|
|
【速報】宮崎駿映画「君たちはどう生きるか」、あらすじが公開される!冒険活劇じゃなかったのか…【ネタバレ注意】
1: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:09:40.27 ID:RyfFDAsi0

時は太平洋戦争中の1944年、東京を襲った空襲で入院中の母を亡くし、父が経営する戦闘機工場とともに、一家は郊外へ疎開する。出迎えたのは父の再婚相手となった母の妹。
お腹に新たな命が宿っている新しい母を、眞人は受け入れられず、転校先でも孤立する。そんなある日、疎開先の屋敷で眞人は偶然、1冊の本を見つける。
屋敷の庭の森には、廃屋となった洋館が建っている。眞人の「大おじ」にあたる伝説の人物が建てたという。
やがて眞人の前に「母があなたを待っている。死んでなんかいませんぜ」と人間の言葉を喋る青いサギが現れ、導かれるように、眞人は洋館の中へと進んでいく――。
https://book.asahi.com/article/14953353
|
|
4: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:11:33.22 ID:RyfFDAsi0
すまん、鬼滅超えるわ
5: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:12:23.52 ID:jAwLAUwF0
やっぱり説教臭そうやんけ!
8: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:13:10.62 ID:ioeq5iqk0
そんなドロドロしたもんを子供に見せるな
9: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:13:25.10 ID:MPaSD8GU0
不安しかないだろこれ
「おそらく、訳が分からなかったことでしょう。私自身、訳が分からないところがありました」。
2023年2月下旬、東京都内のスタジオで上映された、「君たちはどう生きるか」の初号試写。米津玄師の歌うピアノバラードが流れ、エンドロールが終わった瞬間、灯りが点き、宮崎駿監督のコメントが読み上げられた。
客席から軽い笑い声が漏れた。私もその一人だった。あまりの展開の速さと、盛り込むだけ盛り込まれた情報を消化しきれず、茫然と座り込んでいたが、その言葉で我に返った。
これは「宮崎アニメ」の集大成なのか、吉野源三郎の著書『君たちはどう生きるか』の再解釈なのか。とにかく、1回見ただけではとても全容を把握できなかった。
「おそらく、訳が分からなかったことでしょう。私自身、訳が分からないところがありました」。
2023年2月下旬、東京都内のスタジオで上映された、「君たちはどう生きるか」の初号試写。米津玄師の歌うピアノバラードが流れ、エンドロールが終わった瞬間、灯りが点き、宮崎駿監督のコメントが読み上げられた。
客席から軽い笑い声が漏れた。私もその一人だった。あまりの展開の速さと、盛り込むだけ盛り込まれた情報を消化しきれず、茫然と座り込んでいたが、その言葉で我に返った。
これは「宮崎アニメ」の集大成なのか、吉野源三郎の著書『君たちはどう生きるか』の再解釈なのか。とにかく、1回見ただけではとても全容を把握できなかった。
11: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:14:08.50 ID:L7Fqr4KOd
>>9
ブレンパワードかな?
ブレンパワードかな?
33: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:18:48.64 ID:+8i0UTaZ0
>>11
ブレンパワードは草
ブレンパワードは草
12: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:14:41.47 ID:RyfFDAsi0
>>9
だからこそ何回も見るんや
1度見ても飽きない作品ってことやで
だからこそ何回も見るんや
1度見ても飽きない作品ってことやで
16: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:14:59.73 ID:G9FstMfU0
>>9
呆然としたまま終わるってなかなかないだろ草
呆然としたまま終わるってなかなかないだろ草
18: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:15:04.34 ID:Ih2q8Rq20
>>9
ダメみたいですね…
ダメみたいですね…
37: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:19:22.88 ID:+2X0er/P0
>>9
逆に気になるな
逆に気になるな
10: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:13:25.33 ID:9RjxniKZa
視聴者が求めてんのはファンタジー入った冒険活劇やねん
13: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:14:56.21 ID:4zhWwE3v0
上映されてないけど期待を込めて星5とさせていただきます
17: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:15:01.87 ID:GPd8ajOQd
軽く笑い声でるのいかんでしょ
20: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:16:30.46 ID:G9FstMfU0
まあでも面白そうやな
23: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:16:56.44 ID:RyfFDAsi0
米津で100億は堅いな
24: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:16:57.23 ID:tktrIeoG0
30: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:18:26.47 ID:LktS14450
これ実写映画だぞ
椅子に座って腕を組んだ宮崎駿が出てくる
「だいたい君たちはねぇ」って2時間説教を受けることになるよ
椅子に座って腕を組んだ宮崎駿が出てくる
「だいたい君たちはねぇ」って2時間説教を受けることになるよ
34: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:18:56.98 ID:y++5MfclM
>>30
想像したら草
想像したら草
43: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:20:02.01 ID:liNcjYdj0
>>30
そら笑うわ
そら笑うわ
39: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:19:26.38 ID:dSUvptLVd
カンジタは出てくんの?
41: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:19:34.49 ID:Vf27nXama
大人しくファンタジー系のもの作れよ
45: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:20:10.27 ID:1E+Ywk7cd
誰もわけがわからなくて草
55: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:21:15.76 ID:BQZhR8eDM
飛行機械飛ぶシーンあるな
ヨシ!
ヨシ!
60: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:21:41.08 ID:hvjG4yGO0
最後にナウシカ2の予告あるなら見に行く
67: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:22:20.63 ID:fJrVNkyJ0
普通五等分の花嫁見るよね
75: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:23:40.50 ID:lcPLqcx/0
パヤオは冒険活劇ものにするって言ってたじゃん
嘘ついたの?
嘘ついたの?
76: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:23:42.21 ID:fa31RBxjd
評判よかったら夜に見に行くわ
スラムダンクもそうした
スラムダンクもそうした
123: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:28:40.03 ID:u4hdetlz0
255: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:41:46.31 ID:9bD171voa
シンエヴァの時のようにケンケンガー!!!と大荒れになると外野は楽しいんやけど
257: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:42:08.07 ID:obvM27Mx0
もう久石譲の音楽にしか期待できねーわ
神曲頼むな譲
神曲頼むな譲
278: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:45:10.32 ID:aUyCL8rU0
287: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:46:09.48 ID:hlIUmByt0
>>278
これ結構金かかるんだよな
これ結構金かかるんだよな
292: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:46:32.33 ID:aP21NHWP0
>>278
草
草
300: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:48:07.00 ID:KKrXHKM+p
>>278
ほんまFF16って著しくネタキャラ扱いされとるな
ほんまFF16って著しくネタキャラ扱いされとるな
336: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:52:16.10 ID:24LgXZS7a
まーたジジイの説教かよ
337: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:52:16.97 ID:BAN8gPWw0
ナウシカの続編ってのはガセか
338: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:52:26.09 ID:SPurY/z0a
ナウシカもののけ姫みたいなものが欲しいよ…
372: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:56:12.46 ID:u4hdetlz0
風立ちぬ 120億
宣伝なし、10年のブランクでどこまで行くかやな
宣伝なし、10年のブランクでどこまで行くかやな
384: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:57:25.52 ID:zG+aic/B0
草
ガチやんけ
意図的に流したやろこれ
ガチやんけ
意図的に流したやろこれ
42: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 08:19:46.68 ID:ecvgj7z10
エンタメ冒険活劇は見られんかったか残念
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「実写・ドラマ・劇場版」カテゴリの最新記事
-
- 【速報】君たちはどう生きるか、宮崎駿のメッセージを考察班が解読「アニメばかり見ずに現実と向き合え」
- 【悲報】宮崎駿「私自身この映画は訳が分からない」←これwwww
- 【朗報】映画『君たちはどう生きるか』菅田将暉・柴咲コウ・木村拓哉・あいみょんなど超豪華声優陣を起用wwwww
- 【速報】宮崎駿映画「君たちはどう生きるか」、あらすじが公開される!冒険活劇じゃなかったのか…【ネタバレ注意】
- 【速報】映画『君たちはどう生きるか』、米津玄師が主題歌で確定www主人公の声は菅田将暉か?
- 【悲報】リロ・アンド・スティッチさん、黒人キャラに白人俳優をあてがい差別と炎上
- 【速報】新作ゴジラ、焼け野原になった戦後日本に現れたゴジラが追い討ちをかけるストーリーになる模様
人気記事
見ません。
これが前情報を出せなかった理由か
黒澤も晩年駄作だけど反核の「八月の狂詩曲」を撮ってるし
もう戦争の後立ち直る話って時代遅れすぎだと思うわ
風立ちぬの時点でもう庵野に声優やらせたり効果音がボイパだったり
ハヤオがやりたいだけの、なんもおもしろくないじゃんって事ばっかしてたけど
詰め込み過ぎて理解できなくなってるって駄作じゃん
ここにきてまさかの庵野寄りに?
「もののけ姫」は当初の構想ではトトロみたいな内容になるはずだったんだけど
アクション映画を撮れるのはこの年齢が限界と最後に駿が作ったアクション映画だから
あれを80代のお爺ちゃんにやれは無理よ
もう素人芸能人の声で脳内再生されるわ
今度のプリキュアはタイトルにFがついてプリキュア終わるの?みたいなことが囁かれていたり、敵がプリキュアになる可能性すらある期待の映画だぞ!!
いつになったらジブリは理解できるんや?
近代日本の歴史って戦後復興しか良いところないから
ドリトライみたいだな
戦後は受けんて
ジブリの売りの動き有る作画を見せて宣伝してればある程度行くだろうけども
多分これ宮崎駿の最後の作品だし最後にファンタジー作品を見たかった
一方で未来の子どもたちに向けて富野監督はレコンギスタを良作として作り直した
この差も悲しい
駿が最後に戦時中に正義の中国共産党が悪魔のような日本軍やチベット人と戦って勝つという横山光輝の「長征」のような映画撮らなかっただけでも感謝せにゃ(撮れば中国で大ヒットは間違いないし)
お前ら老人に期待しすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それ無知なだけや
近代がいつか理解してなさそう
飛行機工場 →風立ちぬ、紅の豚
喋る生き物に導かれ →耳をすませば
不思議な洋館 →千と千尋、ハウル
高畑勲ともども昔からロボアニメには批判的
富野と高畑勲が対談やった時も「ガンダム見てないけど地球連邦軍なんでしょ、黒人がいないのはおかしい」だもん
これ猫の恩返しみたいなモノだと思っとけば良さそうだな
主人公が少年になってて導く存在が猫から鳥に変わった事と時代や街並みが違う位
作り手も昨今明るい背景でモノ作りにくいのかね
こうパアッと気分が晴れるのみたいんだが
💃バレすんじゃねぇぞ…
火垂るの墓は高畑で駿は火垂るの墓を猛批判してたでしょ
これがテーマ
偏った意見をさらに固定化するだけになるから要らんよ
それに「戦争を知ってる世代」に幻想を抱きすぎ
第二次世界大戦をメインで戦ったメンツは「第一次世界大戦を知ってる世代」だぞ
戦争を知れば反戦になるなんてお花畑パヨクの虚妄だよ
ブレンパワードが例に出されてて確かにストーリーわけわかんないけど何故か面白いという名作だぞ
「自分はこんな激動の人生だったぞ! お前らはどう生きるんだ?」
成功した同じところにずっと留まってるってクリエーター失格だと思う
現にファンの要望に応えて庵野はエヴァを作り続けたけど、もういいよになったし
ナウシカに出てきた登場人物が出てくる
とか言ってたヤツどうすんの?
なんでこれに大量Goodが入るの?
アニゲー民そんなにプリキュアが好きなの?
むしろどうするのかは俺達だろ?
戦後を生き抜いた老人が若者に説教してくれた
有難うございます勉強なりましたと言わなきゃな
多分鬼滅やらDBプリキュアの子供むけじゃなくてドラマみてるそう向けとなりそう
アジアで唯一欧米白人列強に立ち向かったのは間違いなく良いところだな
結果的にアジア解放に繋がったし世界史的意義も大きい
侵略されなかった同盟でタイ人と仲良くなれるしジブリ要素もある
もうナウシカやラピュタみたいなの期待するのは無理か
あくまで娯楽として
宮崎駿の最後の作品はどうなるんだろうな
こんなドロドロしたもんジブリに誰が求めてんねん
洋館の中で過去のジブリ作品の主人公たちに会いに行くのかも
そうして勇気をもらって少年は現実に立ち向かうと…
これってアニメを見て毎日を生きてる俺たちそのもので、『君たちはどう生きるか』ってタイトルが視聴者に返ってくる事になる
オナニー臭いがそれはそれで有りだな
みんなプリキュアが大好き♥
ただそれだけのことさ
.。oO
🐷と思うパチャブタの僕であった
お前らいくらもらった?
10回見ろ
要望あったかなあ?
やるにしても何作にも分けて時間空けすぎてるのが悪いだけじゃね
プリキュアおじさんも承認欲求の末に自演行為に手を出してしまったんじゃない?
プリキュア悲しんでるだろうなぁ
模範的なネトウヨさんやね
期待するな
事前に戦争説教物だと分かったらまず行かない
勝手にナウシカとか期待した人が予約するだけ宣伝無しがマシかと
公開直前?公開中?のたった今重要な事に気が付いてしまった
ここにいる鳥の種類はサギなんじゃないだろうか
つまりパヤオはこの映画で何かしらの詐偽を行おうとしているんじゃないだろうか?
プリキュアコメント書いたの俺だけどボタンは押してないから
誰かが複数押したのか普通にGoodが付いたのどちらか
こんなコメントを操作する意味無いからおそらく後者だろう
つまりプリキュアは普通に人気があるという事
有効的な反論が思い付かないからレッテル貼りと精神勝利だけして殻に閉じこもる模範的なパヨクお爺ちゃんやね
ジブリの広告担当めっちゃ頭いいな
公式が推していたっていうのも映画に注目してもらいたいからってだけ
【正論】推しの子原作者、漫画の早バレ画像にブチ切れ「最低、初読の楽しみを奪うな」
こんな記事書く管理人様がネタバレするようなことするわけないだろ
その不安煽るのはちょっと趣味悪いわ…
実家は宮崎航空機製作所を営んでいた
つまり自分の事を映画化した話
(だいぶ前にあらすじは公開していた)
まあ堀越二郎を魔改造した風たちぬ時の思ったけど半端に元ネタ寄せてのっからないでオリジナルでやれって思ったが
こんな感じの説教アニメになりそうだな。
寒気がしてきた。
【 ILLUSION 活動終了のお知らせ 】
ゲーム開発ブランド「ILLUSION」は8/18(金)を持ちまして開発・販売を終了致します。
これはFF16と同じくスルー確定ですわ
こっちの方がニュースだわ
マジかよ
しかも自分でもよくわかってないって。
もはやシン・エヴァやん
当人が疎開経験者だから「当時でもあり」と言われれば、それまでだけど
ちょっと読んでみたいんだが
1941年生まれって戦時中は入学前だから戦争の知識は戦後世代と変わらないよ
だから戦争の記憶とか言っても戦後生まれが適当なのを作るのと大して変わらない
らしい
君たちはどう生きるか → お前がどう生きるんだよ引退詐欺監督
人外から自分の母親が実は死んでいないと聞かされ洋館に踏み入る
バイオハザードが始まりそう
すまん素直にキショイ
こっそり見るなら好きにすりゃ良いが公言すんな
感想はチラシの裏に書いてママに読んでもらえ
タイは日本敗戦直前に連合軍について日本に宣戦布告して戦勝国になったけどね
下手なアニメお出しされるより面白そう
とりあえず興味ないけど若いヤツ使っとけ的な
あー…
ジブリにすら、いやパヤオにすら王道冒険作品はもう作れないのか…
真に観客の要望に応えてたらエヴァの完結作品はあんなゴミみたいな出来になってねンだわ
言い方は悪いがたしかにそうなんだよな
80過ぎて冒険活劇なんて体力的にも感性の面でもしんどいと思うわ
ていうか、戦後以降はたいてい現代に分類されないか?
「なんかよくわからなかった」というようなコメントしてる人が多い
ゲドやハウル、ポニョや風立ちぬみたいなカンジみたいね
ハウル以降の意味不駄作ジブリ作品で決定か
兵器や戦闘シーンの格好良さを知らんのか
ラーメン屋に行ったらラーメンが食いたいのであって素材と水に拘った十割そばとか出されても塩も油も足りねぇんだよ
宣戦布告をしたのは日タイ同盟下時の米英に対してであり
二重外交の末に米英へ占領地返還を講和条件に連合に編入されてお咎めを免れたので日本にしたわけではない
噂通りパヤオの人生を巻いて流してるだけっぽいな
フラッシュバックみたいにアニメキャラ混ぜて良く分からんと
超人かな?
その映画は原作の村田喜代子がブチ切れてた。
もし当時のファンの要望があったとしたら、そりゃ同じことを繰り返せっていうんじゃなく、ちゃんとした結末を、ドラマとしてのきれいな幕切れを見せてくれってことだったんじゃね
反戦平和&環境大事ってテーマも重要だけど、先進国はポリコレと移民のコンボでズタボロ
日本の少年少女も、近隣敵国の異常な反日侵略やロシアのウクライナ戦争を知ってるからな
日本も真っ赤っ赤になる間に、日本民族再興と富国強兵しないとヤバいんだよな
老いたクリエイターが作るこういうのって、観客じゃなくて過去の自分へ向けて作ってたりするからね
見た目が好きなだけでしょ
バトル物でも敵が日本なら絶賛するよ、あいつら
でもね多くの人がこの人に求めてるものはナウシカやラピュタ、もののけ姫みたいなものなんだと思う
恐らく最後になる作品で最後に一番求められてるものをお出ししようと思わない時点でやっぱりこの人はズレてると思う
説教垂れる前に自分が求められてる事を理解してくれ
観終わった後皆呆然としていた旧エヴァを思い出した
あれは乾いた笑いも起こらず皆お通夜のような顔をして出て来ていたからまた違うヤバさを感じる
大丈夫なのかほんと
戦場は知らないけど、戦時下の空襲体験があるのは大きいだろう
しかし戦後を語るならGHQのWGIP(自虐史観洗脳)も知っておくべきだな
亡霊のようだ
ロ…いや、年齢がまだ若い少女があるだろ
いやまじで、魔女宅なんてまさに成長過渡期の少女がテーマじゃん
要望に応えてたらあんなことにはなってない
制作には若さとエネルギーが膨大に必要そうだもんな・・・
今日は休んで映画館に行って空いてる09:20で見ようと思ってたけど
風立ちぬと似たような内容と思想になりそうって予感がちょっとあったんだよな
まあ円盤かサブスクでいいか
バカはバカに騙される
趣味なら公開しないで内輪でやってろバカか
金払って劇場に行くなら面白い映画の方がいいに決まってんだろ
洋館から出たら原爆落とされてましたみたいなオチしか見えん
Gレコは劇場版をまとめて見たら案外面白かった気がしてきたわ
終戦時にそれなりの年齢で当時の社会的なことや何やらをわかってた世代っていうと
司馬遼太郎とか黒澤明とか水木しげるとか、あのへんの世代になっちゃうな
幼少時に戦災や大陸からの引き上げ等でひどい目にあったのを伝えてもらうのも大事なことだと思うけど、当時すでに大人だった世代にもっと色々語っておいてほしかった
もののけ姫以後の作品視聴後には口直しに上記3タイトルを観るようになったからなー
やっぱり若い頃に世に出ようと情熱を注ぎ込んだ作品は特別なのかな
マーニー、コクリコ、風立ちぬはそもそもまだ観てない
青葉真司様はどう生きるか🤔
バカはバカに騙される
だってラピュタはともかくナウシカなんて漫画版見る限り、続編作っても爽快な冒険活劇になんてならんし…
ナウシカとクシャナの百合スピンオフでいいじゃん
ボイン姫同士のバトル百合展開期待
助詞が違う
インディお祖父ちゃん見てくるわ
カルトの傾向ってホントどこも似たり寄ったりだね
いや趣味で作ったものだから~とか予防線貼ってる方がダサくないか・・・
>革命にも逃げない生き方
この人の世代だと幼少期の戦災もだが、若い頃に戦後の左系政治運動ももろに体験してるもんな
ある種の現実逃避として政治活動、それも「おもしろくねー壊してしまえー」みたいな感じのに流れる同世代を何人も見てたんだろうな
それはそれとして、この人、キンゲダンスがゴーゴーダンスっぽかったりと、わりとその当時の文化が好きだよね
名前しか知らなかったんだよね
ブレンパワード
・ラピュタのムスカ青春期
・ナウシカとクシャナの百合スピンオフ
・トトロのサツキとメイの子供たちの短編
・魔女宅のキキの娘の出立
・アシタカのエボシとサンとの二重生活
・紅の豚のフィオの飛行艇レース
これなら20分ずつで120分
映画館で8000円と言われても絶対に出すわ
え?
宮崎駿監督の最後の作品だぞ?
普通見るだろ
それはもう、風立ちぬでやったんじゃないんすか?
年寄り向けの映画て方向性はあっているのでは
ちょ、待てよ
アメリカ「俺達の罪を暴く、都合の悪い作品作るな!ジャップは黙って植民地として搾取されてればいいんだよ!」
さすってあげよっか?
ファンタジー冒険活劇なら絶対に映画館、説教映画なら数年は観ない
どっちかだろうと思ってたけど期待あったからちょっと安堵してやっぱり残念だわ
まとめサイトはステマだらけ
宗教信者も動員かけて
それでも爆死したら爆笑ですねwwwwwwwwwwww
地上波マスゴミや反日極左ペーパーのオールドメディアはまだまだ戦後左翼パラダイスじゃんw
韓国にぃにのキチ外と同じ奴かと思ってたよ
ああハイハイになる
しゃーなねェだろ
今回宣伝無かったとは言え、戦後やってればメディアから叩かれないしな
実際に戦争に行った人達が作った戦争映画なんか
50年代から60年代にかけて山のようにあるぞ
ホルヘ・ルイス・ボルヘスでも読んで影響されたか
まあ昔はよくあったんだよ
結婚は家同士の話だから後添いが妹なら子供への愛情も担保されるだろ
※167
彼はもうとっくの昔に死んでるよ?
多分千と千尋あたりで。
米津には媚びて主題歌やってもらうとかダサすぎねーかコイツ
もう妄想しないと口も開かないとか
関節増える靴を履かないと外に出れない吉田みたいだw
会社も、ゲームも、プロデューサーも全てだっせぇエニックスwww
結局スクエニはただの負け犬
FF14は金玉蛙のうんこに金箔を貼っただけ
それが現実なんだわ
FF14の運営は数字作りに夢中で肝心の儲けが出てないクソ雑魚だったのwwww
その通りなんだけどスタジオ・ジブリとして長年やってきたのだから今まで育てた弟子達が若さとエネルギーを補えば良かったんだよな
実際は残念ながら後継がうまく育たなかったけど
その辺も富野監督の方がうまかったのかもな
結果的にアジア開放につながったのならナチスドイツも結果的にアフリカ諸国を欧米から独立させたことになるぞ
米国アカデミー賞授賞式で列席のハリウッドセレブたちに壇上から
宮崎「だから日本は戦争してないんです!」
それに連なる説教を見当違いな熱を帯びたまま長々とかまして、
表情固まったセレブ達と終わりの空気感で、日本国民を共感羞恥の地獄に陥れた。
発言内容に対しては、核の傘や日米安保、集団的自衛権など頭からすっぽ抜けた日本ローカル左翼老人のノスタルジー思い出補正の深刻な現状を明らかにするだけにとどまった。セクハラ退任した盟友ピクサーのラセター共々、アメリカで"なかった人"であることが周知された。
これからは、人間の老化がどういうものであるかを惨状とともに伝えていく役割にとどまるだろう。
ウクライナ戦争が起きてるから綺麗事は通用しない時代
お前みたいな考え方の奴が出て来るから戦争を知っている世代が戦争を描かなきゃダメなんだろうに
宮崎駿が1941年生まれで戦争と関係ないのなら「はだしのゲン」の中沢啓治も1939年生まれで広島の原爆被爆者以外は全然戦争体験ないぞ
本当だな主題歌は庵野に歌わせればよかったのに
アホかw
お前って就学前の記憶ゼロなのか?知能ヤバ過ぎだな
伝聞で知ってるのと実体験とではまるで別物だろ
今までたくさん作品作ってきたけど、君ならどう作る?って内容の問いかけだった
ああいう人物像がインプットされた令和の若者に危機感を抱いてるはず
今回のやつ、それの全部のせ天丼盛りやぞ
あえていうなら零戦のコクピット窓とちょこっと戦車が出てくるぐらいか?
いうほど反戦とか左翼的なメッセージなかったぞ
その末路の悲惨な現代をもう描けよ
そんなに過去は素晴らしくはないんだから現代の戦争の統一教会被害の悲劇とか描けよ
誰も知らなきゃお涙頂戴で美しい感動大作だったんだろうけど、真実が判明したんだから戦後も戦中も戦前ももうただのグロテスクな朝鮮ギャグでしかない
これは観なくていいわ
感想みてたら「この映画を吾朗が作ったなら腕を上げたなと評価できる」
って言われてて草だった
情報無しでもとりあえず叩くんやな
映画事情の分かるいい実験になったね
確か子供の間で話題とか言われてたが、こんな面白くなさそうなものが話題?嘘やろって感想だった
公開初日だぞ
まだ誰も見に行ってる訳ないじゃん
ネタバレの内容についてあーだーこーだ話てるだけじゃん
危惧されてた老害説教オナニーじゃねぇか
口コミでバンバン予約埋まってきてるぞ
君たちは何故アニゲー民なのか
というか、煉獄杏寿郎こそ日本人の手本なんだよなー
GHQに入り込んだ共産主義者が公職追放で同じアカの手先を占領日本に植え付けた訳で
それに本国も気付いたが後の祭り、いや意図的にやらせた可能性もあるかもな
とにかく、反日極左がマスコミと教育に蔓延ってた時代はもう過去ってことだな
日本人の覚醒は順調に進んでる
老人になると死を意識してそういうの扱うんよ
たぶんそれが描けるのは性欲が頗る元気な時だけじゃないかなー
タイトルだけ権利買って内容は全くのオリジナルらしいぞ
問題はそのファンタジー要素が面白いかどうかってこと
それが嫌なんだよな・・・やるならタイトルまでオリジナルの責任持って欲しい
面白かったという感想が最初に出てこない時点でお察しなんだよなぁ…
つまり浮気不倫していたって事だしなぁ
下手すりゃ生きている内に妻の妹に手を出していた糞父になる
駿タイトルだけで涙ぐんでそう
姉妹丼ってのは3Pの事だからな、日本語はちゃんと使おう
つまらな過ぎて寝たから内容は知らんけどこれがジブリの遺作になるかと思うと泣けたわ
プロに頼らず素人を映画に出すとか映画を馬鹿にしてるとしか思えない
ジブリ映画見てないだろw
グエムル-漢江の怪物-
パラサイト 半地下の家族
この2作品に勝てるかな?
映画館は8時からの上演と10時からのも終わってもう結構な人が見終わってる。ネタバレもチラホラ見えるよ
火垂るの墓か? → いやトトロ? → もののけ姫? → ポニョだったわ
みたいな感じ
このあらすじ冒頭過ぎてなんの参考にもならない
宮崎駿版の不思議な国のアリスって感想もあったけど的を得てる?
めっちゃありそうだわw
風邪立ちぬも日本人をブタにするか迷ったんだろうなwww
因みにまんがではドイツ人も日本人もブタだった(イタリアは紅のブタ)
うん、そんな感じ
変な鳥に誘われて異世界で大冒険する感じ
話の作りがその場その場で作った感じみたいなのも不思議の国のアリスって感じ
戦争行った人の話って戦艦でかくてカッケーとか誇りだったとか
そんな話するんだよなwww
NHKが必死に人殺してどんな気持ち?とか誘導してたけどw
プロ声優は声優のキャラが強過ぎてジブリとは合わないな。一般アニメや無名アニメは集客の為に有名声優を使うが、ジブリはネームバリューあるから使う必要がない。キムタクは使ってるが、この映画は言わば総集編的な側面がありそうだからな。
ナウシカ 「草」
ラピュタ 「草」
トトロ 「草」
このあらすじも変なやつあぶり出すための釣りだわ
大東亜戦争に負けただけやん、ドンマイ
次負けないようにしましょって話
庵野「そうだそうだ」
映画館を出た時に良かったなーとしみじみ言えるのか?
この2つが無いと映画館に行く価値はない
兵器マニアだからな。ナウシカでペジテのガンシップが太陽の中から現れて無双するだろ
あれまさに零戦そのものなんだよ
しゃべる鳥に導かれて、謎の洋館へ・・・・
これってファンタジーじゃないの?
異世界じゃないとファンタジーじゃないの?
エンタメに難解さなんていらないんだよな
マジかよ...個人的に本日3つめのショッキングなニュースだ、厄日かな...
人面サギ?
多分もう映画出すの最後だし視聴者に媚びずに好きなもの出そうとしたのかもな
主人公が少年だし、美少女いないし。恐らくジブリの美少女目当てで見ようとする奴からは大不評だろう
余計分からんわ
ポニョ寄り酷そう
風立ちぬ引退で良かったのに自爆してんな爺ちゃん
韓国は誕生以来ろくに誇れること無いけどなw
なんか変にメッセージ性を入れようとしだしてからつまらん作品ばかりになってる気がする
アニメーションの至るところに過去作の動きが使われててファンならこれはと思うシーンが多い
内容も別に家族模様だと思えばそこまで難しくない
黒澤明もそうだったしな
あまりに大御所過ぎて廻りも暴走止められないんだろうな
風立ちぬに薄汚いおっさんのポニョをぶち込んで
ポニョポニョした冒険する話にちょっとだけ
千と千尋の神隠しを振りかけた感じだったわ
メタファーとか考察とかが好きな奴にはウケそう
一回鑑賞してから考察とか解説とか観てもう一度観たら
そこでようやく面白いと感じるかも知れない
ナウシカ、ラピュタ、トトロ を観終わった後は面白かったの一言しか出ないだろ
この映画はそうじゃなさそうなので、つまりそういうことだろうと察してる
アニゲー民はプリキュアに関わらず二次元の女子学生大好きだろ
うん、わりとそんな感じだった
戦時中の千と千尋って感じでもあった
ただ戦争自体はただの舞台装置で、反戦とかそういうメッセージは一切ない
むしろジブリの後継問題で外野がとやかく指示を出すなや、聞いとんのか庵野?みたいな感じだった
戦争はんたーい、日本はわるいことをしたんだー
みたいなことばっか言って、本当には反省も分析もしてないんだもん
そりゃカタチを変えて失敗する
昭和の戯言に「昔陸軍今大蔵」なんてのがあったが、左系の立派な反戦論なんかよりよっぽど日本の陥りがちな病気を言ってたわ
太陽を背に攻撃っていうのは零戦限定じゃなく定石的な戦法だけどな
あと、零戦は急降下(からの引き起こし)は苦手だぞ
機体がきゃしゃなので翼の表面にさざ波みたいなシワがいったり、下手したら分解する
だからはだしのゲンなんてトンデモ描写が多いギャグ漫画でしかないんだが…
パヨクお爺ちゃんさぁ、日清日露1次大戦を知ってる世代が大東亜戦争を戦った現実から目逸らしちゃ駄目だよ?
今回眞人と恋仲になるヒロインを出さなかっやのはわざとだと思うよ
それやっちゃうと完全にラピュタだもんな
めちゃくちゃファンタジーだったぞ
むしろラピュタ以降の素人声優使ってる未完成品をちゃんとして声優使って出し直して欲しい
そしたら観ても良いって気分になる
監督か鈴木の意向かは知らんが、素人使ってる時点で自己満足に溺れて未完成品を提供してるって気付け
それは「戦争から帰って来れた人」の話なんやで。
本気で悲惨な目にあった人々は帰って来れなかったわけで。。。
中露の侵略に対してなんか言ってみろよ
あいつらの唯一の自慢だった「漢江の奇跡」の奇跡とやらも、その大復興の原資が日本政府から支出された
元徴用工の人達に払うはずのカネをチョロまかしたものだったことから、
今の向こうの教科書では無かったことにされとるからなwww
内容伏せるけどまんまこれだったぞ。過去作のセルフオマージュもあったからまさに宮崎作品の集大成だったわ。
むしろ前作の庵野が声優やったアニメの方がよほど説教臭かった。あんなのを想像してたら良い意味で裏切られたわ。
まだ洋館が千と千尋系のものである可能性が
絶対このレスみた絵師がこういうの期待してたとか言って絵にしてばずってるわ
アフィブスに続く広告シリーズと見た
オリジナルやれや
ただ、冒険が始まるあたりから訳が分からん展開が続く
うむ、ジブリファンだがこの10年はサブスクかレンタル100円の時に気が向いたら見る程度
まさか全然関係ないのですか?
ない
ちなみに原作はただの胸糞悪い話だしなあ
コペル君がクソ野郎にいじめられて それを同級生の友人たちが殴ってくれたが
クソ野郎の兄貴が友達引き連れて年下を殴りに報復に来て 友人がボコられてコペル君逃げるだけ、先生に通報もせず
それでしばらく悩んで謝って許してもらう そんだけ
はい、クソ野郎兄弟たちはまったくおとがめありません!
スカっとしねえぜ…
まあそうかもしれんが
漫画版の描写からすると明らかに兄弟そろってクソってわけよ
君たちはこれからどう抜くのか
パヤオの最後の作品だし、起承転結しっかりしてたから見た方が良い
若々しい冒険活劇ができる予定って鈴p言ってなかった?
あと他者原案は魔女宅はよく出来てたけどハウルは崩壊してたと思うし
最後なら完全オリジナルやって欲しかったな
失われたものたちの本は「視点を変えれば世界も変わって見える」それエヴァで見たよ
ママが美少女だった頃に会うのもエヴァで見たよ
葛藤を抱える少年なんてエヴァでいいんだよ
塔はジブリで大叔父が駿自身で愚痴ってるのなんて見たくないよ
まだ説教の方が良かった
鉄砲侍見たかったなそれでどう生きるか!たぶんそれじゃあウクライナの現実に負けるとか尻込みしたんかな
家康はようやっと覚醒モードに入った
力なければ何も出来ないと
これも多分観ないやろ
アホか
いつから観客が伏線の回収やることになったんだよw