|
|
元ジャンプ編集長 「同じ漫画を10年も20年もやっちゃダメ。新しい読者が入ってこれなくなる。」 ←これ正論だよな
1: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 06:51:32.27 ID:g8u9yeF80 BE:306759112-BRZ(11000)
2019年8月27日にDiscordで配信されたラジオ「居酒屋:でんふぁみにこげーまー」では、
ホスト役にTAITAI編集長と鳥嶋和彦氏、鵜之澤伸氏、そしてゲストにサイバーコネクトツーの松山洋氏と、
集英社の矢作康介氏を迎えて、「漫画はこの先どうしていくべきか?」というテーマについて、大いに語り合ってもらった。
同じ漫画を10年も20年も連載して、それで完結しないお話って何なの!?
松山氏:
ちょっと1つお伺いしたいですけど。『ベルセルク』【※】、ついにキャスカが目覚めましたね。
※『ベルセルク』……三浦建太郎氏により1989年から執筆されているダーク・ファンタジーコミック。
主人公ガッツの親友グリフィスが魔に落ちた「蝕」の際に、女剣士キャスカは凌辱されて正気を失っていたが
、2018年に刊行された第40巻で、ついに意識を取り戻した。
鳥嶋氏:
あんまり関心がない。
松山氏:
ええッ!? 22年ぶりですよ、キャスカ。
鳥嶋氏:
三浦さん本人にも言ったけど、「蝕」以降の『ベルセルク』って、話の展開があんまり好きじゃないんだ。
正直言って、読者として興味がないから、読んでない。ごめん(笑)。
松山氏:
白泉社の方ですよね?
鳥嶋氏:
オレはもう会長で、現場に直接の責任はないから(笑)。
でもね……旬の時に描き切っていなくて、話の流れの中で今ここに来て描くというのは、
ファンにとっては良いかもしれないけど、ほとんどの人にとっては「だから?」って感じがあると思う。
身も蓋もない言い方だけど、同じ漫画を10年も20年もやっちゃダメ。
なぜかというと、週刊誌って年間50冊でしょ。50話だよね。ということは、10年間やったら500話だ。それで完結しない話って何なの?
『ドラゴンボール』と『ナルト』の元担当編集が語る「ジャンプ」の裏側 ―
絶対に敵わない『ワンピース』に勝つために『ナルト』が取った戦略とは【鳥嶋和彦×矢作康介×鵜之澤伸×松山洋】
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/191227f

19: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 06:58:51.52 ID:ONLa7Efu0
>>1
ド正論
ド正論
4: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 06:54:01.64 ID:YrfB1pys0
こち亀?
10: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 06:55:17.85 ID:VENdPkUK0
>>4
あれは一話完結で問題ない
あれは一話完結で問題ない
6: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 06:54:07.11 ID:bd+Js7d40
ナルトの担当編集は超有能だから説得力あるな
17: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 06:58:42.10 ID:TAdJVoko0
40巻くらいで完結させて、あとはサイドストーリーとか外伝で食いつなげばいいのにな
20: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 06:59:09.90 ID:bd+Js7d40
ナルトの担当編集が止めてたのを全部やったのがサムライ8
25: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 07:00:34.42 ID:bhrY5nXa0
だってよ尾田
27: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 07:00:51.38 ID:TcZvsMn60
完全に同意だわこれ
一話完結モノだったらまだ許せる、いつからでも入れるからな
続きモノで50巻とか100巻とかもうアホだわ
しかも少年誌で、そんな事してたら少年が大人になってしまう
少年漫画は世代が入れ替わったら駄目なんだよ
一話完結モノだったらまだ許せる、いつからでも入れるからな
続きモノで50巻とか100巻とかもうアホだわ
しかも少年誌で、そんな事してたら少年が大人になってしまう
少年漫画は世代が入れ替わったら駄目なんだよ
29: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 07:02:42.54 ID:3+zKQaRy0
HUNTER×HUNTERもなんとかしろよ
34: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 07:04:03.43 ID:lDBSgLH90
漫画家が辞めたくても編集が阻止しているのかと思っていた
267: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 08:35:22.51 ID:xrtdVJox0
35: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 07:04:07.41 ID:VfwAMYme0
ベルセルクはなあ
もう全部すっ飛ばして最終回だけ描いて完結させてくれ とは思う
もう全部すっ飛ばして最終回だけ描いて完結させてくれ とは思う
42: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 07:06:41.89 ID:Uxx/yMnF0
続き物の漫画は大体20巻5年くらいで完結する方が全体としてまとまる
長くても40巻10年
続き物で10年越えたら話もとっ散らかるし読者側もついていけない
長くても40巻10年
続き物で10年越えたら話もとっ散らかるし読者側もついていけない
46: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 07:08:37.37 ID:O8FU9TQR0
ジョジョみたいにキッチリ区切るかドラゴンボール程度に分かれてればいいんだけどな
ずっと同じ目標でダラダラし続けてると途中参加できるのかよって感じが
ずっと同じ目標でダラダラし続けてると途中参加できるのかよって感じが
55: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 07:12:33.22 ID:3hIhpp1k0
22年ぶりですよって狂ってんな
58: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 07:15:30.26 ID:nPpsndVi0
固定客を維持しつつ新規も開拓するのが有能営業マン
61: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 07:16:27.91 ID:FGt7MP740
ジャンプじゃないがコナンはどうなん?
最初は一話完結に近い部分もあったが今じゃ…
最初は一話完結に近い部分もあったが今じゃ…
66: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 07:18:57.81 ID:l+FUtddx0
確かにドラゴンボールは止め時を見失った感があるな
途中から読む気がしなくなったもの
子供だった頃の悟空が死んだじいちゃんに会えた頃に終わってれば一番良かった
こち亀みたいな1話完結なら、久々にジャンプを買った時でも気にならないが、
ワンピースのレベルになると自分みたいなニワカは、今更1巻から読む気がしない
途中から読む気がしなくなったもの
子供だった頃の悟空が死んだじいちゃんに会えた頃に終わってれば一番良かった
こち亀みたいな1話完結なら、久々にジャンプを買った時でも気にならないが、
ワンピースのレベルになると自分みたいなニワカは、今更1巻から読む気がしない
69: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 07:20:46.02 ID:AFZhz6l70
どこから読んでも面白いように誌面を作るのが編集者の仕事だろうが(´・ω・`)
75: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 07:22:12.97 ID:JBQh68Io0
後から入りたいならコミック買えばいいんじゃないの?
85: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 07:24:55.13 ID:yNFzyhYc0
>>75
今の小 学生がワンピ読みたくて全巻集めるといくらお金かかると思ってんだ
今の小 学生がワンピ読みたくて全巻集めるといくらお金かかると思ってんだ
94: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 07:27:23.37 ID:yklYFUcP0
>>85
まとめ買いで2万かな
まとめ買いで2万かな
77: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 07:22:15.06 ID:8iJPDKXx0
最初は普通だったのに ちょっと人気が出たら長続きさせるために
バトル物にしてどんどん敵の強さをエスカレートして行く
昔からジャンプ漫画の王道じゃんよ
バトル物にしてどんどん敵の強さをエスカレートして行く
昔からジャンプ漫画の王道じゃんよ
91: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 07:26:26.21 ID:BuJ6q9Vk0
FSSディスんなよ
バスタードディスんなよ
あとほかになんだっけ?
バスタードディスんなよ
あとほかになんだっけ?
92: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 07:26:48.63 ID:bd+Js7d40
>>91
ガラスの仮面
ガラスの仮面
101: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 07:30:15.35 ID:/sYqAqzV0
121: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 07:38:45.55 ID:URwlmGHf0
>あの時、僕が『Vジャンプ』にいて、鳥山君を助けてあげられなかったのは、今もって悔いている。
魔人ブウ編はやるべきじゃなかったよね。
すげーな、ここまで言っちゃうんだ
魔人ブウ編はやるべきじゃなかったよね。
すげーな、ここまで言っちゃうんだ
152: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 07:50:07.40 ID:Zia82J6P0
ジャンプばかり槍玉に上がるが
なんと孫六
風光る
鉄拳チンミ
龍狼伝
とかの月刊マガジンも相当だよな
なんと孫六
風光る
鉄拳チンミ
龍狼伝
とかの月刊マガジンも相当だよな
181: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 07:59:00.64 ID:/sYqAqzV0
215: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 08:15:04.88 ID:LM8fgTyh0
キャスカは正気に戻ったけど、ガッツの顔見たら泣き叫ぶようになった
233: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 08:22:15.51 ID:VAYnX+pp0
魔人ブウ編の功績はアニメのOP・EDくらい
303: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 08:48:04.39 ID:vASyGz8C0
サンデーはもうコナン終わらせる気ないよな
307: 名無しのアニゲーさん 2019/12/28(土) 08:49:22.29 ID:FhkKgLWe0
ファンも漫画家もダレるから程々がよいな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【画像】この人気漫画の主人公、今思うとクズすぎてワロタwwwwwwww
- 【画像】今週のヤンジャン、一線を超えてしまう……
- 【悲報】ハンタ冨樫義博先生、あまりにも描いてなさすぎてレオリオを忘れる
- 元ジャンプ編集長 「同じ漫画を10年も20年もやっちゃダメ。新しい読者が入ってこれなくなる。」 ←これ正論だよな
- 【画像】島耕作「田舎の母親が作ったカレーよりプロが作ったカレーの方が絶対旨いに決まってるだろ」 ←これwww
- 【速報】大物漫画家、赤塚不二夫のギャグ漫画論にブチ切れ
- 【画像】H漫画の主人公、とんでもない病気になってしまう
人気記事
長期連載できない人間は黙って打ち切られてろ
ドラマも映画も音楽も全部ワンパターンでステマまで同じやり方😂
・・・成就しましたか?
今読むと面白い、逆にセル編とかシリアス過ぎて微妙
最近の人気作は短期間で完結してるしな
話題にはなるだろうけど密度薄めてまでやる事じゃないと思う
どうせなら整形で怪猿百面相でもやれば観光赤字解消できるぞ😄
少年誌は10は未だ良いが12はそろそろ終わらせろで15年とかになったらいい加減にしろだが
で尾田と冨樫に未だにダラダラやらせてる奴等が何だって?
長く続けてる奴はどうせ一発しか当てられない凡人なんだよ
その点、赤坂アカはヒット作を立て続けに連発してるし、ガチの天才だと思う
編集の腕が悪いんじゃないすかね
かぐや様ダラダラやってたやんけ
人気作?
10年内で1作品は終わらせてほしいわな
娯楽も多いから新しい読者ってのもDB、ワンピ級のメガヒットでも出なけりゃ期待できそうにないし
ザ・モモタロウ全10巻
でも同じやり方のFFは大成功してる やり方が悪いんじゃない レイシストのチョツパリが悪いんだ
原作作画両方やったのかぐや様1作のみじゃん
何作もアニメ化大ヒットの高橋留美子や荒川弘の足元にも及ばんわ
ネウロ暗殺教室逃げ上手の若君は短編か?
年に1回の見通しすら立ってないだろ
FSSは週刊漫画雑誌に載ってるわけじゃないからな
あれは逆にコア固定客を離さないために長く続けているパターンなりそう
ニュータイプみたいな趣味雑誌ならではで、永野のライフワークを追いたい人の需要に応えてるんだろうよ
全部が全部一つの答えに集約されるわけじゃないと思う
何度修正しても連載させる気ないから編集長のマシリトすっ飛ばして連載させてるし
担当のころから何とか延ばしてくれって言ってたぞ
10巻だと盛り上がる前に終わる印象
大成功?
ONE PIECEは190億
10年経ったら20才の大学生だぜ
物語を完結させるのに十分すぎる期間だよ
なので密度濃くするために急にヨークが捕まって終わりましたwwww
いや馬鹿じゃねえのかこんアクソ展開編集が止めろよ
こんな打ち切り展開にするくらいならさっさとワンピースの正体だけ書いてもう終わりでいいだろ
はじめの一歩(1989年連載開始)
あひるの空(2004年連載開始で現在4年間休載)
アウターゾーン復活させろ
リロードしたら赤いコメが出てきたぞ
紙の漫画は衰退国の象徴
期限切れコンテンツだよ
あと、マジュニアで終わるのもいい終わり方なんだけど超サイヤ人とか切り捨てるにはあまりにも惜しい。マジュニアで終わらなくてよかったと思わせるパワーがあった
少年誌は小学生からせいぜい高校大学あたりの受験勉強前までに終わるのがちょうど良いだろうけど
大人になってからは長い年月付き合っていける作品も需要あるだろ
だから青年誌と少年誌では話のテンポも違う
お前らが一担当編集者だったころから読み続けてくれるおっさんらだっていうね
新しい読者が入ってこれないじゃなくて新しい読者をつかんで離さない作品を排出できてないってことやん
ワンピースやコナンが終わったら文字通り終わりますけどね?
マシリトみたいな編集側が気にするなら分かるが、読者でしかない人間がそこに文句を付けるなよ。
50巻100巻続く作品にお前が文句を言う権利は無い。
時代はwebtoon
紙の漫画は衰退国の象徴
期限切れコンテンツだよ
ジャンプと関係するネタのときは普通の記事よりも票工作酷いよな
編集長の意向に反して連載させるってどういうコネだよ
1回復活しなかったっけ
確かベガパンクが捕まって「あたい天竜人になるんだ」ドン
で尻切れだったんだよな
小学一年生の時に始まった作品が30過ぎても続いてる方が異常
冨樫な
ジャンプ絡みの記事のコメ欄って連投と票工作しかないよな
連載会議って全編集の多数決で
マシリトは最後までワンピ連載に反対してたんだって
有名なエピソード
>>絶対に敵わない『ワンピース』に勝つために『ナルト』が取った戦略とは
>・・・成就しましたか?
ルフィが最終戦で片腕失ってもなんとも思わんが
ナルトのはこみ上げるものがあった
鳥山明が辞めたがってたドラゴンボールを引き延ばしさせたくせに
2分でgood34は草
そうそれで終わったのにバトル全カットでいきなりヨークが負けてた
本当に雑過ぎる
本来ならアガープをこれで終わらせてルフィがはを描くべきなのに漫画描く才能がなさすぎる
面白くはあったんだがアレのせいでジャンプの色が決められて今に至る
対戦ゲームなんかでもよくあるだろ
一番手堅いと思う手段で戦っていたらみんなに対策されていたり
殆どの人が使わないキャラや戦法で攻略されてしまったり
それで月刊少年誌は月マガが、青年誌はビッグコミックがトップを取った
これが民意だろ
血でハートマーク作るとか気持ち悪過ぎる腐に媚びたホモENDはマジで吐き気がした
どうせこれも白くするんだろカス
漫画の辞め時を見失って才能の拘束をしてるのは分かるわ
実はるろ剣って30巻越えずに打ち切られたゴミ看板なんだよね
自分がマイノリティだって理解した方がいいのでは?
このカスは鳥山いなかったら何か結果出せたのか?
今も人気のベジット生み出したし
それも含めてのドラゴンボールだと思うけど
その雑誌の大黒柱か、もはや大地そのものでは
小学生からみてたら中学卒業ぐらいなら少年誌としては10年以内に完結がちょうどいいだろうな
裏事情を公で暴露する奴って信用ならんと思ってたけど
やっぱそうなんだ
ジャンプ暗黒時代の入り口とも言える作品だからな
バレするやつが作品に意見する資格ないです
今見返すとまた違う意味合いも出てくんなこれ
三浦先生…
何勘違いしてんだ。
割れすることやぞ。
編集A「没!! 折角仕上げてくれたけどネームからやり直してね!」
作者「そんな…嫌だぁ~」
編集B「衣替えからのプール開きって流れはいいんだけど 何この水着?」
作者「最近のスクール水着を参考に…」
編集C「ダメでしょ!そこにリアルはいらないのよ!スク水と言えば競泳!できれば旧スク!!」
編集A「代案のネーム こっちは皆で市民プールに行く話だけど…」
編集C「そうそれッ!! ピチピチのJKなんだからもっと派手でキャワいく露出も多めで…」
作者「いや…それはちょっとキャラに似合わないんじゃないかって…」
編集B「読者のニーズを考えなくちゃね 安易なバトルものにはしたくないんでしょ?」
編集C「そうなのよッ!!サービスサービスゥなのよッ!!ポロリやるなら乳首券発行しちゃう♪」
作者「い゛嫌だぁ~…」
編集A「ともかく休載してでもネームは書き直してね!」
作者「あ゛あ゛あ゛…」 かくして今週もまた編集会議は踊る…
TwitterもといXで流れてきたんだけど?
へーこれネタバレだったんだXで流れてきたからてっきり発売済みだと思ってたわ
マシリトにしては正論
特に進めなきゃいけないストーリーがあるのに寄り道やどうでもいいEPで核心部分が進まない漫画も論外
一時期のひたすら巻数が多ければ人気がある証拠みたいな風潮を終わらせた鬼滅にはホント感謝してる
その漫画終わらせる看板作れねえ編集側の問題やろ
古巣のジャンプ編集者どう返答すんの?
海賊王の内藤はよ反論せーや
そういえなくなったな
金も払っていない、ましてや読んですらいない人の言葉がどれだけ軽いか自覚した方がいいよ
そういうのをまとめるのが編集者の仕事なんだけど
こいつらの言を鵜呑みにするなら続けちゃった作者が悪いって論調なんや
しかもドラゴンボール何十年どころか今にいたるまで擦った原因が言ってるっていう
この頃からワンピが長期構想の漫画だと感じとったのかも知れんな
瓶子編集長在任時の6年間に『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(40年)、『NARUTO -ナルト-』(15年)、『BLEACH』(15年)といった長期連載作品が相次いで終了させてたな
それでも最終回を迎えなかったのは『ONE PIECE』と『HUNTER×HUNTER』『銀魂』の3作品のみらしい
瓶子時代に『鬼滅の刃』を筆頭に『暗殺教室』『ハイキュー!!』『ブラッククローバー』『僕のヒーローアカデミア』『約束のネバーランド』が立ち上げ
今のジャンプは、新しい看板が生み出せずにブラクロやヒロアカすらもズルズル引き伸ばしてるし
編集の質が落ちてるのでは?と思うわ
確かに
1000話記念に合わせる為だろうけど、その数回前から話の展開がいつも以上に歪だった
だから鳥山明をあそこまで成功させられたんや
マシリトが居ない鳥山の作品なんて読んでられんし
ボスとか特別なのを除いて3週以内で決着つけるとか。DBは短いページ数でそんな感じだろ
結末も大筋も判っているから、途中からでも入っていけるし。
少年漫画向けに変換すると、荒唐無稽になりがちなのが難だが。
こち亀『せやせや』
冨樫『休載してまでやるもんやないで!!』
それをして上手くいかなかったのも含めて経験なんだよ
最初からなんでも完璧に運用できるわけじゃないだろ
そんなん迄叩いてたら
表に出ないで何もしないやつが一番マシって話になるぞ
まぁ、そんな不真面目な奴らがまじめに試行錯誤してる人達叩いてるんだろうな
それがねえと部数は落ちる一方やん
ヒット作出てねえのに
ジョジョは月間に移ってから
一つのバトルに4カ月かかることもあってしんどいわ
コミックで読めばあんま関係ないけど
遂に00年スレすら超えて19年のスレになったな
後ずっと年間1位ワンピ
1年でも勝てるようなデスノ、ナルト並の新作もねえのに終わらせてどうするんや?
廃刊にでもするの?
ベルセルクはさすがにまぁ、展開遅すぎたもんね
ファンも未完覚悟してたし
結局、引き延ばすべきではないし、打ち切るべきでもない
一話完結はある意味いつ終わってもいいしいつまでも引き伸ばしてもいいからちょっと難しい
寧ろ尾田先生はワンピース以外描く気ないから自分のやりたい事全部ぶち込んで濃くなっているぞ
なお味は食えたもんじゃ無いレベル
なんでこんなもん読んでるんだとなる
たった2年で終わった。
なんと密度の濃い時代だったんだ。
その人気作が連載終了した途端に反動がきてガタガタになる
10巻未満だとちょっと物足りない
異世界の住民はお家に帰りな
長期連載のヒット作品に合わせて読者年齢層を上げたら少年誌なのに新規の子供が入ってこれない
青年誌のベルセルクを例にしてるが少年ジャンプ作品を揶揄してるんだよね
…コイツもしかしてお爺ちゃんなの…?
ポンポン看板漫画家を育成できる奴が発言していい台詞よな
世代交代でもう中高生に人気といえなくなってんだろ
そして新キッズにも特にウケてるわけでもないんだろ
そういうとこやぞ
って、初出がいつか知ってるか?
2巻のピラフ編が終わった時にすでに使われてるんだからな?
例外:こち亀(40年)、キン肉マン(8年)
ワンピ以外読むものなくなった大人が読む雑誌じゃない
むしろ小中学生の雑誌にしがみついてるワンピ読者が異質な存在なんだよ
お前らの言う事を信じて無理やり終わらせた鬼滅もあのざまだし
違和感あると思ったら2019/12/28(土)か
何巻で~とは言わないが作品は旬があると思うは
監獄学園とかアニメ化とかで引っ張ったが蛇足に蛇足を重ねた様な続き方をして最悪の終わり方してたりするからな
丁度良い終わり方ができない作品は可愛そうだは
かぐや様は告らせたいも実写映画化、アニメ化でずるずる続けさせられた訳だし
メタ的に25年も経ってまだ海賊王になれてないってのが夢がなさすぎるよな
上がいなくならないから世に出る頃には40歳すぎてるお笑い芸人みたい
現代は10年選手を誌面から追いやるような作品が出てこないからな
漫画もそうだし、お笑い芸人もジャニーズもみんな高齢化
70過ぎてでかい顔してるやつばかりで、40過ぎてるのに若手扱い(笑)
ベルセルクがいい例
中1から読んで高校生になっちゃうし、せめて5年
それでいいんじゃね?気持ち悪いワンピースだけやってろよwwww
でも今のジャンプは若手をドンドン送りこんでるで
結果出せないだけで、それで新しい読者がつくかは知らん
北斗の拳はジャスト5年だったな
原哲夫も21歳~26歳の時で若かった
映画館も子供がいっぱい入ってたけど
鬼滅、呪術と来てるから正論では?
アンケートの弊害とか本質について真面目に検討されてるとこ見たことないから
また人間魚雷の再開にしかならんと思う
そもそも流行した過去のマンガの初期と比較しても画力の要求水準が高すぎる
80年代、ハイスクール奇面組の作者が連載7周年の表彰式で秋本治から「6年の壁を越えたね」と言われたなんて言ってたな
なんでも当時は(小学生が中学生になる)6年間で読者が全部入れ替わるから嗜好の違う次の世代の子供にも受けないと越えられない壁だったらしい
前者は終わったし、後者も終わるんちゃうか?
ヒーローのやつも終わるよな
このあとどうすんの
同じ意見だわ時代が少しズレてたら10話くらいで打ち切りだったろ
勘違いしないように言っとくけど
新しいものが出てくるのは全然いいよ
昔のが画力も個性も強かったからな
今は個性がないのでパンチも弱い
だけど、物語のスケールや面白さにもよるけどアレを10巻ではちょっと短いかもしれない。
個人的には20巻がベストかな。
14巻も出てると知って躊躇しているところ
これが30巻40巻だったら絶対に手を出さないんだが
ダイの大冒険は大人が読んでも面白いけどるろうに剣心は子供のころから既にこの作者あんまり頭良くないんじゃ・・・って透けてたな
今アニメでるろ剣やってるの、アニゲーでようやく知った程度だ
ドラゴボ、ワンピは定期的に耳に入ってくるんだがるろ剣は類似の事件が起きた時に例の新聞沙汰が話題になるぐらいかな
これはわかる
当時はもうええわ状態やったし
今の商業的盛り上がりかたを見るやって正解だと思うけど
ワンピは集英社が総力を上げた宣伝攻勢で定期的にゴリ押ししてるからな
というか鬼滅呪術がヒットしたおかげで若い連中もワンピ読むようになったんだよな
タクヤのアワビすーかすか改の方?
なわけねーだろ😂😂😂😂😂😂😂
確かに読切時代のワンピースは売れる匂いしかしなかったから商売として見た場合
マシリトの判断は間違ってたのかもしれない
ただもしマシリトが当時から昨今の「人気が出過ぎてしまった作家を編集が制御できなくなる」事態を
懸念していたなら話は変わってくる(結果作家が描きたいまま描いて長期化&陳腐化する)
まあマシリトを有能編集と見た場合のたられば話だけど
分かる人には意味は分かるよな
なんだぁ、140巻にも届こうかというのに主人公が世界タイトルマッチ挑戦すらやってない
ボクシング漫画ディスってんのか?
読めばわかるだろ
動機や目的が明確で、分かりやすい壮大なストーリーの幕開けや
ネタにされるセリフも多いし、画力はそこまでやけど、扉絵は迫力もあって要所で印象的な書き込みしてる
読者に向けたサービスとしては好きな漫画が続くのは良いことだけど、雑誌としてその次のコンテンツを生むためには10年以内に収めなきゃいけないと思うし、新しい作品を読める事を考えると10年一区切りが読者にとってもより良いことだな
今までの戦闘力至上主義を良い意味で否定する内容だし
まあ迷走具合も目立つけどさ
もうどこまで薄めて引き伸ばした漫画が勝ちかのチキンレース
ワンピ、ブリーチ、ナルト、銀魂…
鬼滅がサクサク進めていくスタイルを復活させてくれて良かったわ
その因果関係を分かってるんだろうか?
漫画の話をしているのに映画の話をするのはおかしいと思わないのかね?
視聴者が行くのであって読者が行っているとは限らない
TVアニメを見る層が漫画まで買って読むとは限らない
ブウ編くそ嫌い。
ドラゴボ本編はなんでもありでよかったけど、Zはシリアスでいてもらわないと。
フュージョンとかいううんち展開で作品そのものが茶番に堕した
どれだけ面白くても何十年もやってて自分の世代じゃない漫画を1から読むのって敷居が高いね
上の世代のおもしろいって言ってる漫画に興味もてないのは自分もそうだからそういう人も多い
紙面の半分以上が長期連載とかだとアレだけど。
うーんこれはジャンプエアプ
サクサク進めるのは暗殺教室辺りからやで
どの口が言ってんだよw
あんまり頭のよくない主張かもねー
ベルセルクは魔女っ子・シールケが出てくるまで
展開が早かった思う
キャスカよりもファルネーゼの狂信ぶりの方が
ヒロインとして面白かった
世代的にどうしても社会に出る年代とかになったりしてさ、読む時間も減るのと漫画の趣味趣向も変わる
ワンピとかアラバスタ辺りが終わるかどうか位で年齢的に読むひまも趣向も変わって読まなくなったよ
あといったん休止とかエタってたのが再開!とかももうおせぇってなる
ハンターハンターとかGI編が最初から追ってギリの年齢だった、GI編の途中辺りでもう大人でそこから出るのも長いしーで追わなくなったし
旬を逃すって続き物には致命的だと思うんだ、こち亀とかの1話完結じゃないと許されないって言われる所以だと思う
それゴー宣だとおぼっちゃまくんの頃の小林よしのりが当時存命だったFに言われた言葉で
理由もコロコロの読者は小学生卒業したら雑誌も卒業するから
6年超えて連載できてるってのは1年生になって新しくコロコロを読むようになった子供が
6年になるまでのサイクルをずっと続けられる漫画になったってことってなってたな
元々の掲載誌だったアニマルハウスは少年誌と青年誌の境目辺りを狙って創刊した雑誌だと思うけど
"完全な大人向け雑誌"と言うには無理のあるラインナップで寧ろ少年誌寄り
少年誌で10年20年と連載を続けても、雑誌が狙っている読者層が成長して
そのジャンルから卒業しちゃうから単行本が売れなくなるだろうし
誌面も限りがあるから読者だけでなく描き手の新陳代謝も阻害しちゃうから
全体としては長期連載でも5~6年(週刊誌連載で24巻、月刊誌連載で18巻くらい)で
完結するような流れにするべきではある
エラが見えてるよw
20巻超えたあたりで終了してる
大抵小学館漫画賞児童部門受賞してる名作揃い
余計な引き延ばしをせず終わらせてほしい
長々と連載して作者が描けなくなったら最悪だし
ジャンプが鬼滅を見習って人気漫画をあっさり終わらし続けた結果、
新連載は打ち切りまみれで中堅漫画が育たず、ワンピ呪術で読者を引き留めてるのが今のジャンプだろ😩
ワンピは黄金期のジャンプに居たら一軍に上がれず終わってたとは言われるよな
実際まだテンポ良い序盤ですら冗長な気が有るから戦えなかったと思う
そこらへんマシリトは良く見てたんだろうな
悟空が勝てない相手に元気玉やドラゴンボール使って勝つのがいいんじゃないの
The総力戦って感じで王道の締めだろ
セル編で悟空死んで、御飯にバトンタッチエンドもいいけど、若干ビターエンドだし少年漫画の終わり方としては違うだろ
セル編ラストの悟空が自分が悪い奴を引き寄せてるようだから生き返らせなくていいやと言いながら、
ブウ編の天下一武道会には1日限定復活とはいえちゃっかり参加してやっぱり悪い奴を引き寄せたしな
現環境の何処の出版社の編集者にも無理難題な自論だよな
実際に世代交代できるかは別問題だからなコレ
今のジャンプなんてワンピ、呪術、ヒロアカともう終わりが見えてる作品しか看板作品じゃないし
ここら辺が連載終了したらジャンプどうすんの?マジで?って感じ
ある意味安定期に入った作品は雑誌や単行本の売り合げに貢献するので
これは充分に必要な存在だと思うがね
定期的に炎上してるしモラルもないから嫌い
人口多くて漫画読む世代がいるんだからそれに合わせて書くのも余裕であり
若いやつなんて価値観がかなり爺だと思うわ
>>鬼滅呪術がヒットしたおかげで若い連中もワンピ読むようになったんだよな
ソースどこ?
実はインスタントバレットってセカイ系のマンガがあったんやで誰も知らんけど
10年も20年も同じ漫画描いて同じ雑誌に付き合うルールなんて基本的にないんだよ
鬼滅みたいなのが実際に出てきてからこんなこと言い出すなんてダサすぎるわ
初め100巻で終わらせるとか言っときながら終わらせず、本人が死んで
他人が書き続けるとか何なんだよ。
結末が分らず仕舞いとかやってられん。
赤坂は作家としては優秀なんだろうけど人としてはちょっと個人の主義主張が強すぎてな
せめて荒川の1/3でも謙虚さがあればもっと万人受けするのかもな
セル編で終わっていれば各キャラの強さバランスも程よいしな
週刊少年ジャンプはどこに行っても置いてあって、いつでも読めるから買う意味を感じない
こういう無知なのにイキってるやつ嫌いなんだよなあ
お前が知らないだけでかなりヒット作にかかわってるよ
ドラクエとかな
やっぱどの雑誌にも支柱となる看板漫画は要るだろうし雑誌を「継続して購入する」動機は続いている連載漫画を追うっていうのが理由の一つになるだろうし。○○(長期連載モノ)だけ読んで後は読んでないっていう人も多いだろうし
永野本人がCGでラキシス書いたり、映画作ってた時間に話を進めていたらって思うわ。
昔からロボットを何体も画面に入れて戦争を書くのは無理って言ってたけど
今、技術が追いついて3Dモデリングできる時代になったのに、
話は1部終わるの所まで届かないよなあ。
鳥嶋氏:「蝕」以降の『ベルセルク』って、話の展開があんまり好きじゃないんだ
正直言って、読者として興味がないから、読んでない。ごめん(笑)
ベルセルクの90%が濃縮された3行
結果出しまくり定期
少年誌の方はどうかと思うけど
世界中で読まれるようになりましたけど?
フリーザ編で終わったらサイヤ人が悟空だけ
セル編で終わったら悟空が死んであと気味が悪い
ブウ編が無いと今の広い世界観も出せなくて再度ブームも無くなるだろう
もうそろそろまた飽きて変えそうだな
それとも、さすがに年齢的にもう新規デザインを展開するのは厳しいかな
もう編集部の人員そう取っ替えした方がいいんじゃない?
この池、水がにごりすぎて魚が棲めないレベルだし
売れる限りは続けりゃいいと思うよ
2クールのアニメも3クールのアニメも4クールのアニメもありまんがな
世界の果てに有る財宝を探す旅なんだから色んな島巡ってれば長くなるのは当然
それは構成力のなさを披歴するだけだな
ジャンプには専属契約というのがあってだね
長期休載がなければ
散々漫画の内容に口を出すくせに流行らなければ即打ち切り。せめて口出すなら漫画家に対して打ち切り後の3ヶ月位保証の費用払うべきだろ。
そのくせ基本的に大御所には口出さないのと流行ってる作品は引き伸ばしさせるっていう無能ムーブしかしない。
勿論優秀な編集者も居るけれど、編集者の総数で言えば8割ぐらい無能だろ。1割有能で1割普通。
そもそも雑誌にメリットなけりゃ長期掲載なんてしねーんだし恩恵受けてる側が言える言葉じゃねんだわ
要するに2~3年続けるアニメが無いって事だろ
あれってなにか成果あったっけ?
その主張はかなり無理があるな
読まなくなってから100巻近く出てるし。
子供の意見しか聞かないなら俺らが中高生くらいの頃に話完結させろやって思う
後付けされた作品でガンダムと2トップやろ
途中で挫折して結局ベテラン起用の安牌路線に戻ったぞ
編集長も飛ばされたんじゃなかったっけ?
その結果全王とか生まれちゃった訳ではあるけど
30過ぎのジャニーズアイドルが「~君」と呼ばれてるの見ると
ファン年齢層どうなってんねんと怖くなる
社会状況が変わりすぎて変なとことか出てこないのかな
ジャニーズの内部ルールで、先輩でも後輩でも君付けで呼ぶルールになってる。
(東山とかキムタクのようにあまりビッグネームだと例外だが)
そのルールを尊重して、芸能人もファンも君付けで呼んでる。
ただこれが漫画の理想の姿かと言われると疑問はある
どうせ終るわけないんだから、好きにやらせてやれ
ちなみに、俺は35年前に早々に切った
正直、ブウ編を取り止めて別の作品描かせてたら
もう一本くらいはスマッシュヒットしてた可能性はある
使い潰された結果、鳥山はもはやバトル漫画描きたくなくなっちゃって
コメディ一辺倒になって今の状態に落ち着いちゃったからね
あれのアニメ作品そう言えば全然見た事ないなと思ったら
オンデマンドに流さないのは当たり前で円盤化すらせず劇場以外では見れないようにしてるとかいう
徹底的なクローズドコンテンツだからな
対極のコンテンツ商法だと思うわ
ツァラトウストラ・アプターブリンガー(レッドミラージュ)が漸く出たのに
また作り直すのは流石にファンも吹き飛ばされそうやな
魔人ブウ編はやるべきじゃなかったよね。
すげーな、ここまで言っちゃうんだ
フリーザ編で終わっときゃ良かった
最初から人造人間編やるつもりだったならあんなにインフレさせなかっただろうしそもそもフリーザ編の前にもってくる
宇宙の帝王より強い地球産の人造人間とは…?
実写化とアニメ化なしで長寿継続だし