|
|
ゲーム業界最大の癌って『中古購入勢』だよな。中古で買ってもゲーム会社は一切儲からない
1: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 07:41:19.50 ID:am5V44Wy0
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 07:42:54.18 ID:hKzLPCHzd
売れる安心感で新品買う人いるから貢献はしてんじゃね?
メルカリですぐ売れるって思うと買いやすいもん
メルカリですぐ売れるって思うと買いやすいもん
4: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 07:44:07.29 ID:yX2g+XYid
店舗が儲かるならそれでええよ
新品の旧作を購入したところでメーカーは儲からないしね
出荷した時点でメーカーの利益なのだから
新品の旧作を購入したところでメーカーは儲からないしね
出荷した時点でメーカーの利益なのだから
5: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 07:44:19.07 ID:gZp6Ly5Br
>>1
一回買って貰ったとこで権利は終ってるんだが
それ以降は個人の財産権への明確な侵害
一回買って貰ったとこで権利は終ってるんだが
それ以降は個人の財産権への明確な侵害
6: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 07:45:28.22 ID:OjJDx1AB0
>>1
15年前の裁判で決着付いた話やろ
中古流しが無かったらFF15ショックで小売店全部潰れて通販だらけになってるわ
15年前の裁判で決着付いた話やろ
中古流しが無かったらFF15ショックで小売店全部潰れて通販だらけになってるわ
8: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 07:46:02.36 ID:ymT5pYO90
あまり言われないが中古売却勢の方が害悪
そいつらのせいで中古市場が回ってるわけだし
そいつらのせいで中古市場が回ってるわけだし
10: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 07:47:27.82 ID:yX2g+XYid
>>8
じゃあ要らなくなったソフトは燃えないゴミで捨てろと言うのか?
じゃあ要らなくなったソフトは燃えないゴミで捨てろと言うのか?
13: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 07:49:18.11 ID:gZp6Ly5Br
>>8
それも個人の財産権への侵害
それも個人の財産権への侵害
18: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 07:50:22.26 ID:ymT5pYO90
>>13
法律で許されてるから何やってもいいんだって馬鹿はどうでもいい
法律で許されてるから何やってもいいんだって馬鹿はどうでもいい
11: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 07:48:00.78 ID:am5V44Wy0
捨てろ
849: 名無しのアニゲーさん 2020/01/11(土) 17:36:25.57 ID:zqHgGBsVd
12: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 07:49:16.00 ID:OjJDx1AB0
即買って即中古に転売すれば実質1500円で新作遊べるしな
ゼノブレ2なんて2年経っても新品と1000円しか違わん価格のもあるし中古売却する側も裁判の争点だっただろ
ゼノブレ2なんて2年経っても新品と1000円しか違わん価格のもあるし中古売却する側も裁判の争点だっただろ
14: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 07:49:44.68 ID:yX2g+XYid
メルカリの取引数がアマゾンを超えた現在において中古が悪なんて考え方が古い
21: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 07:51:57.90 ID:yX2g+XYid
新品を購入しても必ずしもメーカーの利益になるわけじゃない
次回出荷予定がないソフトの新品を購入してもメーカーの利益にはならない
次回出荷予定がないソフトの新品を購入してもメーカーの利益にはならない
24: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 07:53:25.38 ID:ymT5pYO90
>>21
でも中古を売り買いすることは「必ず」メーカーの利益にならないよね
利益になる可能性が高い新品を買う方が明らかにいい
でも中古を売り買いすることは「必ず」メーカーの利益にならないよね
利益になる可能性が高い新品を買う方が明らかにいい
22: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 07:52:12.36 ID:C3lnd1uQd
中古制度無くしたら発売日に新作買う人が少なくなるだけだよ。
むしろ、定額制のフリープレイの方が悪影響が深刻だよ。
むしろ、定額制のフリープレイの方が悪影響が深刻だよ。
37: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 08:00:21.00 ID:L8xIsipr0
裁判しなきゃ中古からもライセンス料とれそうだったんだよな
42: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 08:01:52.28 ID:L1er03CH0
中古販売店連合が売り上げの一部をメーカーへという妥協案提示したにもかかわらず
無理に絶対に許さないマンになった結果完全敗訴で一銭ももらえなくなったやつ
無理に絶対に許さないマンになった結果完全敗訴で一銭ももらえなくなったやつ
488: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 14:10:28.94 ID:r2sYJq6w0
>>42
この判断のせいでPS勢は莫大な利益を逃したよな
この判断のせいでPS勢は莫大な利益を逃したよな
802: 名無しのアニゲーさん 2020/01/11(土) 08:07:29.75 ID:hBWXUsbV0
>>42
これ
ほんとソニーって害悪だわ
これ
ほんとソニーって害悪だわ
48: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 08:02:53.92 ID://dvVKBpa
ポケモンソード
新品 5910円
中古 5580円
新品 5910円
中古 5580円
97: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 08:29:14.23 ID:/RhC0ZXw0
>>48
フリマなら5000円
クリスマスにポケモンもらったけどやらないから未開封のまま売った
売った金で「ダブったから売ります」って人から別のゲーム(未開封)を買った
フリマなら5000円
クリスマスにポケモンもらったけどやらないから未開封のまま売った
売った金で「ダブったから売ります」って人から別のゲーム(未開封)を買った
56: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 08:08:32.81 ID:523oA8P4a
中古出回らないようにDL版を最初から中古価格くらいまで落として販売すれば?
57: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 08:09:14.52 ID:cQ3V0sfRd
だから中古が嫌ならダウンロード専売にすりゃいい
ダウンロード専売で利益出してるソフトは多くなってきたでしょ
ダウンロード専売で利益出してるソフトは多くなってきたでしょ
63: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 08:12:36.49 ID:gZp6Ly5Br
売買契約は対等だからな
中古販売をゲームメーカーが禁止するならば
ユーザーが中古でやりとりするどうこうの前に
作ったメーカーにクソゲー罰金罪が生じることになるからな
これを導入しないと甲と乙の釣り合いがとれない
決算期毎に実勢地価のような感覚でゲームソフト一本毎にメーカーが問屋や小売店へ提示した定価と卸し価格が妥当であったのかの評価を相対的な売れ行きなどから算出して後日メーカー側から賠償として返金しなければならなくなる
中古販売をゲームメーカーが禁止するならば
ユーザーが中古でやりとりするどうこうの前に
作ったメーカーにクソゲー罰金罪が生じることになるからな
これを導入しないと甲と乙の釣り合いがとれない
決算期毎に実勢地価のような感覚でゲームソフト一本毎にメーカーが問屋や小売店へ提示した定価と卸し価格が妥当であったのかの評価を相対的な売れ行きなどから算出して後日メーカー側から賠償として返金しなければならなくなる
71: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 08:18:42.61 ID:44U+ZWOqd
ちょっと有名ソフトで中古で買ってみるか
で、ハマったら続編を新品で買ってもらえる
悪い事だけでは無い
ただ、この流れは本当に面白いソフトが中古に流れた場合
逆に名前だけでクソじゃん、即売りの流れになると中古市場は崩壊、新品も売れない
結論、ソフト会社が悪い
で、ハマったら続編を新品で買ってもらえる
悪い事だけでは無い
ただ、この流れは本当に面白いソフトが中古に流れた場合
逆に名前だけでクソじゃん、即売りの流れになると中古市場は崩壊、新品も売れない
結論、ソフト会社が悪い
85: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 08:24:38.78 ID:nm7qbYNqM
中古があるから新作が売れる
93: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 08:27:04.97 ID:yBEnb2F7d
中古派はまだ買ってるだけマシでしょ。
動画評論家やスクショ評論家で、声高にネガキャンしてるやつらが一番のクソ。
動画評論家やスクショ評論家で、声高にネガキャンしてるやつらが一番のクソ。
94: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 08:27:55.62 ID:Byd16Mi60
中古でええやん安いし
買いたい奴が新品買ってメーカー潤してやれや
買いたい奴が新品買ってメーカー潤してやれや
107: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 08:37:54.19 ID:wrtSSMh40
メーカーが「ゲームのプレイ権を売っている」って形をかたくなに拒んだから中古販売はアリになったんだよなぁ
124: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 08:55:44.85 ID:IeD/VMBwM
中古無くすならアメリカみたいに返品制度がないと小売が消滅するぞ
154: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 09:31:49.06 ID:UvuTAFdud
ソニーが訴訟してボロクソにまけたからしゃーない
せっかく双方がメリットになる案も出してもらってたのにね
せっかく双方がメリットになる案も出してもらってたのにね
628: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 18:22:59.10 ID:FG10GZYWd
中古販売が市場の金の流動性に一端を買ってる事を否定は出来ないでしょ。
何でもかんでも0か1かで結論付けるのやめーや。
何でもかんでも0か1かで結論付けるのやめーや。
631: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 18:24:19.15 ID:sTS0EieR0
ヒント:中古車
736: 名無しのアニゲーさん 2020/01/10(金) 23:45:00.08 ID:4KFu4l9K0
>>1
少しは経済を勉強しなさい
・中古が売れるから中古を買取る
・買取りがあるから中古に売る
・売ったお金が新品購入資金になる
初歩の初歩ですよお馬鹿さん
少しは経済を勉強しなさい
・中古が売れるから中古を買取る
・買取りがあるから中古に売る
・売ったお金が新品購入資金になる
初歩の初歩ですよお馬鹿さん
758: 名無しのアニゲーさん 2020/01/11(土) 00:43:39.66 ID:EUqMZPrQ0
もうパッケージは完全予約制にしよう
810: 名無しのアニゲーさん 2020/01/11(土) 09:15:11.27 ID:v+jF6fvL0
売れもしない量を発注させるメーカーが癌
843: 名無しのアニゲーさん 2020/01/11(土) 16:53:31.71 ID:bE4TzdjD0
中古禁止にしたらゲーム屋が死ぬ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
滅びればいいよ
>あなた達は割れ厨と同じです
全然違うだろw
合法とド違法一緒くたに語るって馬鹿すぎやしませんかね
まだモラルだの脱法だの言ってたほうが微笑ましさも多少あるってのに
アルティメットEditionで14000円ぐらいするのもあるじゃん。
一銭の得にもならないを選んだのは自分たちじゃん
>メーカーは一銭も儲かっていません
なんで?
中古物件とか中古車とかと一緒でしょ
中古で売れた金が次の購入の資金源になる
売上下がる可能性もあるけどな
俺はいちいち中古で売るの面倒ってなって
ゲーム売らなくなったけど
一方で好きなシリーズやジャンルしか手出さなくなったし
通常版で10000円が当たり前。
今は無料ゲームやセールがその役割果たしてるからもういらんとは思うが
中古品が存在するって事は新品が売れたって事だろ
なんでメーカーが一銭も儲けてないんだよ
スクエニ聞いてるか?
海外のゲームが高くなったんじゃなくて
日本円が安くなってるんだよ
追加パッチの無限販売型は最ゴミ
その案は15年ほど前にも出たが
ゲーム会社は小売り(業)をバカにしてて未だに実現していない
盗人猛々しい
無事完成するかどうかが問題だけど
ですよねー
争いを高みの見物
アニゲーのくそバカどもはその辺も理解できずに
中古価格が下がったキャッキャとかやってるからな
未だに円盤の売り上げがどうとかいってる時代遅れのじじいしかいねえからしゃあないがw
買う人って馬鹿だよね。
一年を通して追加コンテンツが出る頃には
ゲーム本編も安くセールになるだろう。
何で急いで買うんだろ?
ああいうとこで中間手数料とられて割引待ちされてとなった今って中古業界ありきの昔と比べて売上どうなってるのかね?
ゲームを作るとこが激減したし、ゲーム化もほぼソシャゲ化になった
もうNBA2KとかFIFAと同じ感覚。
どうせすぐ安くなる。
まあ開発費ペイしたらファン層広げるためにDL版セールで安くするは正解やろ
中古買われるよりはるかにマシだし
据え置きの数十倍の売り上げをだしてしまうという錬金術が開発されてしまったからな
まぁただのギャンブルゲームだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゲームだけはダメ、ってのは無理がある
最高裁「ゲームの中古売買は適法だって言ってるだろ!」
ズンパスは兎も角
今やりたいゲームをはした金惜しんで我慢する必要ないやろ
社会人だと金より時間のやり繰りのがハードル高いし
カードショップに金落としてる奴はオタ向けショップの衰退を嘆く資格ない
ただSwitchで遊べるゲームはなるべくそっちで遊んでる(特にアーケード版や入手困難なゲーム)
>値段が高いんだよ
なら買うなよ
売れなければ販売側は値下げする
需要と供給が釣り合った結果が市場価格なんだよ
遊んで楽しんでくれるのが目的だからね
お金は主目的じゃないよ
手元に残したいと思える作品作らないのが悪い。中古があるということは売ってもいいと判断されただけ
FF16の値崩れが激しいけどそれはストーリー重視のRPGだからじゃない
ストーリー一度読めば満足というのなら漫画だって成り立ってない
普通に違うけど
脳みそ入ってる?
スクエニ信者なんだろうな
漫画を読み返すのとRPG1本やり直すじゃ労力が違いすぎるし
中古売るやつの大半は金が無い貧困か学生か子供だろ
金より時間の方が貴重な社会人はDLで買うか
売りに行く手間を惜しむ
「ゲームは“映画の著作物に該当し頒布権を有するが、権利消尽の原則に基づき“小売店からユーザーに売り渡された時点で頒布権は消尽”し、それ以降の譲渡に効力を及ぼすことはない。」
「頒布権が消尽せず、(中古販売など)再譲渡のたびに著作者(メーカー)への許諾を必要とするならば、市場における商品の自由な流通が阻害され、かえって著作者の利益を害する恐れがあるばかりか、著作権法1条に記された“著作者等の権利の保護を図り、文化の発展に寄与する”という目的に反することになるとしている。」
そのコメント欄でも賛成してる人たくさん居たし
そういう人たちが買い支えてやればいいんじゃない?
ほとんどおらんっていう事実
国内市場は9割がダウンロードのソシャゲが占めるようになり
コンシューマー市場は半分がF2Pの課金型ゲームが占めるようになり
パッケージソフトも半分がダウンロード販売になり
ゲームショップが滅びましたけどな
新谷雄二見てるか?
アホはなんでも同じみたいな単純な結論が好きだな
わざわざ新品を買う意義が薄いという気はする
まあでも裁判で負けたからにはどうしようもないわ
俺は買いに行くのめんどいからもっぱらdl版だけど、それでもセール待ったりはする
うちの近所もブックオフしか残ってねえな
専売のゲームショップはもう淘汰されるしかねえな
メルカリやAmazonとパケが売れる任天堂がある限り
中古売買は無くならんだろうな
あいつらは何も生み出さない
生み出せるのは自分のうんこだけ
つまり、あいつらはただのうんこ製造機
ゲームオタクだけいつまでもグダグダ言ってんだよ
家や車はDLで買う代替手段がないからな
PCゲーは既にほぼDLだろ
消費者とメーカー(クリエイター)の利益を考えるなら
DLだけにして定価を下げるのもあり
ダウンロードで買える
アーク システム ワークス
粗悪 シタウケ とーさく
なんなら中古で売った金で新品が買いやすいまである
それ以降は金に困る事なんて殆ど無かったから使わなくなったけど
小中学生がゲームに触れるためには絶対必要だと思うぞ
中古擁護してるのもそんなキッズ達だよな
そもそも悪ではないけどね
まるで、「例え同じCDでも、違うプレイヤーで聴くなら、1台ごと別々に1枚ずつ購入しろ」と強弁をふるっていた、JASRACの様な論調だなw
最大手のゲオも中古縮小して変な小物とかお菓子とか売り始めてる体たらくなんですけどね
金がない年代が中古を買い、そこから大人になって大きな顧客になる
そういう長期スパンのサイクルが経済を安定させてる。目先の金だけじゃダメだ
それはゲーム市場そのものが縮小してるからでは
ワイが中古で買ってるソフトは新品しかなくなったらワイは買わなくなるだけ
PSは高い本体買うから割とDL版買うからな
ハードを変えるならもう一本同じソフトを買えと要求してくるやつ
アカウントという概念なんてない
スクエニに関しては小売りに出荷した時点で小売りが前金で買い取る制度みたいだから
新品が購入されなくても利益になるというね
今はパッケージ版買ってる人はほとんどいないやろ
安価にしても公式セールの方がいいし
SFC~PSの頃は山のようにあった中古ゲームショップはもう絶滅した
まずググればよかったね
Gamestopは普通にNY証券取引所に上場してる企業だし
EAはまだ価格維持しようとするぞ
欧州のメーカーがUBIに限らず発作のように捨て値セールする
ゲームオタクに世間知らずがいかに多いかってことなんだろうか
最終的に所有権を持ってる人間を責めるのは筋違いだわ
そもそも今の技術力ならPCゲームだろうがCSゲームだろうがアクティベーションでそういうのに詳しくない連中の中古売買は防げるのにしないってことは
メーカーもつまんなかったら中古で売れるって安心感から新品が売れるってことがわかってるからそうしてんだぞ
一番迷惑なのはメーカーの味方面して中古売買否定してる連中よ
こんなこと書いたら大量にbad入って発狂する奴出てくるだろうけどな
まあソフトの入れ替えめんどくさいし最近はDL版買うことの方が多いけど
日本で中古品を一回も買ったことない奴なんてどれだけいるの?
ほとんどってのは君の中でどんくらい指してるん?ずいぶんとほとんどの範囲が広そうだなぁと思うけど
※86
だからどうしたよ。メーカーが正式に出したものを購入して何が悪い
文句あるならパッケージ出してるメーカーに文句付けてこい。お門違いだ
できるならやっとるやろ
夢想家もいいところだわ
PCゲーでも値段高すぎるって喚いてる奴いるけど下げた分売れて利益が増えるなら下げとるわって言いたくなる
ほんま自分の都合のいい理屈を振りかざすくせにメーカー側の事情をまったく考えられない奴多いわ
そんな事ないぞ
平成初期は出版社がブックオフやなんかの新古書店潰そうとキャンペーン貼ってたし
ふつうにパッケージ買ってる。。。
PS4からPS5までずらっと本棚に並んでるぜ
いや、一時期メーカー側が直DLにしようとする流れあっただろ
steam垢と捨て値セールが大事な北米ユーザーが一斉批判したせいで頓挫したけど
EAやらUBIやらは準備して始めてたしな
まぁ結局Orijinも無くなちゃったけど
あとメーカーが嘘吐くのもやめてほしい
それは単なる時代の流れだろアホか
言ってるのは分かるんだけどさ。
そのまま社会人になって、それでも同じことやってるの見ると
なんだか可哀相に見えてくるよね。
中古自体もう脅威でなくなったからやる意味無いけどさ
実際にレトロも出してくれてるし
いちいちTVつけてハードつけてBD入れてとか面倒なんだよ。
Steamなら半額で売ってる時もあるし。
あってねえから割引販売されてるし業界全体での売上下がってるんと違うか
みたいな事やっといて言う台詞ではないと思う。市販エロゲ市場は見事に逝きましたね
実況者、制作サイドの怠慢、動画勢などなどゲームに関わる全てが罪なんだよなぁ
ゲームは無くなるべきなのかもな
お前、日本語不自由か?「中古で買っても」って書いてあるだろ?
中古で買った奴は中古に売る、その売られた中古を買う奴がいる
そこで100万回循環してもメーカーに1円も入らないって意味だろうが
次の「中古の」な
旨味ありと全くないとこができてしまったな
消費者的にはどのハードでも共通のゲーム遊べる事が理想なんだが無理なんかね頼むよ
経年劣化するから消耗品なんだし
今のCSはコントローラーのボタン1つ押すだけでTVもゲーム機も電源付くしそんな手間じゃないよ
一事不再理って知ってる?
ていうか最高裁の判決読んだら今の時代だと尚更ゲームメーカー側が敗訴するってわからないの?
>日本じゃ街中にゲーム屋無くなったけど、北米じゃ普通にまだ存在してるんよなぁ
ゲオだって東証プライムの上場企業だろ
>最大手のゲオも中古縮小して変な小物とかお菓子とか売り始めてる体たらくなんですけどね
ゲオはリユースで復活して業績もV時回復してる
中古ゲームもリユースのジャンルの1つ
他の大勢の利益は無視かよ
うまいもんだな
リユースの分類の中でメディア系(ゲームなど)は伸びて無くてリユース系(衣類)が滅茶苦茶伸びたんだけどお前は嘘は言ってないもんな
割れと同列にするとか頭悪すぎ
全くゲームと同じ様な話は聞かないけど
ゲームや本は新作が一週間で当たり前に出回るから業界が悲鳴を上げてる
衣類や貴金属や自動車や家電なんかをその早さで売るやつはほぼ居ないから影響が薄い
どうせ今はDL版主流なんだし難しい話じゃないだろ
スーファミ定価は高かったからあの頃から中古ソフトよく漁ってたな
まだネットもなかった時代じゃ
ほんとこれ。10年後20年後に興味持つことなんざいくらでもあるし発売当初で存在を知らなかったゲームどうするねんとしか。
DL版を割引セールで買うのが正解
ソフト売れた数だけ中古も沢山出回ってるんだよ
それを中古房が買ってるだけ
よりエコなDL販売出てきたからオワコンだね
下らないマウント取りで客を狭めるのが本当に好きだね
メーカーを応援するなら予約して発売日にパッケージ版を買ってやれよ
続編作れなくて某ゲームプロデューサーがお気持ち表明してたろ、予約があまりにも入らずいいから予約して買えと言ってたのもいたしな
ソフト全部定価で買うなんてバカらしくてオサイフ持たないよ
ただの犯罪
発売してすぐにクリアして価格高い状態で売って次の新品買うやつも相当数いるからな
ゲオとか全国規模で新品と中古扱ってる店がかなりあるから
中古無くなると業界全体に回る金結構縮小すると思うで
ソニーが、PSがーって印象操作してるけど
あの中古ゲーム訴訟主導してたのエニックスだろ
アホはお前
売る方も悪くない
思い入れがあるソフトならすぐには売らない
そういうソフトを作れないのが悪い
それはそう
だけど中古で出回るって事は新品がそれなりに売れているって事
中古で出回るくらい大量に売れたと言う事でもあるだろ
そもそも基本的に新品がほとんど売れていないなら中古に出る量も少なくなり値段が上がる、つまりプレミア価格ね
だから新品より安い値段で中古出ているって事はそれだけ在庫があるって事でそれだけ売れたって事でもある
即Badが入っていると言うのが笑う
つかむしろ中古屋のせいにして目を背けてきた本当の敵に負けたんじゃないの
ゲーム発売日にそのゲームが完成している方が珍しいだろ
今年一年どういうアプデをするのか? 二年目は三年目は?
そういう時代なのに旧時代の話してるよ
クリアして売る 「クリアして終わり」ってのがないよ
クリアするまで面白いなら もっともっと続きのコンテンツを足して欲しいだろ?
「お小遣い少ないから安いゲーム買おう」これでは一生面白いゲームに巡り合えない
つまらないゲームが出てしまうのは仕方ない そういうゲームは静かにお亡くなりになってもらえばいい
「安いぞ安いぞ」と墓場を掘り起こして売りさばいて
「なんだ面白くないな」ってゲームにガッカリする人を増やす必要はない
必要悪な存在なのかもしれん
>それにPS5でデジタルエディションの本体出してきたし
PS6じゃもうディスク無くなるんじゃないかな
それは勿体ないだろう。もしくはメーカー自身が不要なゲームを引き取って
リサイクルする様なシステムを作るかだよ。
雇用が安定して給料が相応にもらえていたら、みんな新品買う。
心にも懐にも余裕があれば、みんな新品を買う。
政府の緊縮財政と増税と株主至上主義をやめさせないといけない。
評価が出揃うまで待てばいい
自分の琴線にジャストミートするアップデートが来るまで待てばいい
「この値段なら金捨ててもいいや」ってセールが来るまで待てばいい
再利用するって言うのを一部の企業がやっていたりするな。
それと同じで、中古がダメだと言うならメーカ―自身が不要なゲームを引き取って
リサイクルしてやるべきなんだよ。
中古がなかったらそのゲームを高すぎて買わない。
>PS6じゃもうディスク無くなるんじゃないかな
本体を卸値と大差ない捨て値で売ってディスク(専門店は+中古)で儲ける商売だから
完全撤廃すると家電やPCと同様に本体のみで利益を出す為に希望小売価格10万前後も有り得るで
典型的な弱者男性
そしたらもう最終的に譲り受けるのもダメになるな
馬鹿じゃねえの?
ただ、これがいわゆるレトロゲーになると新品を探す方が困難じゃないかい?
中古のせいではなくて2重価格のせい
DL版とかですら日本版は北米版・欧州版に比べて定価が高額設定
だよね。回収したゲームは自分たちで次に中古に流れないように箱や取説等無くしたり、ソフト自体に張ってあるシール一部剥がしたり傷つけたりして中古市場に流してコントロールすればよい。ゲームが面白くて完品&美品が欲しいやつは新品を求めるし。
それかソフトの単価高くなるけど書き換えのできるSDカードやUSBメモリにすりゃいいのよ。書き換えチート&ウイルス仕込み等の危険性があるから中古市場は買取しなくなるし。音楽MDやPCゲームも何タイトルか出たけどその件があるから中古市場は買取拒否だったし。新品購入して壊れたらメーカーが手数料いくらかで交換してくれると言う事でさ。
中古販売より高い値段になるような
適当なやり方してるのが悪いだろ
STEAMを見習え
スクエニ「何もかも日本🐒が悪い❗️」<#`Д´>
優良誤認狙いの犯罪企業は保護するくせによ
動画視聴勢が一番ヤバいんじゃないかね
中身はバラされ、視聴者は遊んでない
ネット売り上げがどうたら言って誹謗中傷やら悪評やら振りまいてる連中の方が癌なんじゃないか
貧乏人はFF16を発売日に8000円で現物を買って1週間以内にクリアして6000円で売る
貧乏人の存在自体が害悪だよ
いっそDLオンリーにすればいいのに
>> 最高裁判所(井嶋一友裁判長)は2002年4月25日、東京高等裁判所と大阪高等裁判所で争われた“著作権侵害差止請求訴訟”および“著作権侵害差止請求権の不存在確認訴訟”、いわゆる中古ゲームソフト販売訴訟の結果についての上告審で、ゲームソフトメーカー側の上告を棄却し、中古ゲームソフトの流通販売を認める判決を言い渡した。なお今回の判決は、裁判官5名の全員一致によるもの。
ゲーマー全体の数%を取り上げてそれを大声で騒ぐのみっともないよ
「youtuberがゲーム実況して楽して稼いでるのはずるい!」とか言って叩いてるやつと同じ匂いがする
ゲーム訴訟の件は知らないけど悪質まとめなのは間違いないw
そのためメーカーもDLの特典を豪華にしてDLを買うようにいろいろ対策してるからね
海外はもっとプロモーションと販売方法賢くやってるのに日本メーカーは馬鹿すぎて話にならん
中古に文句付けるならsteamの返品制度を見習うべきだよな
購入2週間以内、プレイ時間2時間未満なら返品受け付けるから安心して買えるもの
あれはつまらないから返金してるわけじゃない
PC環境的にソフトが動かない場合が必ず出てくるから その救済だ
何だゲームだけそれダメです駄目ですとかガキか?経済も何も分かってない子供か
そのコストが原因でゲーム出しにくいんじゃないの
新品で買うほどのゲームを出すか
廉価版を出すか値引きセールするかしてくれないと結局買わないし
8000円で買って4000円戻ってきてるんじゃない
手元に何も残らずただただ財布から4000円消えただけだよ
今はネットをあさればだいたいどういうゲームか分かるから
クソゲ―掴まされる確率はかなり低い気がするけどな。
Steamのゲームだって評価見るからね。
中古ゲームだけでも山のようにあるし
○○が悪いなんて愚痴はただの底辺が使う現実逃避
企業はまじめに収益モデル考えるべき
PS5買ってFF16やってる俺には大満足だったけど、そうじゃない奴がいるみたいだし難しいわ
単にその頃は子供の数自体が多かったからな
psp未だに現役っすわ
基本新品で購入して中古に流してるから許して
いや普通に返金できるぞ
今時PC環境でプレイできないなんてゲームの方が珍しいわ
漫画にしても直接原作者に1円も入らないしな。
だからDLC商法やスマホのプレイ料金無料でそれ以外は有料が増えたわけだが。
据え置き機のDLC課金もヒドイぞ
もうPS初代では第2次ベビーブーム世代は20代を迎えてるし少子化の右肩下がりにはなってるよ
それにバブルも弾けたあとだしね、そこから停滞の30年とも言われるがゲーム専用機はより悪くなってるよ
要因は色々あるが
まだ任天堂は上手く折り合えているのだし、初動型に大量に卸して来たツケ、裁判、デジキューブ、PSPgoの黒歴史もあるし
結局、招いたのはユーザーの減少と自業自得
それなのに残り1割のパッケージ版が業界を潰すと、凄いな中古
だからオンラインゲームにシフト。
課金アイテムを売れ。
そりゃ少しでも損を減らしたくて売り飛ばすよ
返金できないなんで言ってないし
そしてAAA作品の最低スペックはどんどん上がってるぞ
今のAAA作品は普通の市販パソコンはできないばっかで
ゲーミングパソコンが必須になったんだ
そもそもどいつもこいつもバグだらけの未完成品ばかりだし、
見切り発売して後は購入者にテストさせて直せばいいって態度の無責任メーカーには、
バグ損害賠償による返金保証も義務付るべき
レッドデッドリデンプションのゾンビのやつとか本当にゴミだった
新品買って中古市場に流す存在忘れてるじゃん
額の大小に関わらず売り上げの一部を受け取ったのなら販売を認めているのと同じだから合法
突っぱねればいいのに小銭を受け取っちゃうからダメなんだわ。正当性がカケラもない
何作目かはエンディングが700円のDLCだとかで記事になってた記憶がある
作る側が面白いものを作れば中古でも新作と大差ない価格になるはず
日本の法律に従うのが嫌宣言かな
購入者が騙されるのが当たり前になっちゃう
おもしろくない売れないゲーム作って会社を潰し、ユーザーにも損害を与えてるんだから
ワイは返品理由に「つまらない」「思ってたのと違う」で2-3タイトル返品したことあるぞ
普通に返金された
まあ、それ考えると、Steamは良心的なサービスだよな
いろいろと言いたいことが山の様に有るけど・・・特に、おま国とか
ユーザーとしてはサ終が怖いから迂闊に手出し出来ないのが難点
しかも、今でも新品を特典なしの最安プランを選んでも、気が付くと
なぜか特典品押し付けられてるし。
それをやったら30時間遊んだ後に「これクソゲーじゃん」って返品できるやんけ
3R全否定。昭和の大量消費時代じゃあるまいに、無駄にごみを増やしてどうする。
あと本や家具など全てを「中古で売るな、全部必ず捨てろ」ならまだしも、「ゲームだけ捨てろ」は都合よすぎ。
法律・裁判・権利を盾に取って反論するのは違くねーか?
いや個人として中古制度は無いと困るけども
どうにかしろ
昨今のゲームは大半がDLC購入前提なのに高過ぎるんだよな
ゲームとDLCの値段のバランスを考えて無さすぎるわ
だから自然と買うゲームが少なくなるんだよ
中古業者がメーカーに利益バック提案したのに蹴って尚強行、そして無様に敗訴した
司法からお墨付き貰った中古業は提案する理由もなくなり現在に至る
本にとダメ言うなら車も衣服も玩具も娯楽用品も何もかんも禁止にしないとダメだからな
ゲームだけダメですなんてのはありえねーし
中古販売禁止したら経済的損失デカすぎるからな
リセール否定派は要らなくなった物を売るだけで貧乏人のレッテル貼りをしてくるやべー連中だよ
あの程度高いと感じる感性ならゲームやらなきゃいいんだよ
スマホでポチポチしておいてw
普通の客は課金なんてしないから問題ないよ
ゲームに関しては即クリア即売りで「○○円で遊べたわw」とかイキる痛い連中がいるからしゃーない
そいつらは間違いなく貧乏人やろ
日本の中古市場は小売りがメーカーに返品できないが故に成立した
まあいまはsteamでさえ一定期間内なら返品可能になったんだし、頭を切り替えなされ