|
|
任天堂「くだらないゲーム作る連中に市場を荒らされたくないから市場を独占せざるをえなかった」
1: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 10:55:28.85 ID:uMrsOU9Q0

ゲームソフトを作れる技術屋というのはたくさんいます。しかし、本当に才能の豊かな、経験を持った有能な人は極めて少ない。優秀なゲームを作れる人が少ないということは、くだらないゲームなら作る人が大勢いるということです。そんな人に市場を荒らされたら、育つものも潰されてしまう。各メーカーが競争になればなるほど、どうしても多作に走り、ソフトの種類で勝負しようということになる。そうなると、似たようなくだらないゲームソフトが市場に氾濫する。駄作が多く出回ると、消費者は不快感を持つようになる。そうなったら、娯楽市場なんてアッという間に崩壊します。駄作で市場を崩壊させないためにも」独占」しなければならなかったんです。
https://soul-brighten.com/yamauchi-hiroshi/
|
|
5: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 11:00:02.85 ID:vXZ2F58+0
客が吟味してくれるようになってよかったやん
今はスマホやPCでなんでも情報を仕入れられる時代だからな
くだらないゲームは自然と淘汰されていく
今はスマホやPCでなんでも情報を仕入れられる時代だからな
くだらないゲームは自然と淘汰されていく
6: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 11:00:09.04 ID:dizj43vqa
ここんとこ組長スレよく建つな。
組長の言ってた事はごもっともではあるけど。
組長の言ってた事はごもっともではあるけど。
48: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 12:08:53.98 ID:sao2cUPp0
>>6
今になって言ってる事ほとんど当たってたからね
今になって言ってる事ほとんど当たってたからね
7: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 11:15:40.37 ID:aDn+xCLPd
アタリショックの経験からの話なんだろうなとは思う
8: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 11:16:03.26 ID:kURmcQ+f0
ここまでの理念をもって精査システムを作ってもクソゲーは世に出てきた訳やしな…
アタリショックの時なんてもっと悲惨やったし組長はそれを目の当たりにしてきたのがな…
アタリショックの時なんてもっと悲惨やったし組長はそれを目の当たりにしてきたのがな…
10: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 11:27:31.96 ID:74sY6ybu0
今の時代じゃ炎上しそうなほど言葉荒いなw
よく当時は無事で済んだもんだ
よく当時は無事で済んだもんだ
211: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 15:07:03.10 ID:pUjgra7ad
>>10
この当時は炎上の言葉すら存在しなかったからな。
この当時は炎上の言葉すら存在しなかったからな。
16: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 11:38:23.07 ID:+n5ifXPbd
スクエニが刺さりまくってるな
FF16が売れないのはFF16の魅力が乏しいだけじゃなく
過去の大金かけた凡ゲーの積み重ね
FF16が売れないのはFF16の魅力が乏しいだけじゃなく
過去の大金かけた凡ゲーの積み重ね
17: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 11:42:15.29 ID:1eXpj/FJd
組長みたいな頭の悪い老害ってインディーズだらけのsteamが大成功するとか予想できなかったんだろうなあ・・・
19: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 11:48:06.48 ID:G9tT6kUJH
>>17
まるで組長が今言ってるかのように言うな。
時代が違え。
実際Atariで有象無象のクソゲーで溢れかえってアメリカのCS市場は崩壊した。
まるで組長が今言ってるかのように言うな。
時代が違え。
実際Atariで有象無象のクソゲーで溢れかえってアメリカのCS市場は崩壊した。
23: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 11:51:05.46 ID:1eXpj/FJd
>>19
じゃあなんでインディーズやクソゲーが大量にあるsteamは大成功してるの?
じゃあなんでインディーズやクソゲーが大量にあるsteamは大成功してるの?
28: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 11:55:09.69 ID:Hn1Y97vv0
>>23
すでに言われてる通り『時代が違う』
steamにソフト並べるのに
パッケージ制作のリソースや
店舗の陳列スペースがいるか?
売り方が違うんだから商売論も変わる
すでに言われてる通り『時代が違う』
steamにソフト並べるのに
パッケージ制作のリソースや
店舗の陳列スペースがいるか?
売り方が違うんだから商売論も変わる
34: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 11:59:59.29 ID:rt8pdZcA0
任天堂のくだらないゲームは自社ハードが出てこないでいいよ
35: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 12:00:13.68 ID:nHVR6QNTa
実際任天堂のゲームやった後サードのゲームなんて出来ないわ、完成度が低過ぎる
36: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 12:00:51.68 ID:zYaG4kjVp
組長は嫌いじゃないがこれは絶対に違う
Switchもそうだが大成功したハードはとにかく有象無象のメーカーがいろいろソフトを出してる
パクリも粗製も奇ゲーもたくさん出るがそれはそれで注目される
この独りよがりが64やWiiのような任天堂だけソフトを出してファンだけ喜ぶようなハードを産んだのだ
Switchもそうだが大成功したハードはとにかく有象無象のメーカーがいろいろソフトを出してる
パクリも粗製も奇ゲーもたくさん出るがそれはそれで注目される
この独りよがりが64やWiiのような任天堂だけソフトを出してファンだけ喜ぶようなハードを産んだのだ
38: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 12:02:12.26 ID:rt8pdZcA0
その結果が64とキューブで大失敗して岩田で立て直しか
39: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 12:03:05.06 ID:/ZseY24la
PS4の時にガワを変えたグラだけ量産ゲーが多く飽き飽きしたな
46: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 12:07:47.93 ID:rt8pdZcA0
だったらプラットフォームにせず任天堂専用機にすればいいじゃん
ロイヤリティいただいといてなに言ってんだ
ロイヤリティいただいといてなに言ってんだ
50: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 12:09:31.06 ID:twrHhaGM0
一見さんお断りどす
53: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 12:11:57.64 ID:8QEB8WeYa
組長の言葉は結局予言となったな
57: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 12:16:42.01 ID:k4kpDn38M
こういう思想を元に64、GCで失敗した経験を糧に
今では最強メーカーに成り果てた訳だから感慨深い。
サード支援しまくった岩田時代も過ぎて今ではほどほどに距離を取るようになってるし
今後はどう舵を取っていくんだろうな
今では最強メーカーに成り果てた訳だから感慨深い。
サード支援しまくった岩田時代も過ぎて今ではほどほどに距離を取るようになってるし
今後はどう舵を取っていくんだろうな
68: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 12:29:34.11 ID:rt8pdZcA0
売れないくだらないゲームに後ろ指を刺すのではなく
売れる一緒に方法を考えてサポートするのがプラットフォーマーの仕事
任天堂は間違っている
売れる一緒に方法を考えてサポートするのがプラットフォーマーの仕事
任天堂は間違っている
69: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 12:30:01.10 ID:EqfKnWXed
サードが雑魚すぎるのがいかんわ
俺みたいな任天堂興味無くなったやつはマジでやるゲーム無い
任天堂飽きたらゲーム卒業
週販見てもそんな感じだしな
俺みたいな任天堂興味無くなったやつはマジでやるゲーム無い
任天堂飽きたらゲーム卒業
週販見てもそんな感じだしな
73: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 12:33:15.36 ID:rt8pdZcA0
>>69
むしろ俺は任天堂ソフトほとんどやらんな
Switchでもサードソフトばかりだ
むしろ俺は任天堂ソフトほとんどやらんな
Switchでもサードソフトばかりだ
174: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 13:34:19.38 ID:rt8pdZcA0
サードよりインディーが増える事は正しくしょーもないゲームの乱立になるんじゃないか
サードの主力級IPに任天堂自身が真剣に営業するべきだ
サードの主力級IPに任天堂自身が真剣に営業するべきだ
180: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 13:40:49.00 ID:RCq8e0pVd
>>174
お前、
マイクラやアンダーテイルをバカにするのか😅
彼らはインディー出身だぞ😂
お前、
マイクラやアンダーテイルをバカにするのか😅
彼らはインディー出身だぞ😂
188: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 13:43:59.14 ID:CZMefSscM
ヴァンサバは面白さで売ってる側のソフト
BGMも割りといい
金かけるだけがゲームじゃないって代表のソフトだよ
BGMも割りといい
金かけるだけがゲームじゃないって代表のソフトだよ
200: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 14:05:19.88 ID:XO6S6iVp0
正直、ニンテンドーソフト以外くだらないと思えるよな、なんでやろ
203: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 14:10:54.01 ID:dcrwNJFq0
インタビュー時期にかかわらずスクウェア・エニックスと言っているようなものだな
207: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 14:59:47.96 ID:qx7jpxBiM
ビデオゲーム業界は死んだと言われた後だ
208: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 15:02:46.75 ID:oa6U9prR0
同じ理由でゲームの特許取りまくってるよな。
金儲けのためじゃなくってのが凄いな。
金儲けのためじゃなくってのが凄いな。
213: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 15:08:04.87 ID:fPa/s4UI0
ようやくCSが業界として安定したかどうかって時期だからなぁ
当時はとにかくめちゃくちゃだった
当時はとにかくめちゃくちゃだった
206: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 14:51:36.71 ID:Ms2tmmIia
山内語録は今でも愛されてるな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「ゲーム ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【衝撃】韓国兄さん、ゼルダエルデンを遥かに超えたオープンワールドRPGを発表wwwwwwwww
- 【朗報】アーマード・コア6、なんか発売前にgamescom award最多7部門にノミネートされるwww
- 【画像】約束された勝利の神ゲー「Starfield」、とんでもない理由で炎上してしまう
- 任天堂「くだらないゲーム作る連中に市場を荒らされたくないから市場を独占せざるをえなかった」
- 【速報】マリオの声優、引退。マリオやルイージの声が変わる模様
- 【正論】任天堂「映像が凄い音楽が凄いと言ったって、遊んで全然面白くなかったらユーザーは絶対に買いません」
- 「ゲームにグラはいらない」という風潮、日本中に完全浸透してしまう…
人気記事
それはエゴだよ
任天堂はくだらなくないゲームが見つかるのだ
マリオとルイジは双子だと思われるのか謎
初代PSの頃が一番ゲームが豊かだったと思う
くだらない作品を作る連中を放置したのが今のなろう系やな
更には、データだけだしプラットフォームもPCだから、まぁ玉石混淆でダメなのは勝手に消えるやろ?
…とは思っていたけど、最近ではそのくだらないゲーム以下の論外のやつが多いからな
スクエニの作品のようなやつとか
スレ内でも書かれてるけどマーケティングの環境が違うからな
それ以外もまあその通りのことが多い
Switchが例外なだけで最初勢い良くてもいつも急降下してたと思うが
まず記事読めやwww
任天堂の物言い見てると心の中にホワイトやくざという言葉が浮かんでくる
インディーズゲーム市場は任天堂が仕切ってる市場と違って似たようなくだらないゲームソフトが市場に氾濫してないし
独創性を勘違いした失敗ハード何回も出してたのもこの人のせいじゃないの?
いや、ゲーム市場全体で話してないか?
鈴木爆発みたいな良い意味でくだらないゲームなら需要ありそうだけど
そういうゲームが入る余地が今の家庭用ゲーム機市場になさそう
理解できない考えを、深く考えもせずに「老害」とか言っちゃうクソガキも大概よな
そんな事言いだしたら結構当たって評価のだって違うってなるじゃん
都合良すぎだろ
とにかく出せば売れる時代だった
当時の任天堂ハードでアタリショックを起こさないのが仕事なんだから未来の充実したネット環境の話はしてないでしょ
わかります
だから当時の環境でクソゲーが溢れかえったらアタリショックの二の舞いになるって話でしょ
今と環境が違うんだから結構当たってたとか関係ない
当時のな
ただ今みたいに多岐にわたって情報がバンバン行き交う時代じゃなくて新聞に挟まれてる広告でゲームソフトを見るって時代ならブランドイメージのためにこういう考えも分かる
任天堂が花札とトランプ売ってた頃から
ニンテンドーDSやWiiまでの時代の人やで
時代の環境が全然違う
steamの成功は大作良作のおかげだろ。インディーズなんて興味ない奴には目にも入らない仕組みになってる。店頭に大量にクソゲーが並ぶのとは違うことすらわからないのか
パッケ販売のみだったころとは環境が違うわな今は
グラスシミュレーターとか凄いクリエイティブだもんな
別に無理してSwitchに出さなくてもええんやで?
ライズで大喜びするPS民とかレアケやし
もっと底辺までアンテナ伸ばしてみ
ハズレを引いた経験があったらこんなこと絶対言えない
思考停止からのレッテル貼り処理奴に年齢は関係ないがね
任天堂のハードは任天堂のソフトしか売れず、任天堂のファンしか買わない
ソニーもセガも同じことだが、ソニーはいろいろなサードがソフトを出している
事実でしかない
舛添要一のゲームとかな
結局 売れるゲームのシリーズ物しか作れないのが日本のゲーム。
有能なら新しゲーム ジャンル作ってみろ
山内時代のハードはハイスペック路線じゃね?
ファミコンからGCまでそうだろ
例外は白黒液晶のゲームボーイとバーチャルボーイくらいでは?
俺様の価値観で矯正してやるっていう極めて独善的なサイコパス
RPGのラスボスですわ
玉石混合だけど面白いのもいくつかあったっちゃぁあった
口コミしかないような時代では一緒にできないでしょ
しかもインディーズだったら早期アクセスで安くなる仕組みもあるし
バグがあったらネット経由でパッチできる(まあこれで製品未満の作品が増えたかもしれんが)
「とりあえず任天堂のゲーム買っとけばいい」という品質は
失敗した64やWiiUでも成功したswitchでも維持してるから結局組長の言う通りなんだよ
質の良いソフトがはっきりしてる上で余力で自由にインディーズも選べば良いから成功してるのが今のswitch
ハードだけ売れて何やるか決まってないPS5と違ってね
当時のsteamって何?
アタリがやらかしたせいでアメリカのゲーム市場が冷え切ってるのを目の当たりにしての考えだろうな
プレステの頃には多くのメーカーに参入させる方針を取ったプレステに負けてる
steamが返品しやすいダメなものは売れない市場ってこと理解できてないのか
組長みたいな頭の悪い老害ってインディーズだらけのsteamが大成功するとか予想できなかったんだろうなあ・・・
19: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 11:48:06.48 ID:G9tT6kUJH
>>17
まるで組長が今言ってるかのように言うな。
時代が違え。
実際Atariで有象無象のクソゲーで溢れかえってアメリカのCS市場は崩壊した。
23: 名無しのアニゲーさん 2023/08/22(火) 11:51:05.46 ID:1eXpj/FJd
>>19
じゃあなんでインディーズやクソゲーが大量にあるsteamは大成功してるの?
なんだこのクッソ頭悪ぃやつ
(も~任天堂さんったら何やらせても上手いんだから~
よっ、その任侠心は伊達じゃないね)
売ってるソフトがvalve製だけだった時じゃないか?
ハーフライフとかカウンターストライクが大ヒットしてはいたが
玉石混淆で活気がありGoty級の玉が定期的に出てるからね
一方、何でも来いとクソゲーでもたくさんリリースさせたWii、DSの時代は勝利してるからなあ
ぼくのなつやすみ(PS1)を
PS5で「ぼくのなつやすみVR」にリメイクしたら面白そうだけど
こういう真正なのが一番やばいわ
都合が良い事いってんじゃねーぞ
いうてDSバブルはクソゲーの氾濫を招いたせいで色々問題起こしたってのがあるから
Wiiも寿命短かったしな
いつまでもいつまでも任天堂の過去話を擦り続けるからな
お前ら何歳なんだよって話
スレもコメントも時代背景ごっちゃまぜだな
64って失敗扱いなの?w
いつの時代の話だと思ってんだ
今負け続けてるお前ら中年PS信者には不愉快なんだろうね
今は当時のお断りゲーみたいなのはもう初日に情報拡散されるから本当にやばいのは売れなくなる
今は相当ブラッシュアップされた奴の粗製濫造で見た事あるやった事あるだけの遊べるゲーム
当時は遊べるとは言えないようなゲーム
ましてハード乱立してて当時価格ですら7万超えるハードも存在した時代
ほんと欲しいソフト出ないし
何だよ、朝鮮ヤクザw
64が成功だと思ってんのはこの世でお前くらいじゃないかな
間違いなく任天堂でさえ成功だとは思ってないぞ
FF16は凡作レベルだけど他の新規タイトルは全部クソゲーだったし
フォースポークンとか作ったFF15スタッフは任天堂だったら即クビになりそう
この無知蒙昧は玉石混交をしっかり吟味しとけ。
販売台数だけで比べるならそうだな
PlayStation(1億240万台)
NINTENDO64(3,293万台)
日本市場だけだとセガサターンにも負けてた
アタリショックを目の当たりにした当然の判断。
アタリショックも知らんアホは黙っとけ
Z世代の履修科目には名作しか入ってないから知らんのも仕方ないが、詳しいつもりになってるなら止めたほうがいい
それをやっているのが任天堂っていう当時も笑えなかった事実
任天堂がNo. 1でよかった
マリオの名前がついてれば全部同じゲームに見えるガワしか見ないエアゲーマーの人?
>ソニーはいろいろなサードがソフトを出している
そのソフト売り上げが惨憺たる結果だから、
F2P特化の方が被害者でなくて良いと思う
つまり先見の明の無い的はずれな発言なのに持ち上げてる奴はアホなんか?www
お前ハードがどうこう言う以前だろ
所詮は昭和の媒体だから一方的に言った方が得だからな。簡単に言えばプロパガンダ
大人しくスマホ向けゲーム作ればいいだけでは?
Switchもeショップ開けばインディーズだらけという実態を知らない
明らかにSwitch持ってないヤツのレスやな
当時はそれで合ってたって話だぞ
お前は銃や大砲の前では鎧は無意味だから鎧着て戦場に行くのは先見の明がないって言ってるのと同じ
後者の時代でクソゲーが氾濫すれば消費者はゲーム買わなくなるよ
>ただ、売れ筋の製品の販売本数は落ち込むことはない。一番遊びたいと思うソフトは景気が悪くなっても懐が悪くなっても消費者は購入する
FF16が売れなかったのはつまり……
初週…33.6万本
信者→ジワ売れ!ジワ売れ!
2週目…9割減の3.7万本
信者→………
1位(初登場) Switch ピクミン4
40万1853本(累計40万1853本)/任天堂/2023年7月21日
9位(前回4位) PS5 ファイナルファンタジーXVI
4904本(累計40万1376本)/スクウェア・エニックス/2023年6月22日
信者が信じていたFF16がピクミン如きに負けて爆笑モノwww
えーとFF16はジワ売れさせるんでしたっけ?
ゴミ掃除をする環境が整ってればゴミ山の中から名作が掘り出される
黙ろうかテンパ君
現実を見たほうが良いよ???
FF16という宗教にハマってると大変だねぇ
信者やめて第三者視点、持とうよ
みんなあんまりゲームを知らない状態で、粗製乱造された質の悪い商品ばっかりだったら
世間からゲームという娯楽ジャンルそのものが「なんだゲームってつまらないんだな」って認識される恐れがあった
今の時代はもうみんなゲームを知ってるし、数十年かけていろんなゲームを見てきてるから
消費者自身が面白いゲームつまらないゲームを判断できるようになった
新しいジャンルの黎明期には質の良いものを揃えないとそのジャンルそのものが育たない
当時と今じゃ違うんだぞ
弾不足は常に問題だっただろ
ファミコン時代も黒い話たくさんあるしハードは何個かある方が絶対良いわ
FF16信者、FF14信者、NGSアンチの特徴。
連中は総じて語彙が乏しく、学も教養も無く、
文章も稚拙であるため(恐らく間違いなく非大卒)、愚劣な誹謗中傷しかできない。
そして連中は至る所で、5chのノリでの誹謗中傷を行う。
私はそのようなFF信者の異常性、愚劣さに嫌気が差したので、FF14を辞めた。
信者は自分達が世のゲーマー界隈からどのように扱われているのかを、一度でいいからエゴサしたほうがいい。
そして5chのみならず、実社会に至るまでFF礼賛と他のゲームのヘイトを行うFF信者に対処する最適解は、相手にしない事。
「愚か者の相手をする者は、愚か者である」 伊達政宗
FF信者に対する対処のみならず、実社会にもおける金言。
なんにせよFF14信者はクズだよ。
多くのベンダーがクソゲー作って赤出したとしても運営のValveには損がない
どっかから指令出てんの??
それ今に始まった話じゃないやん・・・
いや、クソほどあるせいでsteamとかがやめろ言ってるレベルだぞ
愚にも付かない出来のクソゲーなら低評価で弾けるものの
安定動作で無難に遊べれば概ね高評価になるだけにそこまで過度に信用しない方がええで
今の任天堂社員にとっては害悪でしかないから出ていってほしいだろうけども。
この理論だとソニーを裏切るべきじゃなかった
まあ多分これはファミコン時代の話だろうから変節したってだけかもしれんが
じゃあ他のハードのソフト買ってやれよ…
サードにマルチしないよう訴えていけばいいだろ
最近だと洋ゲーも酷いな
特に女が主人公するようなヤツはほぼ確定でクソ
ほかのゲーム会社は今年売れとるし
後出しじゃんけんでよくそこまでイキれるなお前らw
ユーザーは面白いソフトで遊びたいということでソフトを買うんです。ところがコンピュータですから、ハードがないと遊べないんですね。仕方なくハードを買うんですよ。
これは本当にその通り。任天堂は世界一のハード屋だとは思わないけど世界一のソフト屋ではあると思う。それが任天堂の価値
まぁ任天堂もブレずにこの信念貫き通したな
時代も状況も全く異なる現在に当てはめて批判するのはさすがに頭悪い
安易に現代のポリコレ持ち込んだ「家康大河」みたいなことはしない方がいい
貧民窟で株価対策してどないすんねん
FF14のなかでじっとしていろってことだ
なんなら更迭でもいいぞ?
基本的に業者から記事買っとるだけやろ
最近伸びた記事やからアフィ管理人共が一斉に飛び付いただけちゃう?
あの時代の下らないゲームっていうのは、お前が想像してる下らないゲームとは比較にならないほどヤバい代物だからな
この人の間違った言説が今だ呪いのようにのこってるからな
まずはスクエニそのものが新生することだよな
任天堂が何かやると言ったら、きちんと監修するんだろうな……って想像できるレベルのブランドが
まさかゲームのパテントは無いって40年近く昔に言ったことにまだ粘着してるのおじいちゃん?
あれ吉田が悪いというより、いままでのツケが一気に来ただけだぞ
吉田は救世主になれなかっただけ。
老外はノスタルジーに生きてるし、反省もできない
ノスタルジーの色眼鏡で視界不良になりながら、ブレーキ知らずでアクセルをベタ踏み
一番タチ悪い老外症状は、
思い出補正のため、能力低下のため、インポテンツのため、
昨今の他人が悪い、外界が悪い、
昔の自分はよくやった正常だったモラリストの鏡だったと思い込み、迷惑な使命感にかられ、
現役世代に、
過 度 な モ ラ ル 幻 想 を 強 要 し だ す
つまり、何故、失敗の見えるポリコレやエロ規制に走るのかの理由である。
そして、歌舞伎町のトイレ構造が二転三転して結果元に戻るような現象が起きる。ファイナルファンタジーが売れなくなる。
今は任天堂も昔の自分たちが業界の水準担保するみたいな気概なくなったよな
アタリと初代ファミコンじゃクソゲーの次元が違う
ファミコンの場合はつまらないのがクソゲーという評価だが
アタリはタイトルだけ変えて内容が全て同じゲーム
FFは結構革新的な事始めるタイプのIPだから、そこは問題ない。
スクエニは「自分らはFFが生まれなかったら会社畳んでたくらい経営の才能がない」って事を思い出すべき。
んでただのミニゲーム化したワリオは爆死やし
任天堂の主張は業界を衰退させるだけだぞ。というか既にしてる。
その結果が課金前提のソシャゲ乱発。
どうすんのこれ?
100点は滅多にでないけど85~65点は確実に取っていく印象
最近の作品でガチの大外れや未完成のクソゲーって任天堂作品で聞いたことないな
クソゲーには愛されるクソゲーと、話題にもならない真のクソゲーがある。
任天堂が昔目の当たりにしたアタリショックは後者の乱発なんだよ。
今のソシャゲ乱発からの即サ終の状況に似てるかもな。
完全にソフト数水増しするためだけのゴミの山だぞあれ
こいつ威勢いいなw
PS 売上 2兆5000億円 ソフト売上 3億5000万本
PC 売上 2兆2000億円(中国 1兆3000億円、アメリカ 4000億円)
XB 売上 1兆8000億円 ソフト売上 3億本
任天堂 売上 1兆6000億円 ソフト売上 2億3000万本
1-2-Switchというクソゲーがあるだろ
試し見するのも疲れるし
メイドインコリアなら1000万本タイトル余裕だ
あそこのレビュー甘目だし…って他所で評判見て判断されてるやんけ
ネット環境があるからどうにかなってるだけで、実質アタリしてるわ
>FFは結構革新的な事始めるタイプのIPだから
FF16の革新的な事ってアクションにした以外に何かありましたっけ?
任天堂なんてどうでもよくて、とにかく気に入らない者に粘着するのにご執心なのが笑えない
負け戦なのは事実だが死んではいない。
「自社ソフトだけで戦い抜ける」のが任天堂の強み。
eスポーツが流行らない原因と同じだね
クソゲーとクソプレイヤーばっか並べて誰が見るんだと
どこにアムロ・レイの要素があるんだ?
カプコンは許された⁉💦
よこ
評判最悪で取り入れた他社の過去作のほとんどが悪評価を食らってる過剰ムービー+QTEの地獄のタッグを取り入れた事かな
余程の天才か余程の自閉症的ナルシストじゃないとこれは出来ないだろ
誰もやらないことをやってると言う意味で革新的だよ
アーク システム ワークス
粗悪 シタウケ とーさく
ない時はクソゲーを踏んで泣き寝入りだし
「アタリショックが来るぞ~アタリショックが来るぞ~」と怨嗟交じりの声がよく聞かれたが
PS3がコケたのはアタリショックではない、むしろ逆の、ゲーム開発の技術、資金面の
ハードルが上がりすぎた事によるラインナップの激減が原因だったんだよね
そう言う意味では晩年の組長は状況を読めてなかった
この辺のことを都合よく忘れてるのは任天堂好き以外にも多そうだが
今や新しいジャンルを生み出す闇鍋と化してるからな
模倣作品も多いが悪質な背乗り的パクリ作品は中国系がほとんど
後追い作品群も工夫が凝らされてるものがほとんどでちゃんとした名作が次々生み出されるいい鍋なんだわ
この人の言ってるくだらないゲームは次元が違うからな
全くノウハウのないペットフードメーカーとかがクソゲーを出すような時代があったんだ
つまり現代では通用しない考えってこと...?
steamは市場内で評価とタブで更に市場分けされてるからな
使ったことも無いのに語るなや、マジで迷惑や
本当にクソゲーの騙し売りがあって買うまで(踏むまで)わからないから地雷って言われてた
プレステに負けて大人しくなったと思ったらDSで返り咲いてまた調子こいた発言してて
何年経っても変わってねーなーと思ったよ
それに比べて今はどうだい
CEROレーティングの時はここまで酷くなかったけどIARCレーティングを導入したせいで
マジもんのゴミゲーばかりになっている
サードが全然ソフト出さないからやったてのも分かるけど超えちゃいけないラインを超えた
それでインディを半ば独占出来たけどPSも真似してゴミゲー地獄に突入している
組長時代の遺産を全部ぶっ壊しているのが今だ
極論は詭弁
チャイナとコリアの詐欺ゲーだらけでソシャゲだけじゃなくネット広告業界にも悪影響出てるしな
70~80年代生まれで典型的なプレステおじさんじゃん
逆張りと中二病を今でも両方拗らせてるとか中々凄いぞ
スクエニが露骨だけどクソみたいなステマだけで売れてると地力が落ちるわ
PS2時代からその声はかかっていて実際多くのメーカーがPS1時代から撤退してる
スクエニとか多くのメーカーが吸収合併して消えてるのも無視できないから
あれを見たら今のクソゲーなんてちゃんと動かせて最後までやれるだけ神だぞ
めっちゃくちゃ言えてる!!
それなんだよ
音楽業界、声優業界、アイドル、から工芸品、風呂、風俗
イラスト、漫画、アニメ、AVありとあらゆる業界にいえる素数だわ
パイオニアが後続参入者へ取り締まりしないから
悪徳カス業者が氾濫する
これに近いのが東方だな
東方は駆けっこクリエーターの成長用素材としての側面のためか
法人利用NGだ、おかげで治安が保たれている
現代でも同じ状況に戻りかねない要素はあるよ
いわゆるアセットフリップと呼ばれる出来合いの素材を並べただけで中身はロクに調整すらしてない
暗黒級のクソゲーがsteamやインディーストアに大量に出始めてる
組長が心配して様な「くだらないゲーム」の現代版だぞあれは
確かに参入メーカーが壊滅的だったWiiUとかひどかったもんな
ごく当たり前の感想だと思うんだけど...
極論じゃない普通の論理はどうなるの?
アタリショックはソフトそのものが売れなくなって不良在庫になって、小売りを巻き込んでハードもソフトも共倒れだから不良在庫の存在しないSteamだと発生しえないんじゃないかねえ
じゃあ組長のここら辺の発言を
二十一世紀のソフトに大容量はいらない。そんな人海戦術を要する仕事をしていたらソフト会社はみんな沈没する。
大容量ゲームは駄目。こんなことをしていたら世界中のメーカーがつぶれてしまうだろう。重厚長大なゲームは飽きられている。ゲームは常に新しい楽しさを開発し、ひたすら完成度を高めていくことが本質である。
新機軸を打ち出さなければ、ゲームそのものがマンネリ化して飽きられる。また、「重厚長大」型のソフトは、内容が複雑で、制作に時間も人手も費用もかかる。数十億円をつぎ込み、百万本を販売するヒット作となっても、なお赤字という場合もある。それではビジネスとして成り立たない。「軽薄短小」でも完成度の高い面白いゲームはできる。
>そうなると、似たようなくだらないゲームソフトが市場に氾濫する。
>駄作が多く出回ると、消費者は不快感を持つようになる。
なんかゲームに限らずどこにでも言えることよな
異世界転生なろう系が蔓延る昨今の漫画アニメ業界とか、一時AIイラストだらけになった同人界隈とか
共産圏がよくだしてる量産型マッチ3みたいな糞ゲーはライブラリ数増やす目的の奴しか買わんから問題ないだろ
アセットゲーだって別にそれ自体が悪いわけではないしな、最近だとSymphony of Warがツクール産で素材もガンガン使ってるけど評判良い
そもそも昔からRPGツクール製のゲームとかあったし今に始まったことじゃないように思う
ダメなやつはレビューとかで弾かれるからゲーム業界全体の市場に悪影響及ぼさないみたいな意見があったけどそこから議論が進んだのかな
あくまで「今のところは」という点でしか話してないから未来にはこういう懸念があるみたいな話でも構わないよ
岩田社長も同じような事言ってたな
何も考えずにグラフィックとか向上しても開発費の負担がかかる
ユーザーに操作が難しそうと思われたら手に取って貰えないとかそういう話だった
別にそうしたゴミがSteamの売上を独占してるわけじゃないだろ
大量の開発スタッフを雇って必要以上にグラフィックや演出に凝った中身の薄っぺらいゲームが、これまた膨大なコストを掛けたブランディングや宣伝によってシェアを確保してしまうと、他社もそれに追随せざるを得ない状況になってしまうことへの警鐘の話なんであって
有象無象のゴミが問題になるのはプラットフォームの価値や信頼性といった別の話
組長に言わせるとこうらしい
「ファイナルファンタジー」というのは従来の「ファイナルファンタジー」と違わねばならないのです。同じであるはずがない。ところが今までの「ファイナルファンタジー」というのは、ずっと一貫してひとつの流れを辿ってきました。そして前々作、前作と長い時間と多大なお金を掛けて、そしてCGの威力を最も発揮したソフトに仕上げていくと。それに対して、私の考えは、ゲームソフトを2年、3年かけて作る時代は去ったんで、そういうことをやっていたんではゲームビジネスは栄えない。また、ゲーム会社も利益を得られなくなっていく。ゲームの完成度を高めながら、しかも期間を短縮するという、きわめて難しい問題に挑戦する。こういうことを、ゲームクリエイターは考えていかないとダメな段階に立ち至っているというのが私の考えにあります。
レビュー機能やゲーム内容映像があるだろ
昔より判断材料が多くて察せれる
インディーズはクソゲーだったとしてもインディーズだしって割り切れるわ
当たりはずれが多くて尖ってるって評価だし
その代わり刺さる時は大手より刺さる事はある
それが今、一部に効いてしまうのは皮肉としか言えないが
元の記事読めばわかるけど現代でも通用することもあれば、今の環境では間違ってることもある
読んで自分で判断しろ
話が細分化するけど現代でも
「steamにあるロシア産インディーゲームはクソゲー」
「スクエニのソシャゲはすぐサ終するからやる意味ない」
この辺の話がまさに粗悪品が粗製乱造された結果ついたイメージなんだよな
アタリショックとかあったし
こういうことが当時はゲーム業界全体に起こってしまう可能性があった
しかしその程度の情報ではゲームの雰囲気も全容は伝わらず、大部分の新作ゲームはウリを分かりやすくするに、グラフィックばかりに力を入れるようになった、その風潮が長く続き「最新作ゲーム=グラフィックの強化」という考えが生まれ、今に続いている
任天堂は、その風潮を助長させたゲーム雑誌が大嫌い。だから新作を雑誌を通して紹介しなくていいように、ダイレクト動画配信をどこのハードメーカーよりも早く始めた。またその風潮を利用してグラフィックだけに力を入れた作品を連発するメーカーもキライ。任天堂が新作ハードに最先端のグラフィック機能を採用したがらないのも、そういうメーカーに安直に参入してほしくないから。ワザとそうしている
それでもゲーム業界の「最新作ゲーム=グラフィックの強化」という考えは根強く、ハードメーカーだけでなく、キャリアの長いメーカーやクリエイターだけでなく、キャリアの長いユーザーやゲーマーまで染まっていて、グラフィックのショボい新作ゲームはクソだと思っている
150億かけて作り自称1000万本出荷したのに40億の赤字を出した伝説の🍙
そのなんとなく遊びたくなるくだらないゲームの集合体も任天堂が自分らで用意して提供してるな。
メイドインワリオっめ
お前こそ何言ってるんだ
※6読めば分かるけど、この返信の大元は名言集の中に現代でも通用するものがあるかどうかは全く関係なくて、この記事で取り上げられてる部分の名言(駄作でゲーム市場が崩壊するか)が通用するかどうかだろ
インディーズとかクソの塊の中でほんの少しの上澄みがアタリだしてる魔境やぞ
steam覗いてみて10円とかで売られてるゲームもどき眺めてみろや
というか、steamがどれだけメジャータイトル取り込んでるのか知らんのか
それを高評価ととらえるのはさすがに失笑するしかないんよ
ただ単に妖怪ウォッチみたく、一時的にでも任天堂を超えるゲームを他所から出されるのが我慢ならなかっただけだろう
正直にそう言え
あの頃は任天堂に媚びてファミコンソフト出せばゴミでも売れたせいで
糞メーカーが乱立したんでスーファミではサードパーティ参入に制限を付けた
そこに不満を並べてたのもゴミしか作れなかった連中だったしな
ネット無し、コンビニ取り扱い無し、宣伝TV雑誌口コミの時代
当時の任天堂は先駆者だったから売ってくれる店の確保、販路の開拓までやってたからこの発言
北米は前世代で成功したアタリのゲーム機が生産過剰と糞ゲーまみれで市場消失して
その状況からうちの商品扱ってくれってスタートだし
日本はおもちゃ屋以外にも家電量販店や花札の販路利用して個人店舗においてもらった
だから国内百万台で成功って時代で一千万台以上普及したし
パソコンソフトが5~10万本で大ヒットって時代に百万本タイトル生み出してた
追放したのと似てる話やろ
任天堂はもうIP屋でしかなくなってる
死亡
フレースヴェルグ「トチ狂ってお友達にでもなりに来たのかい?アハッ!!!」
今はクソゲーによるショップの共倒れが無いからな
てか、元々任天堂はファミコンでサード入れるつもりなかったのに
ナムコが頼み込んでパックマン出たんじゃなかったけか?
今サードがあるの任天堂のおかげだぞ。特にファミコン時代からのメーカー
はしっかりやれ。カプンコくらいしかクオリティ維持できてない
任天堂除けばと割と崩壊してるけどな。ファミコン時代知ってる奴らならわかるよ。
景気良かったし少なくても月に1本は買ってたし、いろんなソフトの中から選んで”新作”
買えてたんだよ。それこそ毎月漫画の単行本の新刊ってくらいソフトが出てた。
完全に個人的な感想。しかもファミコンの時代知らんか美化してる。
景気関係ないレベルで当時の物価に対してファミコンのソフトは高価で、スイッチのソフトの方が買いやすい。
買いたいゲーム云々もお前の好みやゲーム熱に依存してる。
以上を踏まえると、
> 景気良かったし少なくても月に1本は買ってたし、いろんなソフトの中から選んで”新作”買えてた
っていうのはこいつのゲーム熱やら収入事情の問題でゲーム市場の問題とは思えない。
それを判断するのはユーザーです
任天堂がすることではございません、越権行為です
それとユーザレビューが反映されるようなsteamを同列に語るのはあたおかが過ぎるわ
アタリで出てたETのゲーム動画みてみろって
クリスマスシーズンに買わされた子供たちが
一斉にゲームで遊ぶの止めたんだよ
いわゆるアタリショックだ
返品制度だかが米国にはあって、発売元が返品を応じるとか云々...売れなくなって返品の山で会社が潰れたとかあったらしい。
昔からこの人は大ウソつきで色んな業界で有名やぞ
ソースは腐るほどあるから調べな
カプコンの元社長はこいつと組むなら死ぬいうほど今でも業界で嫌われてる
好きにPC組めばええやんけ
パッケージの絵とパッケージ裏の2~3コマの画像と宣伝文だけでゲームを判断しなければいけなかった
それでいて値段は数千円~スーファミ時代では1万円越えもあり、子供には誕生日やクリスマスなど特別な時以外には早々買ってもらえず、お年玉を握りしめて走った先でクソゲーをつかむこともしばしばある時代だった
だから任天堂は極力クソゲーを減らそうとした。スーファミ時代はクソゲーが大量にあったが、減らそうとしたうえであれだけあったのだ
ゲーム新規参戦をもくろんだソニーはとにかく作品が欲しかった。だからプレステはどんな作品も受け入れた
初期のプレステのカオスな作品群は目も当てられないものだった
その言い方は正しいけどサードがいつまでたってもファミコン形態の操作から
アップデートできなくてクソゲーしか作れないからだろ。娯楽は常にアップデートされてるんだぜ?
DS、3DS、wii、wiiu、スイッチ。サードでハードのギミック全部使いこなせたの居るのかよ?
自分が任天堂の立場ならソフト出すの良いけどゴミつくってプラットフォーム汚すなって思わないか?
ファミコンから40年ずっとだぞ。よく締め出さない任天堂すごいわ。
なろうは結構長続きしとるよなあ。ってまあゲーム業界じゃないんだから事情は違うが
アニメ業界はロボアニメとか戦隊風アニメとか、やたら同じ路線のを連発しつつ、新しい変種が生えてくるイメージ
スイッチでは任天堂のゲームと、クロスプラットフォームの劣化版しかないからな
任天堂市場だけみてたらそういう感想になるんだろうな
実際そうなったんだから社長として二の舞を踏むまいと躍起になるよ
小説投稿サイトのなろうなのか、あの形式のメディアミックス群を指してるかわからんな
投稿サイトのなろうとしては、ネット特有の有名一強の独占状態になったら長く硬直しちゃうってだけ
比喩ではなくゲームではない物もかなりの割合で混じってて(電子図書)
遊べるものを探すだけで苦労するから客足が遠のくという異常事態を見ればそうもなる