【疑問】RPGにおける『レベル』という概念、いい加減廃止しても良くないか????

1: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 13:59:25.08 ID:2w7Npksbd
no title


レベル上げとかいう作業やってる時間虚しすぎるわ
コマンドバトルなんかよりもこっちのがいらねえよ

2: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 14:00:48.58 ID:giAVHByX0
ある意味モンハンがそうかな

3: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 14:01:01.81 ID:uYBZtFeJM
FF2で辞めてみて
やっぱあったほうが良いよねで終わった歴史があるんだそ
no title

4: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 14:01:34.82 ID:sBZVgVzt0
ゼルダやれ

5: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 14:04:38.39 ID:2w7Npksbd
>>4
ゼルダをRPGと呼ぶのはアレだと思うが実際ゼルダやってみて思ったことなんだよ
あれ?レベル上げって必要なくね?みたいな

6: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 14:04:59.74 ID:pSrHwK020
レベル無くすと調整むしろ難しくなるんよ
プレイヤーには強くなった感与え続けないといけないしさ

7: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 14:05:57.88 ID:rWJZIqL20
コマンドRPG、SRPG、育成RPGはレベル制じゃないと成り立たない
ARPGやアクションアドベンチャーにレベルが要らないってのは同意

73: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 14:56:38.91 ID:AuY5Q1WE0
>>7
コマンドはサガがある時点でレベル無くても成り立つ事は実証されてるFF2もレベル無いしね
レベルの代わりになる何か別の要素があればゲームとして成り立つよ
ARPGは作りやすいねプレイヤースキルをレベルの代わりとして機能させることが出来るから

14: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 14:17:03.63 ID:Kw94bs4Y0
ゼルダもゼルダで進行度で敵が強くなって強い素材集めやすくなったりするから実質レベル制みたいなもんだ

16: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 14:18:49.36 ID:xJGc7gUN0
ゼノブレみたいのでいいだろ
no title

40: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 14:31:09.11 ID:bQrNhAIR0
サンサーラナーガがそんなんだったな
玉吉の絵に救われていたけど

41: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 14:31:26.97 ID:qq7dYqx1a
FF8でもやれよレベルはお飾りやぞ
no title

42: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 14:32:35.78 ID:yFhuP5Hd0
数値を上げていきたい俺みたいなのもいるから残してくれ

44: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 14:32:49.39 ID:Kw94bs4Y0
そもそも最近のゲームはやりこみ要素詰め込まれてて
シナリオ進めたりサブイベントこなしてるだけでクリアに十分なレベルになるのが普通だろ
容量の都合でイベント増やせなくてプレイ時間を稼ぐ手段がレベル上げしかなかった
ファミコン時代から時間止まってんじゃねーのか

45: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 14:33:20.37 ID:3rl2L6ika
ダークソウル→レベル廃止→SEKIRO

47: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 14:33:32.12 ID:UIX3xIWW0
サガシリーズ好きだったわ
ほとんどの作品がレベル制じゃない

48: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 14:33:36.94 ID:zxnJCZZ80
格ゲーやれよ
10割プレーヤーのスキル依存だぞ

53: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 14:38:52.56 ID:lcNzfuDP0
ペーパーマリオやろう

57: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 14:43:09.83 ID:tHg5DsDr0
スキル制も一時期いろいろあったけど多分調整がくそめんどくなるはず

63: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 14:48:56.34 ID:RLTrKKVu0
成長、をどう見せるか
そう言う事だよね

65: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 14:50:09.82 ID:RLTrKKVu0
つーても昨今レベル上げを意識しないといけないゲームなくない?
普通にストーリー追ってたら適正レベルになるようになってる

67: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 14:52:58.99 ID:Kw94bs4Y0
>>65
なんならほどほどに探索する人を基準に調整されてるから
がっつり遊ぶ人にとってはレベルが過剰になりすぎる問題のほうが大きいからな
レベル上げが面倒って感想が出てくること自体が時代錯誤

74: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 14:56:54.92 ID:LBx0T6j30
ゼノブレだっけ?レベルが低いとめっちゃマイナス補正かかるやつ

82: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 15:04:51.31 ID:iMkE6ewS0
レベルないゲームはザコ戦の意味が薄くなりがち

89: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 15:23:52.89 ID:j38TbR640
理想は成長するにつれて見た目が少しづつ変わっていくこと

94: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 15:31:13.35 ID:NNxQrOaP0
結局は調整次第じゃね
アサシンクリードはレベル制導入したらオープンワールドなのに実質通行制限されたり暗殺したのにケロッと生きてたりするゴミになってしまった
no title

102: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 15:47:35.53 ID:gMrh8G2a0
レベルはあったほうがいいものもあるよ
下手な人でも時間掛ければクリアできるようになるんだし
オート回避アクセとかじゃなく無理のない補助輪だよ

104: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 15:54:33.90 ID:Uo1e2tAa0
FF16はレベル関係なくボタン押すだけで良いらしいからおすすめ
no title

108: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 15:59:36.62 ID:QHM5dfI7r
Oblivionって偉大なゲームだったなとつくづく思う

121: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 16:51:43.80 ID:H5cjQ7190
冗談じゃねえ
ドラクエ11で一番おもろかったのオートバトルでレベル上げしてる時だったぞ
no title

123: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 16:55:33.91 ID:dgJl6gUL0
確かDQとか出る前の当時のゲームが難しすぎてクリア出来ないからレベル制にしてハードル低くして人気になったんよな

142: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 17:30:45.27 ID:3hIWk1x8a
タクティクリボーンとかレベルキャップにしてクソゲー化したのに何も理解してないのな
no title

148: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 17:39:14.45 ID:2vqWCi04a
まあ人によるんじゃね
確かに俺はレベル上げ嫌いだからRPGやらないけど
シコシコレベル上げするの好きな人いるだろうし

155: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 18:20:53.22 ID:VDgXOW7C0
ルンファク4みたいな何かやってたらいつの間にかジワジワ強くなってるようなのが好き
ドラクエタイプの上限99LVが一番つまんない

173: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 21:30:34.12 ID:puHHNbZz0
プレイヤーのスキルレベルとリンクしてればいいんだけどな

174: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 21:36:16.22 ID:AAYAPYFs0
レベル自体がステになってないゲームは好きじゃないかな
レベル入れるならレベル上げるだけで強くならんと

180: 名無しのアニゲーさん 2023/06/25(日) 22:32:07.71 ID:QaiThWGr0
リングフィットなんてスキル色々覚えても使うスキルはほぼ固定

217: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 07:08:05.85 ID:SuJgp+nt0
レベル無くしたらそれに代わる概念が必要になるだけだから結局同じ

220: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 07:39:50.54 ID:ckE7kCOnd
分かりやすくパラメーターが上がるからな。
スキルポイントためてHPとかに割り振るシステムはめんどいし

265: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 11:26:01.39 ID:XcCdaM5xM
経験値が貯まるとレベルが上がるんじゃなくて、経験値を直接参照するゲームがあった気がする
確か初代のドラゴンスレイヤーがそうじゃなかったか

314: 名無しのアニゲーさん 2023/06/27(火) 10:41:06.79 ID:ICLqPlHIa
そもそもとしてレベルがあるから低レベルクリアという縛りプレイが出来るので
レベルがなければ低レベルクリアにならない

この話ってレベルの有無じゃなくプレイヤースキル(知識)による早解きが可能かどうかなんだろうな

331: 名無しのアニゲーさん 2023/06/27(火) 19:57:01.38 ID:4N4tojbwr
ロマサガやればいい

336: 名無しのアニゲーさん 2023/06/27(火) 22:11:03.19 ID:O3Bjp4lGr
レベル概念いらねって意見は
ゲームを作るのもプレイするのも、めんどくさいと思ってる人が言うことだよ

363: 名無しのアニゲーさん 2023/06/29(木) 03:23:07.25 ID:LUq/t/zLH
まぁバランス調整が地獄になりそうだな。

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:37:49 ID:- ▼このコメントに返信
ソシャゲやってろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:37:58 ID:- ▼このコメントに返信
レベルなくても育成に時間割くのは変わらんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:38:34 ID:- ▼このコメントに返信
レベル上がるのがゲームの醍醐味やろ
言うならレベル上げ作業しなくても良い難易度よこせやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:38:45 ID:- ▼このコメントに返信
パラメーターっていう数値にすがりたいから要る
だから底辺から絶大な支持受けてるなろうでもステータスオープン!が主流やろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:39:02 ID:- ▼このコメントに返信
わかるわ。現実と同じく「時間・食事・運動・睡眠」で自動的に向上していくシステムにして欲しいわ
プレイ時間が長い、もしくは効率的に上手い、で差がでるようにしてほしいよな。
格闘ゲームでもそう、波動拳を撃った回数や当てた回数で波動拳の威力や動きがそれぞれ変わっていってほしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:40:25 ID:- ▼このコメントに返信
寧ろレベルで難易度調整しないと、調整の難易度跳ねあがらないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:40:38 ID:- ▼このコメントに返信
レベル上げが楽しい人
初期から強さ一緒が良い人
色んな人が居るから統一する必要なんて無いぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:41:52 ID:- ▼このコメントに返信
なぜ自分の価値観が絶対だと盲信してしまうのか
社会に出ろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:42:08 ID:- ▼このコメントに返信
下手な人への救済処置やし無理や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:42:32 ID:- ▼このコメントに返信
>>73
レベルあげがかったるいって話なのにどうしてサガとかFF2の能力値上げを容認できるんだこいつは
こっちのほうが遥かにかったるいだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:42:32 ID:- ▼このコメントに返信
GBのSaGaやりゃいいじゃん
ステータスアップだけでレベルの概念ねーし満足できるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:43:15 ID:- ▼このコメントに返信
ゼルダが最高って事ですね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:43:21 ID:- ▼このコメントに返信
レベルはまだいいけど武器や魔法も熟練度上げるタイプのゲームだとめんどくさいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:44:40 ID:- ▼このコメントに返信
ソシャゲは強化要素が細分化し過ぎてレベルで適正戦力測れなくなってるよね🥺
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:44:40 ID:- ▼このコメントに返信
アクション系あるあるがステで見えない強さが有ったりするな
攻撃モーションが優秀やキャンセルが効いたり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:44:55 ID:- ▼このコメントに返信
別にレベル上げ強要されてないんだから、やらずに工夫して進めばいいだけだろ。それも一つのゲームの楽しみ方だし
それも嫌で脳筋レベル上げプレイも嫌ならそもそも向いてないんだから他のゲームやれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:45:23 ID:- ▼このコメントに返信
レベルが無いとこれ位のLvでダンジョンに進んでもらうみたいな指針が無い分、作り手側がちゃんとしてないとまともなゲームになりにくいと思う
ロマサガとか今のスクエニが当時のスクウェアの情報とか一切ない状態で作ったらゲームになるか怪しいし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:45:38 ID:- ▼このコメントに返信
レベルよりいいシステム思いついたわけでもないのにやめろやめろとかバカ丸出し

民主の人かな?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:46:12 ID:- ▼このコメントに返信
長くRPGやってたらレベル上げ億劫になる時期だってあるだろうさ
だからと言ってレベル制度廃止しろは安易すぎると思わんか?
そういう時は気分転換に他のジャンルやったり自分の中の幅を
増やすいい機会だと思って別のことに挑戦してみろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:46:26 ID:- ▼このコメントに返信
レベルが無くなるとプレイヤーの成長や知識の向上が必須になるから敷居が高くなる
とはいえレベル制で、あるていどRPGの腕があると、レベル50なのに覚えたいスキルがレベル250とかになって面倒なレベル上げが発生したり、だるい状況が起こりがち

オフゲーだったらレベル上げなんて公式チート実装で好き勝手でいいと思うんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:47:17 ID:- ▼このコメントに返信
自然に適正レベルになるからレベル上げ不要のRPGだってあるし
レベルのないRPGだってあるし
こいつがアホなだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:47:35 ID:- ▼このコメントに返信
敵との戦いで能力値が直接上昇するのはレベル制じゃないってのは納得いかない
戦力の上昇手段がアイテムとか装備しかない奴を挙げるべきだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:47:40 ID:- ▼このコメントに返信
必要以上に上げて無双プレイするのが好きだから個人的には必要
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:48:02 ID:- ▼このコメントに返信
じゃあFFⅡみたいに味方同士で殴り合うのがいいのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:49:04 ID:- ▼このコメントに返信
レベル制っていうのは強さをわかりやすく数値化しつつ
ゲームデザイン的に修行パートを再現しつつ、下手でもクリアできるように救済措置も兼ねてるだけだしな

SaGaもレベルという単語を使ってないだけで各ステータスや術技レベルなんかもあるから
成長システムが特殊なだけで結局はレベル上げと同様の作業によって難易度が上下する
敵の強さのシステム的にRPGに比べれば低ステータスクリアはしやすくなってるが

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:49:11 ID:- ▼このコメントに返信
すばせかの飯食う事でステータスが上昇するって発想は面白いなって思ったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:49:47 ID:- ▼このコメントに返信
※24
それは、間違った攻略法だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:50:29 ID:- ▼このコメントに返信
SEKIROは神
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:50:32 ID:- ▼このコメントに返信
低レベル縛りクリアが成り立たなくなっちゃうじゃん
現代ならゲーム動画投稿者が泣くぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:51:05 ID:- ▼このコメントに返信
なんでだよ?お前らの好きな脳死でも努力したら確実に報われるシステムだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:51:10 ID:- ▼このコメントに返信
RPGが好きな人間ならレベルを廃止しろとか普通ならない
育成しつつ冒険をするのがRPGの楽しみなんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:51:27 ID:- ▼このコメントに返信
ネタでも個人レベルの感想なんざ記事に取り上げるなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:51:29 ID:- ▼このコメントに返信
レベルの概念があるものも無いものも選ぶ自由があるのに、何で片方を潰そうとするのかその思考が1番理解できんわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:51:52 ID:- ▼このコメントに返信
ゼルダとかがこれだけ受け入れられてるんだし、レベルとかステータスの成長無くてもやって行けるとは思うけど
レベルやステータスの数字が上がる事に達成感や成長を感じるのも理解は出来るので別に上手く生かせばいいと思う。特にエンカウント式のRPGじゃなくて、フィールドで敵と出会ってそのまま戦闘開始って形式ならレベル上げのわずらわしさより、積極的に倒す理由付けの意味が濃くなる場合もあるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:52:08 ID:- ▼このコメントに返信
嫌ならそういう要素のないゲームすりゃええがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:52:29 ID:- ▼このコメントに返信
レベルを上げてゴリ押すという別回答が用意されてるのはいいことだと思うわ
最高レベルが基準となるソシャゲやオンゲでは単なる作業だから不必要だと思うけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:52:43 ID:- ▼このコメントに返信
自分でそういうの作れw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:53:04 ID:- ▼このコメントに返信
モンハンやってろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:53:06 ID:- ▼このコメントに返信
ティアキンなら雑魚敵の調整失敗してるだろ
ワンパンは萎えるわ数種類しかいないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:53:22 ID:- ▼このコメントに返信
人間は成長を感じるのが好きなんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:53:31 ID:- ▼このコメントに返信
画像にキリークの旦那がいる時点で笑っちゃう
まあ一時代を築いた名作なんだけどさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:54:40 ID:- ▼このコメントに返信
FF2のような熟練度システムでも良いよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:55:01 ID:- ▼このコメントに返信
弱男でも努力無しでお手軽に成長が味わえる唯一のシステムじゃん
て思ったけど弱男はなろうまで堕ちてるんだったね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:55:22 ID:- ▼このコメントに返信
※1
ポリコレと同じ考えなんだよねこれ
今までのRPGのゲームのやり方を変えるんじゃなくて新ゲームでレベル無しを作れば良いだけ
今までのゲームの伝統を変えろと言うのはポリコレ脳
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:55:27 ID:- ▼このコメントに返信
PSのONI零~復活~でもやれば?
レベルが上がってもステータス調整の交渉ポイントが貰えるだけだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:55:45 ID:- ▼このコメントに返信
格ゲーやFPSは明確に敵がいて戦った経験値がプレイヤーに蓄積するけどこれも厳密に言えばレベルアップな件
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:56:16 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームよりなろうアニメのレベルはいらんと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:56:33 ID:- ▼このコメントに返信
レベリング要素のないRPGってモンハンやらsekiro、ピクミンとかか?
単にレベリング有りのゲームとは別ジャンルって感じだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:56:52 ID:- ▼このコメントに返信
※36
元々、プレイヤーが上手くならなければいけないアクションゲームは難しくて苦手って人が。確実にやっただけ残るレベルという概念で、プレイすればするだけ強くなってクリアできるって言うのがRPGブームの一端だしね
レベル上げが面倒くさいというならそれはそいつが頭使って攻略してないだけなので、素直にレベル上げてゴリ押しなさいって話になっちゃうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:57:52 ID:- ▼このコメントに返信
ここの住人は限界レベルが1だしな
特殊技能が「ネット弁慶」と「引き籠る」だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:58:04 ID:- ▼このコメントに返信
>レベル上げとかいう作業やってる時間虚しすぎるわ

レベル上げずに進めばいいのでは?
ピクセルリマスター版なら、経験値0に出来るから低レベルクリアもしやすいぞ
FF5に至ってはレベル1かつ1人でもオメガを倒せるバランスになってる
かくれるを使う必要もなく、波動砲を受けながらガチの勝負で勝てる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:58:23 ID:- ▼このコメントに返信
主人公がオッサンならもう成長の余地はほぼないが戦ってるイコール熟練者って感じも出せるが、若者だと成長してない感じになるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:58:46 ID:- ▼このコメントに返信
スキル制のUOやってれば
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:59:24 ID:- ▼このコメントに返信
モンハンみたいにコツコツ素材集めて徐々に装備を強化するゲームになるが宜しいか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:59:25 ID:- ▼このコメントに返信
レベルアップは全てのステータスが一斉に上がるからボス戦とかで苦戦したときに単純にレベルが足りないんだなってすぐ分かるのが利点
レベルの概念を廃止するとどのステータスが足りてないのか、自分のプレイの何が悪いのか分かりづらくなる
ステータスに割り振るポイントがすぐ貯まるならいいけどそうじゃないならひたすらザコ戦をしないとならないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/02(日) 23:59:40 ID:- ▼このコメントに返信
レベリングとかルーティーンを楽しめないなら他のゲームやればいいと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:00:49 ID:- ▼このコメントに返信
まあ結局のところ>>217なんだよな
レベルってのは要は『成長要素』ってことで、レベルいらないっていいながらその代わりとなる成長要素を挙げるならそれは単に定番のものに対する逆張りでしかないんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:01:34 ID:- ▼このコメントに返信
こいつはレベルアップなくなったゲームプレイしてもちょっと行き詰ったら別の事に文句言いそうだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:01:45 ID:- ▼このコメントに返信
ソシャカスしとけ社畜
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:02:32 ID:- ▼このコメントに返信
○○は廃止しろ!じゃあ△△も廃止だ!それなら××だって廃止だ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:03:24 ID:- ▼このコメントに返信
装備の更新とレベル上げが一番楽しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:03:52 ID:- ▼このコメントに返信
レベル制じゃないRPGなんていくらでもあるだろ
レベル制のRPGがそうでないRPGに比べて劣ってるとも思わんし
結局料理する奴の力量次第
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:04:55 ID:- ▼このコメントに返信
レベルがないゲームでも結局HPが増えるか武器の強化を重ねていくのがレベルの代わりになるだけ
キャラクターも装備も一切成長しないならそれはアクションとかシューティングの分野
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:05:39 ID:- ▼このコメントに返信
※42
熟練度の方がキツイわ
細かく分かれてるの一つ一つ上げなきゃいけないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:06:48 ID:- ▼このコメントに返信
無くしたら無くしたでまた叩くんでしょ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:07:31 ID:- ▼このコメントに返信
※51
自分で見つけたわけでもない、システムを知り尽くした者が編み出した最強戦術のコピーをするだけなんてレベル上げ以上の虚しい行為では?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:12:10 ID:- ▼このコメントに返信
わざわざレベル上げせんでもクリアできるやろ今時のゲームは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:12:40 ID:- ▼このコメントに返信
Cyberpunk2077はWitcher3 Enhanced Editionみたいなレベル制廃止するmodがないと遊ぶ気にならない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:13:35 ID:- ▼このコメントに返信
FFなんて一本道ストーリー選んだ以上、ムービーのショートカットなんて許されないからな。ゲーム性簡略化は必然と言える。だからRPGじゃないから買わないね。動画見ればいいだけだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:13:41 ID:- ▼このコメントに返信
単なる指標・演出であって、ゼルダだろうがFFだろうが、
スイッチ押しながら先へ進むのは同じ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:14:02 ID:- ▼このコメントに返信
最近のSRPGがどうなのか知らないけど
敵にトドメを指すと経験値めっちゃもらえるみたいなの嫌なんだよね
新メンバーで低レベルのキャラを育てるために計算して行動するの面倒
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:14:51 ID:- ▼このコメントに返信
成長グラフがLv制度だと階段状
廃止すると直線や曲線になるだけ
あるいは格闘ゲームのようにキャラのスペックは最初から最後まで変わらないか。
いずれにせよ、Lv制度を廃止したところでゲーム性は何も変わらない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:16:32 ID:- ▼このコメントに返信
RPGなら装備品でHPその他のステが上がるようになればいいのか?
結局金稼ぎから逃げられないけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:16:40 ID:- ▼このコメントに返信
何故わざわざ選択肢を狭めてしまうのか
色んなゲームがあっていいじゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:17:53 ID:- ▼このコメントに返信
レベル上げなかっても結局他の作業要素で強化してくんだから変わらなくね?
それすらないゲームってジャンル自体違ったりするし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:18:05 ID:- ▼このコメントに返信
難易度低下要素なんだから無くしたらクリアは出来るものと思って買う層の売り上げに直結しちゃう
Good 0 Bad 0
.  2023/07/03(月) 00:18:10 ID:- ▼このコメントに返信
レベルがあるから手詰まり回避できるんだろ
レベル概念がないとエンカウントの意味がなくなるし、エンカウントがないならアドベンチャーにしかならんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:18:33 ID:- ▼このコメントに返信
いつもの、自分がそういうのに飽きただけのジジイのくせに社会通念的に求められていることのように語るアホ
テメーの感性が枯れただけだから黙ってそのまま消えてろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:19:09 ID:- ▼このコメントに返信
※5
今すぐゲームやめて回線切って首○って死△
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:20:38 ID:- ▼このコメントに返信
アクション性のRPGなら、レベルはあくまでもスキルポイントがもらえるだけっての
あれは結構好きかもしれない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:22:43 ID:- ▼このコメントに返信
レベルがないSEKIROはアクションゲーとして面白かった
レベルがあるエルデンはRPGとして面白かった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:22:57 ID:- ▼このコメントに返信
レベル上げめんどくさいならレベル上げしないでクリアすりゃいいじゃねえか
廃止すればそういうバランスになるだけだし他の人間を巻き込む必要はない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:24:32 ID:- ▼このコメントに返信
ゲーム中のキャラクターの成長による補正がなくなったら
それは単にプレイヤースキル次第のゲームになるだけだから
ジャンル変わっちゃうんじゃねーかな

キャラクターが成長するけどレベルは無くしたい
という話なら、結局名前を変えた別の要素が入ってるってだけで
本質的には何も変わってないしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:24:51 ID:- ▼このコメントに返信
レベル上げがないRPGって、アクションゲームか謎解き脱出ゲームでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:26:35 ID:- ▼このコメントに返信
SEKIROはレベルじゃないと言ったって攻め力だの数珠玉だの事実上レベルみたいなのはあったじゃん。
問題なのはレベル制じゃなくて勝手にレベル上がるシステムだろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:26:43 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームやる連中(特に若い世代)の知力が低くなったせいで、レベル上げするのメンドクセーになったんや
だからFF16みたいにボタンポチポチで楽にサクサク倒せる楽だわーなゲームが流行るんわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:29:51 ID:- ▼このコメントに返信
※5
PS1の「かえるの絵本」がほぼそれだよ
正確には、プリンセスメーカーみたいな育成ゲーのパラ上げ手法(訓練や日々の仕事で己を鍛える)でレベルアップするRPG
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:30:00 ID:- ▼このコメントに返信
※39
序盤は爆弾とかで大量の敵を蹴散らせるけど爆弾の入手が少し絞られていて、後半になれば爆弾とかじゃなくてスクラビルドやらを駆使した高威力武器で確実に1体ずつ仕留めるか、爆弾投げまくって押し切るみたいな。割とゲーム進行によって戦い方変わるぞ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:35:36 ID:- ▼このコメントに返信
※39
考える力のないやつはゼルダ向いてないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:35:41 ID:- ▼このコメントに返信
いうて難易度ノーマルならストーリーに沿って進むだけでレベル上げ何て必要ないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:36:06 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも最近のRPGってボス戦や重要そうなクエストだけでも十分レベル上がるし、意識してレベル上げしなくても適正レベルの範囲に収まるようになってない?
逆に、レベル上げてゴリ押そうにも経験値に補正入ってあんまり上げさせてもらえないみたいな。だったら廃止してしまってもいいとは思うんだけど、レベル上げが面倒だから廃止しろって言われると、RPGで意識してレベル上げやった記憶がもう何年もあんまりない。逆にアクションゲームのレベル上げが面倒くさいと感じた事はある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:36:32 ID:- ▼このコメントに返信
※5
いやレベル上げと何が違うねんそれ
レベル上げだってかけた時間とか狩場の効率とかで差が出るだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:36:40 ID:- ▼このコメントに返信
※34
ターン制バトルで、命中や回避を直接操作できないゲームだと
レベルというかプラスの修正を成長で得るのは必要
「ゼルダやって、レベルの概念は不要と思った」はバカの考え
野球ゲームの投球と打球みたいな処理をRPGの攻撃したされたの処理に入れるわけにもいくまい
実行に移したゲームはあるけどな

それとも、レベルという概念をなくせという言葉の裏に
今後すべてのRPGはアクション化してほしいという意味でも込めてるのか?
スレ主も、君も。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:38:57 ID:- ▼このコメントに返信
※26
そういうゲームも既にある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:40:07 ID:- ▼このコメントに返信
純粋なプレイヤースキルのみのRPGがあったとしたら最初から主人公がLv1の人とLv50の人がいることになるわけで、両者を満足させるのは無理なんだよな。そうなったらマイナー受けはしても大ヒットは絶対にしない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:40:12 ID:- ▼このコメントに返信
熟練度上げるのもレベル上げで経験値稼ぐのも同じくらい時間費やすからな
育成時間が要らないというなら武器や装備の変更だけで強さを上げるしかないが
大金が必要だったり、大量の素材を求められたりするなら同じこと言いそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:41:43 ID:- ▼このコメントに返信
※94
俺が知ってる中で一番古いのはZWEIだな。2001年だったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:42:36 ID:- ▼このコメントに返信
自分がレベル上げしなきゃいいだけじゃねえか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:43:14 ID:- ▼このコメントに返信
よっぽどのクソゲーじゃなければわざわざレベル上げしなくてもクリアできるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:43:24 ID:- ▼このコメントに返信
TESシリーズみたいにカテゴリ毎のスキル制でよくないか?
レベルって概念はザックリし過ぎだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:44:29 ID:- ▼このコメントに返信
※5
育成ゲームやってろよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:44:47 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
RPG向いてない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:46:25 ID:- ▼このコメントに返信
ADVでたまにRPG風戦闘パートあるやつでもやってればいいんじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:47:10 ID:- ▼このコメントに返信
レベル上げ嫌いなら単純にRPGやらなきゃいいやん
普通に格ゲーでもしたらいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:48:26 ID:- ▼このコメントに返信
ゼルダでそういう方向の面白さを感じたことがないなぁ
マリオとかみたいなアクションゲームの一種として遊んでるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:53:58 ID:- ▼このコメントに返信
RPGじゃないがSEKIROとかレベル上げという救済措置が無いから
詰んだライトユーザーは結構いるんじゃないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:55:02 ID:- ▼このコメントに返信
レベルは強さのカンストが現実的なのが利点かね
ロマサガとかここの能力が行動に関連して上昇するタイプをカンストさせるのはかなり大変な場合が多い
ミンサガはかなり集中的にプレーしても全キャラ全ステカンストさせるのに3年かかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:55:54 ID:- ▼このコメントに返信
クロノクロスのボスを倒した時に強くなるシステムでいいじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:56:13 ID:- ▼このコメントに返信
レベル上がった時にどの程度ステータスが上がったか見れるのが楽しみだったけど
最近は簡易演出なのが増えてきてそういった楽しみを体感できないのが増えてきたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:57:43 ID:- ▼このコメントに返信
>レベル上げとかいう作業

そりゃレベルが上がりにくいゲームデザインだから作業になってるだけだ
普通にシナリオやクエを進めてたらサクサクレベルあがって次エリアへ行けるようなゲームが、この人にはちょうどいいんじゃね
そこらへんは好みだからな
多少の作業があったほうがレベルアップのありがたみが増す、嬉しさが増えるからいいって人もいるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 00:59:28 ID:- ▼このコメントに返信
兜甲児「またボロットで補給作業が始まるよ…」
アムロ「こっちはメタスで修理作業だよ…」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:00:57 ID:- ▼このコメントに返信
こういわれるのは敵味方問わずレベルが同じなのに強さにあまりにも差があったりして
レベルっていう数字の意味が分からなくなってるケースが多いからだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:02:22 ID:- ▼このコメントに返信
この手のヤツはレベル上げを他の育成手段に変えてもダメ出しするぞ
育成の手間自体を面倒がってるタイプだから

かと言って育成要素無しの高難度アクションだとまた文句付ける
育成も自分の腕磨きもどちらの手間かけずに楽々に行かせろとか思ってるんだろな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:04:01 ID:- ▼このコメントに返信
※113
個別技能の熟練度タイプのゲームだとひたすら同じ行動を繰り返す、みたいなのとかもあるしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:04:33 ID:- ▼このコメントに返信
※93
コマンド選択式以外のゲームもRPGとして認められるようになり、ゲームジャンルの垣根が崩れてきた現代に何言ってんの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:06:05 ID:- ▼このコメントに返信
※93
つうかアクションにしたってレベルや成長なかったら道中の雑魚敵は何のために倒す?っていう疑問が出ちゃうからね
最悪素材狩りの時以外は全部スルーが正解とかになりかねん
雑魚までいいちいち無理やり戦闘させたらレベルがどうこうとか言ってる時以上の不満が出るのは間違いないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:06:08 ID:- ▼このコメントに返信
※112
でもムキムキLv99とちびっこLv99の腕力が同じだったらおかしくね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:06:16 ID:- ▼このコメントに返信
※113
良く例に挙げられる低レベル攻略も出来るFF5だって、あれアビリティポイントって別の成長要素の方は普通に稼ぐ無茶苦茶面倒なプレイだし。面倒を超えた先の達成感を得るタイプのゲームだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:08:35 ID:- ▼このコメントに返信
レベル無くしたらそれに代わる概念が必要になるだけだから結局同じ

これな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:09:57 ID:- ▼このコメントに返信
※117
統合的に同じだったらいいと思うよ
力が得意なやつとか魔力が得意なやつで差が出るのは当然だし
それでビルドミスってる奴が多少弱いとかはしゃーない

でもボス補正とかキャラ補正で同じレベルなのに耐性とかはともかくステータス総量そのものが目に見えるくらい差があるとかやってるのはさすがにおかしいとおもうじゃん
それ最初からレベルが高いのとどこが違うんだと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:10:11 ID:- ▼このコメントに返信
RPGやめてアクションでもやってればいいじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:11:19 ID:- ▼このコメントに返信
作業が少しくらい面倒でもレベルアップしたらちゃんと強くなってモンスター相手に無双できるなら達成感あっていいじゃん
オブリとか序盤に「念のためにレベル上げしとこ」とかやっちゃうとクヴァッチで憤死する初見殺しゲーだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:13:55 ID:- ▼このコメントに返信
FF8やサガのようにこちらに合わせて敵が強くなるのはいいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:16:01 ID:- ▼このコメントに返信
※113
金払えば解決のソシャゲがターゲットにしてる層だもの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:16:01 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームぐらい労力による成長が分かり易いシステムが有っても良いだろ
現実には無いんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:17:50 ID:- ▼このコメントに返信
※97
ファミコンの世代ですでに存在するはずだから安心しろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:23:18 ID:- ▼このコメントに返信
レベルで全体的な底上げしないと詰む可能性が高くなるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:24:09 ID:- ▼このコメントに返信
ステがちょっとづつ上がるタイプのゲームもあるじゃん
それでもレベル制のゲームも残っているのは、それに価値を感じている奴が結構いるからなんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:26:17 ID:- ▼このコメントに返信
※120
でもよ、現実の空手10段と動物園で食っちゃ寝してるだけのLv1ライオンが戦ったらライオン圧勝、空手家はお肉にクラスチェンジじゃん
ゲームの人間キャラと強敵モンスターが同レベルでもステに差があるのは、むしろ「らしさ」なんじゃないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:26:35 ID:- ▼このコメントに返信
※66
別にあんたがレスしてる人間がそうかはわからんやん
決めつけるなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:26:53 ID:- ▼このコメントに返信
主はいつの時代の人間なんだ……

アクション超絶下手民としては、身体能力強化である程度ゴリ押せない仕様は最初から無理なので近寄らないようにしてるし成長の概念がなくなると困る

レベルの概念がなくなったソウルシリーズなんて想像したくもない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:27:30 ID:- ▼このコメントに返信
※123
あれはあれでバランスが難しくて
味方側の成長を実感させつつ都tなると結構難しいぞ
へたらしたらやればやるだけ敵が強くなるだけという無間地獄感を出しちゃうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:28:27 ID:- ▼このコメントに返信
※129
横だがその場合レベルの決め方に問題がある
レベル見て強さ判断できないなら
レベルなんかいらなくね?
まあ術の成功率にレベルが影響するとか攻撃のダメージ倍率にレベルが影響するなら話は変わるが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:28:28 ID:- ▼このコメントに返信
レベルがないゲームでも雑魚戦に意味を持たせるために何らかの成長要素はある
(ロマサガはレベル無いけどステ成長と技習得があるみたいな)
雑魚戦での成長要素一切ないRPGとかマジで虚無だから
そういうのいらないならRPGではなくアクションゲームやってる方がいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:31:43 ID:- ▼このコメントに返信
※132
オブリはレベル上がると逆にストレス溜まったりしたな
なんでレベルクソ高いのにゴブリン系にこんな苦労しなきゃいけないんだよ、みたいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:34:01 ID:- ▼このコメントに返信
※129
それだったら初期レベル1の空手家がレベル10まであげたってだけでは
ライオンさんは初期レベルから20以上が保証されてたというだけ
逆に空手家が修行の果てにレベル20超えたらライオンに勝てる存在になったとストレートに表現できるだろ

大体それでらしさというならレベルって何って疑問がわくのよ
じゃあライオンのレベル1と2って何?特に修行とかしないライオンのレベル10てどんな存在なのって思うわけよ
俺個人が思ってるだけと言ってしまえばそれだけだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:34:26 ID:- ▼このコメントに返信
※133
言ってることもわかるが、例えばドラゴンLv50とただの人間剣士Lv50が同格ってやっぱ変じゃね?
Lv50になってもドラゴンLv10に苦戦すんのかーさすがドラゴン、あー死んだー、みたいなのもゲームの面白さだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:35:13 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドは古いからアクションにしろ、みたいなこと言ってるやつってキャラが成長するという概念すら理解してなさそう
レベルが上がるのが嫌いなやつがなんでRPGやってるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:36:31 ID:- ▼このコメントに返信
他のジャンルならともかく、RPGでレベルが無いのはどうかと思うわ。
雑魚戦が煩わしくてイライラするようになるぞ。
オリガミキングで良く分かったけど、メリットの薄い雑魚戦はきつい。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:38:18 ID:- ▼このコメントに返信
※128
あれはあれで意識して強くしようとするとやっぱり作業になるしな
オンゲの話になるが、刀剣スキル上げるのに巨人相手にひたすらナイフで攻撃してたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:38:32 ID:- ▼このコメントに返信
※133
その場合レベルって強さそのものの表現じゃなくて職業とかの熟練度を言い換えてるだけってのが適切になるよな
まぁこれだったらライオンにはライオンの熟練度(どんなのかわからんけど)があるって言われれば多少は納得できるかも
まぁそういうゲームに限って熟練度とか基礎スキルが別にあったりするんだけど…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:38:40 ID:- ▼このコメントに返信
レベル上げは難易度緩和に便利だからプレイヤーによってはあった方がいい
レベルを廃止する場合は苦戦していたらプレイヤーが自動で強くなる補正とかが必要になって調整が面倒
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:40:22 ID:- ▼このコメントに返信
モンハンはレベル無いけど、装備素材集めはレベル上げ以上にだるいぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:40:26 ID:- ▼このコメントに返信
要はメメモリだろ!
しんどいとこなくしました!
めめもり🥴🙌だの"じぃ"!!!だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:40:31 ID:- ▼このコメントに返信
※141
ああ、そういうことになるね
レベルっていうのがその世界での共通の強さ指標なのか、それぞれの成長段階を指すのか、みたいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:46:07 ID:- ▼このコメントに返信
レベル上げって難易度調整の一括化なんだよ
レベル上げがないってなると、その分、別方法でプレイヤーに「難易度のクリア!」感を味合わせなきゃいけなくなる
例えばプレイヤーのゲームへの理解レベルを上げていくことで強敵と戦うことができるようにするとかやり方はあるんだが
RPGでそれやると作る側の難易度がクソ上がるし作る側のレベルが必要
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:51:59 ID:- ▼このコメントに返信
MMORPGだが、UOのスキル制が思い浮かんだ
ひたすら同じスキル使い続けるのは、地図解読とか細工とかの一部スキルにおいて、ある意味レベル上げよりも苦行だったな
店で白地図在庫買い占める⇒店先で地図書き書き⇒書いた地図店に売る⇒資金か店舗在庫切れるまで繰り返し、みたいな
GMに至った時の達成感とキャラへの愛着はレベル制よりも高かったけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 01:56:31 ID:- ▼このコメントに返信
唐突なメメモリ発狂は草。ストーリーがプロローグ以外完全になくて課金圧による対人煽りクソゲーの印象しかない
戦力上げてメインステージ進めても雑に能力値だけ上がった見慣れた敵が出てくるだけだし

※130
日本語不自由な人、あるいはレス番間違いですね
51が自分で見つけたすごいやつだったとしても51に最強戦術を勧められたレベル嫌いさんは明らかにその手のプロじゃないから、
51が勧めたプロゲーマームーブをオレは止めた側なんだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 02:08:43 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ Lv足りなくてワンパン即死をLv上げると耐えられるみたいになるならレベルって大事だろ
コレが無くなったどうなるか?
そのダメージ半減アイテムをGETする御使いになり、サブクエサボりがち民からしたら
そのクエが未だ出て無くて前の街に戻ってサブクエを潰すみたいなクソ怠い事になる
個人的にはボス直前でセーブするから街に戻ってサブクエ探してクリアしてもう一回ダンジョン入るとかアホくせぇから
ボス直前でレベル上げてクリア出来た方が楽なんだよなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 02:09:47 ID:- ▼このコメントに返信
確かにRPGをRPGたらしめる本質って役割プレイなんかじゃなくて
レベリング戦闘ゲーな所が一番大きなウェイトなのかもな
進むにつれてインフレーションしてく数値を楽しむというか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 02:11:16 ID:- ▼このコメントに返信
PCでKenshiやろうぜ、まずやることは街の中で走りこみな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 02:28:43 ID:- ▼このコメントに返信
愛がアップ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 02:30:37 ID:- ▼このコメントに返信
※143
モンハンはRPGじゃないぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 02:32:56 ID:- ▼このコメントに返信
エルデンリングやソウルシリーズはレベルという概念があるが
別に初期レベル初期装備でもクリアできる設計になってるのすげえわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 02:34:02 ID:- ▼このコメントに返信
ハスクラでレジェンダリー出るまで周回するのだって実質Lv上げ周回とかわらんからなぁ
裏技で簡単にLV99まで上がるゲームがもう出ないのが残念
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 02:36:08 ID:- ▼このコメントに返信
概念?
システムの方が正しくないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 02:40:03 ID:- ▼このコメントに返信
アンダーテールとかは実質的にレベル廃止してるけど
あれの戦闘はRPGの文脈じゃなくてSTGのそれだしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 02:43:19 ID:- ▼このコメントに返信
じゃぁモンハンでオトモ無し初期武器裸ノーダメージ縛りやったらええやん。
キャラ成長なしでやるのはさぞ楽しかろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 02:45:10 ID:- ▼このコメントに返信
あるゲームもあればないゲームもあるわけで、自分が気に入らないから全部イラネは頭悪いガキかよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 02:49:20 ID:- ▼このコメントに返信
ロールプレイングゲームとしてはただしい
人生としてもただしい
ゲームがいらないもただしい
学費が払えないあたりまえだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 02:53:47 ID:- ▼このコメントに返信
学校は一人の天才を育てる為にその他を犠牲にする。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 02:55:46 ID:- ▼このコメントに返信
レベルがなくなっても今度はキーアイテム集めるゲームになるだけじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 03:02:07 ID:- ▼このコメントに返信
別に廃止はしなくてもいいやろゴミ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 03:04:31 ID:- ▼このコメントに返信
人生は金を集めるゲームまちがいでわない
人生というゲームをたのしんでる?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 03:07:23 ID:- ▼このコメントに返信
いったいなんのゲームを想定して言ってるんだろうな
最近のRPGにそんなレベル上げが必要なのってないと思うけど
まずコマンドRPG自体ソシャゲに取られて少なくなってるけど
皆んな古いゲームの話ししかしてないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 03:12:21 ID:- ▼このコメントに返信
レベル上がらないなら何で強くなるんだ
装備によるステ上昇に縛ってもどうせ装備買う金稼ぐ作業だりぃって文句垂れるくせに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 03:15:13 ID:- ▼このコメントに返信
スキル制にしても結局おなじ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 03:15:40 ID:- ▼このコメントに返信
レベル上げという行為自体に面白味を導入すればいいってことでスキルツリーとか色んな創意工夫が生まれていて、もはや安直なレベル上げというのがプレイヤー間の差異や、プレイ時間の延長を重視するMMO・ソシャゲとかくらいにしか見られないんだけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 03:16:33 ID:- ▼このコメントに返信
最近のゲームでレベル上げ作業必須なゲームデザインなんて皆無だよな
RPG自体が減ってることもあるが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 03:38:03 ID:- ▼このコメントに返信
レベル上げもスキル熟練度上げも何でも、強くなる前と後の変化が楽しいからレベルシステムは必須かなー
筋トレや蓄財や加齢に似た楽しみがある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 04:26:48 ID:- ▼このコメントに返信
物に拠る
ゼルダを例に挙げているが、ゼルダだって鎧に祝福を与えて「装備のレベルを上げている」
アクションゲームにレベルの概念は相性悪いが、それでも装備のレベルを上げるという
違う形でのレベルはある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 04:57:28 ID:- ▼このコメントに返信
・レベルというシステム自体
・かったるいレベリング(またはキャラ強化)が必要
この二者をわけたほうがいいとおもう

前者は、レベルという指標で「ここまでなら倒せる」「ここからは倒せない」というのが分かるのだから
これは純粋なゲームデザインの話で個人の好き好き
後者はバランス調整の問題で、レベルのシステムがなくても起こりうる問題。これもゲームデザインではある
これを好きな人は少ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 05:01:36 ID:- ▼このコメントに返信
レベル不要論者はRPGやめればいいだけだろ
それこそ別ゲーやればいいのに
ゴールポスト動かすなよ韓国人みたいだぞ✊😬!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 05:02:24 ID:- ▼このコメントに返信
※18
今時民主叩いても自民に靡かないよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 05:12:48 ID:- ▼このコメントに返信
日本のプレイヤーが成長しない自己愛者だらけだからレベル制が止められない定期
努力したくないけど強くなりたいマウント取りたいからレベル制が廃れない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 05:24:06 ID:- ▼このコメントに返信
たまにそれに挑戦してほぼ全部失敗に終わるからな
結局はメインレベルかサブレベル制じゃないと面白くないんや
ゼルダと言うかたぶんBoWとToKだろうけど、巧妙に作ってるから気付かんだけで
HPやスタミナは分かりやすいけど、実は宝箱や出現敵もレベル制や
なんとなくやってるだけでもゲーム側がこっそり上達に合わせてくれてるんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 05:27:59 ID:- ▼このコメントに返信
武器防具アクセ売ってたらそれもレベルと一緒なんだよ結局は
経験値が全部金に置き換わっただけ
RPGにレベルなしなんて成立しない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 05:35:00 ID:- ▼このコメントに返信
※174
出しやすい例えだっただけで、そこまで画策してないと思うよ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 05:45:57 ID:- ▼このコメントに返信
ロマサガなんかはキャラ自体のレベルが無いだけで武器・術系統なんかの
レベル概念はあるし、やっぱり視覚的・体感的に強化の快感がわかりやすい
レベル制ってのはRPGにとって切り離せない要素だと思うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 05:48:03 ID:- ▼このコメントに返信
レベル上げに代わる面倒なシステムが出てくるか、プレイヤースキルを磨くことがレベル代わりになるだけやろ、ゲームが難しくなって下手くそお断りになるだけやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 05:57:45 ID:- ▼このコメントに返信
装備、アイテムゲーが加速するだけ
Good 0 Bad 0
. ヤスニシ2023/07/03(月) 06:08:08 ID:- ▼このコメントに返信
DQX『レベル上げしかやることないよ!!』
定期的にレベル解放してスカスカのゲームを誤魔化してるんやで!!

というか、レベル上げないRPGならアクションでヨクネ?
RPG向いてないだけじゃんwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 06:09:18 ID:- ▼このコメントに返信
※173
お前が人種問題にしてゴールポスト動かしてるんだろ
真っすぐに必要論だけ唱えてろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 06:11:24 ID:- ▼このコメントに返信
今は過剰なレベル上げしないと進めないものなんてそうそうないだろ
あってもクリア後のオマケとかだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 06:17:52 ID:- ▼このコメントに返信
ドラクエぐらいだな無駄なレベル上げ必要なの
ペルソナも確かにレベル上げ必要だけどドラクエ以上に属性的な弱点ハッキリしてるから
そんな敵殲滅に時間かかってる印象がない、ドラクエはその点でも微妙
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 06:26:49 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ、ボスと戦う前に攻略サイト見ないと確実に死ぬようなクソゲーよりは、耐性なりレベリングなりで初見でも多少粘れるゲーム性のほうがまだ楽しめるよな。
それすら嫌なやつは大人しくFF16()でもやってろよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 06:29:51 ID:- ▼このコメントに返信
SEKIROがレベルという概念が無くゲームに慣れれば身体強化をしなくてもクリアできるようになるし割りと斬新なシステムだったよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 06:40:04 ID:- ▼このコメントに返信
UOはレベルなかったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 06:46:38 ID:- ▼このコメントに返信
経験値増加アイテムに装備強化アイテムにキャラ覚醒アイテムに自己蘇生アイテムに課金して多々買え
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 06:54:24 ID:- ▼このコメントに返信
レベルの概念なくすとゲームバランスの調整大変でしょうししゃーない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 07:01:18 ID:- ▼このコメントに返信
より強い武器防具アクセ他を入手していくことで強くなればいい
それらをお店じゃなく特定の場所で入手できれば解決
まあゼルダだなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 07:34:36 ID:- ▼このコメントに返信
素材集め作業廃止の方が圧倒的に先だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 07:38:08 ID:- ▼このコメントに返信
最初からチート無双で行きたいんだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 07:41:30 ID:- ▼このコメントに返信
レベルもイラナイ、ザコ戦もウザい、フィールド探索も時間のムダ・・・
わかるよ
だから俺、格ゲーのオフラインばっかりやってる
寝る前の10分とかでサクッと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 07:42:24 ID:- ▼このコメントに返信
作業パートごっそり無くして快適プレイにしても
今度はボリューム少ないって叩くんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 07:43:39 ID:- ▼このコメントに返信
お前らいっつも同接とか数字バトル好きやもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 07:52:54 ID:- ▼このコメントに返信
別にFF2のシステムはロマサガに受け継がれてるから駄目だったわけではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 08:00:31 ID:- ▼このコメントに返信
ストーリーの問題
リンクみたいに記憶無くしてるけど元々最強ならレベル無しで辻褄合うけど、ほぼ村人Aみたいなとこから始まるRPGは武具集めた程度で魔王は倒せないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 08:01:04 ID:- ▼このコメントに返信
基本的に下手糞用の救済システムみたいなもんで
今日日がっつり稼ぎが必要なゲームなんてほぼないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 08:07:28 ID:- ▼このコメントに返信
レベル上げいらない、に対しても2通りの解釈あるがね。。

①レベル上げよりもプレイヤースキルが反映されるような、プレイヤーの創意工夫で戦うゲームにしろ!
②そもそもレベル上げしなくても最初からレベル上がっている強い状態にしろ!準備なしで無双させろ!

②については、プロアクションリプレイとかっていうのでそういう状態でプレイするってのもあったなー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 08:09:38 ID:- ▼このコメントに返信
レベル上げ作業が嫌って言ってる奴にサガを上げるのは間違ってるやろ
結局ステータス上げか武器レベル上げ作業だろうに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 08:12:15 ID:- ▼このコメントに返信
絶望的にRPG向いてないので別ジャンルのゲームをした方がいいと思う。もしくは低レベル攻略とかすればいいんじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 08:18:11 ID:- ▼このコメントに返信
※42
同じ戦い方してたら
マリアのHPが終盤まで二桁だったとかあったからな
どっかで能力あげるための労力を割かなきゃならなくなる
無くなったってことはそう言う事だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 08:24:06 ID:- ▼このコメントに返信
プレイヤーのスキルに依存するゲームになる。
格闘ゲームかバズルゲームか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 08:25:19 ID:- ▼このコメントに返信
※188
表面的にレベルがないってだけでスキルやステータスがあるから結局はまずそこを上げる形になるし
スキル振るのも結局最適解以外ゴミだからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 08:31:04 ID:- ▼このコメントに返信
ソシャゲも大抵レベル上げというか育成概念あるぞ
金払えば解決ってのはまず前提になるキャラを引くまでの話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 08:34:30 ID:- ▼このコメントに返信
無能でセンスも反射神経も思考力もない奴でも、時間かけた分だけ強くなれるのがRPGの魅力なんだよ
それに金加えて、金か時間さえかければバカでも強くなれるのがソシャゲ
スキルや才能に一切依存しないゲームがRPGでありソシャゲ
日本人がハマるのはこういうゲーム
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 08:37:14 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームをやめろ
めんどくさいんだろ 時間の無駄だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 08:37:49 ID:- ▼このコメントに返信
オワコン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 08:40:24 ID:- ▼このコメントに返信
極まったアホの意見やな
レベル制が嫌ならそういうゲームをしたら良いだけやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 08:44:01 ID:- ▼このコメントに返信
劇的に能力が変わる何かがないとレベルが上がったって気がしないよね。
50~99段階とかに無理があると思う。
13段階でいいと思うけどね。
10で天って事にしておいてやるよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 08:46:02 ID:- ▼このコメントに返信
武道とかと合わせて7段階でもいいかもね。
1段上がると意味が違うレベルで格のサガでる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 08:50:03 ID:- ▼このコメントに返信
※1
一致が言い出してレベルがなくなったとかでホルホルするのが目的だろwレベルの要らないゲームを自分で作れ、自分で作れ他力本願児
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 08:57:02 ID:- ▼このコメントに返信
レベル制の中でもステータスが階段状に強くなるシステムはあんまり好きじゃない
そういう意味ではSa・Gaのほうが好み
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 09:09:09 ID:- ▼このコメントに返信
※174
野党はどうあがいても勝てないから安心しろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 09:16:51 ID:- ▼このコメントに返信
FOやゼルダみたいに装備と多様な戦い方で強くなった感が一番いい
DQやゼノブレみたいにレベル上げて同じスキル使って最適解繰り返すだけ(それ以外の戦い方は無駄)のやつはクソゲだと思う、眠くなるだけで全く面白くない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 09:41:41 ID:- ▼このコメントに返信
※137
その場合レベルはそのキャラの成長度を示す指標であって
ドラゴンボールの戦闘力のような強さそのものを示す値ではないってことだね

それはそれでいいんだけど、そうなるとキャラの強さを統合的に示す数字がなくなるというのと
戦闘力的な意味でのレベルの方が混在してるせいでレベルの意味がプレイヤーに伝わりにくくなってるのが問題やね

あとドラゴンレベル10とか居るパターンだとラスボスが魔王レベル100とかだったりするから
一見数字は凄いがよく考えると強いんだか弱いんだかよう分からんってなることもある
(レベル100なのに人間レベル50が4人集まったら凹される魔王みたいなことになる)
かといって魔王レベル1とかで出てこられても多分数字のせいで印象がしょぼくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 09:43:39 ID:- ▼このコメントに返信
自分の気に入らないものがあったら普通は避けるものだが
この世から無くそうと考えるやつが増えてる気がする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 09:46:38 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームで遊ぶ才能ないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 09:47:17 ID:- ▼このコメントに返信
※218
発売されたゲームは全てクリアしなければならない呪いにでもかかっているのだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 09:50:11 ID:- ▼このコメントに返信
既存の仕組み以外でバランスを取ろうとすると
「確実に機能する新しい仕組み」を構成する才能が必要になるだろ

めちゃくちゃ大手か、逆に玉砕覚悟のベンチャーにしか作れん気がする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 10:01:14 ID:- ▼このコメントに返信
レベリングに限らず作業自体がイラン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 10:08:27 ID:- ▼このコメントに返信
>>142
タクティクスオウガはレベル”キャップ”が失敗だっただけでレベル制が悪いわけじゃないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 10:19:02 ID:- ▼このコメントに返信
スーファミ出たくらいから、年一回は出てた話題だな
何十年やってんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 10:21:00 ID:- ▼このコメントに返信
※223
2レベル離れるとモブ相手でも勝負にならなくなるくらいレベル補正が露骨だったのも問題だったと思う
レベルキャップが破綻した原因の一端もそこにあるだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 10:24:26 ID:- ▼このコメントに返信
※3
レベル制はダルい、極端にレベル差あると腕とか関係ないしな
ゼル伝みたいに体力初期状態でも腕次第でクリアできる方が良いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 10:56:03 ID:- ▼このコメントに返信
成長する時に段階的に一気に上がるなんて事は無いわな
何かにつけてもっと小刻みに上がっていくのが自然だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 11:15:13 ID:- ▼このコメントに返信
格ゲーだろうがFPSだろうがずっとやってりゃうまくなるしそれをキャラに数値化して当てはめただけでは?
ロマサガシステムにしろってこと?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 11:19:11 ID:- ▼このコメントに返信
全てのゲームが同じシステムでいい思ってるガイジ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 11:36:39 ID:- ▼このコメントに返信
もう「なりわい」でいいよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 11:41:04 ID:- ▼このコメントに返信
本編終了前にレベルカンストする類のゲームだとやる気0になってプレイしなくなるから絶対必要だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 11:44:47 ID:- ▼このコメントに返信
レベルなしで装備更新だけしかないと調整は楽だがキャップが付けられているようなもん。やり込み要素なら別だが基本的に遊びの幅を狭める
レベルの概念がないだけで成長はするとかは論外
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 11:49:06 ID:- ▼このコメントに返信
廃止とは極端な。
どんなシステムがあってもいいんじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 12:26:01 ID:- ▼このコメントに返信
モビルトレースシステム実装したら?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 12:30:57 ID:- ▼このコメントに返信
TESとか絶賛してそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 12:35:18 ID:- ▼このコメントに返信
レベル上げがいやならアクションゲーやってろよ・・・もしくはFPS
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 12:36:18 ID:- ▼このコメントに返信
※226
だったらアクションゲームだけやっとけよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 12:42:14 ID:- ▼このコメントに返信
レベルという一言で表してるけど、その実態は多種多様だから差別化はできてるぞ
自動上昇だったり選択式だったり、クラスごとやカテゴリごとのポイント指定ってのもある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 13:07:05 ID:- ▼このコメントに返信
まずお前は自分の知能レベルを上げたほうがいいな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 13:23:39 ID:- ▼このコメントに返信
>>331
ロマサガは武器のレベルと術のレベルがあるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 13:24:48 ID:- ▼このコメントに返信
アクションRPGからレベル無くしたらただのアクションだし、コマンドRPGからレベル無くしたらただのアドベンチャーだよね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 13:29:05 ID:- ▼このコメントに返信
レベル制のRPGが嫌なら他のをやればいいのでは?
そもそも今のゲームでわざわざレベリングしないと進めないやつなんてないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 13:42:32 ID:- ▼このコメントに返信
そんなこと80年代からもう言ってたのにまだあるってことはそういうことだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 14:07:07 ID:- ▼このコメントに返信
※215
アンチ乙
自民が一つでも議席減ったら『勝ち』だから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 14:19:15 ID:- ▼このコメントに返信
良い子の諸君!
よく素人が「ゲームからレベルなくせばいい」とほざくが
大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
AA略
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 14:30:54 ID:- ▼このコメントに返信
※244
ハードルっていうか、
遊具として設置される、半分埋まったタイヤみたいだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 14:38:13 ID:- ▼このコメントに返信
いつも思うけどレベル上げのことをレベリングって言うガイジっていつ頃から増えたのかな?
中学レベルの英語力があればおかしいってわかる筈だが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 15:05:05 ID:- ▼このコメントに返信
※9
そもそも国産RPGの原典なドラクエが、それまでは難しくすればいいゲーム、簡単にクリアできるゲームはダメ、同じ金出して買うゲームなら難易度高い方が長時間遊べてお買い得みたいな謎風潮を、時間かけてコツコツレベルさえ上げれば誰でもクリアできるゲームとしてデザインし「ドラクエで初めてゲームをクリアできました」みたいなユーザーにも門戸を開いたことからレベル制はある意味、理に適ってはいる
アクション操作を求めないターン制や、文字読んで選択肢を選ぶだけのシステムもプレイヤー個人のテクニックに左右されずに誰でもエンディングまでプレイさせるという考えに基づいて制作されている
だが、ゲームをデザインする側が、RPG=レベル制だろみたいに何も考えず、ダラダラと古いシステムに依存しているのはアカン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 15:09:20 ID:- ▼このコメントに返信
※5
>「時間・食事・運動・睡眠」で自動的に向上していく
これのどこが現実と同じなん?

つか効率良くレベル上げすりゃいいだけだろ
大体今のゲームってレベルの他に行動で成長に補正がつくシステム採用してる奴多いだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 15:37:10 ID:- ▼このコメントに返信
※133
味方側のレベルは成長度で、敵側のレベルは脅威度を示す

同じレベルなのにモンスターの方が能力値が高い、ではなく
勝つにはそのくらいのレベルまで欲しいって目安の数字
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 18:00:31 ID:- ▼このコメントに返信
※247
エンカウントにも文句つけてそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 18:29:35 ID:- ▼このコメントに返信
少なくともソシャゲのキャラ育成は要らんシステムだと思う
凸で強化や装備とかそっち系のビルドはまだしもレベルはマジであってないようなもん、結局カンスト以外使わんのにな
例えば大陸の覇者とか最新のストーリーは実質前の環境をリセットしてレベルでのごり押しが効かない分実質概念そのものが無くなったが正直こっちの方がゲームバランスが成り立ってると思う、やって無い人には伝わらんが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 18:30:01 ID:- ▼このコメントに返信
レベルは下手くそのための救済処置なんだから必要だろ
ゲームに慣れてるなら無理にレベル上げなくてもクリアできるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 18:57:35 ID:- ▼このコメントに返信
FCで開発中のドラクエ1でさえレベル表示いらんよなというはなしがあったが
プロデューサーにレベル表示は必要だと言われたんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 19:01:08 ID:- ▼このコメントに返信
>>3
学習しないバカは本当に詰むからね
ライブアライブもこの仕様だよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 19:06:36 ID:- ▼このコメントに返信
NGSの悪口はやめてくれ、クソゲーなんだ許してくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 19:32:08 ID:- ▼このコメントに返信
実際レベルを無くしたゲームもそれなりにあるし、デザイナーがそのゲームに適したと考えるシステムを採用すりゃいいだけなんで、どっかの誰かがわざわざ「いい加減廃止しても良くないか????」って言うほどのことでもない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 19:34:41 ID:- ▼このコメントに返信
※248
※254
少なくともあの当時においてはレベルアップというわかりやすい報酬は必要だったってことだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 20:18:28 ID:- ▼このコメントに返信
レベルを廃止しても、ゲームでする事は変わらないぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 20:21:08 ID:- ▼このコメントに返信
※226
だからわざわざレベル上げるゲームにやめさせなくて良いでしょ?
レベル上げが無いゲーム遊ぶななんてこっちは言って無いんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 20:25:09 ID:- ▼このコメントに返信
※5
やっぱりレベル上げするんじゃないか!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 20:28:58 ID:- ▼このコメントに返信
※245
先人が思いついてもうとっくにやってて成功者もいることだが、だからといってそれはレベル制を駆逐が目的だったわけではないの方が正しいだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 20:30:56 ID:- ▼このコメントに返信
※6
バイオハザード、FF8形式ならどうかな?
人間じゃなく武器のレベル上げ(結局レベル上げで駄目かw)
あとは零シリーズみたいに弱いフィルムは連発可能、強いのは希少にしてバランスとるとか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 20:32:37 ID:- ▼このコメントに返信
PRGやるな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 20:38:44 ID:- ▼このコメントに返信
※12
カービィ、マリオみたいなゲームもそれはそれで楽しいだろうね
それとは別にレベル上げ有るヤツも楽しめば良いだけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 20:44:50 ID:- ▼このコメントに返信
※24
敵同士を殴りあわせれるゲームなら愉しそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 20:44:54 ID:- ▼このコメントに返信
ゲーム界隈に多少ふれればわかると思うけど日本人は自分がクリアできて他人がクリアできないことに優越感持ってるからね
レベル制を廃止したらクリアできないやつが増えてマウント取れる! でも自分もクリアできなくなったら発狂します!! ってだけよ
札束ビンタするだけのクソシャゲでキャッキャできるやつは幸せなヤツだとも思う。その金で飯食って来い
ちなみにソシャゲで全プレイヤーが同ステで挑むコンテンツが実装されると確定でスレは泣き言で溢れ、数日でクレーム爆撃からの難易度下方修正が実施される
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 20:54:28 ID:- ▼このコメントに返信
何で「廃止」なんて極端な意見になるんだ?
自分の価値観が絶対の正義だと思ってそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 21:52:21 ID:- ▼このコメントに返信
敷居を低くするためにアクション要素はなるべく抑えつつレベルも無くすとなると
装備による強化によって成長を実感させるくらいか
地道に敵を狩って金貯めて購入とかだとレベル上げ以上にしんどいな
探索やクエストでスキルや装備を入手ならまぁアリかも
まぁこの辺はバランス次第かな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 21:58:14 ID:- ▼このコメントに返信
でもレベルキャップ問題と同じで「俺の考えた究極のバランスで遊べ」っていう一方通行クソゲーになりやすすぎるからつまらなくなりやすいんだわ
レベルがある上で上げるも上げないのも自由なシステムが一番なんだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 22:31:20 ID:- ▼このコメントに返信
※24
それだと味方の回避率上がらんぞ
MP増やすのにはいいが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 22:38:44 ID:- ▼このコメントに返信
※250
でも上の例だと目安になってないのでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 23:01:21 ID:- ▼このコメントに返信
※107
ミンサガはまずカンストが理論値いくつか
ネットなど調べないとわからないしな どのキャラがどこまで上がるとかバラバラ ゲラハとアルベルトが素早さ上限の点で不遇とかな 普通に使うなら十分だが
近年発売されたリマスターはゆるくなって上がりやすいだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/03(月) 23:50:10 ID:- ▼このコメントに返信
※248
製作者が見せたい物語と世界観を明確に決めていて、買った全てのお客さんに自分達の作ったものを最後まで遊んでほしいと思ってるならレベル性ほど理にかなったシステムってないんだよな。
全く押しつけがましくなく各プレイヤーが自分で難易度を調整できるわけだから。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/04(火) 03:56:10 ID:- ▼このコメントに返信
※272
目安自体がゲームどころか各個人の頭の中でばらばらだからなぁ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/04(火) 04:09:18 ID:- ▼このコメントに返信
REVELATION
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
検察庁(prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/04(火) 08:49:17 ID:- ▼このコメントに返信
いやそれもうRPGにしなきゃいいだけじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/04(火) 13:34:24 ID:- ▼このコメントに返信
レベル上げなきゃクリアできない下手くそなんだからだまってレベル上げしとけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/04(火) 14:32:33 ID:- ▼このコメントに返信
レベル上げってゲームが上手くない奴に対する救済措置みたいなもんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/04(火) 14:53:09 ID:- ▼このコメントに返信
レベルは救済措置おじさん「レベルは救済措置だぞ」
この記事内だけでも同じこと100回くらい書かれてんのになんでまだ書き続けるの? 直近10レスくらいも読まずに書いてるのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/05(水) 01:29:55 ID:- ▼このコメントに返信
※267
詳しいな君
まあ俺は無課金でクリアするんですけどね
できない?そんなもんは諦めるさ エンドコンテンツを現役で走るのはうまみ少ないしな
復刻時とか難易度下がってからでいいんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/05(水) 13:32:17 ID:- ▼このコメントに返信
レベル制度を廃止して
戦闘終了する度に
「攻撃力が0.05上がった、防御力が0.05上がった、素早さが0.1上がった・・・」と表示させれば満足かね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/07(金) 07:28:38 ID:- ▼このコメントに返信
最近の作品で寄り道レベル上げ必須みたいなの思い当たらないんだが…
レベリングのバランスは良好なの多い
やり込みたい人は低レベルで、まったりしたい人は適度なレベリングで無双と、好きなやり方で行ける
あとたまにあるけど、経験値とかスキルポイントとか雑魚戦で得られるものを無くしたRPGは、どんなに戦闘システムを面白くしたとしても絶対にダレる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/09(日) 20:27:31 ID:- ▼このコメントに返信
※283
まあ全逃げが一番になって
ザコ敵が邪魔でしかなくなるからな
逃走が面倒ならさらにそうだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/25(金) 23:11:08 ID:- ▼このコメントに返信
z世代きっしょwww
Good 0 Bad 0
コメントする

「ゲーム 議論」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
レインコードクリアしました。 そろそろFF16再開しようかな・・・
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 09月 【720件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【615件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【536件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【547件】
2020年 06月 【531件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【538件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【560件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事