|
|
【悲報】脱サラ民(54)、意気揚々と居酒屋を開店するもわずか一年で閉店
1: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 14:37:05.30 ID:MIB3Fn+A0

上司の顔色を窺い、部下のパワハラ糾弾に怯える毎日。そんな生活からの脱出は、全サラリーマンの悲願だ。47歳のときに上場企業の管理職を捨て、居酒屋経営に飛び込んだ児玉謙次さん(仮名・54歳)は嘆く。
「もともと居酒屋巡りが好きで、日に日に自分の店を持ちたい思いが強まっていくなかで人事異動があり、傘下の集客施設内に新しい店を立ち上げるプロジェクトを任されたんです。『脱サラの練習をせよ』と神様がプレゼントしてくれたように感じましたね」
張り切った児玉さんは、地方の名酒を取り寄せるなど、個性的な店づくりに励み、好調な売り上げを残した。この成功体験で、飲食店を切り盛りする才能を確信。知人の居酒屋で2か月修業し、退職金1500万円と銀行融資1000万円を元手に、東京都下に約16坪の大衆居酒屋を構えた。
「融資はすべて内外装費につぎ込み、食材にもこだわったため、損益分岐点は月商170万円。ところが初月は120万円しか売れず、さらに翌月は100万円を割る始末。虎の子の退職金がみるみる減っていくのは本当にツラかった」
そしてなによりの負担が接客だ。
「おいしい料理でお客さんを笑顔に、なんて思っていましたが、来る客は今までの大企業サラリーマン人生では接したことのないような人ばかりで、大変なストレスでした。
『お前、こんな店やめてラーメン屋をやれよ』とか、とにかく説教をしたがる客が多い。故郷から取り寄せた珍しい食材を使ったこだわりの料理は見向きもされず、フライドポテトや焼き鳥のようなありふれたメニューばかり注文が入る現実にもうんざりでしたよ」
心が折れた児玉さんは、1年ほどで閉店を決意。退職金のうち800万円を溶かしていた。1000万円をかけた店の造作は、買い手はついたが足元を見られてわずか150万円での処分。結局、児玉さんの脱サラは、1650万円の赤字とともに幕を閉じた。
会社にいたほうが楽だったか。
https://nikkan-spa.jp/1870650/
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 14:37:42.67 ID:tqvKwl8E0
無能
6: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 14:39:31.22 ID:4ZxO22Yap
有能かつとんでもない運がないと成功できんぞ
9: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 14:40:25.98 ID:tqvKwl8E0
>>6
飲食は運要素少ないやろ
飲食は運要素少ないやろ
681: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 16:06:33.57 ID:JtNCvLs90
>>6
そんなことないやろ
ただドライな性格でないと商売は上手くいかん
そんなことないやろ
ただドライな性格でないと商売は上手くいかん
8: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 14:40:24.74 ID:TiPa0y860
コロナで駄目だったとかじゃなくて草
10: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 14:40:27.69 ID:QMG0o8XP0
大衆居酒屋でこだわりの料理て
11: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 14:40:29.29 ID:jOnwgDHId
29: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 14:46:43.00 ID:nVFi9g8M0
>>11
居酒屋で3.5ってかなり高評価やん
居酒屋で3.5ってかなり高評価やん
32: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 14:47:19.12 ID:ZxcFj8yi0
>>11
普通に美味しそうではあるけど
普通に美味しそうではあるけど
728: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 16:13:11.59 ID:NWJ3A9SA0
>>11
クッソええレビューついてて草
諦めるの早すぎやろ
クッソええレビューついてて草
諦めるの早すぎやろ
18: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 14:42:52.32 ID:ZwMKN7SPM
二郎系にしとけば人が来たのに
33: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 14:47:19.75 ID:ic7SILWpd
後釜の店は7年以上続いてて草
https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132901/13190376/
https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132901/13190376/
42: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 14:49:11.12 ID:vQ63aPKyd
>>33
リーマンが入りにくそうな店はええんやね
リーマンが入りにくそうな店はええんやね
57: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 14:51:34.01 ID:TPRHbT4g0
>>33
場所は悪くないってことか
場所は悪くないってことか
38: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 14:48:28.29 ID:PH71qtAJ0
客ありきの商売なのに勝客のせいにすんなよ
39: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 14:48:28.52 ID:yvO8bKra0
ビジネスと趣味をごっちゃにしたアホの末路
58: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 14:51:41.85 ID:X6Fg13q20
マジで店員に当たり強いガ○ジとかめっちゃおるらしいな
ほんまきしょい国やわ
ほんまきしょい国やわ
59: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 14:52:22.35 ID:p9Gunf0z0
サラリーマンはほんと楽だからな
土日祝休みがあって言われたことさえしてればいい
土日祝休みがあって言われたことさえしてればいい
67: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 14:53:56.59 ID:nVFi9g8M0
>>59
居酒屋だから毎日24時過ぎまで仕事だろうしな
サラリーマンやってた方が楽だわな
居酒屋だから毎日24時過ぎまで仕事だろうしな
サラリーマンやってた方が楽だわな
68: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 14:54:04.21 ID:CSS8KJbw0
新しくオープンした個人店を覗いた時にガラガラだった時の悲しさよ
72: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 14:55:32.01 ID:nVFi9g8M0
>>68
ラーメン屋で最初の1か月は客いたけど、それ以降さっぱり・・ってのよく見るね
うきうきで店開いたんだろうなぁと思うと見てて悲しくなるね
ラーメン屋で最初の1か月は客いたけど、それ以降さっぱり・・ってのよく見るね
うきうきで店開いたんだろうなぁと思うと見てて悲しくなるね
155: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 15:08:28.45 ID:T6pnPoWK0
163: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 15:09:40.50 ID:WFHWW05hM
>>155
ぶっちゃけこれレベルされてもええわ
ぶっちゃけこれレベルされてもええわ
167: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 15:10:26.63 ID:0ScXqRX3r
>>155
安くて草
安くて草
225: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 15:17:56.80 ID:EMfl9OZ+0
>>155
伝票に「生(おい)3」とか書いてんのかな
伝票に「生(おい)3」とか書いてんのかな
201: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 15:15:26.08 ID:INJVCrYm0
コンビニオーナーにすればよかったのに
強力なバックアップがあるからハズレは無い
強力なバックアップがあるからハズレは無い
212: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 15:16:24.21 ID:6/BlOAh6M
飲食好きな奴多いよな
仕込み、調理、後片付けとか大変すぎて割りに合わんやろ
仕込み、調理、後片付けとか大変すぎて割りに合わんやろ
222: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 15:17:40.88 ID:4ef6dv8l0
>>212
帳簿付けもあるぞ😁
帳簿付けもあるぞ😁
227: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 15:18:05.28 ID:cti10RMtM
>>212
好きというか雇われの逃げ道として、普段最も身近な商売が飲食だからやる奴多い
好きというか雇われの逃げ道として、普段最も身近な商売が飲食だからやる奴多い
217: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 15:17:26.57 ID:n2j5la2T0
部下のパワハラ糾弾に怯える毎日←
いやお前がパワハラするんかい
いやお前がパワハラするんかい
232: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 15:18:46.99 ID:DMntNzqKp
>>217
草
草
267: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 15:22:06.72 ID:bwhQVZJqr
ケーキ屋とかどうなん?知り合いが将来独立してやりたいらしいけど
285: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 15:24:19.14 ID:YJDVkkRiM
>>267
朝早い
作業しんどい
薄利多売
なかなか厳しいと思う
朝早い
作業しんどい
薄利多売
なかなか厳しいと思う
296: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 15:25:10.85 ID:bwhQVZJqr
>>285
やっぱ大変やない仕事は無いんやな
やっぱ大変やない仕事は無いんやな
326: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 15:28:00.85 ID:xNlxB+VBa
>>296
独立して店開こう!なんて邪念がよぎる程金溜められるような今の仕事続けた方が100%楽だな、サラリーマンほど楽な仕事はないよ
独立して店開こう!なんて邪念がよぎる程金溜められるような今の仕事続けた方が100%楽だな、サラリーマンほど楽な仕事はないよ
304: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 15:25:56.16 ID:/2G7Li7t0
317: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 15:26:58.36 ID:nVFi9g8M0
>>304
ツイで総突っ込みだったやつなw
ツイで総突っ込みだったやつなw
322: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 15:27:41.24 ID:bx9lqNxL0
>>304
ただの脱税やん
ただの脱税やん
324: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 15:27:50.52 ID:zta75Kv/0
>>304
こういうエアプに騙される人っておるんかなぁ
こういうエアプに騙される人っておるんかなぁ
349: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 15:30:15.18 ID:xVU3sjzY0
>>304
経費をなんやと思ってるんやこのエアプ
経費をなんやと思ってるんやこのエアプ
309: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 15:26:22.11 ID:Gb83Oy0Td
料理1品400~600円とか個人店じゃよほど人来ないと経営成り立つわけないやん
ほんまなんの勝算があって店始めたんや
ほんまなんの勝算があって店始めたんや
331: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 15:28:33.82 ID:r1orsHQHp
向いて無さすぎて草
>>部下のパワハラ糾弾に怯える毎日。
>>そしてなによりの負担が接客だ。 「おいしい料理でお客さんを笑顔に、なんて思っていましたが、来る客は今までの大企業サラリーマン人生では接したことのないような人ばかりで、大変なストレスでした。
>>部下のパワハラ糾弾に怯える毎日。
>>そしてなによりの負担が接客だ。 「おいしい料理でお客さんを笑顔に、なんて思っていましたが、来る客は今までの大企業サラリーマン人生では接したことのないような人ばかりで、大変なストレスでした。
337: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 15:29:15.75 ID:KZCEbkhqa
>>331
なんで大衆居酒屋選んだんやろなほんま
なんで大衆居酒屋選んだんやろなほんま
596: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 15:55:19.90 ID:OvMq/5sz0
専門学校行くと定年後の爺さんとか割とおるな
654: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 16:03:30.12 ID:rE5N8Hm80
>>596
あいつらは利益度外視でしみったれた店を構えたい奴らやな
あいつらは利益度外視でしみったれた店を構えたい奴らやな
685: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 16:07:00.98 ID:7YQAjzhR0
飲食やってる人のすごいところはゴキブリ、ネズミへの耐性だわ
あんなん無理
あんなん無理
697: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 16:08:42.09 ID:rE5N8Hm80
>>685
このご時世誰が見てるか分からんから詳しくは言わんけどナメクジもうじゃうじゃおるらしいな
このご時世誰が見てるか分からんから詳しくは言わんけどナメクジもうじゃうじゃおるらしいな
710: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 16:10:27.89 ID:1Pw1jzRzd
>>685
ゴキブリはどこでもおるけどネズミはそうそう出んで
てかでたら大騒ぎで業者呼ぶ
ゴキブリはどこでもおるけどネズミはそうそう出んで
てかでたら大騒ぎで業者呼ぶ
905: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 17:05:47.44 ID:ghCQmxwza
飲食店ってほんま厳しいよな
10年たちゃ別の店だらけやもんな
10年たちゃ別の店だらけやもんな
977: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 17:53:36.20 ID:5SonGTrt0
なんで銀行融資でスタートするんや
979: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 17:57:00.90 ID:QtbDgTZwa
飲食にストレス無いと思ってるアホいんのかよ
239: 名無しのアニゲーさん 2023/07/09(日) 15:19:40.29 ID:t+ROkPD80
飲食店はマジでむずい
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
弱男パヨク如きが人の夢にとやかく言うな🤣
>故郷から取り寄せた珍しい食材を使ったこだわりの料理は見向きもされず、フライドポテトや焼き鳥のようなありふれたメニューばかり注文が入る現実にもうんざり
これだけでわかる、こいつは独りよがりタイプ
元の管理職だって、自分に才能があって成功したわけではなく、入った会社の地力=社員の素質が良かっただけ
それを自分の力と勘違いしたらそら独立は失敗だわなあ
≡≡≡≡≡≡≡≡≡🥕⋂_⋂
Ⅲ ∩ 目 Ⅱ (*'ω'*) 居酒屋こんぺこー!にようこそ、新鮮なミルクを置いてあるぺこよ
|つ呂)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――――――――――――――
━┳━ ━┳━ ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄
酔わせてアルコールで金を巻き上げるソシャゲのガチャみたいなシステムだろ
料理にこだわってどうすんだよ
手ごろな値段ならまだしもこういう特別な食材って大抵無駄に高いから普通手を出さないよね
できない人間が出来る人間の真似をするから、そうなるんだよな。無理がたたる。
他の先生は、休日はあるし休み時間は休んでるのにアホな先生は「休日もない休憩もない睡眠時間もない」と必死になって意味わからん。
ちゃんと出来てる人は、ちゃんとしてるのに段取りも要領も悪い奴が勝手に過労死して大騒ぎしてなんなん?
何が悪かったんだろう?体臭?
コンビニオーナーのほうが地獄だろ
やっぱ歌舞伎町のアレは相当ヤバいよな
店開いたその月から儲かりまくって~とか甘いこと考えてたんじゃないの?嫌な客ばっかりを言い訳にして評価してくれてる客のことは全く見てないのはなぜ?
結局しんどい仕込みや清掃、接客が嫌になって辞めただけじゃんね
ちゃんと高い値段を付けないとこういう客が来ちゃう
脱サラという夢を叶えられたのは事実なんだし、普通に幸せ者だよ
チンパンジーばっかやぞ
とにかく安い食材を化学調味料で誤魔化しまくっておしゃれな名前にするだけで馬鹿みたいにうまいっていう人種
こだわりの店でちゃんと客来るところは横浜千葉あたりでぎりぎりよ
ハピエン主義者だからさ
どこでも何度でも刷られるなこいつの事例
・社会保険料は会社が一部負担してくれる(ホワイト企業なら+企業年金もある)
・面倒な税務関係は会社が概ね代行してくれる
・企業の知名度や規模に応じた社会的信用が自動的に付く
なんやかんや言っても、余程の有能じゃない限りサラリーマンが一番コスパええよな
人間関係嫌で辞めたのに接客業に転向とか馬鹿なのか
都心のビジネス街なら兎も角、都下の寂れた商店街に
金を持ったエリートリーマンが居るワケねーだろwww
(山手線の内側でさえ、場所によっては肉体労働者が主要顧客になる地域が存在する)
大衆居酒屋の店の顧客が求めているのは、安くて美味い酒と食い物だ
自分が客層と合わない形態で出店しておいて
『大企業サラリーマン人生では接したことのないような人ばかり』って
客のせいにするのは単なる責任転嫁に過ぎない
客層の分析を間違えた自分が無能なんだよ
それから好きな方向性やりゃ良かったのに
トンスルつくるだけだから楽だよな(笑)
屋台から料亭までいろんな需要があるって事やな
どっちも大事
ペコーラ・ミルク、生で(意味深)
岸田政権のスタグフレーションのせいで飲食壊滅してるわけで、高市総理大臣以外が認められないのは大人気作品のファブル作者ですら認めてるんよ
一人5000円以上で最初はコネでブースト掛ければ>>1みたいな居酒屋で十分行けると思う
社会の最底辺と接する接客業でどれほどのストレスが発生するか
ちょっと想像すれば分かるだろ
個人でやれる!って才能を確信したのが最高にアホ
FXのデモで大成功して大金注いで始める奴と同じじゃないか
食べログのやつ見るとそんなに値段高くないから、マジでちょっとしか飲み食いしないでダラダラ居座る客が多かったんだろうなぁ(あと料理も原価率クソ高そう)
いや、おかしいだろ
何故バイトや正社員じゃなく、いきなり「店主」「経営者」を選ぶんだ
どうせ創作話だからツッコミ入れるのも野暮ではあるけど、順序踏むのが普通だろ
投資経験はゼロですがFXバ-チャルデモで僅か半年で 資金が80~100倍になりました
デモをやってみた感じこれは行けると思いこの流れのまま先月で会社を退職
運転資金として消費者金融 に自宅を担保に1000万借りて定期預金解約して500万
退職金が400万、妻の実家の両親から100万の合計2000万で始めます
35歳第二の人生頑張るぞ
立地の問題やなw
皆さんお久しぶりです
三日連続的にロスカットにな り資金が完全に無くなりました
消費者金融の方と話しあいましたが分割返済は認められないみたいなので
昨日話し合って妻とは離婚するこ とにしました
娘は妻が引き取ることになります
我が人生完全に八方塞がりですね
残念です
さようなら
>47歳のときに上場企業の管理職を捨て、居酒屋経営に飛び込んだ児玉謙次さん(仮名・54歳)は嘆く。
バブル世代にありがちな
会社のブランドを自分の力だと勘違いしたアホの末路
繁華街以外では地元住民との相性としか言いようがない
一応知人の居酒屋で2か月修行したそうな
修行にしても短いが
競合どんだけおると思ってんねん
適正ないのにやるなよ
やる前にまずどっかの飲食店でバイト経験しとけ
旨いの前提で立地やら宣伝がいる
関わってたなら知ってるだろうに
FXのデモでイキってるやつと大差ないやろ 勝算はどこにあったんや…
ええやん
これがサービス業の本質やと思うで
これじゃ居酒屋経営は無理だな。売れるものが分かったんだから喜ばないと
理想を追求してたら経営なんてできないよ
あれ土地建物が自前で「家賃を払ってない味」だから続いてるんだよなあ
>「おいしい料理でお客さんを笑顔に、なんて思っていましたが、来る客は今までの大企業サラリーマン人生では接したことのないような人ばかりで、大変なストレスでした。
接客業なめてて草
大型調理機器やらの配線齧られて最悪営業停止になるからな(なった)
歌舞伎はなんであれで無事なのかわからん
>結局、児玉さんの脱サラは、1650万円の赤字とともに幕を閉じた。
いや再就職しなきゃならんから
まだ幕は閉じてないだろ
この54歳の無能バブル世代を拾う大企業とかある?
大企業はな
>>1は大企業の正社員を捨ててるからアホだけど
中小零細で飲食業以外の脱サラなら検討してもいい
俺は初めて見たぞ
スピード感好き
コンビニオーナーは一番参加条件が緩い初期資金350万しか用意出来ん人間が雇われより経営者と飛び込むと地獄
逆に店を自分で用意出来るなら本部からの締め付けや上納金も緩くなる
本部に店を用意して貰うFCオーナーは店に客が来れば来るほど上納金が上がる(最大7割)が自分で店を用意したオーナーは客が来るほど上納金が下がるんや(4割くらいまで下がる)
それで自分の実力を過大評価して独立したり高報酬に釣られてベンチャーに移ったりして
看板が無いと何もできないことに初めて気づく
起業から3年続くのが6割、10年続くのなんて全体の5~6%なんやからよ~~~っぽど上手くやらないとダメなんや
まだ株式投資のほうが簡単でリスク少ないよ。
店やるなら周辺の同業店に客として偵察しに行くのは当然だし
自分はずっとキッチンに引きこもっててそれでも大変だったけど、接客やってたらもっと大変だったと思う
味と接客は微妙でもいい
それがわかってなかったのか?
安しー 新時代みたいな発泡酒なんだろうけど
なんで脱サラして飲食目指す人って定期的に出てくるんやろな
もちろん職場の付き合いより接客たのしーってメンタルタフな人ならわかるけど
7割はキツイな 自前じゃないリスクがどれくらいか分からんけど
草
>部下のパワハラ糾弾に怯える毎日。
リンク先の写真見たけど
いかにも体育会系でパワハラしてそうな奴だったわ
でも飲食店や個人事務所等小規模になればなるほど経営者にしても店員にしても才能が必要。ミスできないカバーする人間も居ない、信用無くなれば即潰れる。
そんな会社やお店を10年維持できる経営者や周りのスタッフは普通のサラリーマン以上の才能を持ってる。
ワイはファミレスやったけど酒入った客とかもっと質悪くなるなんてすぐ分かるし。
お前コンビニ本店の社員か?
首吊ったオーナーもいるんだけどね
強力なバックアップさんが資産食い潰してくるから
これ投資系のサイトでよく見るわ
ここで見たのは初めてかな
中小零細勤めれん奴が経営とかなお更無理やろ
コネなきゃやってけない世界
簡単につまめる定番メニューを軽視してんのはアカンよな
焼き鳥からあげポテトなんかは力いれていい
美味けりゃ他のも頼むし
だよね、記事読んだ限り元々部下に対してパワハラ野郎で
客とも碌にコミュニケーションも取れない
その上コスト計算もまるで出来てない
なんで飲食店経営に手を出しちゃったの?ってぐらい無能だね
パワハラガイジが勘違いして脱サラ飲食経営したら大赤字だったでござるの巻
これ嬉しいニュースじゃねえかww
本人がパワハラで苦しんでダッサラしたのかと思ったら逆だったわ
一から作るんじゃなくこういうお得な居抜き探せば良かったのにw
業務スーパーのポテト揚げたてで出すだけで美味しいでしょ
冷めたやつはほんとまずいから注文してから揚げるみたいな拘りは大事だと思うけど
酒飲むためのつまみ程度しか考えてない
あいつら酒飲めるんならコンビニの焼き鳥でも喜んで食ってただろ
いま、コロナ禍でおにぎり屋開店してすげえ儲かってるってよ
創価学会のマフィアが全国に腐るほどいるというのに暢気に店を構えると風評やら因縁をつけられるやらでボロボロにされるぞ。食べログの評価もめちゃくちゃや。業者が金を受け取って良くも悪くも評価をつける。新たな風評のスタイルや。大正時代はもっと悲惨なことになってるからな。中国系のマフィアがアジア中を荒している。平和ボケしてる暇はない。
というか居酒屋そのものを舐め腐ってるようにしか
成るべくしての典型
大企業と付き合いのある会社の役員らはそういう店に足を運んで会話のネタにする。ビジネス上の付き合いを有利にするために来ている客が多いということを理解できていない。国際社会では日本ブランドが圧倒的に信頼されていたので、中国人が我先にと密入国して帰化申請している。日本人ですってだけで、どれほどの国が親密になってくれるか。しかし、それも今だからってだけで、日本社会が不景気のどん底にあった1970年代はそうじゃなかった。
なんだかんだ家賃まるまる自分の利益になるしな
土地も建物も借りてますとか
地主のために奴隷になるのと一緒だわw
現場を知らな過ぎたのが裏目に出たな
あと説教好きのリーマンディスってるけど、あいつらいい気分にさせたら必ず新しい客連れてきてくれるからな。そういう事も分かんなかったんだろうなぁ
昭和当時の雑い契約のままで借りた側がめちゃくちゃ有利なとことかあるよな
まあこの人も大衆居酒屋好きだったんだろうけど
行くのが好き、じゃなくて
料理つくるのが好き、人とやり合うのが好き、じゃないと飲食は無理やで
ビルなら100%いる
枝豆唐揚げフライドポテト辺りなんてくっそ需要多いじゃねぇか(´・ω・`)
仲間や会社との飲み会に積極的に参加してたならどの辺が需要あるかなんて分かったはず
居酒屋巡りなんて言ってるが一人で黙々と好きなもんだけ食って分かった気になってるだけ
客がニッチにハマる奴しか来なくなるから
拘りのメニュー(笑)はもう少し数減らした方が良かったな
ま、部下にパワハラして接客で人に頭下げるのが苦痛な奴だから独りよがりな経営になったんだろうけどな
これやな
日本の飲食が海外進出して失敗するケースにも言えるけど、俺たちのコレが通用するハズ!っていうギャンブルでやってるからな
その場の人が何を欲しがってるのかリサーチして柔軟な対応をする事が今の時代では求められていると思う
食材に拘ってぇ~とか言ってる時点でアホかって思うわ
大衆居酒屋でそんな料亭みたいなやり方が通じるわけないやろ
そもそも店出した地域の客層やニーズ、今の日本で何が流行ってるかなんかを調査してそれに沿った店にするとかマーケティングの基礎中の基礎やぞ
相当無能な社員だったんだろうなぁとしか思わん
脱サラしていきなり店を始めるもノウハウないから上手く行かないし、客に迷惑かけても自分は頑張ってるからって開き直ってるカス店主
漫画だから主人公にきちんと修行を受けさせられて再出発したけど現実はこんなもん
居酒屋で焼き鳥食わんかったら何食うんや
会社を辞めた後の行く末の悪い方のパターンとしてこんな例は多々だよ
独自で開業すれば利益は全てが自分の物に成るが失敗するリスクは断トツに高くなる
開業を考える連中は頭を悩ませる所だ
だから常に大募集を掛けている
流石にお前と一緒にされるのは心外かなぁ
ここ、脱サラとかアーリーリタイアとか海外移住とか夢見て出て行った奴とかの失敗談ばかり特集して冷笑してる記事が多いよな。
一々気にしてる奴殆どいねぇよ
仕込みから片付けまで朝から晩まで店に尽くしてお客に愛想良く対応しなきゃならないとかしんどすぎ
コリアンタウンの近くの店で働いてたことあるけどマジで怪文書届いてたな
内容は成りすましというか韓国嫌うやつはキチガイですよってアピールだったからあいつらネットでもリアルでも同じことしてるんだなって
インバウンドや観光客相手でない場合、
みんなやりたがるってことはそれだけ退場してる人も多いってことなので
そういう犠牲になる人がいなけりゃ世の中回らないのは確かだけど
友人がやりたいって言ったら俺は止める
花屋さんとか将来の夢で上位にあったりするけど、花屋が潰れて別の店が入れ替わりまた潰れて花屋が始まるみたいなのを日々の道すがら見ることになって諸行無常というか人の夢の破れた先で人が夢を見るそんな現実を感じたな
だからって憧れは止められねぇんだ
立地や客層に大きく左右されるし 眼の前にライバル店が建ったら
ゴッソリ客取られたりすんだからメチャクチャ運要素大きい…
「美味しいモン出したら流行る」なんてラーメンハゲの言うナイーヴな考えって奴
社会に出ても結局社内なり取引先なり限られた人間とのルーティーンだからな
冷静に考えてみて大体の人間は世間知らずよ、専門分野を少しずれたらもう自分が使ってる商品ですらどこで作られてるかも知らない
知ってる気分になっちゃうとこういう時に大コケするから危険だけど普通は自分の会社周り以外の世間なんて知る機会はない
何もやった事がない人間ほど人の苦労に共感できないから
上から目線で嘲笑するしかできないんだ
「当店のオススメ!」とか「店主こだわりのメニュー!」っていうのを注目させる張り紙張るとか、一番目のつきやすい所に置いておくとか
飲食店は接客業
お客さんとの会話でも「これなんかいかがですか?オススメですよ?」ってすすめる
そういう工夫もしないで売れてほしい物が売れたら商売で苦労なんかしねえんだわ
うまい店を目指してこそプロなのだ
いいものなら売れるというナイーヴな考え方は捨てろ
売れもしない在庫抱えるだけなのにアホな値段高いもん揃えすぎただけでは?
その段階で接客嫌さが出てるんだろ、会社にいた頃はお前に頭下げてるんじゃなくて会社に頭下げてるだけ
その時点で駄目
神様みたいに見ろとは言わんが最低限同じ目線で考えなければならない
食べ放題の店で一番出てほしいのはフライドポテトって言ってたな
逆に魚介類とデザートは高いからあまり出てほしくないって言ってた
変に拘られても物珍しがられはするけど頼まれないよね、値段高かったりするしこの軽く何かや腹にそれなりの物と比べても
ただ店の食べ物自体はおいしそうだった、居酒屋としたのが間違いだと思うストレス貯めたサラリーマンが寄るから
それもコッテコテな店の対象と客の対面的な店何て特に
そしておつまみで出てほしいのは原価率の低いもの
つまりフライドポテトとお酒出てるならそれ一番理想的なんよ
こだわりの料理やりたきゃどっかの山奥でカフェでも開いていれば?って話し
目的と手段が合ってないねん
腐る食い物系は仕入れをペイ出来るくらいは儲けないと維持すらままならん
ほんそれ
こだわるなら割とソースか粉末調味料の手作りじゃないかな、様にもなるし
客層から考慮しないとならんから見通しが甘いとやっぱいろいろ厳しい
接客がツラいってそもそも向いてないのだろ、何を修行してきたのやら
会社みたく社長や上司から指示が飛んで来ないからコンサルよりも遥かに全部自分で考えないといけない
料理屋みたいに料理がメインで酒はオマケならこだわり料理も売りになるんだろうけど
酒が目当ての居酒屋で原方高い食材を使った料理とかそりゃ頼まんわ
無知のお前には「初めて聞く体験談」なんだろうな
普通の社会人にとっては耳タコレベルの「よくある失敗談」過ぎて珍しくもなんともないのさ
お前は「僕はお前らとは違うんだーい!優れているんだーい!」って思いたいんだろうけど、そのコメントで証明したのはお前が無知だって事だけだよ
拘りの食材なんてオカシイ。
こういう人は元々人間関係が嫌、疲れてで脱サラして飲食をするんだけど
自分基準やまともな部類しか知らなくてが多いからダルがらみウザがらみ客の事がすっぽ抜けてたりする
酒が利回り良くて居酒屋する人は多いけどこだわった物を出したくてなら酒が一番の売り物な居酒屋なら酒に拘るべきで食べモノで拘るなんて最も相性悪いでしょ
相手は酔っ払い相手よw
乙女向けソシャゲでテキストアドベンチャーが主流だったころに
男向けゲームを作ってた会社がこんなレベルの低い市場なら無双できるって思ったのか
凝ったゲームをつくって参入してきて爆死したことがあったわ
立ち上げは運良くバズってユーザーは集まったのに、乙女ゲーやる層がテキスト読みたい人間だって
理解できてなくてゲーム部分に予算投入してアップデートでテキスト追加しないからユーザーが一瞬で離れていって
一年も経たずに潰れた
土日休みで言われたことやってりゃ給料毎月出るありがたさよ…
業界内では20年前から言われてんのに賢い奴は飲食なんかやらん
のれん代みたいなので揉めた感じなんかな?
これ信じてホントにやるやつはまあ、いないだろうけど
ガバガバ脱税経費もだがインボイス的な問題で消費税課税対象になるから実際えらいことなるで
客の奴隷じゃなく店の奴隷で草
それで失敗すると
手軽に頼める料理が少ないし場所も駅から割と距離あるし
その分バイトで経験して早い内に現実知れてよかったとは思ってる
若い内は軍隊に行かせるより飲食とか接客サービスのバイトを義務付けた方がいいレベル
めっちゃ評価高いレビューだらけやんけ
フライドポテトとか原価率低いし、飲食店の手引き見たらしい
頑張って売れって言われる筆頭だよな
原価率だけでは決まらんけどやっぱり重要な数値
伊達にマクドナルドとかが客に勧めて来ないよなな
ここまでイキれるのも才能やな
投資は絶対に余裕資金の範疇に収めなければならない事を教えてくれたね・・・
酒飲んで酔っ払えば料理の味なんて全部ぶっ飛ぶんだから
酒のアテの定番を適当な冷凍食品チンして出しときゃいいんだよ
どこぞの国なんかはそれでチキン屋ばかりらしいが
家賃とのバーターだったんだろうけどもうちょっと洒落た街に作るべきだった
そう簡単にチェーン店に勝てん
ポテトの話でも分かる通り客の求めてるものと店主のこだわりが一致してない
まあ独りよがりな経営だったんだよ
でも、そうした場所は自称食通が多いからダメ出し等も多い
結局、自分が気持ち良くなりたいだけだったら安い店を若者が多い場所に出したらいい
それはそれで面倒な事も起きるが、ダメ出しは間違いなく減る
大衆居酒屋にしたのが悪かった
店主のこだわりとか圧が強いとかあるんだよね
そして殆どはすぐに破綻するが、その開店に費やした金で潤う業者が居るのも事実で、経済全体で見ればこのおっさんの失敗も無駄ではない
部下のパワハラ糾弾に怯える毎日←
いやお前がパワハラするんかいニチャァァァァアア
↑これ言ってる奴らって正規雇用で仕事した事なさそう
今のご時世、信じられんぐらいしょーもない事をパワハラ案件にしてくるぞ
表立って処分なくともそういう事例で挙げられたって時点で上での印象最悪
普通に出世にも信用にも関わってくるからな
まぁお前ら社会最底辺不適合者こどおじキモオタにはわからんかな
とか言われたら嫌でしょ?
料理なんてそのあとでもいい
強力なバックアップがあるからハズレは無い
ロイヤリティと言う名の上納金を知らんのか。
それと光熱費とバイトの賃金を払ったら、日販70万以下の店はサラリーマンの給料並みしか手元に残らんぞ。
サラリーマンになれるような人ならサラリーマンの方が楽なのは間違いない
酒提供する店なら尚更だ
>1年で破綻したワケは「客の意識の低さ」
>『お前、こんな店やめてラーメン屋をやれよ』とか、とにかく説教をしたがる客が多い。故郷から取り寄せた珍しい食材を使ったこだわりの料理は見向きもされず、フライドポテトや焼き鳥のようなありふれたメニューばかり注文が入る現実にもうんざりでしたよ
典型的な「客が何が欲しいか」に見向きもせず「自分がやりたいこと」を優先するダメビジネスの典型だな…。
最近はポリコレの台頭でビジネスのみならず政治でもこのムーブメントが広がっていてものすごく困る…。
ゲームや映画なら一般のユーザ・視聴者よりプレイ、若しくは観るかも分からない性的マイノリティを優先したり、政治ならマジョリティの労働者階級の有権者より、有権者として少数の黒人・ゲイ・トランスジェンダーを優先するリベラル政党のムーブメントがこの居酒屋経営者にそっくり。特に日本の全く支持されないリベラル政党が閑古鳥の泣いてるこの居酒屋に被る。
なワケねーだろw
普通に定年してから始めた料理にハマったり、嫁の負担を軽くしてやりたくて始める人が殆どだよ
コメント欄を見るだけで分かるだろ
いかに安く酔えるかしか考えてないんだから
その説教好きの人間を宥めて透かして常連客として取り込んだり、意見をうまく取り込んでサービスや商品の改良に繋げるのが優れた経営者で、「うるせーな、俺は好きなようにやる」と独善に終始するのがダメ経営者なんだよ…。
>退職金1500万円と銀行融資1000万円を元手に、
2500万で1棟買いできる物件なんて
ろくに店子も入らないクソ物件しか無いよ
アニメ・ゲームに全く関係ないまとめを
見事に関係ありに持って行ったコメントに乾杯
そういえばラーメンハゲって客にはめっちゃ腰低いよな
あんなんやりたくないしできないからやっぱ飲食ってきついわ
一定ライン越えたら自分の城で大儲けだぞ
フランチャイズと違って自分の店なら利益独占
支店も増え出したら自身が働く必要もなくなる
接客の中でも特に忍耐が必要なのはやる前に気付かなかったんかな
コンビニなんて儲かんないぞ
泥払わないで店中泥まみれにする土方、不味い言いながら完食するアタオカ、暖簾も店の電気もついて無いのに入ってくる常連。
お客好きな奴おる?
オーナー店が好評だと強力なバックアップさんが
近所に直営店出して潰しにかかるからな(笑)
かと言って高級居酒屋目指すには全然資金足りてないんでしょ
その後どうなったんかなって気になって調べたらほぼ潰れてた
やっぱ相当厳しいんだな思った
が飲食業界の常識だから、まあ1年続いたんならがんばったほうだよ
生活=仕事くらいにすべてを仕事に割り振れば税金はほとんどかかってこないぞ、安息の場所は無くなるけどな
料理なんてそのあとでもいい
とほざく馬鹿とか○意しか湧かないぞ笑
真に受けて接客学んで開店するだろ?
あそこは接客は良いんだけどなぁ料理がいまいち。とか平気で書かれる世界。
意識高い系ですね。その前に料理を学ぶべき。
星1リピは無いですね。
とかザラだぞ?
フランチャイズと違って自分の店なら利益独占
支店も増え出したら自身が働く必要もなくなる
これ、経営してる人が書いてるなら良いんだけど机上の空論にも程があるんだよね。
もう少しネット以外の世界も見た方が良いよ。
和歌山の太地で食べたけど正直言って美味いもんじゃない。
マグロの尻尾も塩振って焼いただけ、に見えるけど脂が少ない所だから一捻り欲しい所。
とか客に言われたら嫌気も差すだろうけど
いちいち気にしてたら続けられない。
飲食店なんて3年後の生存率が30%の大博打なんやから不思議でも何でもない
銀行が金貸したくて甘いこと言うから、その気になっちゃう人も多いんだよな
普通に自分の事業予測が甘すぎたのだ
経営した事の無い人が言ってるのウケる。
誰でも知ってる企業でも黒字だと思ってたらとんでもない赤字を出す世の中だって分かってなさそう。甘すぎたのだ(キリッ 多分こんな事言っちゃう人は9年ももたせられないだろうな。
基本安く飲むことを考えるからケチ臭いモノしか頼まないし、料理だけを目当てに来る客なんてほとんどおらんよ
接客云々以前に、この人は開店時に「お客さんと楽しくワイワイ、笑顔溢れるほのぼの空間!」みたいな妄想しとったのが容易に想像出来る
実際は会社に居た時のパワハラ上司すら上回るヤベー客が毎日のように押し寄せて妄想が一気に崩れたんやろな
良く分からん…ポテトや焼き鳥を頼んでくれる客は有難いやんか
この2つは冷凍で保存がきくし仕入れ値も安いし調理に手間暇かからんやんけ
居酒屋としたらこれが正解やん?
凝った料理を出す店にしたいんなら違うスタイルにしたらよかったんや
料理を楽しみたい奴は格式やら自己特別感やらを大事にするから、ぽっと出のリーマンの始めた店がこういう層を釣るにはメディア等の人脈が必要やろ
知人の居酒屋でたったの2カ月で辞めてんのも若い奴らから命令されてやる下働きが嫌だったんだろ?
お前には飲食店なんか無理に決まってる
これ俺だったらめっちゃ喜んで金かかるメニュー減らして原価削る事ばっかり考えると思う
随分志の高い人なんだな
自分の能力を過大評価したからこそ、初期投資の金額を間違えたんだろうな
商売ってのは成功させる事だけじゃなく、失敗した際のリスクやデメリットも計算に入れた上で小さく始めるものなのに・・・・
"挑戦している"ワケじゃなく"挑戦した気"になっているだけで
おまけに"失敗"(確定)してるからな
素人でも一目で判るレベルのミスのオンパレードで最初から予測出来た失敗だし
そりゃ馬鹿にされるさね
つまみは定番のものでいいんだよな
自分ばっかじゃねぇか、リアルガチの顧客視点を持てなかった時点で既定路線
組織の中にいると勘違いするんやろな