|
|
史上最低のゲームコントローラー←何想像した?
1: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:00:09.20 ID:4QG0Gxzld0808
2: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:01:19.19 ID:J9ZiLxXha0808
28: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:08:02.56 ID:qkNblx8Z00808
>>2
これやな
サタパからの落差込みで印象が強い
これやな
サタパからの落差込みで印象が強い
3: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:01:34.86 ID:r/TsN+NZa0808
64やろ
形状はともかくスティック耐久が雑魚すぎて話にならん
形状はともかくスティック耐久が雑魚すぎて話にならん
4: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:01:54.51 ID:JkHX8FgO00808
コントローラーで手の皮が剥けたの64以外にないわ
5: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:02:38.54 ID:A/aoHvnyx0808
ジョイカードマーク2出た時はやばかったな
6: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:02:42.13 ID:TPnMCSv0a0808
初代プレステの十字キー
7: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:03:05.74 ID:FqcWSFNpd0808
壊れやすさ、持ちにくさ、ボタン配置が全部駄目な64
12: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:04:53.01 ID:PIzwbDm700808
メガドラはボロクソ言われとったな
ワイけっこうスキやったけど
ワイけっこうスキやったけど
14: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:04:58.50 ID:J9ZiLxXha0808
サターンは使いやすかったけどよう壊れた
16: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:05:24.41 ID:qK0iDrBA00808
Joy-Con一択
18: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:05:52.28 ID:0aphcS8+00808
ドリキャスと64で悩むわ
22: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:07:13.24 ID:/1jqWp5v00808
64はアナログスティック発明しただけでも偉い
今のスタンダードやん
今のスタンダードやん
23: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:07:29.63 ID:4GkqlqvB00808
サターンのホリパッド
24: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:07:33.46 ID:cJHfd5Tkd0808
ドリキャス
なんでコードが手前についとんねん
なんでコードが手前についとんねん
25: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:07:42.35 ID:No/+fa5J00808
ゲームキューブのコントローラ評判いいけどワイは嫌いだったわ
30: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:08:33.38 ID:55SfTJpj00808
64コンのレフトポジションとかいう誰も使ったことない持ち方
221: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 19:28:10.20 ID:YVbSDk3xM0808
>>30
なんかで使ってた記憶あるわ
ポケモンスタジアムのミニゲームかな
なんかで使ってた記憶あるわ
ポケモンスタジアムのミニゲームかな
42: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:10:22.28 ID:w2julgqW00808
94: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:29:32.72 ID:eYcsSIc800808
>>42
ちょっと力入ってコントローラー引っ張って本体動いてフリーズ
ちょっと力入ってコントローラー引っ張って本体動いてフリーズ
43: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:11:15.44 ID:4GkqlqvB00808
あ 最低か
やっぱDCよな重いし紐が邪魔でピーピーうるさいしトリガーガッタガタ
やっぱDCよな重いし紐が邪魔でピーピーうるさいしトリガーガッタガタ
44: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:11:27.00 ID:ZyJFLnLz00808
razerの4万円のコントローラーていいの?
49: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:13:38.72 ID:gJu4QExA00808
>>44
高額コントローラーって機能面は強いけど耐久性は普通のと変わらんから比較的短いスパンで買い替え出来るくらいの価格帯までしか買ったらあかんで
高額コントローラーって機能面は強いけど耐久性は普通のと変わらんから比較的短いスパンで買い替え出来るくらいの価格帯までしか買ったらあかんで
48: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:12:29.37 ID:XBMRF5D300808
PS系列はジョイスティックがすぐ逝くから最低になれる要素は十分ある
50: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:13:59.32 ID:+xxX6RGT00808
ネオジオのカリカリコントローラーは格ゲー用として最高だった
55: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:15:10.62 ID:5YZYDTG+d0808
初代xboxかdc
61: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:17:56.73 ID:PVJEdz7d00808
ジョイコン一人でも二人でも使える画期的なコントローラーで好きだけどなあ
それならWiiリモコンの方が使いにくい気がするわ
それならWiiリモコンの方が使いにくい気がするわ
71: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:20:35.22 ID:/lNqVG5MM0808
絶対にドリキャス
ドリキャス以外を挙げるやつはあれをまともに触ったことがないやつ
次点でネオジオCDのクソコントローラー
ドリキャス以外を挙げるやつはあれをまともに触ったことがないやつ
次点でネオジオCDのクソコントローラー
83: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:25:31.68 ID:UMMJASej00808
>>71
ドリキャスだとセガ純正レバコンが地味に嫌らしかったな
レバーを倒した後ニュートラルに戻すために手を離すとなぜか反動で反対方向にレバーが入ってしまうことがしばしばあった
斑鳩とか細かい操作を要求されるタイトルであれが発生すると結構困る
ドリキャスだとセガ純正レバコンが地味に嫌らしかったな
レバーを倒した後ニュートラルに戻すために手を離すとなぜか反動で反対方向にレバーが入ってしまうことがしばしばあった
斑鳩とか細かい操作を要求されるタイトルであれが発生すると結構困る
87: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:26:31.62 ID:5FlcjyDg00808
最悪ではないけどPS5も酷い
88: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:26:39.66 ID:IcIEkREB00808
サターン→最高傑作
ドリキャス→史上最低
この落差
ドリキャス→史上最低
この落差
100: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:31:22.82 ID:kjI7y40B00808
クレイジータクシーとかいうドリキャスコントローラーの破壊神
103: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:32:10.33 ID:sIhieX+200808
ファミコン。小さすぎてやりずらい
107: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:33:09.79 ID:98Hbjmhi00808
112: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:35:41.29 ID:yv0ZNYDUr0808
Wii Uのゲームパッドはセーフか
118: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:40:55.30 ID:oGWwgmH6d0808
137: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 18:52:54.87 ID:Uz/QKlLLM0808
PSvitaの背面パッド
162: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 19:02:55.93 ID:WcpGznj/d0808
163: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 19:02:59.73 ID:wefRbI3v00808
ゲームキューブコントローラーとかいう奇形
なぜ人気なのかわからない
なぜ人気なのかわからない
173: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 19:07:22.75 ID:OpPe8ylLd0808
パワーグローブ
194: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 19:17:00.97 ID:fNdinLyFd0808
200: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 19:19:48.73 ID:EqJ6fc5WM0808
203: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 19:22:00.60 ID:GQu35ByHa0808
満場一致でWiiリモコンかと思ったらそうでも無いんやね
217: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 19:27:13.32 ID:w6VF2r7i00808
昔の任天堂は子供が雑に扱っても壊れないように作ってたのにな
225: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 19:30:03.95 ID:hItN6sgo00808
241: 名無しのアニゲーさん 2023/08/08(火) 19:34:25.12 ID:6n97nYB/00808
よく考えたらwiiUじゃね
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
スティックの根本で粉ふくし
持ちづらい
しかもクソゲーまみれ
この世代の奴らホンマオワコンだよなwww
というかファミコンの十字キー発明以前はどれも酷い。
良い加減直接脳で操作させろ
重いしLRはすぐ壊れるしゴミすぎた
エアプかな?
人類史の汚点
キソンヨン=猿だな
QPRを降格に追い込んだパクチソンが次点
日本人は香川や遠藤、久保や三笘がいるから羨ましいよ
なんでライトポジションばっかりなんだよファミコンポジションで操作させろ。
壊れやすいとは聞いていたけど、ぶつ森プレイで新品ジョイコンが半年でドリフトした時は呆れた
保証期間内に壊れたコントローラーこれだけだよw
それ除いたら一番酷いのはWiiUだと思う
在日「あの人は在日だからねぇ」😤
メタバースを見捨てといて今更アホなこと言われても
配置がどうとか使いやすさがどうとか以前の問題
操作していて面白くない
64、ドリキャス、アタリジャガー
地味にケーブルも下付きなのもポイント高いわ
異論はR2L2支えてるクッソしょぼい針金がボッキリ逝った俺より使い込んだ奴だけ聞いてやる
一部はタッチで操作しろとかアホすぎる
R2Ⅼ2が最悪なんであんな作りにしたんだ?
これはむしろいいコントローラーだろ
まあ実質STG専用コントローラーなのでそれ以外に使えないのは仕方ないが。
半年どころか最初の一ヶ月で何回もドラフトしたわ
今は治ったけど任天堂製品とは思えなかったな
ジョイコンは欠陥品や
あれはビジュアルメモリのせいか
レフトポジションとかいう存在意義がわからんやつ
頭までゴリラかよ
遅延ある所為でファミコンやスーファミのゲームまともにプレイできないのでクソ。
ドリフトは力関係ねえよ
スティックの耐久性が低いのは事実だが操作性や遊び心は満点だったわ
知能が猿以下だな
ミスるなよゴリラ
デュアルセンスもアダプティブトリガーアレのせいなのか壊れやすいぞ
操作性の悪さの話だろ?
違うの?
4人でやる為に4つあったけど邪魔過ぎた
面白い面白くない以前に疲れる
黙れよサル
じゃあ※1が優勝だな
はい論破
🐒笑
ムッキー!!
ドリキャスか64かなあ
LRトリガーがすぐ壊れる
電池切れたビジュアルメモリがうるせぇ
と無限に駄目な部分があったな
あのバネみたいな感じが最悪だった
そうだろうな
壊れやすさで言うなら、どの機種も壊れやすいからなドリフト現象はバネが同じだし
背面に黄色ボタン各種があったならまだ許せた
で?
何が問題ですか?
はい論破
感想を共有出来ないから残念だな
じゃあ書き込むなハゲ
実質無料なのはいいけどあんなしょぼいのが公式コントローラーとかないわ
ピーーーーーーーーーーー
色んなゲームハード触って来たけど修理に出したのPSPだけだわ
あんなのリコールするレベルで欠陥品やぞ
右の親指痛くなるのも地味に嫌
ボタンの字の堀りのせい
発狂するぞ
ビジュアルメモリのために場所なかったのかもしれんが
そんで海外だけジョイコン修理対応とかね……………………日本軽視なのは最悪
PS5コントローラーもドリフト問題多発でジョイコンほどではないけど糞だけど
つまり海外で集団訴訟起こされたデュアルセンスもリコールするレベルの欠陥品ってこと?
縱に持って前面と後面のパネルを同時にこすれ!みたいなゲームがあったな
後面パネルを使ったのはそれくらいだった
L2、R2ボタンの位置が悪くてPS4でYoutubeを見てる時にコントローラーを置くとボタンに触れて動画が戻ったりする
発想は好きだが遊ぶどころではなかった
64は操作性よりもスティックの劣化がヤバかったな
なんで一番使う持ち方が右に偏ってんだとも思うが
64なんて何も踏襲されてねーよ
もう買い替え4個目突入した
あるある
64コンは時オカやった時に目から鱗だったわ
まあその他のゲームはホリから出てたコントローラ使ってたけど
馬鹿決定強要
あんな取り回しの悪いクソデカパッドでよくゴーサイン出したもんだ
switchは最早プロコン専用機やな
PS5とVita以外全部持ってるけど唯一switchだけプロコン買ったわ
まぁ働いて金稼げるようになったってのもあるかもしれんが
初期型スティックない十字キーだけだったの知らないの?
それはデュアルショックって言わねーんだよアホ
セガ同様に、ファミコンのやつ模倣しておけば、もっちょいスーパーカセットビジョンも
善戦したんじゃないのか
スティック後付の時点でスタンダードでも何でもないじゃん
ハンドルに変な角度がついてるせいでどう持っても指がスティックの縦横軸に対して斜めにかかるから少しでも気を抜くと真っ直ぐ進めなくなってストレスしか感じなかったぞ
NiGHTS専用コントローラーとかいう丸型クソコントローラー
64スティック折れるってやつは何やったら折れるんだ?いまだに、20年以上たまーに遊んでるけど折れたことがない。
見た目スタンダードなのにクソ重いとかボタン押しにくいとかあるのマジでクソ
もうパッドは全部箱コン基準でええんよ
64ゲーム全般がアナログスティック強要なのが嫌だったわ
十字キーの方も対応しとけってのスルーされてたし
いつであろうと改良できるならすればいいだろ
コントローラーがゴミなのに改良もしない任天堂が酷すぎるだけだ
それハンドルみたいな奴か?
多分他の人が言ってるのは箱やPSみたいなコントローラーの事だと思うぞ
ガキんちょの記憶で曖昧だけどなんであれ持ってたんだろう
ボタンとスティックだけは高品質だから困る
力めっちゃ入れてるんじゃね
俺は64じゃないけど携帯機の方でゲームに熱中しすぎてぶっ壊れた事あったわ
□ボタン押したときにパッドに指が触れる自己が本当にストレス
大体メニュー画面やポーズに設定されてるので意図せず画面が止まる不快感が酷い
だから壊れやすく高いジョイコンが最低
なのでドリキャス版KOF98のコマンド受け付けのよさに感動した
携帯機ならまだ我慢出来ただろうけど、あのデカさでコントローラーから目を離して画面見なきゃいけないの普通に辛いわ
ジョイコンそんな高いんか?
って思ってググったら片方だけで4000円…?
本気ならジョイボール
某ボイロ実況で出てくるレトロゲーム機のコントローラーは見るだけで扱いにくいと分かる
しかも滅茶苦茶壊れやすい
上下左右の移動が左右に2つづつあるボタンだぞ
何なんだあのプレステの奴
あの形いるか?
64に至ってはもうずっこけたけどな → 巾
□ボタン押したときタッチパッドに触れるって
指先じゃなくて指の腹で押してんの?
惨めだねえ
握りやすいからガッチリ掴める
SFCが終わる移行、格ゲーは完全にPSSSに移行して
かたや任天堂はしょうもないアドベンチャーばっかになった
世の中にはボタン同時押しするゲームもあるんだよ
ワイまだ学生
Switchのコントローラーをまた壊した(壊れた)とママンに言うと鬼になる
だってお小遣い少ないんやもん
廃れた格ゲーは捨てて正解!
まず〇とか▽とかガキの知育玩具かってくらいださい。そして十字キーがクソ使い辛い。これ開発した奴アホ
逆に使い易かったのはSSパッドとDCコントローラー。
SSパッドは女医スティックがなくてもあれだけで技が出せる最高のコントローラー
DCパッドは64パッドの粗削りな部分をより使い易い方向に進化させた感じがする
あるにはあったがアーケードの移植は全くなかったな
64に移植するのがキツかったのかな
無線ジャイロ振動
色々あるから値段は仕方ない
壊れやすいのが問題
真ん中の棒要る?
ムジュラでしか使った記憶無いんやが(ロックオンでたしか使った)
キツイというか移植する旨味がなかったんじゃないの
プロコンの斜めに突き出た部分の角度が悪くて持ち辛いって話
マリカー用のハンドルじゃないよ
すぐ断線して使えなくなった
時代を考えろ、遊べるだけ頑張った方だよ
スカッドハンマーは楽しかったがなあ
腕が壊れるかと思ったが
本当に64やってる?
粉吹いてニュートラルがグラグラになるのが問題なんだよ
中古屋で64のコントローラー見てみろよ
9割はグラグラしてるから
面白い事を言ったと思ってるのか?
時代を考慮した努力の評価と実際に使ってみての評価を分けて考えられねえのか
即壊れるそしてクソ高い
ほんま任天堂商品とは思えん欠陥品
PC用への改造で基板を交換したのでLRボタンのスイッチは別ものだけど
それ以外はオリジナルのまま未だ現役なんだが
十字キーは糞オブ糞なのに初代から頑なに変えようとしないのでゲーム機としても若干印象が下がるわ
黒電話とスマホを同列で比べる的な不毛な比較で悦に入るとか色々と暇なんだなw
方向キーの独特なカチカチ感は良いのに壊れやすさはジョイコンなんて目じゃなかった
メガドラの初代パッドは物理的な耐久性は最高だが
方向キーを正確に入力するには最低なコントローラーだった
エレ〇ムのPC用パッドだけは2機種買って2機種とも1年持たんかった
うち1機種は構造的欠陥がネットで指摘されてたな
>まず〇とか▽とかガキの知育玩具かってくらいださい。
>>118のやつみたいにボタンは同じ名称なのに
中途半端に独自の色を出されるよりマシ
自分でスティック選んで修理してるな
PCでエレコムのゲームパッドを使ってるけど
以前使ってたやつはLT、RTボタンがだめになったな
誰でも快適に使える万能サイズなんて無いんだから、大中小の3タイプくらいは欲しい
両手を前に構える必要がないから疲れない
ソニーは何を考えているのか?
遊ばせる気が無いとしか思えない
電池切れまくるのもキツい
あの時代の時点でコントローラーに単三電池要求するとか頭おかしいとしか言い様がない
え、こいつ何の話してんの
ガイ○ジやん
良かったのはスーファミくらいやな
Dualshock?箱1パッド?
操作性なんてほぼソフト依存だし
ちなみに64のマリパはスティック回しまくって手の平の皮むけたやつ多そうだから
ある意味最悪と言ってもいいかもしれない
無難にナイツのマルコンの様に前面6ボタンを継承して欲しかった
コントローラーにメモカを挿すのもどうかしている
迷走しまくりだ
コントローラーとしてのまとまり自体は悪くないよ
十字キーすら捨ててるジョイコンが一番カス
押し込みの判定に大分遊びがあるから
やるゲームによっては長時間プレイすると指が疲れる
DCじゃなくてGCだったわ。
DCパッドはセガユーザーだったワシでもクソって思える。素直ににSSパッド継承すればよかったのに。
中途半端にPSの適当路線狙ったのは大失敗。
十字キーじゃないから2Dアクションがやりにくいし右側はボタンとスティックの距離が近すぎてボタン入力時にスティック暴発する
お裾分けのために仕方ないけどそのせいで使いにくい
FCの時代には最高レベルの操作性だったよファミコン
あれをひどいというならカセットビジョンのコントローラに触ってほしい
無理なら画像ググるだけでもいいよ
FCコントローラが後時代よりも使いにくいのは認めるけど、ファミコン持ち出すなら同時代の他のハードも持ってきて
ラバーパッドがヘタれてボタンが反応しなくなった事があったけど、それも1回くらいしか経験してないしな
たとえ中のラバーパッドがヘタれても、当時セガに直に注文したら一式100円で買えたから自分で修理するのも安上がりで簡単だったしな
今でも交換用のラバーパッド10個ほど持ってるからサターンコントローラーだけはずっと使える自身があるわ
あれのせいで長時間遊んでると親指痛くなった
小さい上に膨らんでるから指が痛くなるんだよ
特にキラータイトルのバーチャで
64のスティックは分解清掃が容易だから今の金払って交換するしかないゴミスティックよりはマシ
PSO専用に作られた、とさえ思えるくらいマッチしていつの間にか使い慣れてしまった
EP1&EP2を買う時もGC版よりもDCコントローラーに近い箱版を選んだくらいだ
友達の家で少しプレイしただけで腕と肩がバキバキに痛くなってマジでまともに遊べなかった。
自分でも買おうと思っていたけどサードから他のコントローラーが出るまではとても買えない
なんであんなにデカい重い持ちにくいコントローラーが爆誕したんだろ
見た目だけ良さそうなのはソニーの真骨頂
中身はアレだけど
壊れるのが早い上に値段も高い所だよ
1個1980円なら誰も何も言わんよ
むっっっっっっっちゃわかる
しかも身体動く時ってめっちゃ盛り上がってる時だから
ぼく「うぉぉぉ!(グイッ)」FC「ピョーww」とも1「…おまえさあー」とも2「…ええー」とも3「交代な」
のあのテンション急降下が思い出されておじさんもう死にたい
おじいちゃんたち発狂してて草なのだ🐹
細かい振動とか要らん
ドリフト直すのに分解めんど過ぎ
昔はネジ外してシューで済んだのに
しかもコントローラーが本体と一体型というね
異論は認めない
ただまぁTVモードで遊ぶ方が最早主流やし、専用ゲーム言うほどやらんからな
せめてコードは前に付けろよ
あんなもの発明されなければ家庭用機もジョイスティックがスタンダードに…ならんか
カブトガニはそろそろ許された?
あんな振り回してくれってデザインしといて振り回してはいけないとか
完全にデザインの敗北
エアプには違いないけど、ゲームを遊ぶ体勢でケーブルが邪魔かどうかは変わるかもしれない
椅子に座るのか、床に座り込むのか、あるいは立って遊ぶか
下に入れて離すと反動で上入力が入る
俺のも全く壊れなかった
時々開けて基板拭いてゴムとプラ部分は水洗いしてた
Rボタンの効きが悪い仕様なんとかしてほしい
触れてるやつほど欠点わかってんだよスティックグラグラバカ
ワイも持っとったで。当時スト2Xが3DOでしか出てなかった中で6ボタン配置がこれだけって中々に地獄だったよなw
3DO自体がほぼスト2Xとポリスノーツの専用機だったから猶更だったわ。
PS4は手にしっくりきてたのに、まあ俺も最悪はドリキャスだと思うが
ゴリラか部屋掃除してないかのどちらか
持ち寄るかみたいな感じだったな
ワイルドチョッパーズは
レフトポジションでプレイするゲーム
ボタン押し込みの強弱がないせいでツインスネークやったとき無駄な操作が必要だったりとゴミだったな
本当にきついのはパワーグローブとかファミリートレーナーとかネオジオCDとか
相当の熟練者でもない限り意図した動きができないやつらや
あれは次期標準コントローラーって触れ込みだったから買ったけど見事に黒歴史化したな
まあドリキャスで発展形が採用されたけど
ドリキャスのコントローラーだったという
セガサターンパッドに似てるんだよな
ドラクエ10やるときは必須
スイッチは文字変換できんのよね
子供の力加減を考えて設計していない
スーファミやゲームボーイはあれほど強度あった神ハードだったのに
初期不良とは知らずゲームボーイの寿命と思ってた人が多かったわ
初期不良とは別にコントローラーも壊れやすかったしな
キャラが勝手に動くゲームボーイたくさん見てたわ
ボタン配置が最悪過ぎる
Y遠すぎるだろアレは
十字キーが発明される以前のコントローラーはガチで使いにくいよ
任天堂ハードに限っても最低は無いわ
セガサターンのバーチャロン用特殊コントローラー。
ゲーセンのようなツインスティックで重量4kgという代物。
会社の横のゲームショップで注文して買ったが、箱が「文書保存箱?」ってぐらいでかくて重かった。
箱を持ったまま埼京線に乗ったが、人が多くてデカい箱が邪魔すぎ。箱の角が痛い。
更に駅から徒歩10分のアパートに。重かった。
それでもこれで家でバーチャロンができる!と喜んだ。
・・・4つあるボタン(親指、人差し指)×左右のうち、右側のボタンの親指と人差し指の配線が入れ替わってるという不良品だった。
設定変更も出来ず、どうしても普通に遊べないため、クソ重い箱を持って再び会社横のゲームショップに返品しに行った。
(しかも平日に電車に乗るとデカい箱が人の邪魔になるから休日に)
バーチャロン熱が一気に下がって、あれ以来ゲームをプレイしていない。
美化しすぎ
スーファミに限らず当時のゴムスイッチは現在のより劣化しやすくて
スト2の昇龍拳みたいな複雑なコマンド入れてるとすぐボタン効かなくなったり
戻らなくなったりしてたぞ
ちょっとズレるけどPSVitaは持つと指がスピーカーを塞いで音が篭るから最低のデザインだと思ったね
あれでOKだと思った人間の脳が見たい