|
|
【悲報】ブルーライトカット眼鏡、なんの意味もなかったことが判明。チー牛ゲーマーの今までの努力は一体…
1: 名無しのアニゲーさん 2023/08/19(土) 09:30:11.78 ID:RSjgZcJO0

ブルーライトカットのめがね、目の負担軽減の助けにならず 国際研究で結論
https://news.livedoor.com/article/detail/24823918/
めがねにブルーライトをカットするフィルターを付けても、コンピューター作業による目の負担を軽減したり、網膜を保護したり、睡眠の質を改善したりする効果は期待できないかもしれない――。そんな研究結果が17日の学術誌に発表された。
論文を発表したオーストラリア・メルボルン大学のローラ・ダウニー氏は、「コンピューター使用に伴う目の疲れを軽減するためのブルーライトフィルター付きめがねレンズを使っても、短期的にはメリットがない可能性があることが分かった」と解説する。
「そうしたレンズが見え方の質や睡眠関連の結果に影響を及ぼすかどうかについても今のところは不明で、長期的な網膜の健康に何らかの影響を与える可能性についても結論は出せなかった」「そのようなめがねを買うかどうか決めるに当たっては、こうした結論を認識する必要がある」(ダウニー氏)
研究チームは6カ国で数日から数カ月にわたって実施されたランダム化比較臨床試験17件のデータを検証した。この検証は、最高水準の科学的根拠に基づく研究を行う非営利の独立系国際研究ネットワーク「コクラン共同計画」の一環として行われた。
臨床試験の期間が短いことから、長期的な影響については検討できなかったとダウニー氏は指摘する。
論文の筆頭筆者でメルボルン大学研究員のスメール・シン氏によると、ブルーライトフィルターレンズでカットできるのは、コンピューター画面などから放出されるブルーライトの10~25%のみ。しかも、ブルーライトは「私たちが自然光から浴びる光のわずか1000分の1」にすぎないという。
ブルーライトのカット量を増やそうとすれば、レンズの琥珀(こはく)色が強くなり、そうなれば色の見え方に相当大きな影響が出るとシン氏は言う。
2: 名無しのアニゲーさん 2023/08/19(土) 09:30:19.91 ID:3wVe7Smzr
ええんか…?
4: 名無しのアニゲーさん 2023/08/19(土) 09:30:51.08 ID:hXxkUx/fr
zoffさんさぁ…
これどう説明すんの?w
これどう説明すんの?w
5: 名無しのアニゲーさん 2023/08/19(土) 09:30:57.70 ID:JnS/8u+Za
なんやメガネ屋詐欺やんけ
7: 名無しのアニゲーさん 2023/08/19(土) 09:31:23.30 ID:J0jr4A+s0
ワイはかけるとかなり目楽になるで
8: 名無しのアニゲーさん 2023/08/19(土) 09:31:49.82 ID:tkJShFAcr
でも掛けると効果がある気がするから
11: 名無しのアニゲーさん 2023/08/19(土) 09:32:12.12 ID:JnS/8u+Za
ドップラー効果やぞ
12: 名無しのアニゲーさん 2023/08/19(土) 09:32:20.83 ID:erp3Ij8X0
昔から言われてたやろこれ
13: 名無しのアニゲーさん 2023/08/19(土) 09:32:30.69 ID:c5kaQjJkp
サングラス常にかければええんか?
15: 名無しのアニゲーさん 2023/08/19(土) 09:32:54.23 ID:4YKCbily0
そういえばハズキルーペ消えたな
27: 名無しのアニゲーさん 2023/08/19(土) 09:37:38.37 ID:CaZn/0Il0
30%くらいしかカットしませんってメガネ側に書いてるやろ
何も間違ってないやん
何も間違ってないやん
28: 名無しのアニゲーさん 2023/08/19(土) 09:37:51.18 ID:JAR7tQes0
ブルーライトカットでどんだけ設けたんやろ
32: 名無しのアニゲーさん 2023/08/19(土) 09:38:16.17 ID:oVj7UZWM0
もう怒った
眼鏡やめます
眼鏡やめます
33: 名無しのアニゲーさん 2023/08/19(土) 09:38:28.88 ID:CAvVh36rp
優良誤認やろこれ
返金請求するわ
返金請求するわ
40: 名無しのアニゲーさん 2023/08/19(土) 09:41:52.02 ID:i9ljOksG0
光量下げろってこった
43: 名無しのアニゲーさん 2023/08/19(土) 09:42:13.55 ID:cDr6N6FxM
ドライアイやからしゃーなしで眼鏡かけるンゴ
58: 名無しのアニゲーさん 2023/08/19(土) 09:48:07.94 ID:nYMwQ2J8d
プラシーボやったか草
わいは縁が邪魔すぎて捨てたわ
わいは縁が邪魔すぎて捨てたわ
65: 名無しのアニゲーさん 2023/08/19(土) 09:49:57.03 ID:7biQDnDF0
目を気にするならグラサンかけろよ
あれまじで効果あるぞ
ブルーライトを若干カットするってほんまエネルギーからしてみたら誤差やからな
あれまじで効果あるぞ
ブルーライトを若干カットするってほんまエネルギーからしてみたら誤差やからな
69: 名無しのアニゲーさん 2023/08/19(土) 09:52:48.82 ID:6QNrDvI/0
スマホの琥珀色モードならええんか?
70: 名無しのアニゲーさん 2023/08/19(土) 09:54:15.63 ID:JAR7tQes0
冷静に考えたら裸眼のやつはブルーライト直撃しとるわけやし眼鏡民だけブルーライト気にして無駄な金払ってたのアホみたいな話やな
74: 名無しのアニゲーさん 2023/08/19(土) 09:57:22.35 ID:EvMmFgW7a
ブルーライトカットにしたらなんで職場に色つきメガネつけてきてんだって上司に怒られたわ
よくみても全然色ついてなかったけど
よくみても全然色ついてなかったけど
76: 名無しのアニゲーさん 2023/08/19(土) 09:59:18.10 ID:1wZG6iLO0
ブルーライトの害自体が嘘ってことなの?
78: 名無しのアニゲーさん 2023/08/19(土) 10:02:04.50 ID:7biQDnDF0
>>76
液晶の光で網膜が痛む目で日光なんて見たら失明するんちゃうか
液晶の光で網膜が痛む目で日光なんて見たら失明するんちゃうか
67: 名無しのアニゲーさん 2023/08/19(土) 09:51:46.15 ID:PVKAjlmGF
まぁマイナスイオンみたいなもんやろ
効果は信心次第
効果は信心次第
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「ゲーム ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【朗報】テイルズオブシリーズの馬場P、再評価路線に入る
- 【動画】龍が如く最新作、キャバクラが全編実写になってしまうwww
- 【速報】中国さん、原神を超えるオープンワールドRPG「PROJECT MUGEN」を発表。何故日本はこのようなゲームが作れないのか
- 【悲報】ブルーライトカット眼鏡、なんの意味もなかったことが判明。チー牛ゲーマーの今までの努力は一体…
- 【悲報】洋ゲー開発者「ハァ…ハァ…もっとブサイクを作らなきゃ…」→最新ゲームでとんでもないキャラを実装
- 【悲報】洋ゲー大手会社、13年前のゲームのベタ移植を7000円で売ってしまい外人がブチギレ
- 【朗報】大人気覇権FF14さん、超高級グッズを次々と展開!50万円のアクセサリーも
人気記事
カラーレンズのほうは10%でも確実に目の負担減るのに
ブルーライトカットと聞こえのいい無駄コートが流行るのほんまアホらし。
幻の常温常圧超伝導ニュースを超えた! 京大チームが超伝導体で「ノーベル賞級」の大発見か
<韓国チームの開発したLK-99について、科学界は「常温常圧超伝導体は幻だった」と結論づけている。そんななか、67年前に予言され、理論上だけの存在だった「パインズの悪魔」を京大教授らが観測。ノーベル賞級の研究成果が発表された>
ttps://www.newsweekjapan.jp/akane/2023/08/post-63.php
事実じゃない!
効果はあるってゆーちゅーばーが言っていた!
パイパンのタクヤ???
広告塔として磁気ネックレスつけてるスポーツ選手もやばいって。
マイナスイオンみたいな存在自体が似非なものとちがって生理学的なものは証明しにくいとはいえ
ブルーライト自体が本当は存在しない・実は有害じゃない
さも効果があるように思い込ませることで付加価値があるように見せて商品(メガネ)の値段をつり上げてるだけ
みたいな陰謀論流れてたな
国民はすぐに忘れる
つい最近X(Twitter)にそういうツイートあったが、それの何が面白いんだ?
日本の家電は付加価値(笑)付けまくってボッてるじゃんw
そりゃ明るさの調整ミスると目が疲れるってのは実際あるからな
反日記事が多くて愛国者から見捨てられる
気がしただけでした
負担はあるんだよなやっぱ
プラシーボ効果や
>臨床試験の期間が短いことから、長期的な影響については検討できなかったとダウニー氏は指摘する。
>臨床試験の期間が短いことから、長期的な影響については検討できなかったとダウニー氏は指摘する。
>臨床試験の期間が短いことから、長期的な影響については検討できなかったとダウニー氏は指摘する。
はいこの実験はそもそも無意味w
は?アニゲーでも活躍してるグックが「日本の過去のノーベル賞を全部超える大偉業」とか言ってたんだが?
科学界は嫌韓ネトウヨか?
自国のコンテンツに金出さない。youtubeは無料しか嫌、加えて反AI
そんな無職のネトウヨが鳴き声だしても世間の迷惑だから消えた方がマシ
山上の一件から保守速と大艦巨砲主義、軍事ミリタリー速報とかの愛国日本人が増えてたのに
最近は韓国韓国言うやつがいて去ってしまったね
知ってた
存在自体に効果がないのなら悪い効果もないんだろうな
やっぱそういうことだったのか
覚醒状態になるから眠れなくなるとかなんとか
韓国の超伝導のやつは海外の科学雑誌にゲームセットって書かれてたやん
ブルーライトカットなしメガネで画面見たら辛かった時あったけどあれはなんだったんやろ…
目に悪くなるもの…
プラシーボ効果と言いたかったのか?
それが本当ならパソコンのブルーライトなんて気にする意味は無いのかもしれん。
長期的なデータ取れて無いんなら何とでも言えるわ
ブルーライトがじかに目に入って害があるかどうかは知らないが
光の波長の中でも拡散率が高い奴だからカットすることでチラつき抑えて目の負担を減らしてるのは確かだぞ
全然違うぞ
それすら叶わないというなら…
ブルーライト事態がホコリや水分に反射して眩しさ生み出すのだからそれを抑える効果はある
磁気のやつとか効果あったらMRIで人間死ぬもんな
その手のは基本プラシーボぐらいの意味しかないよ
お守りだって本当に効果あると思って買ってる人なんていないだろ
かもしれないって予防線残しとかな
違う結果出た時に言い訳できないだろ
短期間じゃ意味ないのは実験しなくてもわかるだろ
子供のころからブルーライト眼鏡で過ごしていた人とそうでない人の老後の白内障やら緑内障やらの人数比べてみろ
いしだあゆみの代表曲や
清水アキラ「ヨコハメ…タテハメ…」
ど下ネタだけどよくゴールデンタイムで放送してたな。
最初から詐欺企業みたいなもんだろ、低品質の外国製を価格破壊ってやってただけだし
くそぉ…もう書かれてたか
>ブルーライトは「私たちが自然光から浴びる光のわずか1000分の1」
その一割カットってことは1万分の一のカットなわけで
長期的に考えても毎日1分作業短くする方が100倍効果ありそう
まともなモニターがいわゆる尿液晶に見えるんだろ?
そんなのやだよ
見え方変わらないならそもそもカットしてないし
自分もそう思ってた口だが、先月初めてアマゾンで磁気ネックレスのマグネMAXってやつ買ったけど肩こりにはマジで効果あるぞ。
正直肩こりや目の疲れに困ってる人にはガチですすめる。
眼鏡屋よりもホヤとかニコンのレンズメーカーはどんな気持ちでレンズつくっとるんだろうな
ディスプレイのブルーライトカット機能使うと
画面黄ばむけど目がめっちゃ楽になるわ
まあモニターの明るさ下げればいいんだけど
伊藤光学のSSDレンズなら傷対策とブルーライトセットで3300円だぞ
カラーレンズメガネを仕事では認めない社会にそもそも責任あるわな
透明な飲み物が流行ったのと同じ
ワイネオジム磁石ってやつ買って股間に着けたら先端がちぎれたんだよ
だから磁石は甘くないよ
ブルーライトが直接目に入ってどうこうかはわからないが
ブルーライトがチラつかせる波長だからチラつき抑えて疲労を抑える効果はある
仮に効果あったとしても何十年と蓄積した結果でしかわからんし
そもそもそれが要因とは判断できないっていう
まとめサイト梯子してる底辺ニートの自白し始めちゃうパヨおじ草
水素水事態には効果なくても水素水で水分補給をすることでドリンクを飲まないで余分な糖分とかカロリー摂取しなくてすむから健康になるようなものだな
そういう説もある
今回の実験もこの方法でこうなりましたっていう1つの結果が出たというだけ
ブルーライトカット眼鏡を自慢してた知人の痛ましさが瞼に焼き付いて離れない
~の可能性
短期臨床実験たったの17件
こんな記事で一喜一憂するなよw
加藤純一監修だったら安心してつけれるんだけど
それでも日本🐒はまた忘れて騙されるww
いつまでテレビに洗脳されてんの?ww
コリアンってやっぱゴミクズだわ
左翼は詐欺団体
京大教授の起源は🇰🇷 やはりコリアンは世界一優秀な民族 誇らしい🐅
また嘘ついてたんですか〜??🙄
100『憶万』ってなんだ?
ボケるからにはせめて100『億万』にしてくれ。
相当昔に日本眼科学会からも発表されてたのに
まあ良ければって感じで
こちらも何か凄い効果を期待してた訳じゃないから別に良いんだけどさ
ブルーライトカットだからヨコハマだろう
まーだ騙されてるアホおったんか
目の疲れが明らかに減るから効果あるよ?
物理的に有害とかそういう話は知らん
明らかにまぶたの痙攣が減ったし楽になったんだよなぁ
これもプラシーボ効果に含むのだろうか
だから偏光サングラスやモニターの輝度を低くするのは目に優しい
モニターの輝度を低くしすぎると見えにくくて目に力が入るから逆に目が疲れる
だっけか
確かに最近CMみないな
目がどうとかじゃなく見やすいならそれでいいじゃん。
普通は何かモニターにブルー何とか機能があるけど色が変わるから要らんわって反応
光にさらされるのと光を直視するのとでは目に入る光量変わりそうだけどな
現代生活だと画面を長時間直視するけど太陽をわざわざ直視しようって人そう多くないと思うぞ
その前提すっ飛ばして熱量か光量で計算すればそうなるかもしれんがそれに意味があるとは思えん
人がまぶしいと感じる色調を抑えたからじゃない?
ブルーライトカットは意味ないけどブルーライトカット「カラー」レンズは効果あった
つまり、色の薄い普通のサングラスで十分だった、と
特に言及されてないって事は自然に暮らしてると入って来る光の事だろうけどな生活様式による増減はあるにしても
とはいえ太陽直視した数字と思っちゃうのはアホ過ぎる、太陽直視したら1000倍じゃ済まないでしょどう考えても
特にレンズの厚み変更の価格がエグい。
まあ面積あたりに対する光量か熱量で計算出してんだろうな、とは思う
とは言え同一条件で提示したのがそんなにおかしいか?
眼鏡みたいなのはちゃんとした昔からある所である程度値段だして買った方が良いと思うわ
チェーン店にしても
>太陽をわざわざ直視しようって人そう多くないと思うぞ
ここは自論にミスリードする意図の悪質な印象操作だと思う
モニターは直視しても太陽は直視するようなもんじゃないよ?
太陽光一瞬見ただけで失明するわ
お前みたいなバカがいるから詐欺で騙されるやつ増えんだよ。
マジで目を覚ませ
色眼鏡で見られてたんだな
カット眼鏡なんかかけるかよ
ブルーライトカットが入ったガラスが青く見えるのは氷河が青く見えるのと原理的には似ているらしいのでそれがカッコいい!…まあ、実用性の方は考えてなかったがその程度だったとはな
眼精疲労になったことなければなんとでも言えるよ
それはブルーライト無関係にスマホの使いすぎとかじゃねえのか
可視光の青近辺を遮断するなら透過する光は全部黄色っぽくなるから色がついているように見えるほうが正しい
なのに色がついて見えないっていうなら
ブルーライトカットが本物で>>74が色弱なパターンと
ブルーライトカットが偽物で上司が言いがかりのパターンしかないわけだが
俺は普通にPCの光量を調整してるぞ
俺は目がめっちゃ弱くてすぐ痛くなるからわかる
もちろん輝度も下げてるしなんならRGBも弄ってる
最初はプラシーボ疑ってたし何度も試したからな
研究によって数値化できなかったのかもしれないけど効果ないと言われても逆に信じられん
どうしてもというなら効果が確認できなかったのではなくて、効果がないことをはっきりと確認していただきたい
ズレてる
誰も「科学の失敗」を責めてるわけじゃねえよ
全体的に黄色寄りになる
っていうのが今までブルーライトカットを商売にしていたやつらの主張です
注:効果には個人差があります。
軽めのサングラスみたいなもんや
あーこりゃアルミホイル切らしてますわ