|
|
漫画家に「あの展開は使うなよ…」って言いたくなる展開www
1: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 13:51:25.56 ID:oQuef3vD0
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 13:51:52.73 ID:nanNGuZJa
悪者に悲しい過去
3: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 13:52:27.57 ID:lDHDYn0ja
ポッと出のラスボス
6: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 13:52:43.02 ID:1qiyE7MZa
178: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:18:11.60 ID:OI388+kC0
>>6
余ったやつ同士をくっつけるのほんま嫌い
余ったやつ同士をくっつけるのほんま嫌い
246: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:26:20.24 ID:2IxYyDDBd
>>6
青山剛昌の悪口やめろ
青山剛昌の悪口やめろ
9: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 13:53:25.89 ID:0EXpk2z80
強キャラ出して扱いきれずに殺すか能力奪ったり退場させる
13: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 13:54:44.12 ID:TK98X8PJ0
一切伏線のない新キャラの犯人
16: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 13:55:44.31 ID:G1EVWXcY0
未来予知系の能力
どうせ扱いきれなくなる
どうせ扱いきれなくなる
19: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 13:56:24.92 ID:oQuef3vD0
あれだけ強かったボスが噛ませ犬に
280: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:30:08.87 ID:Pc/NdfA8d
23: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 13:57:10.57 ID:mtNvGa5/0
183: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:18:57.35 ID:OI388+kC0
>>23
これ扱いきれずに失敗するやつが多すぎやろ
おおぶりとか典型的なそれやったし
これ扱いきれずに失敗するやつが多すぎやろ
おおぶりとか典型的なそれやったし
25: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 13:57:23.67 ID:Aj6hDScJ0
過去に干渉できる能力
矛盾生まれすぎやからやめとけ
矛盾生まれすぎやからやめとけ
31: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 13:58:30.03 ID:oAfcoApUM
まず話の規模をどんどん大きくしてくのやめた方がいいと思うわ
最終的にどうでもよくなる
最終的にどうでもよくなる
46: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:00:42.65 ID:k/LVSArJ0
>>31
エアギアかな?
エアギアかな?
36: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 13:59:36.84 ID:oQuef3vD0
政府とかを黒幕にしちゃう
41: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:00:05.10 ID:knEqcv1V0
仲間一切活躍せず主人公だけが無双する展開
50: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:01:20.42 ID:j4LGu99Vp
どう考えても雑魚なキャラが実は最強格だった
52: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:01:43.41 ID:4DZsHETJa
58: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:02:51.00 ID:ha1BoKcka
作者の頭脳が追いついてない秀才キャラ
まあネタにもなるけど
まあネタにもなるけど
62: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:03:03.27 ID:nIZXLdplp
中性的な少年かと思いきや実は女
71: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:04:28.17 ID:d1anH7Wy0
>>62
ポケスペのイエロー?
ポケスペのイエロー?
67: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:03:48.17 ID:oQuef3vD0
卑怯なだけで別に強くない敵がいつまでものさばる
74: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:04:33.15 ID:nIZXLdplp
今まで悪行しまくってた敵が普通に仲良くなる
79: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:05:02.57 ID:uXu4wAcMr
86: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:05:59.38 ID:KHayb8C60
子供が声を出したり騒いだりして気付かれる
キャーキャー言って事態を悪化させるヒロイン
キャーキャー言って事態を悪化させるヒロイン
98: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:07:11.14 ID:XQmEtE/tM
>>86
漫画じゃないけどジュラシックパーク1の女の子がそれやっててイラッとしたなぁ
漫画じゃないけどジュラシックパーク1の女の子がそれやっててイラッとしたなぁ
114: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:08:40.67 ID:oQuef3vD0
ついに物語の核となる謎が明らかに!→ならない
を繰り返す
これはガチで読むのやめてしまう
を繰り返す
これはガチで読むのやめてしまう
127: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:10:18.97 ID:zzai1df00
師匠が死ぬ
135: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:11:12.21 ID:vNz3KTtM0
139: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:11:55.69 ID:6G/yVWmd0
ただ子供作って終わるだけならいいが
続編のために作るのは絶対アカンわ
続編のために作るのは絶対アカンわ
154: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:14:29.27 ID:WzO8agLca
ラブコメにありがちな勘違いからの仲違い
155: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:14:35.94 ID:KHayb8C60
なろう系の基本
・序盤の屈辱落ちぶれ展開は要らない
・足を引っ張るヒロインやガキは出さない
・無能な敵は出しても良い
・ただし敵は許すなぶち殺せ
・マイナスから0に戻るような物語よりプラスの乗算を目指せ
・序盤の屈辱落ちぶれ展開は要らない
・足を引っ張るヒロインやガキは出さない
・無能な敵は出しても良い
・ただし敵は許すなぶち殺せ
・マイナスから0に戻るような物語よりプラスの乗算を目指せ
170: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:16:51.30 ID:+pFm6vfb0
前章のボスをぽっと出の新キャラが瞬殺
これで面白かったのトランクスだけや
これで面白かったのトランクスだけや
196: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:20:59.01 ID:4S2+C8G1a
209: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:22:47.08 ID:sO3wLYFx0
新キャラの強さアピールのために既存の強キャラを次々とカマセにする
256: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:27:21.70 ID:W6jid3ICH
🧒「お前が母さんを殺したのか!?」
🧔🧔♂「あぁ…(周囲の人間を守るために避難誘導してて直接手を掛けたわけじゃないが)俺が(見)殺し(にし)た。(ようなものだ。)」
🧔🧔♂「あぁ…(周囲の人間を守るために避難誘導してて直接手を掛けたわけじゃないが)俺が(見)殺し(にし)た。(ようなものだ。)」
282: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:30:20.31 ID:5I0whRQhM
>>256
話せばすぐに解決できることを引っ張るの馬鹿馬鹿しいよな
平成仮面ライダーに多い
話せばすぐに解決できることを引っ張るの馬鹿馬鹿しいよな
平成仮面ライダーに多い
257: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:27:25.16 ID:3Dms+qRWM
主人公おざなりにして脇役と敵ばかり描写する
261: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:27:57.14 ID:kF6Yvjs2d
2chの炎上描写
271: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:29:21.04 ID:UC2oCdPfp
殺すチャンスあったのに見逃す
↓
負ける
↓
負ける
290: 名無しのアニゲーさん 2023/06/05(月) 14:31:19.68 ID:O02um8Mv0
最後に過去キャラ生き返らせる
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
理由はどうせ能力復活するのわかりきってるからだって
とはいうが令和の現在でもまさに今この展開中なんだぜ…
ああ始まったな…としらける
絶対勝てん組み合わせで弱い側が勝つと面白くないな
っぱナムvsランファンだよな
コレ嫌い
ファイナルファンタジーしてるともっと嫌い
って話で転生しだす
何度もやられるとうざいだけ
いや大丈夫、でももしかしたら網膜剥離かもしれない
特定のキャラに次から次へと設定盛ってそいつ中心に突然世界が回りだす
それまで普通の口調だったキャラが突然口汚くなる
上記1つでもやらかしたらアウトって思う
事後に来いよ
パンチドランカーも
実は生きてましたw
進撃の人間同士の内ゲバは初期の巨人だけ相手にするより面白いんだけどな
おバカちゃんにはちょっとややこしかったのかなw
敵も味方もインフレして
結果面白かった時の戦いが舐めプしてたとしか
思えなくなる
キャラが増えすぎると内容がごちゃごちゃして読む気が失せる
言ってしまえばダンベンがそうだった
2000万パワーズvsネジケンコンビ
よかったぜ
ご都合主義の舞台装置だなと感じちゃうと萎えることはある
三銃士のアラミス好きやで
これ系はシャーマンキングが最高だった
X-LAWSvsハオの所とかX-LAWSvsエジプト組の所とか第三勢力がかっこいいとめちゃくちゃ面白くなる気がする
死にも廃人のままにもならず都合良く回復したり普通に五体満足で生きてるやつ
リスク負って全て賭けてたんじゃねーのかよってマジ醒める
物音立てるなよという場面でキャーと叫ぶのが無性に苛つくのはめっちゃ分かる
時系列考えるとラオウは本当に訳わからん
兎田ぺこら(十種影法術)
潤羽るしあ(呪言)
宝鐘マリン(赤血操術)
角巻わため(傀儡操術)
雛森ルーナ(無下限呪術)
ヒロインが空気
ワールドトリガーのことかー
結局最後まで本気のぶつかり合いは描かれない
原作ではひげ生えたオッサンだ
それらやっても売れてる作品あるから結局あんまかんけーねーよな
ジュラシック3なんて
遭難した息子を探しに恐竜島に来た母親が
拡声器で「○○(息子の名前)~どこなの~!?」
なんて絶叫する始末
少しは気持ちは分かるけど それでも ひっぱたきたく なった
お約束展開ではあるけど結局それをなぞるだけの奴が多過ぎるせいで毎度オチまで一緒なんだよなぁ
ジャックハンマーがボスだった時あったっけ
これで面白かったの無印ゾイドくらいしか知らない
>これで面白かったのトランクスだけや
考えてみたらトランクスの件は上手いことやったな
醜態を晒して退場した前章のボスを復活させて「またフリーザか」ってなってるところを瞬殺したわけだから
格を保ったまま生き延びたボスを噛ませ犬にして読者が失望するような展開とは全く違う
ほんとにレイープされると後味悪すぎて話がつまんなくなる
原秀則と大暮維人のマンガに事例多数
読んだ事あるのか疑うレベルの発言だぞそれは
その親玉の子分たちを主人公の仲間がタイマンで倒していく展開
これマジでセンスないバトル手法
バリエーションなさすぎ、ワンパターン、これでどこで盛り上がるん?
どうでもいい試合で何週も使われるとかマジ無駄でしかない
死んだと思われてた主人公の父親
しかも途中でグダる
それなんて鬼龍?
リボーン…
悪いところ詰め合わせみたいな漫画
結局力ある奴がゴリ押しで、話し合いもクソもねえって茶番ミルフィーユだったやつか
メインキャラのカッコいいところを見せたいのはわかるんだけど、作品から感じていた尊さやら優しさやらがチンピラに絡まれたという不快感一つですべて吹き飛んでしまう
しかも、そいつの行った悪事の数々が無かった事にされたりする
一番酷いのは、主人公とかが勝手に許したりする展開
ボンバーマンジェッターズが最終的にかなり複雑なことになってたが安易に生きていましたって展開にはしなかったのめちゃくちゃ好き
これ
絶対に許すな
ラストでそれやったガンダム001期は面白いやんけ
『ハレンチ学園』の場合は、作者はあれで終わらせた積りだったのに、
編集が勝手に「第一部完」と書いた
どんな展開きてもどうでもよくなる。短編か十巻以内に終わらせろ
幼少期からストーリーが始まる
ガイ先生ェ…
黒崎一護「・・・」
単行本持ってないからトガちゃんとお茶子の話に付いていけないんじゃあ…
現在進行形で事態を悪化させまくりのユカポンの悪口はやめたまえ
多少ご都合でもいいからなんとかとんち利かせて勝ってくれよ
響鬼の前半みたいに常時みんな仲良しで協力して敵を倒す路線でいいのにね
仲良くなった相手にはすぐばらす
実は他にも異世界転生してる人がいる
仮面ライダーキバはせっかくラスボスが主人公とその親父やライバルと因縁あるのに再生怪人で何のやり取りもなく結局ポッと出ラスボス同然だったのは解せない
これについては、トラウマイスタが酷かったな
ヒソカっぽい奴にヒロインが爆弾を仕掛けられて、7日後に主人公が負ければ爆発する告知がされ
待ちきれずにヒソカっぽい奴が早く出てきたことで、告知が守られずにヒロイン爆死
ステルス交境曲も、最後に主人公が狂って殺されたし
打ち切りが決まった作品は、こういう傾向があるわ
最近読んだ作品で二次創作だけど転生者は正体ばらしちゃいけないって固定概念に縛られてないか?って話になって正体ばらした作品あったわ
何も考えずそういう展開にするのはどうかと思うけどちゃんと意図があって正体ばらすのはいいんじゃないかなって気がする
状況によっては正体隠すのは縛りプレイにしかならんもの
ボトムズを見て失恋したヒロインのくっつけ方とその後の微妙に消えきらない感情を勉強してくれ あれはただ男くさいだけのアニメじゃないぞ
そうしないと勝てないような敵を作るんじゃねえ
せめて知恵絞って勝て
リボーンは22が全部そろってる地獄だったなそういえば
鬼滅は終盤にダメな要素が詰め合わせになってるので
それはそれでだめなんだ
リクドウは一話のレ〇プのせいでどうせそのうちヒロインもレ〇プされるんだろ?ってずっと思ってた
25巻ぐらいで終わるのが適切
それ以上は惰性で続くだけの駄作
生まれ変わりました
だったら最初から死なせるな定期
エビルプリーストに騙された被害者だったピサロ
全部終わったら罰を受けるって言ってたのは止めにしたソレスタルビーイング
平成以降はマジでこの展開多用しすぎやわ
懐古厨と罵られるやろうがストレートに巨悪を倒す仮面ライダーが見たい
いやそこはご都合でもいいから間に合って助けるのが主人公じゃねえの…?
間に合ったな
でもガッシュの清麿が一回死んだのガッシュの成長というか覚醒に繋がって良かったわ
絶対に負けないのが分かってるし極まれに引き分けるのがやっと
でも、アニゲーコメ欄はいつも史上最強の弟子ケンイチを切った編集部を叩きまくってんじゃん
アカメが斬るの続編の ヒノワが征くは
ヒロインの姫がレイプされた上に、恋仲だったヒサメ(主役級の男キャラ)が晒し首にされるという
クソムーブをやらかして人気が落ちて打ち切りになったな
この展開を考えた原作は、マジでアホだと思ったわ
・天才が故に作中無双
・周囲は主人公ちやほや
みてらんない。作ってる方は楽だろうけどな。
※60は
ジャックハンマーは章ボスではあるけど
最強であり主人公の目標ポジションは範馬勇次郎で固定されてるという意味で言ってるんじゃないの?
それだと無印キャプテン翼が全中で連載終了になるが、
ディアスもシュナイダーもピエールも蛇足と申すか?
唐突なキムチぶっ込みというサムゲタン以来の韓国ステマと、ラブコメの重要シーンを適当な設定で先延ばしする狡さが最悪なんだよな
。
要するに進撃の巨人は嫌いだ。
ちゃんと死んどけ
死なないならそういう展開要らないから
それは別にええやろ
むしろ感情論に走ったのに結果むしろ良かったって方が萎える
感情論に走ったんならそのツケ払うべきや
理性ブン投げて感情に走ったのに何故か上手く行く
クソパターンが多い中で良くやったまであるわ
真6弔花はマジで「何コレ・・・?」ってなったな。
それまでの未来編は面白く読んでたから余計に。
お前のことやぞグール
※60本人が必死こいて考えて来た反論(言い訳)じゃないんなら相当お優しいお人っすねw
ミステリだけど、主人公もヒロインも真犯人も実は二重人格だったのはさすがにねぇ
理解してても制御が難しいからマジで手を出すべきじゃない
ヒロアカに多い
予知や時間移動はしっかりと練っていないなら使うな 矛盾だらけになる
安易に強さを数値化するな そして主人公に逆転勝利させるために意味不明な覚醒やパワーアップをさせるな
変に政治思想を混ぜたりするな
つーかヒロイン助けるのもっと遅くしろよとかいう奴はリョナ好きの風上にも置けない
ホントに手遅れにして面白くなるのかって言ったらそんなにない
能力が人間の枠を超えて神様同士の戦いになりアフォらしくなる
ただしカブトボーグだけは許す
というか竜騎とかそれで奇跡的なバランスで何とかなったが一歩間違えれば駄作になりえたよな
例えば唯一願いが無い主人公が作中最強ってぐらいぶっ壊れてるのはあの時代だから許されたが現代だったらめちゃくちゃ叩かれるよな、他にもゲームマスターが乱入する展開で何とか上手く収めたが普通はあれも荒れる要素ではある
ちゃんと能力失った後に本人の努力&本来のセンスでそこそこ強いってキャラだったらすげーカッコいいけどなぁ
あんま思い浮かばんけどボルトのガイ先生が右足壊死して車椅子だけど鍛錬で片足だけで短時間なら全盛期以上に強いという
カッコイイと作家側が思ってるだけで読者は興味ないパターンじゃねえの
あれ批判してた連中がこういう記事で意見言ってたら失笑する
北斗の拳のサウザーは何か良い話みたくしめられてたけど
やったこと考えると擁護不可能だろ
ロックオンはちゃんと死んだやん
銀英伝なんて全部そうじゃん
トーナメントの逆の山に実は同じ圓明流の使い手が居た修羅の門か
トーナメントの逆の山にいた無名の喧嘩ファイターが実は同じ血を分けた兄だった刃牙だな
安心院なじみかな?
唐突なトーナメント
怪物vs人→人vs人に路線変更
この辺かな
明らかに作者のバイアスはいってるって分かると白けるんだよな
ただ殆ど後付け設定なんだよねそういう過去回想系って
所謂お約束展開でも面白く見せる構成や演出はある筈
ただの消費者が表現の幅狭めるのは愚の骨頂
ゴンとかな
何でも有りのしらけるだけの展開
「それまで普通の口調だったキャラが突然口汚くなる」
これ分かるわ
何故かキャラの善性見せたい時に使われがちだけど
キャラに演説まがいの事を喋らせる
あの本に書いてあることって「ジョジョの描き方」だから
ライバル自体を量産することでダイヤのエースはこの問題を解決した(解決できてない)
ターンAガンダムの核爆発
それはもう18禁エロ漫画を読むべきでは?
ロメロのゾンビ映画全否定だな。
敵、一度の負けで殺されるか瀕死からの見方になる
バトルものは大体コレ
そしてその後デレて特に禊もなくハーレム入り
ぽっと出の第三勢力対ラスボス戦で主人公不在で尺稼ぎ
SEEDの話だろ
ちゃんと勝つのに説得力があればいいけどな
謎の気合パワーで勝つのは納得がいかん
ワンピや真島ヒロ作品に多いが
あれでも映画ではマシになってる方
映画でイラッとしてたのなら原作小説読んだら憤死するレベル
うしとら並に主人公や周りのキャラがしっかりと魅力的に掘り下げて描かれていないとなにこれってなる
巨人の星とかの70年代スポ根、というか梶原作品って何かと馬鹿にされがちだが、じつはそのへんちゃんとしてて気合とか友情パワーだけで勝つみたいな展開はあんまりない
そういうのは違う舞台でやってくれってことだろ
わざわざ巨人だのなんだのって大道具小道具揃えてるんだから、そっちを楽しませてくれってこと
敵に都合よく見逃される展開よりも敵を都合よく取り逃がす(そして再利用や面倒な事態に繋げる)展開の方が多い気がするなあ
どっちもモヤモヤするけどね
ドラゴンボール
あ、もう読まんでええわってなる
うしとら斜め読み勢ワイ「誰やっけ・・・俺のほうがわすれてもうてるやんガハハww」
ああいうのは、普通の勧善懲悪物ばかりのところにちょっとだけ存在したから良かったのであって、そんなのばっかりになったら面白くもなんともなくなる
「今まで殺していたのは同じ人間だったのか・・・」とか
「敵とはいえ、もう人を殺したくない」とかで葛藤する
主人公の心情で進む物語展開はやめて。
さっぱり分からんが、なにがしかの”こだわり”みたいなのは伝わってきた
それやるとストーリー自体破綻するから
書き手の力量にもよるんだろうが、それをやると逆にうすっぺらくなる
逆に弱キャラが創意工夫で勝康するのは好き
まさか令和にこの使い古されたこのパターン使うとは思わなかったわ
「ふたりソロキャンプ」って作品なんだけど
クウガはそういう行き違いは無かったんじゃないか?
戦闘力の数値化は今さらやられても困るけど、8~90年代なら面白いものだったよ
はっきり格上って数字で出てる相手に勝つんだから、実に少年漫画的な面白さがある
ていうか、この展開の原型って鉄腕アトムのどこそこのロボットは何万馬力、みたいなエピソードじゃないかな
あれも10万馬力のアトムが100万馬力とかのロボットを相手にしてたし
小説読むのは実は知力を要するので馬鹿でも読める漫画の方が話題に参加できる人口が多くなる
GTOかな
あれは最初っからそういうコンセプトだし
ゾンビも孤立した街も、あの展開にするための仕掛けだし
そうじゃなくて、少年漫画で普通に対怪物でやってたのにネタ切れか何かしらんが、それまでの物語世界を台無しにするような路線変更はやめてくれってことじゃないの
昔の漫画の速いテンポなら別に良かったけど、最近の漫画のじっくり描写するテンポだとダレる。
キャラの心情としてむちゃくちゃ不自然だからね
女の暴力が照れ隠しやヤキモチのコメディ表現だってわかるものならいいんだが、主人公の生き方や努力を真っ向否定してるタイプのヒロイン(?)とか、なんでそんなに親身になれるの?って本当に不自然
この主人公は、下半身にハリガネムシでも寄生してんのかってレベルの行動
それとも実はすごい女好きなのか、どっちなんだろうな
敵「実は○○だったのだ!」 → 味方「なにぃ!・・・だがこんなこともあろうかと対策してある!」
敵「なん・・・だと?だがコレの前では無意味だ!」 → 味方「ぐあぁ!・・・って騙されちゃった?」
敵「なっ!?って想定済みだ!本命はコレ!」 → 味方「まさか!・・・なんちゃって!」
もう一事が万事、逆張りの連続や
これ系の最高峰はグラップラー刃牙の最強トーナメント。
それでも面白いって言う人はいるんですよ?
サリーとアン課題が出来ないやつが多くなってるからか視聴者が頭悪い事言ってる方が多い気はする
聞いたことないと思ったら平成やんけ
2000年の作品を持ち出してこられても分かるか
今の人等って状況を俯瞰できないからな
キングオージャーがこれやったな
先週のありすはイライラしたわ
日本刀で斬られたら大抵は一撃で戦闘不能
四肢欠損や死亡もあるので攻防が描きづらい
今まで読んで面白かったのは全盛期の板垣が描いた餓狼伝の読み切りだけ
ボスが余裕かまして遊びだしたりする
つまりガモウひろしはかっこいい!
急に異能バトルやって良いのはスポーツマンガだけだ
人を56した罪悪感と葛藤のワンパターンで子供臭いし、
作者の全く別の悩みを56した事に投影してもいいのに、孤独に自力で解決した経験がないから主人公の内心の悩みが軽い
三角関係でヤキモキさせる
浮気で読者を引っ張り続ける作品は一瞬で切る
これはほんと嫌
見逃す理由無いからな
敵に勝てないのはいいとしても、勝てないなら今度は全力で生き延びる方向で物語を作れよと
ジョジョも基本そんな感じやろ
時間跳躍にパラレルが含まれるかどうかは世界の解釈次第だぞ
運命論だとパラレルワールドは生まれない
時間跳躍することまで含めて全て運命で決まっているからだ
また、上書き論でもパラレルワールドは生まれない
時間跳躍以前の世界は上書きされて消えてしまうからだ
パラレルが含まれるのは時間跳躍によって世界線が分岐してしまう場合のみ
昔やってた刑事ものでライフルで狙撃しちゃう武闘派犯人の女思い出した
クライマックスで主人公の相方刑事と格闘してた時に何度叩き落とされても都度どっからかナイフ取り出して襲いかかってて面白かった
でもその展開があったからカルト人気でたんだよ
超越者(神のような存在や政治的な支配者)が急に出てきて「僕の暇つぶしでやってみた」「僕の作った世界楽しかった?」「ちょっとした実験」「別に君じゃなくても誰でも良かった」的な発言で済ませちゃうこと
物語序盤でそういうのならいいけど、中盤~終盤に出すと「ひっぱっておいてそれかよ」感がすごい
GB版SaGa1くらい昔ならともかく、今の時代じゃ使い古されすぎ
この流れって凄い作るのが楽なんだろうけどテンプレ過ぎるし大半は面白くなくなる
一番ダメなのは組織があることでこれがあるだけで面白さが頭打ちになる
少なくとも俺が求めてるのはバケモノが居て特殊能力を得たならその状況をどうやって切り抜けるかってことであって、組織が出てきて在籍すればもう仲良しこよしみたいなのは求めてないんだ
人造人間100とか、桃源暗鬼とか、神食の料理人とか、デッドアカウントとか、とにかく特殊能力を得たら組織にスカウトされて所属するって流れは本気でやめてほしい
「第一部完」ってして何年経っても二部が始まらない漫画。潔くないし、リアルタイムで見てない場合だと普通に続編あるのかと思って探しちゃうんだよ。
最初からハーレム物なら良いとして
普通の作品で他の男が出ないとか無理があるだろ
そういうのしか読まないのか?
昔はすぐにバラす系が圧倒的に多かったのよ
コナンで例えるなら序盤で蘭にバレて元に姿にも戻れて黒の組織も壊滅させてそれ以降はずっと新一が普通に事件解決するだけの作品が
商業は勿体つけるからその鬱憤を晴らしてたのかもしらんけど
ビルドキングはセーフだな!
↑
致傷か?
BOYのイブだな
レイポした写真で脅してバイク窃盗させてたのにしれっと仲間になってる
なろうチートモノで雑魚い貴族やライバルを強敵にするときによく使われる方法だけど
三流の凡人が神やモンスターを操る手段がある時点でその世界観が恐ろしくしょぼくなるんよな
普通に死んだと思いきや生き残ってたパターンはちょっと
ヒロインより主人公に憧れてひっついてくるガキが足引っ張る展開が嫌い
主人公が危険だからついてくるなって言ってるのに勝手なことして
敵に捕まって大ピンチになる展開が一番つまらなくて大嫌い
昭和の野球漫画・アニメってそういうの多かったが、あれはなんで許されてたんだろうな
なんのアニメか忘れたが、巨人と日本シリーズで当たることになった南海の捕手、名前は出さねーけど汚い嫌なキャラにされてたぞ
プレー中にボソボソと何か喋って相手バッターの集中力を乱したりとか、そんなこと現実にするわけないのになぁ
神様枠じゃん。二段噛ませ用の枠。
その展開は昔の特撮なんかでも多かったな
視聴者が子供だから子供のキャラを出そうっていう考えは分かるが、なんで迷惑かけたり足手まといになる展開が多かったのやら
もしかしたら、変に活躍させると見てる子供が勘違いして危ない真似するかもしれないから、みたいな配慮でもあったのかね
不良漫画が救世レベルまで要求スケールするから誰もついて行けなかったな。
俺らが読んでる想定なのかも知れんが、ちょっと読んでたけど牙の王とか言いだした辺りからは別にどうでもよくなった。なんでだろうね。よー分からん。
結局、公式大会の枠組みでやってるから運営が機能してるんだけど、にしてはストリートバトル臭くて、その辺が受け入れられなかったかな?
進撃の巨人でジークが出てくる代わりに神が「どう?僕が暇つぶしで作った巨人達は。退屈しないでしょ」とか言いながら突然出てきたら駄作に早変わりする。
例えば敵を許すのなら読者がまぁ許してもええかって思えるだけの理由や状況を作って欲しい
連発されてもはや出し殻状態。
タイムリープ系もひぐらし以降ウンカのように沸いたが使い古されて面白味に欠ける。
メイドインアビスとか。
いやまだ完結してないのだけれども。
展開のために作中人物の知能の度合いを上下しすぎる作家はアホ
ファイズの真理がこれだった
草加が澤田にとどめ刺したときはスカッとしたわ
ファイズが一番これ多かった気がする
たっくんが自己犠牲精神+口が悪いコミュ障だったのもあって
清麿のアンサートーカーみたいに作風に合わせて徹底的に雑にやれば天才だけど
主人公ではなくなってたけどスタープラチナ使えなくなってましたねやっぱり復活してたし
フリーザとかガチの命やり取りしてたのに強さは上がってても命の危険はない運動会の競技や何かの茶番を見せられているのとかな
ハイハイ人間は愚かですゴメンナサイね~
でもまぁ病気ってそういうもんだから・・・
そこの匙加減が難しいところで脇役の活躍で主人公の存在感が薄れると
水星の魔女みたいに主人公交代しろとか言われだすからな