|
|
【画像】ネトフリで『攻殻機動隊』観ようとした結果wwww
1: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 01:03:29.82 ID:EM+lFVASd
4: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 01:05:29.86 ID:cwgN0nRn0
全部ちなAKIRAってやつも含む
5: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 01:05:43.42 ID:RoDkI5fbd
SAC、2ndGIGだけ見りゃええ
真ん中の右
真ん中の右
7: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 01:07:12.76 ID:UMBsoUzm0
スタンドアローンコンプレックスのシリーズを見たらええで
8: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 01:09:16.41 ID:npBpF8Wx0
原理主義者なら上の真ん中
とりあえず攻殻機動隊楽しみたいなら中段の一番右
とりあえず攻殻機動隊楽しみたいなら中段の一番右
9: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 01:10:04.16 ID:TmzMOP3q0
上段の真ん中と中段の左右だけでええで
10: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 01:12:33.48 ID:OslgUIU50
個別の11人ないやん
11: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 01:13:58.38 ID:RoDkI5fbd
>>10
真ん中の右は2ndGIGも入ってるから、笑い男と個別の11人
真ん中の右は2ndGIGも入ってるから、笑い男と個別の11人
12: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 01:14:31.78 ID:jfLNJQ4O0
上段真ん中
中断右
話はよく分からんだろうけど下段の左もおすすめやで
中断右
話はよく分からんだろうけど下段の左もおすすめやで
13: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 01:14:40.91 ID:QcvIyPg9M
stand alone complexだけでええ
おもろかったら2nd gigとsolid state societyもついでに見とくとええ
おもろかったら2nd gigとsolid state societyもついでに見とくとええ
17: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 01:17:00.79 ID:vjdsKeTB0
真ん中の右左だけでええやろ
18: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 01:17:01.51 ID:neZclcVp0
観たことでドヤれるのは上の真ん中と左下や
それ以外は見るだけ無駄や
それ以外は見るだけ無駄や
21: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 01:19:43.85 ID:Bl9zPIS00
スピンオフも含めると30ぐらいあるんやっけ
26: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 01:21:20.39 ID:fXwaJoty0
アライズは頑張って原作の軽い感じを出そうとしたけど
そもそも原作知らない層に袋叩きに遭った作品
そもそも原作知らない層に袋叩きに遭った作品
28: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 01:22:15.63 ID:y6tdmlBBM
>>26
つまらないという問題を除けば悪くなかった
つまらないという問題を除けば悪くなかった
34: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 01:24:19.39 ID:QgSoKpOR0
上段真ん中→中段右→中段左→下段左→漫画版
38: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 01:26:05.03 ID:nHLVG/Uj0
SSSええ感じの続編だったのに
45: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 01:32:26.75 ID:uPAS2XwQ0
まずは漫画や
2巻が一番面白いぞ😁
2巻が一番面白いぞ😁
62: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 01:40:33.01 ID:zEQzGeund
64: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 01:41:50.94 ID:kfidzcXZ0
>>62
士郎正宗仕事しろ展を開催しろ
士郎正宗仕事しろ展を開催しろ
76: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 01:46:19.60 ID:3jdgNzFk0
ぶっちゃけGITSだけでいい
78: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 01:47:03.49 ID:FJJjnEVia
SACは最初に見るべきもんちゃうやろ
109: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 02:11:26.66 ID:h3wk0xDla
原作読まんやつがアニメばっか見てランク付けてんの滑稽やわ
110: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 02:12:36.87 ID:cwgN0nRn0
>>109
そらネトフリで原作見れんし
そらネトフリで原作見れんし
111: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 02:13:08.22 ID:uPAS2XwQ0
>>109
アニメのがおもろいししゃーない
後半もはや意味不明やんけ
アニメのがおもろいししゃーない
後半もはや意味不明やんけ
118: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 02:24:43.63 ID:F9DMlhDpa
イノセンス結構好きやけど評判わるいよね
127: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 02:31:08.58 ID:jfLNJQ4O0
>>118
押井映画はまったりと映像を楽しんでまどろむもんやからな
小難しい引用なんてほとんど理解しなくてええんやけど、それに気づくには他の押井作品もある程度見てなきゃあかんから初見じゃ評価上がらん
押井映画はまったりと映像を楽しんでまどろむもんやからな
小難しい引用なんてほとんど理解しなくてええんやけど、それに気づくには他の押井作品もある程度見てなきゃあかんから初見じゃ評価上がらん
128: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 02:34:41.76 ID:4Q/J3u7J0
インセンスすき
寂しい恋愛映画や
寂しい恋愛映画や
131: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 02:37:19.35 ID:g1nZWrou0
今更見るならSACだけでええ気が
160: 名無しのアニゲーさん 2023/07/04(火) 03:07:02.72 ID:yBZyieu5M
イノセンスは演出が神
声だけ出演でアニメとして全部が成立してるのがスゲーセンス
声だけ出演でアニメとして全部が成立してるのがスゲーセンス
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
原作は素子が少女漫画的過ぎて可愛い。めっちゃ賢いけどな。
並べれないの?
中段左
今は普通にそんななるよな
アライズはまじで産業廃棄物。声優もウンチだしEXILEをゴリ押しするとかww
そのコメント打つよりも、
「攻殻 順番」で検索した方が答えは早く得られるのに…💦
SAC以外ってSAC省いてどうすんねん
SACとイノセンスやわ
押井嫌いなら原作漫画読むしかないわ
映画だけじゃなくて、テレビアニメ版もコンセプトを構築したという意味で押井の名前が使われてるから。
アニメパートの素子がすげー可愛い。
面白いと興味を持ってくれたら2ndで次は好きなように
U-NEXTなら並べられる
攻殻もこんなに増えてたんだな
まぁパッと見終われて世界的にもファンの多い押井映画版から見るのが定番かな
気に入ったらSACや2ndGIG その後はまぁご自由に
トグサの成長具合を堪能するだけでOKだよ
普通にSAC→SAC2→SSSの順で観ればええ。
エロイラストの仕事はしてるから・・・
2ndはSACより話に広がりと深みが出てるからまあ今見ても大丈夫かもだが古臭さは否めないな
甲殻って今はもう現実に追い越されちゃった部分が多くてすごく古く感じる
電脳ってアイデアも昔は斬新でカッコよかったけど今はもうスマホで半分実現されちゃったしな
ガイジのたまご?
中東でゲリラ戦を貧弱装備でずっとやってりゃ最高だったのに
アニメ攻殻って基本的に押井版を分かりやすくしたエンタメ作品だからね
原案が士郎、原作が押井って感じ
シーズン1から空きすぎて前の内容あんまり覚えてないんだよな
悲しいね
ってか攻殻って有線接続だったから面白かったんだよ
有線で情報を得たり、ハッキングしたりしてたからアクションが映えた
漫画2やイノセンスで無線接続になって急につまらなくなった
無線で敵をハッキングってもう魔法じゃん
宮崎駿
押井守
荒木哲郎
高畑勲
中西伸彰
庵野秀明
出崎統
シーズン1は面白かった。引きも良かった
2は1ほどの勢いがなく途中ダレてた
それ結局ただのフェティッシュだと思うし自分はそういう感性はないけどまあ言いたいことはわかる
でも今有線接続したら今時有線って感じちゃいそうだしそこも甲殻が現実に追い越された部分じゃないかな
こんな感想だったのをよく覚えてる
大人になってから再視聴したときは客観的にかっこいいなとは思ったけど
うる星に夢中になってかじりついて見てたいた時のような興奮はまったく得られなかった
戦争や化学や銃器に興味ある男性限定の神アニメかなと、女子供には敷居が高い
イノセンスのDVD無くして見たかったら嬉しい
まあなにせ「攻殻機動隊」だからな
古いのから順に見ていけよ
攻殻を見たいなら原作、押井を見たいなら映画、SFアニメを見たいならSAC系
素直に続編で良かったのに新作化した所かな
あと少佐とサイトーのキャラデザ
オタクってビューティフルドリーマー挙げがちよな
アレは初期のシロマサ味がある
もちろん全盛期のころの話ね、悲しいかな才能は枯れるから
庵野秀明はその2人に肉薄していた、トップをねらえ!のころが最盛期
エースと4番が不在の野球見せられてる感じ
ビューティフルドリーマーはおたくじゃなくむしろ一般層に評価される映画
エンタメとして非常にうまく作ってある、おたくは天たまに行くのよ
無線で敵をハッキングって攻殻でもやってるだろ
トップのどこをそんなに評価してるの?
自分にはオタクの快楽原則だけで作ったくだらない作品としか思えなかった
パトレイバー2でキャラデザを自分好みに変えすぎてメインキャラが別人みたいになってたねw
たつきが入ってない、やり直し
これ。劇場版は人選ぶし、ARISEはSAC見ちゃうと違和感出る。SSSは蛇足だから要らん。
この中にたつき入るわけ無いやろ。
トップは全力でパロディやりきったのが高く評価できる
あれだけの予算をかけてパロディから感動に着地する作品を私はいまだかつて見たことがない
トップの完成度は非常に高く、エヴァなど足元にも及ばない
おもしろいおもしろくなとかじゃなくて、「俺はいまほんとに映画を観たのか?」ってくらい
無だった。
関係のない話でスマンけど。
押井守欲張りセットやん
ドラゴンの間違いか?残念ながらドラゴンは圏外
敵がショボイ
あと加入した下っ端みたいな扱いの男新キャラがいるんだけど、途中で離脱して急に帰って来るが結局は記憶を消されていなくなる
こういうキャラにもドラマ性を持たせてやればいいのに、ストーリーのために存在する扱いのキャラみたいで雑
あとはオーウェルの1984も出て来るんだけどこれはSACシリーズと同じ流れでよかったけどいまいちそれがストーリーとリンクしてない
あとやっぱ3Dはアカンわ
ガルムウォーズも入れろ
「オタクが持ち上げる」のと
「自分は評価しない」は矛盾しないから別に気にしなくていいんじゃね?
正論。
ARISEはゴミ。
ガンダムユニコーンもそうだが、一部の低脳な信者が持ち上げてるだけの実力が伴っていない小説家(笑)が原作を担当すると碌なことにならないことの典型。
会社潰して深夜アニメ業界干されたゴミはお呼びじゃないです😅
最初はワクワクするのになんでやろ
その魔法は現実世界でも起こりうる魔法だから
別に拒否反応示さんけどなあ俺は…
女性キャラが全員ムチムチよな(笑)
ぶっちゃけそこがあの作品の魅力の半分あると思ってる
最初のは押井とは思えない原作トレース映画だけどね
それが大多数だと思うが押井作品は見る側に教養を求める
スカイクロラの戦闘機のデザインが気に入ってる押井はなぜオモチャが全然売れないんだって憤慨してたけど一般人は特に刺さらないでしょ
なるほどね
それは殆ど俺がくだらないと思ってる部分そのものを高く評価してる意見でパロディよりも真剣に自分が考えてること感じていることを正面からぶつけた作品をはるかに高く評価する俺とは全く合わない見方だわ
それ2045の話じゃない?
タチコマが自分達の衛星を犠牲にして普通のメカAIになってしまったのが悲しかったな
またデマ流してる
今の日本に欲しすぎるな
ハリウッド版攻殻「ゴーズト・イン・ザ・シェル」は俺結構好きだぞ。
実写版とはいえ、押井版、テレビアニメ版の真似事感は否めないし、
評価が低いのもわかるけどたまに観たくなるくらいには好き。
でもフガフガ武はだめ。
すべての始まりと言っていいゴーストインザシェル(最初の映画
押井甲殻は全体的に内容的には押井守のコアな部分の上澄みだけで作られてで特に中身はないけど初代の映像的(音楽的)なカッコよさは甲殻中一随一。別作品への影響力も一番高くこの作品のおかげでシリーズが続くことになった記念碑的作品。でも正直ほかの押井攻殻は見なくてもいいと思う
神山甲殻
社会派アニメが見たい人向け。まずSACと2ndGIGを見よう…と言いたいけど製作当時の社会状況を反映して作ってあるから今の時代に見るにはいろんな部分で内容が古くなってる。今見るにはSACは厳しいが2ndはまだいける。2045は評判あんまり良くないけど内容自体はとてもいい。神谷甲殻は通して見ると監督たちの社会や人間に対する考えが深まっていく過程がダイレクトに作品に反映されてるのがよくわかるのが魅力。
憤慨する押井守かわいい
そこが最高にクールなのかなと思ってる
話の内容は私には難しすぎてよくわからなかったし、わかりたいとも思わなかった
軍事や科学に開けた人じゃないと本当の意味で楽しむことのできない作品なんだと思う
アニメが人を選んでる、その価値観も新しい
俺は目を盗まれてたようだな…
wktkしてたからその反動もあったかもしれない
とにかくあんなのサイトーじゃない
異世界転生なろうとは根本から異なる、比べるのも失礼か
オタクがオタクのために作ったものだからな
だからオタク好きなもの全部乗せでオタク界隈の「トップ」を狙えだし
SAC SAC 2nd SACSSS
荒巻が主体の2045は観なくていい
丸山ワクチンとかも勉強になったし
終始犬物語
原作派からしたらSACの少佐は違うんだろうけど
押井守の愛犬家としての親バカぶりが駄々漏れな作品
人間より犬のほうが好きとの本音が画面からほとばしってた
映画は押井臭が強いけど、1本目は面白かった気がする
犬映画はよく覚えてない
昔は押井守節に惚れ込んだものよ、本物の天才だと思ってみてた
自分は押井守ファン森博嗣ファンで、原作映画共に大好きだけどその感覚わかるよ。
良くも悪くも監督と原作者の相性が良すぎた。
最近エロばっかりだけど
不器用だけど物事の本質はよく見えてる人って印象
インタビュー記事なんかを読んでも言葉に説得力がある、大衆に媚びない感じもいい
カリスマ性が高い、とにかく大好き
シルヴェストリなんたらみたいな架空の作家じゃなくて三島のままでいけてたら2ndGIG全体の強度も射程も結構変わっただろうに
今からでも遅くないからSAC三作目のSolid State Societyを見よう
問題は他人の褌を借りないとろくなものが作れないということだな
神山「ほらよ!2045」
😅「うわっ、つまんね」
トップをねらえの完成度は山賀博之の原作ありき
庵野秀明の才能だけでやってたらパロディに終始するだけのグダグダで終わってた
実写をやらせても樋口真嗣がいなければシン仮面ライダーみたいなものしか作れないし
庵野秀明に本当に監督として才能があるのかどうかは個人的にはだいぶ懐疑的
天使のたまごを高く評価する奴の作品評価は1mmも信用しねえw
基本的にこの3つ
追加で見たいならイノセンス→ARISEを見てあとは自由に
Ghost in the Shell → STAND ALONE COMPLEX → S.A.C. 2nd GIG → STAND ALONE COMPLEX -Solid State Society- まで見たら、紅殻のパンドラに飛んじゃってもいいから
ああそうなんだ、原作漫画があったのね
でも庵野の演出力は本物でしょ、則子が「るくしおん」に飛び移るシーンとかもう最高に鳥肌ものだったし
ラストシーンも感動で涙した、演出力は最高クラスで間違いない
天使のたまごは18世紀の宗教画のような荘厳さがあった、アニメであれを表現するのは奇跡に近い
商業作品としては落第生だけど芸術作品として後世に残るよあれ
こういうタイプの奴ばっかが持ち上げてるからそいつの評価する作品はたいがいクソなんよな
神山の押し付けがましい正義感と陳腐な社会風刺も別に今のアニメ馬鹿に出来るほど上等なものでもないからな。
はっきり言って天たまは典型的なただの衒学趣味作品で後世に残る芸術なんて大層なもんじゃない
宗教画みたいっていうのは当然でキリスト教用語辞典を机の上に置きながらキリスト教をパク…いやベースにして作った作品だからね。そういう意味じゃエヴァがユダヤキリスト教引用してるのとほとんど変わらない
なったときに中身少佐のハダリが降りてきて
流れるように加勢するシーンでマジ痺れた
合わせてBGMも転調するのがかっこよすぎる
漫画がタイトル回収済んだからもう終わりそう
俺は神山好きだけどSAC持ち上げて2045叩いてる奴とかはお前一体どこ見てんの?って思う
映像的なカッコよさとか雰囲気しか見てなさそう
ちょうど休みだし
ついでにシェイクシャック食ってこよ
久々に日記書いたわ
横だけど原作じゃなくて脚本が山賀だったはず
士郎正宗の漫画をそのままアニメ化したものが観たいなら「ブラックマジックM-66」を勧める
安彦良和のアリオンの方が先だったかな?
映画の前日譚である小説版イノセンスもいいぞ
ハードボイルド風だが、すごい弱々しいバトーさんが出てくるから、人によっては合わないかもしれないけど
天使のたまごはエヴァの10年前の作品なので押井守がエヴァを真似た、みたいな文面は時系列狂ってる
エヴァ信者かなにか知らんけど韓国人のような物言いはやめてね
それとキリスト教を作品世界観のベースに敷いただけでパクったは頭悪すぎませんか?
攻殻も海外でパクられたし外国人受けは押井>庵野で間違いない
そのせいかストーリーが頭に入ってこないんだよ
映像的にはそれなりに見どころもあったと思うけどね
押井版にも何も言わなかった士郎正宗が
SACには1期の時点で「こういう浪花節的なのは違う」って文句言ってたからな
押井は面白いかはともかく若者に寄り添ってアニメ作ってるのは流石やと思うで
横だけど
天たまがエヴァをまねたんじゃなくて作品の引用ネタが同じようなもんって書いてるだけ
読解力無さ過ぎかよ
海外では評価されてるんだあああって言ってるだけの脳みそ空っぽ野郎だぞ
まあ、押井の映画に夢中になるような奴の知性なんてそんなもんだ
攻殻って元々警察が手を出せない問題に無理矢理介入して武力制圧することが許されるヤバい未来世界のヤバい暴力集団の話だったのに、なんか神山はただの未来刑事もの勘違いして作ってる感じが凄くしたわ。
それは安全に君の誤読だよ。エヴァ同様衒学趣味でしかないという意味に決まっててつまりどっちかというとエヴァのことも一緒くたにバカにした言い方してます
パクリかを真面目に言うなら正直非常に低レベルなパクリだね。現代社会をキリスト教によって読み解くとかそういうことをしているわけでもなくただただキリスト教のモチーフの引用や変奏をパッチワークしただけの作品だし
へー士郎正宗そんなことも言ってたんだ
原作を忠実に再現するならアニメ化する意味はないって言ってたのにSACのノリはアウトだったか
ありがとうクッソ笑った
キリスト教をモチーフにして作品世界を作ってパッチワークと見下されるなら
天照大御神など古代日本の伝記をモチーフにした数多の作品群もパッチワークと馬鹿にしてくださいね
小難しいねん
初見は映像すげーでいい
人間のが人形よりアレとかそういうのは時間経ってから気づけばええ
作るオリアニの殆どに攻殻ぽさ持たせてた
元々SACの企画自体が士郎正宗とPS版のアニメ担当した北久保が立ち上げたものだからな。
それを後から来た神山に全部内容変えられたんだから、そりゃ文句の一つも言うだろうな。
キリスト教をベースにしてると指摘しつつエヴァと変わらないと言ってるわけだから
エヴァの10年前に世に出した天たまの方をより強く貶めてることになる
ジャングル大帝もライオンキングもサバンナの野生動物をモチーフにしてるだけのパッチワークと
いっしょに貶す人間がいたら
よく知らん人が聞けばジャングル大帝をライオンキングと同じレベルのゴミだと思うよな?
>エヴァの10年前に世に出した天たまの方をより強く貶めてることになる
(なるのか?)
なるんだろう
彼の中では
話逸らすなよ
お前が時系列狂ってるだの言ってるからそこ指摘しただけ
誰も時系列がおかしくなるような話はしてない
引用元が変わっても天使のたまごと同じような構造にしかなってない作品なら基本そう評価すると思うよ
わかる、なんか太陽にほえろかなんかのつもりで作ってないかこれ、と思った
まあだから一般受けは一番いいんだろうけど
>ジャングル大帝もライオンキングもサバンナの野生動物をモチーフにしてるだけのパッチワーク
おもろいw
後発作品と同じ評価なんだから先に出したほうがよりダメージでかいよ
ポッキーもペペロもどっちもパクリでまずいと誰かが言ったら完全パクリのペペロより
先駆的に世に出たポッキーファンのほうが腹立つのと同じ論理
阿保
それがウケたんだから正解なんだわ
お前の好みなんか知らねー
たとえば鬼滅の刃は古代日本の伝記をモチーフにしつつ中身は水戸黄門のような
勧善懲悪のお涙頂戴ものなので天使のたまごとは比べるまでもなくゴミだね
少なくとも天使のたまごは勧善懲悪やお涙頂戴といった手垢のついた毎度おなじみチリ紙交換アニメではない
俺は後発というアドバンテージがあるのに以前の作品と同じ評価しか得られない方がゴミって思うわ
あとライオン大帝の時もそうだけどキリスト教というオリジナルをモチーフに散りばめたエヴァ天たまと、創作作品をさらにパクった物だと構図全然ちゃうやろ
エヴァが天たまをパクったっていう話なら分かるけど
君の鬼滅評価はよくわかった。確かに天使のたまごは勧善懲悪でもお涙頂戴でもないね
実際キャラの人気なら原作よりアニメの方が圧倒的だしな
ハリウッド版も原作的なノリは全く無いし、現実的に言って攻殻のイメージをスタンダードにさせたのは間違いなく神山版
9課の暴力性とか別に求めてないし
君たちはどう生きるかだもんね、卒業式での校長先生のお話みたい
アニメでキリスト教をベースに敷いた点はパクったやろ
庵野や貞本は80年代に天使のたまご絶対見てると思うよ
AKIRAは絵が生理的に無理、実写寄りの奇怪なキャラデザだと思う
とくに鼻が無理
神格化しすぎじゃねえの?
キリスト教の要素を散りばめた作品なんでいくらでもあるだろ
見てたとしてだからパクったとはならんし
押井は天たまで成大にコケて長期間干されてしまったので、「次の作品のオファーが来る監督」として生きることに徹するただの労働者に成り下がったから作品はまーつまらない
それでも面白いものを作れれればいいんだけど話題に挙がるのは過去の話ってのがもう答えよ
アニメで85年以前にキリスト教世界観をベースにした作品って何がある?
要素を少し取り入れたものではなく作品の根幹にそれを据えた作品だよ
神山甲殻は端的に言うと作品全体が左翼リベラルナイズドされてるな
笑い男って社会の不正が許せない正義感の強い左翼青年そのものだけどそういう雰囲気は作品全体に出てて9課も国家の暴力装置というより民間のなんでも屋さんか義賊みたいなノリになってる
しかもあの芸術性でエヴァごときと同じにされるとはね
立ち食い蕎麦の映画撮ったりしてた時点でもう表現したいこととかねえんだなと思ってたし
スカイクロラなんか若いとか老いたとか通り越して虚無だったろ
ちょっと前にやってた吸血鬼ネタのやつなんてうる星やつらの幻影を追ってるようで居たたまれなかった
70近くなってポニョみたいな気違い映画出してきた宮崎の方がよっぽど若かった
それが面白かったかどうかは別として
それはアニメに限定しなきゃいけないんか……?
押井守と天野喜孝があの時代に共作したのだからアニメ史における奇跡となったのは必然
エヴァはエログロが気色悪いうえにダラダラと引き延ばしたせいで見るに堪えない醜悪なアニメとなり果てた
最後は自身の嫁キャラとシンちゃんをくっつけてめでたしめでたしとか晩節を汚すにもほどがある
レトロフューチャーを古臭いで一刀両断するとかセンスねえな
当たり前でしょ、アニメ界の話してんだから
小説やハリウッド映画を持ち出したら何でもありになる、アニメ史での評価の話だよ
押井守は作家としては90年代前半にはもう到達点に達しててそこから何の変化も成長もなくなってるし若者なんか相手にもしてない印象しかないな。というか世の中とかどうでもいいと思ってるだろあの人
宮崎も90年前後から根本的には変わってないだろうけど一応世の中のこととか気にしてる感じはあるしこいつ頭おかしいなって作品作るからそもそも押井とは才能に相当な差があるなって感じ
天使のたまごと火垂るの墓と進撃の巨人が好きでエヴァは嫌いなんやなw
その何でもありなのが創作って世界ちゃうのかね
例えばSFというジャンルをアニメでやった初めての作品があったとして、全く別の作品でSFアニメが出てもそれがパクりだなんてことにはならないでしょ
この場合あるのは「どちらもSFである」という共通点だけだよ
ほんとな
原作原理主義者は自分が何か周りと違うみたいに思い込みたいんだろ
原作そのまんまアニメ化して成功すると思ってんだろうかあいつら
どう見てもアニメ版の方が人気なのにw
お前ら奇麗にグッドが4で分かりやすすぎなんだよ
才能に相当な差があるなら宮崎駿が押井守という人間を認識して何度も会って会話するとか
そんなこと自体起こりえないと思うよ
宮崎駿は押井守や庵野秀明の才能に一目置いてたと思う、自分の感性とは相いれないけど
自分にはないものを持ってると認めて会談したりした
格下の吾郎みたいなアニメ監督なら会うのを拒否してる
少佐が弱さを見せすぎてて少佐っぽくない
SACより前の9課結成時を描いた作品だけど、繋がりを感じられないくらい別人
あと話が単純に面白くない
エヴァはテレビシリーズの真ん中くらいまでは夢中になって見てた
加持がミサトのまnこにチップ入れようとしたり、ミサトが14歳の未成年誘ったりしたの見てドン引きして離れた口
押井は才能十分あるよ。ただ宮崎駿とは才能も持続力も差があるなってだけ
俺の好みだけで言うなら押井の方が好きかもね
宮崎駿は行動力がキティちゃんだから比べること自体間違ってる
エロアニメになっちゃうし
分かりやすいって一体何を妄想してんの?
攻殻機動隊と同じ世界で時間軸的にはだいぶん前の話だっけ
犬と人間は会話なんかできないけど、押井は犬が大好きだろう?
それと同じことだよ
ぐぐったら同じこと思ってた人いたみたいでTwitterで顔並べられてた
神山健治版
押井守版
黄瀬和哉版
好きな監督で見なさいということだね
そういえば似てた気がすると思ってぐぐったら
押井をモデルにしたキャラだろこれってくらい似てて笑った
どのキャラに似てるんだろうと思ったら押井守本人に似てる方で草
TVシリーズの第一期だけにしとくと良い
フチコマに乗れるし。ムービーシーンのアニメも凄く綺麗。
高校生くらいで見せたらハマるかも
高二病の極致だと個人的に思ってるw
わかる。特にOPでフチコマが水面走るあたりは失われた技術感が凄い。
あの荒巻のブロッコリーみたいな頭には堪えられんかったわ。
サイコパスとか見るとIGのリアル系作画もまだ死んでないんだから、作るなら手書きでいけばいいのに。
あってる
アニメだと攻殻、ゲームだとタクティクスオウガが高二病の極致
普段は神山叩いてる癖にちゃっかりSAC巻き込むなや押信w
スジものフレンズって、ネガキャンのやり方が一般人のそれじゃないのが
本当に怖いよね
話のことじゃない、かかってる手間の熱量が千倍ちがう
ここはURLはると粛清されるのか?
AMV - Ghost in the Shell (1995) - "Inner Universe"
という動画一発で分かる
デジタル使わずにこれだ、俺はこれ幼稚園児の時に見たのに
内容は精密にわかりもしねー歳だったのに
それまで見てたアニメがぜんぶ陳腐にみえたよ
なんかスゲーこといってるのはガキのころでも分かった
話の小難しさをいってるんじゃない
かかってる「情熱」のエネルギーが違う、他のと千倍ちがう
イノセンスなんぞまがいもんだ
情熱!!!!
みんなの汗と魂、夢と、こだわり
その結晶が、ロマンが
ここに!!!!
事実をコメントしてるのに、何をそんな変に煽ってんの?
8割エロになりそう
元々ARISEの派生作品として作られてたけど中止くらってパラレルとして再始動してどの作品の前とかはなくなった
一応電脳化や義体化技術がまだ生まれて間もないぐらいで第三次世界大戦勃発前と思われる
悪いことは言わん。こんな掃き溜めみたいな場所に若いうちから通うもんじゃないぞ。あたまでっかちにならず、友達と一緒にポケモンでも見てなさい。
金掛かってそうか否かで物事判断する人間になっちゃったんだね
こんなチープなクソサイトで満足できないだろう?
はよネサフに戻りなさい
これだけの情報でピンとくるのもすげーな
まあでもこれの公開時は宇宙一絵が上手いと思ってた沖浦が今じゃ水星の魔女で誰にも気づかれずにひっそりと原画描いてるんだから世の無情を感じるわ。
そーゆーのだけの新しい攻機シリーズを作ってほしいわ
荒巻が立てこもり犯に人質にされたり、バトーが潜入捜査したり
サイトーがメスゴリラと戦ったり、トグサが裁判にかけられたり
結構面白かったよな
ニャ
原作が同人みたいなノリだからな。
押井の最初の映画から、SACか原作。
上級者はイノセンスだろ。
ポップで面白いし他のも見たいってなりやすいと思う
SACシリーズなのにオチが最高にひどいにし所々のツッコミ入れたくなるような展開もひどい
普通にSACの1stと2ndがおススメ
どれから見るかって話じゃなくて押井版を原理主義者が推すのはおかしくね?って話
ついでに言えば押井版からだと99人はバイバイになるだろうなぁ…
そうだね、
最初のマンガ版「攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL」を原案としたアニメ作品群みたいなものだしね。
マンガ版「攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL」から触れた人は、
〇〇監督のアニメ作品はいまいち好きになれないとか思う人はいるだろうね。
難癖つけたいだけじゃなきゃレトロフューチャーの意味を勘違いしてるんじゃないかな
攻殻はレトロフューチャーを描いた作品じゃないよ
気に入ったらGIGも見る
神山監督CG多用するようなったからなぁ
それでいてネトフリのサイボーグ009はそのCGも最初のころほんと酷かった
冗談抜きでニコニコのMMDなみなんだもん
あと原作漫画のキャラを出すと周囲から浮くからそれなら出さない方がいいと言ってたな
それとジャングルクルーズの話のCIAの二人のキャラ改変
(最初は士郎正宗がデザインしたアカーニとアオーニというキャラだった。モチーフは赤鬼と青鬼で、ズレてるが熱血漢のアカーニと、アカーニが日本側とうまくやれるようあえて高圧的で尊大なCIAを演じて憎まれ役を引き受けていた正義漢のアオーニ)
見てると眠くなる作品
それぐらい盛り上がりがない
こと攻殻の映像化に限っては原作のエッセンスを一番色濃く引き継いでるのは最初の映画だし、スカイクロラほど原作に忠実な映画も珍しいのに
西側に配慮しちくり
これ博物館の特別展レベルじゃない天野喜孝展みたいな版画屋主催の営業の延長線上のやつ?
俺は意識高い系演出なだけでちっとも面白くなかったわ
前作はギリギリ見れた感じ
パトレイバー映画は二作目より一作目の方が好きなので押井守はあまり会わないんだろうな
ガンダムは別作品だけど攻殻はリメイクみたいなもんだからなぁ
パトレイバーは1も2も押井監督ちゃうの
マトリックスにすべて持ってかれたなあの映画
漫画1の公安9課設立直前のエピソードでも普通に無線ハッキングで少佐の脳を掌握されかかるシーンあったじゃん。
身代わり防壁で難を逃れて、敵のハッキングルートを逆に辿って、最後石川が切れてフチコマで撃ちまくるシーン。
そのエピソードのラストに、
少佐「大臣、5秒だけ有線させてもらえないでしょうか?」
大臣「5秒ならいいよ」
なんてセリフがあって、
セキュリティ的に脆弱だけど、極短時間なら大した実行プログラムも送れないし、内緒話には好都合という深読みのできるシーンもあった。
漫画2の第一話の終盤で、
交渉相手「ところで…、君はどうして有線が好きなのかね?」
素子11「はあああああああ!!!!?」
交渉相手「あ、いや、忘れてくれたまえ」
・・・
素子11「私が有線好きですって!?何を根拠にそんな…」
なんていうセリフもあって、最初期から無線ばんばんの裏付けつーか、もういいや。
ちゃんと読めよ。
Arise面白かっただろ。
石川の有能だけど他人事みたいに投げやりなセリフとか、
斎藤の有能だけど契約した給料分以外は働きたくなさそうな無責任さとか、
バトーの有能さが空回りするほどにマイペースなトグサとその意外な有能ぶりとか、
意外に有能でよく働き動き回るパズと相変わらずなボーマとか。
荒巻のすべてを知ったうえで淡々と言葉を選んで状況を有利に進めていく海千山千な老獪ぶりとか。
少佐だけが今一だったのは認めるが、
それもまだ9課設立直前を描いたわけだから多少青臭いところがあったのは演出だったのでは?
そのぺこらちゃんが、突如として攻殻機動隊の話題を振ってくるかもしれんだろ。
その時、チャット欄でイキリたければ見るしかない。
「かもしれない」に備えよ。
俺は最初の劇場版とイノセンスと分厚い漫画版だけは見た。
有線の対は無線じゃなくてダイレクトコネクトに対するデータ引き渡しじゃねえの
その後はSolid State Society→映画GHOST IN THE SHELL→イノセンスって感じで
アライズはキャラ設定と声が違うので自分は受け付けなかった
2045や原作含め色々出てるらしい漫画の方は知らない
攻殻は最初の劇場版から知ってるから何となくわかるけど
この手のタイトルの付け方の作品新規で見る気全くしないもの
説明がなきゃ全くわからんやん
1も2も押井だけど1はまだエンタメ性あったやろ
TV版の鬱憤がどんどん悪化してった感じ
1は自我を抑えてエンタメ寄りに作って2は押井節全開
Stand Alone Complexってのを見ろ
それが一番初心者向け
見れば作品のコンセプトがわかる劇場版だけでいいよ
それで興味持てば自然と他のも見たくなるやろ
SACしか面白いと思えないならそれはそれで時間の無駄
ありがとう!!
横浜市民でよかったと思った。
しかし一方で、どうやってタイトルつけるんだ?って気もするけどな
全部が続き物なら「1→2→3」って付ければ済む話だけど、別のシリーズが並行して続いてるんだからその時点でどうしても複雑にはなるわな
いや、続き物の3部作ですらこういうネーミングしてるやん
マトリックスあたりからの慣習だとは思うんだけどさ
あと個人的にはスピンオフみたいなの乱発して喜ぶやつおるんか?
そもそも粗製乱造しなかったらええんちゃう?
スターウォーズなんてもうわけわからんやん
多方面に展開するより本筋で一点突破すればあんなクソゴミ生まれなかったんちゃうの?
えっちな絵を描くだけになってしまった今の姿を直視できるの?