|
|
ドラクエおじさん「ドラクエ3は社会現象だった。あれより社会現象になったドラクエは未だにない」→結果
1: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:11:00.74 ID:yRZnqOF8M

ドラゴンクエスト 150万本
ドラゴンクエストII 悪霊の神々 240万本
ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 380万本
ドラゴンクエストIV 導かれし者たち 304万本
ドラゴンクエストV 天空の花嫁 280万本
ドラゴンクエストVI 幻の大地 320万本
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち 406万本
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 370万本
ドラゴンクエストIX 星空の守り人 437万本
3: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:12:26.57 ID:YBVc8IHl0
7: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:14:01.30 ID:+Qm/0NTC0
>>3
ドラクエ9って周りにやってる人がどれだけいるかで面白さ全然変わるからな
ドラクエ9って周りにやってる人がどれだけいるかで面白さ全然変わるからな
14: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:15:59.76 ID:AVqB5QW70
>>7
まさゆきだっけ?
が出回る前ワイが見つけたメタルキング出る地図がみんなから人気で配った記憶あるわ
まさゆきだっけ?
が出回る前ワイが見つけたメタルキング出る地図がみんなから人気で配った記憶あるわ
6: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:13:58.37 ID:C/fszR5xM
発売日が平日だったせいで学校サボりキッズで行列まみれになったのは3が最後
以後は必ず休日に発売するようになったこと指して言われてるの理解せず単に本数並べ立ててるの滑稽
以後は必ず休日に発売するようになったこと指して言われてるの理解せず単に本数並べ立ててるの滑稽
11: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:15:26.46 ID:3Et0otv+0
売り上げってのは前作の評判も多分に入ってるから9が一番売れたからと言って9が一番流行った、好かれたというわけでもないし
16: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:16:05.74 ID:yRZnqOF8M
>>11
じゃあ一番すごいのは8で次が2やな
じゃあ一番すごいのは8で次が2やな
17: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:16:13.58 ID:CXa5AQYpd
ドラクエ9は凄かった
サラリーマンがDSこっそりカバンに隠して通勤してた
サラリーマンがDSこっそりカバンに隠して通勤してた
465: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 08:00:01.61 ID:ygaT2gh4d
>>17
ゲームしなくても楽しめるのは凄かったなぁ
ゲームしなくても楽しめるのは凄かったなぁ
20: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:16:48.02 ID:/lVwyy+L0
25: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:17:10.08 ID:hgl981l2M
5より6の方が売れてんのかよ
35: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:18:19.74 ID:CXa5AQYpd
>>25
スーファミの普及率もあるやろ
5の時はワイはまだスーファミ持ってなかったし
スーファミの普及率もあるやろ
5の時はワイはまだスーファミ持ってなかったし
27: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:17:11.34 ID:nyZkUtFd0
ドラクエ3といえば抽選とカツアゲや
31: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:17:33.09 ID:lJ/u9dA10
ドラクエ10のオフライン版をわざわざ作るなら、ドラクエ9もなんかあってもええやろ
33: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:18:09.44 ID:ssACadNpa
リアルタイムで見たわけやないけど連日ニュースで報道されてドラクエ3狩りまで起こったという3の方が社会現象っぽいけど違うんか
44: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:19:12.87 ID:xw8nbaeXH
くっそうざいほど5の話聞くしスレも立つけどあんま売れてないんやね
反対に売れてる9はほとんど話題にならない
反対に売れてる9はほとんど話題にならない
54: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:20:00.96 ID:3Et0otv+0
>>44
5は5がってよりリメイク込みでの評価ちゃうのん
5は5がってよりリメイク込みでの評価ちゃうのん
58: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:20:24.20 ID:R6TNwBLT0
>>44
5が語られるのはPS2とDSリメイク気合い入ってたおかげやな
5が語られるのはPS2とDSリメイク気合い入ってたおかげやな
50: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:19:45.70 ID:niQLHCGF0
55: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:20:12.69 ID:1H4M09d60
昔は今と違ってポンポン生産出来んし発売日に買えんかったら当分買えんかったし発売日関係あるわ
56: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:20:15.38 ID:pmmciuju0
社会問題に発展させた点もあるからな
抱き合わせ販売とかえぐい事しとったわ
抱き合わせ販売とかえぐい事しとったわ
59: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:20:29.52 ID:um8/geutM
61: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:21:07.10 ID:xUH8cW480
9の頃ってDSで天空リメイクとかジョーカー出してバトルロードもあってでキッズめっちゃ取り込めたよな
62: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:21:18.54 ID:eSCoIIJMd
9は周りみんなやってたな
すれ違い通信なくしても楽しめるんだろうか
すれ違い通信なくしても楽しめるんだろうか
63: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:21:43.68 ID:r7Ahvejs0
ドラクエ9って話題になるのがすれ違いばっかりやが本編というかストーリーどうなんや
普通におもろいんか?
普通におもろいんか?
97: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:25:16.13 ID:nyZkUtFd0
>>63
誰も覚えてない模様
誰も覚えてない模様
66: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:21:50.39 ID:Lx2rJO1zd
69: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:22:12.58 ID:khU9GA5S0
3の頃は大人はほとんどやってなかったからな
子供が大半だったこと考えると凄いで
子供が大半だったこと考えると凄いで
71: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:22:27.65 ID:E8EUZFa30
9なんて素人からしたら空気もええとこやろ
ドラクエシリーズやってないワイに言わせてみれば素人でも印象有るのは5
3とかが社会現象ってのもようテレビでやってるし
ドラクエシリーズやってないワイに言わせてみれば素人でも印象有るのは5
3とかが社会現象ってのもようテレビでやってるし
75: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:22:50.89 ID:9AA7J4Yrp
3があったからこそ続編も売れてるわけやし時代によって流通の事情も違うしな
83: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:23:35.17 ID:5mfzqdBDr
9おもろければリメイクされてるやろ
85: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:23:58.29 ID:0YJrG4qp0
社会現象って本数とかちゃうやろ
モンハン2Gは社会現象なったけど
後続の3dsのやつのが売れたけど社会現象なっとらんし
重要なのはニュースで取り上げたかどうかや
モンハン2Gは社会現象なったけど
後続の3dsのやつのが売れたけど社会現象なっとらんし
重要なのはニュースで取り上げたかどうかや
112: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:26:31.90 ID:Pzs1frCf0
まあでも売上だけなら10がダントツやろうな
123: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:27:59.24 ID:tQo1zq9e0
ドラクエが凄いのはおっさんおばさんの定着率やな
ポケモンより卒業されてないやろ
ポケモンより卒業されてないやろ
133: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:29:10.10 ID:ssACadNpa
あのクソみたいな2の次でよくこんなに期待されてうれたな
147: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:30:06.45 ID:tQo1zq9e0
>>133
2もぶっちゃけクソやけど他にまともなRPGなんてなかったんや
先行者利益や
2もぶっちゃけクソやけど他にまともなRPGなんてなかったんや
先行者利益や
134: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:29:11.52 ID:3numZqpx0
ドラクエ3がソフト単体での社会現象で
ドラクエ9はDS社会現象の一部ってイメージやわ
ドラクエ9はDS社会現象の一部ってイメージやわ
138: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:29:46.54 ID:PYYhPxWH0
ドラクエ3発売日には全国ニュースで
販売状況が朝からライブ中継されて
繰り返しニュースでドラクエ3本日発売って特集やってたなー
4の時はもっと凄かったけど
販売状況が朝からライブ中継されて
繰り返しニュースでドラクエ3本日発売って特集やってたなー
4の時はもっと凄かったけど
160: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:31:08.16 ID:r7Ahvejs0
FFも売上本数的には8のが上なのに7とか10のが人気やしな
売上が全てではないんやろな
売上が全てではないんやろな
166: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:31:22.07 ID:OqJl+v2Gd
ドラクエ狩り全盛期という意味では社会現象
221: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:35:45.42 ID:v6UJg6Un0
234: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:36:27.83 ID:OHxilmM/0
まさゆき流行ったけどその後もっと低階層でメタキン部屋出る地図出てきたよな
257: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:38:25.71 ID:34V3U7mTa
>>234
まさゆきは最初に発見されたのが話題性やからな
内容は後に出てきた奴のがええの多い
まさゆきは最初に発見されたのが話題性やからな
内容は後に出てきた奴のがええの多い
236: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:36:46.46 ID:a2CgGNPU0
9って割と過小評価されてるよな
あれなかったらドラクエブランド終わってた可能性すらあるんだぞ
あれなかったらドラクエブランド終わってた可能性すらあるんだぞ
240: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:37:05.12 ID:34V3U7mTa
3のリメイクってあれゴミやろ
ワイ11のグラで3リメイクやれると思ったからあんな手抜きリメイクされるのはないわ
どうせ転職したら姿丸ごと変わるような事するんやろ?
ワイ11のグラで3リメイクやれると思ったからあんな手抜きリメイクされるのはないわ
どうせ転職したら姿丸ごと変わるような事するんやろ?
258: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:38:35.96 ID:XuJTMxTb0
>>240
ストーリーに内容無いねんから今時のグラフィックでリメイクしても浮くだけやで
それに合わせてストーリーも色付けたら老害が発狂するし
ストーリーに内容無いねんから今時のグラフィックでリメイクしても浮くだけやで
それに合わせてストーリーも色付けたら老害が発狂するし
246: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:37:43.23 ID:NoAtKoIw0
9は田舎に住んでたから凄さが全くわからんかった
277: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:40:26.55 ID:irQWy9S/a
社会現象になったゲームか・・・たまごっちだな
376: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:52:03.55 ID:XiWxR/8q0
9はレベルファイブってのもデカかったな
イナイレキッズを上手く取り込めた
イナイレキッズを上手く取り込めた
386: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:52:42.12 ID:GA8y1Ni8M
でもドラクエ9って印象的なキャラがいなかったのは辛かったな
392: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:53:39.29 ID:o133lc8Md
411: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:54:57.64 ID:ZxWFJfq00
3発売日の読売新聞夕刊社会面トップがドラクエ3やで
見出しが「止めてくれるなお母さん ドラクエ3が待っている」
見出しが「止めてくれるなお母さん ドラクエ3が待っている」
423: 名無しのアニゲーさん 2021/10/28(木) 07:56:14.37 ID:P7Ig5UY5r
もうドラクエ自体が社会現象ってことでええやろ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
田舎だけどまさゆき地図ゲットできましたよ
すれちがった相手からのメッセージに
これがうわさのまさゆきちずだおと書いてあった
ドラクエ9に限らずすれちがい通信大好き
ストーリーはまぁ胸糞展開すぎてガングロ妖精が癒しになるレベルだから
3>6>5の順
既にサターンやPSがメインのハードになってる時期でしかも個人店なのに1日で150本近く売れたからな
腐ってもドラクエなんだなあと思ったわ
堀井と共に朽ちていくタイトルや
スマホですれ違い通信とか出来ないんかな
やりたいわ
ドラクエ3に1988とか発売日とか行列で出てくるから
地上波テレビ最強だった時代にあんなに特集されてるほど注目されたナンバリングは他に無い
せっかく買ったソフトをDQNに取られたキッズも居たそうだな 可哀想に
書き込んでるやつもこのスレをわざわざ取り上げた管理人も数字で勝負するのが大好きなチー牛だから仕方ない。
比率抜きに数字が大きいほうがいいと思ってるアホども。せめて自分の年収で競えばいいのにな。
子供がやるものってバカにされまくってた時代なのに
ストーリーとかみんな覚えてる?
販売本数はゲームの普及率とかもあって実はあんま関係ないって感じかな?
大人から子供まで老若男女みんなが関わってたっていうのが、社会現象と呼ばれる条件なんだろうね
それ以外の要因もあるとは思うが
なんだってそうだろ、何言ってんだ?
基本的に本編クリア後から本番と言われてる作品だからね
多分俺が最後に買うスクエニゲームになるだろうから早くしてくれ
キレ方が謎で草
おっさんがんばれw
さすが社壊現象と言われるだけのことはある
若い新規ユーザー取り込めて無さげ
一人旅超シンプルなドラクエ1
複数VS複数のパーティ戦学ぶドラクエ2
キャラメイクと転職で自由度爆上げのドラクエ3
ってステップアップさせたんだっけ
しかも3年間毎年リリースというペースなんて
ハマる側からしたらそりゃあ強烈だろうな
今時ありえないしマジで異常事態だったんだよ
これを定着させたのも3やな
なんかハゲの天使がいたけど敵だったか味方だったかすら覚えてない
そりゃまるで売れてなければ論外だけどそんなとこから説明させないでくれよ
小遣いしかない子供がメインでの本数と、財力もあるおっさんメインの本数は意味が違うわな
子供は学校で話題にするけど、おっさんは狭い趣味の集まりかせいぜいSNSだし
かと思えばゲーム売り場どころかおもちゃ売り場すらないお店になぜか入荷されて積んで合ったり。
こんな数字意味ない
社会問題になってニュースや国会で取り上げられたドラクエは3のみ
FF16に足りないのはプレイヤーの殺意だったということか……つれぇわ
11程じゃ無くとも8以下なのはコイツの言う通りに思うし無いわなって・・・
迷えるチー牛ほどウリナライエスが愛すものはない。
重厚なストーリーNIKKE。無料ゲーでありながら配布重視の弱男に寄り添うサービス。脱国産、今まで通り不買運動を続けなさい。日本企業は弱男に平伏するか滅ぶか、二択を迫られるはずです。
ストーリー関係はラスボスのエルギオスがあまりにも弱すぎてそこだけ印象に残ってる
アイツ無印8のラプソーンより弱いんちゃうか
1 → 2 → 3 、ソフトごとの変化や発売までの期間のスピード感
固定客の獲得とか、国民的RPGの地位を盤石化とか、色々と最適だったんじゃないかな~
FFもだけど、DQ本編は理想は三年・最低でも五年に一本は必要だと思う
ポケモンは明らかにそこらへん意識してて、子供時代(特に小学生)に触れなかった層は絶対作らないようにしてるよね
主人公の上司だったよな敵だったような
言いたいことがわかるようなわからないようなドラクエ3のキャッチコピー
wiiの123セットのOPで全編やれたら大満足どころじゃないんだよなぁ…
作るのにいくらかかるか想像もつかんけど
天津飯みたいな見た目だから主人公を餃子にしたやついそう
当たり前のことをドヤ顔で語ることの方が意味わからないよ……
そんなだから、こんなところで無理に若者ぶらざるを得なくなってるんだぞ?
3はネットとか通販とかが未発達だったのがあるし言うほどじゃないだろ
アレフガルドに到達したときとエンディングで「TO BE CONTINUED TO DRAGON QUEST I」を見た時の感動はヤバいと思う
次世代機で初の3Dだし
延期に延期を重ねてみんな今か今かと待ち侘びてたし
CMにスマップとか使ってたし
前作の6が傑作だったわけでもないし
7に関しては本当に売り上げが物語ってる
ほぼ1年ごとに出てるもんなぁ
くそバランスの悪いのが当たり前の時代にバランスのいい1で、物足りないのが解消された2が1年たたずに出て、量・バランスともにいい3と来たら、そりゃもうね
逆だろ
ネットや通販が発達してないあの時代にあれだけ売れたから凄いわけで
9の時みたいに大人もみんなゲームするのが当たり前の時代じゃないし
酷評されがちだけど7も悪いわけじゃないと思うんだよな
職業システムは6よりもかなり幅広くなってるし、「はなす」で仲間とリアルタイムでリアクション聞けるのも後々他のナンバリングリメイク全部で採用されてるし
本当にクソゲーだったらFF8みたいに次回作で誰も買わなくなる。
UIとかシステムが基本上位互換でサクサク、アイテム増殖ループとかもコンプ厨にははまるだろうし
難しいマゾゲー好きって人には合わんだろうけど
なんと🐷が起き上がり、こちらをみている!仲間にしてあげますか?
(\🥕⋂_⋂/)
( (・ワ・)o)<こいつ後で裏切りそうだし「いいえ」を選ぶぺこ
ゝ(o ノノ
(/ (ノ(ノヽ)
容赦のないぺこーらの要請
時代や世の中を変えたと言うと大げさかもしれんが
単純な売り上げでプレイ人口は語れんでしょう
最新作が売れてるのは明らかにその世代が大人になって購買力が付いてるだけ
むしろ昔からの客層しか買ってないのでは?という不安すらあるわ
長くてだるくて話も陰鬱(実際のところ、案外ほかのシリーズも明るいわけでもない)ってだけでドラクエとして評価が悪いわけでもないからな
あとFFの9は発売時期と情報渋ったのが悪い、から10は売れて、リアル路線へ走ることになった
当時の親世代からすると6のひっさつわざあたりで離れ気味で7のミニゲームが進行に絡むのも不評だったろうからなぁ
子供には関係ない存在だな
7は合う合わないで批判されてるだけだからな
合わない奴からしたらクソゲーだけど合う奴からしたら神ゲー
絶賛している者も大衆向けであるべきドラクエで7が大衆向けではないことは承知しているから、敢えて躍起になって批判をねじ曲げないし受け入れてもらうことに頓着していない
まあ>>1の一番下は最新作じゃないしな
最新作はもっと売り上げ少ない
3が社会現象として扱われる理由はまだ予約とか整理券とかの概念がなかった時代の
朝から(もしくは前日から)並ばないと買えない事により日本中がパニックを起こしたことだと思う
ニュースとか色々取り上げられまくってた
それなんだよな~
1と2があっての3の高評価なのにスクエニは3しかリメイクしないから、若い人がリメイク3に興味持っても1と2をやらないと感動は薄い
Badを付けてるのはソフトをカツアゲした本人かな?
セーブデータをすべて消して
怒られた
DQ9は超クソゲー
そういうことが初めて起こったゲームだから社会現象なだけで
次作の売り上げ伸びる理論は初動だけの話じゃね
ラブプラス+の発売日に再びDSごと買い、恋人パートのあまりのつまらなさに頭にきてDSごと売り払い
当時はゲームするのは異常者だと思われてたくらいだし、市民権を得た今と同じ基準で考えるのは不公平じゃないのか
他のドラクエは少なからず覚えてはいるけどなぁ
しかもその物語をプレイヤーが二次創作とかでさらに広げるようになった最初の作品がドラクエなの。
ヤマトもガンダムも社会現象にはなったしコミケも開催はされてたけど、そこから各個人が物語を再構築していく活動が大掛かりになることはなかった。
ドラクエは公式が4コマ本や二次創作の設定集出したりしてバカ売れして少年ガンガンの発刊に繋がった。
それぐらい大きい出来事だったんだよ、売上本数だけ30年後に眺めても、あの時代に沸き上がった熱気ってのは絶対わからない。
ドラクエの話題で並んでる人らと仲良くなって楽しかった。
翌日の新聞で、その店で買った客が帰りにソフトを強奪された記事が載っててショック受けたわ。
堀井雄二の「人は他人と近しく接したくはないけど少し繋がりたくもある」って欲求が満たせるのが9だった
チラッとDS開いてる様子を確認し合えば互いに「あっ、この人も9やってるんだ…」という同類意識が生まれ、メッセージコメントや地図譲渡の行き来もあるけど、直接接する必要はなくなんなら相手に認識されてなくてもいいってさじ加減
3DSの頃になるとすれ違い機能が当たり前になりなんのソフトか分からないからこの感覚は味わえない
ワイドショー番組の一般枠で取り上げられたゲームは
FF7はゲームというよりCG作品として注目を浴びたから除外
それゲームが主じゃなくナンパ目的や出会い求めてやってた奴が多いだけだから社会現象では無いんだけどな
昔話になるとほんまイキイキしだすよなこいつら
なんでこの記事を見てるん?
いや、そら当時の話なんだからそうなるやろ
話題に対してそれを知ってる人が乗ってくるのは当然じゃね?
そんなかまってちゃんみたいなこと言われても
新米天使が世界を滅ぼそうとする堕天使を倒す話
同年代の友達がいないから
システムやシナリオは好みの範疇だとしても、初期出荷版のバグの多さとそれに伴うフリーズの多発はどうやっても擁護できない。
そりゃ酷評される。
最新作はDL販売があるからソフトの本数が少なくなるのはしゃーない。
SFCでもGBでも3の前に1・2が出てるし、Wiiでは123セットだったし、ガラケー以降のDL作品は123全部あるし、3しかリメイクしなかったことなんて一度もないと思うんですが。
5や6なんてドラクエがブランド化して安定期やん
腐ってるなんて意識は誰の中にもなかったぞ
プレイ人口は販売本数の数倍あるだろ
俺だって借りてプレイしたクチだからな
ハードの話してるんだから、この場合腐ってるのはドラクエじゃなくてスーファミなのでは。
ドラクエ9に限らずドラクエは俺の周りじゃ一切流行ってなくて父親がもってるやつをやってた子がちょっといたくらいだ
9が大ブームだったって言われても全然ピンとこない
手に入らんから自力で高ランク宝箱の地図引き当てるしかなった思い出
ドラゴンクエスト2みたいなゲームはありませんの?と店員さんに尋ねていたなあ
そのくらい社会現象だった
店員曰く「あれは別格ですので」でした
その後セールスで上回るナンバリングは出てはいるが、
FFが強かったりして話題性っていう意味ではそんなでもなかったしな。
主人公は11の盗賊のガキん頃とかにすればええやん
「自分」とか「自分の周り」に限定したら
世間と違う結果が出ても別におかしくないよ
そもそもドラクエは
国内では売れるけど世界規模だとそんなに売れないね
と言われる代表格だしな
リアルタイムだった人はおじさん通り越しておじいさんも多い気がする。
まあリアルタイムじゃなくても社会現象だったことを知ってるくらい凄かったのは確かだが。
ドラクエの売れ行きとか界隈で有名でも一般には知られてないわ
あ、懐古か
社会現象だからね
朝のテレビで1回紹介されたぐらいで社会現象!! とか言ってるアニメとかと
比べると、本当の社会現象ってのはこういうことだと理解できる
この時点で本数の問題ではないわな
あの時の衝撃度に相当するイベントはⅥで初めてヘルクラウド城に乗り込んだ時くらいしかないと思う
そう言う概念は既にあった
その為にそう言うのをやってない店の情報を入手しての突入
後、150万本の1だが当初はそんなに売れなかった
5500円と当時は高額でアクション主体のゲームが売れていた
売れる様になったのは2がフライング販売で流通に支障をきたした為
と3の販売
こういうのがあったから社会現象言われてんじゃないの?
入手方法が少なかったとしか
売り上げは前作の評判に左右されるからね
典型的なネットで声の大きい奴だな
そのくせ周りの経験豊富な人の言葉に耳を貸さないやつだわ
学生でも社旗人でもいるよね
話題というか世間を沸かせたのは3だと思うわ
店頭での混雑具合とか「物売るってレベルじゃねーぞ、」ってレベルじゃなかったよ
アレに並ぶ熱狂はwindows95くらい。
声もいらんし
どう見てもそれボケで言ってるとしか思えないから、そんなに考え込まなくてもいいよ
というか当時に体験した人間でなくても上でも言われてるように
youtubeで当時のニュース特集がいくつも閲覧可能で見てわかるし
他のナンバリングの同様のニュースと比べてどれが熱が入ってるか
客観的に比較可能でそのうえでやはり3が一番だしな
ユーザーの熱中度でなくて一般社会からの注目でそれに勝る指標は無い
発売までの期間が短いのは今と比べても開発しやすいFCだったおかげもあるだろうな
サターンがPSに負けたのはPSの方がポリゴン作り易いってのもあったし
10をナンバリングにしたのが痛恨の失策だったけどFF11が金になったから目先の利益重視で前例踏襲したんだろうな
GoodBadの付き方で馬鹿な内容とそうでない内容の区別を一目瞭然にしてくれてるの親切だよな
でも9も3程じゃ無いにしろ当時割とテレビで取り上げられたりしてたよ
流石にゲームなんて当たり前の時代だったから戦争じみた事にはなってないけども
本文もここも9が出た時に既に大人になってる人多そうだしただのゲームを青春の思い出と戦わせるようなもんでしょ
要するに『ドラクエは3がピークで以後落ち続けている』というのをドヤ顔で言っているのとほぼ一緒なんだがええんかそれ
4以降は品薄って事は無くなったからね
当時のPCの普及率を考えると
Windows95の騒ぎは意味不明だったな
あれはマスコミがちゃんと仕事してたってのが大きい
海外でのこれからのデジタルの波の動向をちゃんと捉えてたからね
日本で予約が生まれたのってドラクエシリーズのおかげじゃないかと思ってる
スイッチのドラクエ3とかなんでSFC/Wii版の移植じゃなく、劣化した携帯版の移植やねん。
・抱き合わせ商法 だの
・ソフト販売日にソフト購入者を狙ったかつあげ だの
・発売日に学校を休む生徒が頻発した だの
特有の文字道理社会現象が起きたからしゃーない
あの時代にナンバリング通りにやったけど、2は1を余裕で越えたのに、
3は2から期待される面白さに全然達してなかったわ……
特に戦闘がつまらなかったのが致命的
たしか日本橋の高島屋で普通に買えたわ、学校終わりにわざわざ電車乗って買いに行った
ファミコンはゲームショップで買うものみたいなのがあったからビジネス街のデパートって盲点だったんやろなって
そりゃゲーム以外の目的で使われてたからな
ドラクエ3のタイトル画面がテキストだけで質素なのもエンディングへの演出なんだなって
リメイク版とかも考慮に入れるべきなのだろうか
9は芸能人をうまく使って作り上げられたニュースって感じが強い
それ以外何もないゲームだからしゃーない
キャラも唯一語られるのがガングロ妖精で
それも不快なクソキャラとしてヘイト向けられてるだけ
敵も味方もストーリーも魅力が全くない
プレイ時間も1000時間はやってたと思う
秋葉原まで地図配ったり貰ったりしに行ってたわ。後にも先にもあんなにやり込んだドラクエはなかったな
そういや日野はSwitchでドラクエ9リメイクするって言ってたが今開発どうなってるんだかな
早くしないと次世代機出ちまうぞ
普通に予約して買ったぞ
予約番号98/100ってのをまだ覚えてるわ
あの時代の人間が今と比べて野蛮だから起きたことばっかだろw
ガンプラとビックリマンとDQ3が社会現象なったのは間違いなく事実
子供が学校休んで何人も補導されたし、子供が親の金を盗んだり、DQ3持ってないと虐められる等で問題になった
店の抱き合わせ販売やプレ値販売も問題になった
全国放送のニュースで取り上げられるほど
それであれだけの本数売ったから凄いんですわ
謎の扇動が行われていたのを覚えてる。今思えば宗教系のあれだったかな・・・。
こんな場末で他世代を罵倒する現代が野蛮じゃないとはこれ如何に
ルイーダの店自体が、ドラクエ3のルイーダの店(酒場)がもとになってるんだよ。
一人旅縛りでもなければ、キャラメイクで必ず利用する事になるし、初めての仲間と出会う場所でもある。
まあ時代背景があるからな・・・
DQⅢの時の初動は異常だった
小学生は1人で買いに来てはいけない絶対に親を連れてこいって言われたレベル
個人的には3の発売日の騒動は後から知ったから4の発売日の方が記憶に残ってるわ
でも4も平日で学校で友だちと話した記憶あったけど休日だったんだな、記憶違いか
セーブデータ一個な上に今はもう配信されてないコンテンツが大きな主軸のゲームだからデータ消すのも躊躇われる
今新しく本編追うにはもう一本買う必要がありそこまでする人がどれほど居ようか?
プレイ時間の大半はやり込みの育成や戦闘の繰り返し、たった一回通してやっただけのゲームで何か語り合えと言われても酷というものだろう
今もう一回ストーリー体験したい人はどうせならそろそろ出てもおかしくないリメイク待ちで買い直すのも躊躇ってるだろうしそんな状態がズルズルしてここまで来ている
冒険者ギルドの走りだな
こっちは2で行列くらったから3で行列回避するために色々と苦心したんやぞw
そういやFF7Rも声優の変更で殺人予告されて女性と男性が逮捕されてたな
そこまでの熱意があるかどうかか
ワイの友達は2以外にクソゲー2本買わされとったわ
売れてるか売れるってゲームなら何でも抱き合わせだったよね
ファミコンに限った話じゃなくてSFC中期に入る前迄位なら当たり前だったような気がする
孫辺りがイジメられて自殺してくれねえかな
お祭り感あって好きだったな
ドラクエが国民的と言われる所以
引き伸ばし酷すぎるわ
もう亡くなったけどんなツテで入荷してたかは聞きそびれたな
それがネタと理解できないのは読解力にかなり難があるから
他所でこんなことのないよう気を付けるといい
社会現象と言うより社会問題じゃねーか
エアマックス狩り
オヤジ狩り
三大大人気のために狩られたもの
DSやPSPの時代はというと
マジコンやらCFWやら野蛮どころかただの犯罪じゃんw
一般人はまず勇者って何?って疑問が沸くのに勇者の定義知ってて当たり前みたいな感じで話が作られてる
結局人口の比率として凄まじいか否かとかはわかんないみたいだからね
今のゲームと同じで影像が凄ければ面白いゲーム
数値=すべて、だからね、これからどんどん悪くなる一方
歌番組全盛期~CDバブルの頃にリリースされた楽曲に比べたら21世紀以降にリリースされた楽曲は無価値って事だな
まあ日本語の勇者の意味を変えたほどだからなDQ
転売屋がいない時代に
純粋にゲームのために並ぶ人らがFFとかでもあったような
でもなぜか2は凡作扱いされる不思議
今は定番みたいな
ゴミのように捨てられていた大量の円盤、〇〇48に楽曲としての価値があったか?
無い
これな。CDの売り上げ90年代が高いからそれ以前やそれ以降の音楽は人気ないとか
BDの売り上げ少ないから人気ないみたいなあほ理論。
勇者、戦士、魔法使い、僧侶くらいまでは特に説明無しで出せるのはまあドラクエのおかげだろな
同じこと言ってたわ、某ハード信者が
アマゾンの評価システムを変更させるとか、ネット限定の社会現象笑も起きたもんなー
昔のRPGってお手軽な冒険シミュレーターなんだよね
今のゲームはリアルになり過ぎて世界を股にかける冒険が逆にできない
一周回って世界中を冒険するっていうスタイルにおいては
昔のゲームの作り方が最適だったというね
ホンマこのパッケージいかんでしょ
王道を続けたドラクエが王道を外したいって気持ちはわかるけど
あまりにも逆張りが過ぎるわ
ドラクエというビッグネームと延期に延期が続いたおかげで逆に売れたけど
こんなの本来なら売り上げ激減でもおかしくなかった
そんなことはわかっているだろう
9のルイーダは3のキャラの使いまわしだが、秋葉のヨドバシカメラで「ルイーダの店」は9のゲームが出てすれ違いをやらせる為にできたって話だろ
リアルになった結果「そんな遠くまで簡単に行けるわけないだろ」
みたいなロマンのなさまでリアルになってしまった
なお、なんでここが通れへんねん!となるゲーム的な制限は残っている模様
戦闘バランスきつくてつらい、パスワード長すぎてつらい
ただだからといって3が至高というわけではない。別の話だからな。
個人的には3リメイクが一番好き。