|
|
攻略本「攻略本です(嘘だよ❤この先は君の目で確かめてみてね❤)」
1: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 21:53:57.52 ID:sYotVkfE0
4: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 21:54:37.91 ID:MASzFdEX0
???になってるやつ
教えてくれや
教えてくれや
5: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 21:54:38.18 ID:0cOOQvVd0
Vジャン定期
6: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 21:54:41.41 ID:chl2cS+Dr
普通にこれ詐欺ちゃう?
8: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 21:54:49.42 ID:lsWeIVD80
78: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 22:05:39.24 ID:9exJvX9d0
>>8
大丈夫?ファミ通の攻略本だよ?
大丈夫?ファミ通の攻略本だよ?
9: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 21:55:23.40 ID:tVG6Rqoma
現在調査中
は?
は?
10: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 21:55:39.50 ID:tzFsiU4W0
ソフトの発売日と同時にでる攻略本じゃない攻略本の魅力
11: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 21:55:49.68 ID:tPlcralS0
最速攻略本とかいう最速で発売したことを誇るだけの本
12: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 21:56:03.36 ID:cO46KWCc0
実際ファミ通の攻略本で大丈夫じゃなかったことあんまない気がする
14: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 21:56:05.28 ID:SGScsnyD0
いずれも盗める確率は0パーセントと表示されるが、このゲームでは小数点以下を切り捨てているため、実際は小数点以下の確率で盗める。
気が遠くなるほど低い確率だがゼロではない。
気が遠くなるほど低い確率だがゼロではない。
46: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 22:00:38.12 ID:5ItcU5RF0
>>14
これスクウェアがファミ通のエアプにブチギレて嘘流したやつだっけ
気持ちはわからんでもないけどもっと影響少ないやつにしろよとは思う
これスクウェアがファミ通のエアプにブチギレて嘘流したやつだっけ
気持ちはわからんでもないけどもっと影響少ないやつにしろよとは思う
15: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 21:56:23.07 ID:bFyk42ZKM
全部載せないなら表紙にそう書いて欲しい
16: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 21:56:42.38 ID:sYotVkfE0
攻略本「攻略本です(嘘だよ❤本当は世界観やモンスターの生態、キャラクターの裏設定など沢山掲載してるよ❤辞書くらい厚いよ❤)」
ええやん😍
ええやん😍
47: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 22:00:45.64 ID:zlseqbuD0
>>16
これすき
これすき
57: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 22:02:30.64 ID:p3kjFP3Or
>>16
スタッフインタビューと前日譚の短編小説も載せろ
スタッフインタビューと前日譚の短編小説も載せろ
403: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 23:03:44.36 ID:xwReocNDM
>>57
本編だと語られなかった設定とか明かされるとアツい
本編だと語られなかった設定とか明かされるとアツい
419: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 23:07:00.65 ID:Lqpc6gZf0
64: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 22:03:57.14 ID:WJAGm13Ba
>>16
アルティマニア好き
アルティマニア好き
137: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 22:14:04.03 ID:JgiRXOiba
>>16
アイテムとか武器がたくさんあるゲームだと、リストだけで膨大なページ数になるよな
好き
アイテムとか武器がたくさんあるゲームだと、リストだけで膨大なページ数になるよな
好き
152: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 22:16:03.18 ID:ZQlQFJ41r
>>137
どうぶつの森かな
どうぶつの森かな
20: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 21:57:26.79 ID:IU6KaFse0
今思えば企業系ゴミまとめよりかはマシというね…
26: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 21:58:18.55 ID:Jku3FVMQ0
この先は君の目で確かめろは本当に嫌いだった
後半のボスのステータスが殆ど???だったりのクソ無能
後半のボスのステータスが殆ど???だったりのクソ無能
28: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 21:58:29.99 ID:cO46KWCc0
ドラクエ4の歩き方 好きだった
29: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 21:58:30.30 ID:pBvaVNTM0
エルデンリングの攻略本でさえ誤りだらけとかいう地獄
264: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 22:34:48.29 ID:s6qq0tk5r
>>29
あれは酷い
公式攻略本なのに
あれは酷い
公式攻略本なのに
30: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 21:58:38.51 ID:zj8hobRFp
スーパーロボット大戦を一勝楽しむ本
134: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 22:13:43.58 ID:iuOeLXFhd
>>30
あの頃のケイブンシャは神
あの頃のケイブンシャは神
156: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 22:16:54.86 ID:kUeSBuO1r
>>134
使えねえパイロットに対する容赦ないコメント
使えねえパイロットに対する容赦ないコメント
42: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 21:59:59.33 ID:r2RamTJK0
アルティマニアとかいう辞典
60: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 22:03:29.18 ID:Sc2LBTto0
ポケモン大流行したときクソみたいな攻略本氾濫してたよな
82: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 22:06:13.81 ID:zlseqbuD0
>>60
どんなのでも買うからな
何個も買ってほんまに役に立つのは一冊二冊くらいやった
どんなのでも買うからな
何個も買ってほんまに役に立つのは一冊二冊くらいやった
133: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 22:13:32.50 ID:VwSmdh3g0
65: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 22:04:23.16 ID:+jEFrjZc0
昔嘘書いてる攻略本結構あったよな
76: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 22:05:38.30 ID:tB5Yrzrma
サガフロ2のアルティマニアすき
96: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 22:08:39.19 ID:C/CeFPJd0
97: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 22:08:49.14 ID:b4eEd/lJ0
107: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 22:09:54.94 ID:U0Bq3ANw0
アルティマニアとテイルズの攻略本すこ
114: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 22:10:55.70 ID:3T0dGYjF0
>>107
最近のテイルズはしらんけど
S A V とかの分厚い攻略本はまじでええわ
サブイベント豊富やからあの本あるとほんとちがう
最近のテイルズはしらんけど
S A V とかの分厚い攻略本はまじでええわ
サブイベント豊富やからあの本あるとほんとちがう
147: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 22:15:27.54 ID:PFx06eXDM
148: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 22:15:43.99 ID:blzWmfoW0
155: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 22:16:54.66 ID:ymPac37H0
172: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 22:19:52.02 ID:r1GOd9Zgr
180: 名無しのアニゲーさん 2022/08/18(木) 22:20:53.55 ID:qDq+M6Xx0
昔の攻略本はまじでただの設定集みたいになってるの多かった
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
あとパラサイトイヴの解体新書も好きだった
残りは自分で確かめてなって感じや
全部教えられると萎えるわ
役に立つし読み物としても面白かった
全部ストーリー展開から何まで載ってたらゲームいらんだろ
FFのほうは1~6の装備性能とイラストと人物とかの紹介(持ってる)
ロマサガは1の微細に至る設定とかだったかな(買えないまま二度と見かけず)
ロマサガのやつも欲しかったなぁ
天外魔境2の資料集も凄かったんだが、これも未入手
ちょっと後に出る分厚い攻略本は信用出来る
極まれに薄いけど重要な情報だけ綺麗にまとめてる奴もあってそれはそれで有能
まとめブログよりはマシなんじゃない?
あまりにクリアするのが難しいというので出版社が攻略本出した
実際には没モンスターだったりバグで出なかったりするのをずっと後になって知ったが
あれはあれ面白かったんだよな
更新終了←改めて更新し始める事は絶対にしない
載ってない攻略情報は自分で書き込め
「エンキドウにはコンフュが有効」→実際は混乱に耐性有
「メリュジーヌには3属性(炎・冷気・雷)以外の属性で攻撃」→実際は逆で、3属性か無属性しか効かない
全てを知る者の必勝法が敵に「バーサクをかける」→実際は攻撃力が非常に高く殴り殺される
「ネクロフォビア1人になったら斬鉄剣がかなり高い確率で決まる」→ボス系耐性持ちのため無効
カーバンクルにはカトブレパスが低確率で効く→実際は3ターン後にボス耐性が変わり即死以外は大体効く
次元の塔でゴブリンパンチが有効→たまたま味方と敵が同じレベルだっただけ
この攻略本に騙された人は多いと思う
ほぼそれ目当てだったわ
サガシリーズのスタッフや河津の話す事とかすげえ興味あったし
まとめに出てるパワポケの奴もどっちかと言えば有能な方や
装備品のイラスト乗ってるのは設定資料集的な価値があるからなぁ
誰でも攻略できる簡単なところだけ載ってて
知りたい部分は何も載ってないゴミやったな
wikiとかはわかりづらい。
格ゲーだけは攻略本が欲しい。
そんな高尚な考えの奴はそもそも攻略本なんて金払って買わないのよ
攻略本じゃないけど書いてあることがかなり面白くて読みがいがあった
一応歴史の勉強ににもなる
大人になってからいきなり完全網羅された攻略本買ってゲームやってみたら、昔みたいな未知への期待感とかなくて面白さ激減したからなぁ
作業になっちゃうのよね
そらメーカーは最初に全部公開した本出さんで欲しいって思っていたろうな
これはそもそも設定資料集であって攻略本ではない
何やねん、ノーヒントで特定のキャラを特定のマスに移動が条件って
それぞれのキャラクターのエンディング後の後日談まで載っててさ。
本屋も全然行かなくなったしもう十年以上見てないな
黒っぽい背景に主人公のアップが写ってるやつ
攻略にまるで関係ない年表とか載ってて草生えたわ
ドルアーガの塔よりマシ
まぁネタバレ配慮なんだけど結局先に開けて見ちゃうという
完全攻略ガイドとかでそれやられたら腹立つけど
公式が把握してないのはPSO2に通じるものがある
メーカーが情報規制するようになったから載せられんようになっただけ
今ならネットで誰かがバラしてくれるけどね
これ信じて1日粘った思い出が・・・・
あの頃はCMで面白そうと思って発売より前に出た音楽CD付のファンブックみたいなのも買ってた。
スタオーBSがガンガンで掲載されたり、以前はアニメで2も流れててRPG好きとしては絶対に遊びたいタイトルだった
知りたいところが載ってないんだよな
ゼルダの伝説夢を見る島の宜保愛子をパロったツアーが載ってるやつ
スーパーマリオワールドのマリオへのインタビューがかかれたやつ
この辺がめっちゃ印象深い
こういう攻略本の一番の問題は、購入した人が一番知りたい情報の
部分「だけ」ぼかしてある事が多いんだよ
試さずにそのまま書くってのももちろん悪いが
意図的に嘘を教えるスクウェアさんにも問題がある
クソガキさんがちょっと遊べばすぐ把握しているようなことをさも重要なように強調してたり
生産性無くて攻略させる気無いののほんま草
嘘を教えられて困るのは結局ユーザーだからな
出版社はメーカーに嘘教えられたからで済む話だし
あとデジモンは新バージョンが出るたびに攻略本買ってたわ
謝罪と賠償を要求する
ファミ通「適当書いたろw」
スクウェア「プレイしたらわかる嘘教えたろw」
ファミ通「そのまま載せたろw」
プレイヤー「は?」
ずっと眺めていられる
RPGだとダンジョンマップ、宝箱や罠の位置が正確に書かれていたらいい
とくに、ダンジョン手前の町で売られている装備品を買ったら宝箱に入っていたorより強い装備が手に入るパターンが個人的にイラっとくるからそれさえ防げればいい
今でも読む。
草
攻略本ないと108人集めらんないから買うしかなかった
なんだったんだろうあれ
SIRENとサイレントヒルはそういうファンブックが面白かったな
クロックタワー2は攻略本に本格的なプロファイリングが書いてあって本編とセットで楽しんだ
こどもでもプレイしてれば気付くレベルの
いまみたいにネットに簡単に接続できる時代じゃなかったから、ウィキペディアみたいな感覚で見てたわ
なんだったんだろうって普通に開発中の画面だろ
開発だからチートみたいなものも使い放題だし
独自3Dマップとかオリジナル二次小説まで乗ってた
何故か攻略本スタッフの自己語りまで載ってて今読むとちょっと痛い
書いてたけどレベルマックスのゼロなんてゲームには存在しないんだけど
何が起きるか説明してほしかったわ
勝手にウドっちとか変な名前付け載せていた
テレビ番組とかでも変な非公式の名前で紹介してたし
当時の書籍ベストセラーにも入っていた
リメイクする時はこの本もリバイバルしてほしい
ある意味ソフトと攻略本セットでこそだよ
無理矢理倒す特集やってたけどチート使ってるのが丸わかりでどうかと思った
ステータスマックスにするの5週以上はしないと無理だし
あれだけの数のキャラをマックスにするのは10週はかかると思う
そんなことしてるとは思えない
当時の書籍ベストセラーにも入っていた
リメイクする時はこの本もリバイバルしてほしい
ある意味ソフトと攻略本セットでこそだよ
今思うと既にこの頃からスクウェアって大分アイタタタな感じで調子乗ってたんだな
エルムドアはメンテナンスアビでついてるから盗めないのは分かる筈だとか言っても
開発の寄越した資料に盗めるとか書いてあったら隠し要素で盗めるんか!?ってなるし
当時はゲームの攻略に対して(全員がそう思っていた訳ではないけど)
ある程度「色々頑張って自分で扉を開くもの」という価値観があったから、
それなりに受け入れられてたような気がする。
攻略記事の文体も、淡々とした解説というより、
ベテラン冒険者が新人を導くようなノリの文章が結構多かった。
実写のアメリカ田舎写真を多用した旅行ガイドブックと本編を補完するちょっとした読み物が付いていてゲーム本編の魅力を増す最高の本だった
ああいうのが増えて欲しい
あと女キャラのイラストもなw
攻略本文化が廃れて最近はマシになったけど
どちらかと言えばゲームボリュームが増え、開発期間も長くなり設定なども凝る必要が増えたせいでゲームに全て実装できない事が増えたからだよ
こうぎえんも古いソフトだけだったし
攻略そのものは本なんていらない程ぬるくなった今は買わなくなったなー
2ヶ月経ったけど更新なくて、最終回になった模様
一つでもフラグ逃したら仲間に入らないキャラとかな
無茶振りやで
これ大好きだった
この頃のスパロボの攻略本全部好き
パイロットや機体への編集の声が載ってるの楽しみだった
逆にステージの攻略情報何て碌に載って無かったけど
何のゲームだったか忘れたが、そもそもマップ間違ってて誤情報に踊らされたことあるわ
このボスにはこのキャラを使え、みたいなアドバイスがあって騙されたな
全然通用しなくてひたすらボコられ続け、結局いつものパーティで挑んで力押しでクリアしたわ
「攻略に頼らず自分の頭で考えましょう」というスタッフからのアドバイスだったんだろうね…
昔はアルカディアとかゲーメストとか色々あったなぁ
ただこれでゲーム中の説明が足りないとかあるからあんま手放しに褒められない
実際はゲームに落とし込めなかった・作り込みきれなかった補足って側面もあるんだろうけど
FF8の説明不足とかFF12の例を見ると功罪があるわ
読み応えのある本ってのは間違い無いんだけどね
ただ読まなくなったら本当に部屋のスペースの邪魔になるからダメ
攻略情報以外にも面白い内容が付属してればまだマシなんだけど
世界樹の攻略本は、PC版を出した機に、Kindleで電子書籍化してほしい
特に4
1はラスボスとエンディングまで掲載
2は刊行なし
3はワイリーステージの途中まで
4~6はラスボスまで掲載
3は〆切に間に合わなかったんだろうか
クリアした頃に出ていらないと思ったが買っとけば良かった
電子書籍で出してくれん物か
電子書籍でどんどん配信してほしい
なんていうか聖人の考え方だな
人生大変だと思うけどその精神は大事にして欲しい
Kindleだとあつ森とかの攻略本は家具リストにチェックボックスあるのに書き込めない
いやあれはプレイで確認できんやろ
仮に1000回試して盗めなかったとしても0%であることの証明にはならん
攻略後の内容書いてどうするんだよ
100%カバーできるわけがないし
仮に千回で仮にって言ってるから突っ込む気はないけど1000そもそも試行回数が少なすぎて検証にはならないよ
例えばPSOだとヤシャのドロップ率がドロップ率0.001488%
アギト1975は入手確率が0.45×0.00000021=0.0000000945=0.00000945%
アギトならダークベルラ狙い撃ちで狩っても100万体で出るかどうかって確率
だから盗むも0%の証明は難しいしドロップ系の計算はほぼ不可能
だけど1000回程度ではなんでも検証したうちには入らない数字
スクウェアのやり方が悪質で後から聞いて腹立ったな
本当かどうか検証しようとすると物凄い検証時間がかかるし、内容をいちいち一個一個嘘かほんとか確かめてなんていられないだろうし
レア確率0.0009%でそもそものドロップ率が45%程度だから更に下がる
加えて特定のIDかつ特定の敵にしか振られないテーブルだから更に更に低い
周回し続けても孫世代まで引き継いでプレイしても理論上出すのは難しいと言われている
実機プレイで確定できない部分はメーカーの言い分を信じるしかないものな
そこで嘘を吐かれたら攻略本を作る側にはどうしようもない
すげーアスペっぽい
攻略本の意味がなさすぎた
今では買うことも無くなったけど
スタオ3はオフィシャルガイドブックファイナルエディションが愛読本だったわ
しょーもないコラムも載ってるのがいい
ホーリーエリスオーブは見た目が実質フリアエ2号だし…人気落ちても仕方ないか…
主人公の真人類の奴だけしか載ってなかったな?
と言うか、この頃が一番酷い
デジキューブとか映画とか天狗になって色々やっていたのがよく分かる
任天堂との関係悪化していたのも自分達が原因だし、それで採算悪化して会社は酷い事になってたし
黒本のあれは実機でプレイしてたら武器破壊および盗むことが不可能な表記になってるからわかる
盗む確率が0なら%表記になるところ、--って出るからね
ちょっと酷ではあるが
そう誓ったんだ
マジシャンマナオーブで全身赤い服のマナ使えるとかだったらよかったのにな?
検証プレイに使っているのもメーカーから借りた開発ロムだから
プレイでドロップしたとしてもメーカーに0%ですと言われたら
製品版ではそうなっているものとして攻略本には0%と書くしかないんだよね
ドラクエ7のあるきかたはどんなドMが検証してんだよって内容で笑う
なら最初から読むなよ・・・
キャラ解説とか実質設定の紹介だし
没デザインとか、没シナリオとか、マジで読み応えあった
それで嘘だとわかるはずというのなら攻略本を買ったプレイヤーだってわかるだろ
でも実際には皆確証が持てなかったから試す人続出で問題になったんだわ
聖剣3は4冊くらい持ってるな
聖剣LOMになるとアルティマニア一冊で済むようになる
今はアプデでコロコロ性能が変わっちゃうし、
アプデで最終バージョンが出てそこから編集⇒出版迄至る頃には
市場が小さくなりすぎてるんだろうな
大半の格ゲーは発売直後から市場が小さいだけにこれはきつい
攻略本買ったらその一番知りたかったマップがついてねえでやんの
ついてたのは3D迷路を書き込むためのマスだけだった、まじでふざけんなや
超低確率だけど可能って協力関係にあるはずのメーカーが直接言ってきたら信じるわな
色々な検証はその1個だけじゃないし
懐かしい
キーファ残留ルートがあると思って最初からやり直してしらみつぶしに探索しまくったよ
FF5とかガラフがメテオ使ってたりする
クレームがひどく、本当に完全攻略できる第二弾を発売した。
(スタート画面でパンチを繰り返す とか バク画面を利用して一気に
最終ダンジョンに行く裏技? も紹介されていた)
※147
サンプルロムやある程度のデータを提供してもらう代わりに
公開してよい情報の制限も課されていて、破るとその後の提供を
拒否されたというしね・・・・・・
ピンポイントで分からん箇所を「ここまで進めたプレイヤーなら分かるはずだ」じゃないよ
パッケージの裏は映え重視だからよくね まあ俺としちゃあまりよくはないが
攻略本は「攻略」だから嘘とか開発中の仕様でいかれても迷惑なんだよ