|
|
ガンダム富野「アニメの内容に沿ったアニソンはオタクにしか受けないのでダメ。一般的に大ヒットする曲を作らないと」
1: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 09:41:47.55 ID:OkBF5bUt0● BE:218927532-PLT(13121)

――当時のアニメ楽曲は、必殺技とタイトル名コールというお決まりが多い中で、富野監督は主人公の内面描写、
楽曲に作品の意図を込めるということを作詞でやられたかと思います。
『ガンダム』という“人気アニメの枠”がなくても、単体でヒットする楽曲をおふたりは目指していたわけですね。
【富野由悠季】
ただ、結局は『ガンダム』という名前に閉じ込められてしまうあたり、僕の方の詞の出し方に問題がありました。
劇伴としてはいいんだけど、アニメ好き以外の、いわゆる一般的に大ヒットする曲にならなかったので、「ごめんなさい」と言うしかないんです。
――とはいえ、「哀戦士」「めぐりあい」は当時のヒットチャートで上位にランクインするヒット作となりました。
劇伴としてはいいんだけど、アニメ好き以外の、いわゆる一般的に大ヒットする曲にならなかったので、「ごめんなさい」と言うしかないんです。
――とはいえ、「哀戦士」「めぐりあい」は当時のヒットチャートで上位にランクインするヒット作となりました。
【富野由悠季】
そうではなくて、ヒットというのは「昭和のヒット曲100選」に入ってなければいけないんです。
確かに、キャリアが長かったから作詞家としてもそれなりに見えます。けれど、『エヴァンゲリオン』や『宇宙戦艦ヤマト』のような楽曲のヒットに比べて、
『ガンダム』はその規模のヒットが出ていない、と言われれば「御説ごもっとも」だとなるわけです。
職業人である以上、高いハードルを突破しなければ、作詞したとか曲を作ったとか言えません。
――しかし、劇場版ガンダムにおける「哀戦士」「めぐりあい」「ビギニング」、そして『ターンエーガンダム』の「月の繭」など、
“シーンを見れば誰もが頭に思い浮かべる楽曲”を生み出した点において、井荻麟作詞による楽曲のインパクトは絶大です。
【富野由悠季】
確かに、キャリアが長かったから作詞家としてもそれなりに見えます。けれど、『エヴァンゲリオン』や『宇宙戦艦ヤマト』のような楽曲のヒットに比べて、
『ガンダム』はその規模のヒットが出ていない、と言われれば「御説ごもっとも」だとなるわけです。
職業人である以上、高いハードルを突破しなければ、作詞したとか曲を作ったとか言えません。
――しかし、劇場版ガンダムにおける「哀戦士」「めぐりあい」「ビギニング」、そして『ターンエーガンダム』の「月の繭」など、
“シーンを見れば誰もが頭に思い浮かべる楽曲”を生み出した点において、井荻麟作詞による楽曲のインパクトは絶大です。
【富野由悠季】
その価値論を評価していただけるの嬉しいし、まず基本はそこを目指して仕事をしているからいいんです。
いいんですけど、曲として単独でヒットさせるべきだと思っています。「ユーミンに負けているよね」では基準にならない。
だから、いまだにヒット曲を出せなかったとか、作詞家として阿久悠さんに負けたというのは、分かりやすい基準だと思います。
そうした意識を持っていないと、周りに「売れましたね」と言われて悦に入るだけなんです。
つまり「俺、井荻麟なんだよね、何で知らないの」っていう話になってしまう。僕は、それだけは口が曲がっても言いたくないですね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190518-00000322-oric-ent&p=3
いいんですけど、曲として単独でヒットさせるべきだと思っています。「ユーミンに負けているよね」では基準にならない。
だから、いまだにヒット曲を出せなかったとか、作詞家として阿久悠さんに負けたというのは、分かりやすい基準だと思います。
そうした意識を持っていないと、周りに「売れましたね」と言われて悦に入るだけなんです。
つまり「俺、井荻麟なんだよね、何で知らないの」っていう話になってしまう。僕は、それだけは口が曲がっても言いたくないですね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190518-00000322-oric-ent&p=3
2: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 09:43:57.39 ID:Ua0yg1/JO
森口博子「せやな」
5: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 09:45:27.70 ID:mCYXixOx0
ハゲが良い事言ってる
7: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 09:46:09.66 ID:4jSqsSVu0
歴史には残るよ
宇宙(そら)とか、中二病作詞の創始者として
宇宙(そら)とか、中二病作詞の創始者として
17: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 09:52:57.46 ID:YL4mGs4E0
>>7
歌詞ではないけど黒歴史って言葉は世間に浸透したよなぁ
歌詞ではないけど黒歴史って言葉は世間に浸透したよなぁ
89: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 11:01:21.37 ID:JqpzeLZi0
>>17
すげえよな
黒歴史なんてアニメ用語だと知らずに使ってる連中ばっかだぜ
よくここまで汎用性がある単語作り出したわ
すげえよな
黒歴史なんてアニメ用語だと知らずに使ってる連中ばっかだぜ
よくここまで汎用性がある単語作り出したわ
98: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 11:34:20.38 ID:lkGr5NjH0
>>17
それまでの一般にも浸透した言葉no.1はニュータイプかな。
富野由悠季が作った言葉ではないが、「オーラ」という言葉が日本で広まり始めたのが1980年代ということで、
これも出どころは富野じゃなかろうか。(ダンバイン1983、マスクマン1987)
それまでの一般にも浸透した言葉no.1はニュータイプかな。
富野由悠季が作った言葉ではないが、「オーラ」という言葉が日本で広まり始めたのが1980年代ということで、
これも出どころは富野じゃなかろうか。(ダンバイン1983、マスクマン1987)
8: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 09:46:21.26 ID:OUN/QXQR0
ユーミンに負けてるよねが基準だと、世の中からアーティストの大部分が」消えちゃうね
16: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 09:52:53.28 ID:1eRLuwF+0
アニメと一体で売れるアニソンでも良いじゃないか
ゲッゲゲゲノゲー♪みたいに広く長く愛されるアニソンだって素敵だろ
ゲッゲゲゲノゲー♪みたいに広く長く愛されるアニソンだって素敵だろ
19: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 09:53:41.99 ID:0quuOW0/0
222: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 15:23:00.43 ID:HNYryhHC0
>>19
事務所「アニメとタイアップするから3日以内に曲作れ」
YUKI「アニメなんてキャンディキャンディしか知らねえよ」
で、ああなったのは有名な話
事務所「アニメとタイアップするから3日以内に曲作れ」
YUKI「アニメなんてキャンディキャンディしか知らねえよ」
で、ああなったのは有名な話
24: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 09:55:43.65 ID:4qBGURHA0
立ち上が~れ~
立ち上が~れ~
ガンダム~
立ち上が~れ~
ガンダム~
58: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 10:29:23.93 ID:zOZ69tGm0
>>24
あの歌は歌手がガンダムを全く知らないけど全力で歌った感が好きだ
ガンダム じゃなくてもバンナムでも聞いた感想は変わらんと思う
あの歌は歌手がガンダムを全く知らないけど全力で歌った感が好きだ
ガンダム じゃなくてもバンナムでも聞いた感想は変わらんと思う
25: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 09:56:21.60 ID:/j1taK2U0
>>1
もう歌は単体じゃ売れない。
今の歌売り方自体が既にそうじゃない。
もう歌は単体じゃ売れない。
今の歌売り方自体が既にそうじゃない。
29: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 09:57:40.79 ID:sP6hIUYB0
>>1
この人の目線は凄いな
この人の目線は凄いな
30: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 09:58:08.73 ID:BhvZN/9Q0
そのアニメの内容に沿った歌の方が好きだわ
てか関係無いならそれただの歌だしアニソンじゃなくね?
てか関係無いならそれただの歌だしアニソンじゃなくね?
33: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 09:59:58.17 ID:SV8jlDGH0
>>30
アニメの内容に沿うのは当然として、加えて大ヒットもさせないとダメだと
このハゲは言ってる
アニメの内容に沿うのは当然として、加えて大ヒットもさせないとダメだと
このハゲは言ってる
134: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 12:30:57.90 ID:L6mLF1u+0
>>30
ネタバレだらけのOP曲はやめてほしい
ネタバレだらけのOP曲はやめてほしい
49: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 10:15:19.36 ID:SRDMnkEx0
Zガンダムでアイドル歌手みたいな主題歌にして
焼きが回ったなと思った記憶
焼きが回ったなと思った記憶
59: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 10:30:36.42 ID:sw9LxTA+0
セット売りでいいじゃん
何がダメなの
アニメOPEDの効果音や映像とシンクロするのが好きやわ
何がダメなの
アニメOPEDの効果音や映像とシンクロするのが好きやわ
64: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 10:36:50.41 ID:j2Q8xj090
69: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 10:40:27.53 ID:7uG5KJLM0
ザブングルとダンバインの主題歌は名曲
74: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 10:44:00.55 ID:Eq1x20r40
てめーハゲ!ETERNALWINDずっとお前の作詞だと思ってたぞこら!
76: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 10:46:13.35 ID:vsHXNl210
>>74
ハゲにあんなに綺麗な歌詞かける気がしない
ハゲにあんなに綺麗な歌詞かける気がしない
85: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 10:52:30.65 ID:JtbFyE6d0
普通ユーミンや阿久と比較するかぁw
87: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 10:55:20.10 ID:RCk8oBxk0
88: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 10:55:43.11 ID:JqpzeLZi0
月の繭はガチ名曲
あれはどの年代にも受けがいい
あれはどの年代にも受けがいい
96: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 11:31:06.72 ID:BLtGuWMQ0
ロシアンルーレットあたりから
作品名がOPに入らなくなった
作品名がOPに入らなくなった
109: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 12:02:30.81
199: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 14:15:50.39
>>109
作詞・秋元康
作詞・秋元康
201: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 14:19:39.74 ID:SU+k1hLh0
>>199
まあ作詞家としてなら超一流だからな
まあ作詞家としてなら超一流だからな
140: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 12:33:58.89 ID:wF4ENelw0
アニメとの組み合わせでも成功して、単体でも至高ってのがつくられたのは
時期的にGetWild辺り?
時期的にGetWild辺り?
144: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 12:41:46.28 ID:SkmTZHVB0
>>140
一番最初はキャッツアイじゃね
一番最初はキャッツアイじゃね
210: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 15:07:58.25 ID:FcRbjt4O0
>>140
ゴダイゴの銀河鉄道999だろ。
落ち目でもない、無名の新人でもない、
今をときめいていた人気グループが正々堂々と999を歌って、
大ヒット。
もちろん、今でも名曲として残っている。
https://www.youtube.com/watch?v=BsB-7wZv_kI
ゴダイゴの銀河鉄道999だろ。
落ち目でもない、無名の新人でもない、
今をときめいていた人気グループが正々堂々と999を歌って、
大ヒット。
もちろん、今でも名曲として残っている。
https://www.youtube.com/watch?v=BsB-7wZv_kI
161: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 13:05:53.57 ID:ZEAJiwON0
パチンコのCM一本で成り上がった創聖のアクエリオン
164: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 13:11:48.34 ID:i/YDZkl80
266: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 18:19:54.50 ID:RiRErYH20
おどるポンポコリンを目指していたんだなw
279: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 20:06:34.25 ID:3Owp4Bhi0
アニソンと呼べるアニソンは最近はめっきり少なくなっちまった
286: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 20:20:00.34 ID:7Oud/0wCO
>>279
ゴブリンスレイヤーのED曲は近年稀に見る傑作アニソン。
ゴブリンスレイヤーのED曲は近年稀に見る傑作アニソン。
287: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 20:23:20.69 ID:9wysQm3c0
>>279
シンカリオンのop
シンカリオンのop
289: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 20:31:55.39 ID:i/YDZkl80
215: 名無しのアニゲーさん 2019/05/18(土) 15:19:32.47 ID:EpAKQMhk0
やるじゃん、ハゲ
髪は失ってもまだ感性は失ってないなw
髪は失ってもまだ感性は失ってないなw
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「アニメ ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【画像】アニメスタッフ「馬車つくって」CG担当「了解」 →とんでもない結果にwwww
- 【画像】浜辺美波さん、人気アニメキャラの衝撃事実を知り同情するwwwww
- 【朗報】銀魂のコラボ料亭、メニューがやばいwwww
- ガンダム富野「アニメの内容に沿ったアニソンはオタクにしか受けないのでダメ。一般的に大ヒットする曲を作らないと」
- 【正論】人気ラノベ作家「アニメは原作無視で作ってほしい。原作通りなんて話を知ってるからつまらんでしょ?」 ←これwww
- 【画像】ぼざろさん、完全にオタクの足元を見まくってしまう……
- 【悲報】アニメーター「原画集をコミケで売りまーすw」→無事に転売屋の餌食になってしまう
人気記事
あれ結構アニメの内容意識して作られてる曲なのにYOASOBIパワーもあるだろうけど
TRANSFORMERS EVO.(JAM Project)が好き。元気が湧いてくる
YOASOBIのステマでも始めたんか?
ぶっちゃけ、鉄腕アトムやマジンガーZ、ドラゴボ、スラムダ、とかに比べたら
推しの子のアイドルの方がうん百倍と価値があるよね
これは悪しき商業主義
作品性は大事にするべき
月の繭は最高の曲
なら、全部 安室奈美恵 に歌わせとけばええか?
一般的に大ヒットする曲はそういう曲を作れば良いし、それをわざわざアニメの主題歌でやる必要ないんじゃね
でもまあ残酷な天使のテーゼなんかはアニソンとしてはアニメの内容とはあんまり関係なかったか
嫉妬でハゲ上がってるぞ
推しの子のアニソン
さて、どっちが一般ウケしてるでしょうか?w
今売れてるからって神格化するのは後々黒歴史化するから少し斜めから視る自分ってのも育てようぜ!
斜めすぎてもアレやけど
あれは痛いからいいだろ
ブリーチからポエムや厨二要素抜いたらなにも残らんからな
ついに記事ロンダリングに走ったか
今は邦楽とトップ層が積極的にアニメに沿った曲作るからなあ
こいつら全員ユーミン以下だからダメだよねってなら反論できんけど
アンパンマンは原作者が作詞担当。
神格化?お前バカか?w
売れてる作品はキャッキャッと話題になるのは当然なんだよ
ドラゴボとか過去の名作はどうなるんだよw
アイドルは歴史に刻まれた記録残したんだしハゲ理論では賞賛される部類になるんじゃね?
昔のアニソンも良かったけど、今でも良いものはイッパイある。
ガンダムやろ
少なくとも時間経過しても思い出されるのはガンダム
かぐやさまのopとか最初だけしか話題にならずに忘れ去られたろ
いかにもアニソンなGレコEDのが印象に残ってるなあ
昭和生まれのおじいちゃんしかガンダムを話題にしないよ?w
今どきロボットアニメが流行るわけないじゃん
ガンダム(笑) まずエヴァを超えるところから始めよっかw
売るためにすり寄ってる感がして嫌いやったな
とはいえ完全アニソン寄りってのもいややし・・・(ジョジョ除く)
老害の極みで自分を神だと思い込んでるのかよ
その時代性を考慮できない人間にはこの言葉の意味はわからないだろう
エヴァはもう終わったんだ・・・
思い出の中に生きるんじゃなくて現実を見ないと!
ないやろ
アイドルはYOASOBIのアイドルだから価値があるのであって推しの子のアイドルとしては価値ないからな
ターンエーターンとかキングゲイナーとかみるにアニメソング推しかと思ってた
少なくともってなんだ?お前の保険のかけかたキモすぎるだろ
これだけインターネットが浸透してる時代で
ガンダムの話題の数がやたら少ないってことは自覚しといたほうがいい
月の繭はともかく前期2曲が西城秀樹と谷村新司だからな
これで∀の雰囲気にピッタリなのは頭おかしいと思うわ
これ、いつの話題なんだよ
あ、ごめん 歌の話
話の流れが分かってないガイジw
宮崎駿も高橋良輔も自分の作品の主題歌の歌詞を書いてる
30代だけどガンダムの曲なんか思い出さんしTVで流れてたら知ってるって程度だぞ、お前何歳だよ
最近はただの普通の歌を、たまたまそのアニメに使いましたって感じのパターンが多い。
ハゲは固定概念ぶっ壊すやつとか好きだからな
安パイみたいなの嫌うやろ
カルトなファンを掴む一方である水準以上には絶対に伸びない
感性の問題だから問題意識はあっても絶対解決しないだろうな
>さらにテレビアニメを制作しているプロダクションの入社試験が、たまたま僕が卒業する年にだけあって、その試験に>たまたま受かっただけのことなんです。基本的に時の運、巡り合わせなんです
えっ?
もともと富野は実写映画志望でアニメを作っていることは恥・落ちこぼれと考えているから
アニソンらしいアニソンは抵抗がある気がする
普通の歌を、たまたまそのアニメに使いましたってパターン、
80年代や90年代のアニメにも多かったんですよ?
エアプさん、お疲れ
あ、なんかそういうのあるよな
作品としての歌なのか? 歌ってる奴の歌なのか? っての
fighter、てめーはダメだ!
fighter、いい曲じゃん!
とか
イケメンイケオジにメチャシコヒロインを何人か入れて話を回せ
それだけでアニオタはホイホイやってくる
ほんとは映画会社に就職したかったんやそのために学生活動みたいな組織から復習されるの覚悟で抜けたのに
そしてたまたま虫プロに自家用車持ってる(制作進行だから)ってことで就職できたんやで
ガンダム~♪
ごめん、ダサすぎwww
ハードル高杉。アニソンに意識高いの求めすぎだろこのハゲ。
キャラは女向け
MSは男向け
お話はクソ
でも売れるならこれはこれでアリだよな😁
70年代やしな 演歌みたいなもんや
そりゃ気性とか性癖とかとか手放しで褒めれない部分は多々ある人だけどこういうエネルギッシュな部分は本当に尊敬できるのよ
あまりにクソすぎてなんか記憶に残るってもの生存戦略や!
本当にアレは心からクソすぎると思う
カラオケでも歌いやすいと思うんだけどなぁ
と思ってたけど歌詞よく聞いたらアニソンだったわ
作品の内容をしっかり噛み砕いた上で、しっかりと詞とかで作品のテーマとか語る系の曲がここずっとのアニソン、ゲーソンの流行りだよね。というかそれがスタートラインみたいな
この世代は特に虐げられてきたからアニメがオタクが恥ずかしいみたいな思想が根底に染みついてる
その反動でどのアニメも全く合わないアイドルやバンドの曲OPに使ってた時期がある
老いたなもう古いよ御ハゲさんの完感性は
いちいち調べる執念がすげぇ😨
実際それが理由ってなんかのインタビューで答えてたと思う
アニメの原作やっても権利売って終わりだからって
ついに?ここ最近ずっとこんなのばかりだぞ
ハゲは「へぇ~この曲ってアニメの主題歌なんだ」って言われたいの
ターンエーターンターンエ~
くろがねの城~
スーパ~ ロボット~ マジンガーZ~
うん、ダサいW
紅蓮華
文句あるの?
嫌ならくんなよ
この人のこういう発言はあまり真に受けない方がいいよ
インタビューで紙面に載ることを意識してウケ狙いやってるから
昔の人だからタイトル連呼みたいなのを言いたいんだろうな
作品の概要を示唆してれば立派なアニソンと思うが
特にリアルタイムに近いファンほどロボアニメの曲として辛気臭えって嫌ってた
アニメは全く売れず動画の再生回数は高いから問題無いのでは?
ユニコーンの方が売れてるやん
富野って学生運動では理事長派で言い方は変だが体制側についてたはず
全然わかってねえな。
それもアニメがヒットしたからだろうが。
アイドルだって同じよ。
アニメ抜きでも売れたかって話をしてんの
かよ
馬鹿なの?
全ては宣伝の結果だろ
口コミで売れたってのは演歌の事だろうに
アニメやロボが認知されてない時代だから、どういう物か説明する
必要もあったんじゃないだろうか。
そのアニメ好きにはめっちゃ刺さる歌になってるから、ファンには大好評。
アニソンって、まずはこのハードルを越えないと話にもならないし
アンパンマンの歌は今でも子供に人気だし
こういう説明をしてもスレを立てたヲタク差別主義者には理解できないだろうけど
何年も聞けるかどうかはこれからやんそれ
あの作詞は富野監督ではないからなあ
自分で腕や足の1本もっていかれるの覚悟してた言ってるくらいだし
まあ若い時はやんちゃだったアピールや
ンな事言ったらタイアップの曲全部駄目じゃん
それが売れてるのか売れてないのかはまた別問題
逆もまた然り
その時流行っても「昭和のアニメベスト100」みたいなずっと聞けるような曲じゃないと駄目って言ってるやん
それに禿はバリバリアニメ内容とタイトル入ってる「宇宙戦艦ヤマト」を成功と言っている
「アイドル」はこれからその位置になるかどうかの曲や
そもそも富野は全共闘の頃にはすでに社会人で虫プロに入っとる。
参加してたのは戦前学生運動だよ。
世界で売れる売れないの話ではなくて昭和の時代に「翔べガンダム」はベストテンや紅白といった番組に出られなかったという話を富野はしてるんだと思う
だから「阿久悠さんに負けている」という話になる
みたいなんが流行りやな
ヨアソビはビースターズ辺りから上手い事やってる
と思ったけど、
後者の歌詞は「今はさらばと言わせないでくれ」の部分くらいしかアニメと関連なかったな。
何で?
基本左巻きだからしょうが無いんだろうけど、
自分基準の為ならそうで無い連中を排除することに躊躇が無いね。
自分がやられると烈火の如く怒るくせに。
富野は1941年生まれだから「戦前」の学生運動はあり得ないし、戦前に学生運動そのものがやってない
学生運動は大きく2回あって60年代安保と70年代安保
富野が巻き込まれたのは60年代安保の方
そもそも、オタ票強かっただけで世界一とか言っても韓国のBTSと大差ない知名度だったりするのが・・・
そのオタクもすぐ忘れ去りそうだしな、それ。
そもそも>>1すら読まずに記事タイトルだけで勝手に内容妄想して管理人の思惑通りのコメントするやつのまあ多いこと
・・・って思って日付を見たら2019・・・ネタなさすぎ、手抜きすぎだろ
戦前の学生同盟とか思想排斥とか知らんのかいな。
>アニソンと呼べるアニソンは最近はめっきり少なくなっちまった
プリキュアはブレないなw
まぁプリキュアに限らず、幼女アニメは大体そういう曲だったけど
今は幼女アニメがプリキュア以外が死に体だから
旧アニメのオープニング曲を
新アニメではエンディング主題歌として
それぞれの声優が歌うのもあったな
昭和生まれのオッサンがボケ始めたら
過去のアニソンも忘れ去られちゃうねw
わい別にYOASOBIのファンじゃねぇから神格化してるつもりないんだけどなぁ
ガンプラがバンダイの屋台骨になっているのに
現実を見ろよ
ごめんなさい・・・最近うざいワンピファンが本当にうざかったから・・・つい・・・
できれば元記事が参照できるように頑張って欲しかった
シャアが来るはもっとすごいぞ
て記事やな
お前なんか詳しいな。キモオタか?
結構どころかまんまだろ
なので、YOASOBIの「祝福」と推しの子の主題歌がヒットした後だと、また考えが変わっているかもしれない。
最近のはアニメ本編に寄せすぎ
おハゲはもっとキャラクター名連呼とか技名連呼とかみたいなのをイメージしてるんじゃねーかな
今の話なんて一切してないぞ
何か耳に残るよなw
全盛期のプロレスの曲意識してんのかな?
アニメと切り離しても人気な曲を作ってないなら、人気作詞家を名乗っても恥ずかしいだけって話では?
曲単体のヒットとかアニメ見る側からしたら知らんがなっていう
カナブーン「FIGHTERの事やな😁
どうでもいいが音楽の授業でヤマトの強制的に歌わされていややった
フッルー😨フッルー😨思いながら歌ってた
恋愛ものじゃないしどうしたって無理やろ
久々に聞いたらキャッチーで今でも全然聞ける
「コンバトラーV」だとめっちゃカッコいいのに
元ネタの歌の人、曲聞いて激怒したって最近何かの記事見たことある
ここから先はクソですよって意味ならそうやな
どこがだよ
アイドルとかクソ曲もいいとこだろ
担当「分かった どんな歌でも10万枚売れる仕事取ってきたる」
歌手「そんな歌あるんですか?」
担当「アニソンや」できた歌が「砂の十字架」や
そもそも一般人はガンダムのopなんて知らんから前提が無理だろ
成り立たない
とっくに失ってるから長年ヒット作を出せてないんだろ
この曲初見バカみたいな歌詞だと思ったけどカッコいいわ
別にここぞではないだろ
むしろ、ポジティブな話題のが多いから、数少ないネガティブな話題の時に推しの子アンチがシュバる機会のが多いだろ
例の木村母事件も最終的にはここだけしか木村母側を擁護してる奴いなかったしな
このサイトは特殊空間でお前らは異常者、な
馬鹿は記事タイトルしか見てないからな
己の欲の為にガンダムを利用し続けた罪は重い既にアニメ,ゲームフィクションが現実化になりつつあるしな
どの道人類は速攻で滅び地球にいるのはブルアカとNIKKEみたいなアンドロイドとヘブバンの人ナービィの宇宙人しかいないだろうな
あれ、松本零士が作詞なんよね
13巻に歌詞が載ってる
え?
めっちゃエヴァの内容にマッチした歌詞やん
最近は更に一般的に大ヒットするであろうアーティストに歌わせてるからなぁ
2019年にこれ言ってるのすごいなこのハゲ
まあ確かにキングゲイナー・オーバー!なんて動画も含めた珠玉の名曲だけど
一般的には受けんわな
トトロの2曲もそうだしラピュタの君をのせても有名
まあジブリアニメが有名になったのは魔女宅のユーミンのおかげだけど
ガンダムだってそうだしキングゲイナー・オーバーにGの閃光と
すぐ歴史に埋もれそうだけどな
まず井荻麟としてアニメ抜きで一般層に受ける曲を作れるんか?
結局アニメで使う以上アニソンって認識にしかならないし、アニメ抜きで曲を作らない以上はユーミンとか米津とかのレベルに行けるわけがない
世間を世界規模まで広げたらアニソン強い場合あるぞ。JAM Projectとかな
ヤマトは愛の戦士たちで沢田研二に歌わせたり
永遠にで布施明に歌わせたりして
いわゆるアニメソングからの脱却を図ってたけどな
ま、ヤマトはどれも阿久悠先生作詞だからそもそもの話か
鬼滅の…なんだっけ?はもう聞かないけど
アニメの1話が盛り上がったから外人も再生したけど1年後にはもう誰も聞いてないと思う
ブームだったからね、全国的に広まったよ
オーラ眼鏡とかオーラが見えるキルリアン写真とかオカルト界隈では普通に使ってた
ガンダム自体がオタクの物から抜け出せてないって話も有るけど
せめて>>1だけでもちゃんと読んでる人→曲を作るうえで自身に課しているハードルのお話
アニゲーだといつものことだぞ
そしてまんまと乗せられてスレタイだけで知ったかしだすバカのなんと多いことか
BLAZINGはアニメの内容にも若者にも合っててバランスよかったと思う。
要はアニメの内容にもよる。
鬼滅の曲はそれでも流行っとるし
ハゲが詞を書いて田中に渡したらスゲー曲が出来て来て、ハゲが嫉妬でOPにモンキーダンス入れたら田中が嫉妬した
なんて小噺を聞いたことがある
後、謎ラップは絶対入れないでほしい
何言ってんだ サウンドも最高
だから自分は褒められたところで調子に乗れるほどの実績を積めてない、まだまだ精進が足りてないっていう話してるじゃん
今でもファンから好かれてるくらいでいいとしとこうや
もはや歌手の名前だけで売れる時代じゃない
そしてソレを馬鹿にする外野との人間性の対比がエグい
年老いて功績も沢山残してるのに、安牌に走らず次代の為に戦う人
若いのにニヒリズムに浸り、功績も残してないのに謎目線で先人を口先で貶める人
なんならオタクうざいとか思ってるだろ
倍速で見るとか言ってる時代やぞ
ロボットアニメの作詞してた人とは思えない発言やな
というかアニソンは本編の為にあるのであってなんで内容に沿ってたら駄目なん?
なんで単独で売れる必要あるん?
昨今のちゃんと内容に沿ってるアニソンは海外でも評価されてんのに。
一頃の何の脈絡もない抱き合わせ曲の方が中々どうして痛々しいわ
お盆休み?
歌手やバンドのレベルが上がった
本当のプロって感じ
ていうか王道進行使えば嫌でもヒット曲できそうだがもうやってダメだったならごめん
アニメの内容をガッツリ歌いながら大ヒットもしたっていう、アニソン信者的にもハゲ理論においても最強なんだけどな
自分たちの売りたい新人や売りたい曲をアニメにくっつけたいだけの
ゲーノー営業が近寄ってこない事を祈るわな
でも今は普通にアニメの内容に合わせた歌詞で売れてるからなー
歌詞の内容からしてアニソンに過ぎないのに大ヒットしているのが凄いんだろ。
調べるっていうか、はっきりと2019年で書いてるじゃん
【朗報】 音楽業界さん、ようやくアニソンの重要性に気付く 2023.06.14
>2022年はテレビアニメ『鬼滅の刃』遊郭編のオープニングテーマである
>『残響散歌』(Aimer)が、ビルボードの年間チャートで総合首位を獲得。
>23年も勢いは止まらない。『チェンソーマン』の『KICK BACK』(米津玄師)は
>総合チャートの首位攻防戦を繰り広げ、アニメ関連曲のストリーミングチャートで26週連覇を果たした。
>『推しの子』主題歌の『アイドル』(YOASOBI)が週間チャート首位とヒットしている。
わかりやすい歌詞にしろ。
まあどの作品に使われるか聞かされず、別作品思い浮かべながらになったもんだからしゃあない
そも90年代は原作軽視をアニメスタッフも平然とやってた時代だからな
の方がヤマトより多いと思うんだよな。
ロングランで言ったらこの歌より上の歌って数少ないと思うぞ。
元気のじーは はじまりのじー じーのレコンギスタ〜 じーのレコンギスタ〜
どっちも大好きな曲だ、ありがとう監督。落ち込んだ時に「Gの閃光」を聞くと良いよ。
アニメ監督歴長いけどあまり自由にやれてないよね
まあ自由度高かったら面白い作品作れるわけじゃないみたいだけど
アニメ側ががんばって雰囲気寄せる映像作ってた印象だけど
最近はアーティスト側もアニメ好きが増えたのか結構寄せてくる。
だけど中には寄せすぎた反動か、TVサイズで聞くとよく計算して作ってると感じるも
フルで聞くと「3分間のドラマ」じゃなくて企画書や設定資料を読まされてるみたいで逆に冷める・つまんないと
感じた曲が近年売れたアニソンの中で結構ある。
下2行は無理がある難癖
それは富野監督作詞の楽曲ではないから
スポンサー様の意向(チビッコ向け)に従順なポーズで
お禿の好き勝手(中高生以上ターゲット)やるための詐…戦略ソングやねん
二期のOPはちょっと外したJPOP然とした曲
ぐらいが良い
こういう他人の振りしてコメントしてんのってマジ気持ち悪いな
どうせ成りすまし国の奴だろうが
最近はそんな傾向だったけど今季のOPEDは酷い。黒極の後期OPくらい酷いのが多い
主役メカの名前を明確に印象付ける
必殺技名の絶叫
擬音を多用
これに尽きる
くっつける作品に合わせた楽曲作るのは当たり前では
そらる信者の方かな?
劇場版Gレコもで立派に大衆向けエンタメしててTVシリーズの悪評吹き飛ばしたし
今のコナンのOPの効果音はセンス無い
19年の記事でそれは…ないと思いたいが
若い子が気にすんな、っていうタイプの爺の話題の記事だからな
若い子いない方がええやろ
アニメは打ち切りwwww
後日、最後までやったぞ
長く愛されたいと思うなら永遠に語り継がれるレベルの名作アニメの歌になるか、アニメ本体から切り離されてもなお人口に介錯する普遍性のある歌にするかだからなぁ。アニメの内容はできるだけ削るか、匂わせる程度に隠すか、それとも普遍性のある歌詞で置き換えるかになるか
作品に当てはまる曲だけど、アニメが知らなくても歌単体で十分通じるしいい曲だもんな
なんにも関係無い曲もゴミだろアニソンとして
スクライドの「Reckless Fire」も良かった
最近のでは、江戸前エルフの「奇縁ロマンス」が好き
直接内容には触れないけど、曖昧にどんな作品なのか
仄めかす様な歌詞と、作品の雰囲気に添った曲
そういう絶妙なバランスを押さえて作詞作曲された曲は、良いアニソンだと思う
こんなこと言われてしまったらグゥの音も出ないわ。
凄まじい先見性
再生数と売り上げはイコールではないぞ
「1億再生」なんて明らかな自演は特に
キタニタツヤが天才的過ぎるだけな気もするけど
その分アニソンアーティストの肩身は狭くなってしまったが
でも確かに普通のヒット曲ってそういうもんか
作詞家井荻麟としての話だぞ一般論じゃない
ファーストガンダムと同時期の劇場版999でゴダイゴ起用されてるからなあ
まんまラーメンハゲと同じだよなw
本当にすごい作詞家ならほかのアニメからも声がかかるはずなんです
っていうのが富野由悠季監督の作詞家井荻麟評だからな
さすが冨野
越えられなかった曲に宇宙戦艦ヤマトを挙げているのだから、タイトルを叫ぶことは問題の本質ではない
「今クソみたいな時代だけどそうじゃない時代が来ると信じてる」みたいな歌詞だけど
日本中浮かれまくってるバブル期にあれ書いたのはマジで先見性がある
Zの内容もクソ鬱アニメだし。ただあれじゃ大ヒットするわけないけどw
あと途中で出てくるでかいシロッコが笑える
OPが完成した後にシロッコ入れるの忘れてるのに気づいて無理やりねじ込んだだみたいな出方w
旧剣心のそばかすとか
でも、冨野の考え方は古いんだよ
常識的に考えても、ふつうのJ-POPでガンダム向きの曲調なんてありえないだろ
ガンダムを意識して曲を作るから、ありきたりのJ-POPと差別化が出来る
アニメに限らず、映画とかドラマとかの主題歌からヒット曲が生まれやすいのは、タイアップの宣伝効果だけじゃなくて、作品の内容に沿った曲を作ることで、ふつうのJ-POPには無い目新しさが生まれるから
紅蓮華とか典型的で、ああいう曲調も歌詞もふつうのJ-POPからは絶対に出てこない
ウケ狙いなら滑ってるし、本気で思ってるのなら終わってるぞ
推しの子って書いてあるのにかぐやさまのOPは~とか意味不明なんだが
推しの子のOPよりガンダムの曲の方が上って言うのはさすがに無理あり過ぎるから論点そらそうとしたってことでOK?
ガンダムでいうと「祝福」とかあるから、後半部分は同意だけど、
禿はもっと前の事を言っているだと思うよ
1970~1980代は確かに大抵のアニメの主題歌にタイトル名とか入っていたし
〇アニオタや声豚の好みに媚びた曲
新世界「……せやな」
アイドル「……せやな」
あくまで「作詞家」としてのインタビューだから、曲調は作曲家次第で話が変わるな
なんか思った以上に作詞家としての自分をしっかり考えてたんだなと
感心してしまった
これって禿としては珍しくまともな事を言っているパターンじゃないか?
ぶっちゃけてしまえば、残酷な天使のテーゼはろくに作品の説明もなく歌詞をでっち上げられたものなのだが、「平成の100選」には選ばれそうな曲で、それは曲だけでなく歌詞の力もすごい、自分はそういうことはできなかった
って話してんだよ
思ったのと全然違う曲調で返されて
悔しくなってOP映像で対抗して
結果シリアスで作ろうとしてた話が吹っ飛んだ
残酷な天使のテーゼは曲だけで言えばそんなに大した曲じゃなくて曲と完璧にシンクロしたあの映像と組み合わせた時に神曲になるだけで実は大半は庵野の功績といってもいいと思う
映像作家としては庵野と富野は相当な差がある
?
昔からこんな奴だったろ
何を言ってんだ?
考えが変わっているも何も禿は主人公の内面描写や楽曲に作品の意図を込めるということを作詞しようしたけど、結局は作品名に頼ることになってしまって出来なかったと言っているので、むしろYOASOBIの歌詞が理想的って言っているようなもんだが?
富野はとにかく上を目指さないと気が済まない人だから
「ユーミンに勝てない俺が一端の売れっ子作詞家気取りなんてできるわけないだろ」って話
歌詞も作劇も、イデオンの頃が一番好きだ
ほとんどの一般人はエヴァのOPなんて見たことない
でも聞いたことはあるし、カラオケでは歌う、って人が沢山いる
そういう話だぞこれ
普通に名曲
将来的にアニソンがドラマの主題歌を超える人気になると予想して良い曲を提供する
小室哲哉ってほんとすげえわ
ほとんどの一般人がエヴァのOP見たことないわけがない
歌おうとするやつは大抵アニメ見てるからOPも見てるし
仮にアニメ見たことなくてもカラオケでもOP映像流れるわ
なんか今どきの作品批判してるかのように切り取ってるけど
いわれてみれば俺、エバのOPってみたことないな
庵野が嫌いなヲタクだから、普通の一般人だとは言わないけど
>>1にURL貼り付けてあるのに調べるとかそういう次元か?
何のために生まれて何のために生きるのか
わからないまま終わる そんなのは嫌だ
原作者が南方前線で実戦経験があると判ると、とたんに深い意味に。
2019年の記事で、1のリンクなんかとっくに切れてるのを、お前みたいにろくに調べずに騙るやつのためにわざわざ元の記事を調べてるんだぞ
草
歌は知ってる
なんとなくのイメージだと、赤と黒のDANGERラインみたいな背景でなんかそれらしい文字が書かれたり、
ウルトラマンみたいな構図で立ち上がるエバだったり、曲のバン!バン!バン!に合わせてそれっぽい止め絵連発したりとかしてるんだろうなあってイメージ
ほんとに俺見たことねえな
魂のルフランのほうも当然知らない
エバのOPすら見たことないのに庵野嫌いって何
エヴァ以前に仕事したことないの?あの特撮関係によく小汚い格好で出張って来るおっさん
たくさんしてるに決まってるでしょ
でエバのOPすら見たことないのに庵野嫌いってどういうことなんって質問の答えは
ほんまええ歌詞書くわ
俺はマンガのほうが性に合わないと思ったので、そのアニメ化にも興味を抱くことなくエヴァ騒動は外野で傍観決め込んでたけど
なにでどこが嫌いなの?
俺も好きだけど正直、サビの歌詞に「トランスフォーム」って入れときゃジャムプロの他の楽曲でも変わんない気がする
暗い街角開く空からひどく虚ろに星が揺れても ←すき
受動的に入って来る情報と先入観だけで嫌いになるってのはままある
俺もワンピとか推しの子とか観た事ないけどなんか嫌い
客観的には食わず嫌いとか偏見に該当するやつなんだろな
見てもないのになんで嫌いなの?って聞いてるんだけど
そんなに答えたくないんだ
因果が逆になってるぞ
見てないのに嫌い
じゃなくて、
嫌いだから見てない
って言ってるぞ
スキイなものをけなされて、嫌みの一つも通じないくらいに憤慨しちゃったんだね
BAD連打するくらい憤っちゃったんだね
うちの田舎も本放送見られなかったけど話題になってから地元ローカルで再放送してたよ
懐かしいね
見てないけど嫌いってことを言った人への質問
だからなんで嫌いでどこが嫌いかってちゃんと答えないとダメだよ
本放送当時を知っているならもういい歳なんだろうからその辺理解できるでしょ?
この正論で怒っちゃった感じかな
エヴァのOPほとんどの人が見たことなくてでもカラオケで歌ってるとか頓珍漢な事言うから
エヴァを見たことがない
理由)庵野が嫌い
で終わってないか
それで庵野が嫌いなことが許せなくて粘着してんの?
はい論破
文盲
つまり理由は無いけど嫌いってこと?
確かに人間として終わってるねw
ブルーの色をはえさせて
他人を聞もう呼ばわりする知的な方なら>>335が嫌味なこともわかろうものだが
ヲタクが甘やかすから・・・
カラオケバーでは恥ずかしくて歌えないのがねぇ。
ハゲだって、そういう状況は流石にまずいから
会社の宴会で歌える恥ずかしくない歌をもっと作っていくべきだって考え方は悪くないと思う。
もっとも、GレコのOPEDが歌えるか?というとかなり疑問だけどなw
俺の知ってるカラオケ映像だと本編の総集編みたいなの流れるから、カラオケではOP映像見たこと無いな。
魔法騎士レイアースはOPEDに「光」「海」「風」が必ず入ってるからアニソン。
いやそのレベルはヤマトでも無理だろ。
アニメ見ない人でも知ってそうな「想い出がいっぱい」とかでも無理だろ。
俺のところはアニメ映像すら流れないな。なんか知らない役者が茶番している動画と一緒に流れていた
まぁ、ここ10年は行ってないから最近のは分からんが俺の世代で最近10年カラオケ行っていないでエヴァ見ていない人ならエヴァのOP映像を見た事がない人は十分にいるな
歴代アニソンランキングや曲当てクイズでエヴァの曲が流れる時の映像は大体、本編のダイジェストだし
終わってるエヴァ以上に思い出されすらしないのがガンダム定期
何かそういったデータでもあるんですか?
自虐で言ったことが無意識に周りを刺してるなんてよくある事だわな
そもそもヒット曲作るのが難しいのに
平成でも結構厳しい
令和だと現状、結構行けそう
最新作の映画Gレコがひっそり終わってたのは草なんだ
商業的成功を重視して作品内容と全然マッチしない人気歌手の曲もってきても愛着沸かんぞ
ふむ、改めて嫌いな理由といわれると難しいな
「映画は停滞してるくせにウルトラマンのDVDとかに薄ぎたねえかっこでスタッフかのように座談会とかに出てくんじゃねえよせめてもう少し身ぎれいにしろ」
「エヴァの企画開始から新約始めますと言ってから、の間より、実際に終わるまでのほうが長いとか客をなめてんのか」
とかは嫌いだから出てくる感情で、嫌いな理由ではない
作家性?エヴァで関智が足を切断云々とかは趣味わりいなと思ったし(夕方枠ならぼかせよ)色々すごいといわれた最終回に絵コンテ載せてぶん投げるとか、続く彼かのでも同じような演出で、最終話まで原作そのまま新キャラ出てきたけど何もせず終わりましたとか、話をまとめられない無能なんだなって印象はあった(今は話しまとまんなくても原作通りが好まれるから15年時代を先取りしてたんだなー)
金払って劇場版なんか見ようとも思わないからまた聞きレベルだけど、最初の映画数作では確か最終的に「ヲタク、大人になれよ」って説教したんでしょ?(ユアストーリーズの20年先取りしてたんだなー)
ふむ、監督としてはその域に達してないのに、たまたま一本当てちゃって大物扱いされたかわいそうな人なんだなって改めて考えて認識が変わったわ
あ、あとリアルタイムではないけど、地方で遅れて放送したのか再放送なのか、何本か見てるから、全くの未見ではなく、OPも似てるのかもしれないけど全く記憶に残ってないわ どういうタイトルロゴの出方かも覚えてない と訂正しておくわ
嫌いな理由をこたえてんだから悪口バッカになるのは必然だから、切れんなよ?
で、見てないのに嫌いって言った人って誰?具体的にコメントナンバー指定してよ 文盲なりに解読してみるから
単品で見たときの楽曲の善し悪しやら売れた売れてないは全然関係ない
あんなタイアップはやめて欲しい
冨野監督は監督としては原作つきを手掛けたことがないから、単品で両曲が出たらそれに見合う映像を作ろうと奮起するタイプだから単純に売れた売れないのはなしで語ってるわけではないよ
カンタータオルビスに見合う映像を作れなかったって悔しがるタイプだから
嫌いなのに結構見てるんじゃんw
枯れるどころか芽も出ないまま地中で腐るだけの人間が言ってもなあ
wはいいから、コメントナンバー指定してよ 熟考するから
顔真っ赤にしてそう
そういうのいいから、教えておくれよ 自分の感情の再考なんかよりはるかに簡単だろ
なんか気に障ったんかもしれんけど富野が枯れたことは否定しないの草
特大ブーメランは文盲に対してだぞ
エヴァのOPが嫌いならギリギリスレ内容の範囲だろうけど、庵野が嫌いな理由は完全にスレチだからな
文盲だなら仕方ない
アニソン大御所の作曲家が作るのが普通だったから
今のアニソンと比較するのは何か違うんだよな
EDの方がほんまのテーマって感じだったもんな
ギャグで歌うんならいいけど大真面目に名曲かのように歌わんでくれよと。
まあヤマトのほうが対象年齢高かったのかもしれないが
真っ赤なスカーフみたいな泣きそうになる曲がガンダムにはないわな。
ちょうどいい曲がないのにそこすっ飛ばして露骨にニューミュージックみたいな
劇場版主題歌にいっちゃってるから確かに言われてみるといつでも聞きたいって曲がない。
アニメ初期にタイトルや必殺技を叫んでたのは、作詞担当がアニメの内容知らんくて、そのくらいしか入れられんかったからや
その後80年代のバンドブーム、90年代のカラオケブームに乗っかって「普通の曲をたまたまアニメに使いました」ってのが増えた。一応前者は「新人や無名のアーティスト」が多くて、後者は「有名なバンドや歌手」が多いって違いがある
2000年前後からアニメの内容を理解して、雰囲気や内容に合わせて曲を作る事が増えて、アニソン専用歌手や声優がそれを歌うようになった
今はその流れで普通のアーティストもアニメ専用の曲を歌うようになったんや
アニメの内容関係無い普通の歌を採用してるアニメって、むしろ今は少ないやろ
TMレヴォリューションの確かにそれ以外は知らないというかうーん イマイチ?かな? 水星の魔女の祝福も良かったけどね でもファーストからはヒットは出てないか 確かに 流石 富野監督 哀戦士 好きだけどねえ EDのアムロ煽って来る歌も悪くないけど 確かに
ガンダムSEED以外のガンダム作品もほとんど
イケメンイケオジにメチャシコヒロインを何人か入れて話を回してるけど
どういう大人の事情かアニメ企画が急遽「るろ剣」に変更になり曲だけそのまま使われたと
そう思って聞けば確かにあの曲は漫画「そばっかす」のイメージに合っている
いつまでも歌い継がれたいならアニメ抜きでやってみせろよ