【謎】なぜ『コマンド式バトルのRPG』がこんなに批判されるのか。アクションより戦略性あって面白いのに

1: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 17:19:54.87 ID:VGXoo
no title


・天下のポケモンはコマンド式バトルである
・アクションが苦手な老若男女にもとっつきやすい
・システムがわかりやすい
・アクション戦闘と違って戦略性が高い
・難しいと感じたらレベル上げすれば脳筋でクリア出来る

メリット・デメリットを考えたらメリットしかないだろ
アクション戦闘なんてとっつきにくい、戦略性が低い、一人しか操作できない、ゲームスキルが必要とデメリットが多すぎる

2: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 17:20:37.13 ID:VGXoo
FF16はコマンドバトルでノムリッシュだったら遥かに売れてたろ

6: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 17:31:55.16 ID:I0Bab
ペルソナとかポケモンがコマンドバトルRPGでも文句言われないのはモンスターを自分のものにして多様な技があって、それぞれの弱点があって戦略性があるからだよ

8: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 17:35:09.24 ID:MCPUB
戦闘はペルソナよりオメガクインテットの方が面白い
no title

10: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 17:40:14.90 ID:J6n0e
ポケモンやドラクエがブランドで売れてるだけなんだったら
FFもコマンド式にした方がブランドでもっと無難に売れるんじゃないすかね

11: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 17:43:17.79 ID:EWBOx
>>10
かつてはそれで国内400万近く売れてたんだしな

53: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 18:53:14.08 ID:J8koC
>>10
ブランドだけで売れるならコマンド、アクション関係無く売れてるあるはずだしPSも売れなくなること無かったろうな
実際はブランドものにはブランド相応の品質が求められる

12: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 17:43:34.26 ID:FRSpj
ゲーマーは楽しければどっちでもいい
だがゲーマーにはバカとそれ以外がいる
アクションはバカでも楽しめる
コマンドならではの戦略性はバカには楽しめない
結果アクションの方が大勢に楽しまれる

13: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 17:44:14.31 ID:VGXoo
でもさ、コマンドバトルのJRPGの名作とアクションバトルのARPGの名作を並べたら前者のほうが多いんじゃないの
君らコマンドバトルは時代遅れってならSFCのFFは時代遅れで今やる価値ないのね?

14: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 17:47:31.84 ID:z6gR5
批判されてないよ
今は逆にターンベースの波きてた
君らはいつも的はずれ

19: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 17:51:29.26 ID:VGXoo
アクション要素がない事がコマンド式バトルの長所なのよ
それを突き詰めると「見た目はアクション」「複数人での戦略性あるバトル」のゼノブレが一番だね
no title

22: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 17:53:13.88 ID:z6gR5
>>19
1は戦略性もあって最高だったね
他はゴミだけど

20: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 17:52:07.93 ID:nJNMU
アクションは回避してなぐるの繰り返しだしな

24: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 17:58:47.08 ID:yA4DJ
コマンドは頭空っぽでも勝てる
アクションは安全地帯探したり敵のモーション見極めたりしなきゃいけないから大変だしコマンド式の圧勝だよな

25: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 18:00:33.15 ID:g045v
ここ数年だとリングフィットアドベンチャーが
ターンベースバトルなRPGとして
群を抜いて出来が良かったな
no title

26: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 18:04:44.31 ID:VGXoo
とっつきやすいのはカッコ悪い!みたいなこと言うならストIII3rdやレイディアントシルバーガン褒めろ
FF16の脳死バトルよりDQ11Sの方が遥かにバトルは楽しいわ

27: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 18:05:35.08 ID:zyXel
コマンド式ってどっかで批判されてる?
特にそんな風潮無いと思うけど

29: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 18:07:07.72 ID:hio3z
龍が如く7は面白かったけどな
ようは作れるとこが作ればジャンル関係なく面白いってだけやないの
スク◯エニがとことん作れないだけで
no title

30: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 18:09:22.14 ID:rw0Ga
変な搦手入れるからわかりにくくなったりするからじゃ無いのな
シンプルでいいのにって思う
ゼノ系は嫌いだわー

31: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 18:11:41.93 ID:xXQPx
アクションゲーはゲーマー向けで時代の最先端を行ってる難しいゲーム
って思い込んでる奴が多い
実際はゼノブレやポケモンみたいなコマンド戦闘の方が難しいし
たまにACやボダブレみたいな難しいアクションゲームが出ても全く流行らない

36: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 18:17:20.99 ID:WWhqv
フォトリアルでコマンドバトルは相性が悪いみたいな風潮はあるような
実際そうなのかはわからんが

38: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 18:21:20.59 ID:t85Wk
最近マザー2やったけど面白かったなー

41: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 18:22:04.53 ID:nsHUy
ドラクエは何故海外でヒットしないのかってスレが立つと無理に導き出そうとして振り回されてる感はあるから
意見が安定しないのはそのせいだろう

44: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 18:25:34.66 ID:1AhUb
時代遅れだから悪って考えがよくわからん
古いの好きになって何が悪いんや

50: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 18:38:07.02 ID:x4Yxp
11は世界累計650万本とペルソナ5並に売れているんだから
無理して海外を狙う必要はないと思うけどなあ

国内で売れた方が利益率もいいしさ

54: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 19:01:14.88 ID:LxFOj
コマンド式は超絶下手くそプレイヤーでもできてしまう
すると激ムズアクションRPGで俺スゲーをやりたい人にはコマンド式はアホくさいしめちゃくちゃつまらないクソゲになる


57: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 19:14:57.26 ID:Ss4Wa
そもそも批判されてない
アクションRPGの方が批判されてる

60: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 19:34:16.83 ID:FlNIl
コマンド式のRPGでも
今の時代でも売れてるのあるしな
FFナンバリングももうちょい
コマンド式で頑張って欲しかった

63: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 20:06:04.85 ID:KBZ7g
マナケミアみたいな戦闘システムが過去一楽しかったわ

71: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 20:31:39.88 ID:ZXzX0
コマンドバトルであかんと思うのは3Dで横並びダセーくらいかねえ

72: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 20:33:26.52 ID:QAm5E
アクションRPGの強敵ってものすごい痛い攻撃かカッチコチな体力程度だしな
パターン掴んだら痛くても関係ないし硬いのはただの作業

76: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 20:43:48.33 ID:a42G9
>>72
やたらHPが高いとか、スーパーアーマー持ちとか、こっちには防げない理不尽な攻撃してくるとか
面白いと言うよりストレスかかるようなボスキャラが多い印象有るな

93: 名無しのアニゲーさん 2023/07/13(木) 21:43:56.44 ID:zpYhR
キングダムハーツってもっと評価されて良いと思うんだけど話題にも出ないのはゲハだからかね

101: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 00:14:41.70 ID:BudEA
マリオRPGのアクションコマンドは戦闘のいいアクセントになってる
出来なくてもレベリングすれば何とかなるし素晴らしいシステムだと思うわ
no title


105: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 00:52:42.19 ID:gCRjn
まあけっきょく雰囲気含めたバランスなんだよね
DQ11みたいな棒立ちは間抜けにしか見えん

119: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 06:39:37.02 ID:uMuVY
アクションが最新だという感覚自体がもう古いんだよな
だからFF16は爆死した
no title

148: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 09:08:28.54 ID:wPghX
日本のRPGは仲間連れないと駄目だからなアクションにするのは無理
アクションにするなら主人公一人じゃないと

150: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 09:11:45.88 ID:Aa69K
>>148
そんなARPGよりゼルダの方が100倍面白いだろ

176: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 10:12:56.96 ID:dZcbe
ドラクエも、絶妙な難易度設定をやろうと思えばできるのは
11Sで実証済だからなあ

最近のアクションゲーみたいに難易度選択制が許されるのなら
いろいろやりようがある。
no title

179: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 10:16:12.03 ID:wnjNq
結局好みの問題でしかないからな

181: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 10:18:59.67 ID:hEzKS
とりあえずFFは本気で一回原点回帰した方がいい
7が悪い意味で成功しすぎてそれに引っ張られてる

199: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 10:46:43.57 ID:9kkB7
批判してる人って大きく見えるだけで全体の数パーセントです
で、どんなものにも批判する人はいるので
別に気にしなきゃいい

209: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 11:07:18.49 ID:XDbYO
今FF6のGBA版やってるけどコマンドバトルのがバトル速く終わっていい。仲間は大勢居るし

211: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 11:22:55.92 ID:ASESq
別にアクションが高尚とは思わんが、世界的にRPGの戦闘がアクション主流なのは直感的操作の方が敷居が低いからだろう。
別にユーザーは面白けりゃ何でもいいんだが、ただコマンド戦闘やシミュレーション戦闘はやらない人間からしたら面白さが分かりづらいし、実際コマンドRPGは海外ではずっとマニアックジャンルだったのは事実(ポケモンは別枠)。

だからといってPC発祥のTESの戦闘を「和ゲーに比べてアクションが奥深い!」とか言ってるのはココで発狂してる一人を除いて見たことないが。

215: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 11:31:12.87 ID:IApCX
>>211
結局それが一番だと思うな
ゲームに慣れてるとあまりピンと来ないだろうけど
コマンド入力とかって何か難しそう、システムとか取っ付きにくそうって思う人存外いるんだよな
アクションの様に直感的に動かせた方が入りやすいって人は結構居る

つまり、ゲハのアクションRPG派が言ってるアクションにした方がコアユーザー向けというのは
実は逆でライトユーザーへの配慮でアクション式が増えてるって方が正解だと俺は思う

226: 名無しのアニゲーさん 2023/07/14(金) 12:24:17.32 ID:8SaDt
アクションだろうとコマンドだろうと結局ゲームによる

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:37:20 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
次回ポケットモンスター モトトカゲのホント
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:37:32 ID:- ▼このコメントに返信
突き詰めるとただの確率と計算ゲーになるからな
外国の場合はもともとコマンド式が身近にあったわけじゃないから海外の違い
Z世代の場合は馬鹿だから頭使うのが嫌なんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:37:47 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド式は見た目がどうもな
とことこ歩いてきて殴ってくる敵に対して棒立ちってお前
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:37:52 ID:- ▼このコメントに返信
全 部 ス ク エ ニ の せ い や で
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:38:53 ID:- ▼このコメントに返信
バルダーズゲート3が世界で大当たりしてますよ!
ターンRPGでいいよ、アクションいらん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:39:49 ID:- ▼このコメントに返信
スターレイルも成功したしなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:40:48 ID:- ▼このコメントに返信
来いよベネット!銃なんか捨ててかかって来い!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:41:20 ID:- ▼このコメントに返信
如くは普通に殴らせてくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:42:19 ID:- ▼このコメントに返信
『臨場感ガー』
臨場感のない人生を送る輩が言いそうw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:42:28 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド式の多くは戦略性をうたうわりに運ゲーというね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:42:59 ID:- ▼このコメントに返信
いいからFF16買えっつうの!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:43:35 ID:- ▼このコメントに返信
アクション戦闘と違って戦略性が高いってのを具体的に説明求めてもまともな回答できなさそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:44:03 ID:- ▼このコメントに返信
龍が如く7は春日一番が嫌いすぎて無理だったわ。高部は好き
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:44:05 ID:- ▼このコメントに返信
>>215
>>アクションの方が直感的でライトユーザー向け
これは間違ってないんだけど、今のアクションは弾幕回避シューティングみたいな回避メインのゲームが多いから、ライト向けになってるイメージがない
逆に回避ゲーじゃないと、ただの無双&連打ゲーになるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:44:13 ID:- ▼このコメントに返信
叩かれてんの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:44:49 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド式はネットで一度最適解が拡散し始めるとかなり下手でもクリアまでいけてしまう部分あるからな
コアゲーマーや配信で世界的にバズらせる市場を狙うなら人間性能がそのまま自慢のネタに直結するアクション系のほうが有利に働くのはあるだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:46:20 ID:- ▼このコメントに返信
脳筋がインテリ馬鹿にするようなもんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:47:14 ID:- ▼このコメントに返信
※6
2、3年後にミホヨって残ってるかなあ?🤔
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:47:24 ID:- ▼このコメントに返信
DQ11Sはすごくいいゲームだと思ってるんだが戦闘中に移動できます!移動する意味はないです!っていうのはまじで意味不明だった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:47:26 ID:- ▼このコメントに返信
カードゲームに食われてるからじゃね?
スレスパとかめっちゃ好きだけどRPGって感じじゃないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:47:34 ID:- ▼このコメントに返信
昔のドット絵と違って今のリアリティーが上がっているグラフィックだとコマンド式の棒立ちが
悪い意味で目立ってしまうっていうのはあるわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:47:37 ID:- ▼このコメントに返信
>>148
初代ドラクエ「お、そうだな」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:48:24 ID:- ▼このコメントに返信
そういうジャンルとして遊べばいいだけよな
コマンドRPGがやりたくないなら買わなきゃいいだけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:48:42 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド式って敵倒したら色々アイテム手に入って敵倒す楽しみあるけど
アクションって何でか全然アイテムくれん気がする
ベセスダみたいに倒した死体漁ったりできるならまだいいけど
全然アイテムくれなく、死体消えて漁る楽しみのないのはさすがに戦闘するのがめんどくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:48:44 ID:- ▼このコメントに返信
アクション厨って寄生虫みたいな連中だよな
アクションが好きならアクションゲームだけやってりゃいいのに
なんでコマンドRPGに難癖つけてシリーズ乗っ取ろうとするんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:49:16 ID:- ▼このコメントに返信
アクションだって戦略性はあるだろ
コマンド式でちんたらやってることを一瞬で考えて行動する必要があるからお爺には無理だろうけどw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:49:19 ID:- ▼このコメントに返信
※2
Z世代もポケモンはやってるからその指摘はおかしい
シンプルに海外でFFとドラクエが流行らなかったからだと思うわ
もっと言えばポケモンが強すぎた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:49:25 ID:- ▼このコメントに返信
将棋とかチェスとか囲碁はターン性だしな
コマンド式も難易度が上がると考え方はパズルになる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:49:50 ID:- ▼このコメントに返信
※25
開発メーカーに言えば?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:50:29 ID:- ▼このコメントに返信
戦闘をアクションにするならエンカウント方式はやめろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:50:42 ID:- ▼このコメントに返信
棒立ちで目の前にいる敵が殴りかかってきても無抵抗だったり
攻撃し終わったら元の立ち位置に全力疾走で戻ったり
今のグラフィックのレベルでは誤魔化しきれないくらい不自然な描写が目立つ
あえてドット絵にするとかで違和感をなくすならコマンドでもいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:50:55 ID:- ▼このコメントに返信
※18
2年後は原神はスネージナヤ実装
3年後はカーンルイア実装

今世界で2番目に稼ぐゲームの開発会社が2、3年で潰れるわけないやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:51:32 ID:- ▼このコメントに返信
グローランサーが正当進化を続けていけばな
シリーズが変な方向行ってるうちにディヴィニティみたいな発展形が出てしまったけど
まだ差別化出来るからグローランサー新作でもライク作品でもいいから出てほしいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:51:43 ID:- ▼このコメントに返信
お前らが
アクションこそ思考!今更コマンドwww
とかいうからスクエニはアクションRPG乱発してるんだろ
FFオリジンといい16といいヴァルキリーといい全部爆死しててブランドも崩壊しかけてるけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:51:43 ID:- ▼このコメントに返信
人人対戦なら分かるがソロプレイのコマンド戦闘に言う程頭使うシーンなんて無いだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:51:52 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドRPGは作るやつの技量が問われるからな
毛嫌いしてるやつは面白いのに出会えてない不幸なやつらよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:52:01 ID:- ▼このコメントに返信
※25
アクションの方が高等なのは客観的事実だろ
コマンドRPGやってるの精神が小中学生レベルのやつしかおらんやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:52:38 ID:- ▼このコメントに返信
※18
少なくとも原神終わるまではいけるんちゃう?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:53:18 ID:- ▼このコメントに返信
※32
まあ人民元がインフレしたら今溜め込んでる資産も全部ゴミなるんだけどね、中国からも逃げれないし
前400億ぶっ飛ばした投資信託も不動産がらみっぽいし他にもゴミ掴まされてそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:53:20 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドは誰でも楽しめるメリットがあるんだけどアクションの苦労して突破した達成感は得られない
人それぞれだし好きなもん楽しんだらええのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:53:49 ID:- ▼このコメントに返信
防御も回避もしないで棒立ちから走り出して攻撃して、棒立ちで攻撃受けてってのがな
特に盾が防御力アップしかしないタイプのゲームとか最悪の類
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:53:57 ID:- ▼このコメントに返信
無名だと思うけど
セブンスドラゴン2020がコマンドバトルゲームの中で群を抜いて楽しかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:54:14 ID:- ▼このコメントに返信
無名だと思うけど
セブンスドラゴン2020がコマンドバトルゲームの中で群を抜いて楽しかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:54:15 ID:- ▼このコメントに返信
外国人が文句言って日本人が乗っかる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:54:20 ID:- ▼このコメントに返信
世界を支配してる欧米人が脳筋だから仕方ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:54:58 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド方式って紙芝居見てるようなもんだからなぁ
こっちのターンの時相手は静止してるしw
自分でキャラ動かしてる感が無くて
コマンド一通り打ち終わってはいスタート
また静止してコマンド打ってとか今時やってらんねーよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:55:29 ID:- ▼このコメントに返信
※37
どっちが上とか無理やり決めようとしてるその思考がキモいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:56:03 ID:- ▼このコメントに返信
どんだけアクション目の敵にしとんねんこいつら
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:57:29 ID:- ▼このコメントに返信
アクション系も好きだけどコマンド式のまったりもそれはそれでええな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:58:35 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドはコマンドで別に嫌いじゃないが
敵に合わせた戦い方の確立という点にプラスして
アクションだとプレイヤーの操作スキルの上達という追加の快感がある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:59:15 ID:- ▼このコメントに返信
※18
ヨースターよりは生き残ってる確率高いと思うよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:59:22 ID:- ▼このコメントに返信
アクションかコマンド式か、そもそもRPGじゃなくて完全なアクションか
どれがいいかなんてゲームによる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/22(火) 23:59:32 ID:- ▼このコメントに返信
※37
枯れた老人のほうが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:00:15 ID:- ▼このコメントに返信
いいからFF16買ってやれよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:00:32 ID:- ▼このコメントに返信
アクションに戦略性が薄いのはそうだと思うけどじゃあコマンド式が戦略性あるかって言われると変わんねぇよとしか思わない
結局どっちのジャンルも対人になると戦略性が沸いてくるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:01:30 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
ウリが一番じゃ無いものはクソニダ<#`Д´>の精神
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:03:45 ID:- ▼このコメントに返信
今年のGOTY候補がコマンド式なんだからターン制はクソだのガタガタ言ってるのは日本のキッズだけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:03:59 ID:- ▼このコメントに返信
※14
まぁそこはコマンドも同じだな
それこそ棒立ちの奴らが戦う連打で終わっちゃうようなのもあれば
バフデバフ状態異常と手持ちの手札駆使して最適解を1ターンごとに探る世界樹やメガテンみたいなゲームあるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:04:36 ID:- ▼このコメントに返信
※15
レベル上げのためにコマンドバトルを繰り返すのが
かったるいと大声で喚く奴がいるだけ
要は我慢ができないだけなんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:05:01 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもアクションしたいならアクションゲーをやればいいだけだろ
アクションRPGってアイテムとかレベルとか純粋なアクション性を損なう濁りがあるし
純粋にアクション楽しみたい奴からすれば邪道だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:05:29 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドは再現性が高くて攻略パターンを発見されると余裕って感じになってしまうから
隠しボスみたいな強敵は攻撃が激しいことが多くてAIが弱めの行動をとるいわゆるデレ行動を
複数してくれないとクリア困難になることがあるのが難点
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:05:56 ID:- ▼このコメントに返信
FFチームは先進マウント取りたいだけで芯なんか無いし
OWから早々に逃げた事からも信念が無いのは明らか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:06:18 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドバトルは戦略性があるというが、バランスの悪いゲームはワンパターンで済んでしまう
無属性の最強攻撃を使っとけば勝てるようなのも多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:06:18 ID:- ▼このコメントに返信
現実問題ジャンルでざっくり見たらアクションより全然売れてないんだから仕方無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:06:34 ID:- ▼このコメントに返信
わいもアクションの方が好きやけど
過剰に他ジャンルを叩いてるアクション至上主義はグラ厨と同じ臭いがする

あとFF16のようなゲームをアクションって言われても困る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:06:47 ID:- ▼このコメントに返信
とりあえずスクエニはマリオRPG2を作れば良いと思うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:07:50 ID:- ▼このコメントに返信
※3
FF7Rとかはその問題を上手く解決したと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:08:06 ID:- ▼このコメントに返信
ウォーズマン理論みたいになってるコマンドRPG嫌い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:08:21 ID:- ▼このコメントに返信
データ容量が足りなかった時代の妥協システムやん
一方的に時間止まってる状態でネチネチ考えられるのに高尚ぶっててキモいわ

大抵のコマンド方式のゲームはレベル上げりゃどうとでもなるし池沼用やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:09:17 ID:- ▼このコメントに返信
>>24
コマンドは頭空っぽでも勝てる

何のためにスクルトやらルカにやらバイキルトやらフバーハやらの補助呪文があると思ってんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:09:21 ID:- ▼このコメントに返信
外人の嗜好に合わせてるんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:10:40 ID:- ▼このコメントに返信
戦略性があると思ってるのはキッズとアホのおっさんだけやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:11:19 ID:- ▼このコメントに返信
今龍が如く7遊んでるけど糞面白いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:13:00 ID:- ▼このコメントに返信
※15
TBTに、コマンドは時代遅れな日本でしかウケない。
イケてる海外で売る為にはスタイリッシュなアクションって、遠回しにバカにされてたよね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:13:11 ID:- ▼このコメントに返信
ペルソナも思いっきりターン性コマンドで評価されてるし別にコマンドが悪いってわけじゃないと思う
ただ龍が如く7に関しては戦闘システムに関しては結構評価低いぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:13:33 ID:- ▼このコメントに返信
※3
それはコマンド式が悪いんじゃなくて、ファミコンのFFをそのまま3dモデルにしただけで満足してる画面構成が悪い
DQ9とかDSでやれたことすらやろうとしないのが悪い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:14:06 ID:- ▼このコメントに返信
部隊長になって指示を出すって設定にすればコマンド式と合致すると思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:14:14 ID:- ▼このコメントに返信
戦略性がないと思ってるのってレベル上げてゴリ押すことしかできない脳筋だけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:14:35 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド式ゲーてまともなアクション作れないとこが逃げで作ってるとろくさいイメージしか無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:14:48 ID:- ▼このコメントに返信
※74
その結果がFF16か、何がスタイリッシュなアクションだよw外人誰も見向きもしないじゃねえか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:15:52 ID:- ▼このコメントに返信
いくらコマンドゲーで高評価な作品が出ても次回作が5〜6年経っても出ない状況では推しようがない
ペルソナ6とドラクエ12まだかなぁ(ペルソナはあのメタファーってのが代用になるけど…)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:16:20 ID:- ▼このコメントに返信
※67
FF7Rって実際回避に殆ど意味ないしアクションって思ってやると上手くいかないんだよあれ
あれはアクションのガワを被ったコマンドバトルだと思って理解すると結構上手く行く
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:16:28 ID:- ▼このコメントに返信
※78
レベル上げるというもっとも基本的な戦略を認めない捻くれ者
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:17:03 ID:- ▼このコメントに返信
その戦略性が無いものばっかりだから疎まれてんだろ
駒をちまちま動かして殲滅してくだけのかったるいゲームも嫌い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:17:10 ID:- ▼このコメントに返信
※46
アクションゲームだって、こっちがうろうろしてるときに向かってくることなく定位置でポーズとってたり、攻撃受けてもやられっぱなしで自分の攻撃時間が来るまで行動に移らないし、根本はターン性と変わんねえよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:17:12 ID:- ▼このコメントに返信
※36
技術というよりバランス感覚と数学のセンスだと思う
だからゲームバランスが理解できない奴はどれだけ経験積んでも永久にクソゲーのバランスでしかコマンドは作れないからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:17:26 ID:- ▼このコメントに返信
※28

昔から日本は将棋・チェス・碁や大戦略とかのタクティカルなゲームが好きで、欧米はフライトシミュレーターやシムシティのようなシミュレーションゲームが好きなんだよね。

別の視点で言うと日本人は抽象化・記号化が好きで、欧米人はリアリティーが高いのが好き。漫画/アメコミの差でも分かる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:17:49 ID:- ▼このコメントに返信
そんなにアクション最高ならFF16買ってやれよ
初心者用アクセつけたらボタン一つで雑魚からボスまで倒せるらしいぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:19:59 ID:- ▼このコメントに返信
アクションゲームってスーパーマリオとか魔界村みたいなもののジャンルじゃなかったっけ
などと思うおじさん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:20:19 ID:- ▼このコメントに返信
※75
仲間との共闘感を出したいからコマンドにしたって話にはまあ納得はしたけど
実際プレイしたらやっぱ普通にアクションのほうが良いなって思ったよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:20:35 ID:- ▼このコメントに返信
※85
前も似たような記事で書いたけど
アクションでも敵がガチって一斉に襲い掛かって本気のコンボ決めてきたら
プレイヤーはゲーム開始と同時に永久サンドバッグにされるだけのゲームになると思うわ

対人のアクションやFPSでソロ一人対チーム20人の戦闘が成り立つ考えてみたらすぐわかると思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:22:08 ID:- ▼このコメントに返信
※90
確かに仲間と一緒に戦ってる感はあったけど
ジャッジアイズの4人のメンバーでも充分共闘感はあったからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:22:09 ID:- ▼このコメントに返信
今年最高の評価を受けたバルダーズゲート3はコマンド式バトルだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:23:43 ID:- ▼このコメントに返信
DQ11のように自分の番が回ってきたらコマンド入力じゃなくて、FCDQ2,3みたいに最初にコマンド入力するタイプは相手の動きや順番を予測して動かないといけないからそこに面白みを感じれないと難しいんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:23:48 ID:- ▼このコメントに返信
※71
こういう風に勘違いしてる人だらけなの見ると日本人ほんとに英語勉強したほうが良いと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:23:49 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドは攻略サイト見たら必ず勝てるがでかいだろ
対人はその限りでもないけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:24:11 ID:- ▼このコメントに返信
なお世界中でBaldur’s GateⅢが大流行中の模様
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:24:13 ID:- ▼このコメントに返信
ドラクエの人気は地に落ちてるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:24:26 ID:- ▼このコメントに返信
※88
ボタン一つで倒せるならそれはもうアクションじゃないよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:25:16 ID:- ▼このコメントに返信
※91
そうだよ
コマンド式だって、ガチればなすすべなく消し炭にされるよ
そう感じさせないのがデザイナーのセンスだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:25:21 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド戦闘に将棋程の戦略要素無いと思うんだけどなぁ
ローグライクとかカードゲームの方がまだ将棋的だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:26:49 ID:- ▼このコメントに返信
※83
コマンドはレベル上げ含めた事前準備を楽しむためのものだからな

それに対してプレイヤーがうまけりゃ裸一つで突っ込んで出たとこ勝負でもなんとかできてしまうのがアクションだし
逆にアクションで事前になんか特別な準備しないとプレイヤーが何やろうと絶対勝てませんとか言われたら
間違いなく批判する意見の方が多くなるだろう
(めちゃくちゃ苦労するだったらやりこみ要素として受け取るやつがいるかもしれないが)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:27:48 ID:- ▼このコメントに返信
※101
追記でシミュレーションゲームとかタワーディフェンスとかね
自分はそういう頭使うゲームが好きだけどコマンドは頭使う要素あまり感じなくて好きになれない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:28:54 ID:- ▼このコメントに返信
※85
頭で思い描いた行動をただ選択するのか
自分の操作技術によって実現するのか
という部分に大きな違いがある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:29:42 ID:- ▼このコメントに返信
ファッションと同じで、古いからダメという思い込みや選民意識でしょ

10年前の服だと昔を連想してしまいダサいと思ってしまうが
20年、30年と自分たちが生まれる前のことは知らないから評価され始める

俺たちはナウなヤングでおっさんとは違うんだという潜在的な強い拒否感からくるもの
モノの優劣ではなくイメージが多分に影響されてる人がとても多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:29:49 ID:- ▼このコメントに返信
>>29
◯の中には何が入るの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:30:08 ID:- ▼このコメントに返信
リアルタイム=リアルといのはまあ幼稚な考えとは思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:30:20 ID:- ▼このコメントに返信
何かを叩いて自分の精神を保たないと生きていけない人間が騒いでるだけだから触らないでほっとけばいいんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:31:39 ID:- ▼このコメントに返信
アクション=ゲーマー向け、歳を取ると出来ないっていう根拠0の謎の風潮がある
アクションRPGは自分をゲームが上手いゲーマーだと思い込みたい背伸びしたキッズと
自分はまだまだ若くて目がちゃんと見えて判断能力反射神経共に衰えていないと思いこみたいお年頃のオッサン
そういう奴等に人気
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:32:17 ID:- ▼このコメントに返信
バカは一強じゃないと気にくわないからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:32:34 ID:- ▼このコメントに返信
※69
一方的に時間止まってる状態で
ここを批判するということは「高尚な」アクションゲームをおやりの皆様は戦闘中トイレに行きたくなってもポーズ機能は使えなくなってしまうと思うのですが
一方的に時間止めて、トイレいってポテチとコーラ飲んでるようなのはずるいですよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:32:59 ID:- ▼このコメントに返信
※101
コマンド自体は戦闘のやり方だからそれ自体に戦略性があるわけじゃない
ストーリー物のRPGで戦闘はサクサク勝つことが前提のバランスだったらコマンドといえど戦略性は薄い

逆にあらゆる行動で先を考えないといけないローグライクなんかだと
戦闘面でも同じことを表現できるコマンド式やそれに近い操作方法の相性がよくアクションよりも戦略性が出せるとなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:33:21 ID:- ▼このコメントに返信
FF4や5のレベル上げればワンパンでサクサクな戦闘が好きなだけで
低レベル攻略がデフォみたいなFF6は微妙だし、いちいち読み込みがあるPS以降は嫌い。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:34:59 ID:- ▼このコメントに返信
※101
作者が考えた唯一の解以外攻略不能みたいなのあるけどあれは戦略とは言わんしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:35:18 ID:- ▼このコメントに返信
※6
という妄想
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:35:43 ID:- ▼このコメントに返信
まあジャンル違うから比べる意味ないがコマンド式に戦略性あるなんてのも幻想だよな
アトラス系が顕著だけど基本的に強ムーブ押し付けるだけで行動がどんどん固定化されてくし
想定通りに状況進めやすいから容易に悦に入れるのが良い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:36:55 ID:- ▼このコメントに返信
※104
Aボタンを押して「戦う」を決定するか、キャラが剣を振るか見た目の違いでしかないと思うが
……最終的にやっぱりFFの戦闘をただ3dにしただけの画面が悪いって結論にしかならんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:36:57 ID:- ▼このコメントに返信
※104
操作技術とかいったところで決まった手順でボタン押して決まった行動出してるだけやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:40:01 ID:- ▼このコメントに返信
※113
確かにディスク媒体のころのコマンドRPGは何かとロードが挟んで非常につらかったが
今のゲームはそういうロード時間から解放されてるといっていい
つまり今こそコマンド戦闘がもう一回真価を発揮できる時代だといえる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:40:10 ID:- ▼このコメントに返信
面白いアクションゲーって攻防がしっかり切り替わるよう上手いことターン制要素落としこんでるけどな。
どんな行動もキャンセル可能でずっと俺のターンノアクションゲーなんかつまらんだろ。脳死で遊ぶには丁度良いだろうがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:42:48 ID:- ▼このコメントに返信
とにかく臨場感や興奮したい人が多いからね。
二言目には対人マルチはないのか?対人させろとかって。
すでにたくさんあるんだから、オフゲーにマルチ要素を要求するの止めろよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:44:13 ID:- ▼このコメントに返信
※120
SOではそうならないようにGUTSゲージやAPというシステムで行動制限したり、敵の技発動時に無敵時間作って強制的に発動させたり、試行錯誤が見えるのが楽しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:44:17 ID:- ▼このコメントに返信
※15
日本の任天堂以外のが叩かれてるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:45:16 ID:- ▼このコメントに返信
※111
コマンド爺発狂してて草
お前の条件だと両方止まっとるやんけw

あとアクションが高尚なんて一言も言ってないわ、たかがゲームに戦略性が〜って宣ってるのがキモいんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:50:07 ID:- ▼このコメントに返信
※124
お前すべてのスポーツ選手や将棋や囲碁のプレイヤーを敵に回してるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:51:03 ID:- ▼このコメントに返信
※121
ゲーム自体を楽しむのではなく勝利に酔いたくてゲームシステムを利用するって遊び方しかできない奴らは一定数いるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:52:39 ID:- ▼このコメントに返信
※97
あれコマンドRPGでも恐らくここで想定してるようなJRPG的作りじゃないけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 00:57:31 ID:- ▼このコメントに返信
※51
テンセントが一番長く生き残りそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:01:52 ID:- ▼このコメントに返信
アクションを否定してる奴って大抵プレイヤースキルがない下手くそなんだよな、下手くそだから敵を上手く倒せず爽快感を感じられず面白くない。実際アクション得意な奴でアクションゲーム嫌いって言ってる奴いないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:02:55 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド式の方がチマチマ選んでたせいか個々の技とか魔法に愛着持ててた気はするな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:03:38 ID:- ▼このコメントに返信
※125
コマンド方式のゲームの話してるんだけど?
下手な論点のすり替えやめてもらえる?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:06:39 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド式がとかじゃなくて
敵と味方が向かい合って棒立ちしてる画面がおかしいって言われてるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:06:53 ID:- ▼このコメントに返信
リアリティを追及するとコマンドRPGはギャップが生まれてしまうし
そういった土俵で勝負が出来ない中小がつくるコマンドRPGは低予算でしょぼいんだよね
上質なコマンドRPGって滅多出会えないのが難点
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:12:46 ID:- ▼このコメントに返信
スクエニのせいと言われても当のスクエニはコマンドバトルに対し試行錯誤をしてるんですよ
その結果がFF7Rに繋がったりコマンドいらねえなって廃止に動いたりしてるだけでさ
コマンドバトル採用してるのと言えばドラクエペルソナアトリエ軌跡?まあスタンダードと言っていいんじゃない?
ゼノブレイドがどうなのか知らんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:13:47 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームによる
コマンド選択ターン性キンハとかやりたくないわ
コンボ決めながらぽこぽこ叩きたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:19:17 ID:- ▼このコメントに返信
バルダーズゲート3👏😤賞賛!!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:22:27 ID:- ▼このコメントに返信
FF16の失敗で流れが完全に変わったな
吉田直樹のJRPGコンプレックスさえなければFF16はもっと戦えてた
サガシリーズのバトルディレクターを務めた高井がディレクターやってるのに
アクションです、基本1人旅です、属性ありませんとか正気の沙汰じゃなかった
今からでも遅くないからコマンドRPGエディション作ってくれ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:23:05 ID:- ▼このコメントに返信
※134
コマンドバトルに❌
FFに見えるか(ここ重要)に⭕
キャラゲー屋と言われる理由を考えない
坂口の映画の様な〜も捨ててるからなキャラゲー屋
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:24:27 ID:- ▼このコメントに返信
悪質寄りのまとめサイトでしか見ない話題だが、
本当に批判されてんの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:24:35 ID:- ▼このコメントに返信
棒立ちで相手の攻撃を受けるだけの時間が虚無すぎてダメなんだよなコマンドバトルって
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:28:03 ID:- ▼このコメントに返信
ドラゴンスレイヤーやドルアーガの塔も知らないキッズがコマンドは古い!って言ってると笑っちゃうんですよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:28:08 ID:- ▼このコメントに返信
製作者が拘りに拘った末ならまだしも一般的にはコマンドゲーの方がゲーム下手向けやで
だからポケモンとかもライト層に広くウケてる
アクションになると上と下の差にかなり開きあるからイージーモードとかで対処せざるおえない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:31:53 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドの方がクオリティ高いものを作るのは難しいだろうな
ゲームバランス、戦略性、自由度も持たせつつ適当にやってもある程度クリアできる余裕も持たせないといけない
FF5が未だに評価されるのはFF5みたいなゲームはそう何個もあるわけじゃないからだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:32:08 ID:- ▼このコメントに返信
オメガクインテットたまーに見かけるけどそんなに面白いのか?
ネプシステムらしいし戦略性の薄いコンパクオリティだと思ってるんだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:33:20 ID:- ▼このコメントに返信
グラが進化すると棒立ちで指示待ちしてる画が滑稽になるのよ
攻撃後態々元の位置に戻るのも謎だしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:39:52 ID:- ▼このコメントに返信
棒立ちが滑稽なのはグラのしょぼくても同じだろ
そもそも任天堂キッズは任天堂がやってることは褒めてるだけだから
ポケモンがコマンドバトル辞めたらスグに手のひら返して叩き始める単細胞しかいないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:41:36 ID:- ▼このコメントに返信
※129
アクションそのものは好きだがFF16みたいな長いRPGに混ぜるのは全然好きじゃない
あんなのステージクリア型のアクションゲームにすりゃいいのにと思った
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:45:15 ID:- ▼このコメントに返信
初代グランディアみたいなリアルタイム制やメガテンシリーズのプレスターンバトルが好きやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:49:43 ID:- ▼このコメントに返信
※145
これ言う奴必ずいるけどさ、敵殴った後に味方の傍に戻らない方が不自然だろ
仮にお前が戦士やモンクだったとして、敵の傍に張り付いて殴り続けるのかよって話
俺ならある程度殴ったらすぐに離れてタンク役の傍にいくね
あるいは後衛に攻撃が向かないようヒーラーやキャスターの傍に行って守りを固める
前出て殴り続ければいいって完全に脳筋思考だよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:50:48 ID:- ▼このコメントに返信
批判されてるとかわざわざそういう連中が集まってる暗いとこ行ってファビョってるだけやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:52:42 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも「批判されてる」が被害妄想っぽくてなあ……
普通にコマンド選択制RPG、今でも数出てるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:56:13 ID:- ▼このコメントに返信
※141
よく言われる話だけど、ARPGの方が古いんだよね。
どっちの昭和末期の話だから、どっちも家庭用ゲーム初期からあるって事でいいと思うけど。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:57:00 ID:- ▼このコメントに返信
※151
いやいや、JRPGの特徴だから、日本要素ってだけで叩いてくる人達がいるでしょ。
だいぶ昔からネットであれら臭いのが騒いでるよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 01:58:23 ID:- ▼このコメントに返信
※127
それはそれいいと思うぞ
むしろJRPG的じゃないガチ戦闘を見せるコマンドとかがあるって示してほしいくらいだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:01:48 ID:- ▼このコメントに返信
※149
敵の側に張り付いてなきゃ、本来壁役なんてできないんだけどな。ゲーム脳がすぎんだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:02:51 ID:- ▼このコメントに返信
ジジイになるとアクションゲーがつらくなってくるんや
コマンドの方がええ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:04:04 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド式のほうは寝落ちしても安心感あるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:04:04 ID:- ▼このコメントに返信
アクションと混ぜて双方が満足できる作品を作るのは難しい
ズレすぎるとスーパーシールになる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:07:58 ID:- ▼このコメントに返信
※118
車で目的地までのルートを決めるだけか、そのルートを自分で運転するかの違い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:08:48 ID:- ▼このコメントに返信
つうかアクションも最近のアクションはターン制バトルやろ
敵がひるまないで攻撃してくるから特定の隙の大きい攻撃した後しか攻撃できませんみたいな
敵がひるむとひるませっぱなしでノーダメ楽勝になるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:10:34 ID:- ▼このコメントに返信
アクションは馬鹿でもできるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:13:04 ID:- ▼このコメントに返信
※51
やめたれヨスタガイジが自殺するから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:18:05 ID:- ▼このコメントに返信
RPGってことはお使いってことだから
アクションしたいのかお使いしたいのか、この二つは相性悪いんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:19:56 ID:- ▼このコメントに返信
動かす部分はアクション、戦闘入るとRPGに振り切る
マリオRPGが如何に名作かっていう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:20:23 ID:- ▼このコメントに返信
この場合の古いって今の時代に合ってない的な意味で言ってるのであって
発祥が早いとか歴史が長いとかそういう話じゃないと思うんだけど
ARPGの方が古いおじさんはそのくらいわかったほうがいいぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:23:59 ID:- ▼このコメントに返信
逆にして大絶賛されてるしもう何も分からないね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:24:15 ID:- ▼このコメントに返信
※3
パラサイト・イヴはそこら辺上手い事やってたな
アクションRPGではあるが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:30:53 ID:- ▼このコメントに返信
※149
>俺ならある程度殴ったらすぐに離れてタンク役の傍にいくね

青竜殺陣拳「よろしくニキー」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:31:41 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドバトルって要はカードゲームみたいなもんだから普遍的需要はありそうだけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:36:05 ID:- ▼このコメントに返信
※164
実際戦闘に入る前はある程度アクション要素あってもいいと思う
コマンド戦闘は白兵距離まで近づかれた場合、みたいな感じで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:37:38 ID:- ▼このコメントに返信
正直FFにアクションRPG求めてる奴なんかいないだろ、今からでもコマンド制に戻して欲しい

別にアクションRPG作りたいならクライシスコアみたいに外伝作品でやるかスクエニの新作として別タイトルでやればいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:37:44 ID:- ▼このコメントに返信
※159
世の中全員がドライブを楽しみたいわけじゃない
目的地の方が需要であってたどり着けばいいという人たちは普通に存在する
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:37:49 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドやらターン制バトル叩くのがネットでの一過性の流行りみたいなもんで
言うほどみんなそのシステム嫌ってないでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:41:40 ID:- ▼このコメントに返信
※165
じゃあコマンドがどう今の時代に会ってないのか説明しろよ^^
ただのルールの違いでしかないだろうが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:42:15 ID:- ▼このコメントに返信
なに一般常識のようにコマンド>アクションとして語っちゃってんの?
単にアクションがコマンド式より需要があったから増えたんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:43:45 ID:- ▼このコメントに返信
ペルソナとかポケモンとかドラクエ見るに別に叩かれてないだろ

単にFFが新しい事にチャレンジしましたみたいなノリで不慣れなアクションゲー作って微妙になってるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:44:37 ID:- ▼このコメントに返信
>>19
アクションとしての見栄えは最悪
コマンドとしての戦略性は皆無
双方どちらの立場から見ても、ゼノブレ3の戦闘システムは紛うこと無きゴミだったよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:50:44 ID:- ▼このコメントに返信
※165
コマンドの作品も普通にあるし売れてるしコマンドだからって理由で批判されてる声も聞かないけど何が時代に合ってないの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:52:05 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドバトルだからってシステムが分かりやすいかどうかは作り手のセンスじゃないか?
サービス終了したブレイブフロンティアなんかは、トリガーやらギミックやらでウンザリしたがね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:53:18 ID:- ▼このコメントに返信
※174
横だが、現に減ってるやろ
俺は好きやけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:53:45 ID:- ▼このコメントに返信
※2
Z世代という単語を批判的ないし誹謗中傷用に用いる人種って、
発言が正しかったことが過去に一度もねえよな・・・

同じ18年の人生でパソコンもスマホも使えるようになれと要求されてるのに、
パソコンもスマホもなかった世代よりバカなわけがねえだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 02:58:55 ID:- ▼このコメントに返信
アクションもコマンドもどっちも面白い、FFはコマンドバトルのタイトルだったのにつまんねーアクションやっちゃったのが失敗
DMC好きはDMCやってろ
FFにはアクションの文化は無い。コマンドに戻しなさい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 03:05:41 ID:- ▼このコメントに返信
言うてコマンドバトルの競技性的なの極め過ぎるとグラブルみたいになるからそれはやめた方が良いわ
頭おかしくなるって
きくうしとかグラブル脳とか聞いたことあるやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 03:07:30 ID:- ▼このコメントに返信
ゼノブレの戦闘の例として3持ってくるのエアプにもほどがあんだろ
一番評判悪いやつやんけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 03:08:30 ID:- ▼このコメントに返信
龍が如くを売れてる判定するならFF16も売れてるだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 03:11:35 ID:- ▼このコメントに返信
>>148
その内にAIがちゃんと使えるようになって仲間と共に戦えるアクションになる筈・・・。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 03:46:36 ID:- ▼このコメントに返信
※113
FF6はステータス吟味をして最強キャラクターを作るなら魔石が揃うまでは低レベル必須だが、
通常の(極限育成をしない)攻略においてはダメージ計算にレベルが大きく関わるのでステータス補正を重視してレベル抑えるよりもレベル上げをした方が楽。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 03:47:26 ID:- ▼このコメントに返信
そんなに批判されてるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 03:48:40 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド式好き
特にff好き
7rのゲージ貯まるまでは魔法とか使えないアクション+コマンドのも好き
でも15と16のアクション嫌い
15はまだチョコボで走るのは好きだった
モーションがアレだったが
16は属性の概念ないのがね、なんだか斬っては避けての単調な戦闘に感じてしまう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 04:12:41 ID:- ▼このコメントに返信
アクションゲーはそんな頭使わないで動体視力と反射神経あればある程度まで行けるから子供に人気になった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 04:20:31 ID:- ▼このコメントに返信
敵が確率で避けてくるコマンド式はストレスがヤバかったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 04:49:54 ID:- ▼このコメントに返信
それぞれ違うゲーム性があるってだけの話なんだけど
バカって二元論だから
フォトリアルバカとかと似たような感じでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 05:02:01 ID:- ▼このコメントに返信
※172
実質ターン制だろうがアクションとコマンドバトルは明確に違うという話であって
どっちが優れているなんて主張はハナからしていない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 05:12:37 ID:- ▼このコメントに返信
※178
まじで話わからねえんだな
コマンドとか流行んないよね〜と言ってる連中に対して
ARPGの歴史のほうが古いんですよ!と説くのはズレてますよと言ってるんであって
俺自身がコマンドバトルは時代に合ってない!と主張してるわけではないなんて明らかじゃん
そんくらいわかったほうがいいぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 05:17:03 ID:- ▼このコメントに返信
※185
スクエニとFF叩かないと死ぬ病気だから仕方ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 05:26:49 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド式まで緻密に考える余裕が制作側にないんやろな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 05:30:15 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドバトルのレベル上げがクソつまんねーからな
レベル上げてゴリ押しの何が戦略性だよ
ポケモンとかペルソナみたいにレベル低くても相性差とかで勝てるようにしてから言えや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 05:43:55 ID:- ▼このコメントに返信
※51
大手企業でさえ自社株買い走ってるし火の車は回避不可か
Good 0 Bad 0
. ヤスニシ2023/08/23(水) 06:04:26 ID:- ▼このコメントに返信
プロレス見てるような感覚やな
最近はアクション要素ばかりで、ならアクション出せや思う
FFとか… 買わんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 06:18:02 ID:- ▼このコメントに返信
テイルズみたいなアクションRPGは
それこそ色々充実させないとウケが悪い通り越してアンチ増えるやろ

ポケモンとペルソナとか別に批判されてるとかがじゃなく
そういうゲームとして受け入られて結果出してるんだから
むしろ他のRPGの方を立て直せ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 06:25:17 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドバトル支持者の大半が中高年のどんくさいタイプな時点で理由がわかるだろ
頭を使うのが嫌で「たたかう」を選べば勝てるごり押しプレイがやりたいだけだぞ
だから補助魔法とか搦め手みたいなスキルは全てクレームで削除されるか使う必要がないバランスになってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 06:25:45 ID:- ▼このコメントに返信
ジジイにはアクションはキツいんでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 06:35:10 ID:- ▼このコメントに返信
アクションでもコマンドでもどっちでもいいけど
シリーズのナンバリングでジャンル変えるのはやめてくれ
外伝とかなら可
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 06:40:37 ID:- ▼このコメントに返信
スクエニ憎しの謎コメント多いけど7リメイクというか第一のゲームは今でもコマンド戦闘の最前線を作ってると思うよ
16はなんかDMCっぽいゲームだけど本家と比べるといろいろ物足りなさすぎた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 06:42:41 ID:- ▼このコメントに返信
正直ポケモンって全然面白くない
あれはポケモンっていうキャラブランドだけで成り立ってる
それとストーリーが王道でFFみたいなバッドエンドやらないっていうのが大事なんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 06:45:47 ID:- ▼このコメントに返信
FF16大ヒットしてるからなあ
ポケモンやドラクエ11とか全然売れてないやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 06:49:14 ID:- ▼このコメントに返信
とっつきやすさなら
コマンド式のほうが良くね?
ゼルダは知らんけど
ウィッチャーとかエルデンリングとか初心者向けか?
コマンドターン性のほうがよっぽど初心者向けだと思うけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 06:49:34 ID:- ▼このコメントに返信
戦略性があるかどうかは怪しい
特にRPGはザコ戦を何度も繰り返すから1回の戦闘ではあまり考えなくてもいい作りになってる
RPGを例にしてコマンドを語る時点でもう芯を外してる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 06:56:14 ID:- ▼このコメントに返信
ゲージがたまるまで
お互いボーっとしてるのは間抜けだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 06:57:02 ID:- ▼このコメントに返信
リアルを突き詰めた結果やぞ。
創作物の到達点は現実の模倣。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 07:00:14 ID:- ▼このコメントに返信
※3
それいいだすと、アクションも剣で切っても部位破損は起きんし、
銃のダメージを謎の救急箱と謎の腕動かしでHP回復で治るっていう非現実的な要素にならん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 07:03:02 ID:- ▼このコメントに返信
※51
ミホヨとヨースターはもう安泰だけどそれより日本のゲーム会社が心配だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 07:06:51 ID:- ▼このコメントに返信
突き詰めれば、連打してれば勝てるから
コマンドを組めないバカが増えた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 07:10:31 ID:- ▼このコメントに返信
※206
FF16の10倍売れてますよポケモン
FF16はアクションにして核爆死しましたけど
ドラクエ11の半分以下でもありますね
FF16はアクションにして赤字核爆死しましたけどねw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 07:16:49 ID:- ▼このコメントに返信
なんでだろな

でも世界で最も売れたゲームが上からマイクラ・GTA・テトリスだからじゃないかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 07:17:49 ID:- ▼このコメントに返信
単純に考える能力が低下してるんだと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 07:48:48 ID:- ▼このコメントに返信
同じ開発でシステム使い回しのスタレと原神だと
コマンドの前者に対してアクションの後者の方がはるかにバトル面白いんだよなぁ
コマンドバトルは一定ターンでしかキャラに行動順が回ってこないから
いかにガチャで強キャラ強武器を引いて並べるかがDPSに直結して
プレイヤースキルより課金額がモノを言うというガチャゲの負の部分が表に出やすいせいもあるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 07:55:46 ID:- ▼このコメントに返信
将棋、チェス、オセロみたいな感じを楽しめるかだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 08:04:53 ID:- ▼このコメントに返信
アクション、コマンドどっちが良いかで論争にはなってるけど、コマンドが批判されてはいないよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 08:09:57 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドRPGをグラフィックの向上で違和感という一部の声でアクション化する間抜けスクエニ
そもそもRPGがヒットしたのはアクション等を苦手とする人でも時間をかければクリアできる
という敷居の低さにあったのに、それを覚えてる人間が軒並み退社したのだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 08:12:15 ID:- ▼このコメントに返信
アバチュやってて二度とRPGが簡単なんぞ言えんわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 08:21:24 ID:- ▼このコメントに返信
というか下に合わせるとアクションになるってだけだろ?
出羽守は都合のいいキメラな海外を作るけど向こうの下はヤバいからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 08:30:43 ID:- ▼このコメントに返信
ここにいる奴等のほとんどが、ここ数年はゲームそんなやってないのに偉そうに語ってる
この玄人様達が業界を先細らせる一番のガンだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 08:30:49 ID:- ▼このコメントに返信
こういうのまとめて対立煽りするの好きだなここ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 08:32:18 ID:- ▼このコメントに返信
アクションとコマンドの戦略性ってそれぞれ別物ってだけだろ
比べてどっちが優劣ってものじゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 08:35:31 ID:- ▼このコメントに返信
戦略性は知らんが自分でキャラを好きなように動かせる面白さがアクションだからな
マリオなんてそれがコンセプトだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 08:38:40 ID:- ▼このコメントに返信
※109
そっくりそのままそういう自分の能力に自信のある人間にしか需要が無いって事やぞ
出来ない人間は無理してもだめだからそもそも客じゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 08:45:10 ID:- ▼このコメントに返信
※149
そもそも前衛と後衛同じタンクで同時に守れるわけねーだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 08:45:53 ID:- ▼このコメントに返信
※109
データ一切なしのただのお前の感想じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 08:46:29 ID:- ▼このコメントに返信
>>アクションより戦略性あって面白いのに

言うほど戦略性あるか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 08:47:27 ID:- ▼このコメントに返信
リアルタイムアクションにすると大振りで隙のデカい攻撃よりも小物でチマチマ差し込んだ方が強い見た目からしてクソゲーになるし
余程作り込まないといけないがそれなら単純なターン性のゲームのがまだ作りやすい
ATBのような行動毎にタイムコストが掛かる系のターンバトルが1番戦略性高い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 08:52:00 ID:- ▼このコメントに返信
自分たちの長所を捨てるなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 08:53:12 ID:- ▼このコメントに返信
※212
収入源のほとんどが中国内需しか無いそいつらのが危ないやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 09:02:12 ID:- ▼このコメントに返信
アクションといってもDMCとかFF16みたいな戦闘が格ゲーっぽいのはさらに別ジャンルな気がする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 09:10:44 ID:- ▼このコメントに返信
※149
コマンド入力するまで棒立ちなのは変わらないよね?w
まだ意味なくフリーランできる11はマシだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 09:16:27 ID:- ▼このコメントに返信
>・アクション戦闘と違って戦略性が高い
こういう事を言ってるから馬鹿にされるんだよ
コマンドRPGで脳死ポチポチもあるしアクションRPGで戦略性高いのもある
ゲームデザインの話であってどっちのシステムが優れているとかいうことじゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 09:17:31 ID:- ▼このコメントに返信
※33
1リメイクが一番出て欲しいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 09:17:39 ID:- ▼このコメントに返信
※196
予算というかセンスかなぁ…
戦う連打に疑問を持たないでクリアした人らが作ってるから
コマンド戦闘はそれでいいという前提にされちゃってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 09:24:27 ID:- ▼このコメントに返信
※235
実際の格闘技とか見てみろ殴り合う前にお互い様子見をする時間帯が必ず発生するから
ゴングと同時に延々と殴り合ってローリング回避する方がおかしいんだよ
野生動物の戦いだって同じようににらみ合いと攻撃のタイミングがある

お互い棒立ちでいるのはある意味正しいの
むしろアクションだと無駄な時間になるから向こうがそれを不自然に省略してるの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 09:50:24 ID:- ▼このコメントに返信
※129
モンハンもドラクエもやるが
アクションをやりたいのかストーリーをやりたいのかでゲームシステム選択してるんだから
アクションで疲れながらレベリングしないとストーリー見れないみたいなアクションRPGはウザイと思う
ゴッドイーター位のアクションのオマケでストーリーがある程度にしてほしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 09:56:01 ID:- ▼このコメントに返信
※4
FF16


初週…33.6万本
信者→ジワ売れ!ジワ売れ!

2週目…9割減の3.7万本
信者→………


これは光のお父さんが爆死した時と同じで信者の中ではなかったことになるパターン

FF16は涙なしでは語れない大人向けのゲィム兼ムービィだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 10:07:40 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ今のARPGを擁護する気にはなれんな
みんな暗い画面で目押し操作を強要される、スケールの小さいモッサリアクションになってしまった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 10:23:31 ID:- ▼このコメントに返信
アクションゲーム、DQHだと使える技が限られるのがね
DQ本編は7で特技を増やしすぎて収拾がつかなくなっているのを必死で整理しようとして今に至ってるけど、
あの技が使えない! ステージ前に設定しないと使えない  とかで物足りなくなる ボタン4回押さないと出ない技とか、ね
ファミコンくらいのボリュームだと、コマンドバトルの戦略性を十分練れると思うんだけどね 正攻法で行くのか、搦手で行くのか
脳死でボタンポチポチなんて言う奴は適正レベル以上に挙げまくってるやつの言うことで、DQが「へたくそでもレベルを上げれば勝てるように調整する」スタイルなんだから、当たり前のことなんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 10:29:28 ID:- ▼このコメントに返信
古いハードでは入力も足りないリアルタイムに反映もさせられない画像という出力もおぼつかないとアクションに不向きだった、それらを補うためにコマンド式と乱数とユーザー側の戦略性を誘導することで面白さを表現していた
ハードの進化で様々なアクションを実現できるようになった画質も上がって表現力も増したがソコにリソースを取られすぎてユーザー側を誘導する配慮が減った、そこに過去を知る古参勢が難色を示し綺羅びやかな新作を楽しむ新参と対立が生まれたのがアクションコマンド対立だ
昔を持ち出す古参も悪いし脳死で老害と叫ぶ新参も両方悪い、そして大半のユーザーは気にもしていない(ネットに毒された開発のせいで迷走してる感はある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 10:34:25 ID:- ▼このコメントに返信
ペルソナはターン制コマンドの方がいいわとP5Sやって思った
いやP5Sけっこう楽しめたけども
味方のペルソナが邪魔なんよ、特に春ちゃんのミラディとか
ただでさえ、戦闘画面が敵味方UIでひしめいてるのにペルソナまで出されちゃ邪魔でしょうがない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 10:39:27 ID:- ▼このコメントに返信
勝手にそう思ってマウント取ってるだけ。
コマンド式RPGじゃなかったらプレイするのにっていう
苦言が出ているタイトルなんか見た事も無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 10:44:41 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド式好きだけどコマンド式RPGはレベル制のシステムが組まれてることがほとんどで自分自身で調整しないとシーンごとの適正レベルより上がったり下がったりしやすい。
ゴリ押しで倒せるようになってしまうと作業っぽくなりやすく、適正より下過ぎると工夫と言う努力が無駄な詰みゲーをやらされる。
とかく調整が難しいジャンルだと思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 10:46:14 ID:- ▼このコメントに返信
fateサムライレムナントつまらなそうで買おうか迷う
エクストラの感じでよかったのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 10:51:00 ID:- ▼このコメントに返信
※23
ほんとそう思うんだけどDQの新作情報とか出るたびに「アクションにしろ」と言い出す人いるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 11:08:25 ID:- ▼このコメントに返信
※239
ターンが回ってくるまで棒立ちと間合いやタイミングを見計らっての棒立ちとでは意味が違うだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 11:13:57 ID:- ▼このコメントに返信
※93 ※97
海外のコマンド式RPGって「Darkest Dungeon」みたいなマニア内ではヒットするけど
一般人受けしてないイメージにみえてた。
そういう感じだから「Baldur’s Gate 3」のヒットは驚いた。
しかも、「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」も影響受けてる「D&D」ベースのってのが面白い。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 11:34:38 ID:- ▼このコメントに返信
俺は戦略的なゲームが好きだからパラドゲーをやるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 11:43:38 ID:- ▼このコメントに返信
※239
野生の動物は戦いを基本避けるよ
睨み合って戦うのはメスをかけた同族同士のバトルだろうな。カンガルーとか
そういう意味でメタルギアは良かったな
ステルスアクションゲームは好きだった
隻狼は全然ステルスが甘かったな
忍者ゲームなら完全ステルスできる様に作って欲しかったわ。隻狼はそういう意味でMGSにはまだ勝ててない。チャンバラしたい奴だけじゃないんだわ。隠れたり逃げるスリルを楽しみたい奴もいる。そういう意味でアクションRPGは戦闘ばかりの一辺倒でつまらんとは思うな。MGSの新作出してよコジカン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 11:57:04 ID:- ▼このコメントに返信
※250
それは単に見た目の問題なんだよ
将棋みて「駒が指示されるまで棒立ちwww」とは思わんだろ?
コマンド式戦闘って本来シミュレーションゲームのカテゴリーだから
フィールド移動しているままの見た目で戦闘モードに入るのがそもそもおかしいんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 12:25:22 ID:- ▼このコメントに返信
※194
マジで話わかんねえんだな
ARPGも同じくらい古いんだから流行りも何もねえっつってんだよ読解力ゼロのアホカス
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 12:30:54 ID:- ▼このコメントに返信
スクエニのアクションはgm
これだけは不動の事実
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 12:32:54 ID:- ▼このコメントに返信
※254
だから結局レス元の
>グラが進化すると棒立ちで指示待ちしてる画が滑稽になるのよ
に収束してんじゃん
将棋の駒が擬人化されてリアルな人間みたいなグラになったら「駒が指示されるまで棒立ちwww」になるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 12:34:37 ID:- ▼このコメントに返信
何をもってアクションRPGって言うんだろうね
アクションに成長要素とストーリー要素が普通にある時代に
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 12:35:42 ID:- ▼このコメントに返信
※127
戦闘システムが「戦場のヴァルキュリア」→「XCOM」みたいなSRPGのやつっぽくみえるね。
海外のシミュレーションゲームでは一般化してるシステムだけど日本ではあまり見ない感じで、
そういう違いがあるの良いよね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 12:40:05 ID:- ▼このコメントに返信
※197
だから戦略性も脳筋ゴリ押しもどっちもできるのがコマンドのいいところなんだろカス
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 12:57:33 ID:- ▼このコメントに返信
米149
元の位置に戻る不自然さにだけ目がいっててパーティー全体で考えるって発想が抜け落ちてたわ、なるほどね

でもそうすると今度は実際の戦闘想定してるのにターン制なのがおかしくなってくるよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 13:18:50 ID:- ▼このコメントに返信
逆に戦略性が無いから叩かれているのでは…?
ポケモンとか最たるもので相性が最優先でその次が素早さだろ
そこには戦略と言うよりはセオリーがまかり通ってて
的確な動きが出来れば勝ち出来なかったら負ける世界
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 13:21:18 ID:- ▼このコメントに返信
アクションゲームは、もっさりしてるのは好きじゃない
軽快に気持ちよく動きたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 13:23:28 ID:- ▼このコメントに返信
※27
洋ゲーってRPGでも育成型よりもハクスラ型の方が好んでる気がする
ポケモンは丁度中間みたいな感じだから受けたんじゃないか?

洋ゲーは面白いけど育成要素が少ないからクリアすると飽きるんだよね…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 13:28:33 ID:- ▼このコメントに返信
詰将棋もできるしレベリングでゴリ押しもできるからむしろ柔軟性が高いとも言えるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 13:50:55 ID:- ▼このコメントに返信
※181
そもそも日本にZ世代は存在しない。
イギリスの猿真似で、マスゴミが突然使い始めた言葉、当然そんな言葉をわざわざ使うやつなんて、宗教絡みの工作員。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 14:26:49 ID:- ▼このコメントに返信
時代がテイルズオブシリーズに追いついてきたのに
テイルズ製作陣は一体何やってるのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 15:10:52 ID:- ▼このコメントに返信
ドラクエFFは批判したいけどポケモンは批判したくない
そういう人たちの葛藤が見て取れるスレですね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 15:14:16 ID:- ▼このコメントに返信
批判してるってかノイジーマイノリティが喚いてるだけの印象
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 15:33:44 ID:- ▼このコメントに返信
アクション至上主義ってただマウント取りたいだけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 15:37:50 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドRPGのシリーズに「アクションにしろ」と言うけど実際アクションにしても買わないんだよな
ドラクエヒーローズがいい例
なにかと理由をつけて買わない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 16:15:25 ID:- ▼このコメントに返信
アクション性が無い方がじっくり考えて遊ぶ人には良いんじゃないかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 16:27:57 ID:- ▼このコメントに返信
※262
ダブルバトルやっても同じ事が言えるならそのままのお前で良いよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 16:42:55 ID:- ▼このコメントに返信
※245
アクション全般に言えることだけど実は演出面では大分制限があるよな
カットごと変えて何秒もかかるような大技の演出とかはターン制じゃないと許されないし
ペルソナみたいに一度大量のキャラが入りすぎると画面がごちゃごちゃになってしまう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 16:55:43 ID:- ▼このコメントに返信
最近のは知らないんだけど、しばらく動かない(定位置でうごめいているだけ)ですわ攻撃だって動き始めて、地面に赤い攻撃範囲が記されてそこから逃げましょーねーずごーんしばらく動かないからその間に攻撃しましょうねー
なんてのはさすがに過去の遺物かい?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 19:33:53 ID:- ▼このコメントに返信
コマンドRPGに戦略性()なんかねーよ結局バフデバフして殴るだけじゃねーか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 19:52:25 ID:- ▼このコメントに返信
※276
最近のドラクエにはもうなくなったけどリソースの管理という戦略性もある
ザコ敵に毎回バフデバフかけてたらボスまで持たない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 20:11:59 ID:- ▼このコメントに返信
アクションゲームって突き詰めると要は「適切なボタンをタイミング良く押せ!」って内容がファミコン時代から変わってないんだよね
ただ管理するボタンの数が増えてグラフィックがリッチになっていくだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 20:23:59 ID:- ▼このコメントに返信
※260
他のコマンドの大概はボスと同等以上くらいまでレベル上げねーとまともに戦えねーだろーがボケ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 20:49:05 ID:- ▼このコメントに返信
オブリがヒットした後わりとJPRG批判の材料としてコマンドバトルが引き合いに出されてたけどね
でも当時批判してた外人とか真3とか知らんでコマンドバトル批判してたと思うわ
ただもうJRPG批判とか古いしこの10年言われなくなってるでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 20:58:49 ID:- ▼このコメントに返信
※276
それいうたらアクションはボタン連打するだけになる
お前の言う戦略性ってどんなのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/23(水) 23:11:37 ID:- ▼このコメントに返信
※3
プロレスと同じや
それがターン制バトルや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/24(木) 00:08:51 ID:- ▼このコメントに返信
※279
そんなのゲームによるとしか言えねえよ
低レベル攻略できるコマンドRPGとかどんだけあると思ってんだ
システムのせいにして甘えてんじゃねえぞゴミキッズカス
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/24(木) 04:58:16 ID:- ▼このコメントに返信
※87
チェスはヨーロッパの物だし、コマンドRPGもその大元のTRPGも欧米発
日本のゲーム市場はドラクエが流行るまでアクション中心だったし、むしろアクションゲームを進歩させてきたのは日本だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/24(木) 05:19:48 ID:- ▼このコメントに返信
どっちがいいとか悪いとかはないが、アクションは技術の進化がダイレクトに反映されるのに対して、コマンド式はその恩恵が薄いと言うか、何かしらの工夫が必要となる
そもそも文字だけでも成り立つのがコマンド式だからね
グラフィックは基本的に演出
それをストレートに作ると古臭いし、斬新にしようと変な要素を盛り込むと失敗する
コマンドRPGはどんなシステムにするか、それで何が面白いのかがアクションよりもシビアに問われる立場にあると言える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/24(木) 05:40:05 ID:- ▼このコメントに返信
FF11&14方式とかうまくやればいいんだけどな
基本オートで戦うバトルだけど魔法や技は適時コマンドで発動できて
戦闘中も実際にキャラを動かして避けたり魔法などを当てやすいように移動

仲間はオートで頭をよくしておけば自分の操作に集中しつつも
仲間と連携を楽しめるみたいな感じ
和製RPGの仲間AIはバカにしなきゃいけないみたいな古臭い思考のプロデューサーは多いけど
あれも日本のゲームがダメな理由でもあると思う
(単にプロデューサーより思考の早いキャラが妬ましいとか作れないだけかもしれんが)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/24(木) 10:01:23 ID:- ▼このコメントに返信
※286
個人的にはその形式で仲間はオートじゃない(主人公と一緒に殴るだけ)で
仲間の魔法や技もコマンドで出せるって形(FF12はガンビット抜いたらそうなる)ってのがいい
これだと共闘感とか操作してるのが結局一人だけみたいな感覚にも対処できる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/24(木) 11:54:04 ID:- ▼このコメントに返信
面白ければどっちでもいいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/24(木) 11:55:00 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームでこうしろああしろでた正しかった例を見た事ないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/24(木) 18:41:11 ID:- ▼このコメントに返信
CSのコマンドはいいけどソシャゲのコマンドは絶対に持ち物検査だからクソ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/25(金) 06:24:13 ID:- ▼このコメントに返信
FPSが上手い=ゲームが上手いっていう勘違いって若いうちに陥りがちだからな
シージやヴァロが上手い人は頭も使ってやってるだろうけどCSGOのプロが一度もスキル使わずにレディアントいけるくらいだからぶっちゃけエイムが良ければ大体何とかなっちゃう程度だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/25(金) 18:13:29 ID:- ▼このコメントに返信
※286
四半世紀前にそんなゲームやった気がするな。SFCのスターオーシャンとか。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/26(土) 00:27:07 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド式は作成する側が『戦略性を考える』っていうのが大変なのもあると思う
アクションは作るのが簡単だとは言わないけど、コマンドに特殊効果を付けたりするときにそこまで複雑なものはあまりない気がする。アクションで複雑すぎるとプレイヤーが操作しきれないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/28(月) 18:43:53 ID:- ▼このコメントに返信
コマンド式は面白いが・・・下手なものなら昔のゲームでいいってなる
ひねりがないとどうにもならん
その辺りで言えばマリオRPGなんて選択後にアクション成功すればダメージ増すから面白いわな
もしくは世界観でプレイヤーを魅了するレベルの物語か、なかなか難しいのは間違いない
Good 0 Bad 0
コメントする

「ゲーム 議論」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
レインコードクリアしました。 そろそろFF16再開しようかな・・・
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 09月 【658件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【615件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【536件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【547件】
2020年 06月 【531件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【538件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【560件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事