改革しようと思ったら大変だけど政府に文句言うだけなら楽だしな
まず業界内のその歪みを正せよ
施し
まぁ中国アニメが伸びてきてるからどうしてもアニメが観たい人はそっちで代用する事も出来るからな
ちなみに韓国にもアニメーターはいるが韓国のアニメ業界=日本や中国から仕事を貰うだけの下働きだからあまり影響はない
奴隷にとっては誰が主人でも大した違いはないからね
アニメか?自民か?
熊鉄応援切符潰した共産党は二次元の敵である
収入が少ないとか元来の仕組みが云々言うならそもそも税収過去最高なのにマイナス成長真っ只中な財政の方がおかしい
滞納すんな
とっつき始めはそりゃ面倒だけど、一回やれば慣れるもんな
ってやってたのが悪いのでは?
消費税率の低かった以前ならいざ知らず、10%以上が視野に入ってきた時から制度の見直しが必要になってくる事くらいわかってたやろ。
夢や憧れで頑張れる人は頑張れとしか言えん
とりあえずサラリーマンとしてはそんな選択肢もないから払えボケとしか言えんわ
アホくさ
アニゲー民なんて漫画アニメ好きのクリエイター嫌いとかいう歪んだ頭してんだから普通に自民でしょ
あっ(察し
それによりどうなるか迄は明言できんが
少なくともなあなあではあるがそれなりに回ってた物を変える必要性は無いと思うが
今までの増税が素晴らしい政策だったのなら免税の必要はないと言えるが実際には増税のたびに景気は落ち込んでいる
この疑似的な増税が行われるのは国民にとってデメリットでしかない
消費税3%時代に免税が必要だと見做されるような元々少ない収入が
10%の時代に減ることを否定してなくて草
守る気あるなら個人事業主扱いにしてこき使わないからな
そうそう
外注に発注するとか考えない末端底辺労働者がなんかフリーランスへのやっかみで叩いてるけど、困ってるのは発注する側なんだよね
結局消費税分高く払う
フリーの人手なんて足りてないからそうでもしないと集められない
今までそれをネコババしてたってだけなんやろ
自由民主党・公明党・日本維新の会
インボイス制度 反対派
立憲民主党 · 国民民主党 · 日本共産党 · れいわ新選組 · 社会民主党
今まで個人事業主に限定していた免税制度をみんなに適用してやれよ
増税ばっかりやってないでさ
インボイスに関しては昔から声あがってたよ
外野が注目しだしたのが最近ってだけ
車あるだろ
声優事務所にとっちゃ声優なんて養成所潤わす為の金づるや
その後どうなろうがどうでもええ
インボイス制度のせいで今年の途中からDLsiteの販売価格10%上がるんだよな・・・
同人誌でよくある価格設定って税込み770円だと思うけど、それが860円になる
(※サークルはDLsiteが設定した価格から選ぶ)
つまりインボイスで損するのって小売というより消費者であって、実質国民に対しての増税なんよね
どこの国の人間?
アニメだけな訳無いだろ
完全にあっち系だなw
下が消えていくだけだけどな
んで今の歴戦陣が引退していったら若手がまるで育っていないって事態になる
日本が衰退してアニメ漫画文化が完全に中国に抜かされた時だろうな
インボイス制度反対😠
もともと創価公明は反対やったのにな
さすが金魚のフンやで
3%なら見逃せても10%は見逃せんって話やで??
ただ、免税廃止は必要でもインボイスは不要だけどな
インボイスがゴミ制度なのは紛れもない事実だ
ただ免税事業者側のインボイス批判も的外れなのも事実だ
インボイス反対言ってるやつが、コレにgood連打している理由
忙しいと税金対策する時間すらねえし
領収書切っても認められない場合もあるから払い過ぎた税金返して貰えない
それにインボイス+10%だからな…
「機能してる」政策ほとんど全部この結果に結びついてるわ
目を逸らすのはやめろ
なのにインボイスに関心ない国民多すぎだな実質増税じゃん糞自○がやりそうなことだわ
発注側が高く払うわけないだろ
今まで税込額で払ってたんだから
インボイス未登録者には値下げするだけだからインボイスによる課税登録が原因での商品値上げはない
ただ、その管理、経理事務がクソめんどくさいのがインボイスの問題で、そのせいでの商品値上げは確実にある
それがどの程度の金額になるかは知らんが
上がるのは間接コストだからね
自コメにコメすんなよ
書き方くらい変えろ
good工作すんな
当然そうなるわな
なんでインボイスが問題なのかっていえば零細事業者に支払われる報酬が納税しない前提の価格になってるから
零細もきっちり納税するなら当然ベース報酬上げなきゃやっていけなくなる
その値上げした分は最終的には消費者に転嫁されることになる
俺は傷つかないから大丈夫!零細なんざ潰れてざまあなんて笑ってると巡り巡って自分に帰ってくるいい例だな
若手を起用してないから育たないってのもあるし今のとくに女声優はエロゲ声優が大半だしか
会計の部分をAIか国家に丸投げ出来んのかな?
税金払うのは嫌じゃ無いけど、面倒臭いのは嫌だし、税務処理に余計な金喰われるのも嫌だ。
どっかが会計をサブスクみたいに定額で引き受けてくれるようなサービス始めたりしないのかな。
インボイスで消費税30万を納税するから
年収=300万(出演料300万だけ)になるって程度だろ
※実際は、経費に掛かった消費税は控除できるから30万も減らないし
それで廃業になるレベルなら、どのみち転職した方が良い
ちなみにfantiaとかの支援サイトも月額500円で設定してるサークル多いけど
実はここで稼いだお金にも消費税発生するから
サークルは今までどおりやろうと思ったら550円に設定しないといかんくなる
まず消費税増税が不要なのにその理屈は草
あ、消費税は財源じゃないぞ?
4次受け以上も間に入る中抜き構造とコンビニよりも多いNPO法人が横から予算をチューチュー吸い取るこの国に異常な仕組みが周知され始めてるのに
馬鹿の1つ覚えで使い古しの呪文「ザイゲン」(笑)を唱えてれば黙らせられると思ってる周回遅れの無能工作ご苦労さん
工作のマニュアル更新しとけよ役立たず
まあ役立たずだからそんなしょうもない仕事してるんだろうけど
孫請け位の仕事だとちゃんと払ってるか怪しいんじゃね
アニメとAVしか取り柄のないキモオタ国家やぞ
個人事業主なんかへの救済措置のはずが、発注元の買い叩きに利用されてるってのもおかしな話だけどな
それは税金免除されてる個人事業主しかいない業界オンリーの話だぞ
1000万以上の売り上げがあって税金免除されてない個人事業主がいる業界ではその人達はすでに納税する前提の価格で物を売ってたから適正価格が納税前提になってるにも関わらず免除される個人事業主は払ってなかっただけ
受注する個人事業主が値上げしないとでも?するなと?
値上げしたら収入減らないだろなんて言わないよな?
個人事業主の消費税免除なんて目じゃない
その節税をできなくするんじゃなく個人事業主いじめて小銭稼いでどうすんのよ
賛成してる奴らの99%が消費税免除なんて知りもしなかった連中だよな
今度は企業勤めの自分が知らずに優遇されてた制度が改悪されてヒィヒィ言うことになるぞ確実に
俺も正直まとめサイトでいろんな人の意見吟味するまでいまいち何が悪いのかわからなかった
なんの問題があるんや?他の業種は当たり前に減ってるのに
自分達だけ永遠に免除されると何故思えるのか
経費って全部が全部認められる訳じゃ無いんだぞ
理解してるであろう赤松はまだペーペーだから政策決定に何の影響力も持ってないし
でもインボイス制度反対してるふりして実は消費税反対だったりして
それは論点のすり替えw
少なく無いやん
財源不足と課税の公平性は全く別の問題だけど??
増税不要、この国の財源は余裕があり、それを仲間内に流すことが政権の目的になっている、というのはその通り
ただし、消費税の免税制度が不要ってのも事実
誰も財源不足だから免税制度を廃止しようなんて言ってないんだよ
免税が不合理な制度だから免税は廃止すべきって言ってる訳
そして、シンプルに免税廃止すればインボイスなんか不要だからインボイスは手間だけかかるゴミ制度なんだよ
身分証明書欲しさに免許とってた人はマイナンバーで免許必要なくなるから
多少売上影響出るね
甘ったれんな
それはない
サークルの取り分が半分だとしたら525円でいい
SNSで訴えたがもう遅い(なろう小説)
インボイスで手取り減っちゃうんで単価あげるわって奴の方が多いよ
声優のギャラは何時から上から下まで同じになったんだ?
実際には10%まるまる負担増になる訳じゃないんだよな
でも同人作家とかは便乗値上げで10%上げるんだろうね
この人は、ただのお馬鹿じゃん
ん??今まで税込受け取ってたのに、受注する個人事業主側が何を理由に値上げするんだ?
まさか、課税事業者になるから10%値上げしますなんてことがあると思ってるのか??
課税事業者になるから価格維持してくださいor免税事業者のままなので値引きを受け入れます
の2択だぞ
何で今まで消費税払ってなかったことに疑問を感じなかったんや?
声優オンリーの話してんのか?ならそんなもん俺らの生活に関係無く転嫁もされんしどうでもいいわ
猗窩座が好きな岸田らしいやり方
10%も見逃せないとか上げた上で徴収したい側の理屈であって
3%の消費税でも免税が必要と見做された個人事業主が
10%の環境で納税を迫られることに何一つ反論してないけど
優秀なフリーランスには価格交渉力があっても、年商で1000万もいかないようなフリーランスに価格交渉力があるわけないだろ?
というか、手取り減るから値上げしますが当たり前に起きるなら、この声優さんの訴えは一体何なんだ??
3%と10%での免税は効果が違う
つまり、課税の公平性の観点から見逃せない差になっていると言っているのだけど??
企業の負担は増えるかもね
弱小個人事業主より労働者にジョブチェンジしたほうがいいやろ
つ※127
まあ正直トーゴーサンでお目溢しされてたのが正常に戻ってるだけやから少し甘えすぎちゃうかと思うわ
政策失敗には有名人のスキャンダルで煙に巻く
ホンマ解りやすいクソさだけど効果は絶大の日本クソ政府
さっきから課税される低所得の個人事業主の負担ガン無視してて草
詭弁にもなってない
10%に上げたのは政府の勝手
これが一番だろ
>課税事業者になるから10%値上げしますなんてことがあると思ってるのか??
あるだろそりゃw何言ってんのw
ニートから見たらな
野党が糞だからだろうけど完全に見放したわ
自分がいらないと思った分を切り捨てればスリムになるとか小学生の発想かな?
そうだね、政府が勝手に10%にあげたことで、免税事業者は勝手に今までより儲かるようになっちゃったからね
だからやっぱ止めるわってだけ
10%あげたのは政府の勝手、そのおかげで儲かってたけどそこは考慮せず、その便益を無くすのはけしからん、なんて身勝手通ると思う??
それが簡単に出来るなら廃業せんでもええやろw
この声優さんにそう教えてやったらどうでしょうか?
それはただの便乗値上げやで
その免税による益税分が認められなくなるから大問題ってことだ。
サラリーマンにも理解しやすいように言うと、買っていないスーツとかの分まで必要経費扱いで給与所得控除55万円が認められているし、だからこそ確定申告で簡易納税できるだろう?
それが「実際に使った分しか認めません」とか「何に幾ら使ったか詳細出して個別確定申告しなさい」って言われたら困るだろう?
それと一緒。
それに相当するのが個人事業主・中小企業の売上1000万円以下の消費税免税分だ。
その免税=益税分が認められなくなると実質手取りが減少するし、いちいち税理士に頼んだりしなきゃいけないから手間もコストもかかりまくる。
それだと困るからインボイス導入反対って主張されているんだ。
声優、アニメーターの「低賃金労働」の目をそらす為に、反インボイスやってる可能性あるんじゃない?
声優は消費税分の値上げをやった方がいいし
アニメーターはアニメ会社と「雇用契約」を結んだ方がいい。
インボイス叩き叩きはせずにはいられない、なぜならそれが日本人の特徴だから
…と思ったけど、現代の人気声優がSNS使ってオープンにやれば
比較にならないくらい火力出るよなぁ。
人気声優は波風立てるデメリットの方が大きいから誰もやらんか。
個人事業主も消費税10%の消費活動してないみたいな言い草で草
彼らはどこに住んでるんだよwww
消費税まで免税されてるとでも?www
そして消費税は所得が低ければ低いほど負担が大きいので既に割を食ってるのだが?
要はただの増税なんで諦めるしかないぞ
決定してから選挙もあったのに
何でいまさらって感じだ
根拠無しの短文に草
そのあと廃業からの無職増加でそっちの支援に余計な金かかったり
企業がフリーランス囲うか廃業した連中の穴埋めるために余計金かかって、結果的に国民全体の負担増とかいうオチになるんやろな
免税事業者はズルいってスケープゴートに引っかかってる奴わんさかいるけど、蓋開けてみたらまだ前のがマシだったって結果になりそ
勘違いしている馬鹿が多いけど、実際には免税事業者も消費税負担しているんやで。
免税事業者の価格って
10000円(税無し)じゃなくて、9091円+消費税909円
だからな。
本来なら消費者がもっと払わないといけないのに、免税制度あるからその分だけ値引きしてもらっていただけだ。
インボイス導入されると売上利益に直接税金かかってくるし、その消費税の計算管理の事務コストもかかるから、これまでみたいな値下げ価格じゃ商売できなくなる。
だから、一気に値上げになるってだけだ。
ほぼ手遅れになったからこそメディアがこぞって持ち出して騒いでるけど、実際は危機感抱いてた連中は前々から何かしら訴えてたんじゃないの?知らんけど
ずっと注意喚起してる奴らはいても、手遅れになるまで誰も気付かんってそういうことってよくあるからね
なるほどなー おかげで意味が分かったわ
サークル側は価格設定700円を安易に選べなくなったな
で行政に求められるのは公平であって平等じゃないんだよ
年収1億の奴も年収100万円の奴も等しく10%ねってなることに何も思わないほどの上級国民がここにそんなにいるとは思えんけどなぁ
工作はまだ自分が何をしてるか自覚があるからまだましな方で
ガチで嫉妬から賛成してる奴は一言では言えないぐらい色んな意味で終わってる
インボイス制度導入って消費税率アップの地ならしだからな。
数年後に消費税率が15%とか20%にアップされる。
税率上がるから納税額も上がるぞ。
その負担に耐え切れずに潰れる中小企業や個人事業主も多いだろうが、そうやって潰れた社員や廃業になった一般人にも社会保険料の支払い義務なくなる訳じゃないからな。
超大変だぞ。
上級国民じゃないけど、
消費税は富裕層ほど払ってるので良い税制
なぜなら富裕層ほど物を買うから
消費税は定義上逆進性だが、そんなことはどうでもよく、富裕層ほど消費税を払う
税金として収めるために一時的に預かっているお金を(収入)売り上げが少ないから払わないで懐に入れて良いと言う現行制度が異常だった
そしてその分まで込みで支払いを安く抑えていた各業界が正常化する良い機会だよ
コメントの流れ見ろよ
その前のやつが「すでに税込価格なんだから〜」って理由で発注金額が変わるわけないって言ってるから単価変える想定が一切ないという指摘をしてるんだよ
流れも読まず的外れなこと言うなて
消費税すら払えない程度の売り上げしかない中小企業の経営者が、従業員に高い給料を払ってるとは思えない
従業員を安い給料でこき使ってきた悪人が、耐え切れず会社を売るしかなくなるのは素晴らしいこと
まあめっちゃ雑に考えても、1億から10%引いても9000万も残るけど、100万から10%引くと90万しか残らんからな
額面だけで見れば1000万取られるのはデカいけど、生きていくうえで考えたら9000万も手元に残ってりゃ十分すぎるからな
それを元手に投資でもすりゃかなり取り戻せるわけだし、これを公平とは言えんわな
実際に優遇されていたのって消費者だぞ。
インボイス導入されたら、本や漫画やアニメとか輸送費や建築費も一気に上がるからな。
だって、今まで益税込みで安く使われる人材いたから価格抑えられていたのに、そこが生活できなくなるので値上げ要求することになるから、最終的に消費者が負担しないといけなくなる。
おまけにインボイスが導入されたら消費税率アップも容易になる。
その負担分の金出さないといけないのってリーマンとか年金生活者といった一般人だ。
倒産して消える中小企業の経営者と従業員は生き残る大企業に転職できるんだよな?ん?
お前が勘違いしている馬鹿だよ
現実は153だよ
そんでやっぱり生活保護爆増とか、または廃業しそうだけど社会的に必要な業種への支援のために結局金使う羽目になるんやろ?
そして謎の支援団体や中抜き企業が儲かるって言う構図が出来上がると
よこ
全員は当然無理だが中小企業が潰れて大企業に統合された方が効率化されて価格が安くなって俺ら消費者は得する
少々中小が減っても何の問題も無いどころか消費者にはプラス
それは正しい価格設定になって正常化だから良いことじゃん
インボイス問題が一番理解しやすいのってシルバー人材センターだぞ。
小銭稼ぎでもOKな高齢者が安く雇われていた。
そいつらに益税あり価格で仕事引き受けてもらっていても、シルバー人材センターは仕入税額控除が受けられたから利益確保できた。
そういうシルバー人材の活用できたおかげで、農家とか清掃とか配達とか家事・福祉サービスとかも安売りできた。
安売りされるおかげで消費者も安く買えて助かっていた。
インボイスが導入されたら、上記の安売りができなくなるから、そいつらの消費税分+事務作業の分だけ値上げしないといけなくなる。
結局困るのって一般消費者だよ。
一般リーマンに関係ないなんて思っていたらダメよ。
皮肉で言ってるのに気が付かないバカで草
大企業に就職できるなら最初からそこに入ってるわボケ
政府「自助努力で何とかしてね」
財務省「自己責任で頑張れ」
大企業「うちにはもう空いてる椅子ねえぞ」
パ〇ナ「うちはいつでも門を開いてるよ(人材派遣)」
最終的に消費者が負担するなら、誰も廃業せんだろw
消費者が負担しないから廃業するんだろ?
だから、課税事業者を選択することを理由とした単価上昇なんて起きないよ?
相手はもともと税込価格で払って仕入税額控除を取ってるんだから
何で理由もなく価格上昇を飲むんや??相手の手取りが減るなんて知ったこっちゃないし、相手が免税事業者であったことだって今まで知らないのが普通だぞ
値上げされるのって消費税分だけじゃないからな。
その消費税納めるための事務作業料の分まで値上げしないとダメだから、仕事依頼される側も値上げになるし、仕事依頼する側も値上げになるし、その仕事買う一般消費者も多く金払うことになる。
誰も得しない。
しかもインボイスが導入されたら、消費税率がアップすること確定的なので実際の税負担もっと増加する。
お前がバカなんだよ
今まで倒産した中小が稼いでた分を大企業が引き継ぐことになるんだから人を新しく雇うんだよ
ただ全員はもちろん雇われない
けどそうして効率化されるから消費者は得する。経済の常識やぞ
お前の文章ふわふわふわ~www
雇用を増やす大企業側が雇用枠を何%増やして
失業する中小の何%が雇われるか言ってみ?
具 体 的 に
10%値上げするってだけで便乗値上げ確定なのに、そんなことも知らんで何を騒いでるの??
それが事実だったらとっくの昔に大企業らは統合しまくってるんだよな
だって安くつくし実質独占できるわけだし
もしかして煽るためにわざとバカげたこと言ってるのかな?
中身のない分で便乗便乗と喚いてるのは分かってるよ
そりゃできる人とできない人がいるに決まってんだろw
なんで0か100なん君w
馬鹿なの?
今まで益税ありだから安値でも仕事受けてもらえていたんだよ。
ここで価格上昇を飲まなかったら、相手が生活できなくなって廃業するから、仕事引き受ける下請け業者がいなくなる。
そうなったら仕事発注する側も困る。
今までだと免税事業者に払った分についても特例として仕入れ税額控除できていたのに、それが認められなくなるから、仕事発注する側の仕入れコストが上がるので大困りっていうのが実際のインボイス問題だぞ。
で、そのコスト誰が負担するかっていうと最終的には消費者だ。
要するに、今まで安値で仕事受ける奴がいたから安く買えたけど、これからそれ無理になるから一般リーマンが多く金出さないと物やサービス得られなくなるってこと。
ぶっちゃけ食料品とかの値段が一気に上がる。
別に失業される人間が直接雇用されなくてもいいんだよ
雇用枠が増えたらその分働ける人が増えて失業者が減るだろ?だから中小が潰れて失業した人間分失業者が増えるわけじゃない
経済の話はマクロでするものであってミクロの話はどうでもいいのよ
アホでわからんのならとにかく中小を潰して大企業になったら納められる税金は減るけど消費者は得するというのは経済の常識だから覚えとけ
それ便乗値上げしてない?
インボイス制度で負担が増えるとしても仕入れ価格分の消費税だから、例えば同人サークルへの支払いが売り上げの7割なら負担増は7%になるんじゃ
なんで販売価格基準で値上げしてんだ?
いきなり物価20%くらい上がるけど売り上げが増えるわけじゃなく
税金が上がっただけだから給料は上がらないんだよ?生きていけるの?
消費税 = 付加価値税
売上に掛かる直接税だから、声優などのサービス業務が生じている以上は消費税が生じるのも当然じゃん
これまでだと免税事業者が益税考慮した安値で受けてくれていて、それでいてアニメ製作会社とかテレビ局は仕入税額控除使えたから楽に儲けられていた
でも、インボイス制度が導入されて下請けが安売りできなくなったら、それが無理になる
ぶっちゃけ自分も免税事業者見ると確かに不愉快というか、モヤモヤは残るが
インボイス導入で起こるだろうこの先の地獄を考えりゃ大したことないわ
嫉妬に狂ってる連中って目の前の事しか見えてないんだろうな
お前の文章ふわふわふわ~www
雇用を増やす大企業側が雇用枠を何%増やして
失業する中小の何%が雇われるか言ってみ?
具 体 的 に
それを一般人に訴えたところで懐入れてるなんて個人事業主じゃなきゃ知らない人多いし可哀想とかインボイス反対とは思わないだろ
まあそんな稼げる声優ほとんどいないし反対するわな
よこ
相手が生活できなくなって廃業するから、仕事引き受ける下請け業者がいなくなる。これは間違い
生活出来なくなって廃業する人が増えたらその分の仕事を誰かが請け負えるから数を増やす事で単価を抑えても儲けを出す事が出来るようになる
どうしても請け負える数を増やす事が出来ない仕事の単価は上がるかもしれないし、声優もそれに該当すると思うけど声優は生活出来なくてもやりたがる奴がいるから問題無いんじゃね?
じゃあそれインボイスのせいじゃなくて業界のせいじゃん
そうなん?価格はそのままで単に消費税分がサークル負担になるだけじゃ無いの?
上がるぞ
今まで免税考慮した安売り下請け使っていたのに仕入税額控除も使えた実質雇用主がボロ儲けしていたけど、それができなくなるっていうのがインボイス問題だからな
実際に納めるべき消費税納めずに経営楽していたのって派遣会社とかだから、インボイス導入されてその安売り下請け使えなくなったら世の中の物・サービスが全体的に値上げされるんだよ
エゥーゴとかいう過激派パヨサーの姫
アホかいな
そんなもん出せるわけ無いだろw
知識が無いのなら絡むの諦めてごめんなさいしろよ、みっともねーなw
おかげさんでちゃんと会社も存続して大きくなってるしやっぱちゃんとしたジジイの言うことは聞いとくもんやで。
岡本はこの数十年間何してたの???
無理無理
仕事増やしたらそれだけ事務作業も増えまくるから、今までみたいに安請け合いできなくなるんだよ
個人事業主も消費者なんやで
消費税の分値上げしても収入は変わらんから、各業界が値上げすると消費者として苦しくなる
10%分全額値上げしてもこれ。実際は発注者の話し合いの末数%分しか上げられない人も多いだろう
で、廃業することになる
購入する客=販売数がいくら値上げしても減らない前提で草
逃げたwww
もうみんな当たり前のように消費税受け入れてんだよなぁ…
政府(というか財務省)からしたら相変わらず国民ってチョロいって思われてんだろうな
現実とフィクションの区別もつかないネトウヨジジイきっしょ
税理士がガチ目に声上げてるあたりヤバいもんなんだなってのはわかる
まず国より先に食えない若手を放置してる業界と戦うべきなんじゃないのか?
緒方さんとか見ててもそう思うわ
自分らで業界を改革できもしないくせに、それより強大な国を動かせるもんかね?
出来るわ
そうでなきゃ大企業がなりたたんし大企業になる意味が無いだろ
その程度の知識と理解力で何言ってんだよw
年収=330万(出演料300万+消費税30万)が
インボイスで消費税30万を納税するし
その消費税計算の事務作業で20~30万円が余分にかかる。
だから、これまで実質収入330万だったのに、実質収入270万くらいまで減少してしまって事業まともに継続できなくなる。
事業続けようと思うと値上げするしかない。
で、それらの連鎖により一般消費者が買う物・サービスの値段が一気に上がる。
おまけにインボイス導入された数年後に消費税率もアップするから、一般人がこれまで500円くらいで買えた漫画本1冊が1000~1200円くらい出さないと買えない世の中になる。
実際、インボイスが導入されている欧米って給料高いけど物・サービスの値段も馬鹿高いだろう?
それと同じようになるってことだ。
それで業界が潰れるってならそもそもその業界の構造がおかしいのよ。
馬鹿なの?
どこからそのわけのわからん数字出てきたw
君は個人事業主が全員耐えられる前提で話してるのよ
実際は値段据え置きじゃやっていけない人も出て廃業も起きる
なんとかやっていける人だけ残ればいいと思ってるかもしれないけど、貧乏フリーに頼ってる業界はいくらでもある
そういう人らが廃業していったら回らないから、10%全てとはいかなくとも幾らかの値上げは必須になる
それがどの程度の値上げかは業界や交渉によるけどね
どういう理屈だよ意味が分からん
マジで馬鹿なの?
これまで安売りしている下請け使っているおかげで儲けていたのが大企業。
その大企業が免税事業者な個人事業主こき使いつつ仕入税額控除の恩恵も受けられてダブルでラッキーで儲けていたのに、これからそれが認められなくなるから物・サービスの値段一気に上げないと大企業の仕事まともに回らなくなるんだぞ。
で、その値上げコスト最終的に負担するのってインボイスなんて関係ないと思っている一般消費者だ。
しかも消費税率まで上がるからダブルで苦しむのが消費者。
消費者が苦しむと不況になるから、そうなれば企業も苦しくなる。
結果、みんながジリ貧になる。
具体的な数字も出さずに解釈に幅を持たせて
あわよくば失業者の相当数が再就職できるかのように思わせようとする詭弁しか使えないお前が言うかwww
インボイスで連鎖的に廃業しそうだなぁ…元同僚たちどうなるのやら
実際に益税分をポケットに入れていたのって大企業と一般消費者だぞ。
これまで下請けが益税考慮して安売りしてくれていた恩恵受けていたのがそいつらだからな。
「免税事業者けしからん」とか言っている一般リーマンが一番恩恵受けていて、だからこそ物・サービスの値段アップで苦しむのも一般リーマンだ。
独占されたらむしろ競争相手いないから好き放題に値上げされそうなんだけどな
総務省統計局の資料では俳優(声優はなかった)は専門的・技術的職業従事者であってサービス職業従事者ではないけど、サービス業務生じるの?
そもそも消費税とかいう摩訶不思議なシステムがおかしいんですがね
馬鹿め。それならその業界構造がおかしいって言ってんだろ。
記憶にないんだけど
だからさぁ、自由競争下の経済では仕組み的にはそうならんのよ
超単純化して言うけど
誰かが廃業したら誰かがその仕事をやるだろ?今まで売上500万で儲け400だった奴が10人いて1人が倒れたら残った奴らはそれを吸収して売上555の儲け444になるだろ。ほらもう消費税分儲け増えた
1人は気の毒だけど消費者が損なんてしねーよ
仮に半分潰れたらなんならもっと単価を下げても残った奴らは仕事に生きられる
インボイス賛成してる奴の言ってることって、こればっかりなんよなぁ…
俺的には構造が間違ってたとしても、それ崩すことで無関係な自分らの生活にまで被害出るならそのままで良いわってなるんだが、正義感強すぎる奴なんなんだろうね?
みんな苦しくなるんだよな結局
免税事業者が全ての負担受けるって改正じゃない
元免税事業者の全額負担か廃業かの0か100で考えてる人が多すぎる
それ言うと「自分が望んで個人事業主になったんだから自己責任」とか言い出すで
北朝鮮の民にも同じ事言ってほしい
それだけ消費税が異常な税金ってこと
たとえ事業が赤字で持ち出しでも税金だけは借金してでも払わされる
それがインボイス制度
住所流出ぐらいは余裕でありそうなんだよな
給料あがんねーの構造の温床の一つだからに決まってんだろ。
どの業界も本来あるべき価格ってのがあるべきなんだわ。
だから自己責任の下、こうやって声上げてんだろ
恨むならギリギリの節税をする大企業やタックスヘイブンを恨まないとしゃーないよね
タックスヘイブンが無ければ消費税なんて必要なかった
人気声優とか俳優とか作家の住所流出で大惨事が起きそうよな
個人事業主がみんな暇だと思ってる奴キターーーー!!!
競争相手が減ったら単価も上がるの知らない奴もキターーーー!!!
それはガチであると思う
声優の住所や本名知りたい危ないファンは多そうw
給料上がるどころか必要経費が増えて給料が減るか良くて長期間据え置き、最悪人員削減でゼロになるかもね
●インボイスなしで下請けが安請け合いしてくれる前提の価格
500円+消費税10% = 550円
●下請けが330万円から270万円に減少する(実質手取り20%ダウンする)分の補填しなきゃいけないから、その分だけ値上げ連鎖が生じた後の価格
(500円×120%)+消費税10% = 660円
●その値上げした物を物流しないといけないけど、今までみたいに個人事業主安く使えないので送料等かかる世界
『(500円×120%)+消費税10%』 + 『送料等300円くらい?+消費税10%』 = 990円くらい?
●インボイス導入後、政府が予定通りに消費税アップした後の世界
『(500円×120%)+消費税15~20%』 + 『送料等300円くらい?+消費税15~20%』 = 1035~1080円
●消費税アップされて実質手取りが更に減少したので、その分だけその分だけ値上げ連鎖が生じた後の価格
『(500円×120%×120/110)+消費税15~20%』 + 『送料等300円くらい?×120/110+消費税15~20%』 = 1129~1178円
こんな感じになるよ
ワイは国民民主に入れてるから存分に文句言わせてもらうで
自民に入れた奴らは文句言うなよ、黙って増税されとけ
人気声優の住所が割れたらその住所に高田憂希のストーカーみたいな声豚が大挙して押し寄せてくるのは間違いない
それ言ったら話終わるし
アホだろ
いくら何でも恥ずかしいわ
なんで経済学知らん奴が知ってる奴に適当にレッテル貼ったら勝てると思ってるんだよw
誰だったか人気漫画家も住所が割れたせいで、ファンと称する連中が連日部屋をのぞこうとしてきて訪れて来て、仕事の邪魔しまくるから引っ越したって話あったな
コーヒー吹いたwww
本一冊ずつ配送してて草
推しの子好きそう
君の考えは個人事業主が廃業した人の分請け負える余裕がある前提なのよ
実際は多くの業種は現在の業務で手一杯。貧乏暇なしでやってる。アニメーターがいい例
廃業により需要に対して供給が減れば値段は上がるしかない
君の言っているのは企業の場合で個人事業主には当てはまらない
そうだよ
そして末端買い叩きした分は消費者に還元されてると思い込んでるピュアな人も居るよ
つーてもインボイスに反対してる声優は消費税廃止に対しても廃業するって騒ぎそうじゃない?
消費税分を自分のポッケに入れたいって話なんだから
相対的には貧しくなるが
買い物も10%安く買えるんだから問題ないぞ
薄給というか格差がとんでもないんだろ
10年不倫の人は1億円の家買ってたし
↑
ほーん、そんなら免税分差し引いて発注するわw
これがそもそもおかしいだろ
末端救済措置のはずが元請が肥え太る制度になってるやん
さすがにそれはないだろ
インボイスで廃業するレベルだと、免税されてた分消えるより普段使う分が10%下がる方が大きいだろうし
仮に儲けが減るとしても、減税を反対するのは旗色悪すぎるからよほどのアホじゃない限りやらんだろ
経済学知ってるとか言うのやめた方がいいと思うよ
ガチで恥ずかしいよ
【昔】
免税基準点3000万円 × 消費税率3% = 益税MAX 89万9999円
↓
免税基準点3000万円 × 消費税率5% = 益税MAX 149万9999円
↓
免税基準点1000万円 × 消費税率5% = 益税MAX 49万9999円
↓
免税基準点1000万円 × 消費税率8% = 益税MAX 79万9999円
↓
免税基準点1000万円 × 消費税率10% = 益税MAX 99万9999円
↓
(インボイス導入から数年後) 免税なし × 消費税率15~20% = 益税 0円(事務コスト考慮すると、むしろ損税30万円くらい)
こうなって皆が損する世の中になるんだぞ
大手輸出入には優しい税制。
実際にそうやって肥え太っていたのが大企業だぞ
だから経営能力なくても会社が利益出せて、その一方でコスト抑えるために安売り圧力かかりまくりでデフレになる
結果、それで世界との競争に負けていってるのが今の日本
ティターンズ→頭おかしい極右サークル
エゥーゴ→ティターンズいかんでしょの過激派左翼サークル
フィクションを現実と全部切り離せると勘違いしてるやつ
批評や表象文化論を全く理解できないやつはものすごい馬鹿
本屋が潰れまくるし、ネット通販も送料無料できなくなるからな
実際にそういう世の中になるんだよ
本屋とか潰さないために輸送コストとかまで考慮すると、今度はそれ負担した本の価格設定しなきゃいけなくなるし
結局は消費者が今の2倍くらいの値段出さないと物・サービス買えなくなる
こんなこと言ってる時点でアウトだろ、企業にしろ個人にしろ時間を割いて自分達で書類作るか時間の代わりにお金を使って税理士にお願いしてるんだから。
カネは払いたくないです、時間も自分のために使いたいですって単なる我儘じゃん。
とか言ってないで完全歩合の契約社員にでもアルバイト扱いにでもすりゃあイイじゃん
制度にどうこう言う前に事務所は所属者に対して何かやってくれたんか?
まずはそっちを動かすのが先なんじゃねーの?
Amazonの配達員が廃業した同業者の分件数増やせるかって話だよな
仕事増やせる余裕のある業種もあるしない業種もある
賛成派って全部十把一絡げで語るからアホなんだよなぁ
払うべきもの払っていないのに仕入れ税額控除できていたのが大企業だぞ
というか、消費税って大企業が国外流出するの阻止するための実質補助金の意味合いが強いからな
それ以前にも物品税とかあったけど、あれは贅沢品や嗜好品が課税対象だった
一般の物・サービスに満遍なく課税する消費税とは性質が全然違う
アニメの場合はアニメーターが減ってアニメの数が減れば、一つのアニメがたくさん売れて値段下げても売り上げ維持できる…って可能性もあるけど
結局売れるのは人気作品だけで、不人気作品は値段下げても売れ行き変わらなくて損しかしなさそうだね
売れるか売れないか分からないから価格維持ってことになりそう
サラリーマンの大多数は確定申告なんてしていない
年末調整だけ
しかも領収書なしでも所得控除とか受けられるし、そのせいで税金が安くなっている
なんでこれが許されるのに、個人事業主や中小企業が消費税納税書類作るメチャクチャ面倒な手間とコスト省略すること許されないの?
おまえの言う我儘により手間と時間を払っていないのが世の中の大多数リーマンだぞ
実際には作られる作品が減るし、そうなったら有能アニメーターや声優の仕事も減る
実際この30年消費税関連のせいで経済的にずっと失敗してるわけで、今後も悪化する気しかしない
もうね、正しいとか構造が間違ってるそういう御託は良いから余計なことしないでくれって思うわ
サラリーマンの各種控除や免税は正当な権利、個人事業主の免税は脱税だから悪
そういう思考で凝り固まってるからな
もしくはそもそも自分らも裏で優遇されてる点があること自覚してないか
まあこの辺突っ込むと反論できなくなって、自己責任論にもっていくまでがデフォだけどな
商品価格を上げる必要があるんだったら上げればいいんだよ、特にこういうのは競争相手も同条件なんだから
机上の空論過ぎて草
商品価格を上げたり税金をあげたりするとマジで消費落ちるからなぁ
だからインボイスで消費者が損するみたいなヒステリックな論調は間違いであって当たり前に供給を増やせる業界はむしろ消費者が得するまであるし、供給を簡単に増やせない業界なら上昇圧力はあるって一番最初にそう言ってるのにアホが突っかかってきたんだよ
それとな貧乏暇なしでやってるくせに消費税ごときで廃業すると言うならそれはその業界が元々労働者の供給過多でおかしくなってんだよ
ただ供給を増やせないという意味では声優やアニメータはあてはまるかもしれないけど、供給過多で自分を安売りする人間がいるような業界は消費者に影響なんてない。例えば今まで親が太く無くてもその仕事を出来た奴が親が太い奴しか出来なくなるだけ
ちゃんと調べて考えて何がどう大変なのか書けばいいのに
そういうこと書いちゃうから、それはみんなやってるって言われて終わっちゃうのにね
無能が辞めても有能の仕事は減らんぞ
有能になる可能性のある若手の芽が摘まれるのはあるが
結局生活が悪化してインボイス信者はまた別のスケープゴート見つけてぶっ叩いてるんだろうな
会社の業務としてだれかがやってるだけやん
ネットの自称経済学者ってトリクルダウンとかMMTとか、過去にも机上の空論力説してた印象しかないわ
インボイス導入 = 実質増税だからな
世の中が値上げラッシュになって一般消費者の財布に余裕がなくなる
そうなったら不況になる
物が売れなくなるから仕事そのものが減るし、そうなれば有能アニメーターも収入が減るよ
だって、今までなら有能が多数の仕事やりまくることで儲けていたのに、仕事そのものの全体量が一気に減って稼ぎたくても稼げなくなるんだもの
インボイスで必ず消費者が損するなんてアホな事言ってる奴が何言ってんだよ
何度でも言うけど値上げして消費者が損をするなら誰も失業せんだろ
たかが年間2000億だぞ
値上げラッシュなんてあるわけ無いだろw
数字無視して願望だけでアホさらすのもいい加減にしろよ
リーマンが自分の分の領収書を全部保管したうえで会社に提出しているか?
領収書がある分しか経費として認めませんなんてやっているか?
その領収書が正しいかどうか全てチェックしているか?
税額計算書類が正しいかどうかプロのチェック受けているか?
チェック後の領収書や書類ちゃんと保存しているか?
そのための手間と時間ちゃんと払っているリーマンどれだけいる?
インボイス導入で事務作業の手間かかりすぎって、個人事業主にそれ全部やれっていうのと同じだぞ
>貧乏暇なしでやってるくせに消費税ごときで廃業すると言うならそれはその業界が元々労働者の供給過多でおかしくなってんだよ
?労働者の供給が過多なのに暇がないなんてことがあるわけないでしょ
需要に対して供給が足りてないから暇がないんだよ。そして供給側が廃業していったらさらに供給不足になって値上げが起こる
言ってることが全部おかしいよ
他の人のコメだけど、アマゾンの配送者が廃業で減っても値上げが起こらない仕組みを教えて欲しい
脱税させてくれなくて酷い!って、同情する奴いるのか?
インボイス導入だけで約2500億円
その後の税率アップ(10%⇒15%)で約10兆円
影響甚大だぞ
そうだね
だから今後はサラリーマンの所得控除とか扶養控除とかも消えていくね
免税が許されないんだから、控除のおかげで税金安くなっているのも許されなくなるね
この場合の需要に対して供給というのは求められてる労働力(需要)にたいして働きたい人(供給)が過多な。だから少ない給料しか得られないし暇が無いほど働いても儲からない
俺は配達・配送の値上げは認めてるぞ
全ての業界が値上げするわけ無いし、独占がおこなわれていない業界での統合効率化で消費者が得するのは絶対だからインボイスで消費者が必ず損するみたいなヒステリックな話は違うと言ってる
おう、そうだな
これからは平等にサラリーマンも一切の控除無しにして全額納税すべきだな
どこから10兆でてくるんだよ
ちょっと君は根本的に理解出来て無いし話にならんしええわ
そんで増えた税収分をさっそくお友達に配ってさらに増税やろな
上でも同じこと言ってるけど、10%値上げか据え置きの二択だと思ってるの?
5%分の値上げで請け負う事業者もるし、それでもやっていけないと廃業する事業者もいる
いろんな事業者や業界があるんだよ
全ての業種が値上げするか、全ての業種が据え置きかの二択だと思っているのが意味不明
そしてインボイスにより値上げはしなかった事業者も、仕事で利用する業種が値上げすれば、経費が上がるため値上げせざるを得ないこともある
経済って君が思ってるようなゼロか百の単純なものじゃないんだよ
サラリーマンは一切の控除無しなら平等ちゃうやろw
アホか
お、おう
いろんな事業者や業界があるのわかってるなら、インボイスですっきりと中小が消えて消費者が得する業界があるのもわかるだろ?
お前が色んな業界があるのを分からずに消費者が損する一択で話すから違うモデルを示しただけだぞ
平等だぞ
それが嫌なら、領収書とか集めて書類しっかり作って確定申告で納め過ぎた税金取り戻せば良い
実際にはリーマンって払っていない分まで所得控除されていて益税メチャクチャ多いからな
でも、益税がダメだというなら、当然ながらその分の益税が許されなくなる
当然だよな?
だから過多じゃないんだよ…アニメーターは常に人手不足。でも安い。そういう業種はたくさんあるの。君はそれがない前提で話してる
認めてるて…
配送なんていうあらゆる業種に関わってくる業種が値上げして、その他の業種が値上げせずに済むと思っているの?
>独占がおこなわれていない業界での統合効率化で消費者が得するのは絶対
だからさ…それはほとんどが企業の場合なんだよ
具体的にどの業種でそれが起こると思っているの?
それな
民間勤めも自営業も両方やったから言うけど、サラリーマンってマジでめっちゃ免税多いからなぁ
自営業の免税が許されないというなら、サラリーマンの免税も悪だよな
ちなみに、自分はもう免税事業者じゃないのでインボイス無しでも普通に消費税がっつり収めてるんで批判される筋合い無いけどな
もうええわ
お前は否定の為の否定してるし話にならん。少しは調べようと思ったりせんかね?
普通は自分が知らない分野の話をする時にそこまで自信満々になれんと思うんやけど…
けどよく考えたらこんなとこで管巻いてる奴が何を間違ってようがストレス溜めてまで教える事も無いし別にどうでもいいわ
ほな莫大な値上げで苦しむででええよ、誰が何を言おうと数年後に答えでるやろ
どうせお前みたいな奴は答え合わせの時にはもう自分が何を言ったかすら忘れて別の事で知ったかの話してるんやろうけど
3000万円までの3%
1000万円までの10%
どっちも大差ないぞ
ちなみに、3000万円までの5%が許されていた時代すらあったぞ
君の意見は全て具体性がない机上の空論
ゼロか百でしか見ていない部分も多いし実態にそぐわない
本当にもういいなら黙って去った方がいいと思うよカッコ悪いから
それを8年前に言っとけばよかったのにな
運送業が値上げするだけでも消費者が得する未来が全く見えんわな
運送業が値上げしても商品を安くできる会社がどれだけあるのか知らんけど、どう考えても消費者は全体で損しそう
身の丈に合った暮らしで満足してた連中みんなボロボロにされて酷いもんだよ
最初はフリーランスが受注額値上げなんてできるわけないから値上げは起きないと言っていたのに
全ての業種が値上げするわけないとか言うこと変わってるよね
至極真っ当な仕組みになるだけなのに。ある意味税金泥棒が何故被害者ぶってるのか
運送なんてほぼすべての業種に直接的にも間接的にも絡んでくるからな
ここがやられたらどうあがいても大半の業界は値上げ不可避よ
仮に値段据え置きにするならどこかにしわ寄せがくるし、誰が負担するんだろうねぇ
>他人が税金として払った分をきちんと納めるように
>
違うぞ
消費税は消費者に納税義務があるわけではないし、預かり金でも何でもない
あくまでも消費税の納税義務主体は事業者だ
消費者の対価の一部が税の支払いにあてられるだけで、売上&利益に応じて事業者に課される法人税や事業税と同じ直接税でしかない
理解しやすく書けば
消費税 = 付加価値税 ≒ 売上税 = 事業税(法人税の名前と中身ちょっとだけ変えた追加増税バージョン)の追加増税バージョン
政府「免税事業者も消費税はきちんと取ってください」
が正しいのに何で嘘かくかなぁ(無知無能がこの問題理解できてない
故・永井一郎とか頑張ったんだけどね
声優の数多すぎてギャラ上げると現場が使ってくれないのは昔からや
廃業するぐらい厳しいなら声優業以外で稼げば?
金持ちばっかや
むしろオワコン職業の筆頭格だろ
動画配信すら再生数取れず、ライブもイベント動員もガタ落ちだし
あとAIに殺される職業の筆頭格じゃん
合成音声とか欧米ですら規制論存在せんし
中韓とかもう合成音声でコンテンツとか作り始めているやん
消費税が1%上がると税収が2兆円くらい上がるんだよ
5%なら10兆円
その程度のことも知らないの?
非実在オタクみたいな存在よな
腐女子なんて2.5次元や男の歌い手方面に大量に去ったし
オタクもVとかゲーム実況主方面でワチャワチャしているしな
巡り巡って自分たちの給料の1割が減るんやぞ
消費税20%なったらそんくらい払え、納税の義務あるんやぞ、嫌なら外国行けみたいに叫ぶのか?
何でそんなにエアプなんだよ
10%も納めないっての
インボイス制度反対派って
インボイス制度の内容すら理解していない奴くらいだろ
取りあえず日本語の文章くらいは読めるようになってくれ
おまけに、消費税はお前の報酬じゃねえし
お前、働いたことあるのかよ?
この問題で騒いでいる奴はあまりに社会性がなさすぎ
つか、税金云々の話なら、この1年で名目GDPが20兆円くらい伸びているから
それこそ心配する話じゃねえわ
四半期ベースなら名目600兆円に2023年度中に到達する勢いだぞ
年次だと2024年度になるだろうけどな
でもそんな中小の小銭集めたところで大した金額にならんし、それで廃業する連中が増えたら結果として余計な金がかかる羽目になるんだがな
インボイス以外にも少子化対策のために増税しようとしてたりと、もう目先の税収のために後先考えられなくなってんだよな
政府が自転車操業状態とかどんなんよ
数多くていちいち見てらんねえってのが役所の言い分だろうし、その税金計算すんの仕事じゃねえものってのがサラリーマンだからどんぶりでやってて経費が多くても請求しねえなら知らねーって制度だろ
そこに文句言うなら控除額の見直しを要求しな
個人事業主はそこきっちりやるのも仕事だろって言われてるだけだよ
税金の話なら
名目GDPが爆伸びしているから
必然的に税収も伸びるだろ
1年後は恐らく名目GDP600兆円突破しているだろうからな
四半期ベースだとな
市場の拡大を止めてる余裕あるの?
合成音声あるやん
そもそもアニメやゲームの魅力に声優は関係ねえし
一番インボイス制度を理解していないってオチがあるからな
インボイス反対してる連中らはマスゴミに毒され過ぎなんだよ
第一インボイス導入で廃業する連中らなんて元々経済的にもお荷物な寄生虫ばかりなんだから、さっさと廃業して清掃員でもしてりゃ良いんだよ
現実に悪影響出てから言うならわかるけど、現状良くなる可能性だって十二分にあるんだから今の時点で文句言ってんじゃねえよ鬱陶しい
どうしてもインボイスが嫌ならさっさと日本から出て行けよ、零細自営業なんか絶滅した方が日本のためになるだろ
>声優AIが生きた人間と変わらないレベルまで進化すると廃業はさらに増えるで
モブならボイロで十分だな
だからそんな10%の利益で廃業せなあかんならそもそも業として成り立ってないやろって話。
でもお金足りないから増税するんですよね?
納税してなかった消費税分をちゃんと収めろ。という話なの分かってる?
>なんでこれが許されるのに、個人事業主や中小企業が消費税納税書類作るメチャクチャ面倒な手間とコスト省略すること許されないの?
個人事業主や中小企業は無自覚に労働基準法守らなかったり粉飾決算するからな
どうせ国や企業に寄生してるだけの糞虫みたいな連中なんだから
たいして経済に貢献してなかった連中らなんだから仮に100万人失業したところで影響はないだろう
むしろ寄生虫が消えて身軽になるから経済も上向くだろうな
まともに税金払わないとか国民の義務を果たしてない時点で存在自体が違法みたいな連中だからな
そんな連中に忖度する必要はないわ、徹底的に潰すべきだよな
キャリアハイの時期でさえ声や演技に特徴のない準レギュラーの脇役止まりがなぜこんなに偉そうなの?
どうぞ廃業してください
楽しみやなぁ
消費税って利益の10%じゃないんやで
売上高の10%かかるんやで
法人税や事業税だったら、利益が赤字になれば0円(均等割だけ)で済むけど
消費税って利益が赤字になっても通常通りに売上高の10%徴収される
メチャクチャ負担が大きいぞ
というか、せっかく利益が黒字になっている企業でもキャッシュフローが足りなくなりやすいから黒字倒産も増加するぞ
個人事業主や中小企業の益税が粉飾決算扱いされるなら、領収書も実際支払いもない分まで所得控除されるリーマンなんて粉飾しかいないことなるぞw
だって、実際に控除分以上の額支払っているリーマンだけが確定申告して税金還付受けるのが現行システムだからな
そうやってあれこれ理由付けて反対してるけど、要するに脱税できなくなるから文句言ってんだろ?
そんな零細自営業が潰れる程度で企業に影響出るはずないだろ、今までだって毎年何百何千と廃業してるんだから
開業したばかりの自営業の4割が一年以内に廃業してるのに今までほとんど影響なかったんだし、インボイスでそこまで悪影響が出るはずないわ
「サラリーマンだって粉飾やってんだから自営業が粉飾するのは問題ない」って?
それとこれとは話が別だろ
文句言ってないで税金払いましょうね、国民の義務ですからね
馬鹿なの?
これまでの消費税益税分が「納税してなかった消費税分=脱税扱い」というおまえの理論が通るなら、
※357の言うようなサラリーマンの所得控除益税分だって「納税してなかった所得税分=脱税扱い」になるんだぞw
なんでリーマンの益税なら許されて、個人事業主や中小企業の益税だと許されないんだ?
というか、勘違いしている馬鹿が多過ぎるけど、年商1000万円未満の消費税分って脱税じゃなく益税だからな。
もし本当に支払いしなきゃいけない税金なのに支払っていないなら、税務署が喜々として税務調査&追徴課税しにくるよw
その程度のことすら理解できないの?
屁理屈こねてないで、今まで脱税してたぶんちゃんと払おうな?
脱税と免税・節税の違いくらい理解しろよ
マジで馬鹿すぎる
というか、インボイス制度って『大企業が』『下請けの個人事業主を安く使いつつ』『自分の利益計算だと仕入税額控除が認められている(=消費税の支払いが少なく済む)』っていうこれまでの節税策の否定だぞ
これまでみたいに安請け合いする下請け業者が使えなくなる
要するに、大企業の財政が悪化するってことだぞ
影響かなり大だぞ
もし本当にその通りだとしたら、大損するはずの大企業とかが大反対するはずだけど?
でも騒いでるの零細や自営業だけじゃん
自分らが税金をポケットに収められなくなるからって事態を大きく見せてるけど、実際は大した影響ないってオチでしょ
実際に大企業も導入反対しているぞ
とくに個人事業主(いわゆる一人親方)の下請け多く使っている不動産業界とか
例えば?
具体的にはなんて言う会社よ
サラリーマン達もチェーン店とかで飯食うしかなくなる未来
飲食店で年商1000万円未満って
今じゃ存在しえないだろ
自前物件、家族経営ですら暮らしていけないぞ
横からだがDLSITEの値上げの件が上の方にも出てるやろ
卸値変わらずに770から860に値上げって買う方も売る方もかなりきついぞ
全体的に販売数が下がる可能性がある
有名なのは住友不動産とか
とか言ってる中小には潰れたらいいと言うのが多いのに
「税金を納めたらやっていけない」
って言う個人事業主が廃業するのは擁護されるんだ
どっちも事業が破綻してるだけでは
インボイスが諸悪の根源言われてもピンと来んわな。
国民が消費しないなら税収は増税で補うしかないのだよw
「本来払うべき消費税を、なぜか国が免税してるおかげで、今の価格になってる」ってことだろ
国の税金を使って、何の経済効果もない値下げをする意味が分からない
俺はお金もないし値上げももちろん苦しいが、「俺が安い価格で買うために国が税金を肩代わりしろ」って度を過ぎたワガママだろ
簡易課税の存在忘れんな
課税事業者になることによる事務コストなんて年1万くらい見込めば十分だ
個人事業主が新たに課税事業者になってって影響を考えるなら、課税事業者なら赤字になったらむしろ消費税の還付あるよ?
というか、課税売上1000万に満たないのに赤字になって、って想定がもはやまともにビジネスしてなさすぎるけどね
派遣会社が消費税納めてないってアホすぎない??
派遣される人らは個人事業主じゃなくて、派遣会社に雇用されてる人だぞ?
そもそも派遣会社は課税売上が主、で給与の課税対象外の仕入が主、しっかり納税している業界だぞ
経済政策っていうのは国の経済指標を良くすることなんだから、今いる人間が損しても将来的に指標が良くなるなら、その政策は実行すべきなんだよ
「値上げされて苦しい」って一般消費者が声を上げることは経済政策を否定する理由にならない
住民票を国外に。
日本滞在するケイマン諸島住民とか。
やるならサザエさん・ちびまる子ちゃん・ドラえもん・クレヨンしんちゃん声優陣で
そろそろ本気でストライキして、これまで声優を安く使いつぶしてきた経営層に給料のアップを要求すべきだわな
そういうのいは事務所がやってくれへん?
やってくれないような事務所の若手とか誰も知らんで終わるやろ?
請求書にない不当なお金とか貰ってそうw
商店街の買い物客が領収書を欲するか?
欲したとして「この店はインボイス登録番号がないからよそで買いましょ」ってなるか?
取引相手が一般消費者の店には関係ないよ
取引相手が事業者のときのみ関係ある
まぁ、声優は総スカンくらっているよな
パヨクと同じことやってるよ
元々、声優ってアニメやゲームにフリーライドしているからメチャクチャ嫌われているしな
主張がメチャクチャなのよな
そもそもインボイスの内容すら理解していないから
税金で1割持っていかれると勘違いしているし
(実際は数%程度)
外国人記者相手に記者会見って何をしたかったのか意味不明すぎるよな
OECDの加入国でインボイス導入していないのアメリカと日本だけだぞ
むしろ非課税事業者の存在こそがガラパゴスだっての
1行目は確かにそうだね
2行目はお前の願望やんw
>将来的に指標が良くなるなら
消費税導入から何年経ちましたか?
良くなりましたか?
工作下手くそですねwww
OECD加盟国でインボイス導入してないのメリケンとジャップランドだけだしな
韓国でも導入しているというWWWWW
外国人記者クラブで何を訴えるつもりだったんだよっていう
記者の母国はだいたいインボイス導入しているだろっていう
言い方変えてるだけで'サラリーマンの粉飾'は否定せず
サラリーマンの特権据え置きで個人事業主はもっと税金納めろと言ってるだけで草www
もともと非課税事業者ならインボイス発行しなければいいだけでしょ
「インボイス発行しなきゃ大手に仕事を奪われる」ってのはあくまで大企業とフリーランスの比較の話であって、声優の場合は報酬がランク付けされていて課税事業者になるレベルの声優はギャラが根本的に高いんだからコストダウンでの首切りは成立しない
事務所を通してる声優が有利とかなるんだったらそもそも年商1000万円も稼げないような人が事務所離れてフリーランスやってる方がおかしい
絶対誰かに騙されてるよ
インボイス賛成派が増えてしまうという
反対派は社会人の多くが免税措置と無縁である事を失念してたんだろうね
サラリーマンの大多数が免税もらいまくっているのが実情だぞ
だから、許されてるんだってば
免税事業者ならインボイスを発行しなければいいだけ
そうすれば取引をする課税事業者が支払うことになる
もっとおばあちゃんかと思ってた
経費が嵩んで赤字になったからといって、必ずしも消費税還付を受けられる訳じゃないぞ
だって声優は別にインボイス登録しなくても廃業しなくていいからな
「国民的アニメ声優」でもインボイス登録が必要ってことは、インボイス登録していない声優を使わないと宣言したら年収四桁万円の超大御所声優で揃える羽目になる
そんなことするくらいならそいつらの税金払ってでも若手を使った方がいい
無理
課税事業者にとって仕入れ値が実質的に10%アップになるから、他に逃げられる
そもそも給与所得には消費税かからないから事務所から給料もらってたら関係ない話
声優業界全体が騒いでるってことは、声優は全員フリーランス扱いなんだろ
フランスみたいに簡易課税制度が廃止になるかもしれないのに?
一般消費者も事業者も両方とも商売相手っていう業種もあるんやで
他に逃げられるって、何処に逃げるんだよ
誰もインボイスを発行しなけりゃ逃げた先も同じ免税事業者の若手声優なんだから10%上乗せは変わらない
そこで「給料の少ない若手にシフト」って話なら「若手が苦労する羽目になる」って主張と矛盾する
それとも、ギャラ10%上乗せじゃ済まない課税事業者の大御所声優に逃げるの?
世界のアメリカが導入してないなら問題ないな
「収入=税込価格」を前提に、価格をギリギリに設定してたから無理とか言っても
それは、同業他社との競争に勝つ(仕事を得る)ために自分でやってた事だよね
そもそも発注する側は
相手の年収が、~999万(免税)なのか1000万(課税)なのかなんて判らない
年収200~300万の相手なら推測できるだろうけど、気にもしてないだろ
提示された価格に見合った仕事をする相手なら発注するし、なければしないだけ
あと、最終的な商品価格が上がって一般消費者にとっても不利益になる
という主張があるけど
同じインボイス反対派が、廃業する人も出てくると主張するのは矛盾だよね
下請けが納税分を値上げしても仕事くる=最終的な商品価格が上がる、という事だから
実際に困る(減収)のは免税事業者だけだけど、それだと世間の賛同を得られないからね
登録しなくてはならない大物と、
登録しなくてもよい若手とを比べてどうする
年商1000万以下なので、インボイス登録してない若手と
年商1000万以下だけど、インボイス登録してる若手を比べることになるんだよ
前者は仕事が減る
後者は収入が減る (正確には手取り)
低所得の個人事業主の廃業が増えるのが一般人に関係なくても
商品価格が上がって一般消費者にも不利益になる事実は変わらんけど?
無理やり詭弁を弄しようとして文章おかしくなってるぞ
下手くそ
消費税納めないけど消費税分もください!とかふざけんな
じゃあ全員で示し合わせてインボイス登録しなければ収入も仕事も減らないじゃん
業界全体で歩調を合わせてそういうことをしないからいつまでも声優の賃金は低いままなんだろ
「歌うまいです」「容姿いいです」「ダンスできます」など
声以外のステータスがこれまでにも求められてきた
それに「インボイス登録をしてる」が加わるって話
ただでさえ新人は仕事ないから
>全員で示し合わせてインボイス登録しなければ
お花畑かよ
低所得者の廃業が増えるってことは免税事業者に追加の金を払わず課税事業者に切り替えてるってことなんだから価格は増えないだろ
そもそも消費税を負担するのは(零細)事業者じゃなく消費者なので君の言ってることは前提からして間違っとるで
消費税は預かり金ではなく免税事業者の益税は存在していないと国が認めてる
>誰もインボイスを発行しなけりゃ
お花畑2人目発見
それをお花畑だとか言ってる奴は搾取されて当然だよ
自分だけ助かりたいと賃金水準を下げてまで仕事を確保して生活できないような賃金を必死に確保して、周りの人たちもそうせざるを得ない状況に追い込む
これこそが日本人の賃金が下がり続けてる原因なのに、まだ気づかないどころか可哀想だと擁護するなんて方がよっぽどお花畑だ
可哀想だと擁護なんか誰がした?
実現不可能なこと言ってるバカに「それ実現不可能ですよ」って言ってるだけだよ
納税前提の価格で売ってるソースが無いが
仮にそうだとしてもギリギリの収入の人が免税廃止になったら廃業する事実を否定してないが?
だから元々は消費税3%にする時に救済措置として免税してた
そして今消費税は何%ですか?
そして今までの価格が納税前提だろうが無かろうが
インボイス導入で納税する分の価格が上乗せされて消費者の前に並ぶことに変わりはないんだが?
事務作業とか覚えられないし、かといって税理士に依頼したら儲けなくなりかねない
そういう老人が廃業することになる
働く人が減るから、社会全体で仕事が滞るようになる
そのレベルの業界団結すらできないなら声優業界を背負って立つような発言するなって話だ
そもそも声優の賃金は自己申告のランク制なのに「周りより賃金上げたら仕事がなくなる」とか言ってる声優はどうやって賃金上げる気だ
いつまでも新人と同じレベルの給料で業界に居座る気ならそっちの方がよっぽど若手に迷惑だろ
「みんなで登録しなければよい」が成立すると思ってるのがお花畑
日本人の賃金が下がり続けてる原因とかそういう話はしていない
納税することになる低所得者が「全員」「値上げせず」「消える」前提で草
その低所得者から仕入れる納税者に皺寄せが行かないと?
頭悪いね
【昔】
免税基準点3000万円 × 消費税率3% = 益税MAX 89万9999円
【今】
免税基準点1000万円 × 消費税率10% = 益税MAX 99万9999円
免税学については昔も今も大差ないぞw
ただ、これから消費税が15%とか20%とかに税率アップされるし、そうなると免税部分も大きくなり過ぎるから、国としてはインボイス制度導入しないと困る(消費税の徴収したい)ってだけだ
仕事を振っても消費税取られるのが納得いかんのよなあ・・・
実現不可能?
声事協が「インボイス登録するな」と声明を出せば一発で解決するような問題だろこんなの
何のための業界団体だよ
声優はどうやって賃金上げるとか
声優業界を背負って立つような発言とかそういう話はしていない
「みんなで登録しなければよい」が成立すると思ってるのがお花畑と言ってる
新人声優のAとB
Aは副業合わせると年商1000行くので、登録が必須
Bは声優だけなので、登録は必須じゃない
Aばっか仕事が増えてるのを見ながらBの人たちは
「みんなで登録しないでおこうね」を継続できると、本気で思ってるの?
新人声優のAとB
Aは副業合わせると年商1000行くので、登録が必須
Bは声優だけなので、登録は必須じゃない
Aばっか仕事が増えてるのを見ながらBの人たちは
「みんなで登録しないでおこうね」を継続できると、本気で思ってるの?
声事協が「インボイス登録するな」と声明を出せば、誰も登録しない
と本気で思ってるなら、お花畑だな
社会経験足りなさすぎじゃない?
1000万円分も仕事をしないようなフリーランスへの報酬が10%上乗せになたところで物価に影響なんかしない
最低賃金を20円上げる方がよっぽど物価へのインパクトが大きいよ
お前の中では1000万以下は国内で存在しないも同然なぐらい少数なんだなwww
すげー単純な例を出すと、ゲーム制作にあたって100万の声優が200万かかるようになりました
今まで2キャラ出してたのを1キャラにするので、1人の声優が廃業
ゲームはキャラが半減してクオリティが下がるので実質値上げ、売り上げ本数が下がるのを補填するために値上げ自体もするかもね
ということで特に矛盾はしない
成立しなきゃ業界が終わるって時にできる行動を「無理です」で納得するなら、インボイス制度の廃止も「無理です」で納得して大人しく搾取された方がいいわ
誰も登録しなけりゃ誰も損をせず、先走った奴がいたら全員損をする状況なんだから、登録した奴を声事協の事務所から追放してでも強制すべき案件だぞこれ
それをお花畑だというのなら、じゃあ我慢してくださいとしか言えんわ
まあそれもいいんじゃない?
声の仕事なんて有能で需要がありゃ不倫したってバンバン仕事が入って来るけど無能はそうじゃないんだし
ダンピングと面倒な税金処理をやって仕事を確保すればいい
価格上げたら他に仕事取られるって言うなら元々その程度の価値だったって事でしかない
Zはそんなに話題にならなかっただろwww
電通がおるやん
そりゃ免税の状態である方が得なのは間違い無いけど
ルールなら声優だろうとやらないとダメ
ただ調べた感じ実は強制ルールじゃないんだよな
政府の方ももっと明確にせんとダメだわ
元々消費税3%の時点で必要とされた救済措置を10%に上がって更に上がる予定の今になって取り上げるから
「今まで免税してくれてありがとうございましただろ?」なんて詭弁なのがバレて
課税対象者以外にも負担が波及することもバレて
あらゆる詭弁がバレて根性論しか言えなくなって草
今まで何してたんだよって
じゃあどういう理屈で事業者が消費税分として渡してた分を受け取ってたの?
「今まで免税してくれてありがとうございましただろ?」なんて詭弁なのがバレて
課税対象者以外にも負担が波及することもバレて
あらゆる詭弁がバレて根性論しか言えなくなって草
会社が税金の計算とか、色々面倒なことを従業員に代わってやってくれてるからだよw
フリー(個人事業主)になったら、それを自分でやらなきゃいけないから、自分でやるか代わりにやってくれる人(税理士)を雇えってこと
どっちにしろ「いいから税金ちゃんと払え」ってことだw
低所得なら所得税なんぞほとんど払わんで良くなるから、ちゃんと申告しろ
申告しないと、本当に貧乏なのか、貧乏だと言ってるだけで本当は大儲けしてるのか、国には分からんだろがw
給料上がると思ってる方が頭めでたいわ・・・
違う業者に流れるだけ
馬鹿なのか?
つ
※33
そら経済成長しませんわ
素直に後継者後輩の心配をしていると思わないお前ら底辺がこういう法律をのさばらせるんだよ
それを利用して企業は免税業者に必要もない消費税を込みで支払ってその分を自社が払う消費税から引いて納めて節税してたわけよ
納めなくていい免税業者には同じ額なら内訳なんて関係なかったから
それを是正させるのが今回の制度の目的
割りくらってるのは散々節税に利用されてきた免税業者っていう弱者だけどな
元々の収入が低過ぎれば5割でも詰むかもな
インボイスとか言ってる場合とちゃうぞクソ無職アフィカスがよ
※517
こんな所で言っても特大ブーメランやで
吐いて捨てるほど声優おるからなギャラ上げたら失業や
コロナの影響もあって倒産の数はひどいことになってるはずだが
まあSFのような一極集中超大企業が牛耳る未来をお望みならそれでもいいかもしれんが
真面目に確定申告してる事業者には関係ない話だぞ
控除分がかなり大きいから負担増にはならないし、事業者によっては税金戻ってくる
基本的に痛手なのは申告胡麻化してちょろまかしてる連中
元々消費税3%の時点で必要とされた救済措置を10%に上がって更に上がる予定の今になって取り上げるから
「今まで免税してくれてありがとうございましただろ?」なんて詭弁なのがバレて
課税対象者以外にも負担が波及することもバレてるぞ
下手くそ 役立たず
じゃあこんなメディアにまで訴えてる人が申告をごまかして税金をちょろまかしているとでも?
下手くそ 役立たず
AIでよくないか
アニメファンの口からそんな言葉は出ない。
アニメーターも声優も大事。
普通の民間人のスタンスとは思えん。
ツボ政府の広報にのさばられたら迷惑だ。
「日本の良いものをツブす」総仕上げをやってるみたいだな。
わざわざ「日本唯一の世界へのアドバンテージ」たる
「日本アニメ」が確実に減退する政策を
少ない税収のためにわざわざするんだから。
声優もアニメーターも世界で認められてる高い技術だぞ。
それを日本の者だけが侮ってどうする。
日本の宝が潰されかけてる時に、権力の手先だかがエラそうに
侮辱は許さんぞ。
団体の代表としての発言な
岡本氏個人の話じゃないよ
とっくに反証されてる権力の手先の妄想をいつまでも言うな。
インボイスによる損害の予想以上の大きさが伝わってくる。
それだとインボイスは「声優の3割が廃業」に留まらない多大な影響があるだろう。
当の大物声優はいわゆる「(業界が回っていけるだけの) 上位200人程」に入るはず。
日本の声優は1万人程いると聞いたことがあるが、
「3割が廃業」と言うのは、その「1万人の3割」じゃなくて「上位200人の3割」なのでは。
となると、懸念されている以上に壊滅的なダメージが日本アニメ界・声優界に出るだろう。
アニメーター業界も同じ (or実働している人が多いなら、あるいは声優業界以上に) 損害をインボイスから受けるであろう。
韓国製や中国製のアニメに変化するなど、
隠れた形でインボイスの影響が出てくると予想してたが、それ以上だね。
夜中の番組を見てもアニメの新規が減ってるし、画像のクオリティーも薄いものが多くなってる。
(日本アニメは「映画≒ハリウッド」と双璧の
世界史的にも稀有な普遍的・世界的優位をせっかく手にしていたのに)
「アニメ≒ジャパニメーション」で無くなり、
「コリアニメーション」「チャイナニメーション」へと冠が取って替えられる日も近いだろう。
それが「ツボウヨ」の愚策により、みすみす人為的に進められたという点に怒りがつのる。
だから稼いでる声優は消費税を納めてるし大手事務所は消費税を納めてる
そこまで稼げない人からも今後は他の人からもらっている消費税分をちゃんと貰いますよというのがインボイス制度
とりあえずインボイスしてから業界毎に補助金出して貰うとかそういう流れの方が健全ではある
どういうことよ意味がわからない
元々その人たちに10%加算されて払っていて本来は税金のはずがその人たちの収入になってたってことだろ?
税の運用的にこれは正直健全じゃない
そこを正してから補助金なりなんなりで再度支給する方が透明性があると思うが
※51 ※351 ※334 ※57 ※155
※90 ※355 ※408 ※377 ※480 ※503
※245 ※259 ※422 ※206 ※390 ※414
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
検察庁(prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)
くされ政府いい加減にしろ
財源ないからってよりによって弱い者いじめとはあきれて開いた口が塞がらない