|
|
良い前作主人公の条件「主人公にいい影響を与える」「主人公の活躍を奪わない」
1: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:20:08.02 ID:k6n+KpJva
|
|
4: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:21:13.06 ID:CfF5XlRxM
語られるだけで実際出てこない
7: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:22:22.59 ID:7f58CA/vF
>>4
これ
これ
6: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:21:46.39 ID:VVwvDEnMd
カタワとか廃人とかになっていない
8: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:22:28.29 ID:HUuIxmtE0
現主人公とすれ違う程度でしか会わない
11: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:23:02.07 ID:trrw11P4a
続投キャラ「お前はあいつに似ているな」
12: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:23:10.72 ID:QzqXoMhL0
犯罪者と行動しているため指名手配されちゃってる
13: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:23:20.10 ID:o2WlfUN8d
チョイ役
14: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:23:36.17 ID:9NHGg7LB0
コンビニで店番してるくらいが丁度いいわ
20: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:24:50.14 ID:Nsf00hkna
>>14
ヒカル兄ちゃんめっちゃええと思う
たいてい最強の裏ボスやし
ヒカル兄ちゃんめっちゃええと思う
たいてい最強の裏ボスやし
245: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:49:55.53 ID:ce9JK5Uz0
>>20
イッキまでコンビニバイトさせるべきではなかった
あのエリートOLキララの対比としての人生適当マンだから許された感あったのに
イッキまでコンビニバイトさせるべきではなかった
あのエリートOLキララの対比としての人生適当マンだから許された感あったのに
19: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:24:49.77 ID:QzqXoMhL0
21: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:24:53.97 ID:yxfz8hlMa
23: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:25:09.11 ID:+ErgwSu70
ぽっと出に殺されない
25: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:25:38.50 ID:HkfloB6h0
前作主人公がパーティに加わるゲームとかあったっけ
26: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:25:54.63 ID:yxfz8hlMa
>>25
ディスガイア
ディスガイア
37: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:26:50.40 ID:vwLPJy6d0
>>25
FF4TA
FF4TA
72: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:32:08.05 ID:YBofVdi60
>>25
黄金の太陽
主人公どころか全員入るぞ
黄金の太陽
主人公どころか全員入るぞ
87: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:33:17.69 ID:dEAvOlaj0
>>25
MGS2
MGS2
92: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:33:48.53 ID:58L7VzJep
>>25
軌跡シリーズ
軌跡シリーズ
253: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:50:25.21 ID:Gt5mmHxW0
>>25
アトリエシリーズ
アトリエシリーズ
33: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:26:27.47 ID:bfaGZbjY0
35: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:26:34.93 ID:r+eaOxY9d
前作主人公がライバルだと思ったら真の主人公は前作主人公だった
36: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:26:40.23 ID:K+PzJgubd
39: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:27:14.12 ID:pRXQvI6z0
ラスボスとして出てくる
47: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:28:31.05 ID:cJgftQKT0
円堂守とかいう全て奪っていったクズ
227: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:48:34.07 ID:XVEWwcXHd
>>47
GOでの立ち位置はよかったのにアレオリでの扱いはう○こすぎる
GOでの立ち位置はよかったのにアレオリでの扱いはう○こすぎる
50: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:29:07.36 ID:pH7yySQf0
現主人公の乗り越えるべき存在として現れる
↑これやろ
↑これやろ
52: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:29:20.34 ID:6a4BQZDU0
弁護士辞めてピアノ弾いてる
53: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:29:31.69 ID:hTI6MBYE0
エンドロールで現主人公より上に来ない
54: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:29:46.53 ID:QzqXoMhL0
203: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:45:21.05 ID:yEyKGlPB0
>>54
トトリが病人みたいな声してんの草生える
トトリが病人みたいな声してんの草生える
65: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:31:14.57 ID:Osn9Wk470
PSYCHO-PASS3のコウガミは理想的な出方だと思う
69: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:31:26.84 ID:xRAzpye6p
前作の主要キャラが大体酷い目に合うGTA
74: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:32:09.63 ID:MGSSkSPi0
アーク2の主人公はアーク
エルクは前半だけ
エルクは前半だけ
75: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:32:10.40 ID:e+eej6IL0
79: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:32:49.46 ID:pXgrAaAP0
ファフナーは一応主人公が交代してるけど、その主人公は転生してるだけだからなぁ
83: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:33:09.83 ID:0eHUz9Apa
爆弾で首が飛ぶ
91: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:33:41.43 ID:QzqXoMhL0
100: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:34:29.40 ID:vwLPJy6d0
>>91
経緯がクソ
経緯がクソ
98: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:34:10.56 ID:AyDw9FoU0
TOD2「プロローグで殺したろ!!」
116: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:36:27.19 ID:vwLPJy6d0
>>98
最終的に死ななくなるから…
最終的に死ななくなるから…
105: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:34:46.73 ID:u3Uy26ma0
龍が如く7の桐生ちゃんもいいな
238: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:49:24.15 ID:V5MEXT7Nd
>>105
ちょっと出張ってきたくせに「いや俺死んだことになってるしこっから先は君達で…」とかふざけてんのか
なんか若返ってるし
ちょっと出張ってきたくせに「いや俺死んだことになってるしこっから先は君達で…」とかふざけてんのか
なんか若返ってるし
109: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:35:46.86 ID:H7d83ntz0
アムロの扱いが一番上手いよな
地上でしか登場しない
カミーユより操縦上手いと描かれているから1stファンにも文句言わせない
地上でしか登場しない
カミーユより操縦上手いと描かれているから1stファンにも文句言わせない
111: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:35:48.61 ID:ELT2ydSO0
オープニングで死んだ報告
前作のヒロイン達と付き合える
前作のヒロイン達と付き合える
215: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:47:05.84 ID:JZGWaaEXa
216: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:47:06.41 ID:ouPLWm8z0
そういやガンダムNTにバナージ出てたらしいけど扱いはどうやったんや?
前作主人公と言ってええのかわからんが
前作主人公と言ってええのかわからんが
235: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:49:04.64 ID:4CVtUdtga
>>216
ちょっと横槍くらいで空気や
顔も見せん
ちょっと横槍くらいで空気や
顔も見せん
229: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:48:45.86 ID:ouPLWm8z0
272: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:51:43.46 ID:Rt0HwWKk0
>>229
ていうか全部通してそこが一番好き
ていうか全部通してそこが一番好き
281: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:52:25.19 ID:/TzeXxrVr
>>229
アニメは確かにあかんけどここで3部の処刑BGM流したのは褒めるべき
アニメは確かにあかんけどここで3部の処刑BGM流したのは褒めるべき
290: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:53:20.35 ID:ogzMFcAh0
もうよいのか、カイム
299: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:54:04.56 ID:cMBR1Pdp0
tox2「前作パーティー皆殺しにしたろ!」
307: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:55:07.65 ID:ZxsHKBUPF
>>299
レイアちゃん以外全員死んだほうがいいクソなのでセーフ
レイアちゃん以外全員死んだほうがいいクソなのでセーフ
300: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:54:15.92 ID:Q8bH+4LFa
ラスボス余裕で倒せるけど見せ場はちゃんと現主人公にあげる
306: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:55:06.74 ID:1ZaVau0Ra
271: 名無しのアニゲーさん 2020/07/04(土) 12:51:34.30 ID:LbRlbbN8d
サンキューアムロ
ファッキューキラヤマト
ファッキューキラヤマト
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
出す理由があるならその理由に従って動かせ
優れてるが故に劣等人種の韓国人に疎まれるという日本人は主人公の条件にピッタリ
なおボルト
主人公の活躍を奪わないために作品通して絆を深めた親友ぶっ殺された前作主人公がいましたねえ…
ボルトって言うんですけど
クラマ昇天させたこと絶対許さねえからな
兎田ぺこら
潤羽るしあ
宝鐘マリン
角巻わため
雛森ルーナ
アニゲー民も認める五大主人公の活躍を奪わない
戌神ころね
猫又おかゆ
星街すいせい
白銀ノエル
百騎あやめ
戦い過ぎてボロボロの廃人になっていても別にいいわ
それが作者の考える戦いに明け暮れた人の末路とかポリシーがあるのかもしれんし
作者の生死観とか人生観みたいなの伝わるならね
アトリエシリーズ新ロロナしかやってないから、トトリの声イメージまじでこんな感じだけど
トトリのアトリエでは声違う感じになってたりするんか?
そんな気がする
デッカー2クールしかないのにトリガー登場させすぎやろ
「ああ、行こう。 共に…」
「世の中に悪い影響を与える」「主人公の領土や文化や農作物を奪う」
俺たち韓国人は悪いモブの条件を満たしているのだろうか?
他の人はどうか知らんけど自分は感情移入とかしたキャラだったりすることあるから萎えるんだよな
御空、キラ・ヤマト おめぇの出番だ!!
ゲストキャラとして一定期間仲間になるぞ
トッシュとかエルクとか
ZZ前半でファが半壊したメタスと一緒に離脱するシーンはいいんやけど主人公ちゃうし…
これ豆知識な
シリーズおっかけ向けファンサ程度で丁度良いんちゃう?
作中の殆どが「誰だよ」だけどラスボスの愛が重過ぎる
言い換えれば
感情移入されているであろうキャラだからこそ殺す意味があるんだよ
人の感情を揺さぶる効果を狙っているから
前情報や序盤では新主人公の仇敵としてシナリオが展開されてたのに
実は偽物が暗躍してました!で逃げたし
本物のロイドも事情があったとはいえ単独行動が極端過ぎ
カミーユで草
😅どんだけホロライブに対してコンプレックス持ってるんだよ
「はい…😫」
イッキのサポートに徹してちゃんと相手の顔を立てる、でも実力は最強(ゲームの都合上どうしてもイッキに負けるけど)
物語の主人公はちゃんとカミーユだったし実力が把握できてる前作主人公が別の戦線を支えてるってのはかなり有効な使い方だなと思う
カミーユへのアドバイスはどうも通じてなかったようだが
テコ入れ要員にしかならんかもだが
例 クレス・アルベイン 葛葉キョウジ
センチメンタルグラフィティとかな
でも結局美味しいとこ持ってちゃって
しかも次出てきたときは無様に負けるし
設定としては漫画の方が前作に位置しててアニメでも前作主人公は最終回まで主人公達の活躍は奪わずちゃんと強キャラを保ってた
最後も前作主人公が身を挺してくれなかったら世界がヤバかった(ちゃんと生きてます)
そういえば後から考えるとあの人は全話に映ってたかもしれないな
ベタだけどライバルとの共闘とか
そのロジックでいくと、お前は電車好きってこと?
ZZ自体の人気がね…
スパロボでいい塩梅のストーリーやってくれたからセーフ
タイムリミットがあるとか出力落ちてるとかでもいいから
カミーユ「ムチャ言うな」
トビアに良い影響を与えたんだが、ガンギマリなハードモードな人生を送る事になったが(惚れた奥さんの為だが)
終盤にやり出すとオイシイところ搔っ攫っていったみたいで印象が悪い
4のナルホドくんとかな
メインでもイベントでも主役押しのけて出しゃばったせいで主役推しに嫌われた某妖精さん
前作主人公2人にコロコロされた新主人公の千翼君…
それでいて現主人公を食わないようにするのは難しいけども
続編を作れるくらいの人気作品の主人公やヒロインに感情移入している
熱狂的なファンの存在は念頭に置いておくべきなんだろうな
結果オーライとはいえウォシスにマスターキー渡す謎行動取ってるから二白のハクオロさんはそうでもねえな…
出て来る度に僕が考えた一番きれいな種死発表会になってて
主人公を奪ったというよりは、戻ったという認識のが近い
そもそも序盤主人公シン中盤主人公アスラン終盤主人公キラって言う風に見ることも出来る
まあ普通はこうするよって展開やるだけで本編軽く超えれるからしょうがない
つうか片方に興味ないからそもそも適当にあしらって放置とかやる方がおかしいんだけど
最初からシャアとカミーユの物語と決めてたのも大きいと思う
アムロが宇宙まで付いてきてシロッコとハマーンに喧嘩売り出したら
カミーユが出番無くなったわで別の意味で精神壊れる事になるしな
前作主人公も続編主人公の活躍は噂で聞いて興味は示すけど会わないで終わる感じでいい
youtubeでアニメ配信してるのに誰も見てなくて悲しいよ
世界規模の危機になった時に生存しているなら、それなりに行動させてほしいとは思うな
前作主人公ageしたいから
監督と脚本家がわざと糞にしたんや
※52
あれは公式が勝手に作っただけの同人ゲーだから!
孫悟空「おめぇが言うなぁ!」
3は逆にもうちょっと絡ませろ、と。ルックはほぼ別人みたいになってるしさ。
彼の愛したものは、風と雲と冒険だった
主人公たちとは別行動して敵に打撃を与えてたし、敵にもちゃんと脅威と認識されてる
とはいえ本編で主人公を食うほど出しゃばらずルートによっては仲間にもなるしラスボスにもなる
伏線として8はダブル主人公になったけどね
でも特撮係は良い先代が多いよ
後発になるほど活躍できる環境に整えてくれる
しかも知るはずのない活躍も知ってる時、マジ今作の主人公のほうが不気味に見える
幻想水滸伝2に関しては前作主人公を仲間にしなくてもいいからね
前作主人公が無敵すぎで続編主人公は結局前作主人公の当て馬にされて、
敵側になってバカのまま最後まで負けたからね
結局頑なに顔出しを渋るほどじゃなかった
だから英雄伝説2のセリオスが最適解て答出てんだろうがクソヴォケ
先発隊として敵地へ→囚われる→息子が助けにくる→しばらく戦線離脱→最終決戦に援軍として後から駆けつける(ラスボスとは戦わずあくまでモブ援軍として)
・一方でバッチリ個性は表現してる
・前作とキャラ違うから前作見てたほうがギャップで楽しめるけど別に見てなくてもいい
・現行主人公のパワーアップに直接関わる
ドンブラにおける介人ってわりと理想の前作主人公なのかもしれない
仲間になる奴だと大抵弱体化入っててガッカリする事が多い
でもお前序盤に後ろから攻撃するカクリコンの攻撃を見ずに避けたやんけ
確実に託したかったのは仮面の力であって、マスターキーの方は後でどうとでもなると踏んだからああなった
そもそもあまり優しい神じゃないしあの人
・主人公の師匠、先輩ポジ
・主人公が子供や子孫
あたりが上手い使い方かね
前作主人公が敵になってるってのは勘弁願いたいが、でも最終的にアムロに殺されるティターンズの兵士が主人公のスピンオフとかあったらみてみたい気がする
強過ぎて今作主人公を食いかねないパターンに感じるが
ヒイロに限らず前作組は軒並み格上に描かれるだろうし、どうなることか
さらに「できないとは言わせないぞ」って続くからな
それでTOD2みたいな話になるじゃん
TODで頑張って平和になったのに、TOD2でTODのことをなかったのように作り替えたからね
結局前作主人公とあまり関わらないほうがいいわ
引退する黒本初代主人公トビアと半ヒロイン,半新主人公のセレッサの組み合わせが変化球だが結構好き
ガキん頃、ライダーのこの怪人は1号が~2号が~〇〇が~
捕まって改造された姿みたいな話でちょっとした恐怖あったんやがあれはなんだったんやろ?
転勤族でいろんな所で同じような話聞いたからローカルガキコミュニティだけの話じゃなかったハズ
正 解 💯
種ってキャラとMSでファン層が分かれるよな
仮面ライダーみたい
ファンサービスってのはわからんでもないがメインストーリーにしっかり絡んでくるならナンバリング2じゃなくて1.5でやれやという気分になる
出すとしても装備の名前や解説文に出てくるとか伝承の一部に名前が残ってるとかさりげないやつにしてもらいたい
一番いい前作主人公の使い方よな
強さ、格、評判を落とすのでもなく、主人公も喰わず
対比させて存在感を出すっていう
特にドラクエ、ペルソナポケモンみたいな
主人公=プレイヤーみたいなゲームは絶対にダメだ
サイバーで大成功収めたんだから
主人公は続投しろって何度も言ってただろ😡
前作の忠臣蔵46+1の歴史改変の不始末を
次回作の主人公に押し付ける事になったから
激怒して中古屋に売り飛ばした
前作主人公が起こした問題を次回作の主人公に尻拭いさせるのはNGだな
放映当時からの難病だからな
後輩を特訓して脅威に立ち向かえる力をつけさせる
後輩と共闘する
後輩に自分の力の一部を授けて立ち去る
劇場版真ゲッターで竜馬に変わって號を出したのに
真ゲッターOVAで逆に竜馬の引き立て役になった號
大抵「前主人公のほうが凄い」とか「前主人公の代わり」みたいなニュアンスになりがち
いうてレクイエムって攻撃の意思に反応して自動反撃だからね
メイドインヘブンは加速した結果の副産物として事故が起こっていただけで別に攻撃ってわけじゃないし
ちょっとでも引いたらまずと思ってるんだろうな、こういうのって
まあそういうパターンって往々にして心の底では普通にやってたら絶対擁護できないって自覚があるからだろうし
仲間にするとパーティの1軍にはなれる位の戦闘力保持
そんな坊ちゃん本当好き
あれ事故死してないって10年ぐらい経って明かされたけどな
露骨なてこ入れ回来るまで出番自体がまともになくてミラコロ主人公とか呼ばれてたぐらいだし
実際過去に描いた読切の主人公でもあるしね
めちゃくちゃやられ役に徹してたからな前作主人公達は
・敵味方共に強者として認めている
・どんな時も冷静沈着
・1人で無双する事はない
特に最後の部分が絶妙だったと思う
印象に残るラストシーンの時止めラッシュも、そこに繋げる為にみんなで協力した末のものだったしね
承太郎の力だけでなんとかしたシーンは写真のおやじを閉じ込めたシーンくらい
ルックは真の紋章持ちの運命に絶望したってちゃんと理由があるしそもそもそれがストーリーの根幹なんだから性格変わっててもしゃーないやろ
ザビーネをセットにしたのも良かった
トビアとキンケドゥそれぞれに見せ場を作れる
門矢士という後輩主人公の前に出るとBGMと説教で後輩の立ち位置を脅かす男
ポパイ
アムロの出番が少なすぎると不満に思っている人もいるけどな
それ、後輩が次回作主人公なんじゃないの。もう完全に食っちゃってるじゃん
ドンブラとゼンカイの介人は何の関係もない別人、が公式だぞ
そいつらも種死キラ観て「やっぱりアムロの扱いはあれが正解だったんだ」って
宗旨替えしたのが多かったけどな、ソースは当時のネット書き込み
1の主人公:3で最初から狂ってラスボスに
2の主人公:3の体験版でラスボス化した1の主人公と戦って死亡(したことになってる)
その後急にチンピラ悪役っぽい感じになったような覚えがあるけど
まあ成り上がりからトップクラスみたいな評価されて人が変わるのも現実にありがちな話だから
リアリティがあると言えなくもない
序盤だったら新主人公のこれから先の活躍を匂わす発言として有りだと思うがな
大抵の続編は前作見てないプレイしてない層のほうを大事にしてるからね
前作主人公とか下手に出てこられると知らない人たちが混乱する
「シェリフ」の主人公はサバイバル能力に長けた以外は特に取り柄がない、ぐうたらマイペースな中年のおっさんで、とある街で「保安官」として雇い主である町長にこき使われながら生活してる。で、色々あって国際的犯罪組織とやり合い、そこのボスと直接対決し組織に大ダメージを与えて無事生還。其の後も当人はいたって普段通りに保安官を続けてる、と言う話。(命を狙われ続けるどころか一目置かれるほど)
旧主人公が裏で暗躍のように活躍する事で、敵の戦力を削いでいるという状況。
確かに理想の反面教師だったな、やっちゃいけないことが詰め込まれていた
普通に出てきて対決とか対立とかしたら応援するのは俄然前作側だわ
好きなのはアーク2とかで、合わないのはToD2とか白銀のファムだとか
だいたい興味ある作品の続編というのは世界観や主役が好きなのが前提だから、基本的に続投形式であって欲しい
まあ、日本の作品は終盤になると単身で世界滅ぼせるとか、簡単に世界頂点にのしあがっちゃうから
インフレしちゃってとにかく扱いが難しいんだけど
それもやりすぎると押しつけがましく見えかねないから割りと劇薬の部類だぞ
そいつらは話の筋や整合性すらどうでもよくてキラが活躍するところ見たいだけだし
反抗的なシンをそもそも主人公と思ってなくて種死の主人公も最初からキラだと思ってる
無印の2/3らへんに捻じ込んだ結果、あんな神作品になるとはね…。
スパクロでも、SEEDを割って、種死を入れてたっけ。
アンタって人はーーー!?
最初から出ずっぱりでウロウロやってるからな
ショックは確かに有るんだろうな、ファンは嫌がるだろうけども
じゃあ今度の映画版でアストレイのキャラとかがキラ相手に同じことやってもよろしいな?
あれが良いってことはそういう事だぞ
前作「メタ女」の続編で、前作の主人公達も登場するのだけど、今作の主人公側が悪役側な上、前作の主人公達とは分岐によって敵対する展開になるものの、分岐フラグがバグだらけのせいで本来分岐するはずのルートに進むことができず、強制的に前作の主要キャラをほぼ問答無用で殺害せざるをえなかったりと、前作に思い入れがある人ほどやりにくい展開になってる。
ある意味正反対の作品を紹介してみる
ユグドラユニオン(一作目)とブレイズユニオン(二作目)
ユグドラの方でなんか暗躍してるっぽい帝国の皇帝を倒す。ただし帝国内ではめっちゃ名君として称えられてるタイプ
ブレイズの主人公は(正史ルートで)ユグドラで倒した皇帝になる。前作プレイヤーは途中で前作の一年前だったことに気付くわけなのだけど、
前作で散々ボコった幹部(仲間)や皇帝がなんだか熱い物語を繰り広げることにちょっと複雑な気分になる。「でもこの人たち一年後に皆殺しにされるんだよね」って
おそらく先にブレイズをやった人がユグドラに手を出すと一時間も経たずに悲しくなって投げてしまうこと必至
漫画版はともかくアニメではZガンダムのクワトロ以下の活躍しかしてない種死前半のアスラン
俺には主人公に見えなかったんだ…
いうてあいつ結構立派に「先輩ライダー」やってると思うがね
平成VS昭和の時なんて事態の解決に奔走しつつ、現役時代の無双イメージ活かして得意分野で押し負けるという立派なかませ役を全うしてたし
存在感はあるけど、主人公を食う程出しゃばらず自然にフェードアウトする。
種死はキラが出しゃばりすぎて主人公を完全に食ってしまったから駄作になった。
ファーストガンダムはハッピーエンドで終わったのにZ、ZZと続編が作られて悲劇になったみたいな説もあるし
新作種ガンで何人ぐらい生き残れるんだろうな
世界が大変な時に前作主人公どこほっつき歩いてるんだよとか言われないようにする