|
|
ガンダムUC原作者「最近のコンテンツはお粥化している。若い子たちはちゃんとしたお話が来ても噛み方がわからない」←これ正論だったよな
1: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 20:46:00.15 ID:JW3cHjuOM● BE:858219337-2BP(2000)

「最近のコンテンツはお粥化している」――「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」でなぜこんなにも感動するのか。原作者・福井晴敏氏の発言を踏まえて考えてみた
福井氏は,インタビュー中で以下のような発言をしている。
バブル崩壊以降,当然モノは売れなくなってきます。で,そういう中で何をするかというと,やっぱり売れるようにしていかなければいけないわけです。売れるようにするために何をするかというと,「飲み込みやすく」するんですね。
つまり,今までだったらその,テーブルがあってご飯が並んでいる状態があればよかったんですが,美味しそうな料理が並んでいるだけじゃお客さんが来ない。そうなると,「もう噛まないでもいいですよ」というくらいの,いわばエキスのようなお粥状のものを,どれからどう食べようかな? ということさえも考えさせないで,とにかく相手の口元まで持っていってしまうんです。
凄い砕けた言い方をしてしまうと,“バカみたいな話”ばかりが多くなってしまったんですよ。
ちゃんとした大人なら聞く価値もないっていうようなもの,これが今,「若い子達はこういうものが好きなんだよ」という話でもって大量に作られて,若い子達も選択能力がないままに,差し出されたお粥を飲み込んでしまっている。
で,それに慣れてしまっているものだから,たまにちゃんとしたお話,つまり「ちゃんとした食べ物」が来ても,噛み方が分からない,飲み込み方が分からないという風になってしまう。
https://www.4gamer.net/games/125/G012548/20110401036/
4: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 20:47:17.06 ID:FabsFipU0
それで出来上がったのが、なろうにガンダムの皮かぶせたユニコーンじゃな
73: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 21:08:19.38 ID:temRyiNH0
>>4
うむ
ものすごい説得力よな
うむ
ものすごい説得力よな
5: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 20:47:18.78 ID:INl1h+p7
竜騎士07みたいなこと言ってんな
6: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 20:48:07.69 ID:+AeuVDQU0
○機動戦士ガンダムUC 【全7巻】円盤売り上げ
01巻 187,006枚
02巻 185,693枚
03巻 180,920枚
04巻 187,393枚
05巻 192,154枚
06巻 190,063枚
07巻 208,487枚
○ガンダム Gのレコンギスタ 【全9巻】円盤売り上げ
01巻 5,324枚
02巻 8,802枚
03巻 8,091枚
04巻 7,691枚
05巻 7,594枚
06巻 7,348枚
07巻 7,106枚
08巻 6,975枚
09巻 7,406枚
01巻 187,006枚
02巻 185,693枚
03巻 180,920枚
04巻 187,393枚
05巻 192,154枚
06巻 190,063枚
07巻 208,487枚
○ガンダム Gのレコンギスタ 【全9巻】円盤売り上げ
01巻 5,324枚
02巻 8,802枚
03巻 8,091枚
04巻 7,691枚
05巻 7,594枚
06巻 7,348枚
07巻 7,106枚
08巻 6,975枚
09巻 7,406枚
10: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 20:48:48.58 ID:SYdz/aml0
>>6
なんだかんだイキるだけの事はあるよな
なんだかんだイキるだけの事はあるよな
18: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 20:50:05.80 ID:SKCPrt7T0
>>6
右肩上がり凄い
右肩上がり凄い
40: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 20:57:44.46 ID:trfO4GAur
>>6
Gレコ9巻分の売上枚数全部足しても
UCの1巻の半分以下なのほんと笑うw
Gレコ9巻分の売上枚数全部足しても
UCの1巻の半分以下なのほんと笑うw
177: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 21:40:16.72 ID:XpLvTeB1r
>>6
ユニコーン否定してる奴らはマイノリティってよく分かるな
ユニコーン否定してる奴らはマイノリティってよく分かるな
7: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 20:48:31.95 ID:oEn25sKL0
そのうちガンダムでなろうやるかも
38: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 20:57:02.86 ID:ViUlbDVG0
>>7
ユニコーンはなろうみたいなもんだろ
ユニコーンはなろうみたいなもんだろ
88: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 21:13:03.29 ID:0WB4X8xw0
>>7
そもそも初代が
アムロ「おれなんかしちゃいました?」
だろ
そもそも初代が
アムロ「おれなんかしちゃいました?」
だろ
283: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 23:36:41.98 ID:bu6d5DNK0
>>88
もう遅いでガンダム持ち逃げもやったな
もう遅いでガンダム持ち逃げもやったな
13: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 20:49:05.22 ID:P+mxzvmL0
お粥化したお陰でコンテンツに人を集めることに成功したんだろ
あとは集まった人に歯ごたえのあるものの美味しさを少しづつ伝えたらいいだけだ
あとは集まった人に歯ごたえのあるものの美味しさを少しづつ伝えたらいいだけだ
22: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 20:50:48.98 ID:x8s+JwPj0
富野ガンダムをお粥化してる人がそれ言うかって思った記憶がある
30: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 20:53:19.00 ID:6F82NJZq0
お粥のなろうガンダム作ったおっさんが言うと説得力あるやん
あの底辺同人作品がヒットした理由ちゃんと理解しとるんやな
あの底辺同人作品がヒットした理由ちゃんと理解しとるんやな
36: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 20:55:44.99 ID:v2Zv8Dvj0
福井派のガンダムは正史とは認めない
37: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 20:56:02.94 ID:SKCPrt7T0
ナラティブも同じ作者だっけ?
48: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 20:59:51.56 ID:6VvohcYv0
UCが売れたのはガンプラおじさんが買ったからだろ
56: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 21:02:54.46 ID:HcDSlTXdK
ハサウェイ面白かった
342: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 01:30:50.52 ID:ONqcb4Iv0USO
>>56
富野がアカンのは主にセリフ回しとか脚本だからな
富野の初期プラン通りの設定とストーリーに忠実に有能な監督が作ってたらあっという間に福井にはできなかったガノタ以外のファンを獲得できた
富野がアカンのは主にセリフ回しとか脚本だからな
富野の初期プラン通りの設定とストーリーに忠実に有能な監督が作ってたらあっという間に福井にはできなかったガノタ以外のファンを獲得できた
62: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 21:04:34.98 ID:NDYmpiqEM
お粥だろうとサンダーボルトのほうがはるかに楽しいです
63: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 21:04:51.03 ID:i0bzYr/70
13年前のソースで草
79: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 21:10:41.87 ID:XMKqr2StM
ユニコーンってちゃんとした話だったか?🤔
86: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 21:12:12.26 ID:aJFKXRTL0
なろう系から完全におかしくなったと思うよ
92: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 21:14:00.89 ID:0WB4X8xw0
>>86
なろう系は話ひねりまくってるぞ
異世界で自動販売機に転生するとか
なろう系は話ひねりまくってるぞ
異世界で自動販売機に転生するとか
96: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 21:14:40.37 ID:1GcPk6260
おかゆが出てくると思ったら京懐石が出てきたどぅーいっとゆあせるふ
102: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 21:16:16.23 ID:nCa2oUNz0
>>96
お粥お粥と言うが手間隙かければ高級料理になりうるしな
お粥お粥と言うが手間隙かければ高級料理になりうるしな
122: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 21:21:42.56 ID:BcHnvad20
UCも1~3話くらいは面白いからな
147: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 21:30:18.19 ID:o47iM1y20
新海アニメがあれだけヒットしたのも良くも悪くもお粥だからなんだろうな
150: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 21:31:29.96 ID:+eB2JPDo0
>>147
バカも含めた万人受け狙う作品だとどうしても浅い作品になるからな
新海作品は多分時代の洗礼越えられないよ。 「今だけ良ければいい」
作品だ。
バカも含めた万人受け狙う作品だとどうしても浅い作品になるからな
新海作品は多分時代の洗礼越えられないよ。 「今だけ良ければいい」
作品だ。
158: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 21:33:25.13 ID:o47iM1y20
>>150
君の名はを少し前にTV放映したら恥ずかしくて見れなかったて声が多数出たて記事あったしな
君の名はを少し前にTV放映したら恥ずかしくて見れなかったて声が多数出たて記事あったしな
243: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 22:40:14.60 ID:34Ydo4uB0
鬼滅とか心情をセリフで全部説明してるからな
でもそれでいいと思う
とりあえずニュータイプをただの超能力者にしてミネバとかいう血筋だけの小娘を持ち上げた貴様が言うな
でもそれでいいと思う
とりあえずニュータイプをただの超能力者にしてミネバとかいう血筋だけの小娘を持ち上げた貴様が言うな
280: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 23:29:28.29 ID:g18ty1E10
逆にちゃんとした食感があるアニメってなんだよ
攻殻機動隊とか?銀河英雄伝説とか?
攻殻機動隊とか?銀河英雄伝説とか?
295: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 23:54:38.38 ID:wKtQv2DMd
>>280
ガンダムなら0080ポケットの中の戦争
むちゃくちゃ名作とは思わないけど「作品」を観た気にはなった
ガンダムなら0080ポケットの中の戦争
むちゃくちゃ名作とは思わないけど「作品」を観た気にはなった
281: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 23:34:35.15 ID:fr92pOLE0
質アニメが売れないのはいつものこと 最近も昔も同じ
319: 名無しのアニゲーさん 2023/04/01(土) 00:21:28.38 ID:8tVkwHRSrUSO
ちゃんとしたお話ってなんだ?
ハンターハンターみたいなやつか?
ハンターハンターみたいなやつか?
67: 名無しのアニゲーさん 2023/03/31(金) 21:06:36.97 ID:o47iM1y20
言いたいこと分かるわ
一時なろうばっか読んでたら久しぶりに読んだ文学作品がまさに飲み込みにくくなってたし
一時なろうばっか読んでたら久しぶりに読んだ文学作品がまさに飲み込みにくくなってたし
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「アニメ ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【悲報】前期『このすばめぐみんのアニメ』の売上、スマホ太郎二期に負ける
- 【画像】アニメショップに弱男寄せの店員を配置完了www
- 【悲報】アニメ呪術廻戦の最新話、なんかチェンソーマンっぽくなってしまい賛否両論www
- ガンダムUC原作者「最近のコンテンツはお粥化している。若い子たちはちゃんとしたお話が来ても噛み方がわからない」←これ正論だったよな
- 【朗報】ドラゴンボール、映画爆死するもワンピースより稼いでた事が判明www
- 【画像】アイマスとラブライブ、悲しいほどに差がついてしまった模様
- 『水星の魔女』同性婚エンドのもみ消し問題、海外で『クィアベイティング』だと大荒れに
人気記事
今日ワイの誕生日なんや・・・
売れたのはメカデザのカトキとそれを動かしたアニメーターな
福井、お前の作った陳腐なストーリーはガノタに呆れられてたぜ?
アムロとシャアを明確に死んでいる事にしたお前はまさに厄介ガノタ
+🥕⋂~⋂⌒ーっ
こ ゚Д゚ _つ
こ__⊃
お粥化ぺこーら
こわ、おかゆ食いすぎて知能低下しとるやん
漫画は売れてるからいいけど
その参鶏湯すら中国料理のパクリという劣化コピー民族韓国人😭
ちゃんと自己分析できてるんじゃん。
おめでとう
何歳になった?
まともな物語に触れる機会が無いんだろうな
「なんか硬くね?」って言い出してクレーム入れるか、二度とその店行かなくなるかのどっちかになった
攻殻はあの時代にやったからヒットしたように
今鬼滅を真っ新な状態から放送してもそんなにヒットしないかもしれんし
作画クオリティーが高いから売れたUCも、水星である程度目の肥えた視聴者には響かんかもしれん
要すると、時代を超越して一律の価値観で作品の有用性は語れんし、且つ福井作品がおかゆでない理由にはならないって事
自己紹介というか客に合わせたら思いの外アホばかりだったって体験談やろ
キャラの心情とか読むのが苦手なんだろ
もっと興味を持って本とか映画見ろとしか言えんな
その代わりストーリーがアレ過ぎた
そのうちロボットの無い世界からロボットのある世界に転生するような作品とかも出て来るかもな
しかも面白いし
最近のキッズは想像力刺激されたら発狂しそう
進撃の巨人は大衆の心を掴む展開かつ考察が必要な難解さも嫌韓要素もあって人気が出たコンテンツだったと思う
そういう名作が増えれば良いね
とは言っても今の日本のコンテンツがお粥化したとまでは思わないし、そしたら俺たち韓国人の作るコンテンツは粟や稗や糞という事になってしまうと思うけどね
比較するときはUCは当時BDでしか見られなかったってことを踏まえなきゃいかんぜ
配信でもTVでも見られなかったから買うしかなかった
自分が作った作品を理解できないのはお前の文章が悪いせいだって自覚しろ
あれで残党なんだぜ?
なろうとか好きそう
ゲーミングガンダム
その辺は今も昔も変わらんと思うけどね
デジタルタトゥーというやつよな
一度でも言ったことは一生残り続ける
そのことを理解してないとか終わってるは
自分の発言に責任持てない人間が作家になるべきではないわ
鏡に向かってしゃべってんの?
噛めないものを出した店を叩くからね
いや、馬鹿はこいつだけだよ
残念ながら
3話くらいまでしかみてない奴ばかりなんじゃないかw
∧_∧
( ・ω・)うげ~ゲロ踏んじゃった
((⊂ と)
グリグリ(⌒ /
🥕∩∩(_)ゝ ノノノ
⊂(´・ω・`)つ_
ジャンプ「系」ってだけでもうつまらんもんな
喜ぶの信者かジャンプに初めて触れるガキだけ
それが売れたのはあくまでガンダムのネームバリューのおかげ
お前の実力で売れたわけじゃねえからな
アニメ化で大幅な設定変更があったのがその証拠
ガンダムの名前に頼らないと何も作れないイナゴ風情が作家だと勘違い発言してて痛すぎる
なろうの方がマシ
水星ですら話が分からない奴がいるんだぞ
現実は想像よりひどいことになってる
マジで特異点とか言い出した時は頭抱えたわ
じゃあもうガンダム捨ててオリジナル作品で勝負したら?
多分1000枚も売れないだろうけど
で、機動戦士ガンダムSEED DESTINYに勝てるの?
勝てるわそんな雑魚
アンチビジネスであり地獄の環境にしなければいけないという無理難題
椎名誠や星新一の作品を無駄にシリアスっぽくアレンジしてクライマックスのシーンまでダラダラ引き延ばしているだけな話が多い印象。だからUCの時にも「コイツに書かせるのかよ」って感じだった
水星なんてストーリーぐちゃぐちゃだろ
お雨がやってるのは二次創作つまりただの同人活動
他人が作った噛み応えがある作品に便乗した同人作ったから一流作家だと本気で思ってるならただの馬鹿だな
例えるなら牛丼にチーズ載せたから俺は売れた俺は一流の料理忍だって言ってるようなもんだぞ
本当に偉いのは牛丼とチーズを作った人間
それを組み合わせた程度で自分が偉いと思ってるとかこいつこそ本物のチー牛だろ
でも他人が作った世界観を自分の考えた勝手な設定で上書きして公式設定にしようとするのはNGなんよ
そういうのはアナザーガンダムとしてやれよ
∀の小説版で同人誌みたいなことまでしてるからな
おかゆをサムゲタンに改変するような所業しかしてないんだ
このアカウントを検索すると秘話とかいっぱい出てくる
炊いてすらない
昔の名作の良い部分だけわかりやすくパクって簡易化してるから馬鹿に流行ってる
過去の名作擦ってるばかりじゃ老害になっちまう
作画バフと、キャラバフが掛かってないNTが爆死したのが証拠だわ
水星公式「結婚した・・・いや、やっぱしてないわ」
ストーリーの理解がどうとか以前の問題やろ
描写も雑だし設定も脚本もブレブレやんけ
違うぞこいつは米(ガンダムの比喩)炊いた(二次創作の比喩)だけで
俺が作った米はうまいつまり俺が偉いだろって言ってるただの馬鹿
本当に偉いのはその米(ガンダム)を作った農家(富野)な
こいつは何一つ偉くねえよ
ちょっと小難しい内容になると拒否反応が顕著だからな
行間を読むとかキャラクターの心情をじっくり見るとかできない層が着実に増えてる
もう物語を見るんじゃなくて自分が好きな記号がどんだけ盛り込まれてるかで面白いつまらないとかを言う感じ
そこで自分の作った話が悪いんだってならない作家は永遠に三流だぞ
なろう系とか言い出す奴って、大抵なろうの極一部だけを見てなろう全部を知った気になって文句言っている、まさにおかゆしか食べられない人間だもんな。
まともな批判も出来ないからなとりあえずなろう系を馬鹿にして偉くなった気になっているだけ。
駄菓子を大量に混ぜ込んであるだけのお粥
お粥みたいな大したことないストーリーに
男オタクが大好きな知識欲を満たすための
無駄な専門用語、無駄に難しいだけの舞台設定、無駄に多いキャラ、ロボの型番etcを大量に混ぜ込んであるだけ
Gレコまで来るとセリフの大半が無駄な用語だらけで埋まってもはや一般の人は話も分からなかったぐらいや
当時の赤ちゃんが今や中学生になってると時代の流れを感じるぜ
でも映像はよかったから。
デジタルタトゥーというやつよな一度でも言ったことは一生残り続ける
ヤマト2202でもヤマトが高次元の存在に到達とか何かキメてんのかと思うくらいよ
こいつら自分が書いたものがそもそもつまらないって客観的に見ることができねえのかよ
純粋な子供にウケてるならそれでいい気がするが…
少なくともここの住人に絶賛されるよりはマシだろう
と提示して
<「ちゃんとした食べ物」が来ても,噛み方が分からない,飲み込み方が分からないという風になってしまう。>
と締めているわけだよな
「ちゃんとした話=受けない」「バカみたいな話=受ける」と主張するならば
「感動するユニコーン」=「お粥」ってことだろ?
一種の自虐、というか視聴者に合わせて作ってます、という話じゃないの
なんか「ユニコーンはちゃんとした高尚な話なんです」と読み取ってる奴多くない?
流行ってる感でただ見てるやつも多いし
コンテンツの賞味期限短い…
昔営業の仕事してみて、商品が良ければ売れるなんて幻想だってわかったし
逆にサム8みたいにどんだけ営業力を注ぎ込んでも売れないものは売れないし
ひとえに時代に合わないと物は売れないんだと思う
宇宙空間なのに止まってる感じの戦闘ばかりだし
鬼滅なんて典型的なコロナ特需だし、それは表に一切出てこない作者が一番よくわかってる
あんなんで史上最高の漫画、史上最高のアニメとか言われても、
人気があるのはUFO作画のアニメ版でしかないわけで、
正気だったら恥ずかしくて表を歩けない
お前のガンダムは未来を舞台にしてる筈なのに少しも未来を感じない
実は全然一般人じゃないんだよなぁ……
後者はともかく前者が売れないのはヒロインがブスだからでしょ
だいたい別にたいして深い内容でもないしな
深くしようとしたらブスはどこまで行っても友達止まりでしたって暗い話になるだろうけどそんなの読みたいか?
どうせブスっていっても作中で整形するわけでもないならブス設定でも可愛くしとくべきなんだよ
君に届けが売れたのはそういうこと
ミオリネがスレッタをいじめていると解釈する奴が一定数いるんだよな
そしてその一定数がそれなりの数いそうなのが怖い
最近色々な作品でそういうシーンの真意を理解できない直情的な感想が多い気がする
公式がブログで他の人たちも助けてますって説明するはめになってた
頭悪い視聴者が増えすぎてるのが現実か
漫画やアニメ全体で見てストーリー構成が上位かっていうとそんな事はないわけで・・・
嫁も金もないオジサンは、ホント口だけはいっちょまえ
オジサンの人生、だからそんななんだよ
寝取って逆ギレして可哀想な俺つえーしてりゃいいんだよ!
だって敵の攻撃も味方の攻撃も意味わかんなくて最終的にボスが勝手に崩壊して灰になるとか全く理解できなかったんだもん
お粥を口の近くに運んできてくれるのかと思ったら目に突っ込まれた感じ
都合のいい神様とかを登場させたがる物書きってセンスない人多い
違うぞ
💩パウダーのパッケージをウコンパウダーと誤表記しただけだぞ
今と違ってまだガンダム熱があった時期にOVAで売ったってのも大きい。
あと作画もめっちゃよかったからね。IS以上にアニメのおかげな作品だよ
話はキャラに結構心情語らせたりしてかなり説明的だし考察が必要なアニメではなかった
だから表面的なウケこそ良かったけど円盤買うくらい深くハマるような人は少なかったのだと思う
良い方向にも悪い方向にも時代の流れとともに変化があるわけで、その変化についていけなくなった人間からこういうことを言い出すもの
普通の人はついていけなくなったら「オジサンもう無理」で済むんだけど、創作する側の人間は絶対認めちゃいけないんんだろうな……って同情の目で見てればヨシ
まあ実際売れてるもの幼稚化はしとるやろ
作者は二次以外の小説も出してるし何ならその小説が映画化してるからその方向で叩くのは…
ゾゴックとかジュアックとかな
ユニコーンは「バカみたいな話」にしたから現代で売れた
ってことか
行間を読めない側の問題もあるけど水星は基本的にキャラの視点・視聴者の視点の見せ方がぐちゃぐちゃで心情(動機など)描写も出し方がへったくそだからなあ
ただ大抵の人は創作にそんなもの求めてないんだわ
創作って極論面白ければ何でもいいんだよ
カッコいいプラモプロモーションビデオ風にしか観られなかったよ。マジメカアクションの
シーンは秀逸だった。たまに撃てましぇーんとかネタが挟まれたのもいい思い出
韓国人はガチでウンコを食べるから有り得ない話じゃないのが怖いな
ジャンプの代表作といえるドラゴボからして頭の悪さが極限までいってるからな
どんなに頭悪くても美味しく食べられるお粥そのもの
異世界で自動販売機に転生するとか』
このレスそのものが粥しか食ってない人の発言よな
最初からそういうことを言ってるんじゃねえんだよ
キャラの心情動機なんか描くのムズいからな
簡単にやるなら心情すら声付きの全解説で出来るけどアホっぽくなるのが欠点
理想は言葉少なく動きや目線とか描写に伏線潜ませるのだけど作画コストが重い
まあ伏線なんてものはSNSで有識者が解説して広めてくれるからやってくれても伝わるよ
サンダーボルトはお粥じゃなくゲテモノです
ながら見で分かる話にしないと叩かれる
くっせー承認欲求モンスター消えろ
嫌なら旧来通りのオタクに合わせた話を作ってりゃいい、それでも旧来通りの売上は見込めるんだから
でもそれじゃ機会損失したみたいで嫌なんだろ?
意識が変わったのはお前の方だよ
それはもうギャグとか釣りとかで言ってるのかなあと思った
お前の話毎回オチがショボいのなんなんだ
分厚い亡国のイージスを一気読みしてあのオチだった時の怒り
その後もずっとオチがショボくて最終的に他人のコンテンツに逃げてそこでもショボいオチ
そういうのは実際に理解力が低くなってるかどうかと関係がない
バナージが「モビルスーツの性能のおかげ」から脱却したのはナラティブでようやくだ
借り物の力でようやく主人公の地位にいられる程度の存在感ではドラマもバトルも物足りない
主人公が不幸になって、雲行きが怪しくなったらすぐ見続けたくなくなってるからね
あとゲームとか嫌な展開になったら、すぐネットでこの先の展開を調べてから続けるやつもいる
そしてマップに目的地とか、今の進行にやるべきこととか、何もかも提示してくれるので、シナリオをちゃんと見なくても進めるって感じになってるから、ゲームですら薄味になっているんだ
スポンサーが馬鹿向けに作らないと金を出さないぞと口を出してくる訳で
それに対して作家は「そんな頭悪い訳無いでしょ」と反論したいけど
過去の売上結果がそういう事になってるし、ファンの声もわかり易さ求める声がデカイ
行き過ぎたクレーマー対策みたいなもんよ
じゃあこう言うのやったら嬉しいよねって全力で接待してくれたからな~。
ただおハゲさまの初代が打ち切りなのに綺麗に終わっているけど
なかなかあのレベルまで行けないんだよなぁ~。
1980年代から先進国の人間の平均知能指数は下がり続けているみたいだし
情報が溢れすぎたりいろいろ便利になったせいで生きていく上で自分でものを考える必要がどんどん薄くなってるからそりゃ思考能力もどんどん低下するわな
今後の作品も頭のいい層向けと悪い層向けで二極化してくのかもな
読めねぇよ。
昔の文学作品とか今の子供にとっては歴史のお勉強から始めな内容理解出来んわ
良い層向けの作品はほぼなくなるよ。だって売れないもん。
これはそういう話
設定捻った所でやってること変わらないからなろうなんだぞ
そしてネットで全バカが発言権を得た
ヒットする作品がどんどんバカ向けになっていくのは当たり前
そんなんおかゆに食べるラー油ぶっかけたようなもんだろ
名作じゃん。
ただその界隈とお前じゃ求めているものが違うってだけ。
それはお粥とかじゃ無くただの味付けの違い。
麻雀漫画界に麻雀やらないけど見る人が増えてきて
ガチ麻雀解説をやると「意味わからん」と拒否られてる一方で
派手で笑えるシーンだけやカワイイ女の子だけ描いてる作品が売れて
肝心の麻雀要素は編集からはあまり入れるなと注意される
福井「ユニコーンで感動する奴、バカですw」
こんな酷い梯子外しある?
これは昔の発言でもよほど堪え切れなかったのかこう言い訳する奴増えたな
客のせいにしようとどう言おうと世に出した作品な以上「頭が悪いから頭が悪いアニメ作ったんだな」としかならんわ
ガンダム制作者が見てる景色からしたらそりゃこういう言葉が出るだろうなって感想で良い層向けの作品がほぼなくなると思えないな。世界から頭が良い人が消え去るわけでもないし
現場で嘆いてる人間もいっぱいいるだろうけどどうにもならんよ
上の方にいる連中ほど視聴者を馬鹿にしてるし、そうした方が売れるっていうのも事実
マンガとかでも演出的にこいつ偽もんで民間人っぽい隣の奴が本物だろうなってめっちゃわかりやすい場面とかで実際その通りだった時のコメ欄が「こいつ偽物だったのか」「作者さんの書き方上手すぎて全然気付けませんでした」みたいな寒いコメ多いもん
そりゃなくなりはしないわ
でも絶対数は間違いなく減る。特にアニメってジャンルからは。だって売れねーんだもん。
小説と映画で細々と続いてく感じになるんじゃないかな、頭いい奴向けの作品は
面白い作品は時代に関係なく面白いんだ
エンタメ業界に身を置きながら面白くないもんつくってさっぱり話題にされないと、はあ~下民は高尚な作品性が理解できんないんだ、やれやれってため息ですか
見苦しいですね
ナラティブは1つ1つの要素は良かったと思うで?
その要素繋ぎ合わせた結果なんか微妙なんが出来ちゃったけど
富野はあいからわずちゃんとした話を作ろうとして、理解されなくなった。
岡田斗司夫がガンダムの開設を長々してるのは、お餅のかみ方を教えてるつもりなんだろう。
その割に「柱合会議の煉獄クズすぎwww」とか
「しのぶの黒歴史www」とか
アホな事言って来る奴いたけどなぁ
何でも解説してくれるお粥の筈なのに
それすら歯が立たないのかZ世代は
バカしかいない
wwwww
そうは言っても近年でもネトフリとかでレベル高い作品が普通にたくさん作られてるからなあ
アニメは減るな。今でもアニメ自体が馬鹿の受け皿になってるし
チョチョチョwwwwwwチョチョチョwwwwww
シナチョオオオオオーンンンwwwwwwwwwwwwwwww
チョオオオオオーンンンwwwwwwwwwwwwwww
保健所でペットより在.日シナ畜韓国人処分すりゃ
いいのにってyoutuberが言ってた
Gレコは良くも悪くも御大将の作品ぽくて個人的には好き
しかし冨野自身も言ってたがあの内容を2クールは流石に無茶だった
昔っから大衆の9割はバカだったけど、昔のアニメはその9割よりはマシな考えるオタクが見てたからな
今のアニメは大衆化が進みすぎてメインの視聴者層が9割のバカになっちゃったからそのバカ向けに話を作らないといけないって話
内容はともかく映画として作ってるのにあの映像面のやる気のなさはなんだったんだろうな
映像美とアクションを楽しんだだけで話はカスだろうが
でもその9割の人って残り1割の人に憧れてるから露骨な9割向けに作るとそっぽ向かれる
1割向けっぽいものを作って9割が食いつくものじゃないといかんのが難しいんだろうな
そのまま年下の世代に突き付けてもそれは「押しつけがましいお説教」なんだよ
能、歌舞伎、狂言、浄瑠璃、落語
そういう「エンタメ要素」から学ぶところは多い筈だぞ
何故これらを挙げたのかと言うと、「最近の若い者は」ってのは「老人の悪い癖」だと言いたいから
「ちゃんとした話」を如何に「飲み込みやすい形に料理するか」というのは
昔から多くの分野で試みられ進歩して来た事でもあるんだよ
ようは自分が売れないのが悔しいですって話だろう。
じゃあ、間違いなくお粥じゃん。作画コスト削ったら中身空っぽなのよく分かったろ?
ガンダムに限らず今は良くても将来は分からないし、今は愚作でも将来評価される作品はいくらでもある。
それなのにあのことを作家が言い出すのは最後だわな。
もっとも彼の作品って評価されていると思っているけど富野ですら小馬鹿にしているし、ガンダム以外の作品でも言うほど評価はされてないけどな。
亡国のイージスや終戦のローレライ、他にもいくつかあったはずだが
ちょっと調べればわかるような話なのにそれも認められずに薄くしてしまうのは恥ずかしい
しね
その若者に寄り添った料理を作った結果お粥になったって話じゃないんか?
ぺこーらコメント書くやつって毎日楽しそうでいいよな
コンテンツが増えてるんだから見る側だってわかりやすい作品を好むようになってるのは当然
プラモが売れればいいんだよ
原作がガンダムの噛み方知らなかっただけや許したって
硬派な作風を貫いてちゃあっという間に置いていかれちゃうのが現実よ
映画版がくそつまらんからな
タイミングも良かったし内容もガノタ向けに割り切ってた
当時はファースト関連作品が出てなかったからガノタが飛びついたし
内容もファーストオマージュ盛り盛りでガノタに媚びまくってたからな
昔からだけどゴリゴリの社会派みたいのはマジでウケ悪いからな日本だと
ttps://v-storage.bnarts.jp/talk/interview/116260/
これも酷かったな
ユニコーン水星だけ見ればいいよガンダムは
ZZの序盤見てる方がまだおもろい
売れない言い訳を探し始めたらクリエイターは終わりや
売るためにお粥作ったって話して、実際に売れてるのに言うほど終わってるか?
福井晴敏に便乗して最近の作品叩いている人はなんだかな。
こんな馬鹿な発言にも便乗しないといけないくらいの馬鹿なのか。
ギャースカ文句しか言わない人達は何のガンダムなら認めてるのか凄い気になる
寧ろおっさんから拒絶されとんのにな
何が滑稽て、若い子に言ってるのに何故か氷河期以上の1st世代が自分に言われてると思ってキレてる
お前さん若くないぞとw
むしろなろうなんて説明もツッコミも無く読者が理解できる前提で進めてる側の例じゃん
一人称小説であえて主人公が理解できていない描写を多く入れて読者自身に推理させているのを
「主人公がバカ」とか「説明不足」とか言い出す奴が居たり
厨二病主人公を面白がるシリアスギャグ作品なのに「厨二病作品過ぎて見てられない」という奴が居たり
そもそも「そうはならんやろ」「なっとるやろがい」自体が理解できてなかったりと
お粥に厳しい作品だからこそ、頭アニゲー民みたいなアンチが付いてるという方が正確
作る側の腕が無かったんだよ
>ガンダムなら0080ポケットの中の戦争
食べ易い様にミンチにしました
そう俺達の事だ
なぜかオタク向けに降りて来た作家だからそういうの了解済みかと思った
ヒットしたモノを否定できる俺スゲエんだぜ!
ってガイジなお前なだけw
成人までのその病気治せよw
超能力で解決みたいな感じじゃないの?
逆シャアとかもそうだけど、あの路線アホ過ぎて見る気にすらならんわ
SWで例えたら分かりやすいけど、若い世代でもマンダロリアンはちゃんと評価されてて、シークエルにはNOが突きつけられてるイメージなんだけど
グウウウウックwwwwwwwwwwwwwww
それが ひょんなことから うんたらかんたらで
気がついたら 剣と魔法の世界で 最強勇者をやっていた
かゆ うま
評論家にしか分からない芸術より誰でも楽しめる娯楽のほうが売れるわけで
というかシリーズ物なんだから全シリーズ見てますって人は稀で大抵の人はお粥じゃないと理解できないでしょ
まさにコレな。ガンダムを超能力アニメにした馬鹿な監督と脚本。
初代~Zの何が良かったのか?が、まるで分かってない。
ニュータイプは、超能力者(超人○ックとか)未満で、人の行く末に関係する?!
・・・と あやふやにしておく所に、愉しみと浪漫があるんだろうが!
私の中でも、UCは正史外、むしろ アナザーガンダム系の駄作です。
まぁ、逆シャアの後のガンダムは、全然面白くないが。
ttps://nijimen.net/topics/10784
最近では多くのアニメやゲーム作品がコラボカフェを開催しています。
コラボカフェにはやっぱり特典のオリジナルコースターが欠かせないですよね。
そんなドリンクを頼むとランダムで配布されるキャラクターが
プリントされたコースターですが、自分が好きなキャラのコースター欲しさに
ドリンクをいくつも注文し、飲み残している様子が写った
写真がTwitterで物議を醸しています。
>>1
最近は液体すら飲まないよ
おっさん的にはエコーズの隊長とかジンネマンのセリフ結構刺さるわ
むしろストーリー自体は大したことない
いや、なろう系は全部等しくつまらねえよ
お前がむしろ出直してこい
それとコンテンツを生み出せる能力は別なんだなってこいつ自身が証明しとるよな
まだその幼児の方が賢いぞ
なんで?でも具体的に何に対してのなんで?かを聞けるからな
このなんで?すら自分で何がわからないのか説明も出来ないのが今の声だけデカいオタ
ヤマト2199で苦労して今に合わせて
2202と2205で台無しにした
オタクコンテンツは一般化したことで浅い連中が増えてメイン層になった
大昔からあるフレーズだからな
中に潜ませるのが腕ってもんで簡単にバレるようなのは似非でしょ
ちゃんとしたご飯より液状になった物飲みたいか?
何言ってんだ食いたい食いたくないと思わせる前に流し込むって書いてあるだろ
矛盾してるな、噛み方が解らないのに随分売れてるようだが
お粥作ってる自覚も無い奴よりはお粥を割り切って作ってる奴の方がましやな
甲殻機動隊は高尚()?
あれ設定が難しいだけで話自体はリコリコレベルでシンプルじゃん
やべえ奴はストーリーの是非以前に作中で普通に説明されてる事すら忘れて説明してないと文句言ってるレベルだったので・・・
なろう叩いて偉くなった気になっている人がいる。
可哀想に。
最近の若い者は~って別に間違った考えとかじゃない
その言葉がやたらと馬鹿にされてるのは日本が老人が全然尊敬されてない国だから
常に老人よりも若者の考えや感性のほうが正しいなんてわけもないし
そこから見るに値しないいわゆるお粥が濫造されるようになった
そしてなろうブームでトドメ
「そんな売れるかどうかわからないのはダメだ」って。
よしんば無理して作ってそれが大ヒットすると
「こうすればもっと売れる」と余計な介入して台無しにしてくる。
あと、作品数多すぎ。競争相手多すぎて冒険し辛い。
結果『無難な』ものばかりになって共倒れ。
というのが現状。
君に知的障害があると自己紹介しただけw
もう富野と仲直りしたのかな
いや転生スライムみたいに児童書にもなるくらいめっちゃ売れてるのは別やろ。
ただ他にこのレベルのなろうは今んところないわ。
水星の最終回じゃん
なろうがトドメっていうか、トドメを刺された結果がなろうブームって感じだな
ラノベの息の根を止めたのはMF文庫あたりが流行りまくったエロコメブームだと思う。新刊コーナーで「ちょっとエッチな~」って書いてないあらすじを見つける方が大変というまことに嫌な時代だった
そうは言っても実際には客が見るか見ないかは決めてるしな、見たくない客に無理矢理見せることなんてできないし、普通の料理よりもドロドロの液状になった料理を食べたいと思わせて客を呼び込んでるような例え話になってるから例え話が下手だと思ったんだわ
例えるなら食べたことない高級料理よりマックを食べたがるとかのがまだ分かりやすい
俺にとってアニメは娯楽以上の何者でもないし格の高さやら思想性やらを求めるならそもそもアニメ見ねーよ
そういうの求めてるなら最初から文学とか思想書読むわ
UCなんて「川の深さは」のほぼ焼き直しだし
頭が良い悪い以前のアホが多過ぎる
あれ何やってるか意味不明なんだが
音楽だって最近はサビまで我慢できないとかなんとか
もはやキャッチーさとそれによるネットのバズりがあるか否かが全て
個人的に最悪なのは電通みたいな連中がバズりに介入し始めたこと
ネット黎明期には確かに存在したはずの「ネットはテレビとは違い偏向ではなく俺達自身で作品の価値を決めてる感」が完全に失われてしまった
もはや大手広告代理店が与えてくださるバズりという餌を口を開けて待ってるだけな家畜だ我々は
テレビの偏向報道やタレントのゴリ押しなんかよりさらに最悪な状態が今
それお粥化と関係ある?
昔の方が電通が好き放題してたぞ
あるに決まってんだろ
よく噛まないと良さがわからない作品をバズらせるのは電通様でも難しいわ
最近見たのにもうあんまり覚えてないしまあ意味不明だった
色々意味ありげな要素はいっぱいあるけど難解というか消化不良というか
ネットスマホの普及と娯楽の無限増殖のせいだよな
それまではまだ難解な話を考察するのが主流まであった
生殺与奪の件を他人に与えるなとか心の中まで全部説明してるがこの辺の話が鬼滅の全部と言っていい
質の低いオタクが増えてるのは事実だよな
なりうるというか普通に高級料理のお粥はある
お粥というかかけるタレがすんごい美味かった
最初のとっかかりってやつじゃね?
ぶっちゃけ面白いと思った作品でもネットで叩かれてるのをみたらやっぱ面白いと感じたのは幻だったってなるのはよくある現象だし
単なる正解の1つだと思うけど
漫画の時はいきなり大ヒットってわけじゃなくてじわじわって感じだったし
ゲームで言うならドラクエ4の6章だな
もっともあれもモンスターズで正史になりそうで絶望している
止めてくれよ堀井さん
それこそバンダイの問題であって福井に文句言うのはもはやバンダイを庇いたいだけにしか思えんな
駄文ばっか読んでるとホントに落ちる
実写版ジョジョや聖闘士星矢にGOサイン出した上さんは何を考えていたのだろう…?
お前らネオジオング戦1番叩いてたと思ってたけど
やっぱネット上アンチって口だけのマイノリティなんだな
その辺はあっちが金を出すんで作らせてくださいってお願いされてるパターンだから
ぶっちゃけ実写がどんだけクソでも原作にダメージ入ったパターンなんて見たことない気がする
上からもっとネオジオング動かせいよって言われて作ったのがナラティブだったし・・・
もはや点滴のレベル
その鬼滅以上に心情や状況だけでなく
哲学や信条まで台詞で自分語りするジョジョや富野ガンダムは浅いとは言われんのよな
冷静に考えてみたらファーストからZZ、逆シャアまでご都合超能力展開だったわ😭
実写でコケまくってアニメに手出し始めたくせに
何ならまだアイが生きてるうちは話もマシだったけど死んでからは悲惨
ただのボーイミーツガール
みんなガンダムUC、ガンダムNTのオマージュだったのは何故なんだろう・・・
バンダイのテーマなんやろか
お禿様のグエンのキャラ造形の深さに比べたら
こいつが描いたグエンは介護食レベルやぞ
ウンコガンダムとか劇中劇で十分だ
SEEDっていうんだけど
オカルトで意味わからんが?
ガンダムUCは、上映日にバンダイチャンネル他ででネット配信してたで
劇場の物販でもBD同時発売で長蛇の列だった
美味しければええよ
まあ、当たってるね
作品中になにか悪い事をしているキャラがいて、なんで悪事をしているのかとかも明らかになってないのに屑キャラ扱いして実は良い奴とかわかると手の平クルクルするやつが多い
普通文脈だとかストーリーから何かしら考察とかするものだと思ってた
何でもかんでもドストレートに受け止める
アニメの嫌いなキャラの声優に噛み付いたり、あくまでキャラで別人なのに分けて考えられない層とかも増えた
でもそういうのを指摘するとブチギレる人が増えたよね
別に煽りとかのつもりは無いのに
旧MSががんばるシーン、確かにおっさん大喜びなんだけどさ
どうしてもメンテどうしてたんだろってのがよぎる
そりゃ記事はお粥化してないからな
そして全説明長台詞と全説明タイトルが残る
富野なんかの落としどころがわからないまま放浪しているガンダムよりゲーム世代には受けるだろ
偉そうに御託並べるような要素はなんもない、何を勘違いしてんのかね
いや普通に間違った考えだと思うぞ。
最近の若いもんは~~って今の年寄りの自分とじゃなくて年寄りの若い頃と今の若者を比較した言葉で、成熟した大人と子供比べてるわけじゃないんだよね。
若者が未熟なのは今も昔も変わらないのに、今の奴らより俺等の方が良かったって昔の自分らを美化しながら今の若者批判してる言葉だから、基本的に現実に準拠してない批判。
だから若い人には説得力が感じられないし、そんな説得力のない文句を言う年寄りは煙たがられる。
困った時には超能力が発動してみんな解決とかばかり。
俺もなろうみて日常系みて萌えアニメ見たら考察なんていっさいしたくないアホになったぜえ
ジョジョや富野ガンダムはちゃんと作られたおかずで食べるごはん
鬼滅はドロッドロのおかゆ
アニメ映画の脛かじって生きてくような惨めな世界になっても別に嬉しくはないわな
って言いたいのね。
経験値10倍にしました ⇒ レベル上げめんどいから最初から最強にして!
フィールドを大幅に狭くして一本道にしました ⇒ 歩くのヤダヤダイベントまでワープでいい!
補助スキル削除して通常攻撃のバリエーションだけ増やしました ⇒ バトルも面倒!ボスだけにして!
今はこれが基本だし幼児レベルまでかみ砕いた単純な快楽しか受け付けないレベルまで落ちてる
それようやっとったのがお禿の作品だからなあ
目線とか手の動きとかでああコイツ嘘ついてるなとか自分で何言うてるかわかってないんだろうなみたいな共感性があった
時代も良かったんだろうけどGレコ滅茶苦茶売れてるな
もっと大爆死だと思ってた
それをやってる「君達はどう生きるか」何人がちゃんと評価できてんだよ・
報道されないけどさ
創作はエンターテイメントだよ
出たよ鬼滅アンチの陰キャチー牛w
そうだよ
結局世の中売れたもの勝ち、売れないものは消えてくだけさw
俺が若い頃だってエヴァとかタクティクスオウガとか、話の内容半分も理解出来てなかったけど
「なんか面白い、なんか凄い」で夢中になって見れたけどな
今の若者だって良いものなら「なんかよく理解できないけど面白い!」ってなるんじゃないの?
良いもの作ってますか?
誹謗中傷の詩的障碍者だから気にすんな
Good連打で自演しまくり
Gレコは信者にも理解出来なくて食べ物と認識されないレベルだったけどな
鬼滅は美味しいお粥
ジョジョや富野ガンダムはクサヤ(好きな人は好きだけど、一般人には受け入れられない)
あとBGMもね
ストーリーだけダメダメっていう皮肉
ナラティブはさらにマジで輪をかけてつまらないという救いの無さ
サイコフレームで全部説明しようとお粥化したのがユニコーン
オタク特有のなんでも理論付けしようと悪癖の現れだ
そりゃ昨今のトレンドは無知を居直って知ってる方がおかしいとか老害ってイキリ散らかす池沼だしな
他責マインドも当たり前になりすぎてるし
リーンの翼はともかくキングゲイナーとか富野作品だとめちゃくちゃ分かりやすい作品だったのに意味不明とか言われててビックリした
行間と余白が読めない見えないでアニメ見て何が面白いんだろ?
ストーリーとキャラの魅力だけが全てになってる
最近のアニメよりコマンドーの方が全然作り込まれてると思う
棒読みだらけで酷すぎるわ
今の10代20代とかタイパだのなんだので2時間の映画を黙って見続けることすらできないやつが増えてるらしいし
富野と宮崎駿を間違えてる時点でお察しレベルだわ
金を稼げる作品が大正義よ
初週…33.6万本
信者→ジワ売れ!ジワ売れ!
2週目…9割減の3.7万本
信者→………
1位(初登場) Switch ピクミン4
40万1853本(累計40万1853本)/任天堂/2023年7月21日
9位(前回4位) PS5 ファイナルファンタジーXVI
4904本(累計40万1376本)/スクウェア・エニックス/2023年6月22日
FF16がピクミン如きに負けて爆笑モノwww
権力者
「巨大レーザーで丸ごと隠蔽したろ!」
主人公
「それでもワイはっ!」
ぎゅおおおオォォっ(謎のチートパワー)
ごり押しw
よく語れるねw
お粥しか消化できないんや
鉄血水星叩いてる老害ガノタさんがGレコにはだんまりなの草なんだ😅
ガンダム含めてやばいの多すぎる
どれだけ作中で説明あっても読み取る力がないから伏線を理解出来ない、視聴者の目線で語って作中人物の目線で考えられないのが多かった
そんなんじゃ本も読めないだろうな、日本人の知的レベルの低下も酷いものだ
次は識字率そのものが低下しだすんじゃないかこの国
オチも大した事無いし
いつの間にか量産された貰ったチートスキルで無双するやつとか、自分は優れてるのに周りがそれに気づかないだけの追放モノとかは作者の幼稚な人格が透けて見えて気持ち悪い
オーバーロードとか転スラとか流行ってたけど受け付けなかった
脊髄反射で人のことたたく前に
Gのレコンギスタ の酷い棒読みっぷりを見て来いよ
こうやって富野擁護している奴ですら近年の富野作品みてないんだから笑えるよな
それを全部発言するようにしたのはたぶんブリーチのせい
わりとジャンプがやらかしてる気がする
ストーリー褒めてるやついないぞ
Gレコがゴミなのは認めるけどさ
実際国語の授業やテストで登場人物の心情関連が出たらボロボロだそうだよ
サリーとアン課題にキレるのも多いしアンケート取ったら間違った方に数が多いとかザラだからな
どれだけ高尚でも人類の絶対多数を占めるアホには理解出来んそれは歴史が証明しとる
同時代の音楽家の名前も曲も全然知られてないのにモーツァルトだけはやたら有名なのもあれが徹底した大衆向けクラッシクだからやろ
知能低そう
修行シーンや勉強、試行錯誤に人間関係の悪化等現実であるような物が受けないからな
それら全部省いた結果最初から強くて頭も良く、会った直後に好感度MAXなキャラばかりになった
それを維持するために他キャラ下げも忘れないというのばかりや
現状は納期的に100まで走りながら考えてコスト的に10しか作れないのを
その10全部理解しろできねーのは視聴者が悪いって創作者側がのたまう、とかそういう?
それは違うな。原理的には年寄りは自分が若かったことと若者のこと両方見えてるけど若者は年寄りが若かった時分のことはわからないんだからおかしいのかどうかまともに判断できる立場にない
別に最近の若いもんは~が常に正しいわけでもない。妥当かどうかは誰がどういう意味で言ってるのか次第
内容がガノタが小学生の頃に一回は考えた事あるぐらいのレベルじゃん
過去キャラにおんぶにだっこ過ぎ
唯一そうじゃない部分だったラプラスの箱も微妙だったし
MSのデザインもカッコいいと思うし人気出るよねって思うけど、それもZ~CCAのMSデザを現代風にリファインしただけだしな
ストーリーはどっちも微妙
こんなの昔からでなろうのせいとか言ってるやつは30年遅れてる
だって日本最高のおかゆって間違いなくドラゴンボールじゃん
ドラゴンボールこそどんなバカでも何も考えず楽しめる作品の究極であり到達点なのは疑いようがない
キン肉マン北斗の拳アラレちゃんドラゴンボール
この辺りの頃がぶっちゃけ少年漫画が一番頭悪かった時代だろ
パヤオだけじゃなくあの世代の人達はアニメ声基本的に敬遠してるぞ
ただ昔に比べて声優コンテンツの裾野が広がって大量のアニメ声声優が量産されたから富野好みの舞台役者みたいな声優がほとんどいなくて結果的に視聴者側が耳馴染み無くなってるだけで
富野さんも子安とかはずっと重宝してるし声優が嫌いな訳じゃない
過去の機体出したら売れたイメージだな
後半になるほど博物館だった
禿が掘り出して来る声優って確かに独特というか
ブレンパワードの主人公の声や演技が結構好きやったわ
あれはガンダムじゃない方がもっと没頭できたかも
逆に0083はストーリーもキャラもひどすぎてガンダムじゃなきゃ耐えられなかったな
シーマ様とビッター閣下以外全員受け付けなかった
過程がなく起承転結の起しか無い感じ
ターンエーのディアナさまも舞台俳優だっけ?
あの声は良かったなあ
よしなに
なんで急にGレコ持ち出してるんだ?
アレも声優の演技については問題無いぞ
声優の選出に関して富野は妥協部分にしてないけど
ジブリの駿は芸能人枠を作る位にビジネス用の妥協部分だぞ
一応両方ともマトモな範疇だけど、無理やり順位付けると富野>宮崎駿になる
着想とつかみまでは良いけど風呂敷広げすぎたり空中分解する作品を見るとちゃんとまとめる昔の監督達の価値を再認識できる
思えばSEEDとかもいきなりネジ曲がったしなぁ
なんかお粥好きそう
なろうは完結しなくて途中でエタるのも多すぎる
やっぱ途中で売れ線行けよって横槍が入るんかな?
構想期間が長いアニメって本来なら最初から最後まで決まってる筈なのに
それてもネジ曲がるから変なのよな
種死は異様に準備期間が少ないから狂うのはわかる
二回目をみようとは思わん
つまりは俺の中ではそういうこと
よく噛まなくてもいいような作品が増えてきた=昔はよく噛まないと良さが分からない作品でも評価されてきた
これがお前の元コメだろ?
そしてそんな昔は電通の影響がもっと強かった
その発言、セルフ論破になっとんぞw
確かにラプラスの箱が明るみになって、だからどうなんのって思ったわ
今も昔もアニメってお粥的な表現に特化したコンテンツだったし、難解な作品はむしろ異端でしょ。
本気で自分の教養深めたいならアニメ拘らずに本屋で名著でも漁ったほうがええよ。
最終的に行き着くところは古典だわな
問題は古典を読めるほどの教育をもう日本では受けられないということだが
この人は子供がしっかりとしたお話に入っていくステップアップが出来る環境ではなくなってると言ってると思うんだけど
何せそれなりに教養あるはずの大人が鬼滅や君名やなろう(例外有り)、リコリコみたいな子供向けの作品で盛り上がってて難解なストーリーを子供が観る機会がより減ってるとは思う
日本人の読解力が低下してるのも完全に無関係とは言えないんじゃないか
神話や聖書だってそんなものだぞ、なろう小説はむしろ神話に近しい作り
原初というか初心者が作り始めた物語だから似通うのは当たり前といえば当たり前
グローブとマリーダさんの過去抜きで
もうその展開は腐る程接種して飽き飽きするんだけどな、好んで見てる人達はそのお決まりの法則的なモノに魅力を感じるタイプの人なのだろうか
モノづくりにはお金が必要なんだよ
他から借金して作っているのわかれよ
利益を出して借りたものは返す
作る方は遊びじゃないの
働きなさい
年取るとそうなるぞ
そらネトフリ自体がコアな層向けの映像作る所じゃん
世界的に流行ってる映画で見てみるとストーリーよりエンタメ重視がやっぱり主流よ
描写や作品の元ネタ云々の考察なりウンチクが拒否られるのが深刻
本来のオタクならソコからマウントやネタ作りのために知識収集してたのに
いつの間にか何も考えたくないからアニメみてる人が大多数になり
そいつ等が今の時代のオタク代表としてマーケットに捉えられてる
イスラムの経典とか異世界転生ハーレムの要素含むから
古代から生まれついた性質としてそういうのが大好きなのが大量にいる
それこそ身命を賭して聖戦とやらをやっちゃうぐらいに
そうなるのもお粥から脱する機会が無かったとの考察なら賛同、海外ではゲースロみたいなゴリゴリ大人向けが覇権取ったりしてて羨ましいよ
それはテレビ文化の差が出てるかもな
米国とかは多チャンネル化で好み毎に住民の棲み分けガッチリしてて
難解作品大好き勢の意見も難解作品専門チャンネルでリサーチされる
日本は少ないチャンネルでごっちゃにやってるだけだから
全て平均で均してしまい、結果放送局が客の知能は中学生並として番組を作る
結果バラエティは仕方ないけど、報道やドラマも全部中卒知能に寄せる
なるほど、至極納得したから今後からはその理論パクって自分が思いついたかの様に披露する事にするわ
漫画に関する多様性は日本が上をいっててもテレビ番組の多様性は日本のほうが遥かに劣っているわけだ
どちらのほうが知性に大きな影響を及ぼすかと考えると悲惨な話になってしまうな
寧ろ今のアニメ映画が強くなった時代の先駆けだな。
OVAというより劇場公開型のモデルケースの走りだったし
そりゃ劇場公開からOVA配信だからDVDも売れるわな
※268
ヒロインのため喧嘩していた主人公2人が協力するSF伝奇ボーイミーツガールだろ
あの時はガンダムだけじゃなくて色々と作ってたから
オカルト絡みはただのダブスタだったし国絡みはおまそうで終わる話だけど作画は流石にだから円盤で修正されたけど
※208
元々リディさんは味方だぞ、というか状況が状況なだけでそれはマリーダさんにも言える話
もっと言えばあの辺りは原作小説でも流れは同じだからご都合なのはその考え
案の定後半は脱落者が大量に出たけどディストピアや世界観の創造性、人間や哲学の面白さに気付く子供がアレで増えてると良いな
ナラティブ叩き特有のオカルトガー並のガバガバ批判
漫画は本当に良い文化よね、電子化された事でよりコアな漫画を連載出来る様になった気がする
今じゃアニメ視聴数は減って漫画に首っ丈になってしまった、日本には日の目を見て居ない偉大なストーリーテラーが大勢居るのだと個人的に思う
でも読み込まないと分からないようなディープな作品もそれはそれで一部に強烈に刺さることはあるし選択でしょ
例えば漫画だと嘘喰いとかは売上は大したことないが読み込んだ一部にとっちゃ最高のギャンブル漫画だろうし
明治大正時代の学術論文読もうとした事あるけどあんなん歯がたたんわってなった
ウォーキングデッドシーズン1は普通に傑作だぞ、ゾンビで社会が崩壊すれば人間との諍いも起きると考えるのが自然
歯応え無さすぎると切った気がしなくてスッキリしないんだなあ、すごいなあ
オタクくんの勝手な二次創作妄想で与えられた深み()も大概気色悪いけど
クソ真面目な話だと、現実だと同種の争いに異物が寄ってきたら
先ずは同種同士で異物を排除するのが人間でも動物でも本能的に当たり前の行動らしい
だから、ゾンビからの安全を確保できてない状態で人間同士で争うのはファンタジーでも
かなり創作成分強めの描写となる
声優へのディレクションもちょっとした目線の変化も今に無い質感だし、解説付きで放送したらお粥に飽き始めてる視聴者に受けるんじゃないかな?
監督めっちゃキレそうだけど
とにかくよくわからないけど多分自分が馬鹿にされたことに対して言い返したい時、真っ先に売上の話出すの、ホンマお粥しか食べてへんのやなって分かるわ
まぁ、アニメに見限られた人間の末路よ、これが
ミオリネは学習障害の凡人にしないとスレッタが自分のことで頭がいっぱいで甘え腐ってるときにキレてるのみても冷たくて短気な女にしか映らない
誰が食い物の話をしてる
そうやって考える人を馬鹿にした結果が視聴者が馬鹿前提の作品だらけに至る道
メンタリティが学校で勉強してる人を馬鹿にしてる底辺ヤンキーと同じ
自分が居る位置から抜け出そうとするする人の足を引っ張るルサンチマン
今の人じゃあのやり取り理解出来ないと思う
そもそも日本のアニメ漫画ゲームというかエンタメ全般がやたらと子供向けに作られてるな
主役やメインキャラも10代の少年少女がやたらと多い
でそれを20代30代になった人間も結構見てるっていうちょっといびつな状態
これ言うと馬鹿が怒るけど日本はディズニーランドっていう揶揄の通り
もちろんただの子供向けに留まらない作品もたくさんあるがとにかくメインストリームが子供向け
人間は理性的に同種を排除すれば食料や女を確保出来ると考えるからな、日本みたいな単一民族ならともかくアメリカなら地獄の様な諍いになるのは間違いない
岡田斗司夫見てる奴がそれを言っても説得力が欠けると言う矛盾
つまり自分が当たり前だと思ってた演出が今じゃ説明されないと理解して貰えないコンテンツになってるってこと
だからそこで商売できるのではと言ってる
馬鹿でもわかる作品が主流側なのは当然だよ
例えばネトフリで知的水準高めの作品がたくさん作られてて出来がよくて評価も高くて採算取れてても萌えとかなろうばっか見てる層はそういう作品名すらろくに知らないでしょ、こういう現状が二極化がすでに現実になってきてるってことだよ
それは失礼した
こういう分析の仕方するやつは大抵的外れなんだよ。娯楽自体を理解してない
作品批評は今後需要が高まる可能性が結構あると思う
世の中に作品があまりにも溢れすぎた反面作品をどう見たらいいか、どう捉えたらいいのかがわからなくなっている人が多いように見えるし今後AIがいろんな作品を作るようになるとおそらくその混乱も一気に加速するから
Gレコは放送時冨野信者が「これは面白いんだ、褒めなければならないのだ」
って必死に持ち上げてたけどどうにもフォローできないおかしいとこが出てきて
みんな脱落したな
監督が声優で一言出ることしか話題にならなかったってキャラデザの吉田さんがぼやいてたわ
鉄血のオルフェンズ
はい論破
時代劇はなろうとかガンダムと違って俺TUEEしないから
水戸黄門や暴れん坊将軍は?
それは普通にする
というか毎回それ
暴れん坊将軍遠山の金さん水戸黄門見てたけど
負ける事もないし努力描写も全くないし最初から最強状態だし毎話毎話無双からの説教だぞ
今でも深いタイプのアニメは存在すると思うけど、昔は攻殻とか人気だったし創意工夫を感じるモノが多かったな
でも灰羽連盟とかは当時から国内空気で海外で人気だった覚えがある
創作はどこまで行ってもエンターテイメントだからな
クリエイターが消費者に説教かまして気持ち良くなるための媒体ではない
売り手が買い手見限ったら稼げなくなるじゃん、バカなの?w
ちゃうで
なろうの走りは負け組おじさんの自己投影だから、ガンダムは全然関係ない
つか、ガンダム見た事ないなら無理に語らんでええでw
戦後サイド3に駐留した連邦兵のガス抜きに筒形で”上”や”横”から他に地区が丸見えのコロニーで
その一角のグローブを'封鎖'して生贄に捧げた話を盛り込む頭の悪さよ
サイド3はソーラレイ建造のために疎開させたバンチ以外は無傷で厭戦気分にもなりようがないから
こんな真似したら一瞬で情報がネットで拡散して世論が宇宙世紀78年以前に逆戻りするだろうに
本土が戦場になっていなくて地形構造すら違うスペースコロニーの'戦後'に
地球の歴史上で起きた'敗戦国の悲劇'をそのまま杓子定規に持ち込む創造力とかね
福井はネットに疎そうな世代なのもあってか1st当時にインターネットのネの字も無かったのを口実に
宇宙世紀のネットやSNS環境については無視を決め込んだんだろう
そもそもあれだけの事をされて一部以外行動を起こさないサイド3の国民はまるで
終戦直後から急に大人しくなった日本人だけど、米国はそれで勘違いしてイラク・アフガンで失敗した
まあ、日本人も海外の人種を'外見と話す言葉だけ違う日本人'ぐらいに思ってるけど
福井も日本人以外の人類のキレやすさを知らないらしい
創作がエンタメだけのわけがない
横からだが俺はエンタメだけだと思うな、そのエンタメの中の一つの要素として哲学だとか創造性だとかが存在するのだと思っている
これを作者の思想を視聴者に植え付ける為に行うと大抵はプロパガンダの雑音に成り下がる
ただ知識欲を持ち合わせていなかったり、哲学の面白さを理解出来ない人にはエンタメとしてのソレも全て説教に聞こえてそうだが
脚本家の橋田寿賀子は、「馬鹿にも判るように書け」と言ってたそうだからな
どっかで見た話の繰り返しなのは想像力の欠如なのかな
・戦闘に巻き込まれた主人公の少年がガンダムに乗る。
・その少年が巨大兵器に乗った少女と何か言い合いをする。
・一時的に敵側に同行して彼らと交流する馴れ合い期間。
・鹵獲機に自軍の塗装をするイベント。
・整形した影武者にしろシャアというキャラクターを使い回す。
宇宙世紀の人間がそれだけシャアという人物を求めているようでいて
実際は話を作るクリエイター側がシャアを超える存在を生み出せないし生み出すことから逃げてるだけ
それと、過酷な経緯で傷物の美女になったマリーダだけど
同じように喉を切られた話せなくなったテログループの美人の女性兵士が「亡国のイージス」にいて
こちらも使い回す程引き出しが少ない
視聴者の性格が悪くなる…イキリ系、貰った力で無双等昔なら三下悪役がやるような行動を主人公がやるようになった
視聴者が自分の頭で考えなくなる…SNSで意見交換することを見越してインパクト重視のクリフハンガー展開を連発、シナリオの質が悪くなった
もうね、儲けを求めて安易な手法に逃げる製作者と、SNSでどんどん馬鹿になるワイら視聴者のマイナス要素が奇跡的にかみ合ってドマイナスなうんこ作品が爆誕するようになったとしか思えない
責任は全員にあるんよ
ユニコーンと比べるべきは1stで、Gレコと比べるべきはナラティブじゃないのか?
それぞれ最初の映像化ガンダムと最後の映像化ガンダムという事で
作り手側の言う「馬鹿でもわかる」は知的レベルを下げているだとか読者を馬鹿にしているだとか、そういう意味ではないぞ
言い換えると「作品の設定やキャラの言動が、独りよがりで内に籠った状態にならないように、誰でもわかるような用語や情景描写を増やしていく」ということなんや
例えばファルシのルシがコクーンでパージは独りよがりなんで、
これを神の使徒が天空空中都市から追放、と書き換えることがそれ
要するに、馬鹿でもわかる=シンプルで親切に、という事
大手がPVとかの数字に惑わされ過ぎない発掘と、発掘後の商業レベルまでの育成をちゃんとやらんからこうなる
零細企業のレーベルならそんな体たらくでもわかるんだが、巨人である大手3社や角川までそんなんばっかなのは、恥としか言いようがない
ポピュリズム的な人気に乗っかって右から左に流れ作業で出版するだけなら、高学歴の編集者なんていらねえんだよ
それはエンタメの定義を広くとってるか哲学や創造性のことを低く見てるかのどちらか
この件に限っては
エンタメで摂取する哲学や創造性は客を楽しませる要素の一つでありつまり立派なエンタメだよ
学問として学ばずエンタメで学んでる人はソレこそ哲学を低く見積もってるんじゃないかな
これがね……
ZZとか生身でオーラ出しちゃったりしてるからさあ……サイコフレームあるだけマシなんだよね
昔の作品だから脳内で美化されてるところも大きいんだよ
「俺たちは賢かった。俺たちの時代の作品はもっと高尚だった」
結局、ジジイの懐古主義に過ぎない
なんちゃって哲学とか哲学風の演出だけじゃなくて
学問的な西洋哲学も東洋哲学も一種のエンタメと言えるし実際エンタメ性もあるけど
一般的に使われる娯楽を示す意味でのエンタメには普通は含まれない
含んで話してもいいけどそれは単に会話上のレトリックなので特に意味がない
水戸黄門とか暴れん坊将軍は探偵パートと人情パートがメインだろ
無双パートは盛り上げ所を作るためだけのパートや。そこがメインじゃない。
お粥作品も面白いのはあるけどね
硬派な作品好きだけど、そういうキャッチーな作品も好きだよ
批判するなら、数あるお粥の中では上質なそれらより、無味無臭で話題にも登らないけど数だけは多い有象無象のお粥たちこそを問題にすべきではないか?
ちょっと違う
話の構成とか作りってその時代に合った物が自然と売れたり人気が出たりするのであって
昔の作品が優れていたわけではないよ。今の作品と違って作りは粗削りだし、不親切な展開も多いけど
面白い物は面白いしクソな物はクソ。それは今も同じ
面倒なのはそういう時代の流れを受け入れられないのにオタク趣味を続けて昔の方が良かったとか文句いう連中。
ガンダム界隈に特に多いイメージ。
古参になればなるほど共謀かつ妄信的で新しい物を受け入れる度量の広さも器用さもない印象
相当なお粥要素だったけど、若者に向けたパートだったんか?
正直バナージ、リディがいない方がストレス無く観れたかもと考えちゃう
主人公に魅力ないと観るの途中でやめちゃう...
そういう人たちも鬼滅支えてたんだよまだテレビ観てる世代が
いちいち巻き込み理論で味方の人格非難までするから印象悪くなるんだよ
オカルト、敵は極端悪者展開やり過ぎでちょっとね...
逆シャアの時になくなったけど、アクシズみたいに拠点偽装してたんだろうね
あとは宇宙世紀にも連邦の目掻い潜る死の商人がいるとか
残念ながら一部除いてガンダムも力量の設定がなろう系してる...
つまりお粥食べてる層にも人気なのにファンが突き放されたのか
いや、昔のほうが優れてたよ
これはもうどうしようもない差がある
やはり層の厚さが違うんだ
なんだかんだ、人口の多い世代は競争が激しくて揉まれに揉まれのし上がった上澄みの人間は優れてる
スポンサーを騙して好きなもん作るみたいなことがまかり通ってた時代でもあり、従順さが出世に繋がらん感性が生きる創作の世界では、上澄みの優秀さは顕著だったと言える
昔の人が優れていたってわけじゃなく、同じ1の上澄みなら10から抽出した上澄みより100から抽出した上澄みの方が優れてるというだけだけどね
昔の作品はスゴいけど、別に楽しんだおまえがスゴいわけじゃないというやつだ
「そうはならんやろ」が現実に存在するもの使わない程度の判断を
なろう作家ができてればよかったんだけどな
あと主人公が馬/鹿なのは否定できないだろそれ
想像力有ったらガンダムの敵側が人気になりそう
話のなかで急に極端な悪さやらせるから観てて違和感湧く
発言自体は基本ノープラン理想論土台の主人公達より正しいの多いし
逆に自分で分かってるからこそUCをそういう作風にしたんだぞ
否定してたのは、むしろ同時期に別のシリーズやってたプロの連中だし
海外にも進出し成長産業になっている
そうなるとどうなるか?ハリウッド映画化するんだよ
バカでも文化が違う人間でも理解できるようにまさにお粥になる
今の人間が理解できないからではなく市場を広げるにはお粥にするしかないんだよ
昔から難しい話を理解できる人の数は大したことなかったからな
この人は自分の願望を無理やり現実とフィットさせようとして変なこと言ってるに過ぎない
何となく言わんとしてる事は解る。けど半分同意半分は異論って感じかな。
面白さの質とか言うか求められてる物がやっぱ時代時代で変わって来るからそれに順応した物が
生き残れると思うんだよね。
ただ結局素直に楽しめてる人が勝者であって、何でもかんでも自分の一番キレイな記憶(美化されたもの)と
比較して文句いったり気に入らないからアンチ行為に走るのは違うと思う
そういうやつらは精神的敗者って感じ
最近はそれ言って「俺はジジィだけど老害化してませんよ、すごいでしょ」アピールに必死なジジィの方が多いけどな
俺は二十代だがぶっちゃけそういうジジィくそウザいわ
普通に若者も不快感持ってるのに「今の若者はこういうのが好きなんだよ!」とか言うしな
最近バズってるコンテンツってそういう「若者向けの皮をかぶった若者に憧れてるジジババ向け」みたいなコンテンツ多いわ
昔の作品が好きなら昔の作品のコミュニティにだけ一生居てそこでずっと暮らしてればいいだろ
こうやってお気持ち表明するのは今の時代についていけない自分自身を認めたくないからだ
単に新しいものを取り込む体力がなくなっただけじゃないか
実際ユニコーンのストーリー評価ってあまり聞かないしな。残党軍のおもちゃが動いてる事とかクシャと名も無いスタジェパイロットの戦闘とかストーリーと関係ない部分での高評価はよく聞くけど。
富野の声優が棒読みだって話をしている時に
なんで富野作品の話をするんだ?とかいいがかりにもほどがあるぞ
お前が突然宮崎駿を持ち出して斜め上の擁護をはじめたんだろうに
宮崎駿がどれだけ棒読みだろうが、富野がまともな棒読み声優を起用している事実はかわんねーよ
素直に富野が棒読み声優ばっかり起用している事実を知りませんでしたって
ゴメンナサイすればいいのに見苦しいなあ
おめでとう。長生きしてクレメンス
登場人物割と好きだったけどな。全員ようやった
安直に売れる作品ばっか量産するからそういうのに慣れた消費者が増えるんだろ
どこの業界のベテラン爺婆もそうだけど、なんで関係者の一人の癖して第三者面して批判できるんだろうな
Gレコ初視聴だったし話の途中からだから展開がよう判らんかったけど、なんか妙に引き込まれたな。
あぁ富野劇ってこんなんだったよなぁ、って。作画も綺麗だしキャラも良く動くし、話の展開も普段使ってない
脳の違う部分が刺激される感じ。普段如何に鋳型のクソコピーみたいな話ばっか観てるって痛感したわ。
おまえらには酷評されてるけどなんか面白そうだから今度ちゃんと一話から観てみるわ。
因みに、福井とナラティブ。お前らは論外。絶対に許さん。
そういう人間に支えられてるコンテンツってマジで歪みきってるとは思うよ
後日、大量の水(後出し説明)を投入してふやかし何とか事なきを得る
やはりアニメはある程度分かりやすい方がいいね
UCとか頭空っぽで見れる丁度いい塩梅だったから人気だったわけだし
作者がどれだけ凝った設定や背景を作り込んでも、作中で描き切れなきゃ黒歴史になるだけ
うわ、まじで監督毎の方針とか理解出来ないんだな
棒読みを起用では無く、育成したら伸びる人を発掘してるのに
若者や挑戦者に機会を与え育てようって姿勢を「棒読みを起用してる」って
研修生札ついてる人を苛めるのが好きなカスハラ老害みたい
今さらGレコのテレビシリーズ見るとか時間の無駄だからやめとけ
映画の5本なら良いんじゃないの?
観てプラモが欲しいなって思ったら悲惨だけどね。映画になっても再販すらされてない。
流れわからんけどとりあえずおめでとう
単純にそういうのは視聴スタイルと作品が合って無いってだけじゃないかな
ああいうのはみんなとワイワイつっこみながら見る感じの作品は楽しいかもしれんが
いろいろ考察したりじっくり見るようなのは向いてないでしょ
アレは正しく少年漫画で、子供にわかりやすく過剰な説明セリフを喋らせてる離乳食みたいなもんで
大人達が離乳食を美味い美味いと食う姿はどうかと思ったわ
まぁいい年こいて少年漫画読んでるような奴なんだからそれはしょうがない
自分らのやって来たことを棚に上げて、今更それは無いもんだ
脳が疲れた時の息抜きで読むものだからな
昔の水戸黄門とか なろう以上にガバガバ単純ワンパターンだったけど
だからこそ企業戦士のビールの友たり得た
その辺りを理解せずになろうバカにして偉くなった気分になれるってのは
それこそおかゆレベルでないと食べられない連中だよ
何が酷いってなろうアンチの物言いの方がなろうより酷いワンパターンで
しかもなろうの実情とまるでかけ離れてたりしててまとめサイトの抜き取り記事の印象だけで
偉そうに貶してるのがバレバレだし
ボケとツッコミの漫才聴いてみんな楽しんで笑ってる所に
ボケを指して「なにあのクソバカ」って真顔で貶してる奴がいてみろよ 痛くて仕方ないぞ
なろうアンチってのはそういうレベルの貶し方しか出来てないの
エンタメならではのカリカチュアライズ本気で貶すとかあほかって話でしかないぞ
まあ 「なろうのボケはワンパターン過ぎて俺には合わん」ってんなら解るけどさ
そういう言い方しないじゃんアンチは あと なろう主人公のボケの部分だけピックアップして
その主人公が人助けしてる描写全無視でただ貶すのは性格の悪さ晒すだけだぞ
あと ついでに言うと
歴史上大きな功績を残した偉人達も 非常識だったり妙な欠点弱点が有ったり
ボケかましたりしてる 偉人伝とかきちんと読んでりゃ解る事だ その偉人の功績を
ボケとかの部分だけ誇張して否定する奴は愚劣でしかないぞ
将棋の藤井聡太7冠も「僕まだ実力が足りませんよね?」系のある意味でのボケ発言連発してるけど
だからって藤井7冠バカにする奴がいるか?(底辺まとめサイト民の中には結構いるかそういえば)
ニコニコ静画のなろう系マンガのコメ欄観てると 貶してる方が馬鹿ってケースが
妙に多いんよ 下手すると数コマ前の内容すら読んで理解出来てない
まとめサイト民によくいる「貶してイキる為だけに斜め読みだけする」のタイプだから
基本的な理解をしてない(する気も無い)
作画担当さんが主人公の複雑な内心を複雑な表情で描いてるコマを
殊更に悪意で曲解して主人公の人格否定して貶すコメとかも後を絶たない
その主人公の置かれている周辺情況とかも作中できちんと描かれててそれらにきちんと眼を通せば
その主人公の内心の葛藤等も理解出来る筈なのに
・・・おかゆ限定世代の特徴として「葛藤が理解出来ない」ってのがあるな
凄まじくものの見方が一面的でその上貶す事しかしないから愚かさと性格の悪さがにじみ出る
例えばなろう系の描写で「そうはならんやろ」「なっとるやろがい」で描いてる内容が
現実にもある様な内容なのをいかんと言っとるんであれば それこそおかしくないか?
例えばだ ビッグモーター経営陣がやってる様な無茶苦茶な悪事を誇張した表現で
なろう系の追放する側の悪役にやらせてるなろう系が有るとする
その作品は ビッグモーターや類似の中古車関連企業のブラックな実態への
批判として成り立つわけであって それはある意味有益な社会批判作品としての一面を持つ
とも言える (昔の娯楽時代劇も現実の汚職等を反映した内容を描いたりしてた)
それ むしろ評価されるべき事なんだけど
「そうはならんやろ」が主人公の非常識な行動を指すのであれば
いっておくが「特異な才能があるが非常識な主人公」と「凡人だが常識を備えたサポート役」の
コンビはそれこそ古からのエンタメの王道であって それを殊更に貶す方が痛いぞ
ラプラスの箱は別に大したものでもない何の話?って感じ
OVAは宇宙世紀のロボットが格好よく動いてたから楽しかったけど
改編したラストバトルは失笑物だった
7話は劇場で見たんだけど後悔したわ
ゾルタンが面白かった以外なんもなし
火垂るの墓が駄作だなんて決して言わないけど、俺はごちうさのほうを見たいんだが
あれなら出さない方がマシだったし関連無しの新キャラの方がマシだった
AGEを見ればんな感想出なくなるぞ
好みは人それぞれよ
火垂るの墓を見てこころがぴょんぴょんする奴もいるって事
言葉の額面通りに明文化し過ぎなんだよ
アムロ「人はいつか時間さえ、支配することができるさ」
福井「なるほど、じゃあニュータイプに時間巻き戻させよう」
いやそう言う事じゃねぇだろ
ゾルダンも公開前の紹介動画が面白いだけで本編はしょーもないキャラじゃん
なんかドラマがないというか
まぁガノタのほとんどはガンダムみたいなやつがドンパチしてりゃそれで満足するからあれでいいのかな
確かにユニコーンで一番面白かったのは残党が旧式機で頑張る場面だしな
第二次大戦中の現役軍人が戦闘の真っ最中に「人殺しは良くない」とか言って上官に殴られもしない話はお粥以下だ