|
|
【画像】異世界人「豆腐?味もしないしあんなの食べてる人間なんていないよ」なろう主人公「ふむ…」
1: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 16:23:19.55 ID:KRhYtSxD0
|
|
4: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 16:26:45.70 ID:ayVaQIghp
こういうなろうは割と好きなんだよなあなんでだろ
16: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 16:34:32.89 ID:CbWB9uUb0
>>4
飯が美味いことは悪いことやないしな
料理漫画に一定のニーズがあるんは美味い飯で幸せやんを見れるのがええってのもあるんかもしれん
飯が美味いことは悪いことやないしな
料理漫画に一定のニーズがあるんは美味い飯で幸せやんを見れるのがええってのもあるんかもしれん
5: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 16:27:36.22 ID:KRhYtSxD0
ドラえもん嫌いな人間なんておらんから、それちゃうの
6: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 16:27:43.62 ID:Nsdien0b0
余計なことすんな鰹節と醤油だけでいいんだよ
7: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 16:28:24.48 ID:sXs1WyXza
トーフって書いてあるからこの世界で自生してる植物の茎とかなんやないの
8: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 16:29:05.95 ID:8FK5UrGL0
豆腐作る知能あるなら味付けくらい見つけてそうだけど
9: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 16:29:10.42 ID:H/mG7WtaM
トーフとして流通はしてるっぽいから食べるやつはいるんやろ
10: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 16:30:02.53 ID:tNkwLwEh0
26: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 16:39:48.67 ID:PMCtTGFna
>>10
煮るより先に焼くほうはおもいつくだろうに
煮るより先に焼くほうはおもいつくだろうに
27: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 16:40:16.51 ID:5bbzjCIUM
>>26
それな
それな
36: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 16:46:56.98 ID:2ZgLQfvR0
>>26
いや異世界やから…
地球人だって異星人から見たら「0って一番最初に作られて当たり前の数字やろw」って思われるかもしれん
いや異世界やから…
地球人だって異星人から見たら「0って一番最初に作られて当たり前の数字やろw」って思われるかもしれん
51: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 16:57:54.91 ID:z19aSAsOa
>>36
煮るは器具必要やけど焼くは最悪器具必要ないやん
煮るは器具必要やけど焼くは最悪器具必要ないやん
11: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 16:30:13.54 ID:+ELTMyOD0
異世界やしええやん
神が豆腐の作り方だけ教えて去ってったんやろ
神が豆腐の作り方だけ教えて去ってったんやろ
12: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 16:32:19.13 ID:JjppfH1Id
江戸時代には豆腐ハンバーグ無かったんやしまあええやろ
31: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 16:43:47.49 ID:5v+gRcjn0
ちょっと違うけど信長のシェフは好き
46: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 16:53:23.37 ID:Od5/RhBn0
>>31
ケンはガチチートすぎてな
ケンはガチチートすぎてな
80: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 17:15:52.68 ID:lrW9XABD0
>>46
信長「ケン、なんとかしろ」
ケン「はい」(120点の答え)
これを地で行く漫画
でもおもろいからセーフ
信長「ケン、なんとかしろ」
ケン「はい」(120点の答え)
これを地で行く漫画
でもおもろいからセーフ
38: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 16:47:29.69 ID:/QX2SwvI0
なんでその味がしないものを作って食い続けてるんだ?
49: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 16:55:53.27 ID:4Jsgp6El0
江戸時代は豆腐料理バズってたんよな
69: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 17:06:29.45 ID:lrW9XABD0
こういうのが見たいなら信長のシェフを読め😡
79: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 17:15:39.15 ID:53NC6yVz0
現実が「社員食堂で働いていた」なんやな
この手の異世界転生だとプロの料理人とかそういうのが転生するのが定番やろ
この手の異世界転生だとプロの料理人とかそういうのが転生するのが定番やろ
90: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 17:23:08.53 ID:HovMizvt0
>>79
書いてる人が社員食堂で働いてるからって安易な設定
書いてる人が社員食堂で働いてるからって安易な設定
83: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 17:16:53.65 ID:Nc+4k6p60
なろうって出落ち設定多いからアニメで1クール映像化するのがちょうどいいんだよな
93: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 17:24:06.08 ID:HovMizvt0
>>83
だから続編ものは評判よくない
無職にしろ転すらにしろリゼろにしろ
だから続編ものは評判よくない
無職にしろ転すらにしろリゼろにしろ
94: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 17:25:42.49 ID:9PM8yYZd0
作者が豆腐好きじゃないのはわかる
104: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 17:30:54.06 ID:boldU+uk0
普通に醤油かけて食べるよね
108: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 17:36:07.98 ID:EPX7Kjvc0
なろうって中世舐めすぎだよな
113: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 17:38:18.82 ID:HovMizvt0
>>108
中世(現代的な食べ物、衣服、住居)
これが近代風になったらSFになるんかな?
中世(現代的な食べ物、衣服、住居)
これが近代風になったらSFになるんかな?
58: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 17:01:18.30 ID:jiE07U1aF
この人達トーフ味しねえなぁ…とこ思いながら延々食べてたの?自分で味付けしようとかは思わなかったん?
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【画像】漫画家「10代の女の子へ。これが痴 漢大国日本の現状です。」
- 【画像】漫画家「女性全員が共感できる男に対するナイスな切り返し漫画がこちら」
- 【正論】女漫画家「男性向け作品特有の「無条件で冴えない主人公に惚れてる女の子」が苦手」
- 【画像】異世界人「豆腐?味もしないしあんなの食べてる人間なんていないよ」なろう主人公「ふむ…」
- 【朗報】マンガワンで『怪獣8号』の上位互換みたいな漫画が始まる。めちゃくちゃ面白いwwwwwwwwwwwww
- 【速報】ワンピースネタバレ師、他のバレ師に先を越されて逆上wwwwww
- 有名漫画家「ヒカルの碁は主人公が囲碁を好きにならないし、終わり方がもったいない」 ←これ
人気記事
美味しい豆腐ならご飯いけるよ本当に
# 頻繁に議題のすり替えを試み、
# 自分が無知なくせに
# 他者を「勉強不足」呼ばわりし、
# 人格攻撃を好み、
# 何が若者言葉であるかも知らず、
# 映画を観る時には悪罵の出現回数を指折り数えることに集中し、
# 高齢者差別をし、
# 何が人種差別であるかも知らず、
# 自分が差別されていることにも気が付かず、
# 44歳にもなって未だに「若者」のつもりでいます。
海外で豆腐が紹介され始めたころは健康的だけど味が全くしないと言われてた
日本人なら豆腐そのもので美味しいんだろうけど
YouTubeで外国人に日本料理食べさせてドヤるのとまったく同じ、恥ずかしいからやめてくれ
他人の肩書でマウント取りたがる無産の如し
ひょんなことからて
言ってる事はわかるがそんなもん好みだからなあ
実際今の一般人なんてうま味調味料に慣れ過ぎて微妙な味加減わからん人多いしな
吸い物とか顕著だけど
はい文明始めました
はい農業始めました
そんなんで食っていけるわきゃねえだろ
農業とは積み重ねた技術と経験だ
そう簡単に使い物になるものか
ヒラコーの考えた異世界転生への批判(ローマの将軍スキピオの発言)
はいテルマエロマエ
はい、つ「その無限の先へ」
何気に箸使ってるんだな
アホか・・・
肉類は一切食べないエルフにも出せるメニューとして。
パクリは良くない
居酒屋のぶの頃は画力も高いし何も感じなかったけどなろう作品が蔓延ってからは同じテーマでも嫌気が差すわ
誰がファンなんだよ
実際、不味くないとはいえ豆腐ステーキとかレストランで出されたらガッカリするしな
世界五分前誕生説でも取り入れないとダメなレベルのやつとか
実際メタ的に五分前にさらっと誕生した(考えた)んだからそうなる訳で
なろう読者「ふむ…」
割と無味のモノを好むとかあるぞ
刺激が強いと毒性があるみたいな判断で処理するみたいな
だから弱者の作品って言われちゃうんだよ。
異世界で豆腐を作れる技術があっても水から何から全然日本の風土と異なるんだから…
何言ってるのかわからない
むしろほかの味付けは邪魔になるだけ
料理しないと食えない豆腐とか底辺はかわいそうだな
なろうとかはファンが自分の作品みたいに誤認して支えてるのあるからな
アイドルとかでもあるけどメジャー化したら手の平返しみたいなのはなろうは少ない
豆腐が味しないって枝豆も味しないとか言ってそう
異世界に店を開くんじゃなくて、日本にあるとある洋食屋の扉が週に一度だけ異世界に繋がり、
様々な背景を持った人種、種族が週に一度の楽しみに訪れるって設定は、どこか文学的で面白かった
で君はどんな豆腐買ってるの?
しょーもないコメに自演してんなよ
ほーん
で、その美味い豆腐はどうやって作るんや?
じゃー!お前は冷奴だけで食えよ!
醬油かけるなw
上の切り抜きマンガ読んでその感想はおかしくない?
余所から来た人間が地元の味に馴染めず苦労したとかは実際にある話やからな
それこそチェーン店や全国に流通してる商品の制作秘話とかで語られてる
ご飯と充填豆腐だけで食うとかなり豆の味がして意外と食える
漫画に限らず小説でも登場人物の知能は作者を超えられないんや・・・
重箱の隅突くようで悪いけど異世界食堂でエルフに出したのは豆腐ステーキな
できれば料理以外…料理はもういい…
どんな国にでも独自の文化とオリジナルの料理があってそれを誇りに思ってるもの
外国人が持ってきたものなんて舌に合わないし捨てていた
現代の野菜や外国の料理はすべてその国の人間の舌にあうように途方もない時間をかけて改良した結果によるもの
こんな風にただ外国に料理持って行ったところで受け入れられるはずがない
仮にも作家ならそんなことも調べずに書いてることを恥じるべき
クソみたいなアホ向け作品で喜ぶ連中が昔から一定数いて
そいつら向けに作られていった市場にアホな子供がどんどん加入してるんだろ
子供は大抵アホだからこういうのを面白いと思ってくれる
そしてアホな作品が大量にあれば他を読む必要がないからアホなままでいてくれるんだ
なろうはマウントとりが目的なんだし事実とか関係ないやろ
醤油や味噌が臭いとか塩っぱすぎて腐ってるとか毒扱いは日本でもあった話やで
「刺身」や「サラダ」や「焼肉」、他にも色々あるが
どれも味があるけど、醬油・ドレッシング・タレとか付けて食うよな
お前が、サラダを「素でムシャムシャ」食ってるなら、お前の意見も解るが
…と言うか
そんなん言うなら、お前は調味料一切使うなよ
自分で言った事ぐらいつらぬけよ
______
/ 🐰 /|
∠_____/ |
|🥕⋂_⋂ | |
| (゚Д゚) | /
|_∪_∪_|/
| |
し`J
🐷これがあの味がしない豆腐⁉信じられないしっかりぺこらちゃん味がたまらないな~
食戟のソーマ見たいな今まで何もなかったのに物語後半突然異能とか出てこられても読者???????だったしな
普通に考えて労働者なんてやらずに資産家になればよくない?
その道は伝記や名作が有りすぎて勝てないからやろ
味っこや包丁人とか最初は作った料理全否定されてから相手の味から客層や文化読み取って独自のモノを作って勝つみたいなのあるし
そこまで洋食が偉いんかい!?と
海外が豆腐は味が~みたいな話も国柄の味付けの違いの問題だからな(日本のが薄味で細かな味の違いが判り易いから
日本の土地による味付けの違いとか考えたら判るが自分の地元料理振舞って全肯定されるとか・・・まぁ、異世界は色々楽そうだよな
韓国では豆腐は味の無い食べ物としているんよ
刑務所から出てきた時に豆腐を送る風習もあっての
これは豆腐のように味の無い真っ白になれよって意味があるそうや
俺の経験から言わせてもらうと外国で和食とか食いに行ったらとんでもない味の料理出されるからな
あくまでもその国の人間向けの店であって本場の人間のための料理では無いと思い知らされたわ
逆に日本語が通じるレストランに行けば高確率で日本人の舌にあったその国の料理出してくれるから安心なんだわ
お前らも外国行ったときはこれ意識するといいぞ
大豆の青臭い臭いが嫌、というならハンバーグにした意味はあるけど
海外のワショクとかも日本の和食とは似て非なるものなことおおいな
もちろん日本に広がってる外国料理にも同じこと言えるけど
これやなー
主人公が頑張って有能になるんじゃなくて周囲が理不尽に際限なく無能になっていく世界
普通の感性だと気持ち悪いと思う
味付けを濃くするだけなら豆腐ハンバーグにする必要すらないわな
テキトーにソースぶっかけて出せば?って感じ
いやぶっちゃけ料理題材の創作で自国の料理が他でも通じるとかとても美味しいとかするのは世界中どこでもやってると思うぞ
しつこいと思うのは単にお前みたいなのはそういうなろう漫画ばかり見てるからだけ
マイクラの羊が頭ん中に「バーン!」って出てきたw
豆腐ってそのままでも普通に食えるぞ
「なぜミルクを?」
「ミルクには胃酸から胃を守る効果があるんだ」
「とっさにそんな判断ができるとは・・・君は役人に向いてるかもしれないな」
「本当だ、胃が楽になった気がする 君は魔法使いなのか?」
「ただの料理人さ」
マウント取れたらそれでいいからな
基本無くして応用無し
当たり前の事だ
家具も服も上等だし
これだけ文明が発展してる中で料理だけは味付けの概念すら無いってありえるか?
需要の無いものをわざわざ作って、ニッチな層に提供できる余裕ってあるのか?
毎年豊作だったとしても、要らんもんつくるより、必要になった時のために
保存の方向に注力すると思うんだけど
豆腐はオリーブオイルと岩塩でもおいしく食べられるぞ?
豆腐を食いたくなくなくて「豆腐って味ないじゃん!醤油付けて食べたら、それ醤油の味じゃん!!」って
言って抵抗してきたんだけどさ
じゃー、醤油付けて食べる食い物は「全部醬油味なのか?」って言われて負けた気分になったが
今は、親の言ってた事がわかる
豆腐って、けっこう美味いから
豆を腐らせて「豆腐」ってなんか納得いかん
名前入れ替わってないか
なめてるんじゃなくてこんな技量しかないだけじゃない?
親の頭悪くて草
これは好き
相手が訊ねてこなくても勝手に解説してるのも好き
もう40年近く前にこち亀の両津ダイエット回で醤油無し冷奴は出て来てるぞ
人生観、道徳観、倫理観すべて出るよ
創作ってのは言ってみれば自分の切り売りや
まあこれは原作ありだからそこまでは出ないだろうけど
実は入れ替わってないらしい、それで正しい
わざわざ遠くまで部下を送って1年かけてコメの種を手に入れる。
育てて増やして、そしておにぎりにして皆に自信満々でふるまったら
「味がしない」「なんか変なにおい」と、評価は散々。
落ち込んでいる主人公の頭の中に海○雄山のイメージが現れて、
「痴れ者が!お前は前世の知識をただひらかしただけ!
日本の農家が古より努力、品種改良、研究をしていたのをかすめ取ったにすぎん!!」
などなど、脂がのってた頃の美味しんぼの雄山なら確かにこう言ったセリフを吐くわ!というのを6ページぐらい続けたw
まあ、保存か贅沢か、1か0かどっちかじゃなければいけない、ってワケでもないし。
異世界食堂みたいに1週間ごととか1か月ごととかの、たまにのご褒美扱いなのかもしれん
豆腐の腐って腐敗的な意味じゃなくて
中国語で柔らかい的な意味と聞いたことがある
事実かどうかは知らない
豆腐は偶然できるような食い物じゃないだろ
それがこの異世界には固定概念というか一般的な思い込みがあって
美味いものは体に良くない、健康にいい食べ物は不味い
というのが常識らしい
韓国が起源主張してるのと何ら変わりない 凡人が天才を名乗るなボンクラが
入れ替わってないぞ
豆腐は中国発祥で、納豆は日本発祥
豆腐の腐は腐熟という意味で、納豆の納は納所に勤めていた僧侶が作っていたとか。
名前が入れ替わったのでは?というのは俗説らしい。
特定の甘味料が存在しなかったとしても、甘さという概念自体を理解できないはずないだろ
その豆腐を発酵させた「臭豆腐」はすごいよなぁ・・・
俺貧乏人
スーパーの75円の豆腐しか食ったこと無い
ホルホルとは韓国語での高齢男性の笑い声
↓
これが、いつもの韓国の捏造自慢ニュースに載っていたので、ネット民の間でホルホルが韓国の捏造自慢を表す言葉になる
↓
散々ホルホル言われた在日が、反撃のつもりなのか日本の本当の事の自慢に対してホルホルを使い始める
↓
在日の使い方を真似して低能が本当の意味も分からずに得意げに書き込む←今ここ
菓子の甘さは柿を超えてはいけないのだ!
なんで付け合わせに、とうもろこしとかブロッコリーがあんねんとか、
なんかおかしいって感じるのは日本のファミレスまんまの豆腐ハンバーグが出てくるからだよ。
異世界風にアレンジされてたら多少の粗は許せるけど、そこを放棄しちゃってるから、
陳腐に見える。
作中でも、そう誰かに作られた世界だからって事のヒントの一つなんで、そこがおかしいのは実際に作中でもおかしいんや
なろうって一事が万事これなんだよ
火を使う→物を焼く→料理に使う→ここから派生でこねた粘土を焼くと固くなる→器の完成→煮るへ派生
みたいな順番をすっ飛ばして妙に現代的な何かを出してきて、
なにこれ?って言うと『魔導具です。魔導具って言ったら魔導具なんです。魔力で動きます。でも主人公さんまじすげー』
っていう意味わからんことしてるのが冷めるんだよな
これが物理法則が全く違う世界ってならまだ解るんだけど、あそこの作者にそんな高度なこと考える頭ないしな
この婆さん味障か?
魔法があるんだから、物理法則は魔法という現象を内包しているはずで、現実とは全く違うのではないかという
うまいの定義がごはんいける。ってのはどうよ。
異世界食堂は面白かったな。
異世界人が食べているのは四角い虚無か何かなのか?
韓国なんて味覚の評価に関しては「味がある」と「味が無い」の二つしかないぞ
これ調理器具は揃ってるのに食文化がゴミなのほんと草
そこまで楽して異世界人にマウント取らんとアカンのか
ハンバーグにしたら味が付いていて美味しい!←???
僕は肉以外は食べ物じゃないって思ってたけど←…
野菜たっぷりのシチューは美味しい!←?????
よく分からんけど作者が異世界から来たんか?
能力の低い主人公様を他を下げて持ち上げるのは主流やけど
能力が低い越えて意味が分からんのやけど、とりあえず日本在住ではないんよな?
この作者はスーパーのやっすい特売豆腐しか食ったことねえんだろうなってことしかわからんわ
他にも木のジョッキに留め金をはめられるような様々な技術があって、味の追求だけスッポ抜けてるっていうのは意味不明だわ
そんな異世界の料理の発展を認めつつも、現代の料理技術を使うのなら許せるが
剣聖の称号を持つ料理人はいいセン行ってるが説教臭いんだよなあ
でも書かれてるのは現実に毛が生えたヘンテコ世界感だよね
豆腐の作り方が現代とは少し違って旨み成分が出ないとか、そういうのがあればまだマシやったんだがな
実際、アメリカ人とかわかってなかったからなぁ。豆腐の味
アメリカ人は、お前には理解できないかー
へんてこならなおさら、その世界の物理法則は現実とは全く違うだろ?
へんてこさが内包されてる物理法則のある世界なんだから
間違ったことを言ってると思うなら、魔法があってへんてこなのに現実と物理法則が同じになるって事を説明してくれ
それ英国にも同じこと言えんの?
別にイギリス行ったけど飯は美味かったぞ
一度も外国行ったこともないくせにイメージだけで他国の食文化馬鹿にしてんじゃねえよボケ
産業革命以前は彼らもそこそも旨いメシ作れてたんだよ
イギリスでインド料理と中華料理を食ったんだな
それらはまあ中世でも存在するものだけど味の追求って近世以降の発達が著しいのよね
悪名高い美味しんぼでそう書いてあったが、実際食ってみると味はある
「ほぼ無い」ってのは間違い
何故かトーフの木とか生えてる世界かも知れないから・・・剣と魔法の世界に転生者とかまでいるとまともな文化考察とかもう無理や
50年くらい前までマサイ族の伝統的主食は牛の乳と血なのだがその頃にあるテレビクルーがチョコレートを渡したところ「変な味がする」と言って捨ててしまったそうだ
このように「甘いがわからない」ケースはある
が、わからない/馴染みが無い味がする場合は「美味しい」とはならなくて「不味い」となるのが普通なんだと思う
アメリカ人でも味がしなかったらなんかかけたりするだろ
本来は知能が足りてない作者でも、じっくり考えることで「瞬時にアイデアを閃く天才」を作劇上では演出することができるんだけど、なろうはランキング上がるにはほぼ毎日投稿必須の「ライブ感」で描いてるから余計にね
そんではずれの出版社や編集にあたると、書籍化の際にそこを直されずにそのままお出しされるという地獄
カカオは人選ぶだろそりゃ
豆腐を知っていても全く食わなかったそうだ。味が無い、あるいは酸っぱい(中華系が適当に作って売ってた古い豆腐を食ったと思われる)と言って
日本のメーカーが乗り込んで現地で販売を始めても現地日本人や中華系なんかや極一部の例外を除けば全く売れなくて、レシピ本を作って売るところから始めなきゃならなかった
味がしなかったら食わないのがアメリカ流
ここではありふれた物語は地に足着いた料理人って感じだぞ
現地の料理人のなかにもいい腕の持ち主が居る
偶に料理回あるだけで料理メインの話じゃないけど
薬品の味なのか独特の瘦せこけた味するよね
あれはあれで面白い美味しくは無いけど
いまは料理か・・
「豆腐みたいなつまらない食材でも主人公が作れば美味しくできる」みたいな無礼さが滲み出てる
矛盾しすぎてて草
その道のプロレベルの知識ある漫画家がどれだけいるのよ
作画がターちゃんになるのはほんま卑怯
本当はさっぱりと食べたかったけど薬味になりそうなの切れてたから
天かす上げてポン酢かけて食べた、ショウガ欲しかったぁ
美味いぞ
アニゲー民もググった知識でイキリ散らす同族みたいなものだから…
見なきゃいいだけなのに「恥ずかしいからやめてくれ」は自意識過剰で草
アニゲー民も自分の好きなものを持ち上げるために色んなものを散々貶めてるから許してやってくれんか
最近はおつまみ豆腐っつーのが良いわ
炭水化物じゃないから腹も不必要に膨れない
テニス知らない癖にラケット叩き折る事に文句言いまくって悦に浸るのが俺達やぞ
そんなん言われても挨拶とすら思わんわ
コメントも知能や品性でるよ
※34とか見てみ?
「自分が嫌いなものでも誰かが好き、しかもコミカライズするほど人気が出ることもある」…こんなん不思議でも何でもなくちょっと考えたらわかるだろ?
それすら理解できず「恐怖」とか言っちゃうのがアニゲーにいっぱいいるんだからあまりなろうのことは言えんよ
真面目に叩いてる奴の方がヤバいわ。
テニス知っててもラケット折るのは見苦しいわ
まぁわかる
すこし前にこのすば読んだけど、カズマが異世界で焼きそばソース再現した際に祭りの場の全員から焼きそばの味を誉めちぎられてたのはなんかご都合主義だなって思って冷めたもん
そんなに焼きそばが絶賛される味なら今頃世界中で焼きそばが受け入れられてるって
"肉類は一切食べない人に豆腐ハンバーグを出す"
独創性無さ過ぎる発想で草
だったら商品名教えろよ
それじゃイギリス人が馬鹿みたいじゃん
フィクションだけど納得させる理屈をこねて説明っぽくならずに読ませるのが技術だろ?
甘い
ネット民見てたらよくわかるわ
コイツは本当に「凄い事に気づいた!さすが俺」と思いながら書いてる
あぁお前が半島人だからそう思うよなw
大豆そのままスープにした方がいいんじゃね
ひろゆきアンチひろゆき記事がなさすぎてひろゆき欠乏症が発症し発狂w
でもこの作品の世界味付けすること自体知らないんだから比較対照の肉も生のままとかただ焼いただけとかじゃね
味付けしてないトーフ<味付けしてない肉<豆腐ステーキなら納得出来る
そういう設定だと主人公が現地のなんかスゴい道具とか使えるようになって楽勝ですってパターンになるだけでは
東南アジアの各所に炒麺あるけど、基本トリガラやオイスターソースで味付けしてるもんな
でも不味い健康に良い食事自体は有るっていうなんか前提がおかしい漫画やん
もうすぐ原作も終わりだろうし、アニメ化してくれんかのう。
出来れば「何度繰り返しても本能寺が燃えるんじゃが?」とセットで。
シェフ 終わりそうと書いたけど、本能寺の後も続くようならまだ先は長いのか?
あと「最後のレストラン」という漫画。タイムスリップしてくるお客さん第1号が信長で
最新刊21巻は1巻丸ごと本能寺後の人(千利休、弥助、織部、細川、信長の弟、何度目かの登場秀吉)もアニメ化希望(学芸会より酷いNHKドラマになったことはある)
>>肉類は一切食べないエルフにも出せるメニューとして。
肉を野菜味の料理にして食べさせたら、どうなるの? 肉を食べたらエルフは死ぬの?
これだと味付けの概念知らない人たちじゃん。
言うほど子供の頃って豆腐そのまま食って大豆の味とか考えてたか?
味の濃いものに味付けて太るのがアメリカ流やぞ
素材の時点でちゃんとすでにカロリーが高くないのは邪道
ホルホルは大嘘て揶揄の意味合いも含んでるからまた違うんだけどな
揶揄の意味合いが入ってない韓国ネイティブだけが日本だって同じだと持ち出す罠
主人公「鍛えてるからね。特に子供は飲み込みがいいから大人より習得率高いよ」
現地人「鍛えれば強くなる!?子供は大人より飲み込みが良い!?
世紀の大発見だー!これは教科書に載せて歴史に名を残そう」
大豆ガチ勢だからそりゃこんな描写されりゃ琴線にも触れるやろ
風土が変わって味わいが変わることはあっても、味が無くなることはないでしょ
それに素材や作り方に問題があるならそこを料理人の腕前でカバーしていくストーリーになるはずだけど
そうじゃないしな
海外のまとめで日本に来てソースを買いだめするシェフの話とかあるけどね
イギリスの有名シェフが昆布の出汁を捨てて昆布の表面を剥いで調理する動画がyoutubeにあるけどね
こいつ単に漫画のあらすじを説明してるだけでむしろ批判寄りに見えるのに何でこんな叩かれてんの?
初期に伝わった豆腐の作り方って大量生産版で昔ながらの味の濃い奴じゃなかったからね
戦国小町苦労譚くらいコミカルな感じの方が個人的にはいいなぁ
そういったアホがジジイになった世界なんだろ。
昔ながらのにがりで作ろうとしたら豆の味のする豆腐にならざるを得ない
味がしない方が調理で好きな味付けしやすいとかあるから悪いことばっかりでもないけどね