ツイ民「東京に来て一番驚いたのはむしろ個人商店の多さだった。逆に田舎こそチェーン店ばかりで個人商店がない」2.1万いいね

1: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 05:28:04.49 ID:bImvypIk0
no title


⁦@kugatsu_main⁩
地方の田舎あるあるで「サイゼがない」「ガストがない」みたいなのをよく聞く。実際、僕も地方出身なので、そういうのを言ったこともある

ただ実際のところ、都会に出て一番驚いたのはむしろ個人商店の多さだった

僕の地元では、個人の商店はなかなか生き残れていない。郊外にドン、ドン、ドンと大型スーパー、ドラッグストア、電気屋、ファミレス、回転寿司が立ち並ぶ。それで街が出来上がっている

本当に地方に無いのは、活気ある商店街なのだ。ガストなんかは別にある



2: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 05:28:21.67 ID:bImvypIk0
言うほどか?🤔

45: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 05:55:54.65 ID:R0DgAptJ0
>>2
東京住みやけどコレはそう思うで
食べログで街の飲食店眺めても都心は個人商店多い

4: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 05:31:56.23 ID:jH/X7zsQ0
はえー
そういうもんか

7: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 05:33:08.85 ID:BKq5Dk/La
東京のが商店街生き生きしてるよな
人口多い地方の市でも駅前とか寂れてるよ

10: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 05:35:17.49 ID:CgQx1KXSM
>>7
地方都市の駅前ってだいたいでかい駅ビル1~2個とロータリーに店が並んでるだけで道外れたらすぐしょぼくなるよな

8: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 05:34:27.87 ID:Za2ZMpzkM
分母が大きいんやからそら数は多いやろw
地方のが多いもん探す方がたいへんや

12: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 05:37:05.95 ID:eoYSFBZR0
飲食店なんかは結構生き残る率高い
その変わりにどんなにクソ不味い店でも人口の多さで人が来るから
外れも多い

24: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 05:42:04.08 ID:b2Gl75rt0
>>12
これは思うわ
クソ態度悪いゴミみたいな店が
他の店が混んでてすぐ入れるっていう理由で使われてたりする

103: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 06:56:51.08 ID:WRKXGEdp0
>>12
東京の飲食店はホントゴミ多すぎる
だからちょっとでも評判いいと死ぬほど並んでるみたいな地獄

16: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 05:38:13.94 ID:eoYSFBZR0
クソ態度のゴミ店員でも
こんなクソ不味い飯許されるんか?
ってところも東京だと何かの間違いで売れるからスゴい

20: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 05:41:08.22 ID:CgQx1KXSM
>>16
そういうのは運が良かっただけでちゃんと成功させようとするとガチガチにマーケティング必要やろ
マーケティングしても無理な時は無理やけど

17: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 05:38:25.47 ID:cVwXxumk0
no title

no title

26: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 05:42:55.23 ID:UbA6ABnL0
>>17
なんこれ?

34: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 05:46:32.68 ID:cVwXxumk0
>>26
やさぐれ姫子って漫画
Pixivで読めるけどこの回しか読んだ事無いから詳しくは知らん
商業漫画なのかどうかも知らん

22: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 05:41:25.59 ID:FEKXf0ZD0
個人店多くても潰れるのも多いんちゃうんか?

29: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 05:44:12.95 ID:gIf+fIHxM
これ結論で大間違いしてるな
東京は商店街が活気あると言ってるが
まだ商店街に頼ってると言うのが正しい
だからまだスーパーもホームセンターも発達してないし新型ショッピングモールではなく旧型の百貨店を使ってる
街全体が時代についていけてないから商店街なんかが生き残ってるわけだ

33: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 05:46:31.76 ID:PkvWoGvi0
>>29
でも商店街に活気があるって凄いわ

37: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 05:49:36.08 ID:CgQx1KXSM
>>29
ホムセンもスーパーも現状で足りてるやん

36: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 05:49:14.64 ID:low9RBBea
ドラッグストアこんなにいる?ってくらいあるのなんなん

38: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 05:50:02.95 ID:gIf+fIHxM
まだスーパー銭湯ではなく古い銭湯が多いし都心部なのに釣り堀があったり靴磨きなんて職業もある
こんな現代にそぐわないものだらけなのは東京だけ

41: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 05:51:52.95 ID:CgQx1KXSM
>>38
田舎が人減って潰れたのを現代にそぐわないとか言い換えないで欲しいわ
むしろ昨今のサウナブームで銭湯再評価されてるし靴磨きもビジネスマンに一定の需要があるから成り立つやろ

40: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 05:51:13.17 ID:UbA6ABnL0
多様性が担保されてるのはええことよ
田舎では無理やからね

52: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 06:01:06.70 ID:T3bx05gnM
意外でもなんでもなくて草

54: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 06:03:19.28 ID:vcz0qDJyM
東京にきて1番驚くのはイオンモールがないことなんだよね

64: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 06:14:11.63 ID:8mpcf3bta
>>54
練馬とか板橋にあるぞ

67: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 06:18:55.19 ID:Y2/F1/QN0
>>64
あれはイオンモールじゃなくてただのイオンや

70: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 06:20:35.70 ID:R0DgAptJ0
イオンモールないのは駐車場含め土地が高すぎて採算ライン越えられないからや

90: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 06:47:03.48 ID:pkDDnM4Oa
分かる
アニメやドラマに出てくるちょっと田舎の風景があった

120: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 07:06:37.06 ID:vfo8bV060
イオンモールってクッソ広いけど中に入ってるのはありきたりな店やからガチでつまらんよな
スマバとかマックとかユニクロとかそういうのばっかり

122: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 07:08:57.15 ID:ws9rwgHi0
>>120
飯屋もろくなのない

158: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 07:19:09.40 ID:Smx84xH90
田舎特有の意識低いビル
no title

178: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 07:22:31.28 ID:vfo8bV060
>>158
これまだチャリ並んでるし都会な方やろ

163: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 07:19:27.71 ID:FdpZ/S7Oa
田舎ほどチェーン店ばっかや
no title

no title

no title

169: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 07:20:04.60 ID:4ZgtijZ70
>>163
最近はもうスタバがあることがステータスやないくらい増えてきたな

173: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 07:20:54.35 ID:38o15MyN0
>>163
マック行列が最高に田舎って感じ

190: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 07:28:34.96 ID:vfo8bV060
田舎は店の造りも車優先やで
これ田舎の吉野家やけどいつか事故起こると思う
no title

241: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 07:57:21.28 ID:4ZgtijZ70
金沢のイオンモール一覧
イオンモール高岡
イオンモールかほく
イオンモールとなみ
イオンモール新小松
イオンモール白山

さらにコストコや三井アウトレットもありますw

245: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 08:00:35.43 ID:4ZgtijZ70
東京って映画館が少なくね?
大繁華街の駅前にしかあらへんくて中野や赤羽のような中規模繁華街にはあらへん

247: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 08:05:48.71 ID:vfo8bV060
>>245
人口比とか場所の偏在は分からんけどマイナーな映画の上映数は東京が一番多い
no title

263: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 08:23:44.45 ID:BoJNV6lG0
商店街の生き残りの多さやと大阪周辺の方が上な気がする
市内はもちろんやけど尼崎とかの商店街すらめちゃくちゃ活気ある

268: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 08:32:11.09 ID:whF0URT9d
>>263
それはない
そもそも大阪市が小さすぎて尼崎くらいの位置なら東京なら余裕で23区内くらいの場所やろうし

265: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 08:28:06.28 ID:oreTIvZe0
鉄道を中心にした街づくりがあるからやろ

284: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 08:50:48.26 ID:0KScI5jQa
東京って飲食店多過ぎやしそれが潰れないってことは東京人みんな外食しすぎやろ
家で食え家で

286: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 08:52:28.88 ID:dHECWB5F0
>>284
それだけ人口が多いってのと家事する時間が少ない労働人口の比率も高いってことやぞ

294: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 09:01:35.12 ID:qFQT9c6K0
地方で成功した店はどうせ都会行くから

308: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 09:23:54.48 ID:MYzt+gKPa
なんも無い田舎だとクソいい加減にやってる店にあたるのがね
no title

318: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 09:36:07.86 ID:Utns/UqD0
田舎には美味い個人店で溢れてるってマジで幻想だよな
なんならラーメンすらチェーン店のが美味いわ

69: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 06:19:56.25 ID:9v2T3mp4a
田舎のチェーン店&イオン頼りは異常

89: 名無しのアニゲーさん 2023/07/23(日) 06:45:10.57 ID:MxuDZPkZM
個人の飲食店はマジで多いな
人が多いからやってられるんやろ

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:08:59 ID:- ▼このコメントに返信
ブックオフより、個人の古本屋のほうが
掘りだせるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:09:13 ID:- ▼このコメントに返信
イオンモールとか行くやつゴミやん
田舎者の群れなす脳死豚って感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:09:45 ID:- ▼このコメントに返信
これで東京の飯は不味い!(はず)とか言っちゃうんだから、田舎者の東京コンプはほんとしょーもない
Good 0 Bad 0
.  名無しのアニゲ一さん2023/07/24(月) 18:10:50 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
この女キャラ アナルなんてあだ名で可哀想
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:10:51 ID:- ▼このコメントに返信
いうて個人店入らんよな
東京居てもコスパいいチェーン店しかほぼ入らんから金持ち以外あんま関係ないよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:11:49 ID:- ▼このコメントに返信
革靴磨きとかいう憩いの時間を人任せにするとか正気かよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:11:55 ID:- ▼このコメントに返信
自分の所も田舎だけど、だいたいのチェーン店にドライブスルーあるせいで
土日の昼とかその行列で1車線潰すから、渋滞しまくってて本当に嫌になる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:12:11 ID:- ▼このコメントに返信
※3
うどんは不味い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:13:15 ID:- ▼このコメントに返信
>>24
あれだけバイトに過度な接客求めるなと言っておきながらちょっとでも気にくわないとコレ
チェーン店がマニュアルでガチガチになるわけだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:13:26 ID:- ▼このコメントに返信
地方は大手に鏖にされたんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:15:10 ID:- ▼このコメントに返信
その個人店ってほとんどラーメン屋だろ?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:15:27 ID:- ▼このコメントに返信
>>308
これって客が来なさすぎて食材の消費が遅い結果、品質が落ちた奴なんじゃ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:15:35 ID:- ▼このコメントに返信
店舗数が多いだけでチェーン店も多いだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:15:50 ID:- ▼このコメントに返信
東京人って店の外で一時間並んでも平気で、逆に嬉しそうなのに
中に入って10分待たされると鬼神のようにキレるよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:16:08 ID:- ▼このコメントに返信
※2
ネット通販で好きなもの買った方がいいわな
小中学生とかじゃなければ
田舎出身の彼氏のデート先がイオンモールで地獄だったって体験聞いたことあるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:16:25 ID:- ▼このコメントに返信
田舎ってキモいけど
実際田舎のいいとこってなに?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:16:28 ID:- ▼このコメントに返信
言うて都市部も田舎も長続きする個人商店は不動産収入のある地主の道楽だから生き残ってるだけとかやないの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:16:48 ID:- ▼このコメントに返信
田舎の認識に差がありすぎるな
スレで挙がった田舎は俺の認識する田舎より都会過ぎる
せいぜい大都市のちょっと郊外にある街道筋の街中って感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:17:48 ID:- ▼このコメントに返信
>>158
>>163
>>190
これは都会。真の田舎はこんなものではない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:17:52 ID:- ▼このコメントに返信
※18
そりゃそもそもガチのド田舎は店自体が無いからな…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:18:45 ID:- ▼このコメントに返信
個人店のように見えて、会社が複数店舗経営してるのも多いけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:18:56 ID:- ▼このコメントに返信
>>17
反日だろこいつ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:19:10 ID:- ▼このコメントに返信
東京の話するなら最低限祖父母の生まれが23区の奴だけにして欲しいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:19:26 ID:- ▼このコメントに返信
※16
田舎がキモいと言う認知能力の人に説明しても理解できないでしょ
Good 0 Bad 0
.  名無しのアニゲ一さん2023/07/24(月) 18:20:11 ID:- ▼このコメントに返信
※12
廃棄しろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:20:11 ID:- ▼このコメントに返信
※8
西の醤油は薄口で東は濃口だから西のほうが塩分多いと思ってたら
西の何倍もの量の醤油を使ってるから東のほうが塩分高いって知って
そんな醤油ドバドバいれたうどん無理やわってなったでも1回くらいなら食ってみたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:20:17 ID:- ▼このコメントに返信
※16
月極駐車場月千円で借りれるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:20:48 ID:- ▼このコメントに返信
そういやそうだな
俺も実家はイオンヨーカドーがどどんと建ってたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:21:55 ID:- ▼このコメントに返信
お前が個人商店と思ってるその店もどこかの系列だったりしないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:22:40 ID:- ▼このコメントに返信
大阪民国はバカしかいない
埼玉のほうが都会、民度も高い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:22:49 ID:- ▼このコメントに返信
まいばすけっとがブイブイいわしてるの見ると結局最終的には東京もイオン様に制圧される運命よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:23:12 ID:- ▼このコメントに返信
在シナチョソ 気持ち悪い 帰国すれば被差別階級ヒトモド,キ
顔はブサイク 頭は悪い、性根は"陰湿で醜悪"
おまけに口は超くさい
チョチョチョwwwwwwチョチョチョwwwwww
チョチョチョwwwwwwチョチョチョwwwwww

シナチョオオオオオーンンンwwwwwwwwwwwwwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:24:19 ID:- ▼このコメントに返信
田舎って大阪とか福岡や函館みたいな場所のことだろ
聞いたこともないような場所は田舎じゃなくて僻地だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:25:37 ID:- ▼このコメントに返信
田舎は個人飲食店あっても眼中にない事が多いわ
なんかあってもどんな料理だすのかすら知らない
後、早朝と深夜前はだいたい店閉めてるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:27:50 ID:- ▼このコメントに返信
チェーン店は進出してる地域全体で利益出せればいいけど、個人店なんて店の前を人が通らなきゃ死活問題だしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:27:53 ID:- ▼このコメントに返信
東京でも個人事業主の高齢化がな、、後継者がいなくて近くの古民家蕎麦屋はチェーン店になってた。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:28:11 ID:- ▼このコメントに返信
東京で済んでた頃、近くの商店街に練り物の専門店があって
おでん作るのが楽しかった
あんな店、田舎者無いもんなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:28:16 ID:- ▼このコメントに返信
観光資源が有って地場の食材が良い地方都市は飲食は壊滅的な所多いから地元の人間は行かん
観光客相手の不味いぼったくり値段だから必然的に無難で安い大手チェーンに行く
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:28:21 ID:- ▼このコメントに返信
まずくても並ばないでいいから客が来るって言うのは当たり前なんだわ
むしろ逆にお前らたかだか飯一回のためによく一時間も並べるよな
それがこの世のものとも思えないほどうまいとかならまだわかるけど三千円以下の飯のためにさ
いつもの時給換算を持ち出して客単価倍の店に行った方がよくね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:29:15 ID:- ▼このコメントに返信
吉田直樹:本当かい?

小学生:はい、FFは変わりました!

小学生:変わった、変わった。

吉田直樹:そうか

小学生:FF16が一番おもしろいよ。

吉田直樹:いや~、おじさんほっとしたよ。

小学生:ハハハハハハ ハハハハハハ

小学生:うそだよ!

小学生:FF16なんていらないよ!

小学生:いらない、いらない。帰ってカービーやろ~

小学生:やろ~、やろ~!

吉田直樹:お~い、待ってくれ~!待てっつぅの!あっ あー
、あ~~~っ

モルボル:直樹さん、直樹さん大丈夫ですか?

吉田直樹:あっ、あぁ。
あっ、指輪割れちゃった。
ナレーション:
FF16は倒れたままなのか?立つんだ、吉田直樹!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:29:20 ID:- ▼このコメントに返信
その分店の入れ替わりも激しいけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:29:54 ID:- ▼このコメントに返信
田舎の人は東京人が飯屋なんて入る余地がないオフィスビル街に住んでると思ってるんでしょ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:30:33 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも客がいないって地域と比べても意味が無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:31:56 ID:- ▼このコメントに返信
※19
田舎を語るなら全国展開している店はコンビニしかないってレベル以上から語って欲しい。全国チェーンの飲食店があるうちはまだまだ市、町として成立してるレベル。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:32:13 ID:- ▼このコメントに返信
※23
江戸開府〜祖父母が子供頃まで東京市部に住んでたけど、戦時中の疎開で田舎に行ってそのまま居着いて、ワイの代になって東京に戻って来たんだけど、語ってもええか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:32:33 ID:- ▼このコメントに返信
※42
そそそそのくらい知っとるわい!
西東京の山の中に住んで虫と戯れながら都民って言ってるんやろ!?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:32:43 ID:- ▼このコメントに返信
※21
居酒屋とかそういうの多いな
屋号はいくつでも作れるから、名前バラバラやけど本部(商号)は同じ所だったりな
チェーン店より個人店の方がイメージ強い業界や地域はそういう事してる事あるね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:32:55 ID:- ▼このコメントに返信
これはマジでそう田舎だと絶対潰れてるような店でも高円寺あたりでも余裕で櫛比してるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:34:16 ID:- ▼このコメントに返信
北海道の飯がうまいとかも根拠もなく煽ってるだけだしな
「本場に来ないと味わえない」と適当に言っておけばそれを聞いた暇人のいくらかが「じゃあ試してやらぁ!」と釣れる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:34:59 ID:- ▼このコメントに返信
東京はそもそも使ってる水が悪いこと多いからどうやっても不味くなるんよな
あと味付けが濃すぎる上にあんまり出汁使わんから関西から沖縄あたりまでの人間の口には全然合わない
あと東京は味じゃなくてマーケティングで売るからね美味い店じゃなくてテレビや有名人とかが来たとか有名店の方が売れる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:36:01 ID:- ▼このコメントに返信
※36
個人の飲食店なんて休みなんてなかなか取れなく朝早く夜遅い、そして利益も少ない
今の若い奴でやりたがる奴なんて居ないからなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:38:06 ID:- ▼このコメントに返信
>>54
武蔵村山や日の出は東京じゃないってか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:39:16 ID:- ▼このコメントに返信
FF16

初週…33.6万本
信者→ジワ売れ!ジワ売れ!

2週目…9割減の3.7万本
信者→………
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:42:11 ID:- ▼このコメントに返信
ファミレスがあるとかまあまあ栄えてる田舎じゃん
ド田舎にあるチェーン店なんて郵便局ヤマトAコープ、あとせいぜいコンビニくらいだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:42:23 ID:- ▼このコメントに返信
町中華に密着してる動画観てこの人なにが楽しくて生きてるのかって思ったわ
店閉めて5時間寝たらまた開店準備って。。。
営業時間が長い飲食店を一人で回すなんて狂気
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:42:27 ID:- ▼このコメントに返信
その分、マズい店も多いけどな。だからこそ、逆に東京では個人店よりもチェーン店行った方がいいけどな。田舎は寧ろ個人店の方が美味いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:43:35 ID:- ▼このコメントに返信
※49
いや根拠あるから。イオンすら取扱商品違うし
本州では冷凍で美味しくない花咲ガニすら
回転寿司チェーンで安く味も良い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:43:53 ID:- ▼このコメントに返信
地方は車生活だから活動範囲広い
なら安くて品揃えがいい大型店に行くのが当然
車の無い東京だと買い物は近所で済ます必要あるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:45:02 ID:- ▼このコメントに返信
※55
仕事が楽しいんでしょ
趣味に生きているのと変わらん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:46:02 ID:- ▼このコメントに返信
チェーン店程度に行くくらいならスーパーの弁当の方がマシ
名前は出さんけど某チェーンは油がひどすぎてサラダしか食えない。ハンバーグを一口だけ残したのは人生であれが初めてだ。他のチェーンではそんなことないからマジでひどいの使ってるはず
それにチェーンならハズレはないだろうけど当たりもないからやっぱり行く必要なくね。飯っていうかただの燃料補給よそんなもん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:46:53 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
今年の年末は東京の上野駅から御徒町駅の間にアメヤ横丁(アメ横)に行くのは難しいようだな
絶対に混雑が過ぎるし身動きができな状態の大渋滞だから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:47:26 ID:- ▼このコメントに返信
※60
但しイオンの弁当や大手弁当チェーン店の弁当はやめておけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:48:02 ID:- ▼このコメントに返信
※56
無いわー
そりゃ数多いからはずれもその分多いけども競争無い地方の方が個人店美味い店多いとか無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:48:13 ID:- ▼このコメントに返信
※57
地元民が海産物は内地への輸出品だから手を出さないって言ってたけど
つまり本当にうまいものがあったとしても地元民が知っているはずがないので結果として正しいことを言っていたとしてもそれは嘘から出た真でしかない
そもそも北海道がアピールしてるのは海産物だけじゃなくて乳製品やメロンもあるしな。地元民食べないよ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:49:23 ID:- ▼このコメントに返信
滅びろ商店街よりも前を見たの初めてだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:49:41 ID:- ▼このコメントに返信
潰れて別の店になっての回転率もすごいけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:50:33 ID:- ▼このコメントに返信
結局東京以外は時代に取り残されてるんだよな
東京への死っとすさまじくて笑うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:51:00 ID:- ▼このコメントに返信
ベッドタウンの個人商店こそ最強
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:53:00 ID:- ▼このコメントに返信
東京は地価がめちゃくちゃ高いから大型モールがでないんだよ
だから地元の商店街が残ってる特に西側
東側は比較的安いからアリオとか進出して、商店街が寂れてるシャッター街
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:53:09 ID:- ▼このコメントに返信
チェーン店は流通仕入れを大規模化することで経費的なのを極限まで削ってるんだ
それをせず個人でできるってのはひとえに人と客が多いからだ
チェーン店が多いのは自慢できることじゃないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:54:05 ID:- ▼このコメントに返信
真の田舎はコンビニがまず24時間やってないぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:55:41 ID:- ▼このコメントに返信
田舎のホームセンターとか電化製品売ってるところは店員のやる気で品ぞろえがめっちゃ違う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:56:53 ID:- ▼このコメントに返信
※71
鳥根? って19時には全部の店閉まるんだよな。ちょっと前にどっかでそんなコメント見た気がする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:57:58 ID:- ▼このコメントに返信
>>245
これはあるな
ほかの店とかの話だと「おれ新宿あまり行かないからわからない」とかになるけど、映画館になると「新宿で見た」「俺も!」とか、一気に同じ場所の話になる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:58:20 ID:- ▼このコメントに返信
X民やろ…
なんだよツイ民て
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 18:58:56 ID:- ▼このコメントに返信
※73
だからこそ19時以降に営業しているコンビニが繁盛していたりする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:01:07 ID:- ▼このコメントに返信
映画観なさすぎて映画館の存在を気にも留めてない、っていうか一件もどこにあるのかわからんレベル
名古屋にいたときは確かに探さなくても視界に入るくらいに映画館たくさんあったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:01:40 ID:- ▼このコメントに返信
東京は人が多いというのもあるけど大型店を作る土地が無いから個人店が生き残るんよ、後は車が使い辛いからお年寄りがどうしても近所の店や商店街頼りになる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:02:48 ID:- ▼このコメントに返信
これは半分くらい言ってることが正しくない
厳密には1面積にたいする飲食店の数が都会だと全然違うだけ
これがすげえ田舎だと個人店しかないし都会の具合によってチェーン店と個人商店の比率が増えていく
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:07:10 ID:- ▼このコメントに返信
テレビニュースの食品価格の話題で店長がインタビューされる小さいスーパーマーケットとか
田舎の店舗と比べたらけし粒みたいだもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:07:28 ID:- ▼このコメントに返信
「なんとか銀座」という商店街も東京に多い気がする。
あと、福井にイオンが無いのがすごく気になる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:08:01 ID:- ▼このコメントに返信
※10 ※18 ※22
このテの話をする前に小沢一郎と大店法の話は各自で調べていただくとして・・・

それを知ってるものとして語るなら、
「地方が大手に殺されてる」のもマジなら、
「旧態依然な個人商店だと不便だからショッピングモールが乱立する」のもマジで、
「そのショッピングモールすら撤退するとペンペン草も残らない」のもマジで、
「東京その他都市部は客が多いから個人商店の生存率が非常に高い」のもマジで、
「東京都民からすれば人口50万人の江東区ですら客が少ないように見える」のもマジ
世田谷区が95万人、大田区と練馬区が75万人だからな

ニッチ商売の個人店は東京じゃないとやれないので有名
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:09:54 ID:- ▼このコメントに返信
※82
そもそも江東区ったって清澄白河・門前仲町・深川と木場・豊洲・有明とでは全然違うからなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:10:41 ID:- ▼このコメントに返信
※78
東京のど真ん中ほど再開発需要でバシバシ大型店舗増えてるの知らない?
ジジババだらけだから自動車の乗り入れが楽な店舗の需要が高まってるわけ

土地がないからこそ大規模店舗で集約するメリットが田舎よりも圧倒的にでかいんだよ東京は
そして大手が売らないマイナー商品を、地域密着型中小スーパーが置く構図

都会の大規模店舗と田舎の大規模店舗は存在する意味が違う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:11:46 ID:- ▼このコメントに返信
※83
そういう場合は田舎基準で考えて差し上げろ
あいつらにとって5kmなんて「最寄のコンビニに行く距離」だぞ?
山手線で鶯谷とその隣駅、って話ではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:12:56 ID:- ▼このコメントに返信
※69
再開発で大型店舗が順調に増えてるのに? いつの東京都だよオッサン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:15:06 ID:- ▼このコメントに返信
※50
水道水の基準は全国共通ですよパヨクさん・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:16:59 ID:- ▼このコメントに返信
田舎ほどコンビニチェーンの店舗数がファミマ>ローソン>>>>>セブン、これ豆な
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:19:38 ID:- ▼このコメントに返信
上京したとき自転車で近所の小さいスーパーや八百屋に買い物行くのがなんか昭和っぽいなーと思った
地方都市だと車で大型スーパー行くのが当たり前だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:20:05 ID:- ▼このコメントに返信
ジャス子の元ネタ初めて見た
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:24:56 ID:- ▼このコメントに返信
地方と言ってもチェーン店に個人店駆逐された場合と
チェーン店すら来てない僻地があるからな
東京は人が多いからチェーン店も個人店もどっちも生存できる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:28:03 ID:- ▼このコメントに返信
>>17
16にしちゃ体形が幼過ぎないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:30:50 ID:- ▼このコメントに返信
地方の個人の飲食店はまじで美味しくないねん。
なんていうか、仕事がやっつけ仕事。
もちろんたまに当たりの店はあるけど実はそういう店ってほぼ例外なく店主が大都市で修行してたとか実は東京で人気店やってたとかなんだよね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:33:11 ID:- ▼このコメントに返信
テレビのロケで某女優さんが地元に来てくれた回があったんだけど、道中お世話になった地元民にオススメの場所聞いて中心街に来たもののチェーン店だらけで困惑してて他の地元民にもう一度オススメの場所聞いて中心街から西に数キロ離れた温泉紹介してもらってたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:38:38 ID:- ▼このコメントに返信
気質的に狭いコミュニティの中で個人店とかタダの悪目立ちでしかない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:42:21 ID:- ▼このコメントに返信
郊外・街外れを田舎というのはやめたまえ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:45:23 ID:- ▼このコメントに返信
>>38
靴磨きなんてみたことないぞ
靴屋でサービスの一環でやってるとかじゃなくて?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:49:34 ID:- ▼このコメントに返信
地価と物価高いから材料のランク下げていてチェーン店レベルの店が多いし
TVで特集されれば味を期待した人たちが集まってくるけど、それは移動しやすいから人が多く来るだけで、結局美味しくないと分かって離れる、というのを繰り返してるのが東京
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:50:09 ID:- ▼このコメントに返信
※45
だめ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:50:52 ID:- ▼このコメントに返信
仙台駅前とかまさにそんな感じだったな、ひたすらチェーン店の寄せ集めで観光的には何にも面白くないという
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:55:48 ID:- ▼このコメントに返信
そら人口が違う物
食った客が全員不味い、接客クソだ二度と行かないと思うような店でも、一見の客がそれなりの数入って来る可能性が高いのは人口の多い街の方が高いんだから生き残れる確率も高い、ってだけさね
通ぶって口コミ評価の無い店に積極的に飛び込みたがる手合いだって田舎と比率が同じでも母数が大きけりゃそれだけ増えるしなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:55:50 ID:- ▼このコメントに返信
グルメ番組見てるだけでもこれは羨ましいと思う
田舎の名古屋はガチでおいしい個人店ないから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 19:58:04 ID:- ▼このコメントに返信
※93
だからフランチャイズとかが来るとそっちの方が、と客が流れて消えて残るは、となるのよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 20:03:05 ID:- ▼このコメントに返信
個人店が死滅してるレベルの田舎じゃないとそこまで驚かないだろ
東京だって普通に商店街の店が死んでチェーン店になって行ってるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 20:04:23 ID:- ▼このコメントに返信
※84
どこの世界だよそれ、東京のど真ん中まあ山手線内にイオンモール並みの大型店がどこにあるんだよ、駅直結の高層ビルに入ってるテナント群は大型店とは言わんぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 20:04:28 ID:- ▼このコメントに返信
※19
その真の田舎から来るまでやって来た連中がドライブスルーとか駐車場の出入りで行列を作ってると言うねw
近くに住んでるなら「また今度でいいか」となるw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 20:04:29 ID:- ▼このコメントに返信
テナント料高いだろうにどうやってるんだろうなみたいな個人経営のオシャレ店とかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 20:09:45 ID:- ▼このコメントに返信
※83
江東区は文化も住民層も全く異なる2つの区を強引に足したようなところだからね
深川区と湾岸区に分かれてるようなもの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 20:11:41 ID:- ▼このコメントに返信
※84
言いたいことは分からんでもないが田舎のイオンモール知らないでしょ
スーパージャスコのイメージで語ってたら大間違いだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 20:22:20 ID:- ▼このコメントに返信
人が少ない地方だと最大公約数的な店でないと店を(売上げを)維持出来ないから
当たり障りの無いチェーン店が圧倒的に有利なんや
人が多い場所だと嗜好性も多様化するし分母自体が多いから
専門店や隙間産業的な店でも生き残れるのよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 20:44:01 ID:- ▼このコメントに返信
>>158
これは東京都にある平和島競艇場です。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 20:46:33 ID:- ▼このコメントに返信
※74
んなことねーべ立川にもあれば隣の昭島にもムービックスあるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 20:48:54 ID:- ▼このコメントに返信
高岡を石川だと思ってるクソ馬鹿金沢民さん……
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 20:52:07 ID:- ▼このコメントに返信
※97
路上でやっとるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 20:53:31 ID:- ▼このコメントに返信
>>17
この後で商店街のおじさん達にレイプされる系のエロ漫画の導入だったりするか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 21:19:10 ID:- ▼このコメントに返信
これは思った
個人経営のスーパー(八百屋)なんて地元にはほぼ無かったが東京には少なからずある
逆に東京にはイオンが少ない
系列店のまいばすけっとは多いが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 21:19:42 ID:- ▼このコメントに返信
これは本当にそう

田舎で一番安い店は全国チェーンだけど、東京はそれより安い個人店がたくさんある
田舎の生活は金かかるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 21:22:20 ID:- ▼このコメントに返信
※105
上に高い商業ビルなんてたくさんあるだろ
そんで品揃えは田舎のモールとは次元が違うし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 21:22:51 ID:- ▼このコメントに返信
※116
それなりにあるでしょ
名前変えてたりイオンそのものでも普通サイズのスーパーだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 21:25:07 ID:- ▼このコメントに返信
※117
まあ流通なんだがテレビで田舎のスーパーの値札見てギョッとするよ
東京はコンビニもタイムサービスしないと生き残れないから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 21:50:38 ID:- ▼このコメントに返信
長野市なんか本当そう
個人商店なんかは尽く閉店しまくっていて俺がガキの頃と比べても
多分十分の一以下になっているわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 21:52:33 ID:- ▼このコメントに返信
>>17
これの最後のコマ以外初めて見た
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 22:07:28 ID:- ▼このコメントに返信
※109
東京の商業施設を田舎の百貨店の延長線上にあると思ってるやろ
縦に長いから敷地面積は劣るけど床面積じゃ普通にイオンモール並みの広さがあるのが東京の商業施設だぞ
渋谷の再開発で作られたところでもだいたいイオンモール銚子と同じくらいの床面積で、そんなレベルのビルがターミナル駅の近くにポンポン立ってるのが東京なんだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 22:25:37 ID:- ▼このコメントに返信
アニゲー民と特アと女と都会と若者と年寄りを異常なまでに敵視してるよな
誰にもかまってもわ得ないから必死に視界に入ろうとしてるんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 22:29:13 ID:- ▼このコメントに返信
ネット弁慶の基本は個人店=悪なのよな。
大資本バンザイ、一億層サラリーマンじゃないと気が済まんって感じ。
理屈としては弱肉強食が当然って感じなんだけど国内限定の鎖国主義w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 22:39:58 ID:- ▼このコメントに返信
※26
なんや大阪もんは遂に薄口の方が塩分濃い事は認められる様になったんか1歩前進やなw
次はうどんの汁自体も調査の結果大阪のが塩分濃かった事認められる様になるとええなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 22:55:02 ID:- ▼このコメントに返信
※60
むしろ残り一口分まで食べたんかい
不味いんだったら一口だけ食べて全部残せよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 23:31:52 ID:- ▼このコメントに返信
※126
お前がレスしてる奴は塩分に着目してっけど、一般に大阪民が関東に対して文句を言うのはカツオ臭さに関してやわ
昆布出汁合わせ出汁の文化からすると蕎麦の出汁と変わらんレベルでかつおが効いた関東うどんは違和感しかないんや
まぁわいは今じゃ関東の味の方にハマったんですがね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/24(月) 23:35:39 ID:- ▼このコメントに返信
ウォルマートみたいなクソ戦略で「田舎の個人店は潰しやすい」ってだけの話だと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/25(火) 00:01:37 ID:- ▼このコメントに返信
※82
そういえばイオン岡田なんてAAあったな。
落選した岡田がイオンの店先でバイトしてるAA。
あっ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/25(火) 00:05:03 ID:- ▼このコメントに返信
つまりスタバが出来たのが今月という東京荒川区は実に都会らしい町だったという事か
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/25(火) 00:56:38 ID:- ▼このコメントに返信
>>34
単作
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/25(火) 01:28:06 ID:- ▼このコメントに返信
>>158
東京都大田区って田舎なのか。人口密度的には大阪市とほぼ㌧㌧位には高いのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/25(火) 03:53:21 ID:- ▼このコメントに返信
土地の値段が高すぎて大きな店を出せないだけだろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/25(火) 04:42:01 ID:- ▼このコメントに返信
わいの田舎はそもそも すき家 マック イオンがそもそもない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/25(火) 05:08:57 ID:- ▼このコメントに返信
※14
ラーメンハゲも言ってたな
店外で並び待ちしている一時間と、店内の客席で待たされる30分は 後者の方が不愉快で敬遠されると。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/25(火) 07:27:16 ID:- ▼このコメントに返信
会話の中で田舎の定義が広すぎるんだよな
それは田舎じゃなくて郊外だろってパターンが多すぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/25(火) 07:36:36 ID:- ▼このコメントに返信
※10
千葉駅の駅前ですらチェーン店ばかりで、「商店街」がなかったのにはビックリした。
喫茶店もラーメン屋もなく、通りが殺伐としていたわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/25(火) 07:41:04 ID:- ▼このコメントに返信
※20
関東の某駅で降りたら、駅前に自動販売機とバス乗り場があるだけで、店一軒なかったのには驚いたわ。
オレと一緒に下りた高校生たちは、無言で四方へ歩き去った……
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/25(火) 07:48:38 ID:- ▼このコメントに返信
※92
それより、あの走り方だとパ〇ツ丸見えなんだが……
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/25(火) 08:33:10 ID:- ▼このコメントに返信
>>241
北陸にイオンモールがポコポコできた理由のひとつとして
イオン出店時に石川県の商工会?だかに挨拶しにきたとき
「大和」という当時北陸に7店舗あった百貨店のお偉いさんが
「あんたらが来たところで私らにはなんの影響もないから好きにすればいい」
とのたまい
駐車場無料・映画館付きのイオンモールが複数できて若い客層を取られ
その「大和」は現在3店舗に減り、金持ってる年寄りから
ぼったくろうとする糞店と化している。

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/25(火) 08:55:46 ID:- ▼このコメントに返信
大店法改悪されたからな。
いまやイオンからコストコへ。
荒野にされる。
ありがとう構造改革と規制緩和とグローバル化。
日本が日本人のものでなくなっていっている。
国民のほとんどはそんなことも知らない。
そしてついに岸田は、日本人の家計金融資産2000兆円をすべて
グローバル資本家にあげると宣言した。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/25(火) 09:16:13 ID:- ▼このコメントに返信
田舎は若者が転勤も含めて都会へ行ったり老人が亡くなったりで基本減るばかりで増えることがないから
個人店どころかチェーン店すら次に入る店が見つからず空き家になってるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/25(火) 10:08:17 ID:- ▼このコメントに返信
田舎の個人店って
・60歳くらいの店主が土日祝だけ開く、こだわりの「人生の楽園」形式
・オーガニック、無農薬、とにかく値段も意識も高い、過剰カレー店
・馴染みの客で座席さえ決まっている、地元密着居酒屋
・「最初は麺だけ、次は塩で」うるせーよ、老後の蕎麦屋

そらチェーン店のがいいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/25(火) 10:11:15 ID:- ▼このコメントに返信
※133
そこは埋立地で一応人は住んでるけど新しい街、大阪市の海沿いをイメージするといい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/25(火) 10:12:52 ID:- ▼このコメントに返信
これ地元に無いチェーン店を個人店と勘違いしてるパターンも多そうだがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/25(火) 13:55:42 ID:- ▼このコメントに返信
本物の田舎はチェーン店なんてない上に、1番近いコンビニに行くのに1時間は掛かる。
まともな店がある時点で田舎ではない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/25(火) 14:11:10 ID:- ▼このコメントに返信
>>17
だから滅びた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/07/25(火) 19:23:26 ID:- ▼このコメントに返信
※4
なんてタトイルのアニメなの?
Good 0 Bad 0
コメントする

「ツイッター」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
レインコードクリアしました。 そろそろFF16再開しようかな・・・
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 09月 【662件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【615件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【536件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【547件】
2020年 06月 【531件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【538件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【560件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事