カードゲームさん、あるレベルまでいくと頭が良くないと全然勝てないようになり挫折していく模様

1: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:03:55.11 ID:4tYpKZPmd0707
no title


弱いレベルで勝ちまくってた頃の方が楽しいわ

2: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:04:14.79 ID:4tYpKZPmd0707
やっぱ対戦ゲーは勝たないと全く面白くないな

3: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:04:28.42 ID:8BB3JEQNd0707
それカードゲームとか関係なくただの初狩りやん

5: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:05:30.65 ID:Nsiod1hua0707
才能の壁を実感するわ
上手いやつが教えられる範囲である言語化しやすい部分まではそこからはな

6: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:06:02.40 ID:N8FFDJ3Zp0707
TCGはメタ読みと構築が8割でプレイングが左右する要素ってそんななくない?最上位レベルでやるなら分かるけど

8: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:06:50.98 ID:4tYpKZPmd0707
>>6
どう考えてもプレイングが大事やぞ

610: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 10:23:57.85 ID:2P8ZiPn0d0707
>>6
いやプレイング8割くらいや
ちな昔ヴァンガのCSでベスト4まで行ったことある
WSの名古屋大会でベスト8までも行った

701: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 10:53:06.54 ID:IIQth3nBa0707
>>6
バトスピやってるけど
誘発で割り込めるカード多すぎてどのタイミングで割り込みするかのタイミングが大事になってるんでプレイングも重視されるわ
カシウスどこで使うとか
no title

7: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:06:05.15 ID:ifVjYm5Aa0707
人のデッキコピーするだけの奴らが挫折?

9: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:07:52.27 ID:4tYpKZPmd0707
>>7
そのデッキは頭良い奴が頭良いプレイングした時に強いデッキなんやから下手くそが頭良い奴らが作ったデッキ使っても使いこなせなくて全然勝てないから辞めていく

39: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:20:49.74 ID:FERjTk1EM0707
>>9
プレイングあまり影響されないデッキ使えばええやん

41: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:23:11.15 ID:4tYpKZPmd0707
>>39
プレイング影響されないデッキはtear2か3やからtear1のデッキには勝てない

10: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:08:05.56 ID:ZYufK9orp0707
カードメーカーが強いカードやテーマ作ってくれてるだけで自分は強い、凄いと思い始めるのカードゲーマーの悪い癖やと思うわ

22: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:12:48.92 ID:axXw/u9H00707
シャドバは確かにプレイング重視って感じするなあ
no title

23: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:13:16.40 ID:hVG9gtZ8F0707
大概はコピペデッキ握って頭使ってねーよ
カドゲは1人の力でメタ読みしてスロット調整とかアレンジ出来てから一人前やと思ってるわ

29: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:15:00.41 ID:HHm5IilS00707
>>23
むしろ強いやつほど複数人で回してデッキ調整してると思うけど

35: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:17:39.64 ID:hVG9gtZ8F0707
>>29
ガチ勢はチーム作って集まってミーティングするよな確かに
そっちのほうが効率いいけど彼らもまた研究するために個の意見を言い合えるからな
ワイの理屈は別に間違ってはない

30: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:15:27.39 ID:6CYy0kAJ00707
レートでもやってんのか?
ランクマは雑魚しかいないだろ

31: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:15:29.98 ID:aNpKIjFh00707
一番楽しいのって自分であれこれ考えてデッキを組むところじゃね?

37: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:19:08.26 ID:4xVh+26k00707
GX当たりの遊戯王が一番カードゲームとして完成してた

38: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:20:46.61 ID:hVG9gtZ8F0707
>>37
光と闇の竜辺りで制圧の概念生まれて怪しくなってないか?
no title

51: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:29:42.06 ID:OvTCi/SDd0707
麻雀とかポーカーもそうだけどこういう運ゲーを競技としてプレイできるひとってほんま凄いよね
理不尽な運負けによく精神やられんよな

61: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:32:36.61 ID:hVG9gtZ8F0707
>>51
逆にラッキー勝利を得れるから初心者でも勝ちに行ける競技でもある
ゲーム展開の再現性が高すぎるカードゲームになると構築の相性ゲーになってしまうけどな

57: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:31:40.42 ID:Kv4Mxej5d0707
そんなに頭いいならlolやれよと思う

59: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:32:24.96 ID:q29XPyH3a0707
シャドバはマジで複雑やからな
アクセラレート、エンハンス、ほぼ全てのカードについてるドロー効果で事故も起こらん

63: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:32:47.75 ID:/qtl12e500707
いまのシャドバは初期より相当難しいよな

67: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:35:03.26 ID:7UtS/pkv00707
麻雀みたいに運の要素があるのがええんやろな

96: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:42:50.25 ID:9HGZtmyWa0707
シャドバは復讐全盛期の時が1番おもろかったわ
セクヴァン引いた時の快感
no title

107: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:44:44.67 ID:QgyijUxzd0707
他人のコピー使って勝てるわけ無いからな

117: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:46:15.10 ID:0jBdTGY4a0707
勝てるデッキで勝っても嬉しくない
勝てないデッキは勝てないから嬉しくない
というジレンマ

132: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:50:04.74 ID:bNbve/+5M0707
ガンダムウォーってそこそこ人気あった気がするけど知らんうちに死んでたな
今も生きていればポケカ化してたかもしれないのにもったいない
no title

155: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 08:53:56.99 ID:BMIliYA6d0707
初心者でも全米チャンプに勝てるって
トムが証明しただろ

209: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 09:05:27.51 ID:wUci7Wmw00707
カードゲームの大会決勝戦

実況「おーっと!Aさんは手札がめっちゃ良いにも関わらずBさんの手札はゴミだー!Bさん何も出来ないまま敗北ー!!Aさん優勝おめでとうございます!!」

これが有り得るからおもろいよなw
他ゲーで実力拮抗したプレイヤー同士でこんな塩試合起きないやろ草w

224: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 09:09:36.22 ID:bNbve/+5M0707
MTGのリミテが一番運構築プレイングのバランスが取れてる良ゲーってことでええか?

297: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 09:25:42.62 ID:w3WN/ryE00707
アグロが簡単なときが一番勢いあるんだよ結局
シャドバもライバルズもな

310: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 09:28:03.86 ID:9dyj+3OId0707
ポケカは相手のターン中に行動できないから行動の打ち消しが無くてやりやすいわ

333: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 09:33:27.41 ID:HSroGDFX00707
プレイングが大事じゃないとは言わんがカードゲームは結局メタ読みと構築ゲーやろ

348: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 09:36:27.52 ID:AR9CneePd0707
ハースは長いこと構築がガチガチに固まってたクソゲーやったな

357: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 09:37:50.71 ID:yaCAC8yuM0707
今のシャドバはガチ実力ゲーあるやろ
融合エンハアミュアクセラレートだの覚えないと無理な範囲多すぎ

375: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 09:40:45.66 ID:9dyj+3OId0707
ルール分かりやすくてシングル安いしキャラ可愛い
なんでポケカのプレイヤーは増えないんや…?

389: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 09:42:50.85 ID:XTMB6M+u00707
シャドバなんかワイみたいなガ○ジでも勝てるぞ
no title

407: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 09:45:23.17 ID:/9ndZPFQr0707
頭いいじゃなくて回し方のパターン覚えるだけでしょ

417: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 09:46:44.57 ID:TiRMAMvXa0707
遊戯王ってここから負けるんやで
no title

427: 名無しのアニゲーさん 2023/07/07(金) 09:48:08.49 ID:YHRc+z6800707
ぶっちゃけ遊戯王が一番カードゲームとしてまともだよな

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ

コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:37:02 ID:- ▼このコメントに返信
アニゲー民のターン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:37:36 ID:- ▼このコメントに返信
リーフファイトしようぜ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:38:33 ID:- ▼このコメントに返信
格闘ゲームだって、テスト勉強だってそうだろ
バカなの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:38:36 ID:- ▼このコメントに返信
初手エクゾで絶対に勝てるゲーム

それが遊戯王

やっぱエクゾディアって神だわ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:39:30 ID:- ▼このコメントに返信
>>6
グウェントは同じデッキでもプレイングの差が如実にポイントに出てる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:39:53 ID:- ▼このコメントに返信
※1
そんなものはないよ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:40:54 ID:- ▼このコメントに返信
連勝してる人より高価なカード多く持ってる人が一番強い人
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:41:28 ID:- ▼このコメントに返信
そらそうだろ
テーブルゲームなんてほとんど知能差でるやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:42:10 ID:- ▼このコメントに返信
nicozonの動画で横にいくつもあった関連動画が消えてるの何で?
随分前からだけどコメント数も出なくなってるし改悪し過ぎろ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:42:14 ID:- ▼このコメントに返信
何を当たり前のこと言うとるんや?

同じ様なデッキを馬鹿と賢い人が使ったらどっちが勝つか
後者でしょうよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:43:16 ID:- ▼このコメントに返信
※4
天和「せやな」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:43:25 ID:- ▼このコメントに返信
馬鹿でも勝てるゲームなんてじゃんけんくらいしか無いだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:43:43 ID:- ▼このコメントに返信
遊戯王やりたい
でも新しい物を覚えるリソースが脳に残ってない
簡単で強いのがいい
俺は罠パカを選んだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:43:57 ID:- ▼このコメントに返信
そりゃ運だけで勝敗が決まるならじゃんけんでいいじゃんってなるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:44:10 ID:- ▼このコメントに返信
※10
いや手札事故らなかった方だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:44:33 ID:- ▼このコメントに返信
※10
そんな話はしてないぞ
地元で負け無しのヤンキーが格闘技に出てフルボッコにされて楽しめないって話だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:45:47 ID:- ▼このコメントに返信
遊戯王はまだ誰でも強くなれる余地あるが、マジックザギャザリングは無理。難しすぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:46:47 ID:- ▼このコメントに返信
環境覚えてそのデッキのメタ覚えるだけやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:48:08 ID:- ▼このコメントに返信
遊戯王もう効果テキストについていけない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:48:10 ID:- ▼このコメントに返信
※2
ハーレムマスターで勝負したるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:48:58 ID:- ▼このコメントに返信
馬鹿はそりゃどんなものでも不利だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:49:23 ID:- ▼このコメントに返信
封印されしアニゲー民
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:49:28 ID:- ▼このコメントに返信
思考停止プレイで勝てるデッキ作るために悩むのが好きだな
「これ強いけど思考停止できないじゃん」って外したりする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:49:30 ID:- ▼このコメントに返信
そらある程度行ったらプレミは極力無くすのは前提として
カード資産とデッキコンセプトじゃんけんとツモ運になるやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:51:34 ID:- ▼このコメントに返信
カードの効果覚えたりシナジー考えれる奴ら頭良すぎだろ
ワイは無理やからカードゲーム向いてないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:51:41 ID:- ▼このコメントに返信
カードゲームは頭の良さというか知識やな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:51:47 ID:- ▼このコメントに返信
そらそうやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:52:12 ID:- ▼このコメントに返信
今は亡きコードオブジョーカーとか好きやったわ…
珍獣とかハンデスとか海洋ゾンビとかまたやりてぇなぁ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:52:23 ID:- ▼このコメントに返信
でも臭いよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:52:45 ID:- ▼このコメントに返信
誇らしそうな顔してるけど気持ち悪いという現実は忘れるなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:53:53 ID:- ▼このコメントに返信
麻雀で強くなるのは手牌読みとか駆け引きとかそういうのを考えるのに脳汁出るタイプじゃね。
ガチで強い人って手牌透けて見えてんじゃねーのかってレベルで全然振り込まんというし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:54:28 ID:- ▼このコメントに返信
速攻魔法!ファ〇リーズ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:54:59 ID:- ▼このコメントに返信
アド?何それ食えるの??状態で出したい超大型を無理矢理出しに行くデュエルやってた頃が一番楽しかったわ遊戯王
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:56:19 ID:- ▼このコメントに返信
カッコつけててもAIに勝てるやついなさそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:57:01 ID:- ▼このコメントに返信
ワイ遊戯王元ガチ勢、ハイレベルな大会になるほどイカサマが横行する手品大会と化してて萎えた。どんなに考え抜いた強い構築よりもイカサマで都合のいいカード手札に持ってくる方が強いんだもん。ワクワクしなくなった。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:58:51 ID:- ▼このコメントに返信
どんなカードゲームも始めたてでカード集めてる時が1番面白いから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:59:05 ID:- ▼このコメントに返信
遊戯王はどんなに頭のいい人でもコンマイ語を理解出来ないからみんな平等だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:59:18 ID:- ▼このコメントに返信
最近のルールは分らんが、トイレ戦術だかは笑ったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:59:25 ID:- ▼このコメントに返信
シャドバで俺が初めて作ったデッキは荒牙の竜少女使ったディスカードドラゴンだったな。ランクが上がる事に勝てなくなって行って、等々フォルテでアグロデッキ作ってマスター上がった。あれくらいのシンプルな時が好きだったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/13(木) 23:59:37 ID:- ▼このコメントに返信
俺なんて長いテキスト読む気がしないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:00:31 ID:- ▼このコメントに返信
スペル系はどのカードゲームも破天荒な事書いてるけど
モンスター系に書いてある事は遊戯王が一番整理できてない、というか頭が悪いw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:02:22 ID:- ▼このコメントに返信
シャドバは今はプレイングあるかもしれんけど、今の形になるまでが頭わるわるすぎたわ
強いクラスで先攻引いて引きが強い側が勝つだけのゲームだったし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:04:23 ID:- ▼このコメントに返信
囲碁とか将棋はもっと早く限界を知れるから逆にいいかもな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:05:13 ID:- ▼このコメントに返信
※32
罠カード発動!「トイレをウンコ塗れにした男」これでファ〇リーズの効果を無効にするぜ!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:05:23 ID:- ▼このコメントに返信
頭の良さもそうだけど、容赦の無さも求められてくるから俺は離れた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:08:50 ID:- ▼このコメントに返信
トイレ行けば勝てるけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:10:28 ID:- ▼このコメントに返信
遊戯王アニゲモンスターズ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:12:48 ID:- ▼このコメントに返信
>>209
麻雀やトランプだと確率的にあり得る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:14:16 ID:- ▼このコメントに返信
ガチでやるとまぁそうよね
フリーやカジュアルではバランスよく遊べるようにプレイしてくれる人もちゃんといるから、そういう人やコミュニティ見つけるのが大事よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:14:18 ID:- ▼このコメントに返信
全然カードやってないから知らんだけかもしれんが
カードゲームプレイヤーで有名な人聞かないな
実力ゲーならずっと上位で活躍する人おりそうなもんだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:14:24 ID:- ▼このコメントに返信
デッキが全員全くのランダムならそうだけど大体流行は決まってるしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:15:27 ID:- ▼このコメントに返信
※7
仲間内なら代用品のカードでやればええやん
プロキシか
将棋やトランプや麻雀みたいに資産格差できるゲームはあかんね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:16:33 ID:- ▼このコメントに返信
※52
将棋やトランプや麻雀みたいに同じ条件でプレイできれば理想だが
TCGみたいに資産格差できるゲームはお金持ちのが強いね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:17:52 ID:- ▼このコメントに返信
IQ低いのになぜ頭脳ゲーに手をだすんだい?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:18:19 ID:- ▼このコメントに返信
シャドバは遂に機構の解放が禁止カードになって一番難しいデッキが消えてしまった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:19:45 ID:- ▼このコメントに返信
※42
今季は強いクラス(ネクロ、ビショ、ネメシス)で先行とるゲームだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:20:00 ID:- ▼このコメントに返信
テンプレでぶん回すだけやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:20:13 ID:- ▼このコメントに返信
※50
日本は法律で高額の賞金出せないので流行らないから無名なんじゃね
海外のMTGとかは優勝賞金は100,000ドル、そして賞金総額は500,000ドル
トランプの大会とかならラスベガスとかで開催してる
囲碁や将棋とか文化に組み込まれて賞金が高額な世界だと日本でも有名人やね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:24:59 ID:- ▼このコメントに返信
遊戯王は結局どのデッキでも最終的に出てくるモンスターほとんど同じだからつまらん
そのデッキならではってのが失われてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:26:06 ID:- ▼このコメントに返信
俺カードゲーマーだけどプレイングには全然頭使わないゲームだぞ?
相手のデッキから来るカードを予想しつつ勝率の高い選択をする訳だけど、難しい択は精々2、3通りしか無くて大体は分かり易い1択になってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:29:50 ID:- ▼このコメントに返信
ユニフォーマーズになるしかないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:32:07 ID:- ▼このコメントに返信
シャドバとか池沼でも勝てるぞ
何がプレイングだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:32:46 ID:- ▼このコメントに返信
カードゲームで難しい部分は構築であってプレイングでは無い
悲しい事に日本でカードゲームやってる人は平均的に頭が悪いからプレイングが難しいみたいな話が出てくるのだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:32:47 ID:- ▼このコメントに返信
>>59
いつの時代の話してんの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:33:53 ID:- ▼このコメントに返信
何の分野だろうと、あるレベルまで行って挫折しなきゃ
そりゃもうただのプロだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:34:45 ID:- ▼このコメントに返信
もう機構の解放はしょっぴかれて禁止だからAFの出力らおちてんだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:38:39 ID:- ▼このコメントに返信
※59
シンクロからおかしくなったね
みんなスターダストとかゴヨウとかブリューナクだった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:39:34 ID:- ▼このコメントに返信
プレイングだよってドヤ顔で言ってるやつらは規格外のメタデッキにアドリブで対応できんのかな
試行回数で環境デッキのパターン覚えてやってるのがほとんどだろ
デッキビルド力が9割と言ってもいいね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:42:21 ID:- ▼このコメントに返信
※58
正直に言うと羽生善治と藤井聡太以外の棋士を知っていたら一般人ではない、というレベルだと思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:42:59 ID:- ▼このコメントに返信
ポケカ勝率8割あるけど頭の良さ関係ないぞ。平均あれば十分
ポケカはちょっと異質でTCGの中じゃ運ゲー要素低めだから高勝率出るけど、基本的に上手い奴は最低でも勝率65%以上は出す
TCG向きの脳みそしてる奴はマメに環境追っかけたら1年以内に全国レベルになると思うよ
自分もだけど所詮陰キャの集まるコンテンツだからアホが多いおかげで上位に食い込みやすいってのもある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:44:27 ID:- ▼このコメントに返信
そりゃプレイング技術は重要だろ
逆に構築力なんて居らん
全員コピペデッキなんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:44:49 ID:- ▼このコメントに返信
※69
渡辺明でも日本人の5%くらいしか知らなそうではある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:45:15 ID:- ▼このコメントに返信
※30
ドヤってるお前の方が気持ち悪いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:46:56 ID:- ▼このコメントに返信
そらそうやろ
うまいやつはなん手も先よんでやってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:49:00 ID:- ▼このコメントに返信
始まって間もないカードゲームなら入っていけるけど、何年も経ってるのはカードプールが多すぎて地獄や。
スタートで把握しなきゃいけないカードが多すぎたり、高レアばかりの整ったデッキばかり見せられるとやる気なくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:49:17 ID:- ▼このコメントに返信
遊〇王はプレミアム課金したら最初の手札をデッキ内から自由に選ぶことができるようになったからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:49:38 ID:- ▼このコメントに返信
※69
あと ひふみん だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:50:05 ID:- ▼このコメントに返信
※67
昔遊戯王オンラインでシンクロに初狩りされたなあ…
ガキの俺には意味不明すぎてしっかり即引退したわ
今になってマスターデュエルをやると考える頭ができてるからけっこう独自のデッキで戦えるけど、今度は自分が初狩りしてる側になっとるんやろうなあと
ネトゲになると配慮とかなくなるからやっぱ目を見てコミュニケーション取る方が遊びとしては良いわな
相手の顔が見えないと自分のことを考えるしかなくなっちゃってアカンわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:54:35 ID:- ▼このコメントに返信
遊戯王が一番まともって遊戯王しかやったことなさそう(笑)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:55:57 ID:- ▼このコメントに返信
上がってるゲームで多分シャドバが1番頭使わないぞ…
相手ターン何もできないから考えることは他ゲーより少ないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:55:59 ID:- ▼このコメントに返信
※75
まともなデッキ作るのにカードショップでカードプール漁る必要があると、特に子供は無理だわな
遊戯王OCGは動画でショップイベントとか見てると参加者がどう見ても20代30代くらいで新規の子供が全く入ってなさそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:55:59 ID:- ▼このコメントに返信
カードゲームで実力ゲーと言えるのはCOJのみ
他のは運ゲー要素のがデカい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:57:49 ID:- ▼このコメントに返信
で、ここでイキってるやつらは実際の大会で結果は残したのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 00:59:34 ID:- ▼このコメントに返信
※82
運要素がないとそれはそれでアカンというか、運次第で勝ちも負けもする塩梅が理想的なんだ
「一番強いデッキ」ってのは絶対に生まれるから、運要素がないとそれに他の何も勝てなくなってゲーム性が死ぬ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 01:01:27 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱTCGはクソ
ウマ娘みたいにスキルやステの構築と運とのバランスで戦うようなゲームじゃないとツマラナイ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 01:04:04 ID:- ▼このコメントに返信
シャドバがプレイング重視とか恥知らずな事よく言えるなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 01:04:22 ID:- ▼このコメントに返信
ぶっちゃけ、デッキのある程度の回し方覚えれば、テキトーなプレイでもcsベスト8くらいまでなら入れるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 01:09:18 ID:- ▼このコメントに返信
※75
MTGは環境ローテがあるぞ、古いカードはスタンダードルールからどんどん消されてく
まぁレアゲーになってるのは否定出来ないが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 01:13:09 ID:- ▼このコメントに返信
※85
TCGはデッキの構築と引き運とプレイイングだから言ってることそっくりな上にプレイヤーの腕が反映されにくい劣化品になってんぞw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 01:17:22 ID:- ▼このコメントに返信
※88
MTGは日本だと人気がそこまでだよね
だからこそ同じく環境ローテがあるポケモンカードに人が流れてるんやろうな
コンテンツとして新規取り込み力が一強状態
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 01:20:02 ID:- ▼このコメントに返信
※35
遊戯王じゃないけど
スリーブへのマーキングは当たり前でサイコロ使うゲームだと独自ダイスや重心狂わせて出目操作するやつ絶対に居るからなぁ
酷いと相手のデッキ見せてもらう不利してカード抜いてデッキの枚数不足にして相手を失格にさせたりなんかもあった
そんなクソみたいなやつらばかりで民度最低すぎてリアルカードゲームは足洗ったよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 01:23:49 ID:- ▼このコメントに返信
※90
俺はアリーナユーザーだから現物はちょっと・・、という具合なのだが今調べてるとポケカのPCゲーなるものが出てるみたいだな
ポケカはMTGと比べて構築自由度、戦略性、プレイング難度等々は如何な物か忖度無しの意見を聞きたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 01:27:36 ID:- ▼このコメントに返信
※70
リアルTCGは地域のレベルにだいぶ左右されるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 01:33:43 ID:- ▼このコメントに返信
※70
平均ある奴が平均ない奴に勝ってるだけって言ってるんだから頭の良さの話じゃねえかw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 01:33:49 ID:- ▼このコメントに返信
それどんなゲームだろうがそうだし・・・
速攻ごり押しデッキですら一ターンの選択肢間違えたら致命傷になるのが普通
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 01:37:39 ID:- ▼このコメントに返信
シャドバは先行取るかが重要すぎる
後攻の場合は先行が理想ムーブしないのを祈るしか無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 01:42:28 ID:- ▼このコメントに返信
シャドバw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 02:02:17 ID:- ▼このコメントに返信
なんでもそうだろとしか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 02:04:29 ID:- ▼このコメントに返信
遊戯王はMDで過去にやっていた復帰勢が今のアホみたいに長い先攻展開がクソ過ぎて
健常者には相手の展開待ってると生きてる時間が無駄なクソゲーだとバレた模様(´・ω・`)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 02:07:04 ID:- ▼このコメントに返信
MTGから土地無くせば一番いいと思うけど土地にすげぇ値段ついてるから無理だろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 02:15:41 ID:- ▼このコメントに返信
シャドバは確かにプレイング重視って感じするなあ
釣り針がでかすぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 02:18:06 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムウォーは最後らへんのインフレ凄まじかったな
サ終するってバレバレだったから買わんかったけど今そこそこプレミアついてんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 02:25:51 ID:- ▼このコメントに返信
全部のカードゲームやって来たわけじゃないけど
MTGが一番そういうプレイヤーのプレイスキルに直結したプレイ出来て
カードプール含めたゲームの幅が広いとは思うわ。
まぁ実際やってみると土地やらが事故ったりもするんだけど。
大味にしたのがシャドバとデュエマ、マナみたいなコスト制限設けなかったのが遊戯王
ライト層が分かりにくいプレイング多くしたのがポケカって感じだ。
ただ一点悲しいのは十数年以上経ってもMTGは日本でキャッチーさに欠ける、絵柄も含めて。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 02:27:57 ID:- ▼このコメントに返信
シャドバは先行取れるかどうかが全て。プレイングやデッキ構築なんてものは存在しない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 02:29:31 ID:- ▼このコメントに返信
1ターンでデッキと墓地からカードを持ってくる回数を制限しない限り
ずっとソリティアぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 02:29:49 ID:- ▼このコメントに返信
必要なのはデッキ回す技術と自分のデッキ以外の知識と経験
知識がないとマストカウンター決められんしコピーデッカーはアドリブきかせたフォロー回しができん
遊戯王はMDが基本無料だし難解な処理を全部やってくれるから一番とっつきやすい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 02:32:25 ID:- ▼このコメントに返信
※75
割と全部のカードゲームに言えるけど
そんなカビの生えたカードを一々記憶する必要ないよ。
それこそトップとかトップメタみたいな今最も利用されてるデッキとそれに対抗するデッキを
研究してればある程度は行けるんだから。
格ゲーでもバランスが壊れてて最強のキャラが居たらプロも9割はそのキャラ使うというのがあるように
その当時に環境と言うよく使われるカードやデッキが存在して、それに対応するデッキがあるって事だけ
考えてカード買えば知識なんて大して必要じゃ無いねん。
ただ人によってはそういう昔のカードと無理心中図るくらいずっと使ってる名物プレイヤーみたいのが居るってだけで
ずっとそのカードにハマる奴なら初心者でも数年したらそうなるって話や。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 02:36:16 ID:- ▼このコメントに返信
※37
公式すらルール把握してないと言う無法地帯ぶり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 02:39:28 ID:- ▼このコメントに返信
遊戯王なんか特にコピーデッキ主流の環境だからプレイスキルで勝てるのなんて初心者狩りレベルの話
みんな使ってるデッキ同じだからほぼ先攻が勝つゲームで手札事故や誘発事故という運要素が無いと後攻が勝つことが無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 02:53:13 ID:- ▼このコメントに返信
※104
シャドバは大会やレートするなら構築ゲーだぞ
ほとんどのプレイヤーが何らかの結果を見てデッキをコピーするから先んじてデッキ用意出来るだけで簡単に勝てる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 02:54:52 ID:- ▼このコメントに返信
遊戯王で相手ターンまってる時間にスプラ1試合終わらせられるという事実
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 02:55:25 ID:- ▼このコメントに返信
ポケカて高額転売の話ばかりしか耳に入ってこないけど、肝心のカードゲームとしては面白いのかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 02:56:54 ID:- ▼このコメントに返信
※109
今は特にね
ティアラメンツ出てからは工夫ではどうにもならなくなってアホくさくて辞めたわ
そして気が付いたけどラッシュデュエルが結構面白い
初期はつまんなそうだったけど、今は考える余地あるけど複雑すぎないちょうどいい手応えが出てきてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 02:58:41 ID:- ▼このコメントに返信
>>37
GX放送時期って全盛期カオス時代辺りとかいう特大暗黒期やんけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 03:05:23 ID:- ▼このコメントに返信
※112
それよく言う人いるけど、他のカードゲームだって自分から聞きに行かないと何も耳に入らないでしょ
ポケカは昔やってた時の感想しかないけど、普通に面白かったとは思うな
ルールシンプルでわかりやすいしとっつきやすさはあるだろうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 03:34:37 ID:- ▼このコメントに返信
定石暗記するだけやんけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 03:49:28 ID:- ▼このコメントに返信
プレイングって言うのは構築含めた技量だろ
コピーした奴らがなぜ弱いかって言うと構築コンセプトを理解してないからやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 03:50:56 ID:- ▼このコメントに返信
※110
このレベルは引き強弱でしか物見てないから勝ててる試合取りこぼしても気づけないから大会では勝ち上がれない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 04:09:09 ID:- ▼このコメントに返信
※103
MTGやっててもプレイスキルはそんな関わらないと感じるからやっぱりガードゲーム自体がそんなものなんだろうな
過去ガチガチに難しいカードゲームが出たりしたみたいだけど一瞬で廃れてるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 04:23:16 ID:- ▼このコメントに返信
遊戯王見ると1ターン内の特殊召喚が多過ぎてめんどくさそうとしか思わないなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 04:55:02 ID:- ▼このコメントに返信
先攻を先行で書く人間はカードゲームだけじゃなく何をやっても下手
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 05:04:55 ID:- ▼このコメントに返信
マリガンどころかサレンダーすらないカードゲームがあるらしいぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 05:29:59 ID:- ▼このコメントに返信
シャドバは自分のやりたいことやって一方的に勝つゲームだからプレイングなんて超上級者じゃないと意味ないぞ
実力あっても運とTier高いデッキ使ったほうが勝つ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 05:59:57 ID:- ▼このコメントに返信
自分のデッキの必勝パターンに持っていける枝を増やす構築力と運だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 06:05:46 ID:- ▼このコメントに返信
ある程度プレイングはいるだろうけど負ける原因のほとんどはデッキの弱さでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 06:10:57 ID:- ▼このコメントに返信
遊戯王ってソリティアした相手に対するカウンター行為が弱すぎてやったもん勝ちのゲーム性がクソ過ぎて面白くないんよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 06:16:38 ID:- ▼このコメントに返信
ポケカも頭が良くないと投資失敗して借金が残るからな
どこで損切りしてどれが高値で回せるか
頭を使わないやつは損するだけw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 06:22:49 ID:- ▼このコメントに返信
実力互角だとどうしてもデッキ相性と相手の対抗策のカードうまく引けるかの運ゲーになってくるからね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 06:26:14 ID:- ▼このコメントに返信
※119
MTGみたいなドラフトって他のカードゲームにもあるんだろうか
あれはかなり差が出る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 06:47:41 ID:- ▼このコメントに返信
運が9割だぞ
プレイングも構築も残りの1割にブチ込まれる要素でしかないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 06:54:41 ID:- ▼このコメントに返信
MTGは相手のターンにも行動できるから除去のタイミング打消しのタイミングも問われる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 06:56:52 ID:- ▼このコメントに返信
プレイングはあるけど勝ってる奴はみんな運のいい奴だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 06:58:33 ID:- ▼このコメントに返信
※129
ドラフトもBO3のサイド交換もプレイングじゃなくて構築力だと思うんだよなぁ
デッキ構築は滅茶苦茶奥深い要素だと思うわ、ただプレイングは一定水準超えるとほぼ差が出ない
からデッキコピーして使いこなせない人の感覚はちょっと理解出来ない所はあるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 07:12:42 ID:- ▼このコメントに返信
※112
2年ぐらい前まではちゃんとおもしろかったね
tier1がいてもしっかりメタまわって優勝してなくてデッキ分布も群雄割拠の良環境
今は公式が転売推奨するような売り方して雑なインフレ繰り返して新弾で新弾を倒すような状態を経てあからさまにデフレさせて無理矢理調整してるような感じ

結局TCGって運営の環境コントロール9割なんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 07:17:03 ID:- ▼このコメントに返信
頭が悪いと部品が揃わない。ソースはワイ。
毎回どんどんじり貧になって、持っときたい部品まで出すしかなくなる感。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 07:18:35 ID:- ▼このコメントに返信
割引してる知らないゲームのスターター買ってきて遊ぶのが一番楽しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 07:51:54 ID:- ▼このコメントに返信
※133
構築もプレイング力でいいんじゃないの?
基本となるデッキはみんなコピーだけど、それからメタ読みでサイドとかどの程度何を入れるかで差が出てくる
そこらへんは丸々コピーしても普段は弱かったりするし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 08:06:04 ID:- ▼このコメントに返信
※112
定期的にぶっ壊れ構成が構築されて定期的に環境がぶっ壊れるイメージがある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 08:15:05 ID:- ▼このコメントに返信
紙のデッキ回せる人は凄いと思うわ
ルールとか効果発動のタイミングとか理解してなくてもそこそこプレー出来るアプリ版しか無理無理
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 08:16:48 ID:- ▼このコメントに返信
このあいだやった遊戯王MDの世界大会予選なんか超絶運ゲーパチンコデッキのティアラメンツ全盛の時期にやったからな
ほぼティアラメンツか、ティアラメンツメタッたデッキしか無かったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 08:19:55 ID:- ▼このコメントに返信
趣味デッキぶん回せればOK、勝ち負けは二の次
最近の心情はこんなもん。
たまに熱意戻ってきたときに環境テーマでデッキ構築とかするけど
だいたい似たり寄ったりなのしかできない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 08:26:34 ID:- ▼このコメントに返信
※118
>>209みたいなこと言うやつって、その事故がなるべく起きないように、起きてもどうリカバリーするか、そういうこと考えた構築やプレイングも考えてないってことだからな
他人が用意してくれたものを何も考えずぶんぶんしてるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 08:27:24 ID:- ▼このコメントに返信
運に頼りたくないなら将棋でも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 08:29:28 ID:- ▼このコメントに返信
後攻で自分のターンが回ってくる前に優勝した遊戯王
未開域とかいうババ抜きカード考えたやつはクビにしろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 08:35:05 ID:- ▼このコメントに返信
猿真似デッキをランク戦で使いたがるのは、強いからまだわかるんだけど
ただのプレイで持ってくるやつマジでなんなの
初手で「あー猿真似か・・・」とか分かる行為されるとホントやる気が失せる
自分で考えた最強のデッキwでやるのが楽しいんじゃないのかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 08:44:28 ID:- ▼このコメントに返信
ヴァイスなんて普通に運ゲーやんけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 08:49:31 ID:- ▼このコメントに返信
遊戯王でもポケモンでも、カードゲームが出来る自体凄いと思うよ
デジタル系だとなんとかなるけど、実際のカードであんな複雑なルールや計算とか
ようやらんわ。本当のアホには無理でしょう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 08:54:01 ID:- ▼このコメントに返信
カードゲーム触れてれば分かるけど割とランク上の方でもプレイング雑な人多い印象
シャドバの大会とかでプレイング褒められてる部分見ても『え?普通じゃね?』って思う部分で盛り上がってたりするし
それより手札良いのに毎ターンプレイング遅くて悩んでるかのように見せかける奴とかシンプルにイカサマとの闘いのほうがリアルプレイング盤外戦術要素出てくるのがカードゲーム
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 08:57:44 ID:- ▼このコメントに返信
デッキはコピーしてないやつの方が稀だし
ぶっちゃけプレイングもコピーというか、上手い人参考にすれば良いだけだから
全然勝てなくなるってのは言いすぎじゃないかさすがに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 08:58:36 ID:- ▼このコメントに返信
クソ手札でリスクとって負け試合から勝ち狙う時が一番プレイング出る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 09:06:24 ID:- ▼このコメントに返信
今のシャドバの2picはマジで実力出る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 09:08:57 ID:- ▼このコメントに返信
バンダイのTCGめちゃくちゃ頭使うよな
バトスピもデジカもワンピも相手のデッキ把握してリーサルケアせんとあかんからしんどいわ
ポケカはまだ相手のデッキからカード9割割れるだけマシに感じる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 09:23:01 ID:- ▼このコメントに返信
※133
コピーデッキを上手く回せてないのは一夜漬けみたいなものかと
コピーしてもちゃんとメタがわかっておらずデッキの理解度が低い
あとは極端に引きが悪い人、昔MTGの赤茶で1ターン目に3枚以上なかなか場に出せない自分とか...
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 09:25:03 ID:- ▼このコメントに返信
遊戯王は大味すぎてつまらない
後攻側が妨害持ってるかどうかで勝敗が決まるゲーム
テキスト長すぎコンボ長すぎでダルイし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 09:40:52 ID:- ▼このコメントに返信
遊戯王なんて蟲惑魔かラビュリンスで罠張りまくれば環境最強デッキに余裕で勝てるぞ?
なんなら昔のカードほど強すぎるから速く規制しろって奴らばかりや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 09:46:55 ID:- ▼このコメントに返信
GWは神だったな山札がライフでもあるからデッキサーチカードがそのまま記憶力良ければダメージ調整で引きたいカード引いたり引かせなかったりできる、記憶力がプレイングに直結するカードゲームだったわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 09:57:54 ID:- ▼このコメントに返信
なわけないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 10:04:22 ID:- ▼このコメントに返信
6割デッキ、3割運、1割実力くらいだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 10:05:43 ID:- ▼このコメントに返信
なんでこんなに流行ってるかを考えた方がいい
それも努力とか嫌いそうなオタク層に

努力しなくてもある程度勝てるから
つまり運ゲーだからだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 10:21:08 ID:- ▼このコメントに返信
※63
頭の悪さ全開なコメントしてるけど恥ずかしくない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 10:25:48 ID:- ▼このコメントに返信
※159
これは本当にそう
実際勝率っていう言い訳きかない数字にするとそれが浮き彫りになる
運ゲーの土台が同じなら差がつくのはやっぱりプレイングなわけで、でもその差が運で埋めやすいから努力が嫌いなバカが好む
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 10:43:09 ID:- ▼このコメントに返信
ぬるいSRPGですら頭パンクしてレベルを上げて物理で殴ってしまうくらい頭が悪いのでこの手のカードゲームは絶対にやらんようにしている
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 10:51:56 ID:- ▼このコメントに返信
417のダンセルギガマンティスクソほど懐かしくて笑ったんやけど甲虫装機ってまだいけんのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 10:51:57 ID:- ▼このコメントに返信
遊戯王の罠パカみたいなデッキは運要素除くと8割構築2割アドリブでのプレイングで試合前に構築戦で勝つことに比重おいてるんだけどワンパターン先行制圧みたいなやつらにすら蛇蝎の如く嫌われてるのなんだかなぁってなる
環境に多いワンパターンコピーデッカーに何もさせないようにメタっててメタ対象外すとボロ負けするようなデッキに完封されたからってキレるなよ…ってなるわ
メタ対策皆無なその量産環境デッキ握ってるお前が悪いんじゃい!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 10:59:29 ID:- ▼このコメントに返信
※91
そんなあなたにマスターデュエル。難しい処理は全部ゲームがやってくれるし、相手の顔も見えない。ワイは紙を止めてこっちに課金してるわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 11:08:07 ID:- ▼このコメントに返信
先攻の有無、手札といった運の要素よりもプレイングでの勝利が上回るのならばそれは相手が初心者で下手な場合だけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 11:08:45 ID:- ▼このコメントに返信
MTGのプレイングミスしたら電撃を食らう動画シリーズ見てて思ったけど
頭やプレイングはデッキよって違うんじゃないかな
また、そのプレイヤーの腕によって運の要素が大きくなったり小さくなったりするのでは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 11:17:05 ID:- ▼このコメントに返信
※8
って思われがちなんだけど、実はほとんどのTCGが勝てるようにデザインされてるから法則覚えるだけで、後は先行後攻の差と大会とかで100%の力出せるかが大事なんよね。
くっそ強いのに本番でミスるプレイヤーを何人も見てるけどそこは知性よりプロスポーツ選手並の才能があるのかなと思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 11:25:25 ID:- ▼このコメントに返信
まず風呂に入って服を洗濯するってところで大半のプレイヤーが脱落する
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 11:41:06 ID:- ▼このコメントに返信
初心者が強カードでごり押し無双して初心者狩りを楽しむ
⇒中級者に強カード封じを食らってご機嫌斜めになってやめる(または暴力で物理的に勝利)

どんなジャンルでも弱い者いじめが楽しいだけのタイプはこれじゃん
楽して勝つことが楽しい人は何やっても成功しないし親ガチャの資産引継ぎ強ニューでもなけりゃ堕ちるだけよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 11:42:39 ID:- ▼このコメントに返信
もの凄く気のせいやな
それか上位層の上位0.1%辺りをある程度とか言ってんならそれはそう
基本的に今のメジャーは全部デッキパワー>>>カードパワー>>>>>>>>>>>>>>>>>>プレイングやから
コピペしてまで必死に勝ちに行くなら普通の人は上位層までは行けるよ
上位層入った辺りで少々のカード変更で上中下が分かれる、メタ読みってやつやけど此処もコピってる奴が大半や
んで上の上辺りでやっとプレイング差やな
ただ殆どのメジャーで運が絡むから強運>>>世界最高のプレイングは覆らん
辞める奴が多いってのは単に好きなカードで勝てるわけじゃないからってだけやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 12:05:00 ID:- ▼このコメントに返信
※165
DCGはちょいちょいやってるよ
あれはあれで捨てゲーやわざと遅延してくるやつも居たりリアルとはまた違った民度の悪さはあるけどカードゲームに関わらず対人ゲーあるあるだからしゃーないと思って遊んでる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 12:15:50 ID:- ▼このコメントに返信
※50
その界隈では有名って人なら居るくらい
大体上位に居る
カードゲームはルールが複雑なんでそのゲームをプレイしてる人しか見ていて楽しめないから見世物としては一般受けはまず無理なんで有名プレイヤーとか話題になる事まずない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 13:11:02 ID:- ▼このコメントに返信
デッキ構築の段階でプレイングは始まってるわけでな
このカードをなんのために入れてあるかという視点がない時点でコピーしても勝てないに決まってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 13:13:21 ID:- ▼このコメントに返信
勝負が好きなら運ゲーデッキて戦えば良いだろう
勝つのが好きなら努力するしか無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 13:37:56 ID:- ▼このコメントに返信
去年の遊戯王はバグってたよ
出るカードほぼイカれた性能してた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 13:39:29 ID:- ▼このコメントに返信
※63
そんなのカードゲームのルールによるとしか言えんやろ
単体でアド吹っ飛ばせるパワーカードが多けりゃ構築重視、そういうカードがなくてアドを1つずつ積み重ねるゲームはプレイング重視になるよ
まあ長く続いたカードゲームだと後者ってほとんどないけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 13:42:54 ID:- ▼このコメントに返信
※15
事故らないだけで勝てるならカードゲームはとっくにこの世から消えてるよ
運の要素を可能な限り減らしていくのがデッキ構築とプレイングの基本なんだぞ
トランプがなんで何百年も経った今でも親しまれているのか分からんのか?
運も当然必要だが実力も多分に反映されるからだよ

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 14:10:59 ID:- ▼このコメントに返信
※159
ただの運ゲーだったらここまで夢中にならない
カードゲームってプレイングとデッキ構築が密接に関わって来るから、金かけて他人のコピーデッキ作って持ち主と同じように動かせばそれだけでそこそこ勝てるし、よほどの馬鹿じゃなけりゃ「プレイングが上手い」みたいに頭の出来を褒めてもらえるのよ
努力が嫌いな奴がハマるのはそういう理由
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 14:35:40 ID:- ▼このコメントに返信
※161
ネトゲでイキってる連中と原理は同じだな
現実社会に自分を主張できる場がないから、自尊心を保つために「実力」という言葉を使いたがる
Good 0 Bad 0
. ヤスニシ2023/07/14(金) 15:00:53 ID:- ▼このコメントに返信
テキストが長くて字が見えん
相手のカード効果の確認とか時間かかるやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 15:27:28 ID:- ▼このコメントに返信
>>209
※15
遊戯王だとデカい大会でもちょくちょくこれ起きてるからなw
手札誘発って言う、相手の行動に対して妨害できるカードを引いてないと
何にもできずに相手が延々とカードを引いたり出したりしてるのを眺める羽目になる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 15:54:12 ID:- ▼このコメントに返信
※182
1デッキ40枚は多すぎんだよ
1デッキ25枚、使用カードはワンゲーム3ラウンドで計16枚使用を基本にするグウェントのプレイ時間の濃い事
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 16:33:19 ID:- ▼このコメントに返信
単純ならバカでも勝てる説

→オセロ、碁

頭悪い奴は何やっても負ける
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 16:35:47 ID:- ▼このコメントに返信
頭いい人間の考えたデッキを猿真似するだけならそれなりに勝てるけど、いつまでも同じ回し方しかしないで工夫を、凝らさないと対策されて負けるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 17:07:53 ID:- ▼このコメントに返信
※178
こういう層は強ムーブ以外は全部事故だと思ってるんだよ
覚えゲーだーって言ってる人がいるけどほとんどの人がぶん回り前提の定石しか覚えないからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 17:21:47 ID:- ▼このコメントに返信
そうかー、カードゲームショップの写真「知的」だと俺も思ってた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 18:25:35 ID:- ▼このコメントに返信
※100
土地システム無くすのはカードの値段よりゲームバランスに大きく影響与えるから無理だよ
ワンピのカードゲームみたいにメインと土地デッキと分けるシステムにしたら土地カードの値段下げずに事故らない様に出来るけど、それやったらコンボやコントロールが強くなりすぎて格ゲー以上に初心者お断りになるで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 18:55:41 ID:- ▼このコメントに返信
ティアラメンツ「遊戯王が一番まともですよ」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/14(金) 19:28:20 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムウォーはルールだけならしっかりしてたけど、カードがどうしても限られてたしインフレ止めれなかったのが残念
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/15(土) 01:17:31 ID:- ▼このコメントに返信
シャドバは5ch民からXをたくさん集めて顔面に叩きつけるゲーム化してカードゲームじゃないとか言われてるな
Xはフィニッシャーカード効果による(自分のターン中にダメージ受けた回数とか特定のキーワード効果を使った回数とか)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/15(土) 02:03:25 ID:- ▼このコメントに返信
※168
それが知能差では?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/15(土) 03:59:32 ID:- ▼このコメントに返信
昔は子供に大人気だった遊戯王も今の子供にはキモオタとおっさんがやってるキショイカードゲームって印象だからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/15(土) 04:45:06 ID:- ▼このコメントに返信
※62
ほんまそれ
プロ選手ですら そのへんの素人に先攻とられたらボコボコに負けるゲームだし

先攻/後攻とライブラリーの積み方がすべて
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/15(土) 04:50:34 ID:- ▼このコメントに返信
知能やプレイングが本当に問われるか
トッププレイヤーが素人に負けるかどうか

かりに将棋ならプロ棋士にそのへんの素人が10回挑んでも10回負けるだろう
カードゲームだとふつーにトッププレイヤーですら雑魚に負ける
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/15(土) 11:16:01 ID:- ▼このコメントに返信
※4
こうすればよかったんだ!
バッ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/15(土) 20:48:08 ID:- ▼このコメントに返信
さんざん反論もどき出されたけど結局他人の真似だけでやれるところから先は自分で考えましょうねが結論じゃねえかw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/16(日) 00:39:10 ID:- ▼このコメントに返信
スレタイの「あるレベルまでいくと頭がよくないと勝てない」じゃなくて
遊戯王でもシャドバでもメジャーなカードゲームは だれがやっても相手がブン回ったら勝てない
デッキも相手がどんなプレイをしても無関係にハメるデッキが支配的になるもの

遊戯王、シャドバ それぞれの世界王者ですら配信中に無名プレイヤーにボコボコにされるなんでしょっちゅうある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/16(日) 08:31:55 ID:- ▼このコメントに返信
カードプール覚えるよりコンボとフレーム覚えた方が楽だなって
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/24(火) 00:15:44 ID:- ▼このコメントに返信
遊戯王1ターンながすぎて耐えられんかったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/27(月) 17:37:18 ID:- ▼このコメントに返信
※196
???「こんなカード、オレは36枚持っているよ。」
Good 0 Bad 0
コメントする

「遊戯王」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
当サイトが検索に出ない場合は こちら の方法を試してください

画面が移動するポップアップ広告は修正していただきました。 まだ出るという方はどのような挙動なのかをメールフォームで連絡いただけたら 助かります
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 12月 【285件】
2023年 11月 【758件】
2023年 10月 【792件】
2023年 09月 【780件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【602件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【564件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【549件】
2020年 12月 【521件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【526件】
2020年 06月 【515件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【535件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【542件】
2019年 12月 【532件】
2019年 11月 【514件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【546件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【545件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事