|
|
【朗報】「降ってくる隕石をどうにかする」系の作品、絶対名作になる模様
1: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:22:42.688 ID:sMuE0VfB0
2: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:23:10.813 ID:6Nt7LxQE0
アルマゲドン以外にある?
3: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:23:18.595 ID:0B+98CgVd
44: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:33:43.898 ID:fQhJSd2Y0
>>3
これだわ
これだわ
64: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:58:36.456 ID:h43YcOVw0
>>3
これまじで名作だよな
これまじで名作だよな
4: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:23:32.485 ID:VAhLKtUaa
ワンパンマン
5: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:23:32.600 ID:KlTh+i79p
15: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:25:18.556 ID:sMuE0VfB0
>>5
懐かしすぎる
懐かしすぎる
17: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:25:35.420 ID:OxdqopXK0
>>5
これだよな
これだよな
28: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:28:20.126 ID:n/M/lod3p
>>5
あったなー
消えたと思われた隕石が半分まだ頭の中に残ってるんだっけな
あったなー
消えたと思われた隕石が半分まだ頭の中に残ってるんだっけな
49: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:36:18.683 ID:r2ZFBm6S0
>>5
るろ剣の最終巻に唐突に載ってるの好き
るろ剣の最終巻に唐突に載ってるの好き
6: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:23:39.374 ID:I6DRXThe0
君の名は
アルマゲドン
FF7
アルマゲドン
FF7
7: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:23:50.019 ID:PRUVoxxta
降ってきた隕石をどうにもできなかった映画の方がリアリティあって面白い
11: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:24:58.805 ID:6/nOpG3q0
和月の読み切りでそんなのあったな
12: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:24:59.476 ID:0aSBAJ1Y0
仮面ライダーカブト
16: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:25:20.343 ID:dYmsoGwGd
宇宙人いて隕石落ちて人類滅亡するけど
子供二人だけ助かる映画誰か知ってる?
子供二人だけ助かる映画誰か知ってる?
45: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:33:52.313 ID:tF8HY1bn0
>>16
隕石じゃないけどノウィング
隕石じゃないけどノウィング
29: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:29:09.066 ID:DfJidGq90
イカデビル戦は名作
30: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:29:15.431 ID:9eV8E2980
竜の騎士の連中タイムマシン作れるほどの超科学力あるけど
ずっと地底に籠ってたせいか天文知識ほぼ無くて隕石のこともよくわかってなかったのが面白い
戦争ずっとしてないせいか凄まじい科学力の一方で戦い方が中世近世レベルで止まってるところも
ずっと地底に籠ってたせいか天文知識ほぼ無くて隕石のこともよくわかってなかったのが面白い
戦争ずっとしてないせいか凄まじい科学力の一方で戦い方が中世近世レベルで止まってるところも
32: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:29:21.283 ID:YelJpX4F0
37: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:31:59.612 ID:elZjH/4id
51: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:37:34.623 ID:gz7DnCJb0
>>37
バットもった女の子カッコいいな
バットもった女の子カッコいいな
58: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:50:36.897 ID:PIWOr9/40
>>37
フリクリのパクリ
フリクリのパクリ
38: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:32:03.070 ID:6Nt7LxQE0
サイコプラスを思い出した
40: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:32:13.688 ID:cg8y/Li80
いぬやしきって名作だったっけ?
46: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:34:13.877 ID:3MT11dvl0
73: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 23:00:24.036 ID:2FtRuwa70
>>46
これ
核の制約があの形で解決されるとは思わなかった
これ
核の制約があの形で解決されるとは思わなかった
54: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:40:20.674 ID:eZQd4xGna
あとダブルアーツの作者の読み切りだ
57: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:44:38.334 ID:gOlDwLTq0
59: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:54:29.825 ID:aZmUoOR5r
終末のフール
60: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:55:24.631 ID:AtXeKXWsK
ポンコツちゃん
まぁ名作にはなりそうもないが、けっこう好き
まぁ名作にはなりそうもないが、けっこう好き
61: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:55:49.614 ID:9+z58/Yk0
藤子Fの短編で「箱舟はいっぱい」て話あったな
世界滅亡級の隕石襲来の話を聞いて主人公のサラリーマンが大騒ぎして、最後はデマでした。て終わると思ったら
本当に隕石が来てて政府が選民のシェルター批難の目くらましの為に意図的に流した実話を装ったデマを装った実話
という話だった気がする
世界滅亡級の隕石襲来の話を聞いて主人公のサラリーマンが大騒ぎして、最後はデマでした。て終わると思ったら
本当に隕石が来てて政府が選民のシェルター批難の目くらましの為に意図的に流した実話を装ったデマを装った実話
という話だった気がする
62: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:57:40.764 ID:DV6oh/+Qr
65: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 22:00:40.325 ID:tF8HY1bn0
>>62
あれ宇宙人の侵略なんだったけ?
あれ宇宙人の侵略なんだったけ?
66: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 22:02:24.876 ID:DV6oh/+Qr
>>65
内容ほぼ忘れたけど隕石にのってきたなにかに乗っ取られたりしてたような気がする
内容ほぼ忘れたけど隕石にのってきたなにかに乗っ取られたりしてたような気がする
63: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:58:17.877 ID:J6zw4YH30
コロニー落としは違いますか?
68: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 22:08:20.926 ID:dmtJflJ60
アップルパラダイスの、すいせいくる
あれは名作
あれは名作
70: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 22:36:17.725 ID:oMAzoVTl0
隕石がメインテーマでは無いけど
サイコスタッフは面白かった
最近のだと
ポンコツちゃん検証中も面白い
サイコスタッフは面白かった
最近のだと
ポンコツちゃん検証中も面白い
74: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 23:03:13.357 ID:GLE9ArB50
23: 名無しのアニゲーさん 2020/07/23(木) 21:27:18.187 ID:+DJjMCwo0
隕石は誰でもわかりやすいからだろうな
少し複雑な敵の能力になると、途端にその作品のルールとか理論とか無視したクソ設定でてくるけど
さすがに隕石知らない人いないからな
少し複雑な敵の能力になると、途端にその作品のルールとか理論とか無視したクソ設定でてくるけど
さすがに隕石知らない人いないからな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
初週…33.6万本
信者→ジワ売れ!ジワ売れ!
2週目…9割減の3.7万本
信者→………
1位(初登場) Switch ピクミン4
40万1853本(累計40万1853本)/任天堂/2023年7月21日
9位(前回4位) PS5 ファイナルファンタジーXVI
4904本(累計40万1376本)/スクウェア・エニックス/2023年6月22日
FF16がピクミン如きに負けて爆笑モノ!!!!www
知名度あるわりに実際見たことがある人は少ない映画
宇宙人から人間に連絡が来て
「そろそろオレら、地球を通過するから少し地球をどけてくれないか?」て
面白かった
どれも戦争に使われる、ド畜生な世界
慣性制御とか言うチート能力のロボで破壊するやつ
物体を殴り、ヒットポイントの慣性を無くし、他の慣性で動く箇所との不均一を発生させて自壊させるってやつ
アクシズは隕石なのか?
残り時間が無いから最後の手段だって何でもありな状況だし
隕石が一番派手でわかりやすいってだけで
実際、「街ひとつ無くなるけど他に被害ありません、衝突数分前までわかりません」なんていうドラマティックな隕石なんてあるの?
この星毎年終わってんな
なんやかんや衝突の危機回避で終わるのが決まってるやつのが多いからな
5thルナも隕石だぞ
実話を基にしてる奴な
JaneStyle撤退で大慌てで解除したんだろうが、人は減りに減りまくって、今のビッグモーター状態
伸びてるのはしょーもない煽り合いスレくらいだった
20数年続いたネットの一大コンテンツもいよいよ終焉が近い
管理人がこうやって過去スレをサルベージするしかないのも理解できる
3分息止められるジャイアンポジの奴が地味に凄い
「名作」っていうのは正にこういうのだよな
有料レンタルしかねぇでやんの
安倍ェェェェェェェェェェ!!💢
ドーーーーーーーーーーン!!💥
令 和 の テ ィ ア マ ト 彗 星 山 神 徹 也 国 士 参 戦 !! 🇯🇵😤
いつのまにか書き込み不可にされてうざかったわもう少しピンポイントでやれやクソが
私も3年間ほど余所規制されてた恨みがあるから解除されたと聞いても5chに戻るつもりはない
毎年隕石降ってきてんの草
あれ最終的には隕石だけど隕石の存在感ラストのラストだけで物語のテーマがそこじゃないし
被害ゼロじゃないのを一般人になじられてキレ返す
漫画は最後ギャグにしてうまく臭みを消してるのにアニメは煮え切らない空気で終わるっていう
アニゲー管理人はパヨク朝鮮人
そういう意味ではマクガフィン的な扱いかもな
観測出来ない速度で隕石が衝突してきたら小さいやつでも地球壊れそう
たかが石ころ一つ!
ってのがちょっと気になる。
小惑星が落ちる4日前の人間をすげーリアルに描いてる。
みんな好きなようにやりまくったり、政府が安楽死の薬を配ったり。
先の未来だけどいつかこの日がくるんだろうなーと色々考えさせられる漫画。
奇跡が起きて助かるより、その日がくるまで必死に生きる展開の方がすきだわ。
法則当てはまらないじゃないか
フルアーマーガンダム(TB)
ダブルゼータガンダム
トーリスリッター
ガンダムバエル
スペリオルガンダム
ツングースカ大爆発 現在の観測性能でどの程度発見できるのかは知らんが
使えなくなったのは超大手だったジェーンだけで、mateとかSikiは今は使えるらしいが
まー、この機会に5ch無しの生活に戻るのもいいかもね
そこらのアクション映画でもほぼCGで派手な演出が当たり前になったせいでインパクト不足なのか
隕石に限らず地震津波火山寒波ハリケーンとあらゆるネタが出尽くして新鮮味がないせいなのか
ワンパターンでもアホみたいに量産されてるマルチバースのヒーロー物よりまだ見応えあると思うんだけどなぁ
計算やり直したら6万キロの差でギリギリ衝突を免れるが
宇宙放射線の影響で起爆装置のついた核が爆発する可能性があるという事で
紛失した核を探すのに奮闘する話があるけど、
オチが次に飛来する頃には間違いなく地球に衝突するが、その頃には人類の科学も発展して
今と違ってどうにかできるだろうと言う希望的観測を残して話を占めるので実際良い話だったなって思う。
やっぱ名作ってこれだろ
節子、それ名作やない。迷作や。
隕石が銀河を回遊する水惑星アクエリアスになるけども
終盤無言で一人ヤマトに残った沖田艦長が無言でアクエリアスと対峙しているんだけど、そのときの緊張感が凄い
そうじゃない人気漫画もあるしってか、もう色々漫画理論を否定できるサム8ってすげーわ
メテオスイーパー、コメットブラスターの語感が良かった
もう何回地球やら東京やら滅亡させようとしたら気が済むんだよ
5thルナは隕石だけどアクシズは隕石じゃない
バットもった女の子、超能力者で次の話は隕石の話は何もなかったみたいな感じで進んでたな
バカマンの言ってる事真に受ける奴なんておらんやろ・・・多分
アトラスの悪口やめーや
美味しんぼの知識を真に受ける層もいるから一定数はいるんじゃないかなっておもてる
「この少子化の時代今更ドラゴンボールやワンピースを越せない」とか言って出てきちゃうくらい先なんて読めんし
手塚が隕石落として恐竜絶滅してたし
まるで今のなろう転生みたいに、昔のアニメや特撮は宇宙からの侵略者ばかりだったのに。
隕石きたら多分こうなるなぁって感じが伝わってくる
今更こんなタイトルのつけ方を大真面目に捉えるなよw
たくさんあるテンプレのひとつだよ
無茶言わんでください
核爆弾飲み込んじゃったレッドキング二代目が出てくる話やな
ペガッサ星人のは隕石というか、ペガッサシティーっていう宇宙人達の住んでる街だけどな
???いぬやしきは奥にしてはめずらしくちゃんと描き切っただろ?得意の893エピソードもあったし、いい作品だったぞ。
あれ、破壊してなくね?
実はギドラで、そのままプロレスになったと思うけど。
アニメ1期はやたら評価高いけど個人的には空気感がコレジャナイ気がして嫌い
作画が凄いって言ってもよくある早すぎて何やってるか解らない系だし
あれが何故評価高いのか理解できない
オナラなんかで隕石をどうすんねん…
youtube.com/watch?v=bA2afzgT1iM&t=83s
金型の寿命が短い簡易インジェクションなので世界限定1万個とされる販売だったが、そのうちの8割を日本の蛇の目機ファンたちが確保したという
その後ストラトス・フォー版とコンパチ仕様になって再販されたのには驚いた
あの時点でも斬があったし散々突っ込まれてたろ
フリクリ良いよね
宇宙の侵略者にさらわれた子供達が上空で解放されて地上に降ってきて次々砕ける漫画版グレンダイザーのことかな?
パンチングゲームなんていうマイナーなモンなのに、まだ稼働してたりするんだよなぁ
部品の消耗も激しそうなのに
生首エネルギーで破壊したけど
そりゃあの手の「劇場版並みの作画」がありふれてるようになった今の感覚じゃわからんだろうよ
現実には毎日隕石降って来てるけどな
ストラトス4は飛行機マニアには堪らん作品だった。飛行機マニアのスタッフが作っただけあって、飛行派がカッコ良く描かれてた。カッコ良さ重視だったんで、飛行機の3Dモデルに誤魔化しがあるとアニメの特典映像でバラしてたが。
特典映像ではスタッフが暴走気味に飛行機について語ってたな。岡部いさくさんがジャギュア描いてて「T-2」とヤジ入れられて「描けなくなったよー」と泣き入れたときは笑った。
さよならジュピター
「帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令」
(最後は交代したけど)監督とウルトラマンはある有名人。
その時のウルトラブレスレットは本人の私物だ。
落ちてきた巨大両津が着地した衝撃で結局隕石並みの大惨事になるやつ
゜ + . ゚ 。.. / : ゚ * ヽ
゜ . / 🐰 . ' . . \
/ , : . . / . 。 ゜ 🐰
゜ / . ゚ . / .. : . ゜
.. '. 🐰 ゚ .' . / . . : ゜
: .. 。 / + ‥ ∵
' . 🐰
______
彡⌒ミ /
::;::;::;:: :::.:: ::: (* ) < スゲェ、ぺこらちゃんFGOフェスでアンバサダー頑張ってる
~~~~~~~~~~~~~~~ | ヽ~~\______
'''' ,,, ''' ,,, ''' ,,, (__)っ
ありえない、ただのアニメの都合
ストーリーの稚拙さとも言える
こういう災害モノだと隕石よりもデイアフタートゥモロになる方が
確率高そうやな、一瞬で凍るんやったらもうそれでええわ
べろせのハローグッバイってエロ漫画は何とも言えない余韻に浸れる。
東日本大震災以降、地震学者が壊滅的な地震がきたときにいかに生き残るかよりも、地震で命を落としても悔いのないような毎日を過ごす方が重要と考えを変えたらしい。災害は交通事故や心臓麻痺と一緒と同じカテゴリー。ディープインパクトも仲の悪かった父娘が和解して抱きしめながら巨大な津波に飲まれるシーンは悲しかったけど、あの絶対に死を避けられない状況では最高の人生の終わりかもしれない。
小惑星に分類されてるそうだ
漫画だと一コマで終わらせたジェノスの生い立ちの解説がアニメだとダラダラと進めてて合わんなこれって思ったわ
本当だよな。
屁でどうにかなるような隕石なら地球に落ちても何ともないだろ
隕石をどうにかできるような屁ならこいつらの尻がヤバい
追記
大昔アメリカに落ちたデカイ隕石でも数万~数十万トン規模だったそうだ(バリンジャー隕石孔)
南アのプレデフォートドームは?
というかどうにかする話ではないな
「地上から恐竜の居場所を奪った何者か相手に戦うぞ!」となってた恐竜人たちがその正体が隕石の落下とそれによる氷河期だったと知る話だな
あれで発生した恐竜絶滅が歴史改変なのか歴史の必然だったのかは永遠の謎
「ウルトラマンセブン」って誰だ。
ゲーム内の隕石の表現が似通ってるって
Amusement world社を訴えて敗訴したAtari社は傷ついたから...
一つのコマに長文ぶっこんで話なげぇよ!ってギャグは映像化すると大体あんな感じだろ
あとは超早送りしたりカットしたりだろうけど、その時だけのどうでもいい内容ならともかくジェノスの生い立ちってその場限りじゃなくそのあとも頻繁に関わってくるものだからちゃんと情報提示しないといけないってなったらまあああいう演出になるでしょ
空気のなくなる日って児童書から映画になったヤツ有ったんだな...
あの彗星は地球を通り過ぎると思われてたけど本体から一部が割れて落ちてきたとかじゃなかったっけ
そこまで完璧に予想するのは難しいかもね
1000年以上前に落ちてきた隕石も関係してるとか言ってたけどあまり覚えてないや
SF(少し不思議)だからしゃーない
井戸田潤!?
女の子!!空から親方が!?
終わりそうな危機を毎年乗り越えてるんだぞ
鉄腕アトムの存在を知ってても話の内容まで知ってるのは少ないんじゃないか
小惑星だけど内容が意図的な隕石落としなので
この間のヤーツw てか、こんなトコでAirfixを挙げるヤツが居るなんて…。
値段もほぼ据え置きのクセに、何故か勤労婦人フィギュアも付けてくれる、異常な豪華さやったな。(確保は1つだけ…(´;ω;`)
ビーバーが死蔵していたヤツなのか、それともAirfixの(偶にやる)乱心か…。
ムーミンとかもあがってないし、まあそんなもんやろ。
その時(20億年前)に墜ちてきたのがアクシズみたいな小惑星
因みにそのクレーターの直径だけで190kmってのは
東京に墜ちたら茨城県、群馬県、栃木県、長野県、愛知県辺りまでクレーターになる位
そんなモノ地球に墜とそうとしたスカタンがシャア
主人公クズで引いた
ただあの最終回では結局どうなったかは解らずじまい…😥
暴れん坊将軍でも隕石の話が出ていたし、
アルマゲドンの影響力は凄い。
1好き
2はヒロインがヒャッハーにレイプされるから嫌い
同時期に公開されてエンタメに振り切って大ヒットしたアルマゲドンに比べて地味だけどこっちのほうが好き
映画なんて知らね
爆弾解除みたいな
でも、最大破壊力はチュクシュルーブインパクトだから。
地球・バッフクラン両本星とも、イデが送り込んだ流星で滅んでるけどなw
「男女意識入れ替わり」
「タイムスリップして、亡くなった女の子を救い出す」
「記憶喪失」
「隕石・彗星が関連」をTV放送でやった
「シャーロット」と「パンチライン」
コモロ諸島の海の中のブルーホールという穴から出てくるシーラカンス。
密猟者の娘と、海洋学者と、イギリス海軍が嵐でブルーホールに吸い込まれ
漂流した先は恐竜が跋扈する白亜紀末期。
前半は恐竜世界でのサバイバル。
後半は海の中のブルーホールにトンネルをうがち、研究者や軍が白亜紀世界を行き来するが
宇宙から恐竜を滅ぼした「ジャイアントインパクト」の隕石が近づいてくるのが発見されて・・・。
全2巻。むっちゃ名作。
自分が100億円持ってたら、それを元手にハリウッドで映画化させるんだがなぁ・・・。
よう!変態!
2は1より物語性があったけど、ロケットにメッセージをのせて人間の証を宇宙に飛ばそうとするラスト。あそこまで小惑星が近いから飛ばしてもロケットが無事なはずないし宇宙のチリになるんだよな。それをわかってて何かを残そうとする人たち。ものすごくいいはなしやん。
スマン、人工衛星ではなく小惑星だった😅
周回システムが悪く言われているだけでストーリーは普通に良いと思った。
トーナメントを勝ち抜くという表向きの大筋もわかりやすくていいし、テーマの1つである心の善悪についても続編の5をまたいだ上で無難な所へ逃げずにきちんと作中で結論を出していた。
隕石の件も心の善悪が関係してて、心が邪悪に染まってる人間で溢れている地球滅ぼすわと主張するラスボスに対して『確かに邪悪な心もあるけど、それと戦い続ける強い思いも同時にある』と返してそれを実行してみせたという筋書きは当時心を打たれた。
周回システムが悪く言われているだけでストーリーは普通に良いと思った。
トーナメントを勝ち抜くという表向きの大筋もわかりやすくていいし、テーマの1つである心の善悪についても続編の5をまたいだ上で無難な所へ逃げずにきちんと作中で結論を出していた。
隕石の件も心の善悪が関係してて、心が邪悪に染まってる人間で溢れている地球滅ぼすわと主張するラスボスに対して『確かに邪悪な心もあるけど、それと戦い続ける強い思いも同時にある』と返してそれを実行してみせたという筋書きは当時心を打たれた。
単巻だけど好きやったで
そんな回があったのか?まじで?
ミライさんが「シャアの隕石」言うとったやん
マクガフィン書こうと思ったら既に書かれていたっぴ
アトムの最終話知ってるのなんておじいちゃんだし
まあどれもロボで隕石破壊する話になるんだけど。
ウルトラマンエースでも地球に接近する隕石を破壊する為のミサイルを
守って戦う話があったりする。
メテオスイーパー部隊のTSR2の後継機がMiG-31というのもまた渋い
主人公はMiG-31のほうがパワフルで気に入ってたみたいだけど
小説(100年位前)も映画もすき
あれ、『キャプテン・フューチャー』の「暗黒星大接近!」の
丸パクリなんだけどね
まともな観測事例が無いからな。
全部シミュレーション。
被害の可能性だけで言うなら隕石の形状、材質、角度、速度なんかであってもおかしく無いとは思う。
速度が遅く、大きいが脆く、軽い、それで大気中で割れて、大小に分かれ小さいのは燃え尽き、大きいのだけが散弾の様に一箇所に落ちた、みたいな条件なら成立するかな?みたいには考える。
壊すのには使ってねーよ。
傑作シリーズ・バーチャル三部作の第1作「恐竜惑星」に触れてる※がよりによってこんなの1つとか・・・。
「恐竜惑星」「ジーンダイバー」「救命戦士ナノセイバー」全部名作です。御覧あれ。
ギャグマンガ日和のアニメ版は最高だったな
名塚佳織演じるアイドルの変化っぷりよ
隕石の意味として覚えられるくらいには、当時は話題になったんだが
コンボイと似たようなポジションか
たしか生首エネルギーの最後の怨念(?)みたいなので例の6500万年前隕石が襲来、下手に隕石壊すと雨霰と化して被害が変わらん、タイムホールで破片を分散させる作戦は生首のせいで不発、からの味方のでっかい原始人の特攻でちょっとだけ被害を減らせました、あと恐竜人類は歴史を分岐させてギリ助かりましたってオチだったね。
最終回で示唆してた25年後の再会、どうせならやって欲しかったなぁ。天テレも続いてるし萌ちゃん役の人もまだ芸能界にいたはずだし。
隕石自体を破壊する場合もあるし、能力使ってる怪人倒す場合もある。
一番スケールデカいのだと、アバレンジャーで怪人の力使って木星を地球に引き寄せるってとんでもない作戦をしたこともあったなぁ。
ここら辺は小惑星どころじゃなくて、地球より質量がデカくて破壊不可能な天体が飛んでくる
もちろん被害は小惑星とは比べ物にならない、と言うか地球自体が無くなるレベル
さよならジュピターのブラックホールは太陽にぶつかるんだったか
恐竜絶滅の原因になった隕石は本来地球を丸ごと粉々にする程の
巨大な物だったんだけど、当時存在した古代人のロボ(主役ロボの試作品)を
使って隕石を砕いて被害を最小限にした結果、恐竜絶滅のアレになった
って話だったな。
最終回だけなら、一昔前に乱発されてた懐かしアニメ特集の定番である最終回特集で何度かやってたな
話題だから見に行ったが、結局隕石は降ってくるし
なのに人類は生き残るしで、小学生にはよく分からんというか純粋に面白くなかったわ>メテオ
それとブブキ・ブランキというジブリプロット真似ただけの謎アニメ
単純にパワー不足ってのもあるけど、破壊原理が熱と爆風なんで、空気がない宇宙空間じゃさらに威力が減衰する。
ステルヴィアは隕石じゃなくて超新星爆発の衝撃波じゃなかったか
まっさきにストラトス・フォーが浮かんで頭の中が占められ他が出て来なかった
一部で話題のスターライトアンパンマンだな
映画アンパンマンシリーズは食わず嫌いせず絶対見た方が良い
メトロン星人Jrと山中隊員の魅力が爆発してる