|
|
ガンダム富野由悠季「萌え系のキャラクターの目が大きいのは視聴者のオタクが視線に飢えているから」
1: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 12:48:13.55 ID:c6dTI3qhM● BE:581480879-2BP(2000)
31: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 12:49:35.83 ID:PXBRCziM0
ルーツを遡ると少女漫画方面になるのでは?
35: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 12:50:16.07 ID:ZOS1GAH/d
心理学者じゃあるめえし
36: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 12:50:20.55 ID:i08Xs9isa
んなこと言ったらモナリザだって目でかい気がするけど
40: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 12:51:02.01 ID:yvnM0niKr
45: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 12:52:33.21 ID:jiwKlSFF0
アホだなー
自分では上手いこと言ったと思ってるんだろうな
目が大きい方が可愛いと感じるのは本能だよ
自分では上手いこと言ったと思ってるんだろうな
目が大きい方が可愛いと感じるのは本能だよ
48: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 12:52:56.09 ID:iRdEMBS2M
49: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 12:53:19.98 ID:fOsyKHqad
禿は少女漫画の文脈に興味ないんか
まあ手塚がちらつくから嫌なのかもしれないが
まあ手塚がちらつくから嫌なのかもしれないが
51: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 12:53:54.49 ID:eowNU5qaa
あっ、かの有名なバックベアード様を忘れてたぜ
63: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 12:57:32.24 ID:hQveuCJM0 BE:237216734-2BP(1000)
けいおん!から再び目が小さくなり始めた
66: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 12:57:45.00 ID:jPhpRijwa
79: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 13:01:12.36 ID:OBLjZIE80
89: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 13:04:23.73 ID:1+GLAShd0
>>79
SNSの加工女みたいだな
所詮人間はいつまでたっても変わらんってことか
SNSの加工女みたいだな
所詮人間はいつまでたっても変わらんってことか
81: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 13:02:48.30 ID:gc42Zh8a0
91: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 13:04:35.55 ID:ZaxHUS6d0
>>81
Vガンダムや∀のキャラデザも担当の画風と比べると明らかに小さくしてる
嫌いなんだろうなでっけえ目が
Vガンダムや∀のキャラデザも担当の画風と比べると明らかに小さくしてる
嫌いなんだろうなでっけえ目が
83: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 13:03:05.93 ID:a/FBgdCJa
92: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 13:04:40.23 ID:CGOOWwpx0
>>83
こんな所にいたのかいたる
こんな所にいたのかいたる
94: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 13:07:22.08 ID:XfBHW3Yir
弱男痛いところ突かれたな
107: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 13:20:10.04 ID:rRMOfEco0
いつだったかツイッターで
「富野が皆に注目してもらおうとラブライブのTシャツを着てスタジオを歩き回ったが、
あまりの恐れ多さに誰も突っ込んでくれなかった」
とかいう話がバズってたな。
「厳しい御大のお茶目なエピソード」的に扱われてたけど、自分は何をやってるんだと呆れたよ。
プーチンが上半身裸で馬に乗ってるアレを思い出したし、
「こんなことでよく『アニメしか見ないオタクにいいものは作れない!』などと言えるな」
と嫌味を言いたくなった。
「監督、面白くないですよ」と苦言を呈せる人はもういないんだろうね。
「富野が皆に注目してもらおうとラブライブのTシャツを着てスタジオを歩き回ったが、
あまりの恐れ多さに誰も突っ込んでくれなかった」
とかいう話がバズってたな。
「厳しい御大のお茶目なエピソード」的に扱われてたけど、自分は何をやってるんだと呆れたよ。
プーチンが上半身裸で馬に乗ってるアレを思い出したし、
「こんなことでよく『アニメしか見ないオタクにいいものは作れない!』などと言えるな」
と嫌味を言いたくなった。
「監督、面白くないですよ」と苦言を呈せる人はもういないんだろうね。
108: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 13:22:16.06 ID:/XOqLtwNa
>>107
そこをアイマスにひねくれないとだめだよね。
そこをアイマスにひねくれないとだめだよね。
109: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 13:23:01.28 ID:B+axihRVp
>>108
ひねくれすぎるとゼノグラシアを選んでしまう
ひねくれすぎるとゼノグラシアを選んでしまう
135: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 14:35:39.70 ID:e86HNJck0
>>107
スタッフ「いいTシャツ着てますね。ラブライブでしょそれ?」
富野「そうです…」
スタッフ「いいTシャツ着てますね。ラブライブでしょそれ?」
富野「そうです…」
110: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 13:24:49.83 ID:7ySshub60
富野の手塚治虫嫌いは無限。
129: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 14:00:58.32 ID:LNAiRONv0
>>110
作家としては大好きだぞ
虫プロ社員時代社長としてはダメと思っただけで
作家としては大好きだぞ
虫プロ社員時代社長としてはダメと思っただけで
113: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 13:28:45.38 ID:H1Agy/h4M
ディズニーや手塚アニメの延長やろ
118: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 13:36:16.57 ID:YRVzEGOX0
gセルフの目は良かったな
MGまだかなぁ
MGまだかなぁ
119: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 13:36:38.54 ID:vJb0+DW70
単純に可愛いからだけど
衰えたな
衰えたな
120: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 13:38:56.60 ID:46LFDqZxM
つかこれ何年前の発言だっけ
123: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 13:52:41.31 ID:Ab6pjYIXa
もう最近のもええへ小さくなりつつあるぞ
130: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 14:02:11.09 ID:6Zj+Z7uJa
グラブルとか目小さくない?
134: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 14:34:07.72 ID:s9Vrfj8t0
ジオン軍はオタクだったのか
所詮ガンダムもナデシコと変わらん何かやね
所詮ガンダムもナデシコと変わらん何かやね
136: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 14:36:38.27 ID:6fMxKHNk0
目で演技する場合はデカい目って邪魔だよね
143: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 14:58:43.09 ID:qhENC+TW0
>>136
目の演技は眉で代用できる
目の演技は眉で代用できる
86: 名無しのアニゲーさん 2023/07/20(木) 13:03:58.79 ID:llj+CQlda
ミッキーマウスは萌えキャラだった・・・!?
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
みなもと太郎が少女漫画のキャラの眼はデカいに反論して「そもそも手塚治虫の『鉄腕アトム』などがデカかったでしょう」と述べてた
チュチュちゃんが油断してる内にその柔らかな唇を奪いたい💋
そこまで言及しちゃうと余計に角が立つから言ってないだけで
宮崎駿が手塚没後に現在のアニメーターの低賃金・ブラック環境は手塚治虫が戦犯と大批判する文章を発表した際に富野が言い過ぎと止めた
YouTubeに今でも残ってるかもしれんが生前の手塚と富野が一緒に番組出て笑いながら話してる
嫌いはあり得ないよ
韓国人が整形率世界一なのは小さくて一重な目がコンプレックスだからだけど。
理想
スタッフ「いいTシャツ着てんじゃん、ラブライフでしょ?」
富野監督「ラブライブです…」
現実
スタッフ「富野監督おはようございます」(ツッコミやめとこ)
富野監督「おはよう」(突っ込めや)
ルーツはディズニーでしょ
目が大きいのは子供の特徴だからです
人間は群れとして子供を保護するため子供の特徴を持つ物に好感を抱く本能がある
この特徴にハマって愛玩動物としての地位を得たのがネコ
目が大きい=幼く見える=可愛い
だと思うが
ルーツは猫やぞ
ごめん、笑った
永野 なんで、そういうこと言うかね、あの人!(笑)
いのまた 当時、目の大きいキャラクターを描く人って、ほかにもすごくたくさんいたんですよ。その中だと私はそんなに大きいほうじゃなくて、リアルと大きい目のちょうど中間ぐらいの雰囲気の絵柄で。「いや、監督、監督が言うほど私の絵は目がそんなに大きくないんですよ」って言って、近くにあった雑誌なんかを見せて「ほら! どうですか?」って説明して。そうしたら富野監督も「あれ? そうなの」となって。
女オタクが少年誌に群がるみたいに少女漫画に男オタクが群がってた時期あるしそこから派生したんだと思ってた
あれはまさにキモオタ狙い撃ちだったんだなって
色々検索したんだけど富野監督がこれを本当に言っているという直接的なソースが見つからない
爺さん世代とは感性が違うんだ
点の目だとドラマができないゆるキャラにしかならないからデカい目になる
違うよ、手塚の系譜で考えると少女漫画の原点は宝塚に影響されたころの手塚治虫の漫画だよ
特にリボンの騎士が日本少女漫画の幕開けといっていい
あれがなければベルバラすら日本に存在していない
錬成馬鹿のように拳銃で命を奪うわけじゃないから問題ない
六眼持ちのように眼帯で目を隠すわけじゃないから問題ない
おはよう
お前が宝くじ1等に当たるよう祝福を掛けておいた
パヤオや庵野やハゲの言う事いちいち真に受けてたらオタクなんて出来ん。
自分から可愛くなろうと大きく見せるメイクしてる子はどう言うつもりだ?
成長しても殆ど大きさ変わらない眼球の対比で目が大きく見える赤ん坊を可愛いと感じる心理と同じだわ
可愛いキャラの顔面比率は赤ん坊なのは有名だろ
レイシストの鑑
手塚がミッキーとかディズニーのキャラ見なくてもソラで描けるくらい影響受けてるんだから
元祖が手塚なら=ディズニーじゃないの?
江戸時代の浮世絵の美人画はみんな細目で釣り目だよ
卵型大きな目小さな口白い肌
少女は丸目になるからロリだからってのは違うかな
そのディズニーだけで、手塚漫画を語るから君の認識はおかしくなっている
少女漫画を描きたいと手塚治虫に思わせたのが、宝塚なんだよ
全部がディズニーだけで手塚治虫を語れるわけない
何物にもなれずネットで愚痴を垂れ流してる有象無象の扱いは違うんや
受け入れていけ
同感や。
藤子F先生が短編でそういう趣旨のこと言ってたが、それ読んで腑に落ちたわ。
韓国人の顔面がブサイクだと認めたくないホルホル中毒韓国人の鑑
お前も醜い韓国人なんだから祖国の奴らと同じように整形した方がいいぞ
教祖に似て顔も頭も性格も悪いゴミ
レジェンドだってよwwww
とにかくバズって注目浴びたくて犯罪行為自撮りしてネットあげたり
病的なまでに嘘をつきまくって他人に構ってもらおうとする連中の多い事よ
真性か?
話の本質を理解せずにズラすなよ
やっすい天才だな
落ち着けよ
アニゲーなんかにたむろする人間になってしまったのはお互い辛いけどさ
国籍透視wwww
いつもの馬鹿ネトウヨさんでしたw
ΖΖ→妹
ブレンパワード→姉
ターンA→男の娘
とか
京大卒で元京アニのアニメ監督の経験もある某天才監督をディスるのはやめろや
兵士A「マヌケッ! ひと目でわかるわ――――ッ きもちわるいーッ」
兵士B「おまえみたいに始まりの※28を無視する韓国人以外がいるか!スカタン!
客観的に自分をみれねーのか バーカ」
日大でも芸術学部映画科は当時の倍率もの凄く高いぞ
東映は監督志望者は東大・京大、私立なら早慶そうして日大の映画科からしか募集しなかった
当時の江戸じゃブスで抜くのが流行りだったんだよ知らんけど
孫に付き合って初代ラブライブは見てたがアニメそのものは大嫌いと述べてる
国籍透視wwwって言いながら自分は思想透視している、韓国人なのを隠したいほど恥ずかしい属性だと理解したいつものバカチョンお疲れw
青葉真司様は神♪😄
でも幕末の花魁の写真になると今の美人の基準と変わらなくね?
富野の年代(80代)の当時の大学進学率も知らないアホ。あの年代はよっぽどのエリートか金持ちボンボンじゃないと大学に行けなかったんだよなあ
アニメ・マンガの場合はキャラ付けや感情表現に便利だからだと思う
自分を否定する生きている人の視線は嫌いで、
自分を受け入れてくれる(気のせい)のキャラからの視線は欲しいのだよ
小型動物や子供は可愛いけど、大型になるとそうでもないし
本編では小さめにするよう指示してたっけ
ガンダム以降(以前ってw)で監督が萌え系に関わったのはママ4のOPくらいか?
〇〇が「〇〇」って言ってた系
ソースなし
スリーアウトか?
56を読めば誰でも馬鹿ウヨだって分かるだろwwww
中卒がF欄を笑うのは烏滸がましい
最古のジト目キャラだと思ってた
後はスポットライトなんとかっての、
名誉欲だかそういう人、後はガーシーが俺見てさんパターンも有るし、陰キャは以外と俺見て私見てさん、でしょう。
こういうときは嘘松連呼しないの謎よなw
これ
アニメ顔は猫や赤ん坊のバランスに近い
特に横顔の鼻から顎にかけてのラインは完全に猫
目がでかいと感情表現しやすいんよ、だから漫画キャラは目がでかい
アニメなら動きで感情作れるからそこまで目に頼らなくて良いかも
こいつはやべえ
何十年前の発言を取り上げている。
逆に目が小さい作品、リアルのサイズに近いものは
視線で訴えるような表現をしない傾向にあるって言われたらそうかも知れんね
三白眼系だと目だけじゃなく顔の迫力や体の表現も多く使ってるかも知れん
クロスボーンガンダムで「目ばかり大きくて好みではない」ってセリフがあったぐらいで、その時代にはまだ「萌え」なんて概念はなかったし、「萌え系キャラの目が~」なんて持論を口にしたことはない。
90年代~00年代までは結構目がデカい作品が多かったと思う
スレイヤーズとかいたる絵とかああいうの
ハルヒまででかくてけいおん辺りから目小さい萌え系も出てきたような
つっても爺さん世代の漫画アニメだって大きな目をしてるよ
少女漫画はいわずもがな、手塚キャラもだしバカボンママやトト子、ドラえもんのしずかだって目はでかい
ていうか、このへんの目を大きく書くのって大もとはミッキーなんかのディズニーや黒猫のフィリックスじゃね
もっと言えば、それらのデフォルメ元になった小動物の顔バランスが下地になってる
普通は、小動物=かわいいと感じるから、もえキャラもその流れに沿うのはある意味当然というか
あの時代なら中卒でも普通ってくらいだしな
で、機動戦士ガンダムSEED DESTINYに勝てるの?
感情が表れるのが目か口で、東洋では目を見て話せという文化があって、目から感情を読み取るようになっている。
感情表現を積極的に使いたい女さんの漫画で、デフォルメとして目を駆使したり大きくして目立たせたりというのは自然な流れだったのかと。
これを駆使しないで感情を表現しようとしたら、吹き出しだらけになって見ずらくなる。
それは男性向けでも同じだった、より分かりやすくとデフォルメが駆使された結果が巨大化。
一方、西洋では口を見る文化なので、口がデカくなって動きまくるようになった。と想像している
特に表現したいものが、恋愛だったり見守りだったりすると、感情表現の重要性爆上がりだからね。でかくクリクリになるしお星様も散りばめられてしまう。
猫とか赤ちゃんがそうやね
よく考えてみると保護欲を唆るはずの造形が性欲の対象にもなりえるというのは闇が深い気もするな
遺伝子を沢山残すという共通の仕組みの上になりたってるから、自然ではあるけれど
共通の仕組みゆえに混ざっちゃうんだよね
そして、うまく機能しないバグのような物なので、文化宗教で禁止してしまう集団が出現し、それが出現すると他の集団より増えやすくて、生存競争に勝ってしまう。
そうして出来上がった文化が『児童ポルノは悪』であると
目が大きいに加えて好ましいとされる形もちゃんとあるし
西洋ではそうでもない
ジャンルではなく、90年代だと思うよ。
今から見れば、でかくすればいいってモンじゃない時代
ルーツを含めた表現の歴史とは切っても切り離せないと思うよ
他の部分に注力するにはタイパが悪い(スクリーントーンとか貼ったりはしたけど)
肌や髪に注力してもしようがないのよ
あれはMSに演技させるためってのは富野もあきまんも言うとる。
それが1枚からいくつも感じ取れる、いわば超常刺激なんよ
つまりそれが興奮状態になるってわけだな
いまやデジタルツールで画面から受ける視線感覚ってのはサムネイルや配信動画でめちゃくちゃ多い
文章や音だけでなくそういう目線で脳が疲弊するからデジタルデトックスが有効なんよ
お目目キラッキラの萌えキャラが真正面を向いてるのって良いわ
アホオタが適当に発言捏造してんじゃね?
猫を可愛いと思う人が世界中に多いんだけど
顔のパーツ配置が動物(人間含む)の赤ちゃんに近いかららしい
動物は赤ちゃんを本能的に可愛いと思う傾向にあるから
稀に異種動物同士でも子供を育てたりするんだと
トミノなりに仕事をしてきて感じた事なのかもしれん
俺らには職業クリエイター視点ないから、この爺の見えてる世界がわからんかもしれんし
図星で切れてるんだろうなw
いや、あいつら東洋人の一重細目を思いっきり馬鹿にして、自分たちの二重ぱっちり目を自慢するじゃん
平安時代の引目鉤鼻もだが、あのデフォルメは、単に作画カロリーの都合だったんじゃね?って気がする
実際、目が小さくてカメラ目線まったくしない萌えアニメは売れそうにない
信用ならんわ
目を見て話せを強要してくるのは西洋だろ
リアルよりも若干大きいくらいが描いていて一番しっくりくるみたいだったわ
描き直しながらそのサイズになった瞬間、パズルのピースがはまったみたな感覚がする
おハゲは仕事でコンテめっちゃ描いてるやろうし
自分の最適解を持ってるんやろな
パンダやシャチ等の目の周りの模様を可愛いと感じるのと同じ
ハゲそこら辺は語ってないんか
ガンプラブーム当時、一番人気だったのはザクだぞ
人気の理由は目の大きさがどうとかじゃないけど
オタクって人と目を合わせられないじゃん
むしろ富野こそ視線に飢えてんだろ性格的に
少年・美少女キャラ=猫の目
イケメンキャラ=猛禽の目
だね
バカチョンがブサイクだという事実を指摘する奴はウヨク!
バカチョンの鑑で草
ヒエラルキー最下層で人の淀みを一身に受ける連中が3次元で人と目を合わせられないからせめて2次元の安全な場所で清純に自分を見てくれる視線を求めてるってことなんじゃね
ブレンパワードやろ
マジでそれな
めっちゃ見当外れのこと言ってるよなこのじーさん
つまり当時のメイン読者のちびっ子たちは視線に飢えてた?
爺のくせに無知だね
プーチンとの違いは「面白くないですよ」と挑んでくる若手を待ってることだぞ
「全てのガンダムを過去にする」でガンダム出してくるクリエーターに辟易しているのが冨野よ
富野がこれ言っていたのは30年以上前の話。
昔のオタクは違う。
人間でも動物でもある子供の特徴で子供を守るために動物はそれを可愛いと感じるように作られてる
人間以外にも当てはまり猫が可愛く見える理由でもあるし、ゆるキャラとかは完全に意識してデザインされてる
アニメの専門学校ではギリシャ彫刻みたいな胸像でデッサンしても、猫も模型でデッサンしてないから完全に的外れ
手塚のディズニーに影響を受けた事も、宝塚も日本人の白人コンプレックスから来ているから、アニメのデザインの元を辿れば西洋的な美意識なんだよ
浮世絵の場合版画なんだから細目と丸目どっちのが製作スピード速いかなんて火を見る寄り明らかな訳で
海外の映画に出てくる女優は目が大きくて憧れの対象だったり
化粧や付けマツゲで目を大きく見せるのは「大人の女」の証でもあった
だから少女漫画ではドカーンと巨大な目玉を描いて
男子には気持ち悪いとか苦笑されてたのが
少女漫画の名作がアニメ化されたりしていくウチに受け入れられて
男性向け創作にも影響を与えるようになっていった
オタだけでの話ではない
vtuberとかはまってる承認欲求強めのオタクはそうなんだよ
チー牛とかスマホやモニターを見る時間が長い目の小さい容姿的に言えばブサイクが多いだろうから
真偽はともかく少なくとも10年以上前だな
お歯黒みたいなもんか?
画像加工で目を大きくしてるのを今じゃ素人JCところかJSですらやってるからな
それがかわいいものとして認知されて男の性欲方面にも適用されるようになっただけや
クロスボーンガンダムでの「目が大きくて好みじゃない」ってセリフが拡大解釈された結果。
しかもこれ四半世紀以上前の話だ。
関係無いけど、ぼっちちゃんの人物造形ってまんまそれよね。
アノニマスとしてなるべく不可視のまま人目は避けたいけれど、自分のやった事に対しては評価して欲しい、チヤホヤして欲しいという二律背反的な承認欲求を拗らせている。
オハゲ様の言うオタクがどの層を指しているのかよく分からないものの、そう云うスタンスならば分かる話ではあると、私は思う。
このハゲは𠮟ってくれる人がいないからボケてんだよ
女のが目デカイの好きだよな
>単に可愛いからだよ
>自分から可愛くなろうと大きく見せるメイクしてる子はどう言うつもりだ?
テレビに映るタレントの真似をしてるだけで、むしろ逆効果
>アノニマスとしてなるべく不可視のまま人目は避けたいけれど、自分のやった事に対しては評価して欲しい、チヤホヤして欲しいという二律背反的な承認欲求を拗らせている。
ミスディレクションつかえばええやん
>単純に生物として異性には自分の欠点やないものねだりなだけじゃないか?
>チー牛とかスマホやモニターを見る時間が長い目の小さい容姿的に言えばブサイクが多いだろうから
間違いだが着眼点は鋭い
1960年ごろ,ロックとカウフマン(Rock, I. & Kaufman, L.)は,ハーフミラーを使って,無限遠にあるように見える月の像を作り,それをさまざまな風景と重ね合わせて,被験者に観察させる実験を行いました。一連の実験で彼らが得た結果は,月までの見かけの距離が大きさの錯視を生み出しているというものでした。2つの対象が同じ長さや大きさで眼の網膜に映っていても,一方の対象が他方の対象の2倍の距離にあれば,その実際の長さは他方の対象の2倍のはずです(いわゆる大きさの恒常性です)。
最近,ロスとプラグ(Ross, H. E. & Plug, C.)は,これまでのさまざまな実験の結果を総合的に検討し,月の錯視が単一の要因によるものではなく,眼位や頭位,姿勢,そして地平のものの見えなどの要因が総和的に寄与しているのではないか,と推測しています。
>まあ目がデカければデカいほど幼稚に見えるのは確か
ではなぜ幼稚に見える必要があるのか説明してみろ
男相手の商売は高級クラブであっても照明は暗めにするけど、それは
暗い場所の方が人間の瞳が大きくなるからと昔から言われている
科学的には「顔の縦幅に対して目が真ん中ないし少し下」、
要するに下ぶくれな造形のほうがカワイイように感じられることが判明してる
まさに「赤ちゃんの顔」なんだけど
その赤ちゃんの顔に関していうと、
眼球の大きさは一生ほぼ変わらないけど頭蓋骨は年齢とともに成長するから、
同じ眼球の大きさに対して、赤ちゃんのほうが相対的に頭蓋骨=顔が小さく見える
それを逆手にとって「目を大きく描くと赤ちゃんの顔に近づく」から、
少女漫画に限らず、目が大きいほうが若くて(性的に)魅力的だと推定できる
いっぽうで、女性向け作画の男の顔は性的に成熟した大人の顔=目が小さく感じられる顔
最近は過渡期を過ぎて落ち着いた絵柄が盛り返しつつある方だと思うけど
それでも時代劇か濡れ場しか描けない程度の劇画の人達にはまだまだ未来はないんだなあ
そう言うんなら閃光の恩田作画ぐらいで毎回やれよ