|
|
【悲報】文化庁「AI学習は合法、AI画像には著作権が発生、画風に著作権は無し」→絵師発狂へ
1: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:02:49.48 ID:Mj60LlqL0
事の経緯
活発化するAI画像生成の流れを受け、文化庁がオンラインセミナー「AIと著作権」を6月19日に開催する。
↓
AI絵規制を求める絵師が大量に参加。
↓
しかし講演内容はむしろ主にAI画像の権利について広く認め



活発化するAI画像生成の流れを受け、文化庁がオンラインセミナー「AIと著作権」を6月19日に開催する。
↓
AI絵規制を求める絵師が大量に参加。
↓
しかし講演内容はむしろ主にAI画像の権利について広く認め



3: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:03:29.33 ID:Mj60LlqL0
AI絵が違法と認定されるパターンはかなり限定的なもよう
やっぱりAI絵がこれからの覇権なんだよね
やっぱりAI絵がこれからの覇権なんだよね
4: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:03:48.36 ID:9trmrtz80
元々画風そのものに著作権はない判断だったしな
14: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:09:16.27 ID:xPG+dD6UM
>>4
てか実際に使ってみてわかったのは
背景とか全然描き込めない
大雑把なもんしか作れない
キャラの絵がキレイなだけでシチュエーションとか全然無い
てか実際に使ってみてわかったのは
背景とか全然描き込めない
大雑把なもんしか作れない
キャラの絵がキレイなだけでシチュエーションとか全然無い
5: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:05:14.12 ID:VYwui9VKa
っしゃぁAI解禁!
7: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:06:26.95 ID:s3GlLxXI0
絶対AIの学習過程とかわかってないよなこいつら
全く同じ画像出力されることあるのに
全く同じ画像出力されることあるのに
21: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:15:11.43 ID:vIjrrrvaa
>>7
全く同じ画像が生成されたなら訴えればええんやないか
全く同じ画像が生成されたなら訴えればええんやないか
8: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:06:33.41 ID:8TnQ+4t50
そらそうだろ
自分も散々他人の絵柄模写してきたくせに
自分も散々他人の絵柄模写してきたくせに
9: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:07:14.30 ID:RUZMQk5d0
マンガの背景とかAIにやってもらうとかクソ便利そうやん
そういう話ではないんか?
そういう話ではないんか?
13: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:08:50.30 ID:yelBZY4aa
>>9
それもうやってる漫画家おるな
それもうやってる漫画家おるな
10: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:07:22.81 ID:Mj60LlqL0
157: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:57:23.00 ID:xPG+dD6UM
>>10
ほんまにありふれた絵になるんよな
ほんまにありふれた絵になるんよな
160: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:58:14.57 ID:Iqd30t0ed
>>10
最後のやつ普通にソシャゲの一枚絵とかで使えそう
最後のやつ普通にソシャゲの一枚絵とかで使えそう
347: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 12:25:03.15 ID:WtDkAPh3a
>>160
使えそうというかこのレベルってなかなかないやろ
使えそうというかこのレベルってなかなかないやろ
16: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:11:15.01 ID:HUedI40F0
ドラえもんっぽいキャラ生成はセーフで誰がどう見てもドラえものそのまんま生成はアウトってことか?
28: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:17:52.84 ID:7ha+90D/0
30: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:18:04.53 ID:IVWr7MK1a
画風に著作権は草
あったらやべーだろ
あったらやべーだろ
36: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:20:26.82 ID:Lt6pm7Aka
要は著作権侵害は学習過程ではなく作品単位で評価されるってことやろ
言われてみれば当たり前やな
言われてみれば当たり前やな
37: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:20:42.08 ID:IMoBbpyTd
実際のところ画風に著作権があってたまるかと言う気もするわ
46: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:24:16.91 ID:HmYbiCbV0
他人から学習した事ない絵師などいない定期
65: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:30:49.32 ID:xPG+dD6UM
・似たような絵は淘汰され
・上澄みの絵師にとっては作業を捗らせるツールになる
・上澄みの絵師にとっては作業を捗らせるツールになる
66: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:31:18.61 ID:5cdhY+Xm0
97: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:43:42.13 ID:3IP2wTGX0
>>66
破滅願望ある人ってなんなんだろう
破滅願望ある人ってなんなんだろう
91: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:41:57.09 ID:4hOLT8Tp0
実はAIイラストと二次創作イラストを対比させていた今までの状況がおかしかったってこと
94: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:43:20.24 ID:oiY4ARjIM
現行法では間違いなく無罪なのはわかりきってたことだろそれに反発してるんじゃなかったの?
104: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:44:50.20 ID:WHFDmMMT0
ゲームとか広告とかでイラストを使いたい人がうれしい技術やと思うんやけど
何故かイラスト単体で売ったり発表したりしてる界隈が1番盛り上がっとるな
何故かイラスト単体で売ったり発表したりしてる界隈が1番盛り上がっとるな
112: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:46:43.27 ID:qyVDp/fx0
>>104
漫画家は殆ど発狂してる奴いないのがミソやな
漫画家は殆ど発狂してる奴いないのがミソやな
116: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:47:47.47 ID:gQRl0iO70
>>104
そういう人は嬉しいだろうけどこだわる理由もないからな
そういう人は嬉しいだろうけどこだわる理由もないからな
449: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 12:37:59.92 ID:4psYgYn9a
絵師「AI規制しろ!!!」
pixiv「ほーい(AI、ロリ、獣、近親をまとめて規制)」
この流れ正直草生えたよな
pixiv「ほーい(AI、ロリ、獣、近親をまとめて規制)」
この流れ正直草生えたよな
453: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 12:38:45.57 ID:3EBgMrH4d
>>449
サンキューpixiv
サンキューpixiv
456: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 12:39:04.40 ID:2JoPFmLF0
>>449
草
草
462: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 12:39:34.91 ID:dI1QSu+La
>>449
一番影響出た催眠やレ○プも死んでワイはかなC
まあもうAIで自作するからええんやけど
一番影響出た催眠やレ○プも死んでワイはかなC
まあもうAIで自作するからええんやけど
528: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 12:47:14.30 ID:QS5eJYPm0
あれだけ炎上した古塔つみですらしれっと活動再開してるしこの国の著作権法がばがばすぎない?
563: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 12:53:54.57 ID:CCWcmtGb0
当たり前過ぎる…
仮に画風でアウトなら人間が真似て書いてもアウトになるやんけ
それでなりすましするとかでもない限りそんなもんセーフに決まってるやんけ
仮に画風でアウトなら人間が真似て書いてもアウトになるやんけ
それでなりすましするとかでもない限りそんなもんセーフに決まってるやんけ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コンテンツ守る気無いんか?
SNSで素人が真似して、本家は誰にも知られないままハイペースで消費されて飽きられる
狂った時代だわ
そこから手描きで描き加えてしっかりオリジナリティが生まれるなら著作権が認めれる可能性が生まれる、かも?
っていう、ぶっちゃ全然肯定的じゃない反応だったぞw
まとめサイトがどういう流れにもっていきたいのかは知らんが文化庁発表で発狂したのはむしろAI絵師の方だよ
って単純な話
著作権についても二次創作で度々言われてるが
より上位の権利者が居るとしても著作物なら作者には権利が生じるんだよ
AI活用を阻もうとしてももう遅い
絵柄パクリ放題だあああああ
絵師カスさんさよならお前らの絵柄で売らせてもらいまーす
文化庁と自民サイコー
これが盗人の理屈なんやね
ほならAIにディズニーイラストを学習させてみてどうぞ
@yamadataro43
本日4月3日参議院決算委員会でAIの著作権問題について質疑しました山田太郎です。党内で知財や著作権法を担当する実務責任者として3月12日に映画『Winny』を鑑賞させて頂きました。政治や法律が技術を殺してしまうようなことがあってはなりません。Winny開発者金子勇さんをリスペクトして。
午後10:56 · 2023年4月3日
これの何が笑うってさ、3D素材の麦わら帽子を絵から学習して同じ様な麦わら帽子になってる所なんよ
自由に生み出せるようで思いっきり制限下にあるし、こういう感じに雑に絵を学習してるんだろうなぁっていう、もっとAI頑張ってって感じ
これは儲かるぞ
むしろAIの方が元々の産廃絵に手を加えてやってるわけだから上位では?
自分も散々他人の絵柄模写してきたくせに
「お前たちだって人の画風を散々模写してきただろ」ってのは、最終的な結果が違うから問題が起きるんじゃない?
人間の場合、他人の模写で絵の勉強をしたとしても最終的に独自性が入ってなければ「〇〇さんのサルマネ」と叩かれる事になる
それによって(法的に保護されなかったとしても)オリジナルの人の立場は守られるでしょ
一方でAIは「プログラムが勝手にやった事」「私はパラメータを打ち込んだだけ」みたいな感じで責任逃れするから
オリジナルの人はただただ利用されるだけになってしまうわけで
二次創作しか出来ない分際で絵師を名乗るとか、増上慢にも程がある
>>武蔵野美術大学@musabi_koho
【武蔵野AI美術大学】国内美大初、「AI絵画 AWARD」を開催いたします!🏆
#武蔵野AI美術大学 をつけてAIピカソで生成した画像を投稿してください!
当アワードから多くの方に生成AIを体験して頂きどう向き合うかを共に考える機会を提供できれば幸いです。
ダイの大冒険のパクリだしな
雑に学習してないから似るのでは?
これからも現行法で行きます(そもそも安部政権時代にAIのためにわざわざ法改正してました)
ってことすら読み取れないのマジで草
2,3枚目なんてカントクと森倉円のハイブリッドだな
画風コピーなんでもありならキャラクターを売ってない絵師は軒並みコピーされて利益奪われるな
@_NaokiSaito
『変化しなければ淘汰される』って自然界の掟を考えれば誰もがわかる事だけど変化を嫌う人は一生懸命に変化したくない恐怖心を正当な怒りとしてところ構わずぶつけてしまう。
気持ちは理解できるが、見当違いな努力なので、変化への恐怖心が芽生えた時自分はそうならないよう気をつけたい🍀
もう個性も画力も共有化の時代、AIをうまく使っていけるやつじゃないと生き残れない
一ミリも言ってないことを捏造するのやめーや…
政府は一貫して最終生成物以外で著作権のジャッジする気がないんだわ
手描きでもAIでもアウトなもの出せばアウト。過程は不問。
それだけの話
裁判になったら負ける確率が高いんでやめとけ
これから先もたぶん無理やろな
どんだけAIでまねてもやっぱオリジナルにはなれないしオリジナルが一番
3流の奴は知らん
AIだって、それを動かして発表した奴が猿真似で、現に叩かれてるやん
悟空のデザイン丸パクリはダメだけど、鳥山明の画風完コピしたオリキャラなら大丈夫
って理解であってる?
日本が認めたんですよ
嫌なら日本から出て行ってどうぞ
いやあのレベルになるとみんな知ってるから盗まれても問題無いんよ
問題はオリジナルで勝負してまだ有名じゃない奴
画風盗まれて先に認知されれば絵師生命あっけなく終わる
政府は君らが騒ぎ始めるずーーーーっと前からAIには前のめりだったよ?
NovelAIが出てくるずっと前に学習OKの法律を出してたのが良い証拠
それなのに何故今になっても現実を認められずに「AIは規制されるだろう」って希望的観測を続けてしまうのか
3流「堕落した! こいつはAI信者!
最初から問題ないって言われてたろ
絵師様がなんか言ってきてもどんどんLora使って量産していけ、人の作品真似ていいところ使うのは大昔から絵師もやっとる
なお、そいつはほとんどの仕事をアシスタントにやらせてることで有名なやつ
自分が苦労したら便利に否定的なんだよな
わかるけど見苦しいよ
有名作家の絵です!って詐欺みたいな事言わなきゃOKだね
とはいえ完全に同じ絵を出すのは流石にAIでも難しいけど
こうやってデマが広がっていくのか
何言ってんだお前まず読めよ
人が描いた際と同じ判定されるんでしょこれ
AIが勝手に描いたから版権キャラに超そっくりでもセーフって理屈が使えないってことのはず
叩く叩かれるはこの際どうでも良い
それを売っても罰する法律が無いのが問題
これからは総合力の時代
輸出できなくなる
クレカ会社に児ポで引っかかって利用停止された結果だよな
なんでAIの話にすり替えられてるんだ?
だからお前らも苦労しろ!
みんながそれ真似てやったら本当の意味で量産で無価値になるやん
今までなんの技術も研究してこなかったんだから絵描きの方が悪い
コレ、絵師様が散々振ってきた棒だから無視せざるを得ないの草
パクられたコンテンツってなんや?同人ゴロの二次創作エロか?
漫画家ならともかく絵師のアシスタントって何すんの?
動画編集のアシと間違ってないか?
パクリ画像は現行法通りに著作権侵害で訴えていいですよ、って話だろ
もし学習を規制しろって話なら、人間が絵を見るのも規制しなきゃいかんのだぞ
そもそもAI絵師に負ける程度の絵師が騒いでるというだけでな
手描きの方が上だというならかまわず活動していけばいいだけで
したところでパクられるんなら結果はそんなに変わらなくね…?
LoRAでそれやってるワイ「黙っとれ!
それは相手の権利を侵害してると判断される可能性が高いからやめとけ
AI出る前からAIみたいに同じような絵を量産する絵師クソほどいたんだし
お互いが著作権主張しあう地獄絵図が出来るのか
面白そう
↓
人間の活動が無意味で無価値になって新しいものが生まれにくくなる
これって絵だけに限らず、音楽も小説も脚本もさらにはVtuberやテレビ番組もすべてにいえるからやべーよ
別に終わっても良いじゃん
どうせ有名じゃないんだろ?
むしろ絵柄を広めてくれたAIに感謝しないと
AIガイジの振る舞いが気色悪くて嫌いなだけ
既得権一度崩壊させねば文明発展なし
AI絵が違法とするなら誰かの画風パクった絵も違法になっちまうからな
スレで提示されてる内容も今までの解釈と変わるところないし、どういうAI絵が著作権持てるかっていう具体的指標もないしな。
結局判例待ちだ。
数週間後には真逆な事言うぞ
そういうこと
前にここで分かりやすくまとめてくれてる人がいたけど
「AIだから何してもいいんだよ!」「AIだから全部NGなんだよ!」
っていう両極端な2種類の馬鹿だけが完全否定された感じ
何の権利を侵害してるの?
DMMでエロ同人漁ってる身として現時点ではAI絵に技術の進歩以上にものは感じないわ
凄いなと思う事はあるがリビドーを感じないから抜きたいとならない
今の京都ってほぼ中国だからな
現状と変わらん事言ってるだけやで
プロのアニメーターがディズニー画風を学習して同じような絵柄のオリジナル作品を作るのが問題ない以上、それを自動化したAIイラストもセーフ判定になるわな
もちろん、既存の作品のコラージュだと問題になるわけで、仕組みはよくわからんがAIイラストはそれに当たらないということなんだろうな
まだまだ無理やろ
そうなる頃にはロックマンの世界になってるで
第三者機関によって、他人の画像を無断使用してないと認められた企業や個人のみがAI生成物を販売できるようにしろって
そっか、なら絵以外で起きた時に動けばいいね!
AI絵師も同人ゴロも心置きなく小遣い稼ぎできるな!
文句言ってる間に練習しないとお前の絵もう誰でも量産できるよ?ローカル拡散してるから規制しても到底無意味
どんどん陳腐化してる、その辺の未経験子供でも楽にできちゃった
つまり特定絵師の絵柄を学習させて使って描くのはOK
売るのはオリジナルキャラならOK
でも同人絵師って既存キャラ勝手に使って同人誌とかCG集売ってるじゃん
だから訴えられない限りみんなOK
なお、訴える側はオリジナル作品の作者だけが可能で絵師(笑)にそんな権限はない(笑)
お前らはAI絵師の養分として働け
って言ってたやつら文化庁に教えてやって抗議してこいよ「あなたたちは間違ってるAIはコラージュですよだから盗作だし著作権違反ですよ」ってさwほらさっさと行けよw走れー
他人の著作物で儲けてる絵師が利益奪われてもザマァとしか思わないなw
AIが勝手に出力したって言い訳は通用しない、ってことだから朗報よりじゃね?
AIは未だに放置(新しいルール作るからそれ公布されるまで待ちって状態。だからまだ貼れる)されてるのに
手描きの炉利はアカウント凍結されまくってるから笑えるよね
絵師は二次創作としてエロ同人で儲けてるんだが、画風をまねることを規制するなら二次創作はほぼ全滅だぞ
それどころか目の書き方をパクったから100万円払えとか、影の描き方を真似するなとかって話が出てきて、ほとんどの後発絵師は廃業することになる
まぁ同じ奴が言ってるとは限らないし…ね
普通に読むとこれなんだよな
AIだろうが手描きだろうがパクリは同じ様に罰するよって言ってるし、AIで出力しただけのものは何か付加価値を加えん限り著作物として認めんとも言ってるな
AI大勝利みたいな話では全然無い気がするんだが
馬鹿すぎて引くわ
人間の作業なら合法
機械で自動化したら違法
ってのが無理な話ではある
幅広いAIとイラスト生成AIとAI利用者を分けて考えられない無能の例
ディズニーの画風なんてパクられまくってるしAIですでに大量にあるよ
アメリカではあの画風が当たり前
Pixiv運営だってこれからはAIだってことがわかってるからな
いずれはみんなで楽しくAI絵を投稿しようってサイトになるわ
独創的な画風は認めてやればいいのに
それ判定する裁判所が一番のネックではあるがね。建前の段階では保護する意思見せたれよ
生成したら学習したAiじゃ無くAI出力側が訴えられる訳だ
AI絵師ざまああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いくらセーフでもAIは手軽に短時間で他人の画風をパクれるから問題なんだよ
「法律ではOKだから」っていう発想は人間感情がわからんアスペの論理で、実社会には適さない
事実、ハリウッド業界が脚本作成でAI使うっていいだしたせいでアメリカでずっとライターによるストライキが続いてて新しいドラマや映画の制作が延期になってるし
ま、法律と人間社会の実情は異なるのは当たり前なんだが、アホの役人どもはもう少し実態を汲み取った発想で仕事してほしいわ
有名じゃないのに見つかってパクられるのか…
感度良すぎだろ株でもやれや
つまり絵柄コピーしても全く無問題
最高
常識的な尺度で考えれば現行法と照らし合わせてこの見解に行きつくのは想像通りなんだけど
現行法の中身を知らないから誤読したり法を自己都合の良い様に解釈する一部過激な反対派が多いことにびっくりだよ
そっちはポリコレに毒された海外のカード会社に阿ってる別口だからねしゃあない
おっさんが土日にtwitterにアップするイラストが他の人たちにとって無価値になるだけだよ
趣味とは元々そういうものである
今まで大して上手くもない自称絵師さんが、他人の作ったキャラのエロ二次創作でなんとなく稼げてしまっていたのが異常なだけ
これが反AIの知性ってやつか…
いい事だなw
写真もこんな感じやったんやろな
まあ、AIってそのものをコピーしてるからね
人とはまるでスペックが違うのに同じにしていいわけないじゃん
ごみ溜め加速させてて草
日本の国策だもの
NFT・web3.0推進してたのと全く同じメンツ(デジタル推進会議)が総理に直接進言
なあなあで触れずに結論送らせながらやっていきましょう、ってなってる
容認してなくね?
こういう現状に対する理解の薄い人たちが集まってバッサリ切り捨てるような施策を強行するような事案は過去にも見られたような気がする
具体的に反論できないやつってすぐに個人中傷に走るよね
そういう開示されやすいタイプのやつとは討論する気も怒らんわ
ラッダイト
あのツイート元見ればわかるけど別にAI容認してないで
絵柄パクられた経験があったからパクられるって点には怒りを抱かなかったってだけや
おバカ?その著作権が適応されてるなら世の中のファンアート全部捕まってるよ
だって同じ法なのに取り締られてないもん
適用されるといいっすねw
仮にそれやるとして一番困るのは絵師様だけどいいのか…?
上手い人をマネて上達するのはどこの世界でも共通だし
らある日突然「あなたの絵柄は〇〇先生のパクリ認定されたのであなたの絵は商業で使えません」ってなるぞ?
未経験子供の絵を出そう。さぁ
AI使っただけの「素人」に負ける方が無能では
妄想でモノを言うなやw
現状無理やでw
数年先はしらんが
おまえのは時代に逆行してる発想だな
これまでは企業だけが販売を指揮ってもうけてたけど、
ネットの発達でいまや個人すらYoutubeやPixvで稼ぐのが当たり前なクリエーターエコノミー社会になりつつあるのに
足引っ張ってるようにしか見えん
いい加減諦めて現実見なよ反AIさんは
絵師の手書きより正直AIの方が上手い
学習される価値があるならな
AI画像生成の投稿に規制入ったのと特定ジャンルに投稿規制入ったのが別タイミングだからだろ。逆にAI界隈が一緒くたにして誤魔化してる
そもそも著作権を主張できるほど体系化してんのか?してねぇだろ?
独創的なデザインは人間AI関係なく保護されてるからな
その反面例え丸パクリであっても、ありがちなデザインだったら訴えても負ける
でも独創的なデザインってのは萌えキャラには適用されないだろうな
いまは「人間が描くFAにたいして訴える原作者はアホ」ってイメージだしこれからもそれは続くから大丈夫
でもAIで手軽にパクり絵を作ってもうけてたら間違いなく訴えられると思うで
現状法律自体はともかく批判が多すぎて無理だとは思うけど
それで実際に稼げるレベルに達してるのはごく極々一部だし、
ちいかわ作者が本来得るべきだった報酬にダメージを与えているとは到底思えない
なんならパクリ作品の存在によりちいかわ本来の輝きが増しているとさえ感じる
AIで絵もストーリーも自動的に大量に作られるようになったとしても、その牙城は簡単には崩れないだろう
もしそのレベルで作者の思考をトレースできるAIが実用化されて個人利用可能な世の中になったら
それはもう人類が新たな地平に立った瞬間と言っていい
そーいうことではなくてさ
人力だと手を動かして描くことや絵を学習していくっていう大きな壁があるのに対して、AIは大きなアドバンテージがあるって言っている割に、学習して出力するものがクオリティを目指すものじゃなくて人間が省略手段として使ってるものっていうのが最高に情けなくない…?ってことよ
絵の学習に良い絵を選別できず雑に木っ端の絵師から学ぶから結局ノイズだらけの学習元だよねって話
ならAI絵で稼ぐことも肯定されなきゃな?
何故か絵師様(笑)は邪魔してきたけど
だって人間が鳥山明そっくりの絵柄で描こうが著作権違反になる事なんかないからな
前これ言ったら「この裁判で画風で違法になってるぞ」って言ってアイディアの表現の類似で著作権的にアウトだった判例持ってきたアホがいて違うって説明してやっても全く理解できてなかったけど反AIはそんな感じの日本語も読めないレベルの奴ばっかだよ
パクリ自体は容認してないよ
人間と同じ判断だよ
絵を描くだけでちやほやされる絵師様()終了!
AI絵師も絵師みたいにちやほやしろ!
まともな人間絵師ならいくら合法でも反対して、もし別のまともな新興サイトができたらそっちに移るやろ
サービスを成り立たせるためにはAIよりも人間を尊重しないとな
ていうかAI作品供給量多すぎて運営がチェックできない問題あるからな
一作品あたりの上限枚数に制限を付け始めたし、しばらくはどうにもならん気がする
これから絵描きを目指そうって人間は絶滅危惧種になる
ネトウヨさんw
ちんたらお絵描きしてるだけの絵師は趣味でやっていくかアナログ怪奇でもするしかないぞマジで、AI使って自分も供給速度早めなきゃ
最初から国はAIのみを特別縛る気はなく、(AIはツールに過ぎず使用者は人間なので)人間と同じ法律で運用するぞって言い続けてたんだよなぁ
AIオワタを334回くらい言い続けても結局死んだのは壊死さんだけっていう悲しい現実
高精度イラスト生成AIがポコポコ増え始めたのがリーク後だから、全部じゃね?
そこに投票すれば法改正してくれるだろ
情報遅いな
NAIの中の人今更すぎるwで大多数はスルーしてる案件やでそれ
既に何十回と議論されつくした話題なんでガチの情弱以外はフーンで終わってる
>>これからの時代は目立ってるアーティストは作品公開した途端AIで集中学習されてリアルタイムでそっくりさんが溢れるの当たり前になっていくわな
ちんたらお絵描きしてるだけの絵師は趣味でやっていくかアナログ怪奇でもするしかないぞマジで、AI使って自分も供給速度早めなきゃ
え・・・頑張って搾り出してそれ?w
絵を売ってから権利者じゃないから返金しなさいなんて判断しないよね?
無能なのは反AIの連中
そのうち画風の学習でも原作者が利用料をもとめる社会になるよ
ましてや原作そっくりな画風で売ってたら訴えることになるはず
そのAIを使うのも人間
Twitterとか綺麗なイラスト沢山あるわ
でも実はエロ系のほうが自由度あったりするが、表に出てきてないのが沢山ある
というか出せないのも多いから興味あるなら自分でやるのを勧める
まぁ個性的な絵ほどAI学習で模倣しやすいんですけどねw
確かに人はスペック低いもんな
版権キャラに似れば余裕で訴えられる
ディズニーなんて丸3つでも訴えてくるとかいうし
なのでAIだからどうだってのは関係ない
インボイス反対もしれっとなかった赤松さんみたいな人が現れてくれたらいいですね!
法改正期待してます!
そっちはそっちで勝手にやってろって感じ
そういうコトだわな
今までがバブルだったというだけの話
元々芸術なんて金持ちと天才の特権だったんだからええやろ別に
半年前は抜けなかった、だが最近は抜けるのがチラホラでてきた
こういう奴が技術を停滞させるんだろうな…
ただの商売に免許や認定を課す事は不可能なんだわ
そもそも誰がどうやって制度作るかとか考えてるか?考えてないんだろうなぁ…
そんな制度作ったところで何の歯止めにもならんからこうやってみんな悩んでるのに、議論についてこれてない奴の典型例って感じ
無いよ
票欲しさに民主がやるかも
版権キャラに似てて訴えられるといいですね
ネットは版権キャラのファンアートと同人だらけですが誰か捕まりましたか?
あとそれは絵師さんの方が死ぬんじゃないですかね現状版権キャラがほとんどでしょ?
絵を見ればこの人だ一発で分かるような画風してる人は結構数存在してるぞ
お絵かきおじさんたちもしっかり自分たちで生み出せばいいんじゃないですかね
はいはいw
古塔つみがなぜ叩かれてたのか答えられるやつもういないだろうな
全員古塔つみがデフォになった
リークモデルの権利はnovelAIの会社が物なのに今更も何もあるかよww昔の割れ厨みたいな言い訳してんだな
ファックせよ
ラッダイト崩壊の音がする
犬HKですらAI音声ニュース流してんだから
日本もAIアナ登場そろそろするで
>手描きでもAIでもアウトなもの出せばアウト。過程は不問。
冷静に考えれば、コレって当たり前のことなんよな
一律でAIを排除しようとしてる連中のなんとアホなことよ
経団連がまず乗り気なんでそこに反発する議員はまずいないだろうね…
そもそも反AIしたところで票を集めるどころか情弱認定食らうのがオチだし
まともな頭してたらそんな悪手は打たないよ
騒いでる反AIの有象無象はそうかもしれんがごく一部の上位層は芸術家レベルの技量だろ
日本がアニメ文化でどれだけ発達したと思ってるんだ
やっぱインボイスとは話が違うのか
配信叩きだったり絵師叩きだったり自分と同じ趣味のくせに金稼いでるの許せないって嫉妬にまみれてるからな
アングラなものってその内表に出てきて、大問題になりそうやけどどうなんだろうね
画像なんて簡単に流出するし
レッテルを張りだしたw
日本のアニメがどんだけ画風真似したと思ってんだ…
ここって人の意見を政治したい醜悪な奴ばっか
赤松健がAI関係のシンポジウムやら会議やらあちこち顔出してるけど、挨拶代わりに初手で自作の紹介から入って「私も政治家でありながら絵描きの側なんですよ」アピールした上で AI推進の話始めんの草
そうなるだろうしそうなるべきだけどまず大事なのは人間がやって問題ないことをAIがやった場合にアウトにするのは著作権の原理原則で考えると無理があるということ。だから文化庁も今回画風は著作権で保護されないって判定をしてる
絵師とAI絵師がAI打ちだね、政府が気AIを入れてこのめぐりAIをどうにかしないとな
じゃどっかいけや
仕事奪われるのはしゃーないとしても、煽っている場合じゃないと思うんだが
本当にキレてるのはただ人よりちょっと絵がうまいってだけの大したことない絵師とその信者たちだけなんだよな
「訴える原作者はアホ」なんてイメージねえよ
原作者が二次創作を潰したことなんていくらでもあるじゃん
絵柄パクリが合法な以上、よっぽど元絵そのままじゃない限りは訴える奴なんて出ねえよ
絵描きがAIと対立するとでも思ってんのか…?
むしろ絵描きこそAIを上手く使って技術伸ばしていけるのに
反AIってこういうところが「ズレ」てんだよな
アニゲー民もメッチャコメ欄で叩きまくってたからこの流れの変わりようには大笑い
自分たちが気に入らないものを皆が嫌ってるって風潮にしたいだけでそこまで考えてないぞ
有名な奴らも結構お気持ち表明しとるよ
文化庁の発表の前に絵師様がどれだけあちこちで暴れたか
何も書けないやつを何も生み出せない無産とか言って煽ってたし、結果的に反絵師様を量産した訳よ
絵師()())()))発狂サイコーwwww
ストレスでハゲろーw
AIに奪われる仕事が奪われると言われてるのは主にホワイトカラーだからなブルーカラーには関係ない
京都は日本の首都だぞ
何が問題なんだ?
AIが代わりに仕事やってくれるんだから俺達人間は遊んで暮らせるじゃん
別にイラストAIの問題って著作権侵害だけじゃないからな
問題が積もりに積もってイラストAIが突出したから切除された、それだけの話
宝生マリン逝ったwwwwwwwwwwwwwww
陰謀論とかお好き?
Skebも引き受けた本人が遊び呆けている内に期限超過して
碌に依頼をこなせない絵師()は三流以下なんだよね
要は端からお気持ち表明して騒いでいた自称絵師さんの主義になんの正当性もないって回答
自分より格上だと思ってた人間が地の底に落ちるのって何も生み出さない底辺にとっては相当な快楽だからな
自分から行動起こさなくても勝手に状況が変わって失墜してくからお手軽に味わえるし
不倫騒動叩いて気持ちよくなってるワイドショー見てる連中と同じ
AI使えもせずAI絵師叩いてるだけのやつが一番の無能
簡単だというなら自分がやって作品出してみろ
JASRAC潰せ
だからなんだよwwww
そいつら消えても地球は回るわ
このコメントが物語ってる
色んな御託並べてるがアニゲー民は結局これが言いたいだけ
工場でいろいろ作ってもOKってなったわけだから会社や経営者が得をするのだ
会社や経営者と仲良くなれたAI絵師がぼろもうけできるよ
もっと素直に言えよ
人より優秀なAIが妬ましい、お願いですから同じ土俵に立たせないでください
こう懇願するなら同情してやらなくもない
実際証券会社ではもう大量にリストラされたけどね
それは思う
自分の絵に自信がない3流ごときが偉そうにwとか思ったし
呪文もChatGPTに任せるだけだしマジで簡単だけどな
これからどう食っていくかを模索しなきゃいけないのはそうだけど
この記事含めバカにしてる層ほど単純な仕事してるだろうし近い将来仕事無くして同じように発狂しそう
理想はそうだったんだけど、反AIが暴れたせいで向上心のある絵師がAIを使いにくくなったんだよね
100日アスカの人も誹謗中傷されまくったし
長期的にはそうなると思うけど、すぐにはとても無理だし
生きている間は働かないといけない社会で、でもAIには仕事奪われる状況なら中々過酷だよ
日本にはアナログ環境しか認めない、ペンタブも使えない無能化石ジジイが大量にいてだな…
良い絵が見れるって事やん
そりゃどこも格差あるだろ、だがあるからと言ってAI否定にはならんぞ
アレクサとかokグーグルとかみたいに、データをサーバーに送信してサーバーで処理して結果をユーザーに返すようにすればいいのに
次は自分の番だぞと言いたいところだけどこいつら何も持ってないから無敵なんだった
当然だろ
バーカwwwwww
七瀬とかいうゴミならやりそうだわ笑
呪文なんてAI初級だぞ
金払って絵を発注する概念自体が終わってる
只の煽りを総意に思えるならもう終わりやでw
アニゲー民は人の不幸でドーパミン出す連中だからそこまで考えてないよ
実は単純な仕事は経費削減にならないから狙われづらいよ
画風に著作権は無し
手書きでエロゲ作ってるけど、はっきりしてくれると俺も嬉しい
お前のコメントが答え合わせや
どんどん利用者が離れてるのか手数料無料キャンペーン打ち出しまくってる
最近だと年に何百万とskebに使ってた人がAI出てから自作すればいいじゃんってなって依頼数が激減したって記事がバズって共感されまくってたし
本当に良い時代になったもんだよ
有名な話だが2000年初頭に弾けたネットバブルもとんでもない額を消滅させて大量の失業とかを招いたがあのバブルのおかげで現代のネットインフラがあるんだよね、あれが無かったら5Gなんて10年や20年後の話になってたはず
自動レジ「そうだね」
JASRACと戦うぞ
そこさえできればよいって国しかない。
日本の言い分、そこさえノーガードにするようにも見えるのが怖いが。
それは今でもぶっ叩かれまくる案件じゃ
目当ての絵師いたらAIに学習させて待ち時間0の大量生産で自給自足、生成セット公開配布でガンガンアップデート
金払って絵を発注する概念自体が終わってる
ダブスタはアニゲー民の基本
そこに正義は無くて自分の気に入らないものを叩きたいそれだけ
二次創作書いてコミケで稼いでる様な三流が淘汰されるだけの話だからね
悔しかったら、オリジナルを作ろうぜw
やれるもんならなwww
上手く行ってない例で草
実際著作物を学習させてる時点でアウトだと思うけどな
まぁ文化庁なんて馬鹿しかいないから責任逃れのためのお役所仕事って感じだな
いうても個性がまだ尊重されるし、個人に客がつくし
それがない一般職の人はこれからマジで地獄みそうだけど、どうなるんだ
そこまで考える訳ないじゃん、目の前のお祭りで頭一杯よ
GUとかだとマジで上手く行っているよ、あれ本当店員いらねーもん
要するにキャラパクっても名前変えればOKって事だな
醜悪極まりない
元から社員でAI触ってました、じゃないと成立しないぞそれ
そういう知ったかしても即バレて恥かくだけだぞ
アメリカのAI訴訟の結果次第じゃ余裕で態度変えるのが日本だから今後すぐに変わってもおかしくない
インペイント使いだしたら初級卒業
手書きと併用しだしたら中級
プロンプトと設定だけでいけんじゃね?と思いだしたら上級
隠して発表したらぶっ叩かれるのは変わらんし
この調子でイラストレーターや漫画家、ラノベ作家も徹底的に潰そうぜ
このご時世、娯楽とかいう社会的にクソの役にも立たないゴミに関わるウジ虫が多すぎるからな
インボイスと絡めりゃ余裕で大半潰せるだろ
なんで悲報なの?認められない海外じゃ氾濫してんのに
むしろ早く奪えよ!!!って思ってるけど?
ちなみに会社にて「仕事用生成AI作るけどそのテスターやりたい人いる~?」って募集あったんで即効応募したわ
メール打ちとか資料作成とかAIに投げたい仕事が山ほどあるんだから早く発展しろマジで
まず社会のゴミであるお前を見せしめに処刑してからだな
そうっすねw
その目当ての絵師あっての事だろ
有名店の味を自宅にって商品も名前を使わせる手数料とか取るだろ、だからグーグル検索みたいにそういうキーワードに金銭の価値を作り出せばAIの技術者も絵師もAI絵師も全員得するじゃん
まあ要はそういうAIイラストなどのAIサービスを有料にしろって事でもある
skebは絵師が平気で期限超過したり中には線画流用や手抜きで納品するからな
叩かれるかはともかく裁判してみないとどうなるか分からんな、今の現状では
赤松なんていち早く漫画に3D背景取り入れたくらい技術推進に意欲的な人なのにな
なんで叩かれるんや?
温かみがないから?
勝利を知りたい😭
叩かれやしないしそれ逆で今後は手書きで描いた人間が自分で描いたって言うようになるよ
それでそこそこうまいと「人間なのにやるなー」みたいな反応されるようになる
結局場所に寄るよなぁ
単価が高くて盗まれる心配少ない所なら良いけど、スーパーやコンビニは地獄
煽るつもりないんだけど、それが進むと自分いらねーよってならね?
雇い続ければ給料は上がり続けるけど、人間のパフォーマンス差がなくなってくるって経営者はわかるわけやん
ベテラン切ってクソ安い新人雇うか人間自体いらねーよってなりそう
真島ヒロが尾田栄一郎の絵を参考にして独特の絵柄を自分のものにして漫画かデビューしたけど、
真島ヒロが書いているのがワンピースのパクリ漫画か?って言われればそれは違う
読者から『ワンピのパクリwww』と罵られようとも法的になにか罰則を食らうはずもなく今では真島ヒロというブランドを確立した
人だろうと機械だろうと模倣した絵を元の作者が書いたかのように語ることが悪いのであって模倣が悪いなんてことはない
京都の土地、物件の所有者の名前見てみ
中国人ばっかだぞ
本当は誰は醜悪なんやろな?
結論出すのははそういうのが纏まってからでいいのでは
負けは無い、手のひら返しをし続ければ勝利しかないのだ!
将来的にはプロのイラストレーターとかも要らなくなるな
まあ趣味で絵を描く分には否定しないから、これから先はみんな等しく底辺絵師になるってだけだな
何でもいいから貶したい煽りたいだけの層だからいくら諭しても無駄や。
別にいいだろ
絵描いてるのなんて選民意識の高い気色悪いガイジばっかだし
だが待ってほしい。
すべてが底辺ならば逆に底辺は存在しないのでは?
3流「ぎゃぉぉぉおおおおおおおおおおん
日本は今世界を出し抜いてトップに立つものすごいチャンスなのにどうもこの利をしっかり活かせず終わる気がしてならん。くそ自民とくそ官僚はどーせ欧米と中国の顔色伺って適当に歩調合わせるだろ
絵師たち必死過ぎるな
たかが絵と違ってほかの職種の場合はマジで人の命かかってくるから、そうなったらもっとAIの使用に慎重になるからな、仕事が奪われるにしても半世紀後とかそのあたりだよ
絵師は自分らの事価値のある存在と思ってるみたいだけど、単に才能が必要だっただけで本来価値なんてなかったんだよ
これが正当な評価だって理解すべきだな
ほぼ大体がダブスタ前提の誰でも論破できるサンドバッグレベルの代物
社会的な公益性云々より「食い扶持が減るからやめろ!」くらいまで落とし込んで主張した方がまだマシ
AIどうこう以前の大昔から画風は著作権で保護されてなくてその原理原則で言ってAIの場合でも同様ってだけ
無能が淘汰される最高の世界では?
なるようにしかならんって分かるけど、自分の労働の価値が否定されるのは辛い
しゃーないのは分かるけどAIの方が仕事出来るって言われたら、やっぱ傷つく人は多いと思う
AIで仕事がなくなる人
の戦い
底辺にも序列はある!
オレはすごいんだ! 優秀なんだ! 頭がいいんだ! 偉いんだ! と自称して見下してくるのがいるからな
ズレてる
勝手に複製保存して利用しちゃ駄目なんだから
AIがある絵を学習してそれに似た絵を描くのとで別に変わらんもんな。
自分自身が不要になることなんてそうそうないわ。結局仕事の責任持つのは人間だからな
まあ仮に人間不要で会社が回るようになったらなったでみんながAI使って稼ぐ時代になるだろうから
その時はその時で新しい時代に適応して稼いでいくだけの話よ
そんな時代が来ると考えるとワクワクするね
法解釈を変えて対処すると既に言ってるやろ
娯楽は社会の役に立たんって言うけどそれで作る雇用も社会の歯車じゃん、稼ぎまくった上に税金取られないなら文句言うべきだがそうじゃない部分を締めても結果としてその社会が腐敗するじゃん
それと例えば現代でパンデミックが起きても家に居る事で出来る娯楽のおかげでなんとかなったが例えばテレビもネットも無かった1918年に起きたスペインインフルエンザのパンデミック時に娯楽と言えば子作りしか無かったけどコロナの4〜9倍の死亡者数になってる、つまり娯楽は重要なライフライン
無能も淘汰されんよ無能も働かずに適当に遊んでたらいい世界が来るだけ
素朴な疑問なんだけどAIに負けないくらい優秀な人間側って自覚があるの?
AIって無能が淘汰されるだけじゃなくて、優秀な奴も負けるってのは大筋だと思うんだが
AI側は元々謙虚だろ
著作権あるなんて言ってるやついたか?
AI絵師になりすましまでした絵師様の暴れっぷりのがやべーわ
あほか
今PC使って絵描いてる奴
カラーの彩飾も背景も線画もあれ全部AIで処理されてるからな
絵筆で色塗ってスクリーントーン貼ってペンで描いた奴しか版権認めないとかそっちの方が大事件だわ
パクリ認定されたら絵師同様なの解ってんのかな
これはキモいのはキモいんだが反感食ってた要因でもあるんだよな
だからAI出て煽られたっていう
ほんの二年前まで、
『AIは単純作業を根こそぎ奪いに来る。結果人間は芸術分野をメインに活動していくことになるだろう。』
って言われ続けた結果が今なんだぜ?
もう何が起こるかわからんよ
そうそう
いい大人なんだからそん時は自分でなんとかするわな
お前らの知った事かって話やで
こういう事言ってる人絵かける人間に嫉妬とかコンプすごそう
AIは優秀な奴が使ってこそやで
絵が描けるがすべての中心なんすね
そうなんだがAIは絵そのものじゃなくてありふれた構図の線を学習するって感じだな
話逸らしているやん、優秀側だとは思えんわ
多分わかってないのは絵師側の方だと思うよ
>>310も書いてるけど真島ヒロと尾田栄一郎の関係ですらパクリでもなんでも無い
絵師側がパクリ認定するだけして法的に何の価値もないっていうのが関の山だと思う
反論できなくなって相手の人格攻撃し始めたら負けだろ
何か想定が甘いというか、想像力ない奴が多い気がする
AI利用者が十分に関与したと認められた場合にAI利用者に付与されます
ただし十分な関与の程度ははっきりしません。
すまん
横からやが って入れりゃよかった
ふと目についたから書き込んだだけや
そうなる前に銭溜めて早期リタイヤ目指すべきだよな
それはそれで凄いんだよなぁ
実はそんなに稼げてる人いないんじゃないか?
人間と違ってウン億枚無いと絵が描けないAIが同じ学習してるとは思えんのだが
でも合法ラインでもトレースが非難されてることを思えばAIへの非難がなくなることもないだろうと思う
FIREが成功するのはマジで優秀な奴だけだな
というかあれが成功するってもはや変人の域だし
そのへんもっと深く掘り下げろよ
人間だって現実世界から入ってくる脳の情報切り離したらまともに絵なんか描けんやろ、池沼か?
逆にAIは限った情報に限定すれば数枚で特徴の抽出と模倣はできるから人間より優秀だぞ
今必死こいて有能になってるか、なろうとしてるから、歳とって劣化しても地力が活きるんだろ
そんな事も分からないのw
この期に及んでみっともないぜお前
もう決まった事なんだから。AI絵は規制なし
>人間の場合、他人の模写で絵の勉強をしたとしても最終的に独自性が入ってなければ「〇〇さんのサルマネ」と叩かれる事になる
>それによって(法的に保護されなかったとしても)オリジナルの人の立場は守られるでしょ
>一方でAIは「プログラムが勝手にやった事」「私はパラメータを打ち込んだだけ」みたいな感じで責任逃れするから
>オリジナルの人はただただ利用されるだけになってしまうわけで
違う違う。学習したデータってのはあくまで学習なので一意ではない。○○風は出せるけどそのものではない。様々な学習した結果なので独自性はある。ただし、ツールとしての描画方法に色々あって、誰かの絵柄だけ集中して学習させて同じ絵柄を描けるようにすることはできるし、写真や絵そのものを模写させることもできる。どんな手段でどんなアプトプットを狙って描かせるかは人間側の問題。
つまり、プログラムが勝手にとか、パラメータを打ち込んだだけという逃げ口上は通用しない。それ自体(描かせる側の人間)が問題でAIというツールの問題ではない。
30代前半だけど禿げる勢いで働いて貯金4000万貯めたわ、褒めろ!!
でも盗んだたまごを使ってケーキを作ったら泥棒だよね
他所の国に従うなら日本の漫画作品の殆どが児童ポルノで規制入ったりポリコレ導入せにゃならん
そうじゃない独自路線を歩んでる国なんだから、AIの認識が独自路線になったところで文句なんて言う資格ねンだわ
古塔つみとかもトレースで炎上したよりも女のフリをしてツイッターで一般女性から写真を求めたりなどの行為のが炎上したイメージあるわ
後はまあ一部だけだったらまだしも殆どがトレース産だったってのも余計な燃料だったな
もういい! もう休め!
絵師は負けたんだ! もういい!
どんまいw
イラスト自体は無料公開でも著作権があるのに、権利者に無断で商用利用されてる現状がある
某絵師のイラストを大量に学習させたBOTみたいなAIは規制するべきで、そうするとその前段階から規制すべきってなる
日本政府はこういうイラストの価値を理解できてないので、そこが気掛かり
但し、今騒いでる多くはたくさんの著作物を世に出してる人じゃないから、問題がぶれがちなのよね
せめて千単位で著作物がないと生成AIにできないだろうから
あーだこーだって言ってるの見るとエコーチェンバー現象って怖えなあって思った
AIに限らずあらゆる物事でこうやって都合のいいように切り抜かれたり捻じ曲げられて
簡単に騙されてるんだろうな
画風はお前の言う卵みたいな位置付けじゃないって結論になったよって記事なんだよなあw
わい600万・・・
稼ぎ方を教えろ
絵の話に料理とか関係ないじゃん
恥晒してないでとっとと消えろクソガキ
盗んだわけではなく置いてある卵のイラストを書いてるだけだからなぁ
人間がやってセーフならAIもセーフってお国のお墨付きが出たから壊死さんは成仏してどうぞ
国が決めた事なんだから黙って従えよw
大好きなEUにでも移住する?w
土台を破壊して高層ビルを建てようとするものだ
ならば騙されるのを楽しめ!(ただし銭勘定が発生しない場合に限る)
何が言いたいねん
絵描きにコンプないと出てこない超発想
二次創作全面禁止して欲しいって事?
もしかしていつもの3流さんですか?
まってました!
横からだが多分マルチ商法
あくまで絵師と対なのはAIなんだがな
AI自体にお墨付きがもらえたとはいえ、今後はAI絵師(絵師なのか知らんが)の言動次第でAIの利用に関して規制喰らう可能性があるから気を付けないとな
すげぇな・・・頭ン中どうなってるねん
マジで絵描きにコンプ持って叩いてる人間がAIどうこう以前からいるからそういう人なのかなと思って
いやあ本当ねえ「絵が描けるがすべての中心」なんて普通頭に浮かびもしないよ
俺は肉体労働者なんで
人間の上司になるかAI上司になるかの違いでしかないわ
今後も作業用アームに徹するからな
使う人に規制が入るって事は、二次創作そのものに規制が入って壊死がマジで壊死するって事だぞ
果てしなく頭悪いなw
欧米どころか中国と比べてすら問題認識が周回遅れで、あまりに話通じなくてAIに関する会議にG7から唯一ハブられた国だ
面構えが違う
本業とは別に副業+投資+創作活動(一次創作)
ぶっちゃけ普通に堅実に仕事してただけや、睡眠時間削りまくってな
あと投資でテンバガー二回引いたのはデカかった
それ言うなら盗んだレシピでケーキを作ったの方が適切
盗んだ卵は例えるなら表に出て無いイラストのラフ絵とかになるけどそっちに手を出したら著作権侵害じゃなくただの窃盗
人間って絵だけじゃなくて現実世界からも24時間学習してるよ
この子自分は頭いいと思ってこの書き込みしてるんだろうなぁって読み取れて思わずほくそ笑んでしまうわ
プロ野球選手やトップのYouTuberが、絵を上手に描けないからってお前如きに嫉妬すると思うか?w
むしろお前がそういう人達に嫉妬して、そうやって強がってるんだろw
都合の悪い相手はみんな3流絵師になるんだろ?
第3者から見てもおかしいという意見だよ
2次の同人作品も全滅するぜ?
AI絵を批判してる連中はそのリスクを承知なのかな?
創作活動を詳しく!
副業とは別なん?
それ情報商材屋の誇大広告やぞ
AI絵師とか言うけどその稼ぎ方はぶっちゃけ単なるねずみ講
文化庁に今すぐそれ教えてあげたらいいじゃん
盗まれた文化財取り返した?
※347を声に出して1000回読んでみようぜw
いいから国が決めた方針に従って、次を見据えて資格の勉強でもしてろよw
なんか別人を装ってるいつもの奴って感じがするんだよね
ワイの感想やから気にせんといてね
人間がやってセーフなものはAIにやらせてもセーフ
当たり前の結論じゃん
同じ土俵に立ってるだけじゃん
結局のところ裁判での判決が全て
そうだな
盗んだ卵(版権キャラクターデザイン、設定等)を使ってケーキ作ったらだめだよな
絵師くん息してない
ほーきみはプロ野球選手な上にトップユーチューバーなんだ。すげーじゃん
そういう奴らは弱った相手をボコりたいだけの奴だからどっち側につくなんてコロコロ変わるぞw
AIイナゴ元気になってて草
だがワイは手作りで心が籠っとるから許される!
機械任せは許されない!
管理人とか率先して対立煽り自作するしな
本当に抜けないんだよ。
エロいとは思うケドね。
大変結構な事だな
そうなれば良い
人とAIでどこが違うのか明確に証明できなければ規制できない
→生成段階において著作権侵害になるかどうかはAI生成と人が書いた場合を同等と判断します
まさに今この記事に文化庁がいい仕事したってことが書いてあるじゃん
「……。」
反応なしかよ草、面白くもねーな
これは匙投げたな
警戒心で萎えて起き上がることができない
複製と公共送信権に制限かけるとは書いてあるやろ
これまで通りに100%自由って訳にはいかないんじゃね これも一応規制ではあるべ
AIは心が籠ってないからねw
ふざけてるけどマジでそうなのかもしれん
内からあふれる性癖を卍解させてキャンバスに叩きつける事が大事なのかも
まあ、バカのフリして逃げるしか無いわなw
見よう見まねで作るのと
現物をそのまま流用との区別が付いてないみたいだな
前者はには著作権の問題
後者はただの窃盗
使い手が色々とやらかしたのが悪いだけの自業自得だけどなw
↓
え、私初めからAI支持してましたよ?って顔してシレっとAIを使い始める
AI全否定はアナログ絵師以外不可能になるんで、反AI絵師も落としどころは探しといた方がいい
「行政がそういう方針なら仕方ない」と言える今がチャンスだぞ
いい加減読みに行こうよ
お前の線引きが間違ってるって文化庁からお達しが出ただろ?
記事くらい読めよw
絵を頑張ってきた絵師がAI使うとAIしか触れん無産が死ぬから煽りたい気持ちは分かる
>人とAIでどこが違うのか明確に証明できなければ規制できない
そんなこと書いてなくね 手書きもAIも一律に著作違反なら取り締まるって事でしょ
創作活動って言えるのかわからんが具体的に言うと身バレしそうだからなぁ、まあ副業じゃなくて趣味の延長で儲けてた
副業は主に休日とか、納期決まってて1~2週間で仕上げる系の仕事やってそれだけで月10~15万くらい稼いでたわ
当時は若かったからこそできる無茶ぶりで、2日で5時間睡眠で出社とかやってたな
あとは投資だな、ぶっちゃけこれが一番デカかった
いつもの奴
それこそ有名な人なら尚更そうなんじゃないかな、しかもAIと人の差がもうほとんどわからなくなってるし
普通にそう読み取れる文章書く人がフリじゃなく馬鹿なんだと思うよ
まじでザマァw
やっぱキャラクターデザインや作品設定という現物をそのまま流用するのは窃盗っスよね
まあこの混沌では疑心暗鬼に捕われるのは仕方ないと思うよ
正直日本全体の国益を考えると、どちらが正しい道なのか難しいからね
で、AIに何が出来るの?
著作権キャラを剥ぎコラしてAIロンダするだけですかw
あれもAI?
そう読み取ったの、お前しかいないからw
まさか二次創作はセーフだけどAI学習だけダメー!って法律作ってもらえると思ったのか?
それはワイに効くからやめろw
アニゲー民も君ほどのバカばかりとは思えないけど
AIの定義によるが、少なくとも昨今の学習AIとは全く違うな
ものっすごく極端な言い方になるけど、AIが作る絵って「指定された要素を詰め込んだテンプレ画像」なんだよね
大量の画像から「○○ってこういうもの」っていうテンプレを導き出してるんだから当然なんだけど
しょせんテンプレなのでいまいち抜けない
著作権キャラ自体を作り出すんだが
やっぱ投資大事よな
ワイは気力ないから投資だけでいいや
情報ありがと🥰
当てこすりのつもりなんだろうけどその通りだよ
君がホントに望むように絵柄パクリとやらがダメならAI関係ないから田中圭一はじめ「○○画風で描いてみた」が軒並み訴えられて勝訴してるはずだけど寡聞にしてそんな話は聞かないな
じゃあ放っといても問題ないだろw
まーた二次創作に絡める阿呆か…いい加減学ばない奴だな
AIの話なんだけど急にどうしたの
それは大半の人がテンプレ以外の描き方するように指示してないからだよ
悔しいね
前後もちゃんと読まないとダメだよ😓
アニゲー民は馬鹿ばっかじゃないんだろ?
じゃあ尚のこと、人の文章をロクに理解出来なかったのはお前しか居ないってこったな
自分から裏付けしてくれてありがとうw
極論しか言えない馬鹿って本当に頭悪いね
AI師もちゃんと首を差し出しとけばいいんじゃない
二次創作者は権利者が駄目だと言ったらそれまでだけど
AIって膨大な量の権利を侵害してても、その権利者がいざという時首切れないから問題なんじゃね
これにバッドつけてる奴らは自民と官僚が欧米と中国の圧力突っぱねて日本が独自にゴリゴリAI推していけるとでも思ってるのか。おめでたいな
画力はねえ、話も作れねえ、ってレベルの絵師が稼げなくなるだけやからな
今後のAI絵のサブカル産業での活用と中堅、底辺絵師の食い扶持を天秤に描けたら
当然前者に傾くわなって話よ
実際、AIに文句言ってんの壊死ばっかだからなw
関係ねーならAIの台頭なんて放っときゃいいじゃんw
久しぶりに見たな
水面下はやめたの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いや君のように「普通にそう読み取れる文章」ということを理解できない人だけじゃないと思うって意味だよ
学習元データが膨大でも結局成果物だけで判断されるだけだぞ
手で描いた絵と同じ
どっかの版権キャラとそっくりなら著作権侵害、似てなきゃオリジナル扱い
他人の現物素材そのまま流用せざるを得ないAI画像って著作侵害どころか窃盗なんじゃね
同人だって原作の絵そのまま使ったら、そもそも窃盗じゃん
ダメです
一度でもAIに反対した時点で死ぬまでアンチとして扱います
政府(自民党)がAI活用に積極的!反AIはパヨ!
この路線で行け
AIで模倣されてもオリジナルの方がええやん!ってなるイラストの方が多いから頑張れ
感情的になってるのは自分の絵に自信がないからやろ?
どこぞの国がやってる、農家が必死に品種改良した果物の種子だけ盗んで育ててうちの品ですって言ってるみたいよな
ええで!
勝ち馬に乗らんでどうするんや!
絵描きかAIのどっちか必死で叩いてそうw
お前さんは馬鹿の考え休むに似たりを体現してそうだな
そのすっとぼけ具合と都合よく擁護レスw
いつもの奴やろ?
答えにも反論にもなってないの草
まあそれは置いといて、似てなきゃオリジナルって何だよw
下手糞な同人はオリジナルキャラになるのか?そんなわけないだろw
欧米の真似しかできない日本って最低だな。これでOK?
半導体も米国からパクりまくってプラザ合意飲む羽目になるし窃盗民族
その点AIは法的に問題ないから安心だよ
そもそも膨大な量の権利侵害なんかしてないよ
無いよ
奴等は負けたんだ
まさかあんなに大嫌いだったAI使ったりはしないだろうし
>半導体も米国からパクりまくってプラザ合意飲む羽目になるし窃盗民族
AI支持して絵師叩いてる奴の正体ってこういうやつなんやな…
構図出力して貰って参考にするとか自分の絵柄学習させて歪な箇所修正するだけにして手抜きするとかよ
頭使えよちっとは
AIをクリーンな形で活かしたい勢力 (ワイのポジ)
ワイ、反AI扱いされる
そのまま流用してるわけじゃ無いので、これは100%言いがかり
今さら気づいた?
今さら勘違いした、だろ?
同人かどうかはオリジナルかどうかとは関係ないだろ?
オリジナルとして出してるなら発表形態が同人でもオリジナルだろ?
サブカル知らない人か?なんのためにこの記事に張り付いてるんだ?
キャラ設定や見た目で既存の特定のキャラを想起できないならオリジナル、それだけだよ
AIの学習材料にしてるでしょ?
完全合法だね。嫌なら日本出て行けば?
欧米中国は反AIが主流派で知的能力高い社会の上層も反AI側に立ってるからそいつらの反AIのロジックを学んでこい、と言いたいとこだけど日本のアホ反AIがそんな殊勝なことするわけもない。もうレスバするならあえて反AI側でいくか
ワイもや
何故か少しでも絵師側に立った発言したら、AI認めてようが何言おうが絵師の仲間とかアンチの自演みたいな扱いされたわ
それ権利侵害じゃないっす
人間も学習材料にしてるものをなんでAIが学習材料にしたらいけないの
人間じゃないので
人間じゃないとなんでダメなの
ばかやろう
えーあいでポン出ししたえをしゅうせいできるえしさまがさいきょうよ!
ポン出ししかできないやつはだまっとれ!
それで言うたら、わいはこないだAI信者扱いされたで
この考えってAIを人間と同列としてるけど正気か
標準語も使えない民族はそりゃな?
今の文化庁はやばいよ
統一教会の名称変更の時に分かっただろうけどあいつらに半分以上乗っ取られている
美術館や博物館も文化庁から謎の締め付けをされて独創的な所ほど変な路線変更を余儀なくされている
要するに日本を破壊したいんだよ。文化や芸術の面でもな
AIが進化して困るのは弱小絵師くらいでトップクラスの絵師はノーダメやろ
もうAIアンチも「人間味がない」とか「オリジナリティがない」とか難癖しかつけられなくなってるし
なーんかうそくせーぞW
←今ここって感じ
「AIに人権を」って未来が見えて怖いわ
人と人工物の区別は必要
169だけどちび呼ばわりされてるのマジで腹立つ
あそこAIが描いてても人間が描いてても著作権無法地帯だったじゃん
なんで
こないだから同じような手口で同じような事ばかり言うて誘導しようとしとる
それクリーンAIの話だべ
根本的に享受目的で他人の著作物使うなら許可が必要って文化庁のPDFに書いてあるぞ
早く病気直せよ頭おかしいAIアンチ
もういいわ
お前は負けたんだ
こないだからごくろーさんやで
合法なんじゃなくて無法なだけだよ
対応する法が無い
っていうか学習してるのはAIであって、それ使ってる奴は何も学習してないんよな
それはお前の方だぞ😓
ほんまうぜぇ
日本の事は上級が決める!
AI画像に著作権発生しないとビジネスに使えないからな
AIには人権が無いから
でも事実やろ
人間が学習してるなら、AI取り上げられても絵は描けるはずじゃん
実際デジタルツール使ってる絵師たちは、PC取り上げられても鉛筆と紙があれば一応多少なりとも絵は描けるやろ
それ合法ってこと
してるぞ
前から享受を目的とする利用行為は原則通り著作権者の許諾が必要って明文化されてたっけ?
なんで人権がないと学習しちゃ駄目なの
盗用とは?
人間以外の生き物にまともな権利を与えるほうが先だよな
こういう事言い出す奴出てきたらいよいよ勝負ありって感じやね
「俺は初めから支持派だったんだー」
浮足立ってるのか何なのか
AI絵師は一度AI無しで絵を描いてみてよ
クリーンってなんだよw
最初から最後までずっとクリーンだっつーの
どうせAI学習のことをトレパクだコラージュだって騒いでたんだろ?w
クリーンな学習元使ってる奴の為の措置じゃね
AIが自動的に作った画像は権利無いけど作家が意図的に出した画像には著作権があるって書いてあった
学習は否定してないが・・・
他人の著作物を無許可で使う事でしょ
文化庁に問い合わせてみ?
AI対応の著作権テキストが7月公開らしいからそれ見てから判断でも良いけど
やっぱ不自然だよなコレw
いつもの奴の自演だよなw
この先どうなるかは長い目で見守るしかないね
今AI推進派がやってるのは新人絵描きの芽をどんどん潰して回ってる事
AI絵は結局パクリ元がなくなれば進歩の余地がないわけで、今後何年何十年経ってこれまでの手書きイラスト文化が
衰退していったらその時どうなってるかって話
そうやって明らかに反感買うような言動取ってAI支持派の印象悪くするのやめてくんない?
まあどうせアンチの自演なんだろうけど
見苦しいからどっかいけや
お前はもう負けたんだよ
なんだ、妥当な内容じゃん
独り相撲楽しい?
アンチでも信者でもない単なる荒らし目的のやつが煽ってるだけや、相手にしたらあかん
仮にこの後AIに不利な記事が出たら手のひら返して絵師派みたいな面してAI派を煽りだすよ
これ検索して見てこいって
頭パーで理解できないかもしれないけど例に出して丁寧に書いてくれてるから
分からなきゃ黙っとけって
水面から棒が生えてくるで
お前が自分の描いた絵とか学習させてるならその通りだが
仮に他人の著作物食わせて無許可で出力に使ってるカスなら死んだぞ 流石に前者だよな?
>窃盗なんじゃね
窃盗じゃないよ
まず記事を読むところから始めようかw
文化庁の読めば分かるけど人もAIも著作権に関しては同じ扱いって事だぞ
ITなりドローンなりEVなり、世界の最先端技術とか時流から散々置いてけぼり喰らってきたからな
今回こそは波に乗り遅れないように息巻いてるんやろ
仮にここで欧米と歩調合せて規制の流れに乗っても、欧米にはしご外される可能性も高いからな
いつもの口調でお願いします。
あの感情任せのイラつく感じじゃないと絡みがいが無いのです。
芸術に関する絵に手描きか出力した物かじゃ違いを儲けるのが普通では
キモくてやらんだけで絵って自由なんだなって
いや当たり前なんだが今しか体験出来ないことなんじゃないかと思ってるw
渋で閲覧数増やす方法教えろ!
同じネタなのに片方が3000人
ワイは100人ってどういう事や!
他人の絵を勝手に使っていないAI生成なら何も文句は無いよ
夏コミ頑張ってる俺つれーわーwって奴?
いつまでたってもガキなんだよな
俺ら無産オタクをまるで結婚していない奴らと同じかのように馬鹿にしている
社会不敵後医者青葉と一緒の扱いだぜ?
そう思わねぇかあんたも?
AI丸投げ厨は今まで通り袋叩きにしていいって事だわな
金儲け考えてないならAI使え
AIタグ消して投稿すれば一気に閲覧数増えるぞ
許可なければ普通に窃盗やろ 文化庁のHP見て来たら?
なんか死にそうじゃん
いつもの調子はどうした?
憐れ
法律理解する頭も無いくせに逃げ足だけはクッソ早いの
本当に反AIって半島人だったんだな
呪文に情熱をかけてるからダメです
暴力をふるって良いのは底辺絵師とAI丸投げ厨だけです
俺もAI肯定的なんだが、その辺に居る野生AI絵師(笑)には注意だよな
自演しまくってただけでもともと1人しかいなかったのでは?
あとそれに乗っかる日和見と
御機嫌斜めでワロタw
どうもならんよ
別な趣味をみつけるんじゃね?
だってつまんねーじゃん
あの壊れかけが面白かったのに
無許可で使うがどういう行為を指しているのかがよくわからない
機械学習の事か?
それは合法と書いてあるだろ
本当にAI肯定してる奴がわざわざ「自分はAI肯定派です」なんて名乗るとは思わん
どうせアンチの自演だろ
いつもの調子で「AI許せない、AIは犯罪、ぎゃおおおおおん」って鳴いてみろよ
描く奴は描くやろ
撮り鉄の写真と同じやろ
過程は全然不問じゃねーよ 文化庁の見解全然読んでないだろ
許認可と言うと行政側が表現物を許可し認可するという話になる。事前検閲のような話になるのに出来るわけがない。
それらAI著作物を機械的に判定できるソフトは開発出来てる
虚偽見抜けないとどうしようもないし
なら結局人間と違う学習ってことになるぞ
下手だった雑魚絵師の成長を見守る方がまだ面白味があった
出てきた絵がにてるかどうかで判断すりゃいいやろ
普通の絵師だって版権キャラ描きまくってんだから
全部書けなくなるぞ
機械でやるか自動精算やるか程度の違いしかねぇ、なんで勝ち目があると思ったのか
ただそれはそれとして、学習しているのはあくまでAIであってそれを利用してる人間ではないのだから、利用する側に何かしらの制約は必要だろうね
AI開発のための情報解析の目的とかだったら無許可でもセーフ
享受(視聴とか)を目的とする利用行為は許可なしならアウト
そんなもん配慮する必要元から全くなかったわけだが
逆じゃない?
権利に制限かけるんだから緩くなる。
まぁ学習に限定しての話だけど。
そうでもないで
AI絵もだんだん性癖卍解で細分化してるで 緊縛とか精液風呂とか昆虫風呂とか触手とかくすぐりとか
絵柄は同じだけど
AIイラストが何かで訴えられる時はそれはAIではなくても訴えられる、つまりAI特有の問題はないという事で決着です
そのマジ簡単な事をどうして無産オタクはやらないの?
めんどくさい
逆になんでやらなきゃなんねーんだ?
そこら辺の著作権の見解も文化庁のに載ってるから
勉強がてら覗いた方がええで
無惨のAI画像には権利が無い
ただそれだけ
その言い方は語弊があるな
人もAIも「著作権侵害」に対しては同じ
「著作権」については人の関与が必要
AIもクリエイターと同じ扱いとか馬鹿過ぎる
AIは想像力がある人間がいなきゃ何も物を生み出せないのを理解しろよ馬鹿が
クリエイターがいなきゃAI同士のパクリ合いになって同じ絵しか生まれなくなるぞ
あっ想像力が無い連中だから理解できないのかw
販売する側は粗製乱雑で色々チェックしなきゃいけない分面倒だよな
人間とAIの学習の違いを差別化なんかできんだろ
古物商って検閲されてんの?
画風に著作権あったら真島ヒロ君一発アウトだもん
もう休め
普通に正当なジャッジじゃね クリエイターなら結構納得できる内容だと思うけど
日本のAI絵師だけ規制してアメリカのAI絵師は野放しだと
日本が一方的に損する事になるだろ
いやさすがにペンとAIを一緒くたにするのは無理がある
ペン転がしただけじゃ絵は描けないからな
どっちかというと背景トーンとか3D素材とか写真素材とかそういう系列やろ
せいぜいAIに呑まれない画風を確立することだなw
君にはインターネットもいらんだろ
人間とAIで区別できるやん
完全に好みの問題だけど、AIのあの絵柄あんま好きじゃないんだよな
がその正しさを担保出来る仕組みが無いのが問題
仮に無産じゃなくてもクリエイターが他者の著作物を無断で使用してしまった時
それを見抜ける仕組みが無い、まだ無いよね?
これ、見抜けるソフトが開発された時に色々問題になりそう
ぶっちゃけ絵師なんかどうでもいいんだよなぁ
AIは他の用途のが大事でそのための法整備をした所
反AIキチの絵描きと信者に対する一時的な措置に過ぎないだろ
ちゃんとAIコンテンツでの商売の可能性残してるし折を見て適応させていくと思うよ
いまいる主流の売り手と客どもに逃げられると売り買いを仲介するああいうサイトは困るからね
手書きで販売することを禁ずるってなったらいくらでも騒いでもいいけどさ
自分の売り上げが減るってんならただの自然淘汰、ただの嫉妬だ
どうやって見分けるのって話だが
結局ここが曖昧過ぎてどうすればいいんだが
見分けるのもそうだし証明するのもどうすればいいのか
頭悪すぎない?
著作権は親告罪なんだから著作権者が訴えない限り問題は発生しない
つまり今までと何も変わらずAIだからという問題ではない
てか無産って言葉好きだよね無産化しそうな雑魚絵師って
AI特有の画風はいくらでも消せるぞ
単に出力してる奴の技術が低いだけ
絵画コンクールで優勝してるAI絵なんかレベル高すぎてまず人かAIか見分けつかん
問題はそこよな
だから学習自体はOKでも、いずれは利用者の権利をある程度制限することで対応するしかなくなる
具体的にどう制限すべきかってのは今後議論が必要になるけどな
茶道や音大みたいに伝統文化として生き延びていけ
つまりただの版権キャラの服を剥いてリスペクトとか騒いでるやつ(実際AI規制を国に訴えた奴はこのタイプだった…)
はもう死んどけ
欧州はAIを商用する時はデータベースの登録と要請されれば学習元の開示が義務化したけど
日本もそれに準じるか専用の拡張子作るとか何らかの対策はするんじゃね
旧来の二次創作は手描きだけど
AIに学習させた他者の絵はそのものだからまったく話が違うよ
そりゃAIが勝手に生成したら著作権は存在しないって話でしょ
人間が生成を意図してAIに創作させた時点で「創作意図」が発生するんだから著作権があるって話
「創作的寄与」は文字から想像しにくいけど背景制作をさせるとか作品の一部分だけをAIに代替させて作品を作り上げた場合でもそのAIとの合作には著作権が発生しますよって事じゃない?
普通それやってからだよな
こっちの創作物(特にエロ方面)は全部真っ黒になるんだが
馬鹿なのは正にお前やろ・・・2次同人とごっちゃになってねーか
許可なく視聴目的で著作物食わせたら普通に違反やぞ とにかく文化庁の見解読め
商用は間違いなく必須だわな
何か必死こいて原告側が証明できなきゃセーフとか言ってたアホがおったけど
煽りたいだけの人は正しいかどうかは関係ないし、馬鹿は見出しに釣られて文章読めまないし読解力も死んでるから
文化庁はAIの情報を追ってない向けに、今までのことをまとめて伝えただけで何の変更もない
振り返り見た感じだと今までの見解とあまり変わってないな
あとは創作意図と創作的寄与がどう判断されるかだわ
真実なんてどうでも良い、絵しか描けない無能どもを叩き潰せればそれで良い
次はこれを破壊するってわけ
結局著作権侵害かは人間と同様って時点で野良は始末出来る
公式の企業が恩恵受けやすいようになってる(反社の味方して訴訟起こさんかもだが)
クリエイターと名乗る社会のゴミどもを徹底的に排除するチャンスよ
というか反AIは音頭取ってる奴が怪しい。こいつら操りやすいですよとリスト入りしてそうだもの
実際AI絵同士の食い合いが起こってるらしいしな
こうならないようにするにはあらゆる絵を学習させるんじゃなくて
特定の絵だけを学習させないといけないんだけど
そうなった場合にその特定の作者にインセンティブが入るように文化庁としては調整したいっぽいな
やられ放題になる懸念
文化庁は急ぎ過ぎ
前から他人の著作物の学習はAIの研究目的ならOKで
視聴目的とかならアウトって明文化されてたっけ?
何か前者を意図的に曲解して悪用してる奴がやたらと多いけど
ほうら区別がついてないw
背景とか全然描き込めない
大雑把なもんしか作れない
キャラの絵がキレイなだけでシチュエーションとか全然無い
車みたいなもんで背景もキャラも自分好みにカスタムさせてくんだぞ?
使った奴の責任になる
AIという単語の代わりにペンとかに置き換えたらいい
まあ、苦労して手に入れた絵描きの技術も、
ある程度AIが再現するってのは楽しいことじゃないのはわかる
プログラマも同じことが起こってるけど
AIにいろいろやらせて修正や設計は自分で、となりつつある
まあそれが技術の進歩だから泣いても笑ってもこっちが変わるしかない
今回の記事に関して絵師発狂してるように見えなかったしな
まあ裏で騒いでるやつはいるかもしれないけど
AIを使って日本政府に攻撃しようとなると重罪になるから話は変わってくるが
デジタル絵という土台での乞食争いに政府は関係無いでしょ
まだAI使ってるやつらの事必死に無産無産いってるよ
無価値な絵しか出さない絵師よりは有産ですよw
セルフレジに人間味ガーって言ってるやつと同じだよなw
AIアメコミの著作権裁判で
コマにAI生成をはめ込んで作ったAI絵の著作権は没収されたから
大量のAI絵の中からコミックの1コマのために選ぶ作業を何度もやってコミック1冊作りました程度じゃ
AI絵に著作権は発生しないので「発生しない線引きは一つ分かってる」けど
じゃあ一体何を何処までやったら発生するのか今まで通り謎
それはお前の使い方が悪いだけ
自分が無能なクセにそうやってAIは使えないって印象植え付けようとしたって無駄やぞアンチ君
有能博識なAI絵師>>>>>>神手描き絵師>凡AI絵師>>>>>>>凡手描き絵師>>>>>>>>>>>>>>>雑魚底辺手描き絵師
間違えたわ
生産性
AIも活用する神絵師>有能博識なAI絵師>>>>>>神手描き絵師>凡AI絵師>>>>>>>凡手描き絵師>>>>>>>>>>>>>>>雑魚底辺手描き絵師
よつばと作者がふらいんぐなんちゃらを訴える展開もありそうだな
アメリカの話なんてしてないから。お前は日本人じゃないんだろうけど
自分の頭の悪さ証明された形になっちゃったし無理もないか
画風ってことならそりゃ著作権はないだろうけどキメラだったから叩かれてたイメージ
それがなんか湾曲してAI自体がーって叩きになったのが現状なんだろうなって思ってた、AI自体は良いものだなって思うよ
EVはただ単にトヨタ潰し、しかも失敗してるし
未だにAIの画像構築の方法が、学習データ内に格納された画像をそのまま切り貼りしてるとか思い込んでる知能じゃ、
AIオワコン壊死大勝利と思い込んでてお通やムードにすらならんでしょ
パッと見でわからないだけでパクったデータのつぎはぎでしかない。
キメラトレスの豪華版だよ。
手描きデジイラストもそうだけどね 色んな要素やデータ取り入れてキメラしてる
完全オリジナルなんてないのさ
クリスタのAI実装を潰した連中は自分の首絞めてるだけだったと絵師のワイでも思ってるわ
>人が思想感情を創作的に表現するための「道具」
>としてAIを使用したものと認められれば、著作物に該当し、
>AI利用者が著作者となると考えられます
これが文化庁の見解やけど線引きはまあ難しいな 作品の体を成してればOKって事なんかね
まあ学習元が著作権クリアしてるのが大前提やろうけど
まだしてない
調整入るからどうなるかも分からん
そりゃそうだがそれはAI絵師と何の関係があるの?
わざわざ2段階に分けて考えなきゃならないって図まで書いてくれてんのに理解出来ないってやばない?
とっとと解禁してもらわないと。
AI記事には中国人みたいな根性ねじまがった奴多いな
欧米は論文としても寄稿されたけど権威が議論交わしてモデルの学習ソースを明かす必要があるとか道筋作って動いてるからな。それとは別で、AIにすかし追加する技術が開発されたりと、AI絵だと判別したりディープフェイク等の犯罪対策等で水面下で色々動いてはいる
死にかけの犬蹴っ飛ばすのが面白かったのに
息の根止めてどうする
二次創作も淘汰される時代が来たのだ
AI諸共に葬り去れ
AIは絵よりか合成動画がヤベーからな トムクルーズになる動画は本当に見分けつかんかった
規制しないとディープフェイクやり放題だとは思う
一応来年施行だから大筋は変わらんと思うで 徐々に調整は勿論あるだろうけど
絵師「AI絵に著作権はないw」→あります
絵師「コラージュ!トレパクキメラ!ギャオオオオン!」→絵柄に著作権は無い
絵師さん・・・w
後付けで言い訳しないといけないような文章を書いてる時点で、お前の言い分全てが自己否定なんだw
上が他人の著作物の利用は研究目的以外は思いっきりアウトって出したやろ
まじでまともな販売サイトからAI全般締め出されるんじゃね
「pixiv運営が決めた事なんだからお前等黙っとれよ!勝ったーw」←文化庁の決定には文句言いまくりな模様
こいつも追加ヨロw
その基準だと二次創作が死ぬなw
うひゃー、今夜はごちそうだァw
無許可で他人の作品を研究目的以外で学習させたら違法やで
AI絵で食ってる奴どーすんだ?
文化庁のPDF読む気も無くて煽りたいだけなら絡んでこなくてええで
アホの煽りってまじでつまらん
いくらゴキブリみたいな人生歩んでようが最低限の人間性まで手放すなよ
キッショ
シねバーカwww
他人の絵を盗んで自分の作品だとネットで高らかにアピールする
新種のあたおかや
キモチワルイ奴
自殺しろ無産の弱男
ビッグデータには誰の著作が含まれるかわからないから全部アウトやでとかいまだに言ってるのが論外なのはわかるけど
赤松の使ってた3D背景って無許可で著作物使ってたん?
限りなく黒に近いグレーでも見て見ぬ振りするし
白でも叩く時は叩くじゃろ
他人の絵を盗んで自分の作品だとネットで高らかにアピールする
新種のあたおかや
キモチワルイ奴
自殺しろ無産の弱男ww
なんか似てるなレベルで著作権主張されたらどうなるか想像してみればわかることやろ
ちなみに世界人口は78億人います
規約違反だの二次創作だのあれだけ騒いでた連中が結局一番違反している
底辺ホビット負け犬AI壊死きもいんだよ死。ねクズ
規約違反だの二次創作だのあれだけ騒いでた連中が結局一番違反している
底辺ホビット負け犬AI壊死きもいんだよ死。ねクズwww
pixivがどちらの罪がより重いと考えてるかは明白だね
こいつに票いれた絵師様wwww
ここらへんが基準になりそうだよな
学習データの不透明さが問題なのはAdobeが一番早く察してたからフリー素材だけで構成されたAIを出した訳で
規約違反だの二次創作だのあれだけ騒いでた連中が結局一番違反している
底辺ホビット負け犬AI壊死きもいんだよ死。ねクズwww
手描き同人ゴロがもう終わりなのはみんな異論ないやろ
規約違反だの二次創作だのあれだけ騒いでた連中が結局一番違反している
底辺ホビット負け犬AI壊死きもいんだよ死。ねクズwww
他人の絵を盗んで自分の作品だとネットで高らかにアピールする
新種のあたおかや
キモチワルイ奴
自殺しろ無産の弱男ww
AIの勝ち
基本的に写真に著作権が認められてるから、AI絵も認められる方が自然なんよ
ここまで発狂すると思ってなかったから
反AIが求めるAIを根絶やしにする法律が出来ることはないことが確定したわけだ
これが本当のゲームエンドか
アドビ製AI=クリーンのイメージが広まれば使いやすいんだけどね
今の所はAI全般おっかなくて触れないわ
今回で自前の学習元でやってないAI絵師のほとんどが違法であるのが確定したんじゃね
別のエコチェンできる場所求めて旅立ったか
だから絵なんか気にもかけてないって本当に見てんのかお前
あの人ほんと可哀そう
まあいつの時代も先進的な技術は年寄りに叩かれるという実例かな
ルールを守れっつーのにオメコボシィ〜とか言って開き直ってた奴等が、同じ論法で逆にカマされてんだろ
ザマァじゃんw
まずルールを守ってから被害者ヅラしろ
ルールを拒否ったんだから、拒否ってる奴同士でガチンコしろ
でも相手は機械だからお前等みたいなカス壊死が淘汰されるだろうな
ザマァじゃんw
↑この記事とか読んでみ?
もう中国がAI絵でコンテンツ作り始めているから誰にも止められないだろう
そもそも中国は合成音声とかもがんがん活用しているらしいし
合成音声とかも中韓がコンテンツ作り始めているし
AI旋風はもう止められないやろな
声優、絵師、レイヤー、グラドル、アイドル、インフルエンサー、vチューバー
↑この辺は軒並み消える感じやろ
いつになったら絵師さん駆逐できるのさぁ?wwwwwwwwwwwwwwwwww
運営から垢バンされてないって事は、黙認されてるって事なんやで
そんくらい初歩の初歩だろw
だいしゅきなpixivからAI駆逐出来てねーぞw
もうどうにもならんよ
AIの知識が無さ過ぎて問題の認識もろくに出来ないザマとは、マジで周回遅れとしか言いようが無い
欧米じゃ確実にAI規制来るだろうが日本がそれに乗るかどうかは微妙なところやで
野党のみなさんは親中
林、茂木、河野、二階とかも親中だからな
岸田の次は高市でも来ない限りは親中政権確実だろ
そして高市は次の総裁選は恐らく出て来れないだろうし
じゃあそりゃ人間の学習とAIの学習を同じものとして扱ったらいかんわなってなに
じゃあ人間もアウトじゃん
なんで
ここまで無策なのは日本くらいしか無いんだわ
生成系AIに関する国際ルール作りの会議から日本だけ排除されたり、マジで先進国としちゃ恥ずかしい程の呆けた姿晒してる
ゲームアニメ漫画とかなら芸術じゃないからオッケーなわけね
それディープフェイク関連とかだろ
中国は自前のAIイラスト生成アプリとかもあるし
ゴリゴリの推進派やで
そもそもAI推進で大規模なコストカットに成功しているから
今更後戻りという選択肢はないし
人間とどういう違いがあってその違いには何の問題があるの
?何言ってるんだ?著作権のあるデータを取り込んだ場合公表するってだけやろ
それが例え漫画絵だろうが写真だろうが関係無いと思うが
まさかAI漫画絵なら欧米人が興味無いからお目こぼしされるだろみたいな
頭の悪い事言ってる訳じゃ無いよな?そこまで馬鹿だと救いようがないぞ
欧米中国は思想的にaiをに対する警戒感が強いから日本はAI産業で世界トップに躍り出て日本大復活の大チャンスなのに欧米中華の言いなり自民と官僚と反日の反AI土人くんたちが日本の未来ごとブッ潰すことになりそうだろうね
↑この記事読んでみ?
欧米がいくら騒いでも中国は誰にも止められないわ
絵師たちの負けやで
ツーバイフォー工法等の技術の進歩により、トップオブトップの大工しか完全手作りの家づくりで金を稼ぐ事が出来なくなった
おんなじだよ(^_-)-☆
日本がAIの開発進めまくったら経済はもとよりもしかしたら軍事面とかでもめちゃくちゃ邪魔になる可能性があるから必死で潰そうとしてるのが今。たまに韓国系も混じってる感じ
グラボ転がしただけじゃAI絵は描けないよ
機械が嫌なら、素材の確保から何から何まで全部自分の手作業でシェフより上等な料理作ってよ
諦めた方がええわ
昔は、電話交換手って職業が花形だった時代があったんだけど
テクノロジーの進化で消えて行ったからな
絵師もそういう運命になったんやな
まぁ、レイヤーとかグラドル、インフルエンサ-、アイドル、Vチューバーたちもそうよな
AIで作られた完成されたエンタメの前に淘汰される定めやな
オタクの理想をかなえてくれるのは人間ではなくAIだからな
そんな日本だからポリコレの影響も受けず、他国なら児童ポルノになるような作品を平然とコンビニで売ってたりするんだけどな
化物語とか中学生みたいなナリのキャラがマイクロビキニ着てたぞ
他国なら少年マガジンはポルノショップでしか販売できないというか児童ポルノにより発禁だ
日本のそういう所にあやかってんだから、日本のそういうとこ否定すんのは筋違いだろ
法整備しなきゃ中国国内の絵師やらが死ぬだけだから別に良いんじゃねーの
初見でそう読み取れる知性がなく説明されてやっとわかって
顔真っ赤で後付けなんだああああって言ってる人
お前こそ煽り以外に具体的な反論一切出来てないよね
pdfファイルが万能壁画ッスかァ~~~~~?
猫将軍の絵を模写した銭湯絵師はパクリで処理できる
猫将軍の画風を学習させたAIに同じ構図の虎の絵を出力させたらパクリにならない
こういうことだからな、そりゃキレるだろ
※408で「そういう人達」って幅をもって表現したのに、アホ丸出しのコメントした挙句に言い逃ればっかしてる人が喋った!w
それはパクりじゃないよってAI使いが自分で言ってるだけで、本人以外の誰がどう見てもパクリなんだから駄目だろ
御託並べてないで事の本質をちゃんと理解しろ
お前の負けだ
出してないじゃんそんなの。よく読みや
別にAIなんて放っといて自分の好きな事を好きにやってりゃいいじゃん
他人の著作物をコラするのとAI絵の区別ついてないのか
AI叩く人ってこの程度の認識なんだな
>猫将軍の画風を学習させたAIに同じ構図の虎の絵を出力させたら
本人の絵学習してなくても猫将軍の営利を侵害してる絵ならアウトやな 銭湯絵師と同じ理屈で負ける
そこに幅もってもアホ丸出し文であることに何の変化もないことに気づいてないのがすごい
セミナーでの発言180度変る可能性有るけど本当に大丈夫か文化庁
具体的反論が出来なくなると罵倒に走るの、負けてる側がよくやる手法だよね
そんなにイキるならさ、俺の「そういう人達」ってどういう人達だと思ったか教えてくんない?
咄嗟の言い逃れのために苦しい言い訳をしてもいいけど、ここは大勢の人間が閲覧するコメント欄だからな
ちゃんと答えた方がいいぞw
お前こそどこを読んでるんだ
>享受を目的とする利用行為 原則通り著作権者の許諾が必要
って思いっきり書いてあるだろ・・・
AIの著作権問題が解決されAI絵にも権利が認められるって話じゃ無く
現状じゃAIで作った画像に権利が認められるか微妙だわって話か
全然記事の内容ちゃうやん。こういうの風説の流布になるんじゃなかった?
AI使ってない手描き絵師は、それを守ってるか?
プロ野球選手やトップのYouTuberみたいな人達でしょ?自分で書いた文章もう忘れたの?
最初からそういう意図なのに理解できなかったあなたが「とととととっさの言い逃れだー」って苦しい言い逃れしてるだけってもう書いたし大勢の人間は結構見苦しいと感じてるんじゃないかなーそういうの
違法にできるわけがない
馬鹿以外なら誰でもわかる理屈
いう認識が界隈ないし社会的にあるにも関わらずまるで認められた権利のように宣うってるのがやばいな
それ研究目的以外はアウトってことじゃないから
>プロ野球選手やトップのYouTuber「みたいな」人達でしょ?
「みたいな」の意味 コトバンクより
① 性質や状態が他の何かと似ていることを表わす。
② 例示して強調する意を表わす。
これを踏まえて、お前は※423のように
>ほーきみはプロ野球選手な上にトップユーチューバーなんだ。
と返したんだw
へえーw
そりゃ、今は親欧米派の岸田やし
これが親中派政権になれば?
言わずとしても分かるよな
そんな馬鹿が大量にいたという恐ろしい事実
義務教育の敗北
やっと分かりました?やれやれ
お前はいまだに何も分かってないみたいだなw
あとさ、お前※776で「自分で書いた文章もう忘れたの?」って書いたよな?
なんでそう思ったの?
俺は、お前が俺の文章をどう捉えたか質問しただけなんだけど?
俺の※772のどこを見て「自分で書いた文章もう忘れたの?」と解釈したのか教えてくれない?
見る限りセーフなのは引用とか教育で使うぐらいまでかな
私的に楽しむのはグレーで売るのはアウト
ようやく少し理解できたようだしずっと疑問に思ってたこと聞くけど
>プロ野球選手やトップのYouTuberが、絵を上手に描けないからってお前如きに嫉妬すると思うか?w
>むしろお前がそういう人達に嫉妬して、そうやって強がってるんだろw
↑の僕に嫉妬とか僕が嫉妬とか僕が絵描きでもないと意味不明な文章になってるんだけど
あんた僕のこと絵描く人と勘違いしてるってことでいい?
一切のAI絵の作成や公開が禁止になるわけないんだから
AIっぽい絵を描いてる絵師の絵がAI絵だ!って判定されてたから
あんまり信用してないわ
売っても大丈夫だよ、人間がやるのと変わらんし
法第30条の4の元の文章は「当該著作物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させることを目的としない場合」なんだけどこの文章の意味と該当する例がどんなものか調べておいであなたが今書いたような意味じゃないってわかるから
ん、後は「とっさの言い逃れ」じゃなくて最初から意図してたものをあなたが理解できなかっただけってことを認めることだね。っていうかよくそんなせこい難癖つけるよ。ただの恥の上塗りだし
チャイナに乗っ取られてるな。
京都行ってから日本語表記を変えようとか始めた時も、小学生レベルの日本語知識すらないようなチャイナ文字を出してきてたし。
だいたい看板の文字見りゃ日本文化をどう扱おうとしてたかわかるし。
文化も歴史も、日本の存在を消して、チャイナコリアに塗り変えるのが目的だよあいつら。
>あんた僕のこと絵描く人と勘違いしてるってことでいい?
いや全然よくないよ
※347の「こういう事言ってる人絵かける人間に嫉妬とかコンプすごそう」
っていう妄想に同レベルの物言いで返してるだけなんで
コメント読み返すなら、安価はちゃんと辿った方が恥かかずに済むぞw
※791
根拠の無い罵倒に一々その通りです!違います!とかコメントせにゃあかんのかw
そうじゃないと勝利宣言始めるのか
公共のコメント欄で恥を上塗りするのが趣味なのかな?
お前が的外れなのは※780で説明した通りなんだが、まだ気付いてないのは驚きだ
もっと言うとさ、そうやってお前が回答しなかったから俺の質問が生きてる上に、更に質問が増えたんだけど?
1.俺の※772のどこを見て「自分で書いた文章もう忘れたの?」と解釈したのか教えてくれない? 」(2回目)
2.なんで質問に答えないの? ←New!
馬鹿なのか釣りなのか知らんが販売だの鑑賞する目的なら第30条の4は適用せんやろ
適用されるのって情報通信設備のバックエンドで行われる利用等とか情報分析サービスとかの
著作権者への不利益は通常生じない事限定やろ 一応PDFの33Pな
駆逐したいなんて誰も言ってないのに反AIの被害妄想すごいことになってて面白いよな
駆逐される危機感があるからそうなるの?
馬鹿でも釣りでもないし適用されないなら余計に問題ないってことだよ
自動生成で偶然出力されたものだからパクリにならないよ
というか、パクリかどうかを証明できないんだよ
1自明な事を質問したから2程度が低すぎるから ところで最初からこちらが意図してたという事を絶対認めず後付けなんだあああああって延々わめいてくる人に「だからそれはあなたの誤解だよ」と言ったら「お前は根拠のない罵倒してる!」ってキレてくる人ってあなたどう思いますか?
>本人の絵学習してなくても猫将軍の営利を侵害してる絵ならアウトやな 銭湯絵師と同じ理屈で負ける
だからさ、このセミナーのとおりならアウトにならないんだって
猫将軍とよく似た画風で出力されただけだし、阿吽の構図もありきたりなものだから
仮に訴えるにしても、AI出力師が猫将軍の絵を知っていたことを証明しないといけなくなる
※408って僕のことを絵描きと思ってるという前提があることが自明の文章なのに今更「いや全然よくないよ」とか言われてもな~絵描きと決め付けることが同レベルと思えるのも流石
いかにも頭悪そうなのいて草
AI絵売ってる奴ら全員通報してから言えカスw
知らん
何故なら「最初からこちらが意図してたという事を絶対認めず後付けなんだあああああって延々わめいてくる人」という奴に思い当たるフシが無いから
「最初からこちらが意図してたという事」というものが曖昧な以上、回答のしようが無い
漠然としたワードを使って逃げると、こう切り返される事も分からんのかw
じゃ次は俺の番ね
※791で
>あなたが理解できなかっただけってことを認めることだね。
って書いたな
「言及しなかったら非を認めたに等しいという」という持論を展開しておきながら
>1自明な事を質問したから2程度が低すぎるから
ってのは矛盾してるよね?
自分で自分の持論に反してるよね?
お前、※699で「上が他人の著作物の利用は研究目的以外は思いっきりアウトって出したやろ」っておもくそ限定的な物言いしとったやんけ
>情報通信設備のバックエンドで行われる利用等とか情報分析サービスとか
しれっと少しづつ定義広げて逃げようとしてんじゃねーよ
言うまでもなくあなたのことだけどむろんそれは一般論として答えてくれればそれでいいよ
あとさ
Q.俺の※772のどこを見て「自分で書いた文章もう忘れたの?」と解釈したのか教えてくれない?
A.自明な事を質問したから
会話になってないんだよね
お前がそう至った根拠を聞いているんじゃなくて、お前がそういう根拠を持つに至った俺の文章がどこかって聞いてるんだよね
何の答えにもなってないんだよ
ハイやり直し
ちなみに俺は、お前の知能の程度が低すぎるなーって思ってても、こうやってコメントしてやってるぞ?w
逃げるという結論には至らねーなーw
PDF読んでないなら話通じないから絡んでくるなよカス
また曖昧な言い回しで逃げてるわw
「最初からこちらが意図してたという事」というものが曖昧な以上、回答のしようが無い→あなたのこと
え?まって?
「最初からこちらが意図してたという事」=俺?
意味不明なんですけどw
何が「あなたのこと」だか主語が抜けてるな
ハイやり直し
万能壁画以前のお前の物言いに問題があるっつってんのが理解出来ないのか
まず人の指摘に逃げずに答えてから吠えろよカスw
万能壁画の話はそこからだろ?w
>情報通信設備のバックエンドで行われる利用等とか情報分析サービスとか
例1)情報通信設備のバックエンドで行われる利用とか情報分析サービスとか
例2)情報通信設備のバックエンドで行われる利用や情報分析サービス等
等、とかを併記すんのすっげー頭悪そうに見えるよw
問題無いと言い張った所で現実は変わらんやろ
「著作権者の利益を害する範囲」とか「依拠性の範囲」とかが不明瞭なままやん
むろんそれは一般論として答えてくれればそれでいいと書いてるやん。そもそも最初から一般論として聞いてるし
別にいいんじゃね
ゴロ共は今まで人からの注意を無視して開き直ってイキってたんだ
そんな連中の画風(著作権、無しッ!w)を吸収して昇華させたものが、著作権フリーの形でポン出しされて世に出回るとか最高じゃんw
主語が抜けてると指摘しとるんやが?
またお得意のバカのフリで逃げるパターンかw
政府の見解出てるんだからそれを基に話すのは当たり前だろ
それすら理解できない低能ならはよ消えろ
これでしょ
>>そんなにイキるならさ、俺の「そういう人達」ってどういう人達だと思ったか教えてくんない?
おーい、※812がこんな事言ってるぞーw
ほらまたイキってみろよーwww
ガッツリ入っとるがな
問題があると嘘言っても変わんない
なんで?
俺の書き込みをお前がどう捉えたか質問しただけじゃんw
そもそも、俺が自分で「そういう人達」と書いた事を覚えているから、こういう質問が出来たんだろ?
自分が何書いたか忘れてたら「そういう人達」っていうフレーズが出てこねーだろ
ハイやり直し
どこ?
※804
>言うまでもなくあなたのことだけどむろんそれは一般論として答えてくれればそれでいいよ
何が、あなたのことなの?
さっきから指摘してんだけど?
>享受を目的とする利用行為は原則通り著作権者の許諾が必要
なんだから問題あるだろ 現実を見ろよ
この人は自分で書いてることをなんで僕に質問するんだろうと思いました
お前こそ自分に都合の悪いコメントから目を逸らさずに現実を見ろよw
問題ないよ。法第30条の4の元の文章と判例や例題をよく読んできてください。法的な文書で言い回しが一般的じゃないうえに今回の文科省の資料では断片的に引用しているので意味するところを誤解する人が出るのはしょうがないと思います
>そんなにイキるならさ、俺の「そういう人達」ってどういう人達だと思ったか教えてくんない?
この質問、何を聞いてると思う?
特許取るならその書き方を説明しなきゃいかん
たぶん世界中だれも説明できない
どこ?813 何がとか自分でわかんないなわかんなくて大丈夫。一般論って言葉の意味がわからないんだったら自分で調べてね
「そんなにイキるならさ、俺の「そういう人達」ってどういう人達だと思ったか教えてくんない?」ってことを聞いてそう
どうでもいいけど日本語は主語がなくても成立する言語であることとか全然知らなさそう。あと絵描きにすごい嫉妬とかコンプ持ってそう
人の作品のキャラで飯食います
でもAIには渡しません
アホか?
今このレス見つけたけどこの文章も僕が絵かきという思い込みが背後にある文章だ笑
人間の絵作りが画像+その他の経験であるためAIと異なり既存画像の組み合わせではない。
なのでAIも人間も同じ学習してるからAIがパクリなら人間もパクリだと言ってる奴の言葉に意味がなくなる。
既存画像の組み合わせだけだと何が問題であってそこにその他の経験が加わることでなんでその問題がなくなるの
結局適当に煙に巻くしかできんのね
そんなことないよ~法第30条の4の原文と例題判例はよく読みました?
>「享受を目的とする利用行為」には本条は適用されません。
一応思い切り書いてあるからな
それは著作物から大量の引用や例えば二次創作するときは著作権者の利用許可が必要ということだね。人間がやろうとする場合と変わらず
じゃあ許可が取れないなら利用できない理屈も分かるだろ
というかAIよりpixiv規制のヤバさの方がずっと上なんだが!?
ゼロから生み出す能力は皆無だけど低コスト化したり付加価値をつけるのは得意だからな
クリエイターがパクりに嫌気がさして新しいものが表に出てこなくなったら日本は終わるけど
どんな時代でも偽善者的な無償ご奉仕クンはいるからまあ大丈夫
ただ海外の創作物にガチガチに著作権や国外への流出規制とかつけられたら一番下まで落ちはするかね
現代の日本人は特に想像力が欠落してるからとりあえずオリジナルを手に入れなきゃ何も生み出せない弱さはある
思うだけかい
自分の思ったことは絶対に正しいとでも思ってないか?君
とてもよくできた中韓人の解説ですねw
まあこのセミナーってあくまで現時点での政府の立場の話でしか無いからな
今後海外に追従したらその時はその時の立場取るやろ
現状世界に進出するレベルの生成系AIひとつも開発した事が無く、ひたすら海外製のAIに市場と知財喰われてるだけの日本の政府が言うと本当にお笑い種でしかないな・・・
倫理観とAIの知識と状況把握能力が無いことを証明しているかのようなムーブで草も生えん
単純に理屈で考えたらそうでもAIで書くのが一般化したらもう衰退しかないぞ
機械はあるものを混ぜれても新たなものを生み出せない
そのくせかたくなに日本から出て行かないし
「あの界隈」の人たちにそっくりですw
その真島先生のところをAIに置き換えてもやっぱり問題ないよねってことでしょ
で、ルフィとか完全にワンピースのキャラ使って金稼ぎしようとすると
人間と一緒で犯罪になる可能性がありますよと
まだこんなこと言ってるガイジいるのか
せっかくわざわざ文化庁の人が文章読めないガイジのためにセミナー開いてくれたのに
何の効果もなくて草
真島先生は尾田先生の作品をもとに自分の価値観や作風を加えてるから問題ないのであって、学習が異なるAIでそのまま置き換えることはできない。
AIに置き換えられるとするなら、あくまでAIを補助ツールとして自分で大幅に加筆修正してる場合のみだろうな。
まあエンタメコンテンツに関しては、お役所は後になって手のひらくるくるするから当てにしてないヨー
どっちかというと現実に影響するファクトチェックがガバガバでもうね
もうだめだろこの国
この手の専門家って流行りのコンテンツ、プレイしてるん?
あれほど「法規制ガー」「EUの規制に日本は追従するゾー」って喚いてたのに見捨てられちゃったねw
振られた後の「当てにしてない」とか見苦しすぎて草
そもそも全く同じ絵柄で商業誌でやってるのとかないし
人である以上マネても変わって来るが
全く同じのが可能なAIだとどうなのかね
まあ逆にオリジナルの方が、人である以上画風が変化するかもしれんが
お前の頭悪さにも草。EU規制なんて誰も知らんわ
キョロ充日本のお偉いさんは訴訟大国アメリカの判例に準ずるだけだぞ?あと中国への忖度なw
生身のAIみたいな事して同じように過去の作品を潰して来たような連中じゃん
そんなのが残ってたら余裕で訴えれる。
まだ、技術的に応用力が少ないがその内にAI俳優やAI芸人やAI声優など出来てしまう可能性があるのがAIの可能性があるからね。
おまけに0から合成音声作れる技術も出て来たので
声優自体がガチで不要になって来ている
最後の一文で正体現したね、パヨさん
その享受を目的とする利用行為にAI学習は含まれませんってのが政府の指針だぞ
↓
文化庁著作権課「デジタル化・ネットワーク化の進展に対応した柔軟な権利制限規定に関する基本的な考え方」
こんなに簡単でええんか?
そこは生身の人間の集合意識を尊重した方がいいんじゃねーの?
そいやPSYCHO-PASSの新しい劇場版はそこがテーマだったな
ラストで朱がやった行為。システム的には無罪でも生身の人間からしたら…?って感じでさ
↑これを集合意識と呼ぶのはさすがに草
つーか絵柄に著作権を認めると二次創作が真っ先に死ぬって何百回論破されたら絵師カスは理解できるんや
AIシステムの研究の為の学習なら無許可でOK
享受を目的とする利用行為で無許可なら学習と生成はアウト 意味分かってなさそうだが大丈夫か?
あなた詳しそうだから教えて欲しいんですけど
無許可でAIによる学習と生成という大罪犯してる人が一人も捕まってないのはどうしてですか?
AI絵師はもう暴力で潰すしかないんじゃない?
あいつら⚫んでも悲しむやつは居ないからな
人間が勝手に他人の絵を見て学んでるのと、やってることは一緒だからねぇ
現状訴えられたら完全に負けるグレーな状態ってだけやで
AI規制しろって大騒ぎしてた人に対してAIと人がやってることは同じじゃねえのかってのはさんざん出てただろ
案の定AIだからが理由の規制はなくて人とAIの区別なく著作権法で対処しますになった
そう書いてるんだけど違う読み方してる人が多いですねw
自分の書いた絵とか撮った写真とか、フリーのものならいいんだろうけど。
AIと人がやってることは同じじゃないって※406が言ってるぞ
まず他人の絵を無許可で学習させてない前提の話やろ
無許可の画像で享受目的の学習生成は著作権違反やで そこをクリアしてるAI絵の話でしょ
なのにどうして誰も訴えないんでしょうね?
いやぁ不思議ですねぇ
学習内容に使うならそこは著作権を持ってる人に許可を得ないとおかしいわな
少なくともお金が発生する場合は取り締まりしないと著作権元の人が作ろうとしていた作品をAIイラストで先に作ることが出来てしまう
別口で訴えられたら負ける連中ばかりだからな
地雷原でイキってどーすんねん
誰かが地雷踏んで訴えられて判例できたらすぐにAI絵師は全滅する状況やぞ
明日になったら本気出すって言いながら中年になったお前ら反AIにふさわしいセリフよな
悔しかったらたった一つでも判例作ってから言えやカスwwwwwww
この期に及んでバレなきゃセーフ理論なんだな 一応犯罪者の自覚はあるのね
そういうお前は障碍者の自覚なさそうだな
無学な文盲ガイジさん
AI学習と生成が一体なんの罪にあたるのか教えてもらっていっすか?w
日本語くらいちゃんと読もうな
実際にそこにある作品の著作権違反を問う際にはその作者が人でもAIでも区別しないと言われている
それそいつ個人の主張でしかないじゃんw
アンチがそう言ってるだけもずっと繰り返してるやで
そしてその主張はお役所が認めませんでしたって結果が今回出たんや
文化庁の見解に無許可の画像で享受目的の学習と生成は著作権違反書いてあるべ
わざと見ない様にしてるのかもしくはこの程度の文章も理解できない低能なのかどっちや?
綺麗な絵にしようとすればするほどマスターピース顔になっていく。
VS二次創作しか出来ない三流絵師、だからな
なろう信者同士の争いと同じで、底辺VS底辺の争いだわ
二次創作で画風が似てることあまりないけど全滅するってキャラデザのこと言っているのか?
自分で学習素材を用意したら合法
トレパク警察こそ営業妨害で誹謗中傷しか出来ない犯罪者なんだわ
結局、この一文をガン無視してるAI絵師が殆どだろ
しかもこれ序文だぞ?
つまりお前は、誰の影響も受けてないと?
今現在、世界規模で問題になってるからやで?
たとえばChatGPT、まだ出来て半年ばかりの企業の代表がいまや世界各国の首相と議論中や
だれが一番先にエグい判決下されるか、チキンレース中だぞ
すでに「AI生成したコンテンツかどうか」を判断するAIは存在するし、あとは一斉訴訟よ
ちなみにi2iは現行法でもアウト
しかもこれAI関係ない上に権利侵害していると分かってて使用してるから言い逃れできない
自分で買った電子書籍やアニメのキャプの学習は合法
同じって言うのも個人の主張でしかないし、それに対する公的見解なんか出てないぞ
トレパク切り貼りコラージュAIなんていくらでも訴えられるわなw
二次創作は原作者が好意的だから訴えないし、訴えられなければ親告罪な時点で何の罪も存在しないけど
AI乞食はガンガン訴えていくよ
特に問題ないだろ
AI絵師(笑)を雇うところもなければ
同人や支援サイトで売れる場所すら規制されまくりでろくに無いんだから
AI販売専用サイトならどうぞ好きに作ってくれって感じだしw
他国が規制を考えたり実施したりしてる中、規制無し無法状態の現状でさえ現行の生成AIと勝負できそうなもの一つも開発できてない
既に遅れまくりで今後挽回の目も無いんだから、知財保護に重心置く方が遥かに有益だわな
いやいや、現行の生成AIが規制無し無法状態で開発してるんだからそれにまじめにやって追いつけってのも無茶だろw
まぁ知財保護の方が有益なのは同意。
なんの問題もないよ。子供の落書きでも注目される要素があれば”いいね”が集まるし、努力=結果ではない事は誰しも認める事だろうからね。
ただ、注目されれば当然真似されるので、そういった相手にどう対処するかは自分で考えて欲しい。
他国が規制したらしたでAIで優位を確保すべき!
どっちに転がっても手に入れたオモチャを手放したくなくてゴネるだろうな…
まあ他所のAIの発展ぶりを見るとたかがAI絵ごときでって気持ちは分からんでもない
AI通すと著作フリーとか考えてるアホ共のせいで大分価値が安く思われてる気はする
写真と区別がつかない「政治家と政治家の、実際にあってはいけない会談の様子」なんかもAIで画像生成できる。
政治家相手のフェイク画像なら即訴訟で終わる話だが、一般人への中傷目的なら?
ほんの数秒で海外経由から何千もの画像をネットにばら撒かれたら?
AI生成だから問題ないと?
道具じゃなくて犯人取り締まれって話
青葉が京アニにガソリン撒いたからってガソリン禁止とか言い出しそうだなオマエ
横だが道具を取り締まるか犯人を取り締まるかは今後の流れ次第じゃね。
公益性が低くて犯罪者が続発するようなら道具の方取り締まらざるを得ないし、そうならんためにはAIユーザーが公益性の高い利用法を確立させるか利用者のモラルを啓発せんとあかん。
実際、販売規制はされたよな?
一連の流れに不満あったのかよお前
人間が他人の著作物を利用しようとするなら、やはりまず使っていいかどうか許可を得ようとするものなんじゃないんだろうか?
現行の法では問題とされてないみたいだけど、やっぱりそこがもやもやするよ
技術的にはすごく便利なものだからこそ、使う側の人間のモラルが著しく低下するようなことにはなってほしくないな
その通りというか、そう法律で規定されている
にもかかわらず見ないふりして他人の権利を侵害しながら金を稼ぎ、自分の権利だけはしっかり守ろうとするAI絵師がいる
この「AI絵師」にも2種類いて
他の絵師にリスペクトしつつ元になるデータを自分で描ける・加筆修正できる人と、全く何も創作出来ない人がいる
問題は後者で、とても数が多く、知らず知らず・もしくは分かってて目を逸らしているというのが現状
コメント欄にもいるだろ。合法だから訴えられてない!悔しかったら訴えてみろ!というのがそいつら
国産ミミックはクリエイターの権利保護として、インプットはクリエイターのオリジナル画像は当たり前、生成画像にはミミック印&登録しているクリエーターのナンバー添付くらい強制義務化しておけば良かったのにっていう残念なコンテンツだったし。こうしないとAI生成までの履歴が追えないだろうに
かつての2chの管理人のあの人と同じスタンスでもうね
まじでいってんのかこいつ、、
その3つは描いてる漫画家同じなんだが
無知ってこえーー
画像生成した人が人為的に決定したレイアウトとか、構図とかそーいう部分ならありえるが。
コイツ何言ってんだ?
時系列がぐちゃぐちゃだからガキンチョなんだろうけど、よく恥ずかしげもなく適当言えたもんだなw
>マンガの背景とかAIにやってもらうとかクソ便利そうやん
>そういう話ではないんか?
112: 名無しのアニゲーさん 2023/06/21(水) 11:46:43.27 ID:qyVDp/fx0
>漫画家は殆ど発狂してる奴いないのがミソやな
これ。
昔から締め切り前の徹夜話も多い「ブラック職場」である漫画家にしたら、こういうAIの登場は非常に助かるだろうな。
本来なら関連する日本企業でもっと的確に背景など漫画製作に利用できて日本語で操作できる生成AIを作ったら良い。それで日本の漫画業界の労働環境は大いに改善されるはず。
しかし現状は反AIでお気持ち表明してる人たちに配慮してかそういう話はない。しかしそういう人たちの中には、明らかに違法な二次創作エロ同人を描く反面、ネットでは商業作品に対して無暗矢鱈にパクリ警察の誘導による炎上の愉悦に浸るなど、以前から著作権法の理解も怪しかった人も多い。それで日本は生成AIの開発に遅れる状況になったら非常にもったいない。