ゲームにおける『コマンド式戦闘』は時代遅れなのか?アクションの面白さとは別物だと思うんだが

1: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 21:27:01.14 ID:budgpCzr0
no title


なんでもかんでもリアルタイム性を高めれば良いというものではないだろ

2: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 21:27:19.57 ID:budgpCzr0
タクティクスなゲームがやりたいのに

3: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 21:28:29.03 ID:/z8te9+ga
リアルタイムを求めたら、ボタン連打ゲーになるだけ

4: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 21:29:35.94 ID:CnjotjG70
時代遅れじゃないけどコマンド型はバランス調整が難しいジャンルだから、バカの集まりの今のスクエニには作れないよ

5: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 21:32:56.88 ID:z9cnmH590
>>4
流石にドラクエのノウハウもあるからそれは無い

69: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 23:51:11.72 ID:TPjfAYT10
>>4
ブレイブリーデフォルトはコマンドバトルのクオリティが高いから面白いわ
人数増やしすぎて何やってるのか分かんなくてオートと必殺技でどうにでもなるクソみたいなアクションよりは十分マシ

6: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 21:33:07.27 ID:TI9UDKH80
戦闘面倒くさいも多いかもな
それだけやるならスマホで十分とか
その辺アクションのがテンポはいいか

7: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 21:34:09.07 ID:A0R7SeoA0
ラストレムナントのシステムはコマンドバトルの新たな可能性を感じる
面白いけど荒削りすぎたからしっかり練り込んでラスレム2を出すなり別タイトルで出すなりしてほしいなぁ
no title

8: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 21:34:45.99 ID:dfv7fCrI0
アクションはテンポ良いけど疲れる
コマンド式のがやる分には楽

9: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 21:36:08.77 ID:budgpCzr0
トラスト悪くなかったよ
スクエニはコマンド式戦闘ではまだまだ一流の会社だと思う
no title

10: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 21:37:21.82 ID:sMLEqkLD0
ケースバイケースだけど、
エルデンリングの超ヒットでアクションよりなのが時流なのは事実
でもアクションは女が苦手だから万人受けするのはコマンド式だろうね
龍が如くはコマンド式になってからの方が好き

11: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 21:41:07.50 ID:P6abK2qU0
DQとFFとかキャラが豊富なRPGはコマンド式でいい ACTで操作キャラ変更とか余計なことすんなよって思う

12: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 21:41:16.62 ID:RyEhwIKIa
仲間を同時操作するのはターン制のコマンドのほうが表現できるでしょうね

時代遅れできってもいいとおもうよ
売れなきゃ淘汰されるわけだし

14: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 21:44:04.06 ID:dfv7fCrI0
確かに別物だから流行らないけど廃れもしない安定のイメージ

15: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 21:44:20.24 ID:A0R7SeoA0
エルデンってかフロムゲーって聖剣伝説2みたいにアクション風味のターン制コマンドバトルみたいなもんだと思ってる

16: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 21:45:51.22 ID:s2rgqMbU0
メガテンとかは敵に話しかけて仲間にしたり、緊縛して金を巻き上げたり魅力して即仲間にしたり
アクションでは不自然に感じられるようなこともコマンドならそう不思議もなく表現できるな

34: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 22:09:17.39 ID:KUrcaoBZ0
>>16
そそ大きな利点だよね
システム全体としてUIポリシーが一貫してたりとかね

RPGの戦闘部分のみにしか着目できずに居る開発者って多いと思うわ

19: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 21:47:46.22 ID:k6N0cA6c0
ポケモンは時代遅れか?
いや違うだろ
no title

20: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 21:48:18.62 ID:SqlbJC+y0
結局ターン制のアクションが至高だと思う
ターン制の良いところは自分を表現できてかつ相手をよく知れるところなんだよ
相手をより深くよりよく知るためにターン制があるといっても過言ではない

22: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 21:51:14.89 ID:4wckFlOHa
コマンドでもまぁ…ては思うけどものによっては絵面がな
ここまでグラフィック向上しても横一列とかにならんでお見合いはちょっと
見せ方に工夫が欲しい

24: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 21:54:22.51 ID:MQeZ2o3E0
コマンド戦闘の良さって馬鹿・下手くそでも遊べるって部分だけじゃん
あと開発側からするとアクションより簡単に作れるってのもあるか
面白いゲーム作りたい、戦闘も面白くしたいって思うならコマンド戦闘なんて選ばないよ

33: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 22:09:11.13 ID:rfIbmGLt0
>>24
仲間に「めいれいさせろ」はコマンドの利点かと

馬鹿AIの介護でイライラするゲームも多いし

25: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 21:56:02.15 ID:vTNwNP/40
別もんやけどインディーでええんちゃう?

26: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 22:00:06.69 ID:513CNIDM0
FF16の戦闘は片手でポチポチ簡単にできますとか紹介してて笑った

28: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 22:01:16.51 ID:Sa0kdcl50
アクションは感覚のゲームだから合う合わないがある
あと単純にレッドオーシャン

36: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 22:22:23.25 ID:zWPNEEx50
アクションだと絶対に集団戦が描けないから

37: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 22:24:55.72 ID:tSzcLcRh0
コマンド式が合うのはシミュレーションゲーム
RPGはVPレナス式が合ってる
演出は長くなくていいけど

39: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 22:32:08.91 ID:y4ZoS0vg0
コマンドは育成した時の強さを実感しやすい
アクションはプレイヤーの腕の要素が入ってくるから

47: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 22:54:50.51 ID:nSGUOtsbM
そんでSwitchは世界樹やらまたコマンド戦闘が増える、と

49: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 22:56:04.32 ID:RVbWSnR80
オクトラ2のガルデラ戦とかコマンド式じゃないと出来ないよなぁ
将棋やチェスが今でも遊ばれてるようにおそらくコマンド式も残る
no title

54: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 23:18:48.56 ID:sMLEqkLD0
複雑すぎるコマンド式が一番最悪でゼノブレイドシリーズみたいなのが一番ダメ
あれいまだに戦闘システムが理解できない
よって売上も伸びないで終わった

62: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 23:28:22.64 ID:HmtP/dWw0
ドラクエは10オンライン版の戦闘が一番よかった

67: 名無しのアニゲーさん 2023/04/10(月) 23:35:01.11 ID:7XVbnyoVa
アトリエはコマンドの方が好き
ライザ遊んでて忙しいなって思ったわ

78: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 01:16:01.32 ID:8uV28/gq0
完全なコマンドバトルは楽しい
マリオのRPG系統みたいにコマンドバトル中にボタンポチポチを強いるのはクソゲー

93: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 05:37:57.03 ID:hRxbX0MU0
龍が如く7面白かったよ
結局コマンドどうこうじゃなくてどこが作ったか
no title

127: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 13:02:58.07 ID:oZdcmVYgd
>>93
あれはコマンド式アクションと言うべきものだと思う
ジャスガとか技とかにアクション性がある
だけど難易度が上手く下がってるし素晴らしいシステム

まぁ少しビヨビヨを思い出したがw
ビヨビヨの戦闘はそれなりに面白かったよ
ボタン連打はダルいって言うけどダルくならない程度に連打すれば十分だ

99: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 08:12:34.33 ID:xOiMMehM0
ドラクエが駄目なだけでコマンド式自体が駄目ってわけじゃないよな

100: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 08:17:26.87 ID:KLpd2xkxa
ドラクエは11が大味過ぎた
9まではまだターン制特有の詰将棋要素があったんだが
no title

104: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 08:41:59.16 ID:xYXq4QiY0
ライトやエンジョイを受け入れるのは大事
全てがそうである必要はないので多様性とバランスが重要って事

あと相変わらず戦闘部分のみにRPGゲーの全てが集約しちゃうのはどうかと思う

戦闘は簡単だけど他で遊びごたえを創ることも出来るはずなんだけどね

116: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:12:55.73 ID:sP/tIv9Y0
ARPGはどうしてもソロクリア前提でcoopするとプレイヤー側のハメが強すぎて簡悔盛らないとハメ対策ができないという根本的な問題を抱えてるから
集団戦のシミュレーションってことではまだまだコマンドに需要がある

120: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 11:46:14.11 ID:gGpYtdg10
FF7Rはアイデアはよかったよコマンドなのに動きがある

146: 名無しのアニゲーさん 2023/04/11(火) 23:43:04.93 ID:MkMJedx40
ソフィー2のコマンドバトルは
スピード感あって面白かったな
6人全員参加なのもいい

不思議シリーズで順当に進化してってるわ

ライザ3の次はどうなるんじゃろ
どちらの系統も好きだから楽しみ
no title

226: 名無しのアニゲーさん 2023/04/18(火) 06:17:59.19 ID:fwWeXycUM
3Dキャラだと棒立ち横並び表現が絶望的に合わない
半オート戦闘で一部をコマンド選択式にするならあり

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:06:57 ID:- ▼このコメントに返信
若い世代がコマンドやりたくない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:08:17 ID:- ▼このコメントに返信
海外の人が好きな一人称も古臭いどころじゃ無い位昔から進化してないけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:08:26 ID:- ▼このコメントに返信
エンカウントの調整がシビアだからねぇ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:09:39 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドバトルは要は選択肢の少ないチェスなんだよ。アクションゲームはボクシングの連打して相手の首を飛ばす玩具みたいなもの。戦略性があって、様々な攻略法があるのがコマンドバトルの面白さ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:09:43 ID:- ▼このコメントに返信
>>12
が、ガンビット……
は、ともかく 
ドラゴンエイジシリーズも似たシステムだけど面白かったぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:11:19 ID:- ▼このコメントに返信
アニゲーらしくない記事
これは伸びない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:11:45 ID:- ▼このコメントに返信
リアルタイムバトルにするとおじいちゃんがついていけないから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:11:46 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド=悪ではない
ドラクエは流石に進化がなさすぎるけどペルソナ5とかよく出来てる
コマンドバトルそのものよりまずはダンジョンがつまらないのをどうにかしたほうがいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:11:48 ID:- ▼このコメントに返信
うっかり寝落ちするって環境は最高だろがい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:13:25 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドは絵面的に今の時代金かけて作るようなジャンルじゃない
インディーでこそ映えるジャンル
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:15:04 ID:- ▼このコメントに返信
他に一時代を築いたと言えるほどのジャンルがあるなら教えてくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:16:07 ID:- ▼このコメントに返信
絵面が恐ろしく映えないのは確かだな
特に洋ゲーやFFのようなリアル表現に寄せたゲームに入れるとコマンドを棒立ちで待つ違和感しかないものが出来上がる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:16:52 ID:- ▼このコメントに返信
>>5
ドラクエって社外で制作してなかった?
堀井雄二はその辺のノウハウあるだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:18:09 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドRPGの好きな所は必殺技のムービーだわ
場面変わって地形が壊れる程の威力の技ドーンとか気持ちいいじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:19:14 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドバトルで面白いゲームはサガシリーズかな
やられるときはあっさり全滅するゲームバランスや閃きシステムが面白い
単純に攻撃と回復してるだけで勝てるバランスだと飽きる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:19:18 ID:- ▼このコメントに返信
JRPGに崩壊スターレイルより面白いコマンド式バトルはない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:19:21 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドーは時代遅れ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:20:36 ID:- ▼このコメントに返信
>>24みたいな奴ってRPGじゃなくてアクションが好きなだけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:21:10 ID:- ▼このコメントに返信
ゼノブレが上手くコマンド戦闘を進化させてて面白い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:22:05 ID:- ▼このコメントに返信
>>12
あれ固まる必要あるんかな、敵味方も自由気ままに動いてれば良いのに
それが演出か実効果あるかは任せるけども
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:22:44 ID:- ▼このコメントに返信
FF7Rみたいにアクションとコマンドを設定で切り替えたり両方混ぜたりできるようにすれば角も立たない
かつては飛龍の拳でも取り入れてた手法なんだがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:23:02 ID:- ▼このコメントに返信
ターン制コマンドバトル自体は大好き
未だにSFC時代のRPGの中から未プレイの物をやったりするけど思い出補正抜きで面白いし

ただそれらはグラフィックが拙く想像で補えたから成立してた面白さだと思う
小説を読むのと同じで文章から映像を頭の中で想像するのが前提
3Dになって映像がリアルになってしまったらその前提が成り立たなくなってしまう
敵の攻撃を防御したり避けたりする素振りを一切せず無防備のまま棒立ちで受ける不自然さ
なまじ映像がリアルになった事で浮き彫りになる違和感
これが嫌だからターン制コマンドバトルは昔ながらのグラフィックに限る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:23:03 ID:- ▼このコメントに返信
サガフロで技が上手く連携して面白い名前でがついてダメージとか、コマンド式でないと楽しめない
上手くいった時の楽しみは花火打ち上げものだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:23:07 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドバトルはゲームを使って能動的に遊ぶには、じっくり考えたりチャートを組んだりととても相性が良い。
ただ、俺の作品を俺の考えた通りに使ってくれないと俺の作品じゃないとか思いあがってる思想の元生まれたゲームだったり、技術力不足や逆に技術の高すぎる精密なバランス調整やフラグ管理の強制がされた、ゲームに遊んでもらう受動的作品にとっては、ユーザーが持てる遊びの幅が限りなく制限されてしまい致命的に相性が悪い。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:23:54 ID:- ▼このコメントに返信
>>22
今どきのグラでアクションなのに俺でも乗り越えられるわっていうオブジェクトに阻害されて自由に移動できない方が絵面的に違和感あるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:24:44 ID:- ▼このコメントに返信
アクション好きはアクションゲーやってればいいだけ
コマンド式のゲームを排除しようとするな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:25:03 ID:- ▼このコメントに返信
アトリエはイリスのグランファンタズムとかマナケミアからあったバーストシステムが一番好き
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:25:30 ID:- ▼このコメントに返信
つまらんアクションやらされるぐらいなら
コマンドのがいいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:25:31 ID:- ▼このコメントに返信
野球とサッカーの面白さを比べて優劣つけるようなもんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:25:34 ID:- ▼このコメントに返信
one hand (ポチポチポチポチポチ!)

これが今のゲームに求められているもの
Zが主流になれば更に単純になるだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:25:39 ID:- ▼このコメントに返信
ドット時代ならともかく今のゲームでコマンド式は違和感が出るだけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:27:18 ID:- ▼このコメントに返信
※22
当時のゲームと相性が良かったんだな
そういうのはあるよな
時代と表現と共に変わっていくのだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:27:26 ID:- ▼このコメントに返信
※22
ドラクエの戦闘中のメッセージは起こった出来事を簡略化してるだけで
実際は何度も攻撃したり避けたりしてるって言うよな
ダイの大冒険のアバンvsキルバーンの戦闘でも何度も剣を交えた後に
「アバンの攻撃。キルバーンに〇〇のダメージ」とかジャッジが言ってたし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:28:40 ID:- ▼このコメントに返信
そりゃ野球が好きなマニアックな人もいるだろう
世界的に見ればサッカーの足元にも及ばない人気だけど

コマンド制とリアルタイム制の差はそんな程度
時代遅れでは無いし需要も細々あり続けるでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:28:43 ID:- ▼このコメントに返信
※17
コマンドー式ならば実況で盛り上がる事請け合いw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:29:23 ID:- ▼このコメントに返信
FFの行動ゲージ溜まったら行動できるターン制バトルよかったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:29:56 ID:- ▼このコメントに返信
洋RPGでストラテジーと言える位のターン制コマンドバトルは面白い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:30:31 ID:- ▼このコメントに返信
リアルタイムバトル将棋とかあるけど忙しいだけだもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:30:44 ID:- ▼このコメントに返信
イッツオーバー!999999
これが現代ゲームの到達点や
早く他のゲームもこのレベルまで上がって来い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:32:03 ID:- ▼このコメントに返信
ボードゲームみたいな感覚に近づければ良いんじゃね
ハリポタのチェスみたいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:32:21 ID:- ▼このコメントに返信
アクションRPGとかだと仲間の扱いが難しいよな~
一応一緒には戦ってくれてるけど...って感じになるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:33:58 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド式は古いみたいな考えが、そもそも時代遅れだよ
アクションRPGすらもうありきたりの時代じゃねーか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:34:32 ID:- ▼このコメントに返信
アクションはなまじ動ける分、塀越えられないテーブル乗り越えられないとかで違和感だらけだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:34:47 ID:- ▼このコメントに返信
3Dになってからテンポの面で不利
一回一回演出見るのはダルい
ラストレムナント エンドオブエタニティ FF12
みたいな路線はありだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:35:09 ID:- ▼このコメントに返信
アクションやアクションRPGがやりたいわけじゃないんだよ
考えながら自分のペースでやりたいんよ
だからコマンド式はコマンド式で必要
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:36:23 ID:- ▼このコメントに返信
※41
今のゲームはネット機能が実装されているんだから
仲間を募れ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:37:00 ID:- ▼このコメントに返信
※12
そうか?
正直FFに関してはリアルタイムバトルに完全に移行した12、13以降より7~10あたりの召喚獣や必殺技に死ぬほど大げさなカットインとダメージ演出入れてた時代の方がグラの見栄え良かったと思うんだが。
FF7,8あたりの地球規模で攻撃する馬鹿演出も好きだったし、FFXのバハムートとかも今見てもカッコええわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:37:14 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド式で戦闘が一番面白かったのはグランディアやな
作るのが難しいのか知らんけどぜんぜん増えてくれん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:37:54 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドが好きな層は楽しんでやってるだけなのに
やたらとローリングちくちく勢がクビを突っ込んできて
古いだのなんだの言ってくるのよね。
黙ってローリングちくちくゲーやってりゃいいのに、コマンド式でやってきたRPGに
わざわざクビを突っ込んで、アクションにしろみたいに言ってくるのがね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:39:30 ID:- ▼このコメントに返信
DQ、FFがドンドン駄目になってるのはその有無じゃねえだろう
難易度幾ら何でも低過ぎで下手向けなんだ!とか言い訳してる間にその余りの詰まらなさにティーン層に切られてる所
古臭さとか纏められてるけどその歯応えの無さこそにだよ極端な難易度調整しか出来んのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:39:38 ID:- ▼このコメントに返信
この話題になるたびに戦略性云々言う人いるけど感じたことないわ
攻撃技ブッパ、たまに回復。でほとんどの戦闘を越せるヌルゲーだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:40:29 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド式ならコマンド式で楽しむし、アクションならアクションで楽しむし
1つの方法でしか楽しめない方がある意味可哀想ではある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:40:52 ID:- ▼このコメントに返信
アクションの戦闘は長時間やるとダレるから戦闘回避が容易なシステムと組み合わせてほしい
あとレベル上げがあまり必要ない感じで調整お願いします
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:41:18 ID:- ▼このコメントに返信
※49
このスレは自体アンチアクションが立てたものじゃん
何被害者ぶってんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:41:48 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド式で、リアルタイム式のようなことやり出すから破綻するんだよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:44:02 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド異様に嫌ってるやつは多動症なんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:47:38 ID:- ▼このコメントに返信
※44
UIと演出次第でテンポとか戦ってる感はもっと改善できると思うんだよね
遊ぶ側以上に作る側がドラクエFFの様式に凝り固まってしまってるのがコマンド式の問題点だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:47:39 ID:- ▼このコメントに返信
※48
コマンド式RPGはぜんぜんやらなかったけど
グランディアは冒険活劇のアニメを見ているようで面白かったな
グランディアの戦闘スタイルは覚えてはいない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:48:18 ID:- ▼このコメントに返信
※12 ※22
結局これなんだよな
棒立ちバトルの不自然さが酷過ぎるのでどうしても3Dでゲーム作りたいなら
ターン制は諦めてアクションにしないと

最もアクションはアクションで棒立ちの敵がうろうろしてて違和感あるのも多いけどな
龍が如くとか5、6人の敵が主人公を取り囲んでるのに
拳銃や刃物を構えながらジリジリ間合い詰めてるだけで何もしない雑魚とか
ある意味ターン制の棒立ちより酷いし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:50:26 ID:- ▼このコメントに返信
※56
コマンド式RPGよりもシュミレーションRPGの方が
好んでやっていたのでコマンド式RPGはぜんぜんやらなかった

大戦略とか好きだったからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:50:53 ID:- ▼このコメントに返信
ポケモン今も人気じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:51:17 ID:- ▼このコメントに返信
※51
ルーチンで処理できるようになったらどんなゲーム同じだよ
アクションだってモーション見て回避して反撃にコンボ入れるだけだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:53:12 ID:- ▼このコメントに返信
元々、ファミコン後期に高難易度化に歯止めがかからなくなって一部の上級者しかゲームをクリア出来なくなっていた時代に、反射神経に頼らなくても世界観とストーリーを最後まで楽しめる仕様で大ヒットしたのがドラクエやFFに代表されるコマンド式RPGだからな。かつてはコントローラーにろくに触ったことのない子供の親ですらのめり込むくらいには世代を超えて愛されていた。FFをアクションゲームにしてしまった連中はそのあたりをまるで理解していない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:53:34 ID:- ▼このコメントに返信
FF7Rはバトルシステムは見た目的にも「動き」もありつつ、
ボスバトルのRTAができる程度には戦略性あって悪くなかったけどな

コマンド式と言いながらFF15みたいにほぼ1ボタンに1アクションを割り当ててるようなゲームはRPGとしてはつまらん
(FF16はスルーしたので知らない)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:57:50 ID:- ▼このコメントに返信
※59
それはリアルな3Dにディフォルメキャラの使い方をそのまま当てはめたことの失敗であって
コマンド式だから解決できないという事ではないと思う

ただ今日までそれが解決できてないのはコマンド式の問題ではある
FC時代のDQFFのテンプレそのままで作ってもゲームが成り立ってしまうせいで
結局作る側がここに踏み込まんのだよな・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:58:06 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド式ターン制だと時間経過による演出を自然に組み込めるのも利点
SFC版ロマンシング サ・ガの最終ボスであるサルーイン戦は戦い始める(ターン経過)と次第に背景が暗くなり、し烈な戦闘が佳境を迎えると次第に明るくなっていく。日没から宵闇を戦い抜いて夜明けの暁光にサルーイン撃破が重なる演出はターン制だからこそ成立した演出
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 00:59:12 ID:- ▼このコメントに返信
ドラクエ10オンラインの方はリアルタイムコマンドバトルって感じで良かったんだけどな
いつものコマンド選択しながらも戦士は敵を抑えたり魔法使いは後ろに下がって攻撃とかして
それぞれの役職の動きもあったのに11ではただ主人公が意味なく動けるだけになってたのは残念だったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:01:08 ID:- ▼このコメントに返信
※46
仲間でもNPCでもさぁ味方が有能すぎたらつまらん思うのよ
自キャラが棒立ちしてる間にボスが倒されるような活躍されて盛り上がれるか?
盛り上げれるのなら素直にコマンド式やる方がもっと楽しいと思うぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:02:20 ID:- ▼このコメントに返信
※67
あれはたぶん最初は10と同じにする気だったけど
プレイヤー一人で押し相撲させるのが上手くいかなくなってオミットした名残だろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:04:42 ID:- ▼このコメントに返信
なかったらなかったでやりたくなるんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:05:43 ID:- ▼このコメントに返信
※16
そんな話題鎮火した糞より上の面白さのJRPG作品はいくらでもあるわ
というよりそのパクりゲーはパクり元のJRPGより明らかに劣化しとるやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:09:55 ID:- ▼このコメントに返信
時代の流れについていけない老害の戯言だろ
いつまでも過去に囚われている哀れな存在が何を言ってんだか・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:11:22 ID:- ▼このコメントに返信
アクションのほうが見栄え悪いって意見多いけど、実際ドラクエ11やペルソナ5ってそこまでFF16と比べて悪いか?
パラメーター管理されてる状況把握のしやすさとかカットインによる演出の魅力とか入れると、真っ暗な画面でゴチャゴチャ動きまくってるアクションゲームよりかは傍目から見てると遥かに分かりやすいし面白いと思うんだが。
棒立ちが不自然とか言われても、アクションで敵打ち上げてコンボ決めてるのも別に自然には見えんだろとしか言えん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:13:36 ID:- ▼このコメントに返信
※73
訂正
アクションのほうが見栄え悪い→アクションのほうが見栄え良い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:19:25 ID:- ▼このコメントに返信
殴った後定位置に戻っていくのが全部悪い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:20:15 ID:- ▼このコメントに返信
好き嫌いは各々あるだろうからどっちでもいいが
どちらにもメリット・デメリットがあるという事すら認められないアホが多い

・オープンワールドとリニア式
・アクションバトルとコマンド式
・実写さながらのリアルグラフィックとトゥーンレンダリング

ここら辺はある意味ではアホを炙り出せるチェッカーにもなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:23:42 ID:- ▼このコメントに返信
※73
戦闘中にアニメや映画的な演出が使えるのもコマンド式の利点だね
アクションだと画面を過剰に動かしたり動きを長い間止めたりできないから
技の演出は控えめなところで止めておかないと色々支障が出る
例外は技かけてる間にゲームが完全に止まってても許される格ゲーくらいか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:26:56 ID:- ▼このコメントに返信
※72
アクションばかり固執してるとお前も将来違うシステムがはやった時に同じこと言われるんやぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:28:46 ID:- ▼このコメントに返信
ポケモンはもう信者がオウム並みのカルトもなってるから何でも売れるだろう
Good 0 Bad 0
. 2023/07/21(金) 01:34:16 ID:- ▼このコメントに返信
ペルソナ最高!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:34:35 ID:- ▼このコメントに返信
棒立ち棒立ち言うけど、FF16だって敵が棒立ちでやられるのを順番待ちしてる暴れん坊将軍状態じゃねえか
かといってあれでいっぺんにいっせーのーせで攻撃してきたらこっちが瞬殺されるんだろうけどw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:38:06 ID:- ▼このコメントに返信
インディーゲー見たら外人の方がコマンド好きなのわかるぞ
そもそもコマンドとアクションの対比で語ってるのが浅すぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:38:18 ID:- ▼このコメントに返信
タイムラインに干渉できないタイプはつまんねえわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:40:04 ID:- ▼このコメントに返信
嫌いだからやらないはわかるが
嫌いだから無くせは理解できない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:41:02 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド式の代名詞であるドラクエの最新作11がくそほどつまらなかったせいでコマンドバトルの印象が地に落ちた
こうやぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:41:17 ID:- ▼このコメントに返信
ペルソナ5はバトル中のUIも革新的だったからな
WebのCSSみたいな動きを取り入れた初のコマンドRPGかもしれん
見た目だけじゃなくてバトンタッチとかいつもの弱点当ててボコボコとか色んな要素あったしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:44:22 ID:- ▼このコメントに返信
正直DQ11は他にああいう形式のバトルでいろいろ頑張ってる他のに対してケンカ売ってるような出来だわ
10に寄せようとしたけれどできなかったのをそのまま実装とかどこまで舐めれば気がすむんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:46:04 ID:- ▼このコメントに返信
3ヶ月前の記事か
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:47:03 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドでおもんないのしか出せないならアクションのがなんぼかまし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:47:24 ID:- ▼このコメントに返信
ながらで遊ぶにはコマンドRPGの方がいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:47:46 ID:- ▼このコメントに返信
このシステムを取り入れたらとか、このシステムを捨てたらとかで
面白いゲームができるわけじゃないからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:48:30 ID:- ▼このコメントに返信
龍が如く7はストーリーは面白かったけど戦闘は正直微妙だったわ
自分でほとんど操作できない位置取りの要素とかイライラの方が勝ったし、終盤はほとんどのボスが物理耐性持ってるとか調整も大味だった
方針変えた一作目にしてはって部分で評価されてるんだろうけど、コマンドRPGとして見たらうーんて部分は多い
まあ龍が如くに真面目に戦闘の出来を求めること自体間違ってるかもしれんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:49:29 ID:- ▼このコメントに返信
RPGのバトル面白い要素ではなくただの障害、こんな認識
リメイクで唐突にバトル削除みたいなのも出てこれはゲームとして敗北に等しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:51:48 ID:- ▼このコメントに返信
※90
RPGの雑魚戦で常時アクションや目押し要素ある戦闘でコンボや最大効率を
その都度考えるのはかなりだるいからな
脳死でレベリングしたい時もあるわけだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:52:34 ID:- ▼このコメントに返信
結局DQ11はバトルシステム煮詰めることもせずガワだけで飾り立てあまつさえ2D版とかいうのでお茶濁して逃げた駄作
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:54:26 ID:- ▼このコメントに返信
ながらだとオートバトルが最高なんだが
放置でいいんだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 01:56:22 ID:- ▼このコメントに返信
アクションとか爽快さしか求めない層、Z世代とかって、なんか生き急いでる感じがしてアレだなぁって。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 02:01:37 ID:- ▼このコメントに返信
※51
受け身だけだとくそおもんないよな
タイムライン干渉してハメ作ってくタイプならまだ戦略性あるんだが
これも露骨にデバフ耐性とか付けられると萎える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 02:11:27 ID:- ▼このコメントに返信
※4
ドラクエ10はコマンドばとるとリアルタイムアクションの要素を上手く組み合わせられてると思うわ
あとNPCが優秀でソロプレイもごく一部のボス以外はかなり快適にプレイできて楽しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 02:17:37 ID:- ▼このコメントに返信
JRPGにおけるコマンド式は脚本に対する負担も大きいと思うわ
ストーリー都合によるPTメンバーの脱退はユーザーからの不評につながるし
かといって同じメンバーをゾロゾロ連れ歩くにはそれなりの理由がいる
また、過剰な演出もアクション式では派手な技は隙も大きいとデメリットが好意的に解釈されやすい一方で
コマンド式では演出一回見たら満足してあとは時間の無駄だからスキップつけろとレビューに書かれたりする

作り手側からみたらこんな感じの理由でアクション寄りを選択しがちなんじゃないかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 02:20:56 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドが古いって言われてもポケモンやペルソナ今でも売れてるし
ソシャゲもコマンドRPGは人気ジャンルで崩壊スターレイルとか大ヒットしてるやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 02:22:05 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド式戦闘はチェスよりもアメフトに近いと思うわ
常に動き続けるアクションがサッカーならボールが奪われると攻守交代するアメフトには毎回作戦対策を立てる楽しさがあるから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 02:22:06 ID:- ▼このコメントに返信
※51
それは意識してないだけだと思う
RTAとか低レベルクリアとか縛りプレイの動画とか見た事があればそーいう感想にはならないかと

戦略面では移動順固定させるために素早さをコントロールしたり、ランダム育成を見越して
パラメーター強化のプランを立ててプラン通り行くかどうかの腕の見せ所が面白いし、
戦術面ではシステムの理解度がものをいってあの手この手で生存確率を上げたり効率化を図れる

勿論、そーいう難しい事を考えなくてもクリアできる自由度があるのも奥深い所
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 02:29:15 ID:- ▼このコメントに返信
※59
5~6人が取り囲んでるのに棒立ちはたぶんアクションでも普通に起こりうるぞ
その5~6人が突っ込んでてまともなアクションでコンボとかやってきたら雑魚戦ですらやってられなくなるから
結局敵側が忖度してある程度順番決めてかかってきてくれてるのよ

そんなことないと思うのは多分普段は目の前の敵に集中して他を見てないか
敵が攻撃する間もなく蹴散らしてるから結局棒立ちと変わらんって状況なだけかと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 02:32:22 ID:- ▼このコメントに返信
※100
エンジンの発達で今はもうアクションの方が作りやすいというのもある
エンジン側の標準機能で当たり判定もAIも作れるのに
コマンド式だとその辺が使えなくて必要なものは自分で作る羽目になるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 02:56:02 ID:- ▼このコメントに返信
※104
1対6だとPVPだったら1人側は反撃する暇もなく波状攻撃で即死だからな
コンボ中は黙ってみててくれる敵がいて初めて成立するのがアクションゲームだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 03:13:37 ID:- ▼このコメントに返信
熟れてるコマンドRPGってポケモンしかないしな
メーカーてき
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 03:18:18 ID:- ▼このコメントに返信
リアルタイム系はトイレに行き辛い。
スリープとかにするとオンライン切れるし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 03:25:31 ID:- ▼このコメントに返信
※104
三国無双とかで雑魚兵士が何もせず押し合いへし合いしてくるようなアレか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 03:26:43 ID:- ▼このコメントに返信
初代パラサイトイブのアクションとコマンドのハイブリッドみたいな戦闘が好きだったんだが、あのタイプはあれっきりだったなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 03:29:26 ID:- ▼このコメントに返信
4人バトルが一番いいな
3人だと少ないし5人以上だと多い
控えもいつでも切り替えて使えたら尚いいけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 03:29:50 ID:- ▼このコメントに返信
※66
しかもあれただの演出じゃなくて累積ダメージを計算してるんだよな
累積が低いと7ターン目以降の最大HPが下がって高いと最大HPが上がる、だったかな
弱いパーティも強いパーティもギリギリで勝てるような調整になっている
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 03:32:39 ID:- ▼このコメントに返信
将棋とか囲碁とかチェスの面白さが分からんのかね
まあお里が知れる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 03:37:26 ID:- ▼このコメントに返信
アクションもやるしコマンドもやるしこの2つは間違いなく別物だよ
アクションには出来ないこともあるしコマンドには出来ないこともある
ただのルールの違いでしかない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 03:39:17 ID:- ▼このコメントに返信
よくわからんけどコマンド式でコマンド選ぶまでの間は勝手に敵と攻撃してる感出してる動きするのじゃアカンのかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 03:43:09 ID:- ▼このコメントに返信
3Dでコマンドバトルは違和感あるっていう問題をほぼ解決してるのがFF12、13の戦闘なんだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 03:58:43 ID:- ▼このコメントに返信
面白いクオリティで作る難易度が高いんだろうと思う
バランス調整ってある程度諦めて高難易度に寄せてプラスαのアイデア、システムをかなり強いものにすればいい
ペルソナは上手く出来てるな、そろそろ戦闘面はマンネリかもしれないが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 04:08:45 ID:- ▼このコメントに返信
スクルト、ルカニ、バイキルトで強くしたり覚えたてのベギラマとかイオナズンで敵一掃する気持ち良さはアクションには無いからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 04:26:46 ID:- ▼このコメントに返信
Slay the Spireみたいなデッキ構築型のターン制ゲームもコマンド式戦闘だろう
あれが大ヒットして色んなフォロワーゲームが海外で作られてる時点で、コマンド式バトルは全く色褪せていない

それで面白いゲームを作るのが今となってはアクションゲーよりも難しくなったというだけで
元スレでも書かれてるが、ゼノブレイドなんかは旧来のコマンド式戦闘から脱却しようとして結果的に悪い方向へ陥った例
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 05:03:36 ID:- ▼このコメントに返信
時代遅れ……ということにしたい層がいるんだよな
世界中でポケモンが売れている事実にイライラしている人たちとかさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 05:49:14 ID:- ▼このコメントに返信
戦闘方式で面白い面白くないは決まらんだろ
コマンド式で面白いRPGと面白くないRPGが存在するだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 05:49:23 ID:- ▼このコメントに返信
ドラクエはFC4のせいで5以降めいれいさせろばっかりだったけど今ならAIでやり直したいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 06:02:59 ID:- ▼このコメントに返信
この手の議論て否定する側のレベルが低すぎるから議論が成立しないんだよな…
最低限肯定側が成功例として挙げてるゲームは一通り遊んでから議論に参加してほしい
具体的にはFF7R、グランディア、ラスレム、龍が如く6あたり
あとはポケモン、ペルソナ、オクトラ、サガシリーズあたりか
該当タイトルを遊んだことがない奴にコマンドRPGについて語られても普通に困る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 06:09:21 ID:- ▼このコメントに返信
※7
若者のスペックは下がり続けてるのに若者は優秀とか妄言吐くの好きよなw
上の世代下げしないと自分らを持ち上げる事が出来ない今のキッズには哀れみすら感じる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 06:19:28 ID:- ▼このコメントに返信
不思議シリーズやってないけど6人で戦闘できるんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 06:35:36 ID:- ▼このコメントに返信
>>4みたいな脊髄バカが沸いてる以上スクエニはこういうやつ潰したほうがいいと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 07:10:59 ID:- ▼このコメントに返信
※31
今の時代だからって絶対リアル頭身のキャラグラじゃないとだめってこともない
4~5頭身くらいのデフォルメキャラを綺麗に描画すればいいだけ
んで、イベントシーンとかになったら7頭身にでもしとけばいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 07:13:33 ID:- ▼このコメントに返信
※7
正直フロムゲーみたいな目押しパリィゲーはもう無理だわ...
視認性悪いしグラも汚いしアクションもショボいしで、ハッキリ言って「ARPGの良さ」ってのが全く感じられないや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 07:14:37 ID:- ▼このコメントに返信
※46
そういうことじゃないよ
自キャラも含めて何種類かの「駒」を動かす遊びをしたいの
アクションだとそういう遊び方ができないっていうか完全に別物だから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 07:19:39 ID:- ▼このコメントに返信
時代遅れという言葉で自分好みのゲームにしようとしてる連中が一番害悪。
お前がアクションやりたいだけだろっていう。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 07:20:29 ID:- ▼このコメントに返信
※129
テイルズやSOみたいに、何時でも時間停止出来て操作する駒を切り替えられる奴は?
まぁコイツらも「ARPG」の枠に入るか微妙だし、そもそもとうの昔に死滅したタイトルだしなwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 07:20:48 ID:- ▼このコメントに返信
アクションRPGってカメラ外から袋叩きにされたら敵わんから結局時代劇みたいな少人数忖度チャンバラに成りがちやん。
モンハンですらデルクスにコカされるのうぜぇから小型が居ないエリアで戦いたいのに。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 07:22:09 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド否定派はドラクエかFFしかやってない様な馬鹿だからな
Pathfinder: Kingmakerとかやったらクリア出来ない、"敵が"棒立ちアクションが好きな奴ら(^q^)

コマンドは〜と語るならプレイ済みのコマンド作品書いて語れ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 07:31:45 ID:- ▼このコメントに返信
※106
RvRなんかでソロで動いてるときに敵集団6人なんてのが来たら、来たらというか遠くに見えた瞬間にインビジや加速や転移系スキル使って即逃げだわな
よっぽどPSに自信あって敵が初心者っぽければ別なんだろうが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 07:40:53 ID:- ▼このコメントに返信
※133
グランディアとかパンツァードラグーンRPGとかはコマンドバトルなんだけど
位置取りの概念が入って有利不利で戦局が変わるからかなり楽しむ事が出来たわ
SFCまでのFFのアクティブタイムバトルである程度完成はされてたけど、それをうまい事進化させた感がある
最近は何でもかんでもアクションにしがちかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 07:43:27 ID:- ▼このコメントに返信
対人の駆け引きがあるのならコマンド式でもいいが
NPC相手は時代遅れだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 07:45:25 ID:- ▼このコメントに返信
オープンワールド至上主義者とかが「自分に合わないゲームを出すな」と喚いてるだけで需要は普通にあるし、それ相応の面白さもある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 07:46:07 ID:- ▼このコメントに返信
別にアクションにしても良いが
アクションにした結果パーティーキャラがいなくなるFF16みたいのはちょっと…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 07:56:51 ID:- ▼このコメントに返信
アクションの方がサクサク遊べて好きだけど
仲間がいてもCPU操作固定だったり、なんなら仲間がいないことすらある作品が多いのが寂しい。
テイルズオブみたいに味方キャラも自由に操作したいわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 07:58:34 ID:- ▼このコメントに返信
別にどっちでもいい派だけど、アクション作るのに工数とられまくって
結局何がしたいねん、何だったんだで終わる作品が多すぎる。
コマンドだからって良作ってわけじゃないけど、コマンドの方がまだ
他にリソースまわせてる感じはするわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 08:07:48 ID:- ▼このコメントに返信
FFがつまらんアクション寄りのゲームになったのホントゴミ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 08:08:26 ID:- ▼このコメントに返信
マリオRPGみたいにコマンドでもアクション要素あると面白い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 08:18:09 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドバトルのキモは音楽だからなあ
カッコイイ音楽を作れるやつが減ってきてるのを制作側が自覚してるんだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 08:33:15 ID:- ▼このコメントに返信
のんびりRPGやりたいのにアクションは忙しい
いつからかコマンドRPG=古臭いと認識になったのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 08:36:54 ID:- ▼このコメントに返信
2~3手先よんで行動しないとだからパズルみたいで面白いんだがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 08:43:39 ID:- ▼このコメントに返信
RPGとアクションRPGはジャンルが違うんだから並べて文句を言う方が間違ってねーか?
RPGはRPGで色々試してるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 08:54:17 ID:- ▼このコメントに返信
今思うと坂口のラストストーリーとかは主人公固有の強制敵視集中にするスキル使って、瀕死の味方を守ったり範囲魔法で集団を一網打尽に出来たり、リアルタイムアクションでもうまい具合に戦略練れるように工夫されてたな。
ネトゲのタンクをオフゲーに落とし込んだような面白さがあったわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 09:00:14 ID:- ▼このコメントに返信
ナンバリングRPGの戦闘をアクションにするのは”逃げ”だよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 09:01:49 ID:- ▼このコメントに返信
加齢臭がきつい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 09:13:56 ID:- ▼このコメントに返信
>>100
9こそやるべきこと同じですぐ飽きる調整で好かんわ
ある程度色々な手段で通る柔軟性がないとどいつもこいつも猿真似プレイになるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 09:19:12 ID:- ▼このコメントに返信
RPGなら仲間沢山使えるコマンドの方が良くね?大体アクション要素あると一人しか使えないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 09:20:46 ID:- ▼このコメントに返信
※127
そういうのを手抜きとか言ってるオッサンがアクション至上主義を併発してるから始末が悪い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 09:24:15 ID:- ▼このコメントに返信
流行りジャンルってのは同時に競争率が激しいって事でもあるからね
正面からガチンコで勝てる作品を作れるならまだしも、それすら無理な状態でやり合うべきではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 09:25:15 ID:- ▼このコメントに返信
アクション戦闘の方が簡単だからな、作る側も操作する側も
容量埋めるための多数の要素を入れるのはアクションの方が特に工夫もなく詰め込めるし、操作する側も何も考えずボタンガチャガチャやってるだけでそれっぽく動けるもの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 09:25:23 ID:- ▼このコメントに返信
※146
FF16で忙しい割に退屈なボタンポチポチやらされたら文句も言いたくなるだろ
おまえの言うRPGとアクションRPGがジャンル違うのならFF16はナンバリングなのにジャンル替えした事になるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 09:37:51 ID:- ▼このコメントに返信
>>5
ノウハウどころかストーリーもプラットフォームもあるDQ3リメイクが全然出ない理由はなんなんですかねぇ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 09:54:13 ID:- ▼このコメントに返信
※149
「コマンド式戦闘が時代遅れ」ってゲームの進化を体験してきたオッサンの理屈なんだよね
若い子は生まれた時から全部あるから、コマンド戦闘だろうがドットだろうが「そういうもの」として認識するだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 10:01:51 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド形式のプログラムは簡単に作れる
でもプロでもない限り、面白さを打ち出すのは難しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 10:06:16 ID:- ▼このコメントに返信
※158
一方のアクションは調整する部分が多すぎる
作るのに時間がかかったりクソゲー化しやすい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 10:11:17 ID:- ▼このコメントに返信
ドラクエの戦闘は毎度同じコマンド選ぶだけで作業でしかなかったけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 10:12:30 ID:- ▼このコメントに返信
※154
地罰って個人製作ゲームの動画見てたら分かるんだけど
アクションは形だけならすぐできるけどそこからまともに作り込もうとするときりがないくらい作業量や考えることが多い
しかも最初に考えたコンセプトが間違ってると永久に完成しなかったりどうやってもクソゲーにしかならなくなったりもするのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 10:24:27 ID:- ▼このコメントに返信
今みたいにキャラがリアルに表示されて馬鹿正直に対面式で
攻撃する度に元の位置に戻るのは正直シュール過ぎるからちょっとSRPG寄りになるが、
戦場のヴァルキュリアみたいに移動式で地形効果ありや囲まれると回避能力が下がるとか、
DQ10みたいにアクション選択はコマンドだけど位置取りや一部の回避にコマンド操作できない間に動かせる移動によって回避や押し合いっこできるとかやった方が良いと思う。
そういう自キャラ表示しなくて良いものならダンジョンRPGや昔ながらのRPGみたいに自キャラは顔アイコンだけで、敵の絵が表示されている快適性優先になっているもので良いとは思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 10:36:59 ID:- ▼このコメントに返信
シナリオ重視、じっくり戦略を考えたい、とかコマンド式・ターン式戦闘も需要はあると思うけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 10:39:35 ID:- ▼このコメントに返信
FFがコマンド戦闘捨てたんだからコマンド戦闘はオワコンに決まってるやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 10:39:53 ID:- ▼このコメントに返信
ガンビットでFF辞めた身としては、昔ながらのターン性コマンドバトルの方が好きやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 10:59:39 ID:- ▼このコメントに返信
※147
坂口のゲームデザインやバランス感覚は今でも通用すると思う
ただ今は低予算ゲーしか作れないのとプラットフォームも箱限定とかスマホ限定とかだから表に出れないけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 11:01:27 ID:- ▼このコメントに返信
オート戦闘とカーソル記憶のONOFFは出来るようにしといて欲しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 11:03:11 ID:- ▼このコメントに返信
※165
ガンビット遊ばず投げるとか勿体ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 11:08:05 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド式が時代遅れなのでなく、敵味方共に横一列に並び、順番に殴り合う風景が変なだけ

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 11:12:31 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド式バトル自体は嫌いじゃないぞ
龍が如く7はあれがきっかけで引退したファンも多かったし確実に失敗だったけど
ゲームによってはコマンド式バトルがハマる場合もあるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 11:17:31 ID:- ▼このコメントに返信
つまりポケモンは時代遅れってことか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 11:17:53 ID:- ▼このコメントに返信
でもリアルタイム性進めないとおもしろくないじゃん。
戦闘中に1分も2分も熟考できる時間あるわけ無いし。
そういうの好きなら軍略ゲーなんだろうね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 11:19:20 ID:- ▼このコメントに返信
>>2
ならファイヤーエンブレムとかやればいいんじゃない?
魔王との最強のポジション掛けた決戦にリアルタイム性いらないとか甘えだろ。
戦術シミュレーションなら、○○に挑む。まででいいにしてくれる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 11:20:21 ID:- ▼このコメントに返信
>>3
敵の動き見えてない奴だけだって。そこまで行くの。敵味方の動きみながらやるの楽しいぞー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 11:24:11 ID:- ▼このコメントに返信
今期の軌跡みたいな感じでいい。
あれのアクションに技を使えるようしてくれたら満足。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 11:37:19 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド式なのに時間制限あるシステムだいっきらい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 11:51:31 ID:- ▼このコメントに返信
実はコマンド式のほうが新しい定期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 11:57:08 ID:- ▼このコメントに返信
スペックが進化してゲームの幅がなくなってるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 12:09:19 ID:- ▼このコメントに返信
そろそろかしこい戦闘AI出てきてもええんやないの
レベル低いうちは頭悪くて徐々に洗練してく感じで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 12:09:21 ID:- ▼このコメントに返信
※176
ポテチ食いながらジュース飲んでテレビとかネットとか横目で見ながら「ん~~~、どうしようかな~~」ってのんびり遊びたいわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 12:16:18 ID:- ▼このコメントに返信
※162
ドラクエXは耐性や属性を考えながら敵の弱点探したり装備揃えてるうちは楽しいけど、エンドコンテンツ周りの敵のランタゲに対して相撲したり、技名出た直後に安置に移動しないと即死系のギミック縛りが過剰になりなじめてから「こんなことドラクエでやらされるくらいなら、普通にアクションゲームやるわ」とはよく思ったな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 12:36:34 ID:- ▼このコメントに返信
※109
古い三国無双の修羅難易度とか武将と兵士に延々打ち上げられて胴上げされ続けるみたいな状況によくなったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 12:38:14 ID:- ▼このコメントに返信
※166
通用しねえよ
予算が潤沢な時に作ったブルードラゴンやロストオデッセイがクソゲーで売れなかったからその後に続けられなかったって前提を忘れてないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 12:40:38 ID:- ▼このコメントに返信
※171
ポケモンもポケモンの冠外したら途端に売れなくなると思うぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 12:50:34 ID:- ▼このコメントに返信
※183
あのあたりは箱丸の独占供給としてはかなり売れたほうだぞ。
ブルードラゴンなんて国内だとバイオやエスコンにすら勝ったんだからよく頑張ったほうだろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 12:52:15 ID:- ▼このコメントに返信
3Dと合わんのはそれはそうやね
グラの進化はいいけど何でもかんでも3Dにすりゃええってもんでもない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 13:03:56 ID:- ▼このコメントに返信
※184
その「付けるだけで売れるポケモンの冠」こそが過去のゲームから来る信頼の証だということに日本人はなぜか気付かない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 13:04:36 ID:- ▼このコメントに返信
まあストーリーや映像に逃げて戦略性ないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 13:16:01 ID:- ▼このコメントに返信
まぁアクションゲームでくそデカい怪物からダウンとって豆粒みたいな主人公がつま先とか鼻先に攻撃当てるたびにプルプル痙攣しながら大ダメージ食らってる光景もシュールと言えば相当シュールだが、やってるほうは超楽しいからな
結局、棒立ちだろうがシュールだろうが傍目から見た時の印象より触ってるプレイヤーがどれだけ楽しいかの方が大切なのはアクションもコマンドも同じだと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 13:22:49 ID:- ▼このコメントに返信
※17
あれは嘘だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 13:26:46 ID:- ▼このコメントに返信
※42
アクションゲームに成長要素と高いストーリー性があるのが普通になってアクションRPGは全滅したと言っていい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 14:03:31 ID:- ▼このコメントに返信
※4
アクションゲームって要はコマンドだとボタン一つで済む部分を複雑にして操作量増やしてるだけだもんなぁ
その操作感が楽しいゲームもあるにはあるけどそれは稀でほとんどの作品が面白さには繋がらず指が疲れるだけだと感じる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 14:08:58 ID:- ▼このコメントに返信
衰退したからこれだけ激減したんでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 14:34:27 ID:- ▼このコメントに返信
なお、ダーケストダンジョンという近年のマンドターン制バトルゲームの傑作

結局、コマンドターン制バトルにアクティブ要素を入れるから破綻する
FFも昔みたいにATBくらいに抑えておけば良かった
FF10で完全に戻って少しは落ち着くかと思ったが…ね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 17:56:05 ID:- ▼このコメントに返信
ずっと飲み食いしながらやれるからええよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 18:22:55 ID:- ▼このコメントに返信
コンシューマはもうコマンドゲーへのやる気死んでるからソシャゲに期待してるわ
ソシャゲならまだコマンドでも怒られないし多くのキャラを使うってのが相性良い
ただ良くないのがソシャゲってとこやけど
自分好みのキャラを使うのに多大な金や時間がかかる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 18:29:46 ID:- ▼このコメントに返信
※191
そもそもロールプレイグでないゲームがあるのかとか、そういう話になってくだろ?
そもそも仮想人格を扱うゲーム自体がロールをプレイングするの定義だろうし。

オンラインゲーム中心にアクションゲー当たり前だし、どっちが衰退したと言うより発展したと言うべきだろう。
オンラインでネットワーク越しに他人がいる世界だと、リアルタイム性要求は上がるし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 18:51:29 ID:- ▼このコメントに返信
一時期「敵も味方も戦闘中に待ってるのおかしい」、みたいな風潮があったけど性能が上がって
FPSとかARPGが多くなった分ゲーム性の1つとして立ち直ってきてる印象はある
ARPGはパーティ戦に向かないのがネックだし
Good 0 Bad 0
. ヤスニシ2023/07/21(金) 21:35:10 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド式のが楽だし

リアル思考だとアクションゲームになるのでちょっと…
 オートとかあればまだマシだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 21:56:14 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド制が下火ってSlay the spireすらやってない奴の妄言だから気にしなくていいぞ
むしろ今が全盛期ですらある

まあドラクエの路線のままだと厳しいことに変わりは無いが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 22:43:00 ID:- ▼このコメントに返信
※193
お前みたいな奴の声がでかいからこうなったんだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/21(金) 23:13:40 ID:- ▼このコメントに返信
ゼノブレイドはクロスで戦闘システムが複雑化したように思う
クロスから操作キャラの位置取りや吹き出しの色、使用する技、敵ヘイト等戦闘中に見る部分が多くなって忙しくなった
2以降は遊んでないけど、クロスほど忙しくないんじゃないの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/22(土) 02:27:29 ID:- ▼このコメントに返信
※194
1作目はマジで傑作やね。シビア過ぎるのがダメという人はMODで自由に調整もできるし
2作目は1作目の良かったところ、プレイヤーに好評だった部分を全否定してて泣いた😭
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/22(土) 02:29:33 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド式戦闘が時代遅れと言ってる奴は、自分の知識が10年前から止まってますと言ってるようなもん
洋ゲーもコマンド式戦闘のゲームはいくつも出てるから洋ゲー=アクションゲーというのは大間違いだし、インディー含めると90年代の日本のRPGリスペクトしたゲームも毎年出てる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/22(土) 04:48:07 ID:- ▼このコメントに返信
ゼノブレイドの戦闘は複雑なんだけど理解してしまうとそれはそれで作業になってしまう
マジでダメな戦闘だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/22(土) 06:05:41 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドバトルで楽しめる敵を作ろうとするとアクションの数十倍は時間がかかるし
敵の種類が何百もいてそれが集団でくるんだから余計に調整不足になってる感
ボスもステ高い超範囲魔法連打で異常無効化とか頭の悪いぼくのかんがえたさいつよばかりで
レベルを上げて物理でごり押しが最適解になるからバトルいらないとか言われるんだろう

それでもFFだってアクティブターンバトル時代はレベル1桁でもクリアできるくらいに凄く細かい調整してたんよな
あの職人芸を理解して楽しむ人は1%もいないけどバランス調整ってコスパ的には真っ先に切り捨てられるから
上にあげたレベルと暴力でごり押ししかないから派手で一瞬は楽しめるけどすぐに飽きるんだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/22(土) 06:12:26 ID:- ▼このコメントに返信
※7
お前は若者ぶりたいだけの勘違い野郎なんだから静かにしてようや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/22(土) 08:10:59 ID:- ▼このコメントに返信
ポケモンが売れてるのは「ポケモンだから」であって「コマンドRPGだから」じゃないのよ
故にポケモンを引き合いに出すのは何も分かってないことの証明
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/22(土) 09:12:18 ID:- ▼このコメントに返信
ストラテジーゲームという活路があると思う
コマンドで「兵士を」動かすのではなく「部隊」を動かす
操作対象が複数キャラならアクションゲーム化は不可能
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/22(土) 09:42:11 ID:- ▼このコメントに返信
おっさんはねえコマンド式のRPGが楽でいいのよ
ドラクエ11面白かった
ドラクエはもうおっさん寄りのコンテンツなんであれでいいと思う
FF13のATBは本当に完成度が高かったのでゲーム自体はともかく戦闘はとても好き
アクション系だとFF16は簡単なのに爽快感もあって楽しかった
FF15は複雑すぎてチュートリアルで折れた
FF7Rくらいでギリギリついていけるかなーという感じ

ツシマとかスパイダーマンとかGOWとかホライゾンとかも楽しんでる50手前のおっさんです
ACTも好きなんだけどRPGは自分のペースでのんびり遊びたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/22(土) 11:11:53 ID:- ▼このコメントに返信
アクションとRPGは相性悪いと思う
コマンド式はレベルが低くてもなんとかなったりするけどアクションは火力が足りないと絶対に倒せなくなるし防御が低いと小パンで即死とか遊べるわけがない
上昇幅を抑えるとかバランスを調整するとRPGがなくなってただのアクションゲームになる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/22(土) 12:21:53 ID:- ▼このコメントに返信
やったことないけど、FF12のガンビットシステムってのが面白そう
多分AIに下す命令をすごく細かくカスタムできるってことなんだろうが
 
パーティ制のアクションRPG(ソロプレイ時)に組み合わせたら戦略性が出せそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/22(土) 18:10:25 ID:- ▼このコメントに返信
※206
特技やパラメータの調整はアクションの敵だってやるんだし
そこに上乗せして敵AIや独自システムやモーションが絡むアクションの方が作るのは大変だと思うぞ
コマンドなら楽というわけではないし大味な調整しかしないメーカーのせいでコマンドの評価が下がった部分は確かにあると思うけどね

ただコマンドというか数値の調整部分なら今後はAIの活用である程度カバーできる可能性が高いので個人的にはそれに期待してる
一定のルールに基づいて大量の数値のパターンを掲示するってのはAIの最も得意とする部分だろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/22(土) 19:05:47 ID:- ▼このコメントに返信
※12
アーク システム ワークス
 粗悪 シタウケ とーさく
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/23(日) 00:39:45 ID:- ▼このコメントに返信
※20
ペルソナ2なんかは攻撃後に元の場所に戻ったりせず入り乱れる感じでゲーム的に位置に意味はない感じだった
あーいうのでいいと思うんだがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/23(日) 01:24:28 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドバトルは綿密な計算式とビルド性があってこそでしょ
FF11なんかはいまだに楽しめてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/23(日) 10:05:12 ID:- ▼このコメントに返信
面白いコマンドが一部だけだし戦略性があるかと言うと
時間制限があったり、逆に時間ばっか使わせたり
体感性としてあまりにも弱すぎる、簡単な思考ゲームさせたところで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/23(日) 22:46:27 ID:- ▼このコメントに返信
古くは将棋囲碁チェス、
スポーツなら野球やアメフト、
今でもポケモンやカードゲームが大人気だろ
あとシミュレーションゲームとか
Good 0 Bad 0
コメントする

「ゲーム 議論」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
レインコードクリアしました。 そろそろFF16再開しようかな・・・
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 09月 【765件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【615件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【536件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【547件】
2020年 06月 【531件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【538件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【560件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事