|
|
【悲報】シン・仮面ライダーが4ヶ月でアマプラ公開された理由、爆死して赤字になったのが原因だった
1: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 13:31:41.70 ID:8bsc2AIGd

映画「シン・仮面ライダー」公開からわずか4カ月でAmazon Prime Video独占配信の裏事情
7月21日から映画「シン・仮面ライダー」がAmazon Prime Video(アマプラ)で独占配信されて話題になっている。同作は1971年放送開始の特撮テレビドラマ「仮面ライダー」を、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」「シン・ゴジラ」の庵野秀明が監督・脚本を手がけて新たに映画化。主人公を池松壮亮(33)、ヒロインを浜辺美波(22)が演じ3月17日に公開されていたが、公開からわずか4カ月での配信となった。
「興行収入は23億円ほどだったのでヒットしたかと思いきや、製作費がそれなりにかかっているので儲けは少ない。そこで、配給元の東映は早くもアマプラに売り付けて、製作費の赤字の埋め合わせをすることにしたようです」(映画業界関係者)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/326581
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0C54KBT8L/ref=atv_hm_hom_c_bmAI1e_awns_4_2?jic=8%7CEgRzdm9k
2: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 13:32:43.94 ID:8bsc2AIGd
どうすんのこれ?
3: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 13:32:50.50 ID:FqJNioILa
なんかこの映画音がしょぼくね?
俳優のマスク越しの声とか貧弱すぎてすげえ安っぽかった
俳優のマスク越しの声とか貧弱すぎてすげえ安っぽかった
84: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 14:01:32.09 ID:72yl6Fqe0
>>3
わざわざアフレコ用のマスク作ってわざとあの感じにしてるんやぞ
わざわざアフレコ用のマスク作ってわざとあの感じにしてるんやぞ
5: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 13:34:03.56 ID:7CI0rw0VM
これでトントンなら次また映画撮れるな
庵野はアンチ含めてファンが多いから撮らせたいやろうな
庵野はアンチ含めてファンが多いから撮らせたいやろうな
6: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 13:34:36.35 ID:2Dn2lrSr0
エヴァも早くなかったっけ
8: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 13:35:44.52 ID:yMePcPd10
シン仮面自体がつまらなかったこともあるけどシンエヴァでいい加減庵野に懲りたんやろ
9: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 13:35:52.14 ID:FWuRpogs0
速攻でアマプラ落ちも納得のつまらなさやった
10: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 13:36:21.25 ID:/FAs3qp6a
あんなしょぼい出来で23億で回収できないのかよ
11: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 13:38:12.71 ID:qWLVgUzv0
>>10
製作期間かなりかかってそうだし人抑える分で金使ったんちゃうか
製作期間かなりかかってそうだし人抑える分で金使ったんちゃうか
15: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 13:41:12.44 ID:zfFBKTUq0
令和ライダー見ていると面白すぎて涙出る
16: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 13:42:53.72 ID:J4xeioMLd
ジャニーズ主演のなろう小説
私の幸せな結婚 26.4億
私の幸せな結婚 26.4億
24: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 13:45:41.83 ID:L9um+q4v0
金掛けて安っぽく撮ったんか
おもんないブラックの方が全然観れた
おもんないブラックの方が全然観れた
25: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 13:46:12.24 ID:eNsr5az70
アマプラ無料期間だから入って見たけどつまんなさすぎやろ…
26: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 13:46:58.23 ID:HNh03QPna
庵野映画はアマプラに来るから観に行かなくても良くて助かる
パヤオは行かざるをえないけど
パヤオは行かざるをえないけど
30: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 13:49:20.26 ID:AxO3pV5J0
シンウルもまあまあ早かったやろ
34: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 13:50:37.28 ID:0WGRfdFua
庵野ってゴジラとウルトラマンは好きだけど仮面ライダー好きじゃないよな
35: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 13:51:04.27 ID:krIjgcOSd
60: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 13:56:23.13 ID:6xdyLQFma
シンエヴァのコレジャナイ終わり方で神通力失くしたからな
68: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 13:57:48.61 ID:/bxFpjN30
>>60
現実を見ろって終わり方やったんやし
実際に成功しとるやん
庵野くんの勝ち
現実を見ろって終わり方やったんやし
実際に成功しとるやん
庵野くんの勝ち
71: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 13:58:08.22 ID:5mqmC27ma
儲けは少ないけど赤字補填
どっちやねん
どっちやねん
87: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 14:02:26.40 ID:DqfwS8KV0
ソシャゲの「豪華声優陣!」と同じで
映画の「豪華俳優陣!」ってのもあかんのやね
映画の「豪華俳優陣!」ってのもあかんのやね
101: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 14:09:12.38 ID:tcML5uQAM
ヒロミとルリルリの百合だけ良かった
102: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 14:09:24.38 ID:m8MrH8rk0
そもそもシンゴジがあんな過大評価された時点で意味わからなかった
君の名はヒットにイラついた奴らが当てつけで持ち上げただけやろ
君の名はヒットにイラついた奴らが当てつけで持ち上げただけやろ
111: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 14:12:53.32 ID:Avuwnczw0
>>102
国産ゴジラ自体がむちゃくちゃ久しぶりだったのでこけたら困るとか
まあ色んな層の思惑が噛み合った
国産ゴジラ自体がむちゃくちゃ久しぶりだったのでこけたら困るとか
まあ色んな層の思惑が噛み合った
107: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 14:11:11.32 ID:3Gf0u5/O0
言うてシンエヴァ・シンウルトラマン・シン仮面ライダー全てアマプラですぐ公開しとるやんけ
108: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 14:11:16.37 ID:jV4RrPt8r
それでもブラックさんよりマシやろ
113: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 14:13:42.14 ID:rbOWbedg0
WBCの映画もアマプラでやってるやんあれはなんで?
72: 名無しのアニゲーさん 2023/07/27(木) 13:58:42.12 ID:CAqgViL50
あのニチアサレベルの特撮で赤字騒ぎてどこに金かかっとるんや
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「実写・ドラマ・劇場版」カテゴリの最新記事
-
- 【画像】『君たちはどう生きるか』を批評していた大物映画評論家さん、対談の最中に突然「安倍晋三」をぶっこむwwww
- 【驚愕】邦アニメ映画製作費ランキング、シンエヴァが歴代第3位wwwwwwwwww
- 有名アニメ映画監督「日本アニメは女性の描写が酷い。あの巨匠が少女をヒロインにしまくるのは自分に男としての自信がないから」←これ
- 【悲報】シン・仮面ライダーが4ヶ月でアマプラ公開された理由、爆死して赤字になったのが原因だった
- 【速報】ランキング仕様を変更したNetflix、3日連続で韓国作品がランクインしない異常事態にwww
- 【悲報】鳥山明原作の映画『SAND LAND』、星野源の下位互換みたいな主題歌に決まる
- 【悲報】クレヨンしんちゃん新作映画、敵が弱者男性そのものだと話題に……
人気記事
韓流みたいに世界で活躍できるようになったらいいね
内容はブラックよりかは流石にマシだったが
シンゴジでヒット飛ばした庵野秀明の作品がこのざまなのが悲惨なのであって
観る価値はなかった
シン・ウルトラマンはもうセブンなどの続編決定済みなんだと
ガンダムみたいなものでバンダイの今でも稼ぎ頭だぞ
何もかも自由にできるようになった途端クソつまらん作品を連発してるよこの人
まるで八丸くんみたい
シンウルトラマン超つまんなくてビックリしたわ
犬HKで庵野特集までやったのにね
犬HKははよスクランブル化か民営化しろよ
馬鹿みたいに時間を掛けるせいで人件費が嵩んだんやな。
大して拘って作ってないんやし何処に時間を取られるのやら。
この先、エンターテイメントと言えるものは作れないと思われたのは、
この上ない敗北だと思うんだが
恥ずかしいから韓国でも行って映画作り教えてもらってこいよw
それをされても嬉しくないこだわりがそこかしこにある
韓国人「イカゲームで稼いだお金は、韓国に入ってこないのか?」
韓国人「イカゲームのすべての著作権がネットフリックスにある」
韓国人「イカゲームで稼いだお金は、ほとんど韓国入ってこない
90%以上、ネットフリックスが持っていくそうだ そもそも米国ドラマである」
韓国人たち怒りの9cmシコリアンw
チョチョチョwwwwwwチョチョチョwwwwww
チョオオオオオーンンンwwwwwwwwwwwwwww
グウウウウックwwwwwwwwwwwwwww
制作費のうち8割が中抜きされてるからなw
映画通からは「岡本喜八を尊敬してるわりに全然模倣も出来てない」と不評を買ってる
エンタメで韓国が日本に勝てないのは世界の常識です。
生まれながらの負け犬民族グックは日本の漫画アニメゲームに嫉妬しながら「映画だけなら勝てる」と勘違いしているようですが、大きな間違いです。
それは世界の客観的な評価から明らかになります。
イギリス映画協会選定「史上最高の映画100」2022
4位:「東京物語」小津安二郎
20位:「七人の侍」黒澤明
21位タイ:「晩春」小津安二郎、
41位タイ:「羅生門」黒澤明
72位タイ:「となりのトトロ」宮崎駿
75位タイ:「山椒大夫」溝口健二
75位タイ:「千と千尋の神隠し」宮崎駿
90位タイ:「雨月物語」溝口健二
90位タイ:パラサイト ←病身グックの白人媚び媚びアジア蔑視感動ポルノ(笑)
韓国人が全身全霊を込めて白人に恥部を晒しホルホルさせた媚び売り映画パラサイトでさえ、日本の作品の8位にも及ばないのが現実です。
これは日本人が韓国人よりも人種的に優れているという証拠。
韓国にはパラサイトより凄い映画あるんですか?反論あればどうぞ。
弱小、雑魚、無能、劣等、最低、という言葉が韓国人には似合うと思います。
子供の頃「漫画版の仮面ライダー」を読んで実写化しないかなと思ってたし
個人的には、映画の途中に「オープニング」と「絵のCMアイキャッチ」と「エンディング」を入れて
「1つの劇場版」じゃなく「TVの3話の連続上映」みたいにして欲しかったな
面白くなかったわ
完成品はショボくても時間かけてりゃコストがかかるわな
4分3くらいまでストーリー動かしてるのヒロインで主人公は見てるだけって印象だったな
ラスボスの思想に対しそれはディストピアよーってヒロインが否定して主人公は何も言わないんかーって思った
そんでシン仮面ライダー赤字と
あー恥ずかしい。言い訳おじさん顔真っ赤
巨大長澤まさみのとことか普通にキモくてネタにもならん駄作だったわ
回を重ねるごとに時間無駄にした感強まってるから恐ろしすぎてライダーとか見れないわ
ハリウッドでも言われてるけど、金ケチって力量が足りないスタッフを集めると制作時間がどんどん伸びてって余計に金がかかるんだとさ
監督が撮りたい絵を実現できる力量のあるスタッフがいないと、リテイクが繰り返されることになるんだと
邦画界は良いアクションを演出できる人材や他の人材がいないんじゃね
ライダーが怒りや悲しみを出さず淡々としてて盛り上がらない
わざとかもしれないが、映画サークルが作ったような感じがした
過去の栄光に縋るジジィじゃん今現在の邦画の姿を見ようぜ
つまりシン仮面ライダーを。
どうだ、誇れるか?
自分はゴジラウルトラマン仮面ライダー卒業できずガキのまま老人になってしまった
哀れでみじめな存在
ここはまぁ喰えると各々が探して納得してるだけ。
マスク越しのボソボソ喋りや平坦な演技もあって戦闘以外いらない人になってる
ショッカーライダー戦、全然見えんかったもんな。暗闇で複眼が光ってをやりたかったんだろうけど、アクションブレブレ過ぎてまるで見えんかったので良い改善だと思った。まだ暗いけど
普通に面白かったが
こいつひねくれ過ぎだろ
宣伝するほど万人受けはしねぇだろうなとは思った
15~20分頃(クモオーグとの決戦)が特撮としてピークだから頑張れ。
チープな在来線爆弾!でキャッキャッしてるの見て日本人イっちゃってるなと思ってたよ
これは駄作
ラストバトルはガチ戦闘っぽいけど、かっこいい特撮かと言われると地味だしな
ネトフリvsケツフリ
ステマ金ドバドバで股ガバガバ開いて慰安婦営業したグックが吸われた利益と引き換えにホルホルで自尊心を慰めるのは定番。
下賤グックのお下劣ステマバレ転落模様を眺めるのが最大のエンタメだってはっきりわかんだね。
シン・ウルトラマンも悪くはなかった
シン・仮面ライダーは最後まで見ることすらできないレベル
みんな見に行こうね
2時間映画で序盤がピークって終わってるだろwww
他は印象に残らなかったな
オタクに嫌われたのがマズかったんじゃないか?
ブラックサンみたいに配信ドラマで良かったろ
仮面ライダー以外もアマプラに早く来るヒット作が普通にある中で
何で仮面ライダーだけそう言われるんだよw
正義のヒーローの話ではない
だからライダーの駄目な所、つまらない所まで再現しちゃう
全要素パワーアップしたら、平均点は70年代の低予算番組と同じになってしまう
そんなもん喜ぶのは懐古主義の年寄りだけだ
>製作費の赤字の埋め合わせをすることにしたようです
儲けが少ないけどあるのか赤字なのかはっきりしろ
あとシンエヴァなんか上映終了から1ヵ月も経たずにアマプラ配信だぞ
庵野アンチやってるってことは多分氷河期世代くらいだろうし
不健康で早く死なねえかな
あの当時は「在来線爆弾はちゃちいけどそれはメインじゃない、311の比喩がメインだからw会議ばっかのゴミ政治屋への皮肉が本体だからwあのダメっぷりが超リアルだし評価できるわ」と言うことが出来たんだよな
コロナ禍で創作をはるかに超える無能っぷりと売国奴っぷりを政治屋が晒して呉れたせいで、全然リアルじゃない有能達の夢物語だったことが分かってからは評価できるポイントが無くなってしまった。
ここ数年のウルトラマン見てると必要に応じてCGは使った方がいいと思うわ、シン仮面ライダーも最初のクモオーグ戦が一番面白いし
アニメ見るのやめて大人になれなんてメッセージ受け取ってるってヤバイな
お前読解力なさすぎだろ
それよりもアマゾンズの無料配信復活させてほしいな。
お前キモいな
キューティーハニーで散々懲りてなかったのか?
ラブ&ポップは原作があれやけど
まずはお前が特撮オタクから脱却をしろよと。
本郷が徹頭徹尾辛気臭い。
一文字のキャラに大分救われているものの、それでも中和できない辛気臭さ。
ルリルリも覚悟決まりすぎてて重いんだけど、たまに可愛いのがズルい。
・1号、2号の戦闘シーン、ジャンプして殴り合う必要あったのか?
・1号、2号の戦闘シーン、ドラゴンボールの戦闘シーンのマネしたかったのか?
・雑魚的倒すのに流血シーン必要だったか?というかあの流血シーンのせいで安っぽくなっている。
特撮を何にも解っちゃいないな
その後BLACK SUN見て卒倒だろ?
これがライダーの到達点だと思うと悔しい
キモいお前に言われてもなw
だからシン(辛)・ラーメンマンにすれば良かったのに。
辛ラーメンが食べたくなる映画になる。
あっちは次作がゴミだったけど
もうアニメだけやね
2号やライダー集団とか盛り上がりどころもあったし普通に楽しめた
初代当時のブラウン管で暗い画面のライダーを見たときの演出をしたかったらしいけど
説明されて納得はしてもなんかズレてるというか…
あと敢えて説明セリフ言わないオンパレードで現代人はこりゃついていけないなと思った
サソリオーグとハチオーグだっけ?あの2人がメイン敵で良かった気ガス
ジブリはどう生き残るかを見てもオッサンしか楽しめないだろうと思った
大事なのは彼らの輝かしい名声にこれ以上傷を付けさせずレジェンドとして後世に名を残すために
本人がやると騒いでも周囲が新作をもう作らせず、インタビューもしないこと
かつてのビッグネームが時代遅れになった上に老害化するのは見ていて悲しくなるだけだ
ダムとかで撮影してたのに
役者の演技がひどすぎるの以外あんま気にならんかったな
「したようです」ってなんか第三者っぽいし
この映画関係者ってまったく関係ない映画業界の下っ端が誰でも予想出来る事を憶測で語ってるだけじゃね
マジかよ
映画でちゃんと明確に描かれてることすら聞いてなくて見てなくて文句つけてるんだな
セリフ聞き取りやすいしな
マスク越しの声は全部あれで良かったんやないかと
そりゃ作った方は、前作並を期待するだろうな
仮面ライダー真序章ベースでやってりゃ良かったのに
でもお前最近の特撮知らないじゃん
キングオージャーとか最新技術取り入れてるのにレベル落ちてるわけないじゃん
元々低いのが最近徐々に上がってるだけだけどな
初代オマージュか知らんが変なカットせずに普通に撮ってくれ
前の二人と庵野を同列視するな
流石に格が違いすぎる
ご丁寧にレイもカヲルとくっつけて念入りにオタクファン潰しているという徹底ぶり
そこまでやったのにシンライダーの為にエヴァに頼ると言う惨めなムーブ
あそこで毒を流す作戦を出してこそ昭和ライダーの再現なんだがな
富野はたいしたことないやろ
Gレコなんかシン仮面ライダーよりつまらなかったぞ
配役が全員微妙すぎてコメントに困る
特にヒロインとハチオーグはもっと若くて可愛い子使えばよかったのに
今の若手には描けないエフェクト作画がえぐい
一作の内に詰め込みすぎや
ハリウッドと比べるのは失礼すぎるけどキングオージャー少しだけ見たけど
あの背景とかオママゴト過ぎて子供のお遊戯かってくらい酷すぎる。
あれは本郷が優しすぎて悲しんでる演技らしい
あとは相手を殺してしまう戦闘本能を抑えてるとか言われてる
普段特撮見ない人からすると比較対象はマーベルとかだから差なんて分からんよ
庵野さんはなんか昔のチープな感じを再現したがるよね
シンエヴァの13号機VS初号機戦もジオラマの特撮風にしてたし、あれにはがっかりした
旧劇より劣化させるとは思わなかった
子供向け番組なんだからオママゴトの子供のお遊戯に決まってんじゃん 何言ってんの
それにキングオージャーから追加された新設備なんだから今後レベルアップしていくモンだろ
アニメじゃねえんだから
分からんのに「日本の特撮も年々レベルが落ちてきている」とか抜かして欲しくないよなぁ?
ガチで寒そうな背景だったからな
本当の震えが撮影できると思ったのかな
すまん、韓国映画()とかいうゴミは韓国国内でも日本映画にボコられてるんだが…w
ハリウッドとくらべてしょぼいしょぼいって、お前ハリウッドとなんも関係ないやん。
お前とくらべてどうなんだよ
・シンゴジラの時から同じ俳優が『政府の人間』してるのがクドい
・普通に怪人でいいのになんか全員仮面ライダーみたいになってるのがキツい
・主人公戦う理由がふんわりしすぎてて『ライダー』じゃない、辛気臭い、熱い男でええねん
・ヒロインがいらない
・マスク越し演出が総じてゴミ、ごにょごにょで聞こえへん、蜘蛛オーグだけ違うのが尚更酷さが際立つ
黒字のシン・エヴァも5ヶ月でアマプラ配信でしょ
怪人が仮面ライダーみたいになってるんじゃなくて
仮面ライダーが怪人だから似たような見た目になってんじゃん?
あの背景のCGレベルが低すぎるのは設備関係ないだろ。
英語の発音だけネイティブ寄りにしてたの確かに気になったわw
それが余計にダサさを強調してたな
お前んちの個人的な視聴環境の悪さとか知らんわって話ですよ。
じゃあこの映画関係者って何言ってんの?
でも、ウルトラマンはその暴れる力=「暴力」を楽しみつつ、生の暴力は怖いから正しい人が使うようにしょうっていう話。すでに分かりにくい。仮面ライダーはさらに周りから正しいと思われる人が使った方がごまかしがきくっていうストーリーなんでゴチャゴチャ。もう多くの女性には何がなんやらだし、暴力を上手く使うことに興味が薄い人達にも何がなんやら
よっぽど上手く作らないと大衆の興味なんて引けない作品を、自分のノスタルジーだけで作ったらそら大変なことになるよ。最近の仮面ライダーなんて、しっかり権力者の母親を楽しませつつ、メインターゲットの子供も楽しませる仕掛けが一杯ある
一番駄目なところだろ
なんだよ変なアクションとカメラワーク
頭おかしい人が現れた。
発達な特撮オタかな?
昔のチープさを演出したいならカメラもデジタルじゃ無くてフィルムカメラ使えば良かったのにな
どうせ金掛けてんだからさw
中抜きとは取引の過程において中間業者を省くという意味の言葉やぞ
関係ない事ないだろ
今回どうやってどれくらいの期間で作ったか知らんけど
制作方法やスケジュールを今後見直してクオリティ上げる事は出来るんだから
そもそもこれが現実だからね
韓国人という劣等人種に映画を撮る才能はない
【アカデミー賞受賞数】
日本 38-5 韓国
【ノミネート数日本】
日本 86-12 韓国
【全米映画批評家協会主演男優賞】
日本 1-0 韓国
【ベルリン映画祭最高賞 】
日本 2-0 韓国
【カンヌ映画祭最高賞 】
日本 5-1 韓国
【カンヌ映画祭主演男優賞 】
日本 2-1 韓国
【ベネチア映画祭最高賞 】
日本 3-1 韓国
【ゴールデングローブ賞受賞 】
日本 7-2 韓国
えーーーと。CGのノウハウがない奴らがやっていたということか。そういう所に発注しろよ。
あのテクスチャー酷すぎるだろ。CGのノウハウが無い素人が作っているのかよwww
ライダーのデザインは秀逸だったよね、FIRST。アクションもいい。
ただシナリオはちょっといただけなかったが、江川のコミカライズを見ることによって相対的に許せるようになる。
仮面ライダーは改造された以外は我々と同じ人間だった
故に仮面ライダーを描くなら人間を描けなければならなかったのだが
庵野はそれが致命的に苦手だった故あんな映画になったんだろうね
ンな事俺が知るわけないだろ
庵野は人間嫌いだもんな。そりゃああなるわ
洗脳されてる時のひょうきんな声してるのに無機質な印象で不気味な感じとか
庵野は正直監督じゃなく演出家であるべきだとおもうんだよなぁ…
あいつに話自由に作らせちゃダメよ
決まってる枠の中で足掻かせないとイイの出来ないタイプじゃね?
発達の特撮オタはお帰りください。こういう奴らにとって特撮の出来は関係ない。
どんな酷い餌(特撮)でもあれば賞賛しまくるのだから
PV増えるんかな
みんな病むで
まあ人間なんて信じたいものだけ信じる生き物だから
本当のことなんてどうでもいいよね
ハァ?俺賞賛なんかしてねぇけど?いつしたか言ってみろよ
俺は「年々レベルが落ちてる」という言葉に反論しただけで
元々低いレベルから新設備導入して下がってはいないと言ってるだけだが??
>元々低いレベルから新設備導入して
ほら賞賛している。
自分で書いた文書すら理解していない。やっぱり発達じゃん。
シンウルトラマンといい鬼滅から続いたサブカルに対するボーナス効果もだいぶ薄れてきたな
あそこだけわろたわ
中国じゃ放送できないんちゃうかこれw
ウルトラマンで超越者であるはずが変身シーンで間違えてスプーンだかフォークだかを間違えて掲げしまったって言う
人間味あふれる間違いをしてうけたんだったか?
事実を言っただけで賞賛扱いは流石に無理があるぞw
「レベルの低い特撮が新しい設備を導入した」という言葉が賞賛に聞こえるならお前のほうがちょっとどうかしてるぞw
何言ってんだコイツ
新設備導入してスゲーって事だろ。
賞賛している。
間口の広いものは広く受けて、狭いものはいまいちってことなんで、サブカルの人気が下がったってことではないと思うよ。シンウルトラマンもシン仮面ライダーもすごく喜んでいる人達はいたし。でもシンゴジラほど間口が広くなかったね、ってだけで
シャドームーンが勝ってその瞬間シャドームーンが過去の記憶を取り戻してブラックがシャドームーンに後は任せたってなりそうだな。
正直気持ち悪かったわw
ハァ?凄いと思ってなくてもほかに言い方無いだろ
お前ホント頭悪いみたいだな 小学生か?今夏休みだもんな 早く寝ろよ
一文字は御父上の面影が強すぎて見る前まではイマイチ乗り辛かったんだけど、あの明るいキャラで一気に好きになった。
それで当時実相寺監督は円谷英二に怒られたんだっけ
新設備導入したけど新設備導入前より酷くなっている。
それなのに下がっていないなんて言ったら賞賛しているとなる。
キングオージャーなんてあんな酷いシナリオ、CGの作品小学生より上の年齢でまともに面白いって思う人いるの?
以前はそう思ってたんだけど、シンライダー見てて分かったわ、あいつはライダー好きじゃない、ただのライダーオタクなだけだ
ネットで玩具にされてるここが変ポイントを大体入れてくるし、ひけらかしポイントも大体抑えてる。大学とかでライダーオタクだって言うのをアイデンティティにしてた奴が毎回同じように繰り返してたネタとまる被りしてたし。これまでであったライダーオタク大体このネタ言うよねって物の寄せ集めでしかなかった
過去作のショボいセットでのオママゴトと現行のショボいCGのオママゴトは同レベルだろ
俺はひどくなってるともよくなってるとも思わない
さぁ?特撮オタクくらいじゃね
アレは元々配信用に作ったけど、日本が優勝してちょっとしたブームになったから映画として公開することにしたって聞いた
1号と2号の空中戦とかしょぼすぎて
しょぼく撮りたいって意図はわかるが
本郷は棒読みだし、ドラマや漫画やファーストの本郷に比べるとカス同然
コウモリ男は元々そういう怪人だから完全に偶然だけど
原作と初代の特撮版がずーっと頭にこびりついててそれを何とかしようと足掻いた感が強い
庵野はゴジラみたいに世代だからちょっとは知ってます、くらいの作品任せるのがいいのかもしれん
コウモリオーグ戦の時とか、一般人があれだけ犠牲になってるのに淡々としてた奴が本郷を名乗るのには反吐が出たわ
これたまに貼られてるけど結局チョンは毎回反論できずに逃げてるのが草
新海誠だって監督の好き勝手に作らせたら絵だけ綺麗なネチネチ話になるところを、川村元気のプロデュースがあったから『君の名は。』でヒットした。
監督に文句を言えるスタッフって重要だわ。
シンゴジラは民主党批判が大ウケしちゃったからパヨクが批判してるんよね
ゲンダイに粘着されてるのもそういう文脈よ
コウモリオーグ戦の時に一斉に死んだのは一般人じゃなくてショッカーのクローンだぞ
ルリ子もクローン人間の一人
ちゃんと観てないの?
一文字と違って本郷は風無いと変身できないし
自家発電出来ないから空気中のプラーナ急速チャージする為に何度もジャンプしたんだよ
あれは樋口との連名だからシンゴジの評価が100%そのまま庵野の評価ではないからな
1年以上たってアマプラなんだが
こどおじの季節感どうなってんの?
PG12ってなんやねん、ただのオナニーやん
バイクシーン多かったり、回転して勢い付ける一号とシンプルに力押しする二号とか、量産型バッタオーグに蝗害で変貌する要素入れたりとか、リスペクトと再解釈自体は悪くなかったと思う。
ただあのCGアクションはウルトラマンなら味になるが、ライダーだと粗に見えた。
一本の映画というより総集編みたいだった
それでも本郷猛を殺さなかった当時のスタッフの苦労を無視するような輩には無理だろうね
その設定が活きてるのは2号との戦闘のみ。
他での戦闘を見れば一回フルチャージすればあるの時間程度戦えてた。
だからあんなジャンプする必要なんてないだろ。
ぼくのかんがえたさいきょーのって感想しかない
最新作のウルトラマンは英語字幕を付けてて外人にも大好評だったぞ
なんかすげぇ野生の狂犬みたいなウルトラマンだったが
特撮自体厳しいし遅かれ早かれではあるけど
シン・ウルトラマン>シン・ゴジラ>シン・仮面ライダー
なのは確か。
だいたいいっつも不評寄りだったりする
いやあれ漫画版の脳だけ本郷オマージュ……
とは言えアニメももう今更やる気力ないだろうから完全に終わった
ベゾスが知ったらぶちギレそう
一番マシだったと思うけどな
終盤に行くほどアクションの見所もなくて本当に見続けるのが辛かった
口汚く罵るほどではなかったけど褒めるところも見当たらないというなんともいえない出来だった
意見するとしたら
仮面ライダー、特に昭和にCGは似合わないってのと、マンガも読まなきゃ敵側の背景がわからないのはいかんだろくらい
洗脳解除後ヘルメットを取った時の顔もよかった
あれだけで辛い過去が一気に押し寄せてきたんだなってわかる
シンゴジはフォトンブラッドとかスマートブレイン社とかファイズネタをいくつか仕込ませてたりする
なんか夫婦でファイズのベルトで遊んでたっていう話も聞いたことあるわ
誰だよ
滅茶苦茶なストーリーは置いとくとしても戦闘シーンが酷い
CGはニチアサにちょっと予算あげました程度
ショッカーライダー対ダブルライダー、ライダーダブルキックというファンなら盛り上がるはずの場面が本当に暗くてなにしてるかわからない
肝心のラスボスシーンに至っては変な躍りしてたかと思ったら息切れして酔っぱらいの喧嘩よりも見れたものじゃない揉み合い
これを通したプロデューサーにも問題はあるが、一番は庵野が現場ほったらかしにしないでちゃんと絵コンテ描いて監督しろやって話
庵野の悪いところ出まくりの映画
お前の世界のリアルでは格闘技や喧嘩してるやつが「俺の拳は瓦を○○枚割ることが出来る!」とか「蹴りが急所に当たった!」とか言うんか?
アニメや漫画じゃないねんこれは
会社やスタッフのおかげで名作生まれたのに、それを自分1人で作ったと勘違いしてる
自身を過剰評価しすぎて実写映画を作ろうだなんて馬鹿な行動しだす
あいつらただ自分のやりたいことやってるだけじゃん
仮面ライダーのショッカーは色んな作戦やってたけど、世界征服という一つの大きな目標があったからどんな作戦してても組織としてまとまりがあった
シン・仮面ライダーがZOに勝ってるのライダーキックがカッコいいぐらいや
あれただ漫画版仮面ライダーのオマージュなだけだぞ
うまいこと言ってやったみたいな幸せ辛いポエム言ってたけど
そんなので映画1本作れたら苦労せんのよ
ポエムじゃなくて話を練ろ
シンゴジラのゴジラから逃げるシーンならまだそういうところ逃げながら撮ってる人もいるかなって一応納得できるけど、仮面ライダーでわざわざそれやっても画質悪いだけなんだわ
海外みたいな借りるだけて滅茶苦茶高いカメラ使えとは言わんが、ちゃんとした撮影用カメラで撮れ
皆さん、どうせ二時間使うなら、好きな映画観たら?それとも、もしかしてあれか?「好きな映画」すら自分で決められないレベルで「自分」が無いのか?
もうチープさ全快でやりたかったらフィルム使って撮ってCGもなるべく使わないとか吹っ切れていればまだそういう映画として評価出来なくもなかったが、そこも中途半端だからなにしたいのかわからない映画になってた
好きなシリーズの映画見に行ったらクソみてえなもん出されたからこんだけ言われてんだよ
昔やってた押井守の実写映画くらいにはハードル高い
デビルマンのほうが面白いまである
こんな当たり前のことを庵野とその周辺はわかってなかったのか
あと、明らかにシン仮面ライダーが一般ウケ狙ってないしな
デビルマン見たことなさそう
本当に最初のクモオーグが一番だった
サソリもハチオーグもなんじゃこりゃで2号が洗脳解けるのも「えっ?」で終わり、最後の0号は速攻でパワー切れになって1号といちゃいちゃして...だった
並みの作品なら10億くらいでペイできるように作るだろ
撮り直しばっかりで役者の拘束期間が長くて無駄に金かかったなんて言われている
サソリオーグの時に政府の特殊部隊が倒せはしたが結構な犠牲出してて、それについて何も言わない本郷猛はもはや本郷猛ではない
改造人間にされてしまった悲しみと怒りをマスクで隠し、人間の自由と平和のためにショッカーと戦うのが仮面ライダーなのにそれ全然やってねえんだもん
「仮面ライダー本郷猛は改造人間である!彼を改造したショッカーは世界征服を企む悪の組織である!仮面ライダーは人間の自由と平和のために今日も戦うのだ!」
庵野含めた製作陣は仮面ライダーのこのナレーション100回ぐらい聞けや
でも20億で赤字になるほど金かけてる出来には
とても思えなかったなあ
庵野のマーキングだからね、みんな庵野が抜いた後のティッシュを有難がらないといけない
庵野は好きな作品は好きなんだろうけどそれだけなんだよな・・・
ウルトラマンや仮面ライダーの物語にある本質を全く理解していない
ウルトラマンがなぜ怪獣や宇宙人と戦い、最終的に自分の命を差し出してまで一人の人間の命を救おうとしたのか?
仮面ライダーはなぜショッカーと戦うのか?
この物語の本質がなんにも理解できてない
まあそれは思ったよな
別撮りしろや・・・
でも全体的には悪くなかったよ
ハリウッド映画の平均的な撮影期間の3~4倍は使って撮ったらしい
そこがピークやぞ
いや、まあシン・仮面ライダーに関しては本当に赤字な気がするけどw
誰かに手綱を握ってもらわないとダメなタイプなんだろうな
お前見た事ないやろ
誇張抜きでコレだから本当に酷い
まぁあっちの方が明確にふざけてる分リアリティライン低いからな
クッソ雑とはいえ原作のシナリオをなぞらえてあるし
役者のレベルは雲泥の差だけど
昭和ばっかりやね
少なくともあれらは庵野ファンが庵野の世界観を楽しむものであって、本来一般向けではないと思う
なんだかんだ庵野というオタクがやりたいことをやってるから、楽しむポイントが『ニセトラマンにチョップしたとき目のパーツにガチで当たっちゃって痛がるウルトラマンの中の人』みたいな、なんというかカルトクイズ的なノリなんだよ
多分シンゴジは自衛隊をガチで再現しに行ったのが受けただけで、本来ミリタリー畑の奴らがニヤッとして終わる作品だったんや
全身タイツのオッサンがヒーローごっこする映画とか好きそう
中山ドラゴンを知らないとか初心者か?
両方とも5回以上見てる俺が断言するが100%両方見てないw
いくらなんでもCG酷くない?
低予算で頑張って作りました!なら分かるけど違うみたいだし
ゲームの方はまだ頑張ってるじゃん
半分まで頑張って観たけど放置してる
シンが付いて面白かったのはゴジラだけだわ
蜘蛛出たあたりから寝たわ
重要人物がほぼルリ子の関係者ばかりなんで主人公が戦闘担当の添え物になってるっていう
なんなら一文字もルリ子に借りを返すために戦ったようなもんだしな
恐らく庵野には、肝心の客や作品のファンの顔が見えてないんじゃないかな
おっさんの脱糞映像を終始垂れ流すBLACKSUNとかいうボットン便所に比べれば仮面ライダーだし、特撮だったわ
製作費が問題なんだ
興行収入が3億円でも製作費が2000万円なら黒字だろ
逆に興行収入が20億円あっても製作費が20億円なら爆死なんだよ
実際は興行収入の半分は映画館が持っていくし、残り半分で宣伝費と製作委員会の取り分も出ていくから
製作費は興行収入の2割程度に抑えないと赤字で「爆死」となる
これの場合は他の仮面ライダー映画よりも圧倒的に長い製作期間かけてる上に
撮ったシーン全没にしてCGで作り直すとか
使いもしない高い小道具作るとかやってるから製作費は高くついてるんだよ
専門家が練った殺陣を拒否して
役者にアドリブで泥臭い殴り合いやれって指示してるんだから
そりゃ安っぽくもなる
オマージュの名の下に何処かで見たような演出を多用し悦に入る
散々時間掛けてやってることはAIのそれと大差ないということに気付くのはいつのことかなあ
そんなに悪くなかったけどなあ
確かにシンゴジ並の傑作かと聞かれるとうーんて感じだけど
全方位からボコられるレベルの駄作じゃない
まさにそこが問題で叩かれるんだろう>シンゴジ並の傑作かと聞かれるとうーんて感じ
制作期間からも特典の弾数からしても「シンゴジ並の傑作」を期待されてたんだろうから
「叩かれてるから駄作かと思って見たらそんなに悪くなかった」程度だとそりゃ叩かれる
というかTV版仮面ライダーに原作要素入れて焼き直した程度なら再放送でもすればいいじゃんってなる
あーなるほど
そんじゃあそういう「世間の期待」の経緯知らずに見た俺の感想は別に間違っちゃいなかったってことだな
ありがとう
自分が取りたい絵を自分でわかってない監督が一番力量が足りませんでしたね
まあさんざん実写で撮り直したけど何度やっても気に入らなくて
もう時間もないんでCGでごまかすことにしました、ってんでああなったわけだから
金も時間も尽きる寸前にやっつけで作ったんじゃあんなもんだろ
正直今テレビでやってるライダーやウルトラマンの方がずっといい絵作りしてるわ
仮面ライダーとかいう子供向けの極致みたいなタイトル相手に何言ってんの君
ウルトラマンもタイトルバックからウルトラQの怪獣が映るあたりまでがピークだったな
ウルトラマンが出てきてからはひたすらダルかった
香川真司が決勝弾 パリSGを撃破 井上尚弥 フルトン
香川真司が決勝弾 パリSGを撃破 井上尚弥 フルトン
香川真司が決勝弾 パリSGを撃破 井上尚弥 フルトン
香川真司が決勝弾 パリSGを撃破 井上尚弥 フルトン
香川真司が決勝弾 パリSGを撃破 井上尚弥 フルトン
香川真司が決勝弾 パリSGを撃破 井上尚弥 フルトン
香川真司が決勝弾 パリSGを撃破 井上尚弥 フルトン
香川真司が決勝弾 パリSGを撃破 井上尚弥 フルトン
香川真司が決勝弾 パリSGを撃破 井上尚弥 フルトン
香川真司が決勝弾 パリSGを撃破 井上尚弥 フルトン
香川真司が決勝弾 パリSGを撃破 井上尚弥 フルトン
香川真司が決勝弾 パリSGを撃破 井上尚弥 フルトン
香川真司が決勝弾 パリSGを撃破 井上尚弥 フルトン
香川真司が決勝弾 パリSGを撃破 井上尚弥 フルトン
香川真司が決勝弾 パリSGを撃破 井上尚弥 フルトン
香川真司が決勝弾 パリSGを撃破 井上尚弥 フルトン
香川真司が決勝弾 パリSGを撃破 井上尚弥 フルトン
香川真司が決勝弾 パリSGを撃破 井上尚弥 フルトン
香川真司が決勝弾 パリSGを撃破 井上尚弥 フルトン
香川真司が決勝弾 パリSGを撃破 井上尚弥 フルトン
仮面ライダーの知識なんてあんまり無いけど一号と二号が一緒に戦うところは素直に胸熱だった
終わり方も個人的には好き
客観的に見たら悲惨だけど凄い爽やかな気分になった
そもそも実写監督としては惨敗しかないしな
ラブアンドポップ、式日、キューティーハニー、シン仮面ライダー、全部大コケ
ゴジラやウルトラマンは監督樋口だし
庵野ただ自分がすきなシーンやるだけなんだもん
その物語やシーンに込められたメッセージとか登場人物の感情とかを一切理解してない
だからやってるだけで模倣にすらならない
批評したがりの癖にレベル低いのなんとかしてくれ
なんというか二次創作体質なんだよなあ
元ネタの好きなシーンとかカットとかを局所的に取り出してそこだけ愛でて
本質的な部分は元ネタの本編を参照して下さい、的な
小手先の技術だけはあるけど、それで表現したいものは何も持ってないというか
結局、監督の器じゃないんだと思うよ
別の誰かが仕切ってるところでアイデア出しとかさせとくレベルでしか使えない人材
お前を筆頭にな
キムタクが信長で出てた映画も早々とアマプラにきてたけど
まあつまらなかったもん 今年の大河と脚本家同じで納得の出来
(知り合いに誘われて見に行ったけど「綾瀬はるかはがんばってた」しか
感想がない)
肝心のアクションもCG多用するのはいいけど、動きは速いくせにカックカクでB級映画臭がした
The first,nextのほうが面白かった
せめて円盤発売してからようやく配信いかないと
本当に
タイガージェット
555のパラダイスロストのほうがCGもストーリーも面白いぞ。555の劇場版なんて20年前の作品だけどなw
浜辺美波の滑舌の悪さが異様に気になるし
これからも安泰やろ
昔の特撮感のリスペクトで
なんかドキュメントでそんな感じのこと言ってた
あの昔の特撮特有安っぽさだささも含めて特撮ファンってそういうのが好きなんやろ?
特撮ファンじゃないからその辺の価値観わからんけど
ウルトラシリーズは70年代の中だけでも3回ブームが起きて
特に3度目なんか放映もないのに雑誌の特集だけでブームを起こした。
ライダーは光の国とかウルトラ兄弟みたいな設定がなくまとめ売りの構造が弱いんで
初代からの繋がりが昭和で切れてて平成でも再利用の機会が少なく
平成はイケメン効果もあってバカ売れした事もあったがその陰で
昭和シリーズはどんどん埋没し忘れられていった。
しかもこのシンは石森漫画ベースだから読んだ事ない奴がほとんどだろ。
映画に先駆けてコンビニで石森漫画版売りまくっておくとかTVで取り上げるとか
下地作りもしないでいきなりこの映画だけ見せられても意味判る奴いない。
シンウルのほうはせいぜいなぞの宇宙人ゾーフィネタくらいで済んでたから支障なかったけど
よかったんじゃねーのって方向性の駄作じゃんな。
それに映画館で見るには等身大ヒーローものなんて
ゴジラやウルトラに比べたら迫力や爽快感に欠ける気もするしSF感も乏しい