ツイッター民「例え話が分からない脳の構造の人が一定数いる」←これマジ?

1: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 16:59:06.19 ID:46nUbNX2d
no title




昨日指摘された衝撃の事実。「例え話がわからない脳の構造の人がいる」。そういう人に「つまりそれはウサギとカメの競争で言うとな、」などと一生懸命わかりやすくしようとしても「なぜこの人は仕事の途中で哺乳類と爬虫類の話をするのだろう?」と思うそうで、そういう人は一定数いると。

7: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:00:21.39 ID:iHzNF9wya
まあ例えが下手なやつもおるから一概には言えんな

11: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:01:14.73 ID:BiPlJtUg0
>>7
わかるw

8: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:00:32.99 ID:hzbxVA4ld
例えと本質が結びつかないやつは想像力なさそう

10: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:00:58.18 ID:hzbxVA4ld
例えたいこと優先のやつもおるよな

27: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:03:26.53 ID:N2yp0L9gd
>>10
これはあるしかもうまいこといったつもりのガ○ジ

19: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:02:45.62 ID:ejWFFBD80
分かりやすく言おうとして例え話する奴は総じて馬鹿か詐欺師やな
ネタで言うなら分かるが

20: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:02:47.72 ID:Bvz4CqZRr
言うほど衝撃かね
猿に近い脳の奴ってことやろ
ヒトと猿での脳の根本的な違いはサリーとアン課題が解けるかどうかっての聞いたことあるわ

21: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:02:52.03 ID:NVKFwHBMr
よく見るけど大概は主張が気に入らないから意地悪に返してるだけやぞ

29: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:03:33.29 ID:gK+XXUKO0
衝撃の事実って言われても、そういうボーダーの知能がいるのなんて周知やろ

32: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:03:49.23 ID:eAU3K+cdd
例えがピンと来るやつすごい共感能力高そう

33: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:04:00.96 ID:dRJjq85O0
例え話をする奴が馬鹿なだけ

34: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:04:06.15 ID:R5ZHAuxn0
no title

99: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:11:08.34 ID:8aZhK7TKa
>>34
点線四角だけが一筆書きできない

150: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:15:53.20 ID:j2pU35Ke0
>>34
右から2番目だな

37: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:04:18.33 ID:8fmsxYdT0
例え話が好きなやつに例え下手くそだねって指摘するとめちゃくちゃキレて面白い

42: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:04:46.86 ID:/de4hFicd
>>37
そりゃ煽ってるのはアウトやろ

56: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:05:46.00 ID:PCzzLZpCp
>>37
キレ具合えぐいよな

51: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:05:31.23 ID:KLI9rvGJa
見に行ったらクソリプを晒してたわ
そらクソリプはキモいけど
こういう発信をするなら覚悟しておいて欲しい

52: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:05:34.14 ID:RqgALqJU0
勉強ってのは植物を育てるような物なんだよって言ったら勉強=植物を育てることって解釈するヤツがいるってこと?
そんな奴いないだろ

58: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:06:13.38 ID:sicGbJt40
>>52
なんで勉強の話に植物が出てくるんだ?ってなる

73: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:07:49.73 ID:HVN7JXCO0
例え話が苦手な人の特徴
・一方的に話す
・冗談が通じない
・例え話が通じにくい
・必要以上に細かく話す
・曖昧や適当な表現が苦手
・気持ちや感情を伝えるのが苦手

102: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:11:22.72 ID:8pN0iK+I0
IQ100以下が半分いるんだからそらそやろ

122: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:13:27.59 ID:TzZZK8ar0
難しい話でもドラゴンボールに例えてくれたら理解できるのは確か

130: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:14:32.83 ID:/qYMANlUd
ありがたい例え話やぞ
no title

135: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:14:49.47 ID:0XVQ8cVI0
よく分からんからガンダムで例えて

142: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:15:15.75 ID:HVN7JXCO0
>>135
no title

189: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:19:11.44 ID:3Bwk/oyQM
よくわからないから(※ドラゴンボール、ガンダム等が入る)に例えて
って人ようおるけどこの中に入る固有名詞尽く氷河期ジジイの好きな物で笑うわ

212: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:20:49.84 ID:fIdnJ9B70
>>189
逆や
今氷河期世代のジジイがネットの主流層のころに、それより下のキッズがおっちゃんたちが説明しやすいようにドラゴンボールで例えくれってのがきっかけや

235: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:22:04.93 ID:9CRcdrbSd
例える側の失敗は文章だけじゃない
no title

255: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:24:08.96 ID:L2pZ9VF10
>>235
漏らしそうな時絶対混乱する自信あるわ

247: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:23:09.46 ID:oB5NUnx80
例え話が下手とかじゃなくて例えてるということすらわからないってこと?

260: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:24:44.19 ID:sX2uOwZy0
ウサギと亀の話に例えないと理解できない話って逆に気になる

266: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:25:06.66 ID:oxOpTyO60
例え話に論点ズレてない?って指摘したらキレられたことある

285: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:26:27.51 ID:5BrIX0Km0
たとえ話をしないと説明できない説明側が悪いのか
たとえ話じゃないと理解できない受け手側が悪いのか

まあ大概は受け手がアホなだけなんやが

289: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:26:43.37 ID:qEwIBJcGM
例え話で正当性出そうと話すり替える奴もおるからな
「それとこれとは別やん」とツッコミたくても上司とかなら我慢するわ

「ライオンは筋トレしない」とかもイチローが言うから名言っぽく聞こえるのであって なんG民が発言したらただのアホや

291: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:26:56.04 ID:Kzg3JFJe0
例え話は理解以前に自己満感が強いからな

299: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:27:23.25 ID:zSAUsV040
例え話って門外漢の人にとりあえず納得させるための道具やろ
本質的には全然正しくないというのはよくある

297: 名無しのアニゲーさん 2023/06/26(月) 17:27:18.37 ID:3U/KPyfT0
どちらかといえば例えが下手すぎて複雑性が増すタイプの奴をなんとかしてほしい

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:35:23 ID:- ▼このコメントに返信
寝る前にこれだけは言わせてくれ


今日ワイの誕生日なんや・・・
BADばっかりつけんでくれ、傷つきやすい性格なんや・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:36:04 ID:- ▼このコメントに返信
ファッキューチョン😡
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:38:57 ID:- ▼このコメントに返信
※1
おめ!
これでBADつけてる奴はどんだけ惨めな人生送ってんだw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:39:50 ID:- ▼このコメントに返信
例え話が下手な奴は話の要点が分かってないんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:39:56 ID:- ▼このコメントに返信
もっと単純に比喩の概念が理解できないやつもおるんや
小学校でリレー小説書いた時に若返るように元気になったって書いたら何人か後でホントに若返ったことになってた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:40:26 ID:- ▼このコメントに返信
例え話が下手な人が多すぎな
ツイッタラーさんサイドにも問題がある

理解はできるけど
例えがおもんなすぎる場合が多いのも問題がある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:41:08 ID:- ▼このコメントに返信
これは韓国人の特徴だね
たとえ話に限らず、俺たち韓国人は理解力そのものが世界一低い
これはPISAの調査でも裏づけられている事だ
世界で唯一、処理水に発狂する民族で悔しい
ノーベル賞が獲れる日本人に生まれたかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:41:14 ID:- ▼このコメントに返信
ヲタクはすぐ得意分野で例えて気持ち悪がられるから
早口になるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:41:26 ID:- ▼このコメントに返信
>>260
それは頭が悪すぎるだw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:42:03 ID:- ▼このコメントに返信
例え話なんてものは頭がよくて想像力豊かな人同士でしか成立しない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:43:27 ID:- ▼このコメントに返信
仲間外れのは何故いきなり?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:44:19 ID:- ▼このコメントに返信
※3
誕生日はおめでたい日とかまだ思えるお年頃なんだね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:44:29 ID:- ▼このコメントに返信
>>34
これの答え何?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:45:39 ID:- ▼このコメントに返信
ドヤ顔で例え話した奴に逆に分かりづらくなったねwっていうの好き
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:46:17 ID:- ▼このコメントに返信
※13
右端の◎が初出の仲間外れや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:46:38 ID:- ▼このコメントに返信
ネットで急に例え話を出す奴は見切り発車が多過ぎるわ
一部分だけ類似点見つけてこれアレやん!したがる気持ちが先行し過ぎて大抵支離滅裂になっとる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:47:10 ID:- ▼このコメントに返信
※14
お前の頭が悪いだけじゃんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:48:28 ID:- ▼このコメントに返信
理解できない人なら、それで終わりでいいんだけど、理解したくない人がいるのが面倒なんだよな
本人に理解する気がないなら理解できないよっていうと、する気はあるって逆ギレしだすから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:49:01 ID:- ▼このコメントに返信
進化の行く先までたどり着いたら、あとは
馬鹿が沸いてきて種族そのものをを貶めるからな。
神様が取り付けたブレーカーだから、しょうがない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:49:01 ID:- ▼このコメントに返信
🥕⋂_⋂
(; ・`д・´)兎田ぺこらちゃんを例えるならW3のボッコちゃんかだろうか?それとも山月記の李徴ぺこだろうか?

※例え話が脳の構造うんぬん関係ないレベルで解らない例え話をするぺこーらの姿
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:49:48 ID:- ▼このコメントに返信
例えが下手な奴どうすんねん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:50:06 ID:- ▼このコメントに返信
例え話ってのは教える側と教えられる側の信頼関係があって初めて成り立つもんだよ
ひろゆきみたいに煽りの手段として例え話を使う奴は誰からも受け入れられない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:50:26 ID:- ▼このコメントに返信
※14
思考を放棄して相手のせいにするってそれ完璧に弱者人間のそれじゃん...
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:51:02 ID:- ▼このコメントに返信
※7
火病の鳥よ
彼が転生しても朝鮮民族であり続けるようにしてください
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:51:25 ID:- ▼このコメントに返信
あくまで例え話なのに細かい部分まで全て一致してないと納得いかないやつよくいる
話の趣旨はそこじゃねえってとこに必死で訂正加えようとしてくる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:52:31 ID:- ▼このコメントに返信
コーラを飲んだらゲップが出るっていうくらい確実じゃッ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:53:48 ID:- ▼このコメントに返信
皮肉が通じない人もいるよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:55:09 ID:- ▼このコメントに返信
雑談の例え話はともかく
仕事の話してるのに意味のない例え話入れてくるやつはほんとバカなのかな?って思う
理解できてないなら資料読んで来てから参加してくれんか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:55:25 ID:- ▼このコメントに返信
※13
「左1→外が△はこれだけ」みたいにしていくと右2
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:56:27 ID:- ▼このコメントに返信
抽象的な概念を理解できるかどうかが人とその他の動物との差とは聞いたことあるな
だからこそ人は偶像を信仰できるしそれが本来の動物が維持できる群れの上限を超えた社会性を生んでるとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:56:58 ID:- ▼このコメントに返信
例えと言いつつ自分の価値観でしゃべってりゃ伝わるわけない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:57:05 ID:- ▼このコメントに返信
あれ、このネタ賞味期限切れてじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:57:09 ID:- ▼このコメントに返信
レスバしてる時の例え話を持ち出してきても言う方も聞く方も割と頭に血が上ってるから余計話が拗れるケースは結構あるね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:57:41 ID:- ▼このコメントに返信
比喩の概念は国語でも習う筈だがその時はどうしてたんだそういう奴は
聞き流して思考放棄でもしてたか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:58:03 ID:- ▼このコメントに返信
例え話は半ば伝わらなくてもいいやくらいの気持ちの最後の手段か
仕事以外の冗談話の時くらいや
確実に伝えるなら図で書いて説明が良い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:58:52 ID:- ▼このコメントに返信
※22
というか認識フレームが一致しないと伝わらない
物事は多面的なのでAの面を例えに使いたかったのに、聞き手は必ずしもAの面の事を話してると受け取るとは限らない。
親しい人間は似た考え方や経験からすり合わせが出来るが、どんどん離れていけば、Bの面等他の面を想起しながら話を受け取る可能性が高くなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 00:59:13 ID:- ▼このコメントに返信
例えが下手以前の問題としてウサギと亀を例に出されても話が通じない奴は健常者じゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:00:09 ID:- ▼このコメントに返信
なぜに2ヶ月も前の話を?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:00:10 ID:- ▼このコメントに返信
伝えたいことも伝わらないこんな世の中じゃ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:00:28 ID:- ▼このコメントに返信
抽象的な思考って意外とできない人多い
具体的に〜具体的に〜とやたらと「具体的」を神格化してる人多いけど、本質を捉える抽象的な話も大事だよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:01:00 ID:- ▼このコメントに返信
これは嘘
実際は例え話を上手く扱えている人はそんなに多くはない
少なくともネットで書き散らしているその辺の奴らの例え話は大抵ズレている
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:01:21 ID:- ▼このコメントに返信
※28
「意味のない例え話」としか認識できない己の頭の悪さを呪うがいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:01:56 ID:- ▼このコメントに返信
たとえ話ってのは特徴を抽出するためのもんだからな
抽象化ができない奴には通じないんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:02:09 ID:- ▼このコメントに返信
簡単な事をわざわざ喩える奴は意味わからん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:05:27 ID:- ▼このコメントに返信
>>142
4号戦車がザクⅡでM4シャーマンがジムってのだけはわかるがあとは納得できん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:05:32 ID:- ▼このコメントに返信
>>34
他の図形は「他とは共通しない、その図形だけの唯一の特徴」があるが、右から2番目だけは「唯一の特徴」を持っていない
だから右2が仲間外れ

・・・で合ってる?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:05:40 ID:- ▼このコメントに返信
本物レベルになると自分は理解不能な例え話を連発してくるくせに、人から例え話をされると理解できないって奴がおる
俺が出会った個体は常日頃の言動もポエム状態でマジで意味不明だった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:05:58 ID:- ▼このコメントに返信
※41
ようするに自分が例え話が理解できないタイプだと自覚できてないってことね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:06:00 ID:- ▼このコメントに返信
例え話ってのは特定の情報を一般的な情報に置き換えて表現することやろ
何故か特殊なものを特殊なものに置き換えて例え話って言う人いるけど
狭いコミュニティの中でならまだしも、当たり前のように使わないで欲しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:07:21 ID:- ▼このコメントに返信
そら明晰に語れない奴が上手い例えを持って来れる訳が無い
取説に例え話が書いてありますか?って話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:08:40 ID:- ▼このコメントに返信
例えを理解できないのは考え方の問題だが
例えが下手って言葉を使うやつは総じて頭が悪い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:10:40 ID:- ▼このコメントに返信
※48
こういうのが見当外れの例え話はじめて悦に入ってるタイプなんだろうなw
滲み出てる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:10:48 ID:- ▼このコメントに返信
例え話は諸刃の剣だぜ
相手にわかりやすく伝えられたらいいけど下手したら自分の阿呆さが露呈するだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:11:25 ID:- ▼このコメントに返信
「例えられた側に問題があって通じない」という話をしたいのに
その為に出したイソップ云々の例えが下手なせいで
「例えの出し方に問題があった」という印象を読者は抱く

変に例えを入れたせいでこの話の説得力はガタ落ちしている
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:11:35 ID:- ▼このコメントに返信
ネットでよくいるアホで、『月とスッポンだ』って言うと『いうほどその2つ似てるか?』みたいにくっそどうでもいいこと突っ込んでくるやつとかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:12:19 ID:- ▼このコメントに返信
※51
それは例えが下手な人を見たことがないからだな
そこでこの人も本当は理解してないじゃんっていう場合がある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:13:29 ID:- ▼このコメントに返信
>>235
K〇TIT先生並みのオシャレなら利便性を捨ててかまわない!的なノリやなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:15:35 ID:- ▼このコメントに返信
※46
このレベルだと「どれ?」って聞き方がそもそも頭がイかれてる設問
強いていうなら今までの法則に出てない二重丸だけが浮いてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:16:05 ID:- ▼このコメントに返信
悲しい事に相手の理解度がどうあれ「例え下手」と言われた時点で
真面目に解説するのもあれだし、だからって理解力の無いアホと煽り返すのも
何か違うしで大抵は何も返せんのよねぇ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:16:35 ID:- ▼このコメントに返信
※1
誕生日おめでとう毎日誕生日なんだね
今15000歳くらい?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:17:05 ID:- ▼このコメントに返信
知識・学問で例え話は有効だけど日常で例え話して悦に浸ってるやつは馬鹿
そこ例える意味ある?って突っ込んでやりたいけど温かい目で見てあげてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:18:09 ID:- ▼このコメントに返信
エリカ「...」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:18:55 ID:- ▼このコメントに返信
ちょうど>>260みたいなやつのことやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:19:11 ID:- ▼このコメントに返信
「ウサギとカメってどんな話?」に対して「簡単に言うとアリとキリギリスだよ」
みたいな感じでもうなんか最初から間違っている奴もいるからな…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:19:21 ID:- ▼このコメントに返信
相手が知ってる内容に例えようとするのは大ありだけどな
何でも野球に例えようとするゴミみたいな自己中な例えはゴミだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:19:42 ID:- ▼このコメントに返信
※52
こういうのって上手い下手が絶対的な評価じゃなくて、
相手に伝わるかどうかのケースバイケースの問題だからな
それ分からんでドヤ顔してる奴に解説する術なんて無い…ってのすら理解できないだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:20:35 ID:- ▼このコメントに返信
例え話が間違ってると思えるのはそれ例え話が理解できてるんだよ
例え話が理解できないってのはそういう次元の話じゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:20:38 ID:- ▼このコメントに返信
わかりやすく説明しようとしててそれが伝わってないなら
それは説明者の能力不足
ただし相手に知能が無い場合は除く
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:20:49 ID:- ▼このコメントに返信
たとえ話ってのは対象を入れ替えて同じ構図の話をして相手の理解を期待するもの
だが頭の悪いやつはその入れ替えられた対象に引っ張られて構図が理解できない
ここみたいなコメント欄でもそういうのよく見かける
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:21:04 ID:- ▼このコメントに返信
※61
そりゃお前がアホだからアホなお前にわかるように例えてくれてるのにやっぱりお前がアホだから理解できてないだけだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:21:05 ID:- ▼このコメントに返信
※38
ここのところ2019年のログ記事を連発してたんだ
断然新しいじゃないか(感覚麻痺)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:21:32 ID:- ▼このコメントに返信
単純に病気だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:21:49 ID:- ▼このコメントに返信
※61
分からないことに対してその人が知ってるであろう例を上げて脳のパスをつなげる役割があるけど
日常会話だとこれとこれがおなじで面白くね!?みたいなテンションで話されても本人しか面白くないんよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:22:50 ID:- ▼このコメントに返信
※70
日常会話で分からない事があるって大変やね…頑張れ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:23:17 ID:- ▼このコメントに返信
デジモンみたいなマイナーなやつで例え話されても理解できるやつ少ないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:23:26 ID:- ▼このコメントに返信
処女論争で誰だって中古より新品の方がいいだろって言ったら
女を物扱いするなとキレる女も例え話が理解できないってことでよろしいか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:24:30 ID:- ▼このコメントに返信
※64
その2つを持ち出して「根本的に間違ってる」って言ってるならお前も相当アレやぞ
どっちも余裕かましてサボってたら負ける話なんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:25:08 ID:- ▼このコメントに返信
最初から理解する気がないんじゃね?
チラホラいるで

あと当たり前と思ってた事が通じない言っても解らない相手とか
発達でもグレーゾーンでもボーダーでもない過去に一度も会った事のない理解力が著しく無いタイプの奴
バカじゃないからわかるだろうと思って接すると酷い目にあうで
あれはどういう位置づけなんだろう? 脳の構造的に人の心がわからないタイプ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:25:24 ID:- ▼このコメントに返信
例え話してる時点でアホだなって思われてるんだから煽ったらそらキレるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:25:25 ID:- ▼このコメントに返信
まともに説明しても理解しないから、必死に別のモノに例えてるのにそれはそれで理解しない奴と遭遇した時の絶望感よ
挙句に説明が下手ってこっちのせいにされたし、お前以外のみんなは最初の説明で理解してんねんけどってな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:25:37 ID:- ▼このコメントに返信
※77
ほらな…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:26:32 ID:- ▼このコメントに返信
※62
えらい懐かしいの出して来たな…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:26:39 ID:- ▼このコメントに返信
※13
右から二番目じゃね
一つだけ固有の特徴を持ってない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:26:50 ID:- ▼このコメントに返信
面接で己を潤滑油に例えるのって間違いだよな
潤滑油ってのは与える側使う側の視点であってテメェは使われる側の歯車だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:26:53 ID:- ▼このコメントに返信
※76
YES!

あと処女はめんどくさいとか言い出す奴もくらわしてよし!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:27:13 ID:- ▼このコメントに返信
三段論法理解してない奴とかもそうだけど、IQが違いすぎると会話にならない原因w
でも本人は理解してない事を理解できないからどうしようも無い
せめて客観視できれば「周りの人は理解してるから、理解できない自分が馬鹿なんだ」と分かるけど
アスペだとそれすら出来ずに詰む
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:27:21 ID:- ▼このコメントに返信
※73
しかも大抵アニメ・マンガでの例えな博識な逸話ならまだしも幼稚なやつは大丈夫かってなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:27:21 ID:- ▼このコメントに返信
一律でうまい下手関係なく理解できてない奴はいる
そういう奴は実際に例え下手な奴が叩かれてるのを見て自分が理解出来ない=説明に問題があると解釈しだすんだよな
この話題以外でも他人の反応を猿真似してるだけの奴がそれにあたる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:27:43 ID:- ▼このコメントに返信
ネット上でよく見るのは例え話通じない奴よりいきなり謎の例え話する奴
リアルよりネット上のほうが普通人数が多いから分かる奴がいる可能性は上がるけどやはり無理がある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:27:53 ID:- ▼このコメントに返信
例え話が下手がどうとか言ってるやつがいるが
うまく伝わらないって事じゃないぞ
例え話かどうかさえ分からない人がいるって事だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:29:50 ID:- ▼このコメントに返信
※66
上手い下手じゃなくて伝えれば良い
それはその通り
但し、例え話なんて対話で上手く伝わらないときに仕方なく使うものなので上手い下手は関係ないってこと
文面ならそのまま説明すれば良いだけ
逆に言えば敢えて文面で使うのであれば上手い下手、というか本質を突いているかが重要になる
下手なら例え話すんなって話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:30:25 ID:- ▼このコメントに返信
オンナは例え話はできない(理解できない)
煙が出ないと火事になりそうなことすら
わからない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:30:39 ID:- ▼このコメントに返信
普通に本当に伝えたいことは例え話にしないしな
なんでも例え話にもっていくのは説明下手の逃げだったり説明する気なかったりどうでもいいと思ってたり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:30:59 ID:- ▼このコメントに返信
皆知ってるような童話童謡のたとえ話がぴんと来ないのはナリスマシの可能性が
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:31:01 ID:- ▼このコメントに返信
例え話は余計な情報が乗る
相手はその余計な情報から思想的な事を感じ取りイラッとする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:31:28 ID:- ▼このコメントに返信
>>235
なんだこれは
分かりやすいか否か以前の問題じゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:34:04 ID:- ▼このコメントに返信
ネットでたとえ話するやつって大抵バカが多くて分からん
特に自分の知識をひけらかすために使う奴が多くてそれを理解するための前提知識が必要になると意味わからんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:34:35 ID:- ▼このコメントに返信
そういう連中は十中八九冗談も通じない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:34:36 ID:- ▼このコメントに返信
※81
横からだが、さもやれやれ感だしてるけど、「何を伝えたいのか」って相手の話を聞こうとする態度が一切ないお前がバカだって思われるだけだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:34:51 ID:- ▼このコメントに返信
例えなのに○○みたいな場合は成り立たないとか揚げ足取る奴とかな。確かに例えが下手な奴ほど例えたがる傾向はある気はするけど、受け手として何が言いたいのかを読み取ろうとする姿勢は大事。

まあアニゲーとかそういう煽り愛の場では例える方が悪いんだけど。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:35:11 ID:- ▼このコメントに返信
捻りすぎて全然違うことになるやつおるよな
わかりやすくするための例え話にひねりとかユーモアはいらんで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:35:38 ID:- ▼このコメントに返信
いきなり例え話をするのは無能の証拠
最後の一押しでするものだからタイミング悪いと何いってんだこいつってなるだけよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:35:54 ID:- ▼このコメントに返信
>>37
わかりやすく話す努力してる人をバカにするこういう奴のほうが嫌われる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:36:05 ID:- ▼このコメントに返信
野球だの漫画だの、例えってのは相手が詳しいジャンルを使うこと前提だから
相手への理解がないならいくら自分なら分かる説明したところで分かりっこない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:36:19 ID:- ▼このコメントに返信
※92
まあそんな女でも乳と膣があるだけお前なんかよりゃよほど存在意義あるんですけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:36:54 ID:- ▼このコメントに返信
※74
ほらな
やっぱりアホだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:37:00 ID:- ▼このコメントに返信
※80
わかる
わいも工程の初期メンバーでそういう馬鹿がいて
なぜか自信満々で自分は出来る人間!みたいな態度でいろいろやらかして人のせいにして
オレは悪くない!あいつが悪い!をずっとやられて周りもそれを信じてたせいでワイの扱い相当悪かった

今はメッキ剥がれまくってあいつは馬鹿だって周りも理解してて
みんな普通にワイと接してくれるけど・・・あの時の扱い忘れてねーからなクソどもよ

そしてなぜ自分語りをしているんだろう?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:37:19 ID:- ▼このコメントに返信
※96
相手が何を言いたいのかを聞く姿勢が強要されてると言われればそう
要は「男のションベンは左」って話で、この張り紙で一瞬困るのは「男性で大をしたい人」って感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:38:56 ID:- ▼このコメントに返信
「ライオンは筋トレしない」
花山は学が無いからこう例えてる
実際は狩りの練習が結果的に筋トレになってるから
全く鍛えてないわけじゃないんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:39:09 ID:- ▼このコメントに返信
普通に説明しても理解しないくせに例え話も理解できない奴
一般論の話してるのにレアなケース出して反論する奴
いちいち揚げ足取って論破した気になる奴
やたら話を脱線させて論点逸らしていく奴

真面目な話してるときに、この手の連中と関わるとすさまじくエネルギー消費するんよな
最終的に拳で説得したくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:39:12 ID:- ▼このコメントに返信
※102
そうそうタイミングよね
この投稿者の例だとうさぎとかめの話をいきなり持ち出して指摘しようとしたか
まず説明をしてからなのかで話が変わってくる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:39:30 ID:- ▼このコメントに返信
※80
バカにもわかるレベルの説明書作れって言われるけど、バカは説明書読まないからな


とは良く言うしよく思うけど、それはそうとそのレベルで噛み砕けば大体の人は分かるからって話でもある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:41:37 ID:- ▼このコメントに返信
※110
まぁレアケースの場合は、それをしっとかないと困る仕事とかあるからなぁ、製造だと
例えにチャチャ入れたりするやつはコブシなのはわかるw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:42:14 ID:- ▼このコメントに返信
※109
その突っ込みがそもそも・・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:42:22 ID:- ▼このコメントに返信
※12
早めに死んでええんやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:43:35 ID:- ▼このコメントに返信
例えを出す人も相手が何をわかってないか理解できてないと駄目なのよ
できる人は的確にここでついてこれてないなと感じ取りうまい例えを用意する
自分の頭の中だけで会話してる人は例えが下手くそ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:44:33 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ本当に頭のええ人はどんなアホにでも分かる様に説明出来るとか無知自慢とか
ネットとか匿名やないととても言えん事で論破出来るとマジで思うとる奴がおるしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:45:21 ID:- ▼このコメントに返信
34は、それまでの仲間ハズレの特徴を、唯一右から二番目だけが逆に持っていない。

ほかの物は何かしら仲間ハズレ要素を持っている。

よって答えは右から二番目、まあ既出の通りだね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:47:31 ID:- ▼このコメントに返信
※116
確かにコミュ力が高い人の例えはわかりやすいわ
芸人とかそれで笑い取ったりするもんな下手だと笑えない
やっぱりお笑いの存在からして例え話の出し手の上手い下手はあるわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:47:55 ID:- ▼このコメントに返信
上手く例えてくれるなら結構なんだが聞く側としては別に例えなくても理解するから例えなくていい
理解してる様子が見受けられないなら繰り返し例えてくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:50:31 ID:- ▼このコメントに返信
※118
それまでの前例を加味するなら二重丸だけ出てない定期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:51:05 ID:- ▼このコメントに返信
例え話で納得させようってやついるけどほとんどの場合表面上似たケース引用して引っ張ってくるだけ 前提条件やらそれまでの経緯やらが考慮されてないケースが大半 その例え話は適当か?という新しい問題が発生して議論の筋がひっちゃかめっちゃかになるので是非ともやめてもらいたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:51:05 ID:- ▼このコメントに返信
※112
そして、重要な説明書で例え話なんて使わないんだよね
多用されるのは飲食関係のふわっとしたどうでもいい能書き辺り
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:51:13 ID:- ▼このコメントに返信
※113
うちは仲間内で話してて「最近の若い子は〇〇が好きが多いから」みたいな話しをしてる時に「〇〇が嫌いな若い子だっている!!」みたいに反論してきて、その後もずっと「そうじゃない奴だっているでしょ」みたいなツッコミ入れてきて最後は仲間みんなでガン無視してたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:54:09 ID:- ▼このコメントに返信
ばけがくを笑えないくらいやべーのいるやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:54:21 ID:- ▼このコメントに返信
会話っていうのは相互理解さえできればいいんであって、例え話っていうのは一つの手段に過ぎない
普通に話してても理解できないから例え話を用いるのであって、例え話に上手いも下手もない
結果として通じれば成功だし、通じないなら他の例え話なり別の手段を用いるだけ
ネット上で例え話を見て下手だの文句付けてる奴は、その話が自分に合わなかったり理解できなかったってだけだから、自分が無知だって恥じる方が先だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:56:09 ID:- ▼このコメントに返信
※124
ネットバカ特有の、1つに○つけるとケースバイケース考えずに他は×だと解釈するやつなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:57:31 ID:- ▼このコメントに返信
例え話は総括としての糊付けみたいなもん。相手がなんとなく理解し始めたものを固める役割
それをパズルのピースとして使おうとしたらダメだよ
相手はまだ手元に全部揃ってないのに自分で理解してるものを相手に放り投げてるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 01:57:32 ID:- ▼このコメントに返信
※126
そうそう
ネットだと文字起こし状態だから例えを書くと粗が目立って見えるけど、会話だと別に伝わってたるするわけでな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:00:18 ID:- ▼このコメントに返信
例えが理解できない人は 相手が下手くそだから自分が理解できないんだ って正当化して心を保つしかないよなww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:01:10 ID:- ▼このコメントに返信
IT系は取り敢えず何となく分かってもらわないといけないから例えが多用されるよな。まあメインの奴が何となくのままだと死ぬけど。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:01:17 ID:- ▼このコメントに返信
※13
答え以前にそもそもたとえ話の流れからなんでいきなりこんな問題が飛び出してきたんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:02:48 ID:- ▼このコメントに返信
※126
>普通に話してても理解できないから例え話を用いるのであって
ネット上で、初手で例え話を始める奴の多さは異常
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:03:29 ID:- ▼このコメントに返信
就活中に採用試験でグループディスカッションやったんだが
この手の理解力乏しい上に例え話も理解できず挙句揚げ足ばかり取る奴と同じグループになって、グループが崩壊した思い出があるわ…案の定うちのグループは採用試験で全滅した
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:03:42 ID:- ▼このコメントに返信
※130
自分の頭が良いとか思ってそう…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:05:44 ID:- ▼このコメントに返信
会話すら通じんレベルのバカである方がネットのレスバでは有利でさえある
そう言うので味を占めたバカは相手に浪費にしかならない説明をさせて疲労させ
その上でその説明が下手と断じて勝った気になる精神勝利法しか出来んのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:11:27 ID:- ▼このコメントに返信
※13
左の絵に夢中になるから答えがすぐに出てこない、ってネタじゃないの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:11:36 ID:- ▼このコメントに返信
※136
レスバで例え話を挟むと超高確率で例え話をはじめた奴がそっちに拘りだしてどんどんズレていくんだよなあ
腐るほど見た、どころかほぼそんな感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:18:06 ID:- ▼このコメントに返信
下手な奴ほどたとえ話しようとするよな
自分の事を例えが上手い有能な人間だなどと驕りを持ってるから変に例えたがる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:18:52 ID:- ▼このコメントに返信
理解を得るための例え話を伝わらないから相手が悪いで完結するのはなぁ
そこだけ聞いたら自己満足で上手いこと例えたかった人にしか見えない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:19:32 ID:- ▼このコメントに返信
マジな話アスペがこの症状ある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:21:05 ID:- ▼このコメントに返信
会話ができない人っているよね
会話というか、雑談ができない人
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:22:58 ID:- ▼このコメントに返信
※118
特徴を持ってる持ってないも1つのグループだし
正直どれ選んでも正解な気もするんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:23:14 ID:- ▼このコメントに返信
天才ワイ「○○を例えるならウサギとカメのウサギで~」
ゴミバカ「人間はウサギじゃない」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:24:06 ID:- ▼このコメントに返信
※136
レスバの勝利条件なんて自分で自由に設定できるんやからどういう奴が有利とかないやろ
『負けを認めさせる』とか『理解させる』といった相手次第の勝利条件を設定しまった場合
『最後にレスしたほうが勝ち』みたいな勝利条件設定にしてる奴と中身のない不毛なレスバを続けることになってしまうで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:25:56 ID:- ▼このコメントに返信
※126
例え話が下手なのは伝えたい事ではない別の意味が相手に伝わるから駄目なんだよ
相手を混乱させるんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:25:59 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも例え話なんかする気ないのに相手から「例えば?」と訊かれて、しゃーなし例を出したら揚げ足取ったり文句言ってくるの
蹴り飛ばしたくなった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:30:27 ID:- ▼このコメントに返信
オワコン速報
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:32:49 ID:- ▼このコメントに返信
※143
「特徴を持ってないのが特徴」みたいなケースが一番特徴がある時点で「理由をつければどれを書いても説得力がある」って問題でもある
ただ数学的や幾何学的に正答とするものがあるのはそうらしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:34:35 ID:- ▼このコメントに返信
※38
2か月前とか最新すぎるぜ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:37:55 ID:- ▼このコメントに返信
アニゲーの※欄とかによくいるじゃん
「あの人は虎の威を借る狐だ」みたいなこと言った奴に
「あの人は人間ですよ」
「狐にそんな生態はありません」
「虎が権威貸してくれるなら大物でしょう」
みたいなトンチンカンな返しする奴
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:40:57 ID:- ▼このコメントに返信
※50
取説に例え話載せるアホなんていないのに頭悪そう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:42:13 ID:- ▼このコメントに返信
オタク特有の謎例え辞めてね笑
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:45:00 ID:- ▼このコメントに返信
※138
アニゲーで何百回も見てきたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:54:08 ID:- ▼このコメントに返信
少年院の子がケーキをうまく分けられない……って現実知ったら、たとえ話がわからない人がいるとか、なんの不思議でもないよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:56:23 ID:- ▼このコメントに返信
例え話が下手ってのは別問題で、下手でもそれが例え話を意図してるんだなってのは大多数の人間が分かる
例え話をしているってことすら理解できないのが一定数居るんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:57:02 ID:- ▼このコメントに返信
※152
反語を解さぬ文盲
コイツならスレタイだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:57:29 ID:- ▼このコメントに返信
※129
テキストって思いのほか情報量無いからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 02:59:20 ID:- ▼このコメントに返信
"ウサギと亀"のお伽話を全く知らないのに、偉い大学だけは出てるような感じか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 03:01:34 ID:- ▼このコメントに返信
普通喩えを出す前の段階で言いたいことは分かってんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 03:02:14 ID:- ▼このコメントに返信
受け手の理解力が足りないケースで説明する側の不備を指摘する不毛さとかそういうとこな
問題を別々に考えられない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 03:03:01 ID:- ▼このコメントに返信
思考実験ができない人なんかもいるねえ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 03:03:39 ID:- ▼このコメントに返信
※138
言いたいことわかってないならまだしもわかってるくせに
主旨じゃなくて喩えが正確かどうかに噛みついてる奴は
一体何事かと思ったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 03:04:14 ID:- ▼このコメントに返信
相手が例え話をしてるのに自分が気づいてなかった事を理解しても、それを笑われるのを恐れて延々と相手が例え話が下手だと言い張るというのもありえそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 03:06:10 ID:- ▼このコメントに返信
真面目に説明しても理解しないしできないし例え話もわからないけど、無駄に学力だけ高い奴が身近にいたわ
そして毎度マウントとってくる
何かしら障害持ってるんだろうけど面倒くさすぎて相手するの嫌なのに向こうから絡んできて、そのたびにストレスがヤバイ
ちなみにワイだけじゃなく他の人からも避けられてるのにそれも理解できん模様
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 03:08:05 ID:- ▼このコメントに返信
「彼の速さチーターのようだ」と言われて「人は四足歩行ではないからそのたとえは的外れだ」みたいな感じで
何を例えた話をしているのかを理解してない人はいるよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 03:08:20 ID:- ▼このコメントに返信
聞き手側の足りなさの話で何故か話し役の説明が下手だから例え話も下手なんだと決め付けて怒り出す奴
何かコンプレックスでもありそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 03:11:24 ID:- ▼このコメントに返信
うちの親は特定の単語しか記憶に残らないのか「例えば」と前置きしていても例題として認識していない時がある。だから「例えば」を複数回繰り返してたとえ話として認識させるようにしている。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 03:13:30 ID:- ▼このコメントに返信
例える必要がないものも例えたがるやつがいるし、大体そういうやつは例えが下手
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 03:15:37 ID:- ▼このコメントに返信
※166
で、一度そのパターンにハマるとその「彼」がどのくらい速いのか
って話にはもう戻れなくなるんだよな
比喩持ち出した奴が「それなら」って比喩引っ込めて
本筋に戻ろうとするとごまかすための論点逸らし扱いするし
比喩の説明や指摘への反論をすると後は比喩を巡る議論が延々続く
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 03:19:40 ID:- ▼このコメントに返信
※155
比喩理解できない奴は抽象的な思考力が劣ってるから
たとえばそのケーキを等分できない
という話が何を象徴するのかを理解できなかったりするんだよな
ケーキを等分できないというところで理解と認識が止まっちゃうから
それを下敷きにして話を発展させようとしてもついていけない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 03:21:45 ID:- ▼このコメントに返信
比喩が出来ない人に比喩表現使うと拗れるので個人の扱い方にも依る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 03:30:53 ID:- ▼このコメントに返信
※171
まあ発展させすぎの奴もいるけどな
ケーキが当分できないから他の事も出来ないに違いないとかな
それもまた論理的ではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 03:31:15 ID:- ▼このコメントに返信
※59
そうなんだよな。そういう奴は比喩表現も通じないからな。
会話するのも疲れるんよな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 03:34:04 ID:- ▼このコメントに返信
現国の偏差値20違うと例え話通じにくそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 03:36:13 ID:- ▼このコメントに返信
※13
1.2.3.は2ペアとあまり1だけど、4はペアが出来ないので
仲間が居ない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 03:38:12 ID:- ▼このコメントに返信
※163
言おうとしている事を文脈から推測は出来るが例え話としては全く成立していないのに、上手く例えられたと勘違いしているケースもめっちゃ多いけどね(そして、例え話自体は読み飛ばしても分かったりする事が多い)
そういう奴ほど指摘しても全く理解出来ず、相手が例え話を理解出来ないと思い込む
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 03:38:20 ID:- ▼このコメントに返信
※65
昔いっぱい居たな、そんなジジイ。
ワイは野球は知らんから分からんと何度も言っとったら
別の言い方を一所懸命さがしてて、ほんわかしたわ(笑)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 03:40:26 ID:- ▼このコメントに返信
相手の話し方が悪いと責任押し付ける暇あったら要点を掴めない自分のオツムを呪え
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 03:42:20 ID:- ▼このコメントに返信
たとえ話は相手が理解する気がない、曲解する気満々だと通じないから論争時はしないほうがよい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 03:46:57 ID:- ▼このコメントに返信
※78
知的障害のない方の自閉スペクトラム症じゃないかな。
わかってても、あいつらと話すのはマジで疲れるぞ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 03:52:38 ID:- ▼このコメントに返信
※177
喩えの目的は言いたいことを理解させることであって
うまく喩えることじゃないんだよ
だから本題がある時に喩えが下手だと指摘して
流れ止めるのは本筋理解してない馬鹿のやることだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 03:55:38 ID:- ▼このコメントに返信
※181
うちの知り合いにも軽度のASD+軽度のADHD持ってる奴いるけど、相手してるとマジで疲れるんだよなぁ
空気読めない言動繰り返して明らか場の空気が悪くなってるのも気づかず、さらに状況悪化させるのもいつものことだし
他人を怒らせてる自覚ないんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 03:58:47 ID:- ▼このコメントに返信
※183
空気読めへんのはASDの特徴やからな
”やらない”んじゃなくて”不可能”なんや
ついでに相手の感情も読めへんで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 04:01:31 ID:- ▼このコメントに返信
※13
Iくらいか Hってことないやろ Jくらいあるか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 04:05:21 ID:- ▼このコメントに返信
相手がバカなの分かってるのに小難しい例え話使う奴もバカだわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 04:09:19 ID:- ▼このコメントに返信
※173
発展させすぎの奴ってまさにお前じゃん
発展させられない奴の話をしているのに
発展させすぎる奴の話を持ち出すのは論理的な態度じゃないぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 04:11:24 ID:- ▼このコメントに返信
※184
本人もなんかそういうこといってたけど、自覚してるんならせめて黙れば良いのにそれも出来ないんだよな
かといって無視すると反応するまで絡んでくるし、逆に自分は人の話は聞かないし、暗に関わるなって伝えるとめっちゃ被害妄想拗らせてメンヘラ炸裂させるし、ほんとに面倒くさい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 04:11:31 ID:- ▼このコメントに返信
※151
馬鹿「アニ速のコメント欄でそのやりとりがあったソースは?」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 04:22:28 ID:- ▼このコメントに返信
※183
まあ相手も疲れてるからお互い様よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 04:23:51 ID:- ▼このコメントに返信
※65
すまんな
でも野球が一番伝わることが多いからなぁ
2アウトとか、○○まではセーフとかは許してや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 04:26:04 ID:- ▼このコメントに返信
※190
無駄に他人のエネルギー吸い取った挙句、自分も勝手にダメージ受けるとか迷惑以外の何者でもねえな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 04:26:39 ID:- ▼このコメントに返信
ガルパンのガンダムのMSのたとえガンタンクさん最強って事?
接近されなければ砲撃範囲が長大で命中精度は高いし連射速度もチート
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 04:28:52 ID:- ▼このコメントに返信
※177
レスバの時の例え話って、今のレスバの論点を明確にする内容だから、基本的に読み飛ばして問題ないってことはあんまりないけどな
相手がどこを争点(気に入らないと思ってるか)が結構わかるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 04:34:41 ID:- ▼このコメントに返信
頭の悪いやつがする例え話は本当によくわからない
例え話にすらなっていなかったりもする、
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 04:38:53 ID:- ▼このコメントに返信
※194
話そのものを独自の解釈で捉えていて自分の中で成立した答えありき、それ自体がズレてるのに延々とやってるよねその手のやつって大概
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 04:43:53 ID:- ▼このコメントに返信

ここでAI叩きしてる奴って例え話を理解できないよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 04:46:50 ID:- ▼このコメントに返信
仕事で例え話とかしないわ
例え話って門外漢の人におもしろおかしく話すためのもんでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 04:50:06 ID:- ▼このコメントに返信
※1
ADHDのヘラコメ拾ってきてどしたのw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 04:51:29 ID:- ▼このコメントに返信
※194
レスバの時に例え話をする奴は概ね阿呆
これだけは確か
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 04:55:45 ID:- ▼このコメントに返信
※193
ミノフスキー粒子とか言うレーダーダメにするのがあるから射程長くても敵がわからなくなるから当てられないんじゃよ
でもニュータイプになると敵の殺気とか感知できるからレーダーで捉えられなくても場所がわかって射撃攻撃出来たりするんや
アムロが強い理由は有体に言えばこれやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 04:56:46 ID:- ▼このコメントに返信
自分の知ってることで例えるんじゃなくて相手の知ってそうなことで例えなきゃ逆に分かり辛い
この辺9割の人間ができてないからしない方がいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 05:00:04 ID:- ▼このコメントに返信
何度か遭遇した事あるな(同一人物かも知れんけど)
たとえ話や別の例の話出したら、それが今起きてる問題みたいにそれに反論してくるアホ。
日本語がわかんない在日か、そうでなけりゃギリ健ってやつだなアレ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 05:02:54 ID:- ▼このコメントに返信
>>37
こいつは実験的な遊び感覚かもしれんが、唐突に馬鹿にされて不快に思うのは当たり前なのに、さも例え話する人特有の特殊反応みたいに捉えてるのが馬鹿すぎる
こういう奴は無自覚に避けられていってるの分からないんだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 05:03:42 ID:- ▼このコメントに返信
※200
こういうのをレッテル張りという
相手が本当にアホなら理屈でねじ伏せりゃいいだけなんだから、そうやってレッテル張りして相手の表現手段を妨害する必要なんかないんだ。
つまりお前こそがアホ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 05:08:29 ID:- ▼このコメントに返信
※196
横だが、相手の例え話で認識違いがわかるんだったら十分意味がある。
その上でそれを指摘すりゃいいだけ。
それができないならお前がアホなだけだな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 05:21:19 ID:- ▼このコメントに返信
※206
何の話をしているかで指摘してもそれを理解しないよこのタイプは
指摘したところでこの自分の中で出来てる答えを説明しようと次から次にそれの為の話しかしなくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 05:24:23 ID:- ▼このコメントに返信
例え話が理解できなさそうなやつわらわらで草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 05:25:49 ID:- ▼このコメントに返信
※51
パチンコやらん奴にパチンコで的確に例えたとしても相手からすれば何言ってんだこいつとしかならんしなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 05:31:04 ID:- ▼このコメントに返信
「たとえ話が下手」
ってのは知能が低い事、自分を優秀と勘違いしている
って二つの性質を自己紹介することと知れ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 05:41:10 ID:- ▼このコメントに返信
※210
そういう全ての事例に当てはまるみたいな極端なのはアホそのものとしか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 05:43:38 ID:- ▼このコメントに返信
※210
ゲーム機で例えるならお前はピピンなんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 05:53:34 ID:- ▼このコメントに返信
例え話自体が例える必要ねえだろって事で使ってるのがネットだとよくいる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 05:55:05 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもこれうさぎとかめの話知らないっていう可能性考慮してないしこいつも大概やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 05:59:16 ID:- ▼このコメントに返信
レプリカントかよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 06:00:39 ID:- ▼このコメントに返信
「よくわからんからガンダムで例えて」って言われたからガンダムで例えたら「そのガンダム知らねえ」とかいうやつにはシャイニングフィンガー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 06:02:28 ID:- ▼このコメントに返信
※215
一匹の亀がいる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 06:04:54 ID:- ▼このコメントに返信
馬鹿な俺にもわかるように説明してくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 06:06:19 ID:- ▼このコメントに返信
例え話にしないと理解できないあたおかが悪いやろ
求められてないのに例え話を始める奴も同様だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 06:09:07 ID:- ▼このコメントに返信
235は立ち小便器だけ描いとけばええのに、人を描くから混乱する
てかピットグラムのデザインがわかり辛すぎてピットグラムの意味がない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 06:11:25 ID:- ▼このコメントに返信
下手クソだったり筋違いな例え話をドヤ顔でやってるヤツの心理ってこうなんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 06:14:51 ID:- ▼このコメントに返信
統計的な観点で言えば、-1σ未満は16%いるからなぁ。
100人のうち16人は限界知能と言っていいし、大事なのはその脳の働きの悪い要因だわな。
バカに解る様に説明してもバカは其れを読まないから意味が無い、には激しく同意だわ。
これネットに限らず一般社会にも直リンしている事実だから、本当、生活には皆気を付けような。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 06:15:43 ID:- ▼このコメントに返信
例えば大谷翔平が試合してない期間は無職だとでもいうの?
例えば大谷翔平が高校生と試合して勝って凄いだろって自慢したらどう思う?
なら出身同じだから大谷翔平と近しい人間って名乗ってもいいよね?
つまり出身が同じだから俺は大谷翔平と名乗ってもいいよね?

5chで見たこわってなる意味不明過ぎた全部同一人物による例え含む主張
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 06:16:58 ID:- ▼このコメントに返信
バカは例え話するのが好きだか的はずれな例えしかできないので
レスバが明後日の方向に進むってのはよく見る光景
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 06:17:09 ID:- ▼このコメントに返信
※214
うさぎとカメの話知らないってのは論外だと思う。あれは一般教養でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 06:18:08 ID:- ▼このコメントに返信
まるでウサギと亀だなに「なんで爬虫類と哺乳類が出てくるの?」はこいつわざとでツッコミ待ちなのか?と思うときもある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 06:32:45 ID:- ▼このコメントに返信
アブストラクションを理解できない人っているよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 06:33:22 ID:- ▼このコメントに返信
なんとなくのニュアンスだからな例え話は。
理解出来ない奴は物事を噛み砕けない馬鹿。
察する力不足。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 06:35:28 ID:- ▼このコメントに返信
理解できても受け入れたくなくて「例えが悪い」とかいちゃもん付ける例もよくある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 06:36:50 ID:- ▼このコメントに返信
悪いけど賛同できない
仕事など、真剣な話であればあるほど、ナニ急に違うハナシ始めてんだテメー?となるわ
兎と亀じゃなくて、兎と亀を仕事の話に例えてくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 06:39:52 ID:- ▼このコメントに返信
たまに何でも幕末で例えてくる老害がいるんだよな
ズレているので指摘すると「日本の歴史を愛してないのか」とキレてくる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 06:42:29 ID:- ▼このコメントに返信
「例えば」って前置きがあればいいけど、
冗談言わなさそうな人が急に前置き無く言い出したら
急に話題変更しているか
内容によってはヤバい人にしか見えない場合もあるからな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 06:47:05 ID:- ▼このコメントに返信
※229
例える方もそれを聞く方もIQ50くらいになるやついるよな
普通に意味わかるだろってのと
なんでそんな頓珍漢な例えになるんだとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 06:51:06 ID:- ▼このコメントに返信
※230
AとBって物に置き換えてそれを当てはめて例えるならいいけど
下手って言われる例えは置き換えてはいるが置き換えただけで「~ならどう思う?」だもんなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 06:52:51 ID:- ▼このコメントに返信
例え話を持ち出して却って説明が困難・複雑になる奴とかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 06:54:44 ID:- ▼このコメントに返信
※223
それは下手か上手いかじゃなくただの病気の人
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 06:55:07 ID:- ▼このコメントに返信
クリロナに大谷の話題出しても知らんわって言われるのと同じやろ相互理解あっての例えや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 06:59:43 ID:- ▼このコメントに返信
争いは同じレベルの者同士でしか起きないってのを良く表してる※欄だな
ひたすら相手の頭が悪い事にし合ってるだけでなんの進展もしてないw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:04:20 ID:- ▼このコメントに返信
※209
「そこでパチンコ知らんからわからん」ならいいのよ
「お前の例え下手や」って知らんジャンルの内容で上手いか下手かも判断できんのに下手って決めつけてるのがバカの特徴よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:07:38 ID:- ▼このコメントに返信
むしろ例え話をする方が頓珍漢な例えをする方が多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:08:40 ID:- ▼このコメントに返信
※239
知らねえと伝えた上でも理解しないんやで、それらをやる連中ってのは
むしろ知らねえから通じないと伝えた場合はこの知らねえって事に焦点置いた話しかしなくなるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:13:18 ID:- ▼このコメントに返信
※212
怒りが収まらない低知能君がヒステリーw
Good 0 Bad 0
. ヤスニシ2023/08/28(月) 07:13:56 ID:- ▼このコメントに返信
たとえ話されてもモトネタを知らないと
 何の話や?ってなるやろ
『モトネタがわからん』 言えば、ええだっけちゃう?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:15:36 ID:- ▼このコメントに返信
※205
自演good酷すぎね?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:19:28 ID:- ▼このコメントに返信
※13
「今まで例示されていない特徴を唯一持っている」という観点で仲間はずれのが一番右に居る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:21:49 ID:- ▼このコメントに返信
※239
相手に伝わらない可能性がある例え話をした時点で「下手くそ」や
前置きも何も例える例は義務教育レベルか同じコミュニティの話題に限定せなあかん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:22:18 ID:- ▼このコメントに返信
例え話がたとえ話をなしてない時もあるけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:24:36 ID:- ▼このコメントに返信
たとえ話する奴なんて暇なニート位や忙しい現代人は相互理解無いと伝わらないようなものはまどろっこしくて使う場面なんてないやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:28:14 ID:- ▼このコメントに返信
語るべき問題の話を例え話に置き換える事で、例え話の中の問題の話にすり替わって
語るべき問題が例え話によって全然違う事になって意味解らぬ事になっている何の話しているんだって人も居る。
それの例の場合だったらそうでしょうけど、語るべき問題の話じゃその事態になっていない目的が違うでしょと
例え話がヘタクソな状況になっておりまぁその場合は、ああ理解していない勘違いしているんだなって解るけど。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:28:15 ID:- ▼このコメントに返信
※42
横だけどよ
あんたが非難してる相手の敵は、資料すら読んでないクズのようだぞ
そんな奴の肩持つんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:28:48 ID:- ▼このコメントに返信
※199
朝の4時から
そんなアホコメントして空しくないの?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:28:51 ID:- ▼このコメントに返信
※55
むしろ、まったく似ていなくて、かけ離れていることの例えなのにな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:29:57 ID:- ▼このコメントに返信
※247
そいつらの中でしか知らないもん出されたらそれは唯の連想ゲームだしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:30:50 ID:- ▼このコメントに返信
※231
そういう奴ほど過去の幕末の人間の別解釈認めないからな
おそらく徳川慶喜無能で思考停止してる
大奥とか部下無能で詰んでるのに 負けてから策があるとか言い出す小栗を持ち上げたり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:31:59 ID:- ▼このコメントに返信
アニメアイコンほどたとえ話が好きな傾向だが例えているネタがアニメばっかりで一般人には通じない大抵はこれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:35:11 ID:- ▼このコメントに返信
※242
いきなりなんだ?会話出来ない人はこんなとこ来るなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:36:14 ID:- ▼このコメントに返信
たとえ話と言うが大体はオタクの知識自慢にしかなってないんっすけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:37:08 ID:- ▼このコメントに返信
お前らやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:40:09 ID:- ▼このコメントに返信
※242
ヒステリーって歴史って意味じゃ・・・w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:41:11 ID:- ▼このコメントに返信
例え話で何かを説明しようとするのがアホやねん、例え話が通じるならその相手は同程度の知識を既に持ってるから説明は要らんし、説明が必要な相手に例え話なんかしても意味は通じない、説明してる本人の自己満足にしかならんでホントに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:42:36 ID:- ▼このコメントに返信
※259
それはヒストリー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:42:51 ID:- ▼このコメントに返信
例えがわからないっていうか文脈が読めないどころか文字を記号としか捉えられないってやついるよな
音読だけはできるけど機械で読み出してるのと一緒なやつ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:43:09 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
何を兎と亀の競争で例えようとしたのか言えよ
それ知らんとその例えを持ち出した事自体的外れだった可能性もあるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:43:14 ID:- ▼このコメントに返信
>>4
それは思う
全体の議題が何で今の論点が何で、それに対して相手の主張がなんなのかを理解していないから例えの部分にしか噛みつけないってだけ

例えば具体例を出すと、車の事故が議題で論点が飲酒による事故率の増加で、それに対して相手の主張が飲酒による平衡感覚の喪失で「飲酒の平衡感覚喪失の一例として千鳥足がある」と主張した時、
例え話を理解できない人は「千鳥足ってwww今は車の話で徒歩の話じゃないんだけどwww」って解釈するんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:44:46 ID:- ▼このコメントに返信
>>73
三つ目だけで良いんじゃない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:47:00 ID:- ▼このコメントに返信
兎と亀も理解出来ないような無教養なのが多いからな
発達がそれだけネットで多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:49:16 ID:- ▼このコメントに返信
たとえ話する時は共通の知識があるのが前提だから、相手が知ってるか確認するようにしてる
「ウサギとカメの競争で言うとな」って言う前に「うさぎとかめ知ってる?」ってのを挟む
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:53:40 ID:- ▼このコメントに返信
※264
平衡感覚の乱れで千鳥足なら分かるが、平衡感覚喪失したら立ってもいられん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:54:47 ID:- ▼このコメントに返信
※25
それの事を例え話が下手っていうんだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:56:14 ID:- ▼このコメントに返信
こういうタイプは「例えば」って文字に反応して噛み付いてるんだよ
だから例えばって文字を使わないで例え話をすると噛みつかれない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 07:57:33 ID:- ▼このコメントに返信
※266

ウサギとカメの話は知ってるし理解できてる
それが例えとして当てはまってないからリアクションできないってことだろ

まぁお前には理解できてないみたいだから伝わらないだろうけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:03:53 ID:- ▼このコメントに返信
※142
例えば?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:05:53 ID:- ▼このコメントに返信
※43
例えば?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:06:59 ID:- ▼このコメントに返信
※264
それくらいなら
「車でも同じことが起きる」で一蹴やん
まあ本当に蹴るわけじゃないぞ なんつって
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:07:49 ID:- ▼このコメントに返信
※43
そういう理解しない方が悪いみたいな論調やめようぜ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:08:35 ID:- ▼このコメントに返信
※270
「別の単語持ち出されても それってたとえ話ですよね」
「しかも本質とズレてる 例える意味がない」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:08:43 ID:- ▼このコメントに返信
普通に自閉症スペクトラム障害
『一方的』『字義通り』などの特徴があり
会話がかみあいません。

・おかまいなしに一方的に話す
・いくつかの意味やニュアンスが
理解できない
・冗談や皮肉、慣用句、例え話が通じにくい
・相手に合わせて言葉や話し方を
使い分けることができない
・必要以上に細かく、分かりにくい
・過度に厳格
・曖昧や適当な表現が苦手
・状況は伝えるが気持ちや感情を
伝えるのが苦手
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:09:30 ID:- ▼このコメントに返信
※271
なるほど該当者がいうと説得力があるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:11:31 ID:- ▼このコメントに返信
たとえ話アレルギーの奴いるよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:12:59 ID:- ▼このコメントに返信
ネットだとたとえ話する奴にろくな奴いないからな
現実ではそもそもたとえ話をする人間が滅多にいない
大抵「例える意味ある?」で終わるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:14:08 ID:- ▼このコメントに返信
※271
お前はもとのツイートすら理解出来てないけどなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:14:20 ID:- ▼このコメントに返信
馬鹿に説明しようとする行為が愚かなんよ
例える必要もねえわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:18:03 ID:- ▼このコメントに返信
例え話がわからないのではなく必要がない場面で、しかもわかりにくい例え話をするアホに嫌気が差してるだけだ
つまり「それってガンダムで言うと〇〇ってことだよね」→現在の話題に加えてガンダムの知識が必要になる、ガンダムにおける〇〇の性能や地位などの知識も必要になる、その例え話が適切であるかの判定も必要になる
例え話をすると現在の話題以外の知識と内容の診断が必要になるので話が冗長で煩雑になるだけなのだ
どうしても話が通じない場面以外では避けるべき
兎と亀の童話は知っているし君がそれに例えたことも理解しているがなぜその例え話を今したのかがわからない。そんなこと言わなくてもわたしは文脈を理解していたぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:21:20 ID:- ▼このコメントに返信
※205
横だが本当のアホは理屈でも負けを認めないんだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:21:24 ID:- ▼このコメントに返信
※283
周りはガンダムで納得してるのに自分だけ理解できずに置いてかれたのかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:21:56 ID:- ▼このコメントに返信
※285
横だがそれはそれでいじめだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:22:59 ID:- ▼このコメントに返信
発達障害とかはそうやな
例えとか比喩とか理解できないらしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:24:30 ID:- ▼このコメントに返信
※230
「つまり慢心した奴は追い越せるということです」
「それくらいならまあわかる」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:25:19 ID:- ▼このコメントに返信
たとえ話している連中は大抵アニメになぞらえてる陰キャばっかりなんっすよ、その界隈でしか知らないもん例えるなって言いたいわけですよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:25:33 ID:- ▼このコメントに返信
※285
これも例え話だがな。「(ガンダムの)例え話をされてもわかりにくいという例え話」を理解できていない自覚がないお前は例え話がわからん側だわ
なんなら大谷だろうと藤井だろうとなんでもいいぞ。例え話をすると本題とは直接関係がない情報が増えてめんどくさくなるだけなんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:25:54 ID:- ▼このコメントに返信
でも、兎と亀理論をビジネスに持ち出すって
「兎が慢心する」っていう甘えがあるんですよ
つまり亀が慢心しちゃってる 都合のいい未来を創造してる
兎が不利になる根拠が必要ですわ
「大企業になったから小回りが利きにくく」 「それも都合のいい決めつけです」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:27:13 ID:- ▼このコメントに返信
誰でも知っているもので例えるのがたとえ話であって狭いコンテンツの中でしか知らないようなものを引用したらそれは唯の連想ゲームです
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:30:48 ID:- ▼このコメントに返信
※290
ずらした解釈に真面目に反応されるは楽しいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:32:21 ID:- ▼このコメントに返信
「兎が慢心しなかったらどうする?」
「俺ならそんな勝負しないね」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:33:11 ID:- ▼このコメントに返信
星新一だったか小松左京だったか
亀「可哀想アピールして兎を追い込む」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:33:45 ID:- ▼このコメントに返信
※293
負けた後に言うのはいつも「それは屁理屈だ」か「釣りです」なんだよな
お前の時代は終わったぞ、30年前のノリで逃げることしかできんクソジジイが。しかも匿名でありながら負け惜しみを言わずにはいられない幼稚性。60過ぎてそれとかマジ救えんわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:34:50 ID:- ▼このコメントに返信
発達障害が男性10%女性4%とかだから普通にエンカウントするわな。

一昔前は普通になりたいって隠してたのに、今は個性wwwってオープンにしてるし、だる絡みに素っ気ない態度取ったら差別とか面倒よな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:35:06 ID:- ▼このコメントに返信
兎を走って追い越すよりも兎を罠にハメる方が勝てる確率高くないか
なんでバカ正直に正攻法で勝とうとしてるんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:36:08 ID:- ▼このコメントに返信
※285
しかもガンダム知らん方が馬鹿にされるよなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:36:26 ID:- ▼このコメントに返信
※271
ほらそれ、それだよ
発狂しちゃって可哀想ったらねえな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:36:35 ID:- ▼このコメントに返信
※293
性格悪っ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:37:16 ID:- ▼このコメントに返信
※292
伝えたい相手に伝わればいいんだから必ずしもみんなが知ってるものでなくてもいいだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:37:17 ID:- ▼このコメントに返信
※296
鏡鏡
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:41:44 ID:- ▼このコメントに返信
原文で十分理解できる状況なのにこいつは例え話で変換しないと理解できないのかなみたいに感じる
話題に乗り遅れたやつが上から目線でしゃべってくる感覚に近い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:45:50 ID:- ▼このコメントに返信
発達障害に語る資格無しw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:48:13 ID:- ▼このコメントに返信
>>7
大半はこれ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:51:16 ID:- ▼このコメントに返信
例え話するやつが頭悪いか話してるやつを下に見てるだけなんだけどな
頭が良ければ例え話なんてしなくても説明し理解させることが出来る
話相手を下に見てなきゃ例え話なんかせずちゃんと説明して理解を得る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:55:03 ID:- ▼このコメントに返信
すぐ例え話をする奴は大体アホ
そのまま事実を話すだけで伝わることをオーバーにアレンジし始める
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:56:12 ID:- ▼このコメントに返信
本筋が理解できない奴が例えられて分かる率って
頭良いやつが思ってるよりかなり低い
例えられても理解できないのでおまえは例えが下手だ、とか言い出すわけよ

つまりバカには説明するだけ無駄
関わらないのが一番よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:56:20 ID:- ▼このコメントに返信
※50の下に※51は草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:56:32 ID:- ▼このコメントに返信
はなから受け手が理解する気ゼロな場合もあるな
下手か理解する気なしだからそりゃ平行線よ
ただコミュニケーションを放棄してる側が
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:58:23 ID:- ▼このコメントに返信
※271
自覚出来ないって怖いね
リアルが窺える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 08:58:25 ID:- ▼このコメントに返信
例え話が下手なのに例え話をする奴は話の要点が分かってないんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 09:01:04 ID:- ▼このコメントに返信
ヤフコメにいるネタや冗談が通じない民
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 09:02:28 ID:- ▼このコメントに返信
その例え話は解説を求められてやってるのか?
いきなり言い出したら何やこいつだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 09:02:34 ID:- ▼このコメントに返信
こいつらは例え話の聞き手側なんやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 09:03:13 ID:- ▼このコメントに返信
例えばものの感想言ったときにそれが自分と合わないと「作者がそう言ったのか?」とか始まるやつがこれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 09:03:30 ID:- ▼このコメントに返信
まあいい歳して何処でも誰からもろくに取り合って貰えなくなってからもそう喚いてるなら一生それで良いと思うよ
矯正出来ないからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 09:06:16 ID:- ▼このコメントに返信
ここにいる奴らは説明する側じゃなくてされる側だから拒否感が出て当然やな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 09:10:24 ID:- ▼このコメントに返信
>>142
まあまあ分かりやすいけど流石に自衛隊の評価高過ぎなんじゃ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 09:13:28 ID:- ▼このコメントに返信
>>235
例えがどうこう以前に上の連中がどっちに行ったらいいか書いてないやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 09:17:12 ID:- ▼このコメントに返信
どこで言ってんだよ…
そいつらが一番多いのその場所だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 09:22:10 ID:- ▼このコメントに返信
理解する気のない奴に何言っても無駄
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 09:37:05 ID:- ▼このコメントに返信
それ以前に馬鹿とは話が通じないし
日本人の半分以上はどうしようもない馬鹿
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 09:37:55 ID:- ▼このコメントに返信
こいつが下手な譬え話して伝わらなくてイラついて「脳の構造が〜」とか言い出してるだけやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 09:45:23 ID:- ▼このコメントに返信
一般人が例え話するなというのはそうだなある程度立場があって発言を尊重される人間同士じゃないと
ど底辺同士だとまず会話のキャッチボールが成立しないんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 09:48:28 ID:- ▼このコメントに返信
「例えば~」って書き出しなのに例え話だとすら理解してない人間は実際いる
少なくともX(Twitter)には
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 09:55:13 ID:- ▼このコメントに返信
※316
しごとでしっぱいしたらせんぱいによくわからないじゅもんをとなえられた

こんな感じなんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 09:57:29 ID:- ▼このコメントに返信
例え話であるということすら理解できないやつがいる話なのに
コメントもそうだけど半分以上のやつは例え下手なことを延々と言っているという
話の本筋を理解させるのは大変だなと思いました
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 09:58:55 ID:- ▼このコメントに返信
例えないでそのまま話した方が分かりやすいやろってのもあるしケースバイケースだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 10:07:00 ID:- ▼このコメントに返信
案の定例えの上手い下手の話になってて草生える
上手かろうが下手だろうが、聞き手がそれを「例え話」だと理解できるかどうかって話だろ
ホントに頭悪い奴が多いってのがよく分かる

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 10:07:07 ID:- ▼このコメントに返信
※330
そのまま話してもピンとこない相手にするのが例え話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 10:10:04 ID:- ▼このコメントに返信
たとえ話が上手い奴なんてそうそういないけど、
だからといって「例え話が下手だから、理解できない」と結論づける奴らは総じてオツムが弱いだけの子。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 10:12:35 ID:- ▼このコメントに返信
例えるのが下手って奴がいるのは本当にそう
特に女
自分を如何に被害者に見せるかに必死になって全然違う例え出したりとんでもなく大袈裟な例えを出したり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 10:12:41 ID:- ▼このコメントに返信
※313
だとしても聞き手側が要点を理解してれば、その例え話が下手であることも、理解することもできるんだよね。
例え話を理解できないというのはただのノl”力
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 10:16:55 ID:- ▼このコメントに返信
ただのアスペだろ。例え話が理解出来ない&分からないのもそうだけど、
自分の考えにやたら固執するので、仮にこうなったらこうなるでしょ?という
仮定の話をしても理解してくれない、と言うかそういう話自体を物凄く嫌がる。
目の前にある物や現象しか理解出来ないんだよ。こうならない為にはあれを
そうしておけば良い、といった事前の備えを予想や予期して先回り的に全く
やってくれないので、その都度一々指示を出さなくてはいけないので一緒に
仕事をしていて疲れる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 10:22:36 ID:- ▼このコメントに返信
※331
相手に自分の話がどうすれば伝わるか考えられないから通じない例え話をしだす
話者の問題だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 10:22:50 ID:- ▼このコメントに返信
Z世代さんはな 例え話が嫌いなんや
自分にも分かるような例え話されると見下されたマウント取られたと思い込んで怒るし
分からない例え話されると理解できない無能と思われるのが嫌だから例え話すんな!と怒るんや
詰め込み教育TV世代は人口も多く共通認識が多いから例え話が成立しやすいが
ゆとりネット世代は少子化で人口も少なく共通認識も少ないから例え話自体成立しにくいんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 10:32:17 ID:- ▼このコメントに返信
※220
知らない言葉でも頑張って聞き取って覚えようとした君の努力は評価する。きっと幕末から明治にかけても君のような人が大勢いたから日本は西洋の学問を吸収することができたんだろう。
その努力ついでに「ピクトグラム」という正しい名称を覚えてくれると嬉しい。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 10:36:33 ID:- ▼このコメントに返信
例え話すら理解できないような頭の悪いやつにエネルギー割いてたら仕方ないよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 10:39:52 ID:- ▼このコメントに返信
例え話をうまく理解できなかった時は「お前例え話下手だね」って言えばとりあえず勝てる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 10:46:30 ID:- ▼このコメントに返信
物事を字義通りにとらえちゃうのは自閉症や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 10:46:48 ID:- ▼このコメントに返信
ぞろぞろ付いてきてっけど

これロッキーの撮影じゃないのよ~~~~~!!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 10:47:42 ID:- ▼このコメントに返信
野球で例え話してくるオッサンよくいるけど
それが必修科目だったのお前らの時代だけだからなと言ってやりたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 11:09:21 ID:- ▼このコメントに返信
相手にたとえ話持ち出されてる時点でお前は馬鹿だと思われてるって自覚しろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 11:15:52 ID:- ▼このコメントに返信
※41
例え話が出たとたん鬼の首取ったように「たとえになってないから!」と言えば勝てると思ってるバカいるよね
オマエか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 11:16:33 ID:- ▼このコメントに返信
※110
でもレスバに負けてるじゃんお前
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 11:17:23 ID:- ▼このコメントに返信
なんでもかんでも料理で例える奴嫌い
最高の食材をどうたらこうたら
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 11:31:00 ID:- ▼このコメントに返信
※13

図形の外側が 1   2   3   4   5
実線    ハ イ ハ イ イイエ ハ イ ハ イ
点線    イイエ イイエ ハ イ イイエ イイエ
三角    ハ イ イイエ イイエ イイエ イイエ
四角    イイエ ハ イ ハ イ ハ イ ハ イ
内側の図形が
丸     ハ イ イイエ ハ イ ハ イ イイエ
×     イイエ ハ イ イイエ イイエ イイエ
ハ イの数  3   3   3   3   2
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 11:32:13 ID:- ▼このコメントに返信
・ガチ病気
・ハナから理解する気がない
・理解はしたが自分の意見に対する否定なので納得するつもりがない
・ひやかし、上げ足取り
・例えられた話を知らないから、どうしても理解できない
・ちゃんと理解できる
・そもそも例えが下手
etc
 
こういう様々な連中がいり混じり、しかも対面ではない匿名のネットで言い合っても無駄。答えなんて出る訳がない。
リアルの対面でこういう奴なんだと値踏みするしかない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 11:35:15 ID:- ▼このコメントに返信
※334
出たぞー
主語を大きくする妖怪が出たぞー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 11:37:29 ID:- ▼このコメントに返信
人の話をちゃんと聞いてない奴は本当かと思ってデカいリアクションするな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 11:41:07 ID:- ▼このコメントに返信
※337
どっちもどっちやと思うけどな
もちろんどうすれば相手に話が通じるか理解してない話者の問題でもあるが
元ツイで言いたいのは「例えば~」とか「つまり○○で言うと~」って前置きしてるのに例え話と理解できない人の話やと思うで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 11:42:39 ID:- ▼このコメントに返信
皮肉わからんやつおるよな😒
まあ皮肉なんて言うもんやないで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 11:43:02 ID:- ▼このコメントに返信
※350
要するに結論ありきで話を進める前提の奴だらけってことよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 11:44:25 ID:- ▼このコメントに返信
※338
そもそも自身の無知を居直るのが昨今の池沼の典型的な習性だしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 11:44:54 ID:- ▼このコメントに返信
本スレでも触れてる人おるけど例え話って「分かりづらい内容を身近なものに置き換えて分かりやすくする」ってのが本来の目的やと思うわ
それがいつの間にか「どうすれば上手い例え話にできるのか」って目的になってしまってるからマウント取り合いみたいな感じになってるんやないのかな
例え話はあくまで手段であって目的ではないやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 11:44:57 ID:- ▼このコメントに返信
※105
92さんはオッサンでもなく例えが解らないオンナじゃなく、例え話が出来る女性さんかも知れん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 11:45:51 ID:- ▼このコメントに返信
※337
だからそういう話じゃないんだぞ
例え話ということすら理解できないやつのことを言ってるんだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 11:50:56 ID:- ▼このコメントに返信
例えが下手なくせに憤るやつってのもおるけどなw(読解力とかの話も同じだが)
しかし、都合の良い情報だけ集めたり、本筋にほぼ関わらない些末な事実を拡大解釈して事実と称する妄想癖からなにからおる昨今じゃ不思議ではない
ネットで調べた程度でその筋の専門家クラスの知見を得たと勘違いするバカで溢れてるんやししゃーないで
自分の中だけで飛躍させて話にならんようなのはネットでは日常よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 11:55:42 ID:- ▼このコメントに返信
いるに決まってんだろ
境界知能がだいたい2000万人ぐらいいるんだから
学校で国語が出来ない奴らがいただろ?あいつらだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 11:58:23 ID:- ▼このコメントに返信
>>37
これ言ってくる奴って例え話が理解できない奴が多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 12:06:36 ID:- ▼このコメントに返信
例え話するやつはだいたい馬鹿か本質からそらしたいかか
よほど知識と知能に開きがあるときにしか使わん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 12:11:06 ID:- ▼このコメントに返信
レスバの最中に相手を論破しようとして的外れな例え出す奴いるよな

例えばそこのお前
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 12:16:30 ID:- ▼このコメントに返信
※284
これなんだよなあ
まあ、ねじ伏せろとか言ってる奴自身がまさにそういうタイプっぽいけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 12:21:54 ID:- ▼このコメントに返信
あー分かる分かる
ラーメンで言えばナルトくらい重要な話だよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 12:34:59 ID:- ▼このコメントに返信
普通に話してもらえれば分かる話を意味不明なたとえ話にする層も一定数居るな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 12:54:04 ID:- ▼このコメントに返信
お互いが相手の理解力や言いたい事を察して話せば問題は起こらないんだけどそれができる人ばかりじゃないしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 12:57:14 ID:- ▼このコメントに返信
下手な例えなんか使わない方がいい
ガンダムで言わないと分からないわけないんだから
興味のある物を無理やりねじ込んで見せびらかしたいだけ
教室でお絵かきして、晒されたら泣いちゃうけど
見られたくないんじゃなくて褒めそやして欲しかったんでしょ図々しい事に
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 13:08:24 ID:- ▼このコメントに返信
説明しても理解できないから身近な物で例えて説明をするのに
それを例え話をする奴はバカとかもう説明不能では???????
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 13:24:57 ID:- ▼このコメントに返信
※370
理解が飛躍しすぎでは?
例え話が下手なのが云々って意見が多いだけで別に例え話すること自体を否定はしてる奴は多くないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 13:56:32 ID:- ▼このコメントに返信
※100
こういうところのレスバではむしろ相手の言いたい事は絶対に外して曲解と屁理屈重ねるのが定石だからな
例え話が理解できんとかじゃなくてわかってて意図的に曲解する奴が多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 14:05:23 ID:- ▼このコメントに返信
例えは例えに過ぎないからしゃあないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 14:12:57 ID:- ▼このコメントに返信
>>142
ゴックじゃなくてゴッグな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 14:21:46 ID:- ▼このコメントに返信
※59
どこが下手か聞き返したらなんて言うんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 14:24:56 ID:- ▼このコメントに返信
※376
そら例えが下手や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 14:43:29 ID:- ▼このコメントに返信
※4
はったしょなだけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 14:46:48 ID:- ▼このコメントに返信
※309
ほんそれな。
ここのスレ見てると良くわかるな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 15:07:22 ID:- ▼このコメントに返信
※347
横からだが、110は勝ち負けの話なんかしてないと思うがな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 15:09:23 ID:- ▼このコメントに返信
※348
わかる、腹減るもんなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 15:16:48 ID:- ▼このコメントに返信
例え話するやつ論点ずらしするやつ多すぎ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 15:19:26 ID:- ▼このコメントに返信
文脈の意図を読むような文章理解問題で起きる議論と一緒だな
「悪文だ!理解させる気が無い!」と騒いでる奴が出てくるけど

問題文がガチの悪文というよりは、能力が足りず理解出来ない自分を認めるのが嫌で
相手が悪いと責め立てて逃避してる奴が多い、半数以上の生徒は正解してる環境でも
同じような人が騒ぎ続けてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 15:42:37 ID:- ▼このコメントに返信
※382
お前例え下手だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 15:51:27 ID:- ▼このコメントに返信
※6
ツイッターまんさんは大体それ
シンプルにバカなんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 15:51:41 ID:- ▼このコメントに返信
我儘が増えた結果
コミュ障になった感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 15:58:04 ID:- ▼このコメントに返信
>>7
わかりにくい・伝わらない代表例はクソフェミの例えだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 16:12:13 ID:- ▼このコメントに返信
>>34
この絵の詳細plz
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 16:19:16 ID:- ▼このコメントに返信
例えがわからん頭と例えの下手な頭がいる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 16:31:28 ID:- ▼このコメントに返信
>>289
性犯罪を空き巣被害ってことにして
鍵かけてないほうが悪いって言いたがる人は結構見たなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 16:43:30 ID:- ▼このコメントに返信
例え話って論点がズレやすくなるから普通に危険なんだけど
そういう認識の無い人が増えたね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 16:45:03 ID:- ▼このコメントに返信
※383
そうか、分かりやすいと思うけどな。
ああ、この程度の話でも理解できないんだな。可哀想に・・w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 16:45:15 ID:- ▼このコメントに返信
※381
相手に理解してもらうじゃなくて
自説を有利に持って行く手法として使われるのが例え話だからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 16:47:05 ID:- ▼このコメントに返信
※388
そしてこの二つは同一人物だったりする。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 16:47:31 ID:- ▼このコメントに返信
例え話したい側が我慢すれば無駄な争いが起きないのでは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 16:50:51 ID:- ▼このコメントに返信
↑(スレ民コメ欄全部だぞ)
頭の弱いほど例えてる人を批判する例
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 17:02:23 ID:- ▼このコメントに返信
※391
だって元ツイで言いたいのは「例え話を例え話と理解できない奴がいること」やろ
※382は「例え話が下手なんじゃなくて相手が理解できてないこと」を文章理解問題に例えてるだけやんけ
例え話自体が理解できても論点ずれてるんじゃ下手と言われても仕方なくないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 17:12:56 ID:- ▼このコメントに返信
これが昔よく言ってた「バカの壁」ってやつか。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 17:14:20 ID:- ▼このコメントに返信
※389
空き巣に危機感を持つが、性犯罪には一切危機感持たない御仁には通じない例えだってのは皆分かってるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 17:15:54 ID:- ▼このコメントに返信
※385
「相手に合わせる必要が無い」なんて教えたらそりゃコミュ障になるわな
しかも相手もそう思ってるんだぜ?互いに喚いてるだけになるの当たり前じゃんw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 17:17:15 ID:- ▼このコメントに返信
※338
そもそもあいつら「教える」「教えられる」の間柄は階級だと思ってる節あるから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 17:17:47 ID:- ▼このコメントに返信
※392
そういう奴いるわ
例え話はあくまで例え話でしかない
要は例え話をどう使いこなすか
悪用してる奴の方が多いと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 17:20:50 ID:- ▼このコメントに返信
だから例え話はやらないに限る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 17:22:13 ID:- ▼このコメントに返信
答え知っているやつからすると逆算でああこの部分を例えているんだなってわかるけど、元々わかっていないやつに説明するには向いてないだろってたとえするやつはいる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 17:28:43 ID:- ▼このコメントに返信
※396
元ツイは「例え話が分からない脳の構造の人が一定数いる」だろ。
脳の構造の話としては文章理解もズレてないように思えるがな。
まあ初めの論立てが違えば話は通じなくなるわな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 17:40:12 ID:- ▼このコメントに返信
※400
教える係経験してたらわかるけど、教えられることに凄い反発する奴居るな
それでも学習を単独でバンバン進めるなら問題ないけど

大抵は自主学習すらしない、なのに教師の協力も拒む怠け者
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 17:40:53 ID:- ▼このコメントに返信
頭が悪い奴ほど例え話を多用するけど、頭が悪いから例えになって無い意味不明なだけの話になってるパターンもある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 17:41:16 ID:- ▼このコメントに返信
※404
※382が「例え話が下手なんじゃなくて相手が理解できてないこと」を文章理解問題に例えてるってことはどう思うの?
元ツイの内容を文章理解問題で無理矢理例えるなら「なんで試験なのに急に小説が出てくるんだって言ってる奴がいる」くらいじゃないと例えられてないよ
脳の構造の話だとしても「問題を問題として理解している」時点で元ツイの言ってる脳の構造の人とは違うから論点とずれてる
382で元ツイと内容が一致してるのは「一定数いる」ってことだけやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 17:42:35 ID:- ▼このコメントに返信
※404
脳の構造がズレてる人は自分がおかしい事を自覚できないのが一番の難しさ
だから自分は間違ってる人を指摘していると思いながら
正しい指摘を受け入れられないという地獄絵図になる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 17:43:02 ID:- ▼このコメントに返信
最近よく騒ぎの元になってる反AIって例え話が好きなんだけど
ズレた例えすぎて苦笑いしちゃうんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 17:46:28 ID:- ▼このコメントに返信
もしかしてこれ元のツイートの「例え話が分からない」を「何をどう例えているのか分からない」って理解して人がおるのか?
じゃなければ例え話が下手かどうかなんて議論は生まれる余地はない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 17:50:44 ID:- ▼このコメントに返信
実際そういう奴も居るけど
それ以上に例えになってない例え使うアホの方が目立ってるからな
ネット上でも馬鹿な奴程例えたがるってよくネタにされてきたろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 17:54:22 ID:- ▼このコメントに返信
最近このまとめアニゲーで見たな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 18:35:52 ID:- ▼このコメントに返信
お手軽に短文で、ブーメランwとかオウム返しして反論した気になってるやつが山程いる時点でなw
物事も妄想のフィルターを通して理解するから発言もトンチンカンだったりするしそもそもだよ
会話できてると思ってるやつはそんなもんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 18:54:35 ID:- ▼このコメントに返信
コーラを飲んだらゲップが出るっていうくらい確実
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 19:02:10 ID:- ▼このコメントに返信
例え話が下手なやつほど例えたがるのなんでなんやろな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 19:05:40 ID:- ▼このコメントに返信
※415
それこそ低能だからだろ?
説明するのが難しいから例え話で手抜きしたい
手抜きのつもりの例えで相手が知らないものを選ぶ、あるいは例え方がおかしいから伝わらない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 19:07:14 ID:- ▼このコメントに返信
※414
ジョジョじゃなければ普通に叩かれてるレベルの例えやめろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 19:52:44 ID:- ▼このコメントに返信
>分かりやすく言おうとして例え話する奴は総じて馬鹿か詐欺師やな
>ネタで言うなら分かるが
こういう沼っ子にどんだけレベル落として説明できるかが説明力や
断言するが中学生相手程度の説明じゃ絶対に欠片も理解せんからな
小学校低学年クラスまで落とさんと何も理解できない層はガチでおるんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 19:58:26 ID:- ▼このコメントに返信
※370
言いたいことは分かるけど
説明を理解できないのはあくまでも知識とか相互理解のズレとかが原因の時もあるから
より低レベルに、より初歩的なところから説明すれば良い時も多々あるんや
対して、このたとえ話が理解できない層って言うのは
そういう理論とかは跳躍して、知能的に「たとえ話」は処理出来へん奴らの事やねん
性能が低いんじゃなくて構造的に無理な人も居るんですよって話や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 20:22:04 ID:- ▼このコメントに返信
>>34
これの答え、文章が③から④に移行する際唯一特徴が変化してない左端だと思ってた…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 20:22:47 ID:- ▼このコメントに返信
小学校や中学の時に音楽とかで歌ったビリーブの歌詞に共感できなさそう。あと米米CLUBのあの曲
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 20:42:21 ID:- ▼このコメントに返信
例え話はそもそも、相手にきちんと伝わる対象前提で話すだろ
冗談も一緒、通じない他人は普通にいる
子供かな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 20:44:21 ID:- ▼このコメントに返信
※420
選択はどれでもいいけど理屈付けられるかどうかを見る物じゃないかと思ってたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 21:02:13 ID:- ▼このコメントに返信
とりあえず例え話が理解できないことと例え話が下手なことは別の話という基本的なことを理解してない奴が多いのはどうかと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 21:09:21 ID:- ▼このコメントに返信
例えば話が理解できない奴は
例えじゃなくても相手の説明が下手なのだと本気で思い込んでる
なぜなら基本的に教養が薄っぺらいので例え話どころこか話の要点も理解できない
これが答えな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 21:44:02 ID:- ▼このコメントに返信
※425
× 理解力の高低と知識量の多寡を混ぜている
かわいそうだけど多分お前はまともな説明できてないから理解されてないと思うやで…釣りならええんやけどな
教養なくて例え話はわからんけどちゃんと理屈説明すると理解するって奴はおるんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 21:50:04 ID:- ▼このコメントに返信
※408
まさに今、そうなってるわ(笑)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 21:59:17 ID:- ▼このコメントに返信
※410
お前すげーな、目から鱗だ。
スタートからして間違ってるから話が通じないんだなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 22:10:14 ID:- ▼このコメントに返信
※283
ガンダム例えは「ガンダムで例えること自体が目的」
よって例え話の例えにガンダム例えを持ち出すことが極めて不適切
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 22:24:25 ID:- ▼このコメントに返信
※109
ガチかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 22:45:11 ID:- ▼このコメントに返信
>>34
いくつもの条件を内包する例えばなしはこの問題④のようなもので聞き手側は理解しにくいんだろうな

文章の達人であるカエサルも言ってたな
「一般の人々が知らないような難しい言葉や表現は、船が暗礁を避けるように、注意してこれを避けなければならない」と
難解なたとえ話も「一般の人々が知らないような難しい言葉や表現」つまり暗礁と同じようなものなんだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 22:56:18 ID:- ▼このコメントに返信
うろ覚えだが記事で読んだことがある
普通レベルの例え話を理解できない人は、脳の短期記憶領域の容量が小さいと。
例え話が挟まるとスタートからエンドまでの間の情報量が迂遠に増えて勝手に脳が情報をカットしてしまうそうだ
メモリーが真っ赤になったPCがいくつかの作業をカットしないとフリーズするのと同じ現象が脳で起きているんだそうな

実はこれは、普通の人間でも起きるんだそうな
事故に遭った時や緊張している時に頭が真っ白になって相手に言われたセリフが耳にはいらない時がそれらしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 23:26:13 ID:- ▼このコメントに返信
こういう人って「ことわざ」みたいなのも苦手なの?
「二兎を追う者は一兎をも得ずだよ」
「なぜ唐突に耳の長い哺乳類を追いかける話を???」
みたいになるの?
それとも決まりきった表現なら大丈夫なの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 23:39:23 ID:- ▼このコメントに返信
※34
※13
※349に出てるけど、問題①、②、③の全てで仲間外れは一つだけ、ならば問題④でも仲間外れは一つだけのはず
そこで図形の特徴を実線、点線、三角、四角、〇、×と六通りにして
それぞれの図形の特徴を当てはめていけば
ハイの数が左から 3 3 3 3 2となり右端が一つだけの仲間外れとなる

当てずっぼでも右端に◎が来たから右端が仲間外れとしても数学的な理由の証明にはならない



Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 23:41:23 ID:- ▼このコメントに返信
>>34
※13
※349に出てるけど、問題①、②、③の全てで仲間外れは一つだけ、ならば問題④でも仲間外れは一つだけのはず
そこで図形の特徴を実線、点線、三角、四角、〇、×と六通りにして
それぞれの図形の特徴を当てはめていけば
ハイの数が左から 3 3 3 3 2となり右端が一つだけの仲間外れとなる

当てずっぼでも右端に◎が来たから右端が仲間外れとしても数学的な理由の証明にはならない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/29(火) 00:02:15 ID:- ▼このコメントに返信
※433
諺も駄目だよ、日本語習い始めた外国人だと思って接しないといけない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/29(火) 00:06:48 ID:- ▼このコメントに返信
純粋にバカなのか共感性が無さすぎるのか両方か
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/29(火) 00:53:10 ID:- ▼このコメントに返信
もう異星人と見て扱うしか無いのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/29(火) 01:32:14 ID:- ▼このコメントに返信
※433
昔「カモがネギ背負って」って言ったら
カモがなんでネギを背負うの?って言われて
「鍋の具材が…って言う例えだよ」って言っても
今鍋の話をしてないでしょって言われたことあるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/29(火) 01:34:17 ID:- ▼このコメントに返信
雉沢
「新型ラウムってどんなクルマか?」と聞かれたら
「バスをフェラーリだとすればウィッシュみたいな存在」と答える。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/29(火) 02:06:56 ID:- ▼このコメントに返信
※407
君はまさに「例え話がわからない脳の構造の人」だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/29(火) 02:17:17 ID:- ▼このコメントに返信
理解出来ない訳じゃないけど、理解したつもりで実は分かってないみたいな
状態になるの嫌だから仕事じゃ例えずに喋ってほしい
雑談ならふーんで聞き流すけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/29(火) 02:42:30 ID:- ▼このコメントに返信
※250
横からしゃしゃり出て来るな下郎
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/29(火) 02:49:20 ID:- ▼このコメントに返信
「脳の構造」と言うからには当然学術研究がなされた上での話だよな?

そうでなければただの妄想だぞ


Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/29(火) 02:56:46 ID:- ▼このコメントに返信
※442
ストレートな物言いだと説明や教える難度が激増する
先ずは教え役の理解度がほぼ全解説できる完璧求められるし
説明もとにかく長くなるから、生徒役も諦めずに食い付く気合が必要
両方に高いやる気が求められるので気軽に教え学ぶ機会は減る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/29(火) 03:04:21 ID:- ▼このコメントに返信
※444
ADHDやASDみたいな障害が確認されてる時点で証明されてるんだけど…
数十年ぐらい情報から隔離された場所にでもいたのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/29(火) 03:56:19 ID:- ▼このコメントに返信
※438
なんで急にSFの話になるの?ねえなんで?
あ、SFと言えばカートヴォネガットだけど、爆笑問題の事務所の「タイタン」がカートヴォネガットの「タイタンの妖女
」にちなんでいて…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/29(火) 05:38:33 ID:- ▼このコメントに返信
お前等は例え話すらもまともに成り立たせられないんだけどなwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/29(火) 08:22:26 ID:- ▼このコメントに返信
※441
例え話自体は分かってるけどそもそも元ツイの内容を例えてないよって言いたいことは理解してる?
元ツイは「そもそも例え話が例え話として話されていること自体を理解できない人が一定数いる」ってことだからね
382の例えだと「相手の能力が低いから例え話を理解できてないこと」を例えているだけであって上の内容を例えられていないって話や
そうは思わないんだとしたら感覚の差だからこれ以上の議論は無駄やね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/29(火) 08:24:29 ID:- ▼このコメントに返信
※428
だってそもそも例え話の上手い下手なんてこの元ツイの内容を理解してたらまず出てこないやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/29(火) 10:53:04 ID:- ▼このコメントに返信
あーこれASDによくいるタイプね
たとえ話わからんのよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/29(火) 17:39:33 ID:- ▼このコメントに返信
※442
言いたいことは分かるが仕事なんだから、例え話が分からないなら相手にそう伝えて聞き返せよ。
相手が説明下手なのかお前が呑み込みが悪いのか分からんが、自分が理解してるのか不安なら
そのことも合わせて聞くべきだ。
例え話云々とか言って相手のせいにしていたら誰も手を貸してくれんぞ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/29(火) 19:52:20 ID:- ▼このコメントに返信
たとえ話は相手に頼まれるまでやるなよ
昔のドラマ家なき子の悪役の「エリカが例えてあげる」みたいなただの不快な奴になるぞ
まあそれは悪役がいじめの一環としての言動だけどさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/29(火) 19:53:21 ID:- ▼このコメントに返信
※107
縁切れよ
昔の詫びとか入れてこない奴らなら
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/29(火) 19:56:30 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもスレ画像も
「ええ…まあいいや」って扱いだぞ
通じてないがそれ以上相手するのも面倒って感だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/29(火) 20:00:02 ID:- ▼このコメントに返信
※443
ネット匿名掲示板は皆平等だ
あんたが偉い人なら証拠を示していただきたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/29(火) 20:01:12 ID:- ▼このコメントに返信
仕事なら、学校と違って縁切りは無理なんじゃないかな。
454のように107の為に怒ってくれる奴がいるだけでも救いになるんじゃないか。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/29(火) 20:06:41 ID:- ▼このコメントに返信
たとえ話は俺はそもそも使わんが
同じように
「否定疑問文」や「付加疑問文」は使わないように心掛けている
「じゃなくない?」なんて質問、はいで答えてもいいえで答えても
結局真意が伝わらんから聞き直して二度手間になる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/29(火) 22:43:18 ID:- ▼このコメントに返信
※458
そういうのはYES/NOのみで答えてかつ重要な場面じゃ使わんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/29(火) 23:11:12 ID:- ▼このコメントに返信
※452
それで話通じてなかったら聞かない訳ないだろ、仕事なんだから
却って分かりにくいから普通に説明しろって言ってるだけだよ
藁人形論法で好き勝手言ってくんの止めてくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/30(水) 00:12:42 ID:- ▼このコメントに返信
※460
作業内容や手順を説明されて話の内容わかってないけど聞きなおさないで失敗する奴いるんだぜ
そういう奴に会った事がないならおめでとう。その会社かなりまともなとこだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/30(水) 00:31:48 ID:- ▼このコメントに返信
いい加減「頭が悪い」事を「障害者」って呼んで許そうとするのやめろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/30(水) 03:20:20 ID:- ▼このコメントに返信
※459
YES NOで答えても意味が伝わらんからな
特に日本語と英語じゃ逆になるし
自分が理解してても相手が理解してるかはわからないし
初めから避けるべき まあ思考のうちにないけど
滅ぼしていい文法の一つだと思うわ
それより逆にバカにされている二重表現の方が見直されて使われるべき あれは少々聞き逃すような欠落があっても言葉が伝わるというメリットがある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/30(水) 21:57:38 ID:- ▼このコメントに返信
話の本質とは全く関係のない枝葉末節のところでほんの少し共通点があったからと言ってそれで喩えられても何が言いたいのかわからないということはあるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/31(木) 12:16:08 ID:- ▼このコメントに返信
※269
完全に一致した例えなんて存在しないんだから悪いのは共通点を無視して相違点に拘る聞き手だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/31(木) 20:58:21 ID:- ▼このコメントに返信
※465
そもそも例えてくれって頼まれてないのに勝手に例えるなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/01(金) 22:34:22 ID:- ▼このコメントに返信
なにが衝撃の事実だよ
普通に生活してりゃそんな奴いくらでも遭遇するやん
世の中頭の悪い狂人ばっかだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/02(土) 08:37:59 ID:- ▼このコメントに返信
本質理解してない時にいきなり例え話されても情報が2つあってこんがらがるだけやぞ
同じ答えを何回か答えてやれそれでもわからない場合、何か例えてくれと言われたら
例え話は相手の立場に立って趣味が共有し理解しているものがいい
例えば40代男性に物を教えるときアニメ・スポーツなどで話すといい

教えるというのは頭がいるし根気がいる
相手が何を理解していなくて何をわかってるのか把握して、欠けてる部分をわかりやすくかみ砕いて丁寧に教えてたらええんやでワイには無理やけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/03(日) 05:18:17 ID:- ▼このコメントに返信
教養が無さ過ぎてウサギと亀の話自体を知らないんじゃねーのそれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/03(日) 19:26:44 ID:- ▼このコメントに返信
ああこの人「お前らバカだからたとえ話してやってる俺頭いいだろ?」って思われたいのかなー
って感じのたいして複雑でもないのにたとえ話繰り出してくるおじいるよな
Good 0 Bad 0
コメントする

「ツイッター」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
当サイトが検索に出ない場合は こちら の方法を試してください

画面が移動するポップアップ広告は修正していただきました。 まだ出るという方はどのような挙動なのかをメールフォームで連絡いただけたら 助かります
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 11月 【747件】
2023年 10月 【792件】
2023年 09月 【780件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【602件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【564件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【549件】
2020年 12月 【521件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【526件】
2020年 06月 【515件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【535件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【542件】
2019年 12月 【532件】
2019年 11月 【514件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【546件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【560件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事