|
|
【画像】遊戯「本田君の服がブロックの間に……!」本田「オレはここまでだ」←これ
1: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:10:55.11 ID:RMei2c/Z0
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:11:05.11 ID:Ls4lSUOF0
草
3: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:11:19.66 ID:IS54hzVD0
これ書いてておかしいと思わなかったんかな
4: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:12:13.27 ID:Uuq7O4GTd
リーゼントだったらしゃーない
9: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:12:54.35 ID:NO76AKAq0
学ランは本田の体の一部
13: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:13:51.30 ID:SzGlEbWDa
結局殺されてないしなんだったんこれ
16: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:14:39.89 ID:0mp2lmqp0
脱げって言うけどこうなったら脱げないやろ
18: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:15:11.77 ID:/b59QzZ30
このノリ現代でやったら叩かれそうやな
20: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:15:30.81 ID:JDHj5Nof0
>>18
クソ漫画認定されてたやろな
クソ漫画認定されてたやろな
19: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:15:21.11 ID:9qb25rtKd
これ突っ込まれてリーゼントに変更したらしいな
24: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:16:38.10 ID:bqFq4NNL0
高橋先生も亡くなって1年か
71: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:26:26.26 ID:Sha39UIw0
>>24
安倍晋三の翌日とかやっけ
安倍晋三の翌日とかやっけ
32: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:17:35.32 ID:4p0+r/Zyd
冷静に考えてドスン⭐︎もおかしい
40: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:19:12.39 ID:FqSLiBX+0
こんなくそ漫画で億万長者になった漫画家ってそうおらんよな
49: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:20:19.52 ID:KnVy+JYu0
>>40
コナミに足向けて寝れんやろ バンダイは恨まれてそう
コナミに足向けて寝れんやろ バンダイは恨まれてそう
55: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:22:42.94 ID:L4N9mN+6d
62: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:24:09.63 ID:BFm1ftaI0
>>55
大問題発言で草
大問題発言で草
97: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:34:16.99 ID:2ZnKZszh0
>>55
初期の学校編のクソ教師とかは実体験反映しとるんやろな
初期の学校編のクソ教師とかは実体験反映しとるんやろな
226: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 15:05:18.17 ID:ut3q+fVW0
240: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 15:07:14.45 ID:NPtQMos90
>>226
おもちゃ没収なのに千年パズルは許されるのほんま草
おもちゃ没収なのに千年パズルは許されるのほんま草
259: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 15:11:37.60 ID:msHVBDV+a
>>226
コンドームううう草
コンドームううう草
362: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 15:36:49.95 ID:Q29r8ny1a
>>226
小 学生ぼく「コンドームってなに?」
小 学生ぼく「コンドームってなに?」
42: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:19:42.25 ID:vuEm97p60
48: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:20:14.94 ID:h9vd48/FH
>>42
これよこれ
これよこれ
47: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:20:14.49 ID:LxNfgdLFa
海馬コーポレーション「たかがゲームで殺すわけ無いだろ」
遊戯「ゲームでも殺す」
この差や
遊戯「ゲームでも殺す」
この差や
57: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:22:57.30 ID:Gs2Rlz5S0
本田がデュエリストにならなかったの
改めて考えると不思議
改めて考えると不思議
58: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:23:32.52 ID:tOyGx35s0
本田君アニメだとデュエルしてたゾ
91: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:31:36.66 ID:higlj84E0
杏子が乳揉まれるのほんま助かる
100: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:35:13.09 ID:hrUDZAwga
103: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:36:12.60 ID:tOyGx35s0
>>100
エッッッッ
エッッッッ
108: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:37:17.07 ID:EMWeflRVa
>>100
小さい頃読んでた記憶あるけどエロいとか全く考えてなかったわ
目覚めてなかったんやな
小さい頃読んでた記憶あるけどエロいとか全く考えてなかったわ
目覚めてなかったんやな
138: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:45:10.46 ID:m1iaXuK60
142: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:46:18.28 ID:UYnUxZeV0
>>138
この辺からのワクワク感ホンマにすごかった
この辺からのワクワク感ホンマにすごかった
147: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:48:04.06 ID:PebiIkCu0
>>138
ペガサス編の序盤(船内~上陸)って他の参加者小 学生に見える子供ばかりだったのに
バトルシティ編から逆に小 学生ぐらいの子供全然おらんくなったよな
ペガサス編の序盤(船内~上陸)って他の参加者小 学生に見える子供ばかりだったのに
バトルシティ編から逆に小 学生ぐらいの子供全然おらんくなったよな
175: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:55:24.26 ID:ItQ1Z8BKa
>>147
現実と同じやな
現実と同じやな
191: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:58:43.96 ID:PMVCxVEB0
195: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 14:59:32.29 ID:47f3Z7Y1d
>>191
ほんまドスケベ
遊戯羨ましいわ
ほんまドスケベ
遊戯羨ましいわ
201: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 15:00:24.49 ID:UYnUxZeV0
>>191
別人やん
別人やん
284: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 15:17:13.45 ID:ut3q+fVW0
287: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 15:18:12.96 ID:5xR6jvZyd
>>284
こんなレイザーラモンHGみたいな変態にドキッとする杏子も大概や
こんなレイザーラモンHGみたいな変態にドキッとする杏子も大概や
314: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 15:25:16.21 ID:7doMJ946p
>>284
吹き出しが全部尖ってて草
吹き出しが全部尖ってて草
302: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 15:22:39.42 ID:ljQQNNpf0
304: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 15:23:25.58 ID:tOg/rENZ0
>>302
ハイよ かわいい
ハイよ かわいい
341: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 15:31:21.58 ID:ut3q+fVW0
345: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 15:32:45.49 ID:SPZHhY6H0
>>341
ルールが自由すぎる
ルールが自由すぎる
350: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 15:34:01.16 ID:tOg/rENZ0
>>341
このカードを発動していたのさ!ってこの時代からあったんやなって
このカードを発動していたのさ!ってこの時代からあったんやなって
354: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 15:35:10.80 ID:ut3q+fVW0
358: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 15:36:14.94 ID:3TeasUd30
>>354
城之内の切り札やね
城之内の切り札やね
366: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 15:38:25.38 ID:R1mjYoRI0
>>354
コマ割りと迫力スゲー
コマ割りと迫力スゲー
351: 名無しのアニゲーさん 2023/07/06(木) 15:34:37.13 ID:LVGYuXmhM
まあ脱ぐのは無理やろ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
そんなことよりこれから死ぬという状況で高校生が覚悟決まり過ぎじゃね
遊戯王 スケベモンスターズ
結果負けて精神崩壊させられるとか強烈過ぎる
安倍ェェェェェェェェェェ!!💢
ドーーーーーーーーーーン!!💥
令 和 の ブ ル ー ア イ ズ 山 神 徹 也 国 士 参 戦 !! 🇯🇵😤
サ店wwwwww
これちゃんと出てきた時からアップになる度に詠唱してる吹き出し書かれてるのよね
今読み返すとよく打ち切られなかったなって回が序盤にちょくちょくある
デュエリストの鏡
5ちゃんねるって何年このコラ画像をしがんでるんだよ…
味なんてもうしねーよ
よっぽど肩まわりの関節が柔らかくないと
遊戯王は元よりガバガバ展開に定評があるからな
カツアゲ犯追いかけた先でナイフデスマッチが始まったりする漫画なので
お前は馬鹿ウヨ
といってるけどデュエルキングダムでは自身の命かけたし、
ブルーアイズを得るためにわりと非道なことしてるんだよな
発見されたのは前日なw
作者も暗冊された可能性は否定できない
これは脱げるだろ
学ランってそこまでタイトじゃないし
DEATH-Tの頃が一番倫理的ぶっ飛んでる
発見したのが米軍てのが闇深すぎる・・・
今はなにかっちゃ合理性とか現実的に~だの厄介で声だけでかいのがいるからなぁ
漫画じゃ明らかに余裕あるけどもうちょい布巻き込まれてたら普通に脱げないわ
服を脱ぐ時って楽に脱いでるように見えて人体激しく動かしてるからな
布に隙間や伸縮性あるから大きな動きもできるけど、伸びない服でギチギチに隙間がない状態なら動きが封じられるから脱げなくなるんだわ
試しにシワになっても良い上着とかで脱いで着る動きを何度も繰り返して欲しい
想像の二倍くらい疲れるから
あの状態から急いで脱いでもすぐ「ドスン★」だから結局脱出には間に合わないだろ
「わあ本田死んだああ」ってショック受けてたの思い出した。
やっぱ子供の頃に読む漫画って楽しかったよな。
コンビニでジャンプ立ち読みした時
ルフィがクロコダイルに干からびさせられて終わる回だったんだけど
帰り道マジで憂鬱になってたもん。
初期は江川達也感あるよなw元アシだから当たり前だけど
脱ごうとしても間に合わないかな
なんでもいいけどキャラは切り離してほしかったな
リーゼントはサイドの髪型のこと定期
自分で試せ、というか想像力すらないんやろなぁとしか思わん
正直、小学生くらいまでやで、こういうの
背後に空間がなさすぎて腕が引っかかる
腕全体軟体にせんと無理
本来の企業の社長であった養父を追い落としてて社長になってるしな。しかも他の重役も味方につけて
教えられた帝王学が凄かったのか、あっさり社員が鞍替えするくらい人望なかったのか…
まあ学ランって必ず着るわけじゃないからその辺はしょうがなかろう
ペガサス
アニゲ民でオフ会してみたいね
なんか英文を翻訳しようとして、関係代名詞がよくわからなかったみたいな文章だな
デュエルは城之内戦の方が圧倒的に面白い
飛影も大概だけど海馬ほどじゃない
マジで「本田終わった…」って思ったけどな
少なくともすぐ脱ぐのは無理や
それはそれでどうやってブロックに挟まれたんだよって感じだが
実は服しだいだがな、肩まで硬い制服だとあんな感じで挟まると本当に脱ぎにくいし漫画的にあの後すぐに出口ふさがるからどっちにしろ間に合わないし
信者なら「いや学ラン脱げよww」で笑って済ます問題だな
背中が密着してるからどの道すぐに脱ぐのは無理そう
癖が強いから一番は取れないけど
物好きな固定客がある程度はいたんじゃね?
90年代のジャンプの目次とか見ると
幕の内弁当みたいでワクワクした
80年代も雰囲気は似てるけど話の内容はより単調な気がする
それが本来漫画や小説や映画の楽しみ方よな
今のネット民やZ世代みたいに斜に構えて、漫画の内容を鼻で「フフンw」と笑う人生こそつまらんしかっこ悪い
ジャッキーチェンの映画見たあと、自分が最強のカンフー使いになった気分でアチョアチョ!言ってるぐらいで人生ちょーどいいんや
最近だと鵺の陰陽師がそんな感じ
事実打ち切られそうになって喧嘩稼業の木多康昭が当時書いてたのと遊戯王どっちか打ち切りって言われて俺が辞めたから遊戯王は続いたんだって木多が言ってたわ
今は粗を探しすぎなんだよ
まあ素人ではあるけど城之内のポンコツプレーにツッコミかませるぐらいにはルール知ってはいるものな
キン肉マンとか、彼岸島とか
面白い漫画は小賢しい理屈じゃないんだよな
あと本田の件も含めて、リアルタイムで読んでる時はちゃんとシリアスな迫力がある
小学生はあんまり死の概念を理解してない。確か数年前の調査で8割以上は死んでも頑張れば生き返らせられると認識していたはずだ
死んだやつが生き返るとか体が消失したはずなのに実は生きてたとかは少年漫画で定番だしな
迫力ある演出だったはずの死を多用したせいで今では安くなりすぎてしまった
むしろ現実的に想像しやすい分、普通の暴行の方が痛そうに感じる
磯野、貴様のターンだ
悪ぶってボタン留めてちゃんと着てなかったせいではためいていたからね
体はギリギリで避けたと思ってもそのせいで裾は挟まれて引っ掛かっちゃうから仕方ないね
殺し屋二人は本田が手加減したから生きているだろうが
執事とチェーンソー男は黒焦げになって死んだはずだが…
マジレスすると、もう道が塞ぐので服を脱ぐ時間がないんだよ
確かにボタンちゃんとしてたらこんな挟まり方せんわなw
祖業の悪さが命取りになるとは
素行(そこう)な。そぎょうじゃねーぞ
アトラクションやで
イカサマしたとはいえチェスのチャンピオンの養父をバレずに倒すくらいだから
海馬自身の才能がヤバいだろう
軍事産業資本のバックがあるとはいえデュエルディスクを筆頭にした
バーチャルシミュレーション技術は海馬オリジナルだし
これが将棋ならこっそり駒台から盗んで自分の駒として打つとかもあるけどチェスでイカサマ???
トイレ行ってる間にコマをズラしてもチャンピオンクラスが気付かんはずもない
デュエルディスクが再現可能だったらなぁ 外でテーブルに座るのもなんだし
リーゼントのフォント他になかったのかw
麻雀漫画みたいに「賭けに負けたら命を貰う」っていう特別ルールってわけでもないのに
ジョジョ4部のパクリだしな
>>354はセンスある
やっぱプロとして一線で仕事つづけるうちに人材は洗練されるんだな
最初からすごいんじゃなくて
でもモンスターファイターは欲しいと本気で思った
デュエルするわけでもないのにいる意味ねえだろ
肝心のゲームメイキングそのものはルールに則る光と闇マリクほんとすき
何年ネットの世界にいるんだよ
味のしないネタ見かけるたびにコメントにしいってんの?
すぐ動ける、互いに意思を汲み取れる身内が近くにいるのは選手としても安心感が強いんじゃね?
保護者観戦みたいなもん
ただバトル物でこの構図みるたびに
サシの勝負でもないのに戦闘要員らが偉そうにベガ立ちする心境が理解できない
もう定番になりすぎて作者側も考え及ばないんかなと。。。。
脱げばいいとかよく目にするけど、脇の下で固定されたら肩を真後ろまで上げないと抜けないからな
しかも背中に壁があるわけだし脱げるわけがない
脱げ脱げ言ってる奴はハンガーに上着をかけた状態のものを着て、それを壁にかけたところから脱げるか試せばいい
リーゼントじゃないポマードだ
わかったか
2度と間違えるな
リーゼントじゃないポマードだ
わかったか
2度と間違えるな
昔実証動画UPされてた
初出原作漫画なのに未だにおろ埋今でもバリバリ現役なのすげーな
どういうことだ!?って言ってくれる素人役がいたほうが説明しやすいからな
海馬も遊戯殺すために本物の殺人鬼まで捕まえて来るような奴なのに
マインドクラッシュ食らったとは言え、ライバル面してる辺り過去が無かった事になっていて
遊戯はピンチになるけど、なんとかなるだろって安心感あるからな
城之内のデュエルは本人も予想してなかった効果で勝ったりで読んでいて面白い
その辺を放置した結果かは分からんけど未来ではトップス・シティ・サテライトとかいう完全格差社会になってサテライトは完全なスラム街でトップスとシティの連中の民度は終わっててネオドミノシティは中々のディストピア化しちまってるのよね
実際カードでイカサマしたのはキースくらいだし割とゲームのルールはちゃんと守ってるな
香水の匂いでカード判断するとかあったが
検証されてるってだけで笑ってしまうw
単純に時間がなかったからすぐ抜け出せなかったってだけだぞ
この後助けられるけどその時は上着脱いで出てきてるからな
勝つときは大体ハイリスクハイリターンのギャンブルカードを使って相手のカードの力で勝ってるからな
その辺割とリアリティあるよね
王国編の孔雀舞とのやり取りがひとつの答えじゃね?
作者もカードがきっかけで友達が出来たと言うファンレター喜んでたし
カードだけが全ての奴は風呂にも入らずに店から出禁される始末だし
都合良過ぎるのはあったけど
背広で参加してる眼鏡はなぜ背広なんだ
出勤途中に迷いに迷った挙げ句会社ブッチして参加したんだろうか
脱げた
潰れてないんだからドスンでいいんだよ
DDDだか買ったし
ちゃんと小細工せずルールに則ってデッキシャッフルして返す大物の鑑
蟲野郎はそこら辺を見習えよな
あれカードを見ないで言い当てることで相手の平常心を奪うのが狙いで
欲しいカードを引くのが目的じゃないだろ
デッキの束じゃ臭いも混ざっちゃってわけわからんだろうし
リーゼント挟むにしては屈まなきゃいけなくない?
改心させるために一回精神破壊する必要があったんや
本来は良い奴なんや
社長の座奪い取ったシーン見る限り、もうそういう戦国乱世みたいな社風、育成方針だったんだろうな。
前社長も相当有能だったけど、海馬がそれを上回る超有能で役員を味方に付けられるくらいの器があった、と。
だから手札はある程度離して置いてるんだよな
この作者、アメリカ批判してたからなぁ・・・
日曜日にデートでサ店に行った時に、2日後バトルシティの開催を宣言されたから
これは火曜日
通勤途中のおっさんが、平日の朝から変な奴らが集まってる事に驚くシーン
ボンパドールですが
下のブロックがいつ落ちたのかわからんが
この挟まり方するにはブロックの上に裾を広げて待ってないと無理だろ