【画像】YOASOBIの作曲環境、売れないボカロPやバンドマンの脳を破壊するw

1: 名無しのアニゲーさん 2023/07/31(月) 17:20:32.77 ID:OL3WwqNO0
YOASOBI作詞作曲環境

・PC1台で作ります
・音源はプリセットヘッドホン直差しです
・ギターもベースも弾けません
・コードはもちろんわかりません
・全部手で打ち込んで作ります
・デモ音源は初音ミクで作ります
・PCは2020年までネットで7万で落としたmacbook(2010年モデル)使ってました
・DTM初めて1年で夜に駆ける作りました
no title

no title

no title









2: 名無しのアニゲーさん 2023/07/31(月) 17:20:50.47 ID:OL3WwqNO0
結局“才能”なんやなって

3: 名無しのアニゲーさん 2023/07/31(月) 17:21:18.01 ID:OL3WwqNO0
“機材”は所詮道具
道具を揃えて満足する奴はどうやっても成功できない

5: 名無しのアニゲーさん 2023/07/31(月) 17:22:36.48 ID:mmeeAOuh0
才能じゃなくて努力やろ
成功できてない奴は甘えや

8: 名無しのアニゲーさん 2023/07/31(月) 17:23:24.57 ID:PHi/p3JUd
他のボカロ出身は楽器できるん?

18: 名無しのアニゲーさん 2023/07/31(月) 17:26:21.47 ID:VrtiN6uu0
>>8
そらそうよ

11: 名無しのアニゲーさん 2023/07/31(月) 17:24:25.09 ID:d+128nZN0
ワイニートでもいけるなこれ

15: 名無しのアニゲーさん 2023/07/31(月) 17:25:46.91 ID:vodh8O+00
コードわからんわけないやろ

16: 名無しのアニゲーさん 2023/07/31(月) 17:26:00.91 ID:N/wouWKb0
売れない作曲家と埋もれた歌手を組み合わせて営業しまくったソニーがえらい

20: 名無しのアニゲーさん 2023/07/31(月) 17:26:58.63 ID:7v92r60B0
誰よりも初音ミク聞かされてそう

24: 名無しのアニゲーさん 2023/07/31(月) 17:27:44.71 ID:URDFDK1r0
ピアノ弾ける定期

26: 名無しのアニゲーさん 2023/07/31(月) 17:28:15.55 ID:VyVauIVF0
ボカロやってる人はみんな同じような環境やろ
昔から日本はボーカルで売れたりするやん

28: 名無しのアニゲーさん 2023/07/31(月) 17:29:08.13 ID:ThNtZ5HS0
カニエウェストも楽譜読めんけどグラミーでピアノ弾いてたな

29: 名無しのアニゲーさん 2023/07/31(月) 17:30:08.17 ID:eCHcZgOiM
ピアノだけ勉強すればええってこと?

31: 名無しのアニゲーさん 2023/07/31(月) 17:30:35.93 ID:qWfJU3Mu0
いい道具なんていらないってことか
いや最新技術こそいい道具なのか

33: 名無しのアニゲーさん 2023/07/31(月) 17:31:39.95 ID:qSy+F+HI0
努力は才能を発揮する方法で育てることはできない

36: 名無しのアニゲーさん 2023/07/31(月) 17:32:03.36 ID:1MqdQ/LyM
寿司屋の修行みたいなもんやろ?
必要な修行なりは最適化出来ていくもんや

40: 名無しのアニゲーさん 2023/07/31(月) 17:33:54.31 ID:N5o3fCKWd
今はバンドもPCで作るのが普通やからなぁ

48: 名無しのアニゲーさん 2023/07/31(月) 17:36:13.75 ID:S/4bguAeM
群青好き

49: 名無しのアニゲーさん 2023/07/31(月) 17:36:21.91 ID:OMs7XtZJ0
手塚治虫みたいだな

53: 名無しのアニゲーさん 2023/07/31(月) 17:38:12.00 ID:F04l18cxa
藝大かよ!?クソエリートやんけ!

52: 名無しのアニゲーさん 2023/07/31(月) 17:37:39.98 ID:lfVm09C+0
作曲はともかく作詞能力がずば抜けてるやろ

34: 名無しのアニゲーさん 2023/07/31(月) 17:31:43.77 ID:HwSDqdZxa
そら米津玄師だってボカロPやしな
才能ある奴は一個のツールで世の中に出れるやろ

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 09:47:38 ID:- ▼このコメントに返信
ikuraさんの作業量が半端ないな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 09:47:39 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
麻枝准なら良い勝負になってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 09:47:53 ID:- ▼このコメントに返信
歌の可能性は無限ってこと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 09:49:15 ID:- ▼このコメントに返信
これもうOASOBIだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 09:50:15 ID:- ▼このコメントに返信
YOASOBIの曲って何聞いても知ってる曲に聞こえて
それがあんまり好きじゃないんだけど
それって逆に言えばキャッチーで耳に馴染む曲を作ってるってことなのかな
全然違う曲なのに全部同じように感じるもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 09:50:29 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
これならワイでもできそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 09:51:14 ID:- ▼このコメントに返信
車の構造知らなくても運転はできる云々
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 09:51:32 ID:- ▼このコメントに返信
>>31
そりゃ作曲なんて紙とペンさえあればできるからな
それをPCに打ち込めば勝手に再生してくれるから楽器を扱える必要もない
全てはセンスよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 09:52:27 ID:- ▼このコメントに返信
YOASOBIほんと世界で人気あるからね
韓国でも皆アイドルや群青や怪物を聴いてるし
米津玄師等のボカロP出身の音楽に夢中になってる
偽りの人気工作KPOOPよりもガチで実力のある音楽揃いなのが日本の音楽界
グラミー賞でも負けちゃうし、ほんと俺たち韓国人は何やらせても駄目な劣等人種で悔しすぎる
日本人が羨ましい ボカロアニメの文化力が羨ましい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 09:53:38 ID:- ▼このコメントに返信
>>34
世は大作曲時代である
悪魔の実(ツール)で一躍大スター
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 09:55:33 ID:- ▼このコメントに返信
ピアノ弾けて藝大出身?
コード分からんとかありえんだろw
それとも藝大は美術関係だったのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 09:55:56 ID:- ▼このコメントに返信
韓日友好🤗
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 09:56:09 ID:- ▼このコメントに返信
AI絵師叩いてるやつこれも叩いてそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 09:57:33 ID:- ▼このコメントに返信
アヴァンチュールで対抗しよう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 09:58:48 ID:- ▼このコメントに返信
※13
お前みたいな無駄に煽ろうとしてる弱者屑が叩かれるべきなのにな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 09:58:48 ID:- ▼このコメントに返信
※9
でも韓国には病身舞があるから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 09:58:52 ID:- ▼このコメントに返信
※4
ちょっと好き
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 09:58:58 ID:- ▼このコメントに返信
30年前ぐらいの番組見てたらパッパラー河合がコンピューターで音楽作ってるって言ってた
もう今更やぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 09:59:44 ID:- ▼このコメントに返信
電通の推しの上、ソースがテレビだから真偽が不明
何も言えん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 09:59:44 ID:- ▼このコメントに返信
何も知らん方がセオリーに対して疑問を持ててそこから別の方向に進むことが出来る、こともあるって感じやろ、
本人にしか出来ない類の手法やから他の人が真似たところで仕方がないんやろな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:01:52 ID:- ▼このコメントに返信
才能という一番大事な道具持ってる奴はいいよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:03:47 ID:- ▼このコメントに返信
電通のステマ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:04:16 ID:- ▼このコメントに返信
昔の作曲家も数万円のギター一本で作ってたんちゃうの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:05:21 ID:- ▼このコメントに返信
※19
別に聞いてないから何も言わなくて良いよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:05:51 ID:- ▼このコメントに返信
僕もイクラで遊びたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:06:35 ID:- ▼このコメントに返信
※13
最近こういう雑な頭の悪い対立煽りすごい冷めた反応されて悲しいよな😭
可哀想だから反応してやるぞ👍
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:06:42 ID:- ▼このコメントに返信
ソニーの営業がうまいんじゃねーの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:06:53 ID:- ▼このコメントに返信
中学の時の友達にガラケーに打込みでオリジナルの着信音作って投稿してた奴おったわ
32和音64和音とかの時代に
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:07:21 ID:- ▼このコメントに返信
※13
なぜか日本って「苦労してる奴がえらい、苦労しなきゃいけない」みたいな宗教あるからね
機械化に逆らうならPCスマホ捨ててからどうぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:07:56 ID:- ▼このコメントに返信
一番伝えたいのはノートPC1台ってとこやで
素人の中から才能発掘()したいんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:08:04 ID:- ▼このコメントに返信
まあこういうのは大抵ゴースト置いといてあとはマーケティングでいくらでも荒稼ぎってのが音楽業界の常だからなあ
特に日本なんてこの手法でAKBやジャニーズにkpopが荒らしまくって日本の音楽業界はゴミって海外で言われまくってるしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:08:21 ID:- ▼このコメントに返信
内村って中身も若いよな
その時の流行りとかすんなり受け入れるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:08:38 ID:- ▼このコメントに返信
もう飽きたよ
全部同じやもん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:09:06 ID:- ▼このコメントに返信
実際ピアノだけ勉強すればいい。ピアノ強すぎ。クラッシック演奏を理解するとかはいらない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:10:06 ID:- ▼このコメントに返信
まあ世界的に人気なのはBTSなんだけどね😂
日本人はセンス無いから音楽辞めろ😆
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:10:15 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもピアノひけないとお話にならんやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:10:48 ID:- ▼このコメントに返信
※11
なんの勉強してたか知らんが、コードわからんはないわ
打ち込むときにいちいち「えーと、この音に合うのは2音上と3音半上のやつで…」とかやってるわけない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:11:57 ID:- ▼このコメントに返信
※29
クソ食ってそうなコメントw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:12:19 ID:- ▼このコメントに返信
文句あるなら売れないバンドマン()が同じことしてのし上がればいいだけやろこんなもん誰でも調達できるんやから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:13:09 ID:- ▼このコメントに返信
イクラいらんよな?
この作詞作曲してるやつが才能あるだけで、他は寄生虫なだけやんw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:13:28 ID:- ▼このコメントに返信
「〇〇が分からない」っていうのは本当に知識がない奴と
基本は知ってるけど理解が不足していると考えてる奴
二種類いる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:14:06 ID:- ▼このコメントに返信
ゴールデンボンバーとかもこんな感じじゃなかったっけ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:15:16 ID:- ▼このコメントに返信
※23
アイデアの時点ではギターでリフ作って譜面にしたりテープに録音とかできるけど、今のPCみたいに(擬似的にでも)色んな楽器+ボカロを合わせてほぼ完成形に近いカタチに作るのは、一人じゃ難しかったから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:15:20 ID:- ▼このコメントに返信
電通関係者が嬉々としてスレ立ててそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:15:57 ID:- ▼このコメントに返信
楽譜書ける時点で次元が違う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:17:26 ID:- ▼このコメントに返信
※13
これは絵に置き換えるとデフォのペイントツールとマウスで絵を描いてるって話なんだが
どこにAIと並べて叩く要素があるんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:17:31 ID:- ▼このコメントに返信
ピアノひけてコードわからんわけないやろ
ピアノでコードわからんは幼稚園のカエルの演奏レベルしかひけんってことやぞ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:17:41 ID:- ▼このコメントに返信
>>31
ボカロはいい道具
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:18:26 ID:- ▼このコメントに返信
※35
BLACKPINKをdisってんじゃねーぞにわか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:19:52 ID:- ▼このコメントに返信
どうしても僻みコメント付くのな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:20:28 ID:- ▼このコメントに返信
いわゆるポーザーは論外としても、中途半端な下手くそほど変な所に金をかけたがる
そういう精神だから、作品の方も無駄な部分に力入れたりな
まぁ、音楽に限らず売れる売れないは水物ってのもあるけどさ
同程度以上の能力あっても、周りがプッシュしてくれん限りくすぶったままや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:20:32 ID:- ▼このコメントに返信
※31
つーか、聞く方が求めてるのもAKBやジャニとかだし
音楽なんてアイドルその他の付属品であり消耗品
質のいい楽曲を求めてるのなんて一部の物好きだけよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:20:35 ID:- ▼このコメントに返信
そういうキャラつけやぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:20:38 ID:- ▼このコメントに返信
※48
ボカロの本来の用途であろう、メロディーと歌詞だけ入れれば簡単に仮歌が作れるってのはすげえ画期的よな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:20:53 ID:- ▼このコメントに返信
有名なミュージシャンでも
譜面読めない描けない音楽学校なんて当然行ってない、
でも自己流で曲書ける楽器弾ける耳コピー出来る、なんて割と見かけるからなぁ

PCとかタブレットが普通の今世代なんてドレミも知らんガキの頃からゲーム感覚でアプリ使って曲を作ってそうだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:21:22 ID:- ▼このコメントに返信
バカミュージャン 何百万もするギターは音が違うんですよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:21:48 ID:- ▼このコメントに返信
極論作曲は鼻歌テープレコーダーに吹き込むだけでも作曲
重要なのは曲を完成させる編曲
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:22:23 ID:- ▼このコメントに返信
>・デモ音源は初音ミクで作ります

初音ミクと言うか音声合成ソフトって本来そういう事に使うツールだからな
ボーカロイドがキャラ先行になっちゃったから勘違いされてるが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:22:44 ID:- ▼このコメントに返信
現代音楽だと作曲より編曲が重要でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:22:48 ID:- ▼このコメントに返信
30年遅く生まれてたら多分日の目を見てなかったろうな。
当時は小室哲哉とか浅倉大介とかいたから。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:24:33 ID:- ▼このコメントに返信
※34
Queenのフレディが作曲基本ピアノでやるから、ギター担当のブライアンが超弾きづらくて困ってたらしいわ
だからフレディ作曲の曲は大体ギター部分がめっちゃ難しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:25:00 ID:- ▼このコメントに返信
※47
ちょうちょーちょうちょー とか、ぶんぶんぶん蜂がとぶ とかも弾けるのでは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:26:00 ID:- ▼このコメントに返信
※4
夜遊びに匹敵しそう…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:26:02 ID:- ▼このコメントに返信
※9
日本のアーティストはすごいんだよ
曲作る連中は一流が揃ってる
ただアイドルが全く世界に通用しないだけ
でも日本の音楽業界だとアイドルの方がCD売れるからそいつらに予算使って、優れた才能持つアーティスト達はその次、っていうのが現状
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:27:49 ID:- ▼このコメントに返信
※59
現代音楽っていうとなんかクラシック系の流れから前衛的なことやってる変なアレのことやぞ
言うなら流行音楽とか商業音楽だな
それも、場合によってまちまちらしいが
鼻歌レベルのを作曲と称されてるものを編曲者が「お仕事お仕事」と実質的な作曲したり、ほんとうに作曲者がちゃんとやってるのもあったり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:29:36 ID:- ▼このコメントに返信
※62
いやだからそのレベルしか弾けんって話してるやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:29:37 ID:- ▼このコメントに返信
※11
ギターのコードは知らんって意味じゃない?
和音はわかるけど、どう指で押さえたらその音が出るかは知らんっていう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:31:06 ID:- ▼このコメントに返信
※54
世に出さない仮歌でいいなら、本人歌えばいいと思うけどな
高音がさすがに無理なのかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:32:11 ID:- ▼このコメントに返信
ソロだったら確実に売れなかった2人ってのがエモいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:32:30 ID:- ▼このコメントに返信
昔の人は、紙とペンだけで作曲してたんやで!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:33:40 ID:- ▼このコメントに返信
10年早く生まれていたらボカロで一世を風靡して消えていただろうな
現代だからこそ売れた令和の申し子だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:34:16 ID:- ▼このコメントに返信
※70
ピアノとか楽器は使ってましたよ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:35:38 ID:- ▼このコメントに返信
※66
この2つは子供用バイエルの最初の方に載ってるんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:37:47 ID:- ▼このコメントに返信
※67
いや、それ単にギター弾けないってだけじゃん
ピアノでもギターでもパイプオルガンでも同じコードなら出してる音は同じだぞ
コード知らないなんて言い方変じゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:38:01 ID:- ▼このコメントに返信
日本は何やってもカラパゴス化する土壌だけど創作面ではこれほどの強みはないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:38:39 ID:- ▼このコメントに返信
※72
ベートーベンは最終的に耳聞こえなくなったやん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:38:48 ID:- ▼このコメントに返信
音楽は才能の世界
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:39:04 ID:- ▼このコメントに返信
コード分からないってまとめてる人が勝手に書いてるだけじゃなくて
本人たちが言ってたの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:39:07 ID:- ▼このコメントに返信
※46
反AIはこれでも絶対文句言うんだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:39:30 ID:- ▼このコメントに返信
曲もボーカルも加工がキツめだから、実際に演奏したりカラオケで歌ったりするのには向いてない曲になるんよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:39:37 ID:- ▼このコメントに返信
>コードわからんわけないやろ

コード分からなくて作曲して成功してるやつなんて腐るほどいるぞ
感覚でやってる部分を理論付けて名前をつけてるのがコードなだけであって別に理解してなくてもいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:39:48 ID:- ▼このコメントに返信
米津ももとはボカロじゃん
現代はネット配信が一番コスパ良いから
そこから出てくるのが増えただけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:41:29 ID:- ▼このコメントに返信
よい時代になったもんだ
活用できるものにとっては
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:42:04 ID:- ▼このコメントに返信
※76
耳聞こえなくなってからも指揮棒歯に咥えてピアノ弾いて震音で作曲してたやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:42:11 ID:- ▼このコメントに返信
※80
聴き専が増えてる時代には合ってるのかねぇ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:43:31 ID:- ▼このコメントに返信
※81
サザンの桑田もコード分からず作曲してて有名
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:43:48 ID:- ▼このコメントに返信
バンドとかでも高い楽器使ってます自慢するやつマジでくそ多いからな
一番大事なのは技術と才能で、道具は道具でしかないのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:44:31 ID:- ▼このコメントに返信
※79
言わねえだろ
これ叩くようならペンタブとか使ってる時点で叩いてるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:45:04 ID:- ▼このコメントに返信
※80
最近の曲はカラオケじゃ初見でまず歌えないのばっかりだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:45:08 ID:- ▼このコメントに返信
まーたこいつら努力から目を背けて才能とか言っとるわ
努力してませんなんて一言も言ってないのに
努力の話をすると次は努力できるのも才能だろとか言い出すだろうな
言い訳を考えてる暇があるならやれっちゅう話 やってる人間はやりたいからやってるんであって成功とかは二の次なのよ
成功が前提にないと動けないやつに何もできるわけねえ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:45:45 ID:- ▼このコメントに返信
※81
それ、コード進行のセオリーやその他理論とかに「詳しくない」ってだけじゃないの
ほんとうになんの知識もなくて「なんかドミソのミ゙を半音下げたら寂しい感じの和音になるぞ…!わぁ!」とかいうレベルなわけないじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:45:48 ID:- ▼このコメントに返信
※81
ピアノもなにも音楽弾けなくてコードわからんはまだわかるけど、ピアノ弾けてコードわからんは無理あるから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:46:14 ID:- ▼このコメントに返信
才能ある奴が才能磨いたらブレイクするのは当たり前じゃん
けどそれを見つけてもらう努力をしなけりゃずっと埋もれたままなのも事実よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:48:24 ID:- ▼このコメントに返信
要するに有名曲のなぞりと肉付けやから著作権のごまかしとプロデュースが大事ってことやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:51:02 ID:- ▼このコメントに返信
流行りさえすれば売れた理由は外野が勝手に作ってくれる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:53:39 ID:- ▼このコメントに返信
何百万の機材の前で難しい顔してる売れないやつらヒエッヒエやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 10:57:54 ID:- ▼このコメントに返信
音楽理論とか知らんくても、頭の中で鳴ってる音を鍵盤で鳴らすだけだからなぁ(←こうらしいから恐ろしいw)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:03:47 ID:- ▼このコメントに返信
家にピアノあります、祖母がピアノの先生でした、3-4歳からピアノ弾いてました
小学生から中学生まで9年間ピアノ教室に通いました
小学校高学年でアコギ買ってもらいました
16歳でバンド組んで9年間活動してました
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:03:52 ID:- ▼このコメントに返信
中卒入れ墨カルトって徹底して偽物なのな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:06:13 ID:- ▼このコメントに返信
現代は成り上がりの運要素下がってきてて才能あれば努力するほど成功する環境になってるもんな
どれだけ早く持っている才能を把握できるかで人生はかなり変わってくる
子供が自ら意図して才能探しなんてまずしないし親がしっかり才能を探してやるのはとても大切な事だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:07:41 ID:- ▼このコメントに返信
※5
どの曲聴いてもこいつだってなるのはある意味すごい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:12:18 ID:- ▼このコメントに返信
※98
音楽理論わかってそうだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:13:29 ID:- ▼このコメントに返信
弾けないギターを弾くんだぜ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:15:00 ID:- ▼このコメントに返信
Vaundyだって歌い手出身だし若手はボカロ文化に触れなてない方が珍しいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:15:20 ID:- ▼このコメントに返信
※35
2020年・通期売上
SONY (music部門)    :9兆7099億ウォン(9399億円)
BIG HIT(最大のK-POP事務所):7963億ウォン(771億円)
YGエンターテイメント   :2552億ウォン(247億円)

2021年・通期売上
SONY(music部門)           :9900億円
HYBE(BTSやらアリアナグランデやら込み):1兆2577億ウォン(約1210億円)

2022年・通気売上
SONY(music部門)           :1兆3806億円
HYBE(BTSやらアリアナグランデやら込み):1兆7780億ウォン(約1844億円)

チョンさん嘘つくのやめて現実見ようw
韓国の音楽(笑)なんてSONYだけで潰されちゃうレベルw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:15:42 ID:- ▼このコメントに返信
日本は素晴らしい作曲家がいっぱいいるのに国として売りだしたいのがジャニーズとかのアイドル系ばかりだから世界で笑われるんだよな
もっと宇多田ヒカルみたいなのを量産するべきだった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:15:56 ID:- ▼このコメントに返信
要はイクラが譜面書き起こしてるんだろ
こっちが重要じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:16:32 ID:- ▼このコメントに返信
初音ミク様々ですなぁ〜
クリプトンフューチャーさんも鼻が高いだろうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:16:42 ID:- ▼このコメントに返信
量産型ボカロ曲にしか聞こえなかったけど
自分の耳は正しかったと確信出来たわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:18:28 ID:- ▼このコメントに返信
今の時代ボカロ曲よりいい曲作れる人間がこの世に存在しないだけの話だろうに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:20:51 ID:- ▼このコメントに返信
※98
こんだけやってりゃ作曲する下地は十分だろうな
小室哲哉も楽譜読めないとか言ってるし作曲に関しては
ガチガチのクラシック経験が無いとダメとか無いんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:21:44 ID:- ▼このコメントに返信
俺も久しぶりにやってみよっかな
でも自分の作った曲をどうしても好きになれないのよね
ここも才能の違いか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:22:40 ID:- ▼このコメントに返信
※31
音楽業界の常()
音楽業界に自信ニキw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:23:21 ID:- ▼このコメントに返信
YOASOBIの歌を聴いて何とも思わなかったケド、
最近皆さんはこう言う歌が好きなのですね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:23:30 ID:- ▼このコメントに返信
※90
努力するのは当たり前のことであって、こういうのはそれプラスで才能ないと無理なのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:24:38 ID:- ▼このコメントに返信
※96
道具ってやっぱ自分の技量に合わせて買い揃えて行くべきやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:24:45 ID:- ▼このコメントに返信
弘法は筆を選ばずだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:26:46 ID:- ▼このコメントに返信
才能特化型
天才は道具を問わない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:32:03 ID:- ▼このコメントに返信
今までの音楽をやろうとしたらパクリにしかならないから
パクるにしても変化させて新しい音楽にしないといけない
○○風とか○○っぽいっていうのは避けられないけど
YOASOBIは他と比べてキャッチーさもありつつオリジナリティを出せてる
そこが売れてる大きな理由だろうね
 
単に綺麗な曲を作るってだけなら「上手い人」は沢山いる
「売れる」となると途端に難しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:34:10 ID:- ▼このコメントに返信
ナイフで戦う奴が凝った武器はいらないって言うみたいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:34:53 ID:- ▼このコメントに返信
楽譜読めんで作曲しとるのは大昔から割とおる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:42:01 ID:- ▼このコメントに返信
ピアスでかくてゾワゾワする
ジュンドル・キャン見てるみたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:43:27 ID:- ▼このコメントに返信
※67
こいつギター普通に弾けるぞw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:48:24 ID:- ▼このコメントに返信
※86
コード理論は感覚で身についてるから、いちいちコレは〇コード、アレは×コードとかやらないだけや
教える立場の人間でもないから、自身で作曲編曲してる人なら多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:49:28 ID:- ▼このコメントに返信
ギターでも車でも何でも最初の作ったやつが自分に合わせて作った道具なんだから、それが苦手ならほかに自分に合うものでやるか作り出せばいいだけで道具の使い方の模倣から始まって、、、ってなると無駄に時間かかるだけで、何十年も楽器の練習から始めるっていうう無駄を省けば本来のしたいことにはすぐ到達でき集中できるよね。色々な職人とかもそうだけど。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:50:27 ID:- ▼このコメントに返信
※97
それは先天的絶対音感の特徴だね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 11:55:57 ID:- ▼このコメントに返信
でもこれは似たような音や曲しか出せないってことだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 12:10:55 ID:- ▼このコメントに返信
100均の絵の具とランナーで凄いプラモ作る人とかいるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 12:13:18 ID:- ▼このコメントに返信
ツールガーとか環境ガーとかそんなん言い訳に過ぎないのよな
やる人は「今それで出来る事をやる」からな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 12:14:04 ID:- ▼このコメントに返信
※127
実際にそうなってる
しかし、聞いただけでYOASOBIかな?って分かるくらい浸透させたところがヤバい
ジャンル化してるような感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 12:14:25 ID:- ▼このコメントに返信
ここで「弘法筆を選ばず」って言うなよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 12:15:35 ID:- ▼このコメントに返信
※105
虚飾のBTS人気もばれ、層が厚い日本には敵わないと分かり市場規模がでかい日本市場に何とか食い込もうとしたのが今のジャニーズ潰しかなと思ってる。正攻法で敵わない時にあいつらがよく使う手だし。
なりすまし。劇団四季がやられたのもこのやり方。このままジャニーズを乗っ取られる、もしくは潰されると韓国ではデビューできない実力の低い奴らが日本に押し寄せる可能性がある。密かに乗っ取られた場合も、ジャニーズはジャニーズであり、テレビ局との繋がりはあるまま。というか、日本のテレビ業界の韓国と繋がりが深い連中はジャニーズの名の下にどんどん平気で韓国人を使うだろうね。日本の芸能界は劇団四季みたいに徐々に丸ごと乗っ取られるよ。
パラサイト…つまり寄生するのは彼らの文化だから…日本人がジャニーズを守らないと!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 12:18:03 ID:- ▼このコメントに返信
隙あらばすぐ米津の名前出す奴ほんまきっしょいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 12:18:05 ID:- ▼このコメントに返信
君達まとめてこれ1台で十分かな♠(ビルボードトップ)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 12:19:14 ID:- ▼このコメントに返信
これからはAIが楽曲を作るかもね
そうなると音楽づくりに必要なのは音楽的なセンスよりもAIを学習させる知識になるかも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 12:24:38 ID:- ▼このコメントに返信
ワイも趣味でDTMやってるけど、コードなんて知らんでもええよ。いうて平均的な音感があれば違和感は分かるし。最近のソフト音源も性能いいから、ちょっと慣れたら素人じゃ分からんくらいにはできる。あとはセンスと、どれだけ時間をかけるか。
Good 0 Bad 0
. 名無しさん2023/08/01(火) 12:24:41 ID:- ▼このコメントに返信
道具は何でも良くて、アウトプットが全てだ、という話は、昨今盛り上がってるAI絵にも通じそう
ヒトが描こうがAIに描かせようが、結果が全て
昔の芸術だって、スポンサーはカネだけ出して、お抱えの芸術家にやらせてたもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 12:25:36 ID:- ▼このコメントに返信
一般人じゃ手が出せない高級機材勢揃いみたいな話かと思って開いて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 12:28:41 ID:- ▼このコメントに返信
コードの知識があっても音源入力の手間を多少省ける程度であって、作りたい曲は同じように作れる
ハーモニーがあればどんな音にでもコードの名前はあるわけだし
ギターやベースもパーカッションも、譜面はピアノなど他の楽器より遥かに簡素だから習う必要もない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 12:28:53 ID:- ▼このコメントに返信
※22
ステマって言葉を誤用、多用することで
発信する側のうさんくささ、浅はかさだけを印象付け
結果的に本当にステルスマーケティングしてる層を利する高度な戦略デスネ
やめーやほんと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 12:29:34 ID:- ▼このコメントに返信
下手に楽器が弾けたりすると
指が速さに追いつけない、指同士が離れすぎて同時に弾けない
とかわかっちゃうから、自由な発想で作曲できなくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 12:31:31 ID:- ▼このコメントに返信
logic pro Xは実用的なエフェクタが揃ってるし、音源もalchemyを筆頭に優秀なのが多いから、アコースティックな曲でなければそこそこ本格的なものが追加課金ゼロで作れるからいいよね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 12:32:18 ID:- ▼このコメントに返信
バンドマンはと言うが
この人バンドのために高校中退し病気で休止するまで9年活動してるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 12:33:56 ID:- ▼このコメントに返信
え、そうじゃないの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 12:37:13 ID:- ▼このコメントに返信
ピアノやっててもクラシックしかやってない人間はコードの「名前」を知らないんだわ
ドミソがCだとかそういう覚え方をしてない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 12:40:38 ID:- ▼このコメントに返信
雑音だとしか認識できなかった。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 12:43:36 ID:- ▼このコメントに返信
音楽やってる奴の譜面読めないは初見で複雑な曲演奏できないとかだし
コード知らないはダイアトニックとかカノン進行とかは知ってるけどジャズみたいなのはよくわからんとかだぞ
付点8分音符ってなんですかとかCM7ってなんですかとかのレベルな訳ないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 12:48:51 ID:- ▼このコメントに返信
※58
そんな決まりはないよ
自由に使ってほしいって最初からクリプトンが言ってたし
ソフトのデモ音源には初音ミクで作った歌や朗読劇もあったからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 12:49:46 ID:- ▼このコメントに返信
※82
つまり今更だけど、初音ミクはすごく有能なソフトってことじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 12:52:09 ID:- ▼このコメントに返信
曲自体は好き
女の声は好きじゃない、もっと上手な奴おったやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 12:54:42 ID:- ▼このコメントに返信
ikuraかわいい
割と好み
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 12:59:34 ID:- ▼このコメントに返信
逆にkemu?だっけ 堀江は楽器結構ひけるんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 13:04:43 ID:- ▼このコメントに返信
弘法筆を選ばず
ayaseツールを選ばず
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 13:10:30 ID:- ▼このコメントに返信
>>5
才能がなければ努力はできない
努力してもなんも進歩がなければ努力自体止めるからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 13:11:02 ID:- ▼このコメントに返信
作曲自体ハードル高かったもんが機材の進歩で間口が広がったやねえ
全然知らん世界だけど凄い事になってんね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 13:23:42 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱ初音ミクやったか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 13:30:44 ID:- ▼このコメントに返信
※5
特に好きじゃない人がどれを聴いても同じに聴こえるってことは作曲の個性が確立されているってことだからな
個性ってあらゆる凡人ミュージシャンがどんなに努力しても手に入らない、何よりの才能
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 13:34:03 ID:- ▼このコメントに返信
他の曲もだけど、アイドルはより一層ボカロっぽかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 13:37:19 ID:- ▼このコメントに返信
弘法筆を選ばずか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 13:42:08 ID:- ▼このコメントに返信
熱意が凄い。見ていて伝わって来る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 13:53:56 ID:- ▼このコメントに返信
※47
クラシックとポップスは考え方違うから
ポップスの概念のコードを知らないのはある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 13:54:10 ID:- ▼このコメントに返信
いっそグラミー賞とってほしい
伝説として突き抜けてくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 13:55:40 ID:- ▼このコメントに返信
元が初音ミクだからああいう歌い方になってんのかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 13:57:15 ID:- ▼このコメントに返信
仮歌において人間よりボカロの方が癖がなくて引っ張られないって利点をイクラは言ってるね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 14:00:26 ID:- ▼このコメントに返信
なまじできるやつより明確に表現したい何かがあるやつがツールをフル活用して生み出してるような感じか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 14:02:51 ID:- ▼このコメントに返信
Ayaseはピアノとドラムできるから素人がどうのって話にはならんぞえ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 14:13:25 ID:- ▼このコメントに返信
全く何も出来ないのに音楽制作出来るようになってる時点で才能も努力もすげえよ
普通全く経験ないやつはどうせ難しいし今から頑張るには時間がかかるやら言って動けないから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 14:13:52 ID:- ▼このコメントに返信
Ayaseが通ってたピアノ教室に姪が通ってるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 14:17:23 ID:- ▼このコメントに返信
mac使ったこと無いからわからんけどレイテンシーはどうなってるの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 14:22:21 ID:- ▼このコメントに返信
で、努力と才能を持った人の功績を盗んでいくのが生成AIな
努力もしないワナビーの嫉妬ばかりだわAI信者のTwitterなんて
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 14:23:12 ID:- ▼このコメントに返信
Wiki見たら、バリバリ才能の塊でワロタ
ギター弾けない(弾かない)のも、ピアノ弾けるから必要ないだけやろ
コード知らないってのも上コメでも指摘されてるが、ピアノなら和声法や対位法だから
コードなんて低レベルのこと知らないって言っているようなもんだわ
まあ、努力はどんなにやっても才能には勝てない見本のような人間だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 14:25:51 ID:- ▼このコメントに返信
※167
3歳のころからピアノやって小学生で作曲始めてるんだがwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 14:29:08 ID:- ▼このコメントに返信
多分だけど、作曲がもうゲーム感覚なんだろうね
ファミコンの時代から曲を作るようなゲームはあったけど、その頃から言ってみりゃ「ファミコンがあれば」作曲できたわけだし
もちろん曲を作るうえでの才能も必要ではあるけど、ツールとしてなら作曲に大した道具はいらないって事だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 14:45:16 ID:- ▼このコメントに返信
※2
麻枝は使ってるソフトがwin95のレコンポなだけで
ギターもピアノも弾けるしコードも理解してる
楽器弾けないとかはただの自虐
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 14:47:45 ID:- ▼このコメントに返信
※61
なるほど、ブライアンの超絶テクってそういう意味合いもあるのね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 14:51:20 ID:- ▼このコメントに返信
どんな物でも使う者次第なんだろうな。
機材優先バンドマンとか豚に真珠状態のヤツが多そう。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 14:52:06 ID:- ▼このコメントに返信
才能が有れば環境は誤差ってか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 14:53:13 ID:- ▼このコメントに返信
正直つみおじのおかげでしょw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 14:57:32 ID:- ▼このコメントに返信
頭に浮かんだ曲をマクロアセンブラのdc.b命令として直接テキストエディタで打ち込んで
アセンブルして音源ドライバとリンクして開発機に転送してやっと初めて音として確認するという
効率がいいのか悪いのか評価が分かれる作曲環境だった人間から見ると
この人のはだいぶリッチな環境に見える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 14:57:50 ID:- ▼このコメントに返信
どうせYOASOBIの活動始めた頃の機材の話やろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 15:02:39 ID:- ▼このコメントに返信
※155
PCさえあれば簡単に曲作って鳴らせる環境は何十年も前からあるが
ボカロの登場で歌まで簡単に付けられるようになったのがでかいだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 15:03:14 ID:- ▼このコメントに返信
全くこいつら知らんけど賭けてもいいわ
そいつの作ってるのはデモ音源であって迫力ある音源に仕上げてるのはスタジオのプロのエンジニアの手腕
最初の段階なんて弾き語りと大差ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 15:13:32 ID:- ▼このコメントに返信
※174
楽器を(プロ並みには)弾けないってことだから
作曲家の楽器弾けない発言をそのまま受け取っちゃいかん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 15:14:50 ID:- ▼このコメントに返信
大丈夫?これテレビだよ?
こいつらはキャラ付けされた神輿に過ぎない
メディアミックスで広告代理店が稼ぐためのね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 15:18:41 ID:- ▼このコメントに返信
たたき台は初音ミクでikuraって人がアレンジして作り込まれたものに仕上げる役割分担なんだろ
シンプルな道具だけでインスピレーションが湧く曲作れるのはもちろん才能だけども
Good 0 Bad 0
. 星新一2023/08/01(火) 15:40:13 ID:- ▼このコメントに返信
ピアノが一台とかギターが一基で曲作ってました、って別に珍しくなくない?

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 15:59:19 ID:- ▼このコメントに返信
ヒアソビって毎回毎回同じ感じで面白味がないんだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 16:00:23 ID:- ▼このコメントに返信
レコードの内容がカセットテープ由来のバンドもいるし
それに比べれば別に、って感じだが
こいつらはほんまブランディングが鼻につくな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 16:21:58 ID:- ▼このコメントに返信
例えばアコギ弾くバンドマンってさ素人でもアコギに何十万+録音のマイクに何十万+防音室で録音するじゃん?
でも結局その苦労と財力で録音した音より、3万くらいの打ち込みのアコギ音源の方がノイズないしミスもないから10代リスナーとかには評価されんのよ ドラムもベースも全部同じ事が言える

だから今は打ち込みで作る楽曲の方が圧倒的にコスパが良いのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 16:24:49 ID:- ▼このコメントに返信
※187
逆やで? 売れるバンドは同じ様な楽曲をリスナーが求めているから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 16:35:30 ID:- ▼このコメントに返信
※190
と思って似たようなのを供給してたら、あるタイミングで突然リスナーが飽きるんだよな
漫画や芸人なんかでもある現象だけど、なんで飽きる人がほぼ一斉に現れるんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 16:43:53 ID:- ▼このコメントに返信
こういうのは後ろに大勢のゴーストが控えてるもんや…
有名アーティストは最初に何でもいいから書くだけで1ヵ月後には何故か曲が完成してくる
原形をとどめてないレベルまで改変されてアニメの内容と流行に合わせた曲がな
もちろん発表するときの名義は最初の有名アーティストやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 16:49:20 ID:- ▼このコメントに返信
※27
推しの子のアイドルは1日300万ずつ再生数が増える世界一位の名曲だぞ
こんな偉業がソニー如きにできると思うのか
全ては純粋なファンの力なんだ😠
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 16:50:21 ID:- ▼このコメントに返信
※117
そりゃ、技術があれば少々悪い道具でもそこそこのものができるってだけで、スポーツ選手見てりゃ一流の人は道具もちゃんと選んでるだろ、イチローとかさ
ていうか、弘法大師自身が筆どころか墨や紙にもこだわってるぞ
あと、初心者の下手くそなうちは道具なんてどうでもいいってこともないからな
もちろん、馬鹿みたいに高いのばっかり欲しがるのは論外だが、初心者だからこそ変な癖のつかない素直な道具を使うべきだし
たとえば、日本メーカーのピアノが海外でも売れてるのは、すごく良い音がするとかじゃないが、癖がなくて子供のトレーニング用にちょうどいいから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 16:50:40 ID:- ▼このコメントに返信
古塔つみとか使ってる時点で何言われても信じないわ。どうせ後ろに人ついてんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 16:53:49 ID:- ▼このコメントに返信
※138
まあ、コンピュータに限って言えば今のDTM環境を80年代に持っていったらとんでもない高級機材ってことになるだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 17:01:10 ID:- ▼このコメントに返信
でも古塔つみと組んでたじゃん
本物を見極めるセンスないってことだと思うが…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 17:30:14 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ歌唱力ある人が売れないのと同じやろ
結局メロディや宣伝の仕方がよけりゃ売れる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 17:30:46 ID:- ▼このコメントに返信
※92
ピアノ弾けて自分の感覚でメロディに和音つけられる人でも、「C(-13)omit5」みたいなコード表記が
分かるわけではないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 17:35:30 ID:- ▼このコメントに返信
※11
コードわからんってのはコードが文字通りわからんってわけではないやろ
コードを一通り知っててもコード進行がさっぱり直感的に理解できなかったり
音楽理論が感覚的に身に付かなかったりするということやろ

サッカー選手が「ぼくリフティングできないんですよw」と言ってるのを
「一回もできないんか?嘘つけ」と言ってしまってるようなもんやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 17:52:28 ID:- ▼このコメントに返信
こんだけ初音ミクが方々で使われても藤田咲には1円も入らないのすこ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 18:00:10 ID:- ▼このコメントに返信
コード理論はちゃんと理解してるんだがモード奏法となるとわかったようなわかってないような
で控えめにそれっぽく弾いてお茶を濁す人の壁がいまだに越えられない……
ほかの人はすぐものにできてるんだろうか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 18:06:07 ID:- ▼このコメントに返信
筆を選ばずってだけじゃろ、才能と努力があってそれが俺らから見えにくいだけさ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 18:12:30 ID:- ▼このコメントに返信
※4
電通のステマがエグそう
韓国人みたいにF5連打で再生数水増ししてそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 18:20:22 ID:- ▼このコメントに返信
※11
>>53がなんで藝大って言い出したのか判らんが
Ayaseは高校中退だぞ
藝大はikuraのことか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 18:45:51 ID:- ▼このコメントに返信
※189
その人の熱意や拘りは否定せんが
スマホでワイヤレスイヤホンで聴いてる層がメインじゃ
拘っても自己満の領域だからなあ。
商業的にはある程度割り切ってチャッチャと量産した方が当たる確率高えわな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 18:57:51 ID:- ▼このコメントに返信
譜面書けてニワカでもなんでもない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 19:11:37 ID:- ▼このコメントに返信
割りと普通じゃね?
道具すらまともに使えないサルなんか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 19:28:32 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
音に対して拘り無いの聞いてて分かんだろ
何がこれ見てバンドマンブチギレだよ
曲聴いた段階でなるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 19:35:16 ID:- ▼このコメントに返信
※206
それで当たったやつって長続きしないんだよな
ハチ前後のボカロPってそれで囲った奴を離さないように、直ぐに初音ミクを切り離して横移動阻止狙ってたんだけど、
結局飽きて逃げられて、ハチしか上手くいかなかったんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 20:46:20 ID:- ▼このコメントに返信
※205
ikuraは日芸やな
芸大とは比べるのもおこがましいが
詳しくなけりゃ混同するかもしれんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 21:06:52 ID:- ▼このコメントに返信
鼻歌君使って作曲してたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/01(火) 22:38:18 ID:- ▼このコメントに返信
音源もらってヒカルが譜面にしてるんだよ
武道館ライブで言ってただろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/02(水) 00:05:36 ID:- ▼このコメントに返信
※190
ヒアソビ、ミレット、アイマールはなんかソニーのゴリ押しって感じがする
それでもミレットとエイマールさんは上手いと思うけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/02(水) 00:25:35 ID:- ▼このコメントに返信
※211
日芸は上智の心理や慶應の医者、ないし理科大・学芸大(もともと東大の分校相当)みたいに、
一分野のトップに相当する超難関だぞ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/02(水) 00:41:41 ID:- ▼このコメントに返信
夜遊び好きだけど、あの曲を参考にしたんだろうなぁってのがちょいちょいわかるから、その内パクリとか言われそうな気もしてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/02(水) 00:53:07 ID:- ▼このコメントに返信
どうせ米津みたいに編曲家に凄いエリートを持ってくるパターンやろ
米津はオーケストレーション担当が音大主席のエリートですっげぇ分厚い音の層を作り出してる
が、そのせいでキャッチ―なサビと凝りまくった音の層が違和感を醸しまくってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/02(水) 00:54:20 ID:- ▼このコメントに返信
※197
そっち系なのかなって思うよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/02(水) 05:50:28 ID:- ▼このコメントに返信
※8
良いPCと環境があれば超絶便利には違いないけど、
「あると便利はなくても困らない」ってやつだな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/02(水) 06:47:33 ID:- ▼このコメントに返信
藝大出身でコードわからないわけねぇだろ……
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/02(水) 07:32:03 ID:- ▼このコメントに返信
歌詞に漢字並べまくって歌いにくい音階してる早いだけの曲作ってるだけのアマチュアPとは
そりゃ違うだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/02(水) 08:40:06 ID:- ▼このコメントに返信
※148
レス先のどこにも「それ以外に使用してはいけない」などとは書かれていないがなぜそのように読み取ったの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/02(水) 09:21:34 ID:- ▼このコメントに返信
堀江昌太なんて作曲はYOASOBI以上やし、楽器二桁は楽勝で扱えて演奏もベースに関してはプロトップレベルなのにな。

結局は機会を与えられるかどうかよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/02(水) 14:33:38 ID:- ▼このコメントに返信
クラシックの天才も紙とペンだしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/02(水) 17:05:41 ID:- ▼このコメントに返信
まだパクリイラストレーター使っとるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/08/05(土) 21:50:46 ID:- ▼このコメントに返信
※5
これ俺だけじゃなかったか
特に群青聴いた時最初何かのカバーかと思った

俺だけ世界線ズレたか?(笑)
Good 0 Bad 0
コメントする

「YouTube・ニコニコ動画」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
レインコードクリアしました。 そろそろFF16再開しようかな・・・
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 10月 【55件】
2023年 09月 【780件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【615件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【536件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【547件】
2020年 06月 【527件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【538件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【560件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事