|
|
【朗報】連載当時の『サムライ8』とかいう漫画、売れる匂いプンプンだった模様
1: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 21:42:30.17 ID:Y6J98wwQd

順当にいけばNARUTO超える

まぁまずは10巻くらいの気持ちでw

駅、街中、店内で大々的に宣伝

新聞コラボや号外を配る

宣伝会社はあの電通

クオリティの高い公式サイトが早くも登場する

ジャンプの漫画買うとサムライ8の冊子が封入している

|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 21:42:51.19 ID:Y6J98wwQd
なんで5巻で打ち切られたんや…
5: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 21:44:03.60 ID:Y6J98wwQd
『あのNARUTO作者の新作』やぞ…
9: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 21:48:27.51 ID:VxvoL0+00
>>5
「あの北斗の拳作者の新作」「あのキン肉マン作者の新作」「あの聖闘士星矢作者の新作」はどうなりましたか…?
「あの北斗の拳作者の新作」「あのキン肉マン作者の新作」「あの聖闘士星矢作者の新作」はどうなりましたか…?
6: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 21:44:52.78 ID:eHcvbvue0
7: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 21:45:03.44 ID:dK278lmf0
なんで作画をアシにやらせたんだよ
11: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 21:49:44.72 ID:OqZjd80K0
岸本が作画やってたらそこそこ続いてたと思う
12: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 21:50:59.27 ID:vD4S2jiqd
>>11
クソみたいなストーリー
説明無しに次から出てくる専門用語
頭悪いのに重厚なSFにこだわる
絵が変えても打ち切りや
クソみたいなストーリー
説明無しに次から出てくる専門用語
頭悪いのに重厚なSFにこだわる
絵が変えても打ち切りや
14: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 21:53:29.68 ID:jrn+ymvFa
17: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 21:54:26.95 ID:c797CDxN0
>>14
最初から意味わからん専門用語連発で読者切り捨てるの流石大先生やで
最初から意味わからん専門用語連発で読者切り捨てるの流石大先生やで
44: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 22:07:26.58 ID:oe9TaeJdp
191: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 23:50:17.68 ID:htSOmVHQ0
>>14
"悪い1ページ目"の教材にできるレベル
"悪い1ページ目"の教材にできるレベル
15: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 21:53:38.41 ID:xjNKZFY5d
これもうチェンソーマンの悲劇やろ…
18: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 21:54:27.43 ID:jrn+ymvFa
21: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 21:56:10.91 ID:c797CDxN0
>>18
呪 大人気
8 打ち切り
チェ 2部が空気
アクタ 作者逮捕で打ち切り
生き残ったのは呪だけか
呪 大人気
8 打ち切り
チェ 2部が空気
アクタ 作者逮捕で打ち切り
生き残ったのは呪だけか
22: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 21:56:58.58 ID:xjNKZFY5d
>>18
本来なら全員鬼滅になる予定だったのになぁ
本来なら全員鬼滅になる予定だったのになぁ
47: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 22:08:10.74 ID:GWTnfo9Mp
>>18
チェンソーマンはガチでアニメ化前までは期待されまくってたよな
チェンソーマンはガチでアニメ化前までは期待されまくってたよな
19: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 21:55:14.73 ID:RwcxfWJ+0
23: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 21:57:33.48 ID:pBUUoILTr
作画S 作者S 話題性S 設定の作り込みSSS
割とマジで何でこの神漫画がコケたんや?
単にサイエンス・フィクションがジャンプの読者層に合ってなかっただけ?
割とマジで何でこの神漫画がコケたんや?
単にサイエンス・フィクションがジャンプの読者層に合ってなかっただけ?
28: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 21:59:34.91 ID:yEMlAQXzd
>>23
キャラやね、八丸は強いんだか弱いんだかわからないし仲間キャラもスカした奴ばっかだった
敵もはっきりしないしとにかく続きが気にならないんよ
キャラやね、八丸は強いんだか弱いんだかわからないし仲間キャラもスカした奴ばっかだった
敵もはっきりしないしとにかく続きが気にならないんよ
26: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 21:58:44.66 ID:VxvoL0+00
設定がわけ分かれば受けたかというとまず八丸自体が人気でない主人公よな
印象がイキリオタクやん
印象がイキリオタクやん
27: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 21:59:12.59 ID:N6wJ8Iba0
未だに語録が使われる神漫画
31: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 22:01:01.86 ID:jrn+ymvFa
74: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 22:15:41.40 ID:R1ud10py0
32: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 22:01:15.77 ID:s6pRdoVad
尾田くんに週刊連載舐めすぎでしょって怒られたの草
33: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 22:01:30.96 ID:Cmw+YRx7d
36: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 22:02:01.66 ID:avmeQ8U8r
岸本大先生「大久保くんが作画するなら僕が原作やってあげるよ???」
これ回避するのかなり難しいよな
大物中の大物やし断れへんやろ
これ回避するのかなり難しいよな
大物中の大物やし断れへんやろ
37: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 22:02:18.83 ID:jrn+ymvFa
39: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 22:04:03.13 ID:ITuLHkqDd
>>37
最後の「そうだね」に哀愁漂いまくってて草
最後の「そうだね」に哀愁漂いまくってて草
131: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 22:45:52.78 ID:fQE2Vfnka
41: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 22:05:53.87 ID:eHcvbvue0
この漫画本編スカスカなのに面白い要素が多すぎる
まるでさいてょみたいや
まるでさいてょみたいや
42: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 22:06:30.70 ID:jrn+ymvFa
43: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 22:07:04.38 ID:KW/geh/H0
でもサム8で岸本が不当に叩かれすぎやと思うわ
手塚や鳥山だって失敗連載あるしどうせなら岸本一番やりたがってたマフィア漫画連載して欲しい今からでもいいから
手塚や鳥山だって失敗連載あるしどうせなら岸本一番やりたがってたマフィア漫画連載して欲しい今からでもいいから
54: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 22:09:47.78 ID:c797CDxN0
>>43
岸本の才能の底が知れたよな
やっぱNARUTOは有能編集のおかげだったんやなって
岸本の才能の底が知れたよな
やっぱNARUTOは有能編集のおかげだったんやなって
46: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 22:07:40.68 ID:cXoiT5Eu0
同時期にブラッククローバーっていうナルトのパクリがやってたけどこれもさっぱり売れなかったな
メディア展開してるわりに誰が読んでるか謎のクソ漫画
メディア展開してるわりに誰が読んでるか謎のクソ漫画
50: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 22:08:56.94 ID:8wu0Q1kjp
>>46
ネットで語られてるの見たことないのに海外人気は高い謎の漫画
ネットで語られてるの見たことないのに海外人気は高い謎の漫画
57: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 22:10:39.61 ID:riP5JYV1d
サム8で出来なかったからか
サム8でやろうとしてたことをボルトでやってるぞ
もしかしたらサム8も続いてボルト世界と繋がる構想だったのかもしれんが
サム8でやろうとしてたことをボルトでやってるぞ
もしかしたらサム8も続いてボルト世界と繋がる構想だったのかもしれんが
70: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 22:15:24.23 ID:ca3PZCdl0
なんで世話になった初期編集の言うこと忘れちゃうのかな
112: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 22:30:03.40 ID:IAof4Sus0
>>70
忘れたっていうか下手に売れたから
ダメって言われてた事も本当はそのままやってても売れたんじゃね
ってやってみたくなってしまったんちゃう
忘れたっていうか下手に売れたから
ダメって言われてた事も本当はそのままやってても売れたんじゃね
ってやってみたくなってしまったんちゃう
76: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 22:16:01.21 ID:jrn+ymvFa
93: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 22:21:23.48 ID:LWlpt8Ri0
銀さんいつ出るんやろなぁ
94: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 22:21:29.36 ID:18kN1Sai0
鬼滅とか進撃の作者はもう漫画作品描かないらしいけどこれ見るとリスク取る必要ないし正しいと思うわ
新作出した外したら漫画家としての価値も下がるし
何より能力あっても歳取るとズレるからな
新作出した外したら漫画家としての価値も下がるし
何より能力あっても歳取るとズレるからな
101: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 22:24:19.55 ID:jrn+ymvFa
119: 名無しのアニゲーさん 2023/07/12(水) 22:37:22.25 ID:zoG9JtPk0
連載続いてればもっと語録増えてたと思うと打ち切られたのは惜しい
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
特にBORUTO
サム8の構想をBORUTOにアレンジして入れればよかった
少し長くなるぞ
それとちゃんと内容を語れないエアプがしたり顔でニチャりながら叩いてる
他は漫画を馬鹿にしてるとしか思えません
ちやほやされてるオータニサンだって、いつもバッターでは打てずに三振してるしピッチャーでは打たれまくってるレベルだしな
いうても内容の大概だったわ
仲間が別行動して移動→すぐに一カ所に集結とか
なんか肩透かしっつうか一話内で何事もなく合流するとか意味わからんかったり
第一話から読者から「これ、なんか違うんじゃね」って空気がやばかったから
このカッコつけてるポーズ死ぬほど嫌い
ステマか?
ネットのアンチに影響力なんてないわ
人気漫画は基地外アンチが暴れても余裕で長期連載コースいったり大ヒットしてる
ナルトの有能初代編集が立ち上げ手伝おうか?って言ってたのに断ったことから全ては狂い出した
1~2話で宇宙に出ろよと 修行なんて宇宙でしろ
最近打たれまくりで投げる方全然駄目やんw
守備にも就けない半刀流w
原作のその先へ―
ステマっつうかダイレクトにやって連載前からハードル上げすぎたのがね
しかも岸本自身がめっちゃ天狗になって「ヒット作作るのなんて簡単っすよ」感だしてた後に出されたのがアレだったから余計読者のアンチ化速度がやばかった
集英社のあの岸本アゲのクソムーブがなかったらもう少し長い目で見てもらえたかもしれなかったわ
単純にジャンプ読者にはうけなかっただけだろな
ナルトの作者をアピールしていたが、世間はそこには注目してなかったとか
マーケティング戦略のミスもあったのかもしれない
割と真面目にアイツに良い所ある?
自分の実力と勘違いしオリジナル設定で挑んだのが運の尽き
天外魔境の自来也(ガマ族)、大蛇丸(ヘビ族)、綱手(ナメクジ族)の設定
烈火の炎の火影、ロト紋の車輪眼にキラの兄サーバインによる一族大虐殺
うしとらの「わるかったなあ つらかったろうなあ。」
ボルトではダイ大の魔弾銃までパクってたな
みんなが思っているほど岸本やナルトにブランド的なパワーはないんだろう
これで懲りなかったのか、ほぼ同じムーブメントでやらかしたアニメチェンソーマンよ…
失敗を活かさずに何やってんだか
音沙汰ないけどもう一度チャンス与えてやって欲しい、それでつまらなかったらしょうがない
それはマジで大きいと思う
良いところが思い浮かばない
目が滑るわわけのわからん言葉や設定が飛び交うわで、ほんまに読ませる気あんのか?ってなった
編集陣もこれに懲りてベテランを好き勝手に描かせることもなくなるだろう
と、思ってたんだがソーマの作者が現在進行形でやらかしてるの見ると全く反省してなさそうw
NARUTOが全世界でウケた理由として、題材が忍者だったってのもデカいと思うんだよな
忍者好きの外国人多すぎる
めっちゃ語る設定と語録が言われるけど
ストーリーの進行も序盤はものすごく遅かったし
キャラもずらしなのか見た目がストレートにかっこいいかわいいものでないし
性格も後の成長を踏まえてなのかわりと不快な感じになってる
ボロカス言われてた初期夜桜に競り負けたんだぞ、つまらなかったんだよ…
いまでもそう思ってるオッサン結構いると思うわワザとだったら性質悪い
ズラシ
やぞ
サムライも海外ではなかり人気ではあるが、外人が期待していたサムライとあの漫画の言うところのサムライは全然違ってただろうしなぁ
海外のマニアって知識がガチってたりするから
ハードな週刊連載が嫌だから原作に逃げたようにしか見えなかったのも叩かれた要因の一つだし
作画の人も上手いけど下手な岸本コピーみたいで違和感やべえんだよな
応援はしたいわ
あとズラしは1割に抑えようw
女の子に食べ物色々要求しといて食ってきたわはクソすぎる
それまでも別に好きじゃなかったが一気に嫌いになった
成長過程だからこそダメなとこもあるってのはわかるんだけど
未熟でも頑張れってなる主人公なんていくらでもいるからね
八丸は優しさとか健気さとかともかく好感稼げそうなものがなかった
作画を弟子に丸投げ
謎のイキリルポ漫画
編集の大プッシュ
ここら辺が無ければ普通の失敗作だったな
サム八のスレやまとめってキャラの名前が全然出てこないのよね
賢くないひ弱なメガネは単なる俺らだしなw
語録は残ってるだろw
当時のジャンプ漫画の単行本を購入したら、いやでも付いてきた販促ミニ漫画
あれ見て買おう!って思った奴いるのか?
反対に絶対に買わんと思った奴のほうが多そうだけど(自分がそうだった)
サム8は読み物になってるけどジョジョ8は作品として成立してない
マジで作者の弱点を煮詰めたような漫画だった
アンデラもそうだった気がする
むしろ絵が上手かったからひたすらストーリーや設定ダメ出しに専念できたとかなんだろうか
ナルトのアニメやるからか
ジェットコースターなんてもんじゃない
フリーフォールや
逆だよ逆
ナルトはドラゴンボールと共に海外マーケットを切り開いた漫画でマーケットの世界的な格が違う。好きなこと盛り込んだ漫画でトライしたっていいじゃない。国内人気しかないワンピースなんて編集部の露骨なヨイショで成り立ってるのに。どっちが舐めてるんだよと思った。
ビッグコミックとか青年誌のノリやろ
どっちかというと、コロコロやボンボンじゃね?
アイデア出せる人ってのは貴重だから満点ではないにしてもそれ見出されるのもわかるのよ
ただ創作する人にはひたすらダメだしされるんだろうからキツいやり方だろな
岸本は編集嫌ってるみたいな節あるし
その夜桜がまだ連載してて、しかもアニメ化決定してて草ですよ
本来だとサム8がアニメ化して鬼滅のように大ヒット!という予定だったんだろうな…
サイバーブルーとスクラップ三太夫とサイレントナイト翔かな?
単行本5巻分粘ったんだよなぁ…
無名かつ次の連載のアテがあるなら今のジャンプでも3巻くらいで切られてるレベルだろ
やたら目が滑る説明口調の長い説明とか専門用語とか
見た目がグロい変形とか数えだすとキリが無いレベルで
2巻ぐらいで打ち切るべきだっただろ
掲載位置も超低空飛行で、すりまくった単行本は不良在庫と化してただけなのに
なんか海外ではめちゃくちゃ人気らしいね
漫画面白くなってくれてたらそれが一番良かったんだろうけど
ナルトの時点ですごく保守的な価値観に描かれてるというか平たく言うとセンス古いから
ナルトは良くても次の作品じゃもう見てられないほど古臭くなる可能性高いなと思ったらまるっきりそれ
才能だけでなんかしてるタイプの作家はセンスが古くなったら終わりだからヒット飛ばすことはもう二度とないだろう
アニメは長いことやってた気がする
正直一番の戦犯は作者に語らせた漫画の方やろ
岸本本人がイキりまくってたのも問題やがそもそも単純にアレ載せていいことあるか?
小学生>>14見たらコロコロ買わなくなるわ
絶対読んだことないだろ
あのネームじゃどんな絵でも無理
いやいや、本気度が伝わって来なかったんじゃね。
お前もいずれ分かる時が来よう
キャラそのものに不快感を持たれてしまったら、
どんな練りこまれた話でも気持ちよく読めなくなってしまうのよね。
読者として付き合いの長いナルトなら許されることでも、
付き合いが短い八丸では許されないムーブがあった。
反面教師
いくら自信があってもやる前にイキるのはやめるべきってあれ読んだ人間はすごくいい教訓になっただろう
半分は当たってる
耳が痛い
根っこの発想の部分が一番ダメだと思うわ
ベテランとしての経験値はあるんだから発想さえ良ければどうとでもなったと思う
BORUTOの原作って名の名前貸しだけ?
もう自分で描いて云々はやらん感じかね…連載って大変やろしな。
原作やれるほどの器でもなさそうやけど
※28
「ステマ」って言葉ホント乱用されてるよな
利害関係者がそれを隠して行う宣伝、つまりヤラセ・サクラ行為の事であって
サム8は単純に大規模な宣伝しただけでステマは確認されてない
「ゴリ押し」なら使っていい
なんでか知らないけどファンタジーもの書いてる人間て最終的にSFに行き着くやつ多いんよな
よかったな…で…それが何の役に立つ!
ノリは少年ガンガンが一番近いと思う
もうないけどさ
精神的な未熟の表現も
良かれと思ってやったことが空回りになってしまったとか
主人公の善性を担保にしないとあかん
いざ金出すって段階になるとなんだかんだ客は正直だよな
ちゃんと面白くないと普通に淘汰される
ブラッククローバーどんだけ酷いのかと思ったらそこそこ売れてんじゃん
なんかもうゴリ押しのやり過ぎで数字盛りまくってるから感覚おかしくなってるよな
さすがにサムライ8なんかと並べてこれもとか言うには失礼すぎる
※109
「岡を失ったな」という謎ワード好き
BORUTOだとツバキというサムライガールがいるし
ナルトのスピンオフならイケたと思う
ホルダーとかいらん設定もないだろうし
綺麗にカットして磨けばなと惜しく感じるところはある
第一話・序盤をもっとわかりやすくとか
主人公の性格がアレでも良くなる可能性をみせるとか
造語をもっと減らすとか
NARUTOが偉大だからこそやろ
「NARUTO書いた俺ならいけるっしょ」って天狗になってる岸本にNARUTOの後だからこそ気を引き締めろって言ってるんや
あの岸本相手にこんなこと尾田以外に誰が言える?まあ肝心の岸本は見ての通り話半分にしか聞いてないし実際せいだいにコケたが
読者が前提知識として知りえない設定や造語の説明はその限りじゃないと思うわ
寧ろ希釈して溶け込ませ覚えようとしなくても自然に頭に入ってるようにするくらいが丁度いいよ
読み切りでもないんだしさ
ズラしの主人公はしゃーないとしても敵味方すべてモブ感があって好きになれなかったわ
そりゃ作品自体も始まってみたらお察しな出来ではあったが余計なハードル置きすぎた編集部の罪は大きい
特におにぎりの宣伝漫画と尾田との対談、あんなのは連載が軌道に乗ってから公開しておけば余計な反感買わずにすんだのに何考えて連載前に岸本の増長っぷりを晒す必要があったんや
あの頃の異常に金かけた宣伝に関して”だけは”岸本がかわいそうだと思うわ
ケモナーとか声はデカいけどそんなもんほとんど求められてないねん
王道からずらし過ぎた、宇宙へ急がず順当に地上で伏線処理していけば大分違ったんじゃないかな
なんだかんだ1話は良いと思う
ヒロイン、見た目が地味、空気、まぁ可愛くは見える
猫の師匠、姿が可愛くない
ライバルキャラ、片目が潰れた様になってて、気持ちの悪いマスクしてる不細工
ここら辺のポジションのキャラは素直に美形にしておけば良いのに何故そうしなかったのか。
なぁなぁでグダグダ続けちゃってもおかしくはないんだけどなこういうのって
どこをどう取ったらライバル潰しに聞こえるのか謎だわ
岸本の「まあ俺の作品ならこれくらいは続いて当然」みたいな事言われたら現役連載作家としては
自分の仕事を軽く見られてるようにしか思えんだろ
ジャンプを一緒に支えてきた仲間だからこその助言に対してヘラヘラしてたらキレられてもしゃーない
「ジャンプで連載を続ける難しさは承知しております、まずは打ち切りにならないように、面白いと思われる話を一歩一歩着実に描いていきたいと思います」
これくらいの謙虚さが有れば結果は違ったかも知れないし、今だにこんなに馬鹿にされる事もなかっただろうなぁ…
でも将来性は感じたから絵師は頑張って欲しい
マフィアの漫画はもう読み切りやってんだよな
知名度一切ない時点で内容は察してくれ
サム8とは別ベクトルでお寒い内容だったよ
むしろアンチって人気出るほど増えるし全然アンチがいないのはただの人を選ぶマイナー作品
人気は平均点じゃなくて高評価の絶対数に現れるもので、サム8はアンチどうこうじゃなくて純粋に高評価が皆無だった
初代編集、やっぱり有能すぎやな
書いてあることをその時点で一から十まで理解できないと先に進めない
という読書下手な層が増えてきたんだなあと思う
サム8の用語なんて「ああ、そういう系の奴ね」
ってな具合に抽象的にふわっと理解しときゃいいのに
こんなんじゃクトゥルー系の作品とか読めないんじゃないかな
あれはもう何の説明もない専門用語の羅列で
読者はそこから言いたいことを何となく汲み取らなきゃいけない
>手塚や鳥山だって失敗連載あるしどうせなら岸本一番やりたがってたマフィア漫画連載して欲しい今からでもいいから
その路線なら弟の方が有能。
沢山書いてあって無理
ボルトは連載続いてるのに・・・
これほど1話から既に死臭が確信できるのそうそうない
SFなんかは特にそうだけど考えるな感じろっての多かったよな
宇宙戦艦っぽいのが登場してブリッジっぽいところに場面が移る
オペレーターっぽいの「エネミーサーチに反応あり!距離200光秒!
ジゴワット連合の艦隊です!旗艦ゴイスーを確認!第18艦隊です!」
艦長っぽいの「直ちに離脱!超光速航行に移行して最大戦速!」
機関長っぽいの「アインシュタインドライブ起動準備!重力炉の温度に注意しろ!」
航海士っぽいの「最良離脱航路を算出して表示します!」
艦長っぽいの「レベル2以下の時空震は無視していいから急げ!」
航海士っぽいの「航路表示します!」
艦長っぽいの「カオスゾーンの近くを経由するのか……止むを得んか」
って調子で何の説明もなく話が進むのはざらだったし
読者もこれで納得して読んでいた
ってかこれでサム8叩きみたいにいちいちエネミーサーチって?
ジゴワット連合って?アインシュタインドライブって?
とかやってたら永遠に次のページ行けない(笑)
漫画と言っても結局は読み物なわけだし
雰囲気でいいや、はそう思わせる滅茶苦茶なパワー要るでな
まあその束の間の栄華を築いたのはサム8ではなくて
ヒロアカハイキュー約ネバ鬼滅呪術ブラクロDrストーンといった、
次世代を担う(予定だった)当時の新鋭連載陣だったけど
ヤングジャンプ辺りならずるずる終了まで連載できたんじゃないかな
仮にも「少年向け」の雑誌で小難しい理論をこねくり回した漫画は受け入れられないだろ
鬼滅で成功した、なにかしら不安要素があっても一つの売り出せる要素があれば、
宣伝次第で看板は作れるが実は、まやかしに過ぎなかった。
しかし、まやかしでよかった。そうでなければ枠をそんなのに使って新人が
出てくる確率が減るところだった
話が頭に入ってこないわ頑張って読んでも話そのものが滑りまくってつまらないわ
サイバーブルーは早すぎたと思う
どう見てもサム8の方がつまらなくて人気無いのに成功前提で動いてたから切れなくて結果他が犠牲になった
こういう時だけアンケシステム無視すんなよ
せやから「なろう」が売れてるんやろ
これが本当に無理
編集・原作者としての才能は別だし 何より大物になりすぎて周りも意見できなくなってる
せめて尾田先生が編集してやれば良かったとも思うよ
そうだよ、宣伝とか大手なら要らないんだ
100ワニ「せやせや」
漫画家が描きたいもの=読者が読みたいものというナイーブな考えは捨てろ
ボルトもサムライも岸本が考えているんだよね?
ナルトがただの奇跡だったとしか
よくコラかどうかネタにされるけど、編集がそのあたりはがんばっていたんだと思う
誰かに原作任せて、絵に全振りしてたら名作量産できるだろうが、逆だとこうなる
連載時にもツッコまれていたよ
元々八丸の嫉妬でギクシャクしていたのに悪いのは全部この娘だという展開と八丸の態度で
結果的にちゃんと面白いものを描けなかった岸八の所為だろ
おにぎりはヨイショ漫画描くのが仕事だから仕方ない面もある
打ち切り漫画生み出した責任から逃げるな岸八
少年にごちゃごちゃしたSFなんて無理じゃないかな
銀魂はギャグだからいいけど
・説明パートを悉くカットする
・サスケを入れさせる
・カカシ先生のござる口調をやめさせる
・小太郎を我愛羅という名前に変える
・波の国編を作る
・火影や師匠キャラが動物だったのをやめさせる
・中忍試験時に同期を一斉に出させる ・同期キャラとリーの原型を考える
・読み切りでは狐設定だったナルトを人間にするようにアドバイス
・桃地桃太郎という名前だったキャラを再不斬と命名
・再不斬のパートナーの熊を人間(白)にするようにアドバイス
・主人公の目を一重に、ライバルは二重にしろと指示
●サム八の岸本が原作者としてやったこと
・説明パートを増やす
・他漫画の作者を出そうとする
・前々作の大ヒット漫画の焼き回し
・七人の侍をパクる
・宇宙と侍を融合して相反する要素を混ぜて斬新に見せる
・師匠キャラを動物にする
・ パラメーターを数値化して読者に強さをわかりやすくいちいち説明する
・主人公の師匠キャラを猫にするようにアドバイス
・主人公を眼鏡に、ライバルは裸眼にしろと指示
倒す!その後悪い奴の本部で幹部会議が開かれて…設定の風呂敷広げるのはこのあたりで
人気が順調になっていれば少しづつ広げる、で良かったんじゃないかなぁ
あの1ページ目でもう頭に入って来ない感は逆に凄いわ
これ以降
「ステマで売れただけの駄作」というコメントに
つ【サムライ8】
というグウの音も出ない返しが生まれたのはある意味功績だろう
その前にネクスト鬼滅使って推し出した呪術が成功しちゃっているからね
あとチェンソーは二部が空気過ぎて援護にならなかったのも影響している
岸本はマンガの描き方が分かってない
ブリーチの作者は分かってる
運よく特大ヒットした作家
1P目だけで分かるってすごいと思う
BORUTOの原作は名前貸していただけだったけどサムライ8の連載終了後
原作の人追い出して自分が後釜に座っている
つ[名探偵コナン]
岸八に夢見すぎや
NARUTOの前半は上手かったけど後半はもうすっかり劣化しとったやろ
ナルトが初代編集抜けても続いたのは強固なベースが出来てたからであって岸本の力では無い
それを大友に影響受けたパース多用絵でそういうのに耐性ないジャンプ読者釣っただけで、普通に才能ない人だろ
サムライ8ってタイトルでメカサムライ出るのは正直、ん?とはなったなw
隅までは読んでないけどこっちに関しては事前に好きとかオマージュとか触れても無かったし
タイトルの関係で知らなかったは間違いなくないだろうし
作家として意欲がある人間なら一回連載失敗したくらいで折れずにもう一回もう一回とやろうとするでしょ。
まして原作だからね。
もう1,2回連載しててそれが打ち切り作でもそこそこ面白い作品だったら、もうサムライ8忘れられてる
あまりにも公式が前評判高めすぎた
正直岸影に漫画の才能ないでしょ
ナルトの功績は100%舵取ってた編集の力やん
大勢が決まったと思う
奇跡的に設定がかみ合ったせいでの作者より頭がいいキャラとか言われる卑劣様
IQが200のシカマル? うん・・・
100%じゃないでしょ
ベースの忍空つくった桐山や、影響の大元の大友の功績もあるでしょ
舵取った編集の力が大半だとしても、岸本自身だって10%くらいは貢献してる
ゆで先生もキン肉マンの次作は5巻くらまでは書かせてくれた。
10週打ち切りも珍しくない時代にそれだから、今現在でかつ大功労者の岸本氏ならまあ不思議ないかと。
(単に、あれだけ宣伝して引っ込みがつかなかっただけという可能性もある)
ズズズとか音の鳴るうどんしか出てこねえじゃねーか
サムライ7の方見習え どっちも作画が追いつかないならSFなんて描くんじゃないよ
幽霊小僧とマモルの事ならそこそこ人気あったんだぞ
本当に1話からどうしようもなかったサムライ8とは若干違う
一応サム8世界での武士と侍の説明はあるけどもめんどくせぇんだわ、そういうのばっかなんだわ
己の師にくわしく聞くといい
…お前は物事をあせりすぎる
後付けで代々うずまき家が封じてたことになっちゃったよな
これ偶に見るけどサム8が特別何だよな
すべてステマのおかげとは言わないがかなり効果はある、てか効果あるからやる訳だし
ステマしてもカバーできないレベルの駄作ってのはあるからな
これを他人事じゃなく自分のこととして自省として言ってくれてたらなぁ
無理だろ
ネームの時点で下書きレベルに描き込んでたんだから
だいたいネーム描いてて気づけないかったことを作画したら気が付くってのがよくわからん
売らせようとする臭いと、それに反して売れなさそうな臭いがプンプンしてたぞ
そもそもこの対談はサム8よりもずっと前のもの
短期集中連載って書いてあるだろ?
ナルト終わってツラさ忘れた岸本に「短期でも週間連載はツラいよ」って助言
別に潰そうとかの意図は無い
どうなんだろうな
じゃあその編集が受け持った作品は全てナルト並みに売れてたのかっつーと違うしな
ザブザをモモタロウって名前にしようと思った奴やぞ
ぜってー無理や
NARUTOの外伝の時だったかな?
つか尾田はサム8についてはノーコメントだった気がする
逆に戦友として思うところがあったのかもしれない
銀の匙
ワールドトリガー
主人公を眼鏡にするのはやめたほうが良いな
特に少年漫画だとそれは顕著だ
子供たちが書きづらいからな
多分主人公を一重にしろ~ってのもそういう理由なのかもな
物語の面白さだけじゃなく、読み手側が真似しやすいっていうデザインも必要としているのだろう
凄腕の料理人
最悪のレシピ
どういうことですか?
その説明をする前に今の銀河の状況を理解する必要がある、少し長くなるぞ
サム8では使いまくってるのを見てかなり初期の時点から
駄作になるだろうなって5chで予見されてた
漫画の絵の部分では誰もが認めるところだけど、話作りの点ではやっぱアカンよ
目に見えてて、やる気ねえなこいつって思った
ハチマルよりは幾分マシ程度ですぐ打ち切り確定度ぁ
読書下手っつーかそのレベルだと会話も下手じゃね?
そうやって出てきた単語全部説明されないと
話を進められない奴って
釣り好きのおじさんが捌いて
送ってくれたマグロ食った話をしてる奴に
おじさんが何でマグロを送ってくれたのか
おじさんと仲が良いのかおじさんの名前は何か
おじさんは何でマグロなんて釣ったのか
とか根掘り葉掘り聞くのと一緒だし
文章読む時にそういうことやる奴が
実際の会話で同じことしないとは思えない
もしそんな問い詰めたりしないって言うんでも
多分どうでもいいこと気にしてる内に話が進んで
置いてかれててコミュニケーション失敗してると思う
いやいやいやw
逆に極論出すなやって言われるからw
ステマ駄作界の極致に達したのがサム8なんよ
たしか身体が開いて背骨が出てくるシーンって一話からあったよね?
あれ見た瞬間からこの作品は終わったと思ったわ
あんな気持ち悪いシーンがしょっちゅう出て来るとか何考えてたんだろうな
ナルトの青年編後期~連載終了まででもう兆候出してたから無理
あの時点で初代編集にやめろ言われたことをやりまくって、サム八に到って更に悪化してたんだぞ?
早い段階で客観視できてないんだから、あいつがやってりゃよかったはありえんのよ
「~だから売れない」という言い訳を探すより
「~だから売れた」というポジティブな良かったを探す方が良くね?
同じジャンプで眼鏡をして大ヒットし二度のアニメ化まで果たした「Dr.スランプ」という
則巻アラレが居るんだから眼鏡が売れない理由にはならない
則巻千兵衛から主役を奪っての大ヒットだからな
弱虫ペダルの主人公も眼鏡だしな
アラレちゃん
※112
※156
もう義しか残ってねえ
ラブひな
SFが衰退した理由がよく分かるわ。
どっちもあまり描かれている印象は無いな(腐需要除く)
子供が描きやすき事とヒット作には因果関係そんな無さそう
何事も一人でやるには限度があるからな
※ただし協力者は有能に限る
ここまでクソダサに成り下がれるのも珍しい
最後の方は面白かったよ
それをもって編集の手柄だったんだみたいなこと言うのも違うわな
その編集がそのあとナルト並みのヒット連発してるなんてことないわけで
最初のページ普通に理解できたけどもしかして富野作品好きなら楽しめる?
言うてもサム8がコケたと言われた頃に回った編集の直しの画像を見る限り
サム8がコケたほぼ全ての事がその直しに含まれているんだぞ?
説明は簡潔に、とか
でも初代編集いなくなった後から迷走し出したのも事実だからなぁ
第四次忍界大戦の会戦前ぐらいからかなりグダってたやん
戦争入ってからは誇張抜きに全盛期の貯蓄+ジャンプ看板の1つとして席残してもらってたレベルだったし
全部が編集のおかげとは言わんけど、間違いなく功績のウェイトは大きかったと思うぞ
この作品のおかげでだいぶおとなしくなったよな
ってのはよく聞く話だけど
なるほどそれをプロの絵を使って再現するとこうなるかーって感じ
児雷也・大蛇丸・綱手の元は江戸時代の作品だから、そこで天外魔境を挙げるのはどうかと
タフ語録は定期的にスレ立ってまとめられるぐらいの人気あるのに
それでも岸本作画なら「岸本の絵が好き」って層が買い続けたと思うから……
俺はそのNARUTOも1巻くらいで挫折したよ。