|
|
みんなが「これ絶対、クリア不可能だろ!」って思ったゲームを教えて
1: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:44:39.17 ● BE:282846774-2BP(2000)

難易度が高すぎる、操作性が悪い、ノーヒント、バグが多い、すぐ詰む
レトロから最新作、アーケードからコンシューマー、PCゲームまで、なんでもいいから、みんなが「これ絶対、クリア不可能だろ!」って思ったゲームを教えて
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:45:01.34 0
人生
4: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:45:22.76 0
190: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 13:58:05.36 0
>>4
これ
どうやってもクリアできなくて攻略見て「こんなん絶対無理」ってなった
これ
どうやってもクリアできなくて攻略見て「こんなん絶対無理」ってなった
6: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:45:54.24 0
イーアルカンフー
7: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:46:20.67 0
インベーダー
8: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:46:31.54 0
ファミコン時代のRPG
9: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:47:02.53 0
スーパースターフォース
243: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 14:58:30.76 0
>>9
真ENDは攻略サイトで知ったなあ
真ENDは攻略サイトで知ったなあ
10: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:47:03.92 0
リンクの冒険は子供の頃は無理だったな
11: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:47:05.22 0
440: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 21:18:11.03 0
>>11
エンディングのあるゲームはほぼクリアしてたけどこれはクリアできなかった苦い思い出
エンディングのあるゲームはほぼクリアしてたけどこれはクリアできなかった苦い思い出
12: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:47:27.79 0
スターラスター
そもそもどうやってプレイするのか分からなかった
そもそもどうやってプレイするのか分からなかった
14: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:47:36.77 0
721: 名無しのアニゲーさん 2023/08/20(日) 16:31:18.13 0
>>14
いっきとか終わりなさそうなゲーム除いてはこれが最悪の難しさだった
コンティニュー知らなかったし
いっきとか終わりなさそうなゲーム除いてはこれが最悪の難しさだった
コンティニュー知らなかったし
15: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:47:40.92 0
398: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 19:05:56.72 0
>>15
一度本当に腰をすえて1面クリアするように頑張ってみたんだよ
すごい時間かけてボロボロになりながらやっと7つ工場を破壊して
「やった…やりきった…」と思って2面が始まったら何も景色に変化がなくてアホらしくなって辞めた思い出
一度本当に腰をすえて1面クリアするように頑張ってみたんだよ
すごい時間かけてボロボロになりながらやっと7つ工場を破壊して
「やった…やりきった…」と思って2面が始まったら何も景色に変化がなくてアホらしくなって辞めた思い出
16: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:47:51.33 0
アトランティスの謎
19: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:48:23.70 0
グラディウス
20: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:48:36.65 0
22: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:49:15.77 0
マインドシーカー
26: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:50:40.27 0
ドラゴンボール神龍の謎
31: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:52:22.90 0
ゾイド2 ゼネバスの逆襲
32: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:52:22.95 0
ハイドライドスペシャル
34: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:52:35.99 0
グーニーズ
35: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:52:53.03 0
星をみるひと
47: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:57:12.05 0
>>35
最後の仲間が見つからなくて1週間くらい彷徨って諦めた
最後の仲間が見つからなくて1週間くらい彷徨って諦めた
340: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 17:31:54.73 0
36: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:52:56.67 0
クリアしたけどモンハン3gのイベジョジョブラキ
40: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:55:19.90 0
サーカスチャーリー
48: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:57:14.14 0
消えたプリンセス
53: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 12:59:06.08 0
魔界村
123: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 13:21:55.80 0
ドラクエ2のロンダルキアへの洞窟
126: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 13:22:57.36 0
PCだけどクロスチャンネル
タイムリープものらしいけど
ずっとプロローグをループしてて諦めた
タイムリープものらしいけど
ずっとプロローグをループしてて諦めた
144: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 13:32:24.67 0
ビートセイバーの一番難しいやつ
オレはノーマルの次くらいでもう無理だった
オレはノーマルの次くらいでもう無理だった
148: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 13:32:53.89 0
161: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 13:39:01.13 0
高橋名人の冒険島
207: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 14:15:41.95 0
ウィザードリィ
ワードナーを何度倒しても終わりが見えない
ワードナーを何度倒しても終わりが見えない
208: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 14:15:56.99 0
アクトレイザー
245: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 14:59:07.43 0
ファミコンのゲームって基本的に攻略本が無いとクリア不可能じゃね?
247: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 15:00:20.65 0
魔界村だな
レッドアリーマー強すぎだよ
弟は一周目クリアして2周目始まった時にコントローラーを投げたw
レッドアリーマー強すぎだよ
弟は一周目クリアして2周目始まった時にコントローラーを投げたw
250: 名無しのアニゲーさん 2023/08/18(金) 15:00:58.93 0
ミシシッピー殺人事件
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
今度生まれてくる息子に
ぴえヨンって名付けようと思うんだけど、
カッコいいかな?
昔のゴミみたいなゲームをやるしかなかった環境を
なぜか上から目線で「難しかったぞ? ドヤァ」と
意味不明な感想を垂れ流すスレッドで草
インターネットっていうものがないせいで
世間知らずのバカガキ大量生産時代には
こういう理不尽クソゲーを与えるのが良かったんだよね
このコメントを待ってた
かっこよすぎw
イケメンでもブサイクでも得する名前で羨ましい
能力や属性を考えながら進めないとどんどん辛くなっていく
それ以上に問題がある作品らしいけど
このコメント好き
当然、今では新作出てないようなものだし
こんなクソゲーしかできないとか可哀そうな世代だな
今度生まれてくる娘に
ペコチャンブスって名付けようと思うんだけど、
かわいいかな?
こんなに面白いコメントできるようになりたい!
最高
あのミスターサタンが負けたんだぜ?
いまだに一度もクリアしたことない
2面もクリアしてこれ行けんじゃねと調子乗ってたら迷路みたいな特定のルート通らないとループして進めなくなるとこで諦めたけどあんなん子供に売るなよと改めて思った
>トランスフォーマー コンボイの謎
殿堂入り
アクションゲームとしては別に難しすぎる訳ではないが
9面の無限ループを自力で突破できた奴は居ないだろう
>ドラゴンボール神龍の謎
コンペイトウでHP切れで力尽きる
父の持ってたギャラガとかゲゲゲの鬼太郎とか
子供の頃いつかクリアしてやろうとずっと思ってたけど
まさか最終面が無くずっとループで物理的にクリア不可だったとはね…
子供の頃は知らなかったし気付かなかったよ
ファミコンのソフトって
そんな感じでラストがないゲーム結構あったよね
>たけしの挑戦状
飛行機が必ず爆破・墜落する
「あいのハート」が獲得できないからだったな
無理ゲーだと思ったのはマイティボンジャックとSONSONかな
いくらでもいるけど
>迷路みたいな特定のルート通らないとループして進めなくなるとこで諦めたけど
ステージ9だな
ちゃんとしたルートを通らないと無限ループ
十中八九、ゲームヘタクソなんだろうなって
立ち上がった振動ですら接触不良の原因になって一からとかあった
ファッキン6のせいで昔投げたけど今じゃ動画とかで普通にクリアされてるし今やればクリア出来るかもとチャレンジしたけどまた無理だった
クリア動画上げてる人って何百回試行回数重ねたんやろか
昔の話しか知らんけど
ネットで世界を知った気になってる世代
アーク システム ワークス
粗悪 シタウケ とーさく
アークザラッド2はラスボスが倒せずにやめちゃった
もう街中に戻れないし
あとは城の中でレベル上げるしかないとかやってられん
ラスボスに勝てなくてやめたのはこれが初めてだった
たしかステージが進むと宇宙もあったような?
あれ何という名前のゲームだったかな
授業前にいつもやっていたんだが、クリアできなかったわ
>レトロから最新作、アーケードからコンシューマー、PCゲームまで、なんでもいいから
なんでもいいなら同人ゲーのReinPhazer
FE型SRPGでは一番ムズい
インフェルノ裏は攻略方法を見ても実行不可能
で、なんて答えてほしい?w
かっこええw
自力じゃ絶対無理
当時実際詰んで諦めた
BGMはいいんだけどもね
スーパーマリオブラザーズ2の8ー4は隠しブロック知ってれば何とかなる
知的障害者なみにバカなやつだったんだなw
ラスボスが一番弱いのに
頭悪すぎだろコイツw 釣りか?w
昔のゲームは少ない容量でどれだけ長く遊ばせるかって考えられてるからしゃーない
ただあの手のループ系はもう少しなんかあったやろとは思う
ネット検索しないとトリガー条件絶対分からないからなあれ
レベル上げすぎない状態で入ってダンジョン内でレベルMAXになるように調整する必要がある
5面までクリアすると賞金でるんだけれど4面でフリーズしてどうしてもクリアできないっていうゲーム
外人が紹介してたけれど別の意味で鬼畜だって言ってた
データロード地獄に耐えきってあれクリアした奴はすげえと思う
普通に倒そうとすると1時間以上かけることになるぞ
よっぽど暇なんだなお前の人生
※56
山上は国賊
今岸田をはじめとする財務省の犬や売国奴共が暴れているのは、
山上のボケのせいで安倍さんの押さえが無くなったからだと知れ馬鹿
文字通りラスボスのHP桁が違うしな
俺は友達のカジノゲーム借りてレベル上げブーストしてクリアしたわ
あれ普通にストーリーなぞってるくらいのプレイじゃ絶対倒せないよな
SFC版はすべてクリアしたけど
3Dは操作性が変わりすぎて無理だった
あれでボンバーマンシリーズ辞めた
上記にあるように時間をかけて削れば倒せる
天外魔境2のヨミみたいなもん
昔はアホみたいに時間のかかるラスボスがちらほら存在してた
ちょこの覚醒した姿どうしてもほしくて1からやり直して手に入れた
ああいう情報は先に知りたかった
初めてやった時はあまりに難しくて無理ゲーに思えた
1時間ってw
未プレイか知的障害者なみにバカなのか
どっちかだろwこれもう笑ってまうでw
うわぁ
このコメントだけ「あっコイツキモオタなんだな」って察するわw
難易度とかもうそういう次元じゃないレベルのゲームは後にも先にもアレしか無いやろ
あれランダムじゃねえの?
キッズ向けのふりして難しすぎやろ
当時自力では分からんかったなぁ
月から一回月の裏の方角に移動してそこからまた月の方向に移動すれば入れる
当時はそういうのゲーム情報誌が伝えてたんだが、そういうの読んでないとまぁわからんよなぁ
だからなに?
情報強者アピール?キモw
まあクリアはしたんだけどもF完が児戯に見えるくらいだったから二度とやりたくねえ
若害が発狂してて草
自分の知らない古いタイトルの話をしただけで長文でお気持ち表明&大発狂とかマジで草
お前みたいなバカは知らんだろうけどファミコン時代でもインターネットは普通にあるぞw
Switchで直撃世代と子供が一緒に遊ぶのも珍しくないのに年齢=恋人いない歴だからそんな事すら想像できないの哀れで草
別に難しくはないよ
運が悪いと詰むだけ
面白くないから結局クリア前に放棄しちゃうんだよな……
その時代の人間に学力読解力運動能力身体能力平均身長の全てで劣ってるのが今のキッズなんだけどw
ゲームボーイのONIとかプレステのビヨンドザビヨンドとか途中で投げたわ俺
アバタールチューナーの人修羅の方が古いからザベス攻略はすぐ理解できた人は多いと思うぞ
全体的に難しいが最後のジャンプがとにかく鬼門
普通に分かるよ
FF12のジャッジの方が100%分からん
どんなゲームも攻略法調べて絶対クリアしようと頑張るけどこいつだけは無理やった
いやホントしんどかったのよ
無印の第3次ってもっと鬼仕様だぞ
まず武器の改造が出来ない、反撃の個別設定が出来ない、ビーム兵器が後半役に立たない(ボス機体は総じて吸収か無効化してくる)、気合いの消費が80ポイント、集中の消費ポイントが50
未だに記憶してるわ、ゼダンの門が大変だったの
コンプリ版はここら辺が解消されてて結構ぬるめ
そもまま軍艦で爆雷落としたりして遊ぶゲームでググれば幾つか出てくるから探せばいい
ドルアーガの塔なんかノーヒントじゃ絶対無理だけど宝の出し方知ってればいい難易度だし
本当に両方プレイした事あんのかってくらいには
だいたい認識が間違ってるから一つ一つに反論したいのはやまやまだけど
面倒くさいからもういいや、俺が悪かったよ
おれは一周目の最後にあれやらかして心へし折れかけたが
二週目開始 しかしクリア優先プレイにしたために最後は時止め連打
EDの歴代皇帝年表もフリーファイターだらけで何の感慨もわかなかったわ
さんそぱいぷがな
ぶれいくで壊した場所は敵が出ない
これに気づいてしまったら
逆に大変になるトラップ
暴れてるだけだと進まないから時間だけが過ぎていくっていう
これw
あの敵と弾の量で2回被弾でアウトは子供には無理ゲーに近い
歩くのメチャクチャ遅いのにマップは物凄く広くて目的言われても場所がわからない、あれノーヒント無理だろ
適当な2文字のループで大体パスワード通るけどそれだと色々足りてなくて詰む
Switchの任天堂ゲーで一番レベルデザインが酷い
PvEなんて気楽にわいわい遊びたいのに何もかもがランダムで理不尽な連帯責任長縄飛びゲー
ゲーム内ノーヒントの決まった立ち回り必死のアクシデントまであるから野良では失敗必死
ガンガン嫌がらせのようにランク下げられてめちゃくちゃストレスが溜まる
遠くから即死遠距離を理不尽に一方的にぶっ放されるわオカシラはゲージ溜まっても中々出ないわそもそもクリアできないから出ないわ出ても強すぎて倒せないし報酬が渋すぎる
対戦モードもマッチングで絶対負けさすマッチで蹂躙されるから勝てない
ラスボス戦になってレベル三桁目があるの知った記憶があるな
第1の門が潜れなかったわw
ディスクシステムで初めて買ったゲームだったけど、結局クリア出来なかった
Eはねえし、ボスラッシュは連続
答えは下手くそがしてるから
モーターの消耗具合で速くなるとか知らんわい
数年経って思い出したようにプレイしたら普通にクリアできたわ
敵の攻撃を動いて避けるのではなくバリヤーをはって避けるルールを
理解しないと数秒でゲームオーバーになる
ステージクリアする為のお金集めるだけで何時間もかかってセーブもパスワードも無いから、お金を早く貯める裏技を知らなかったガキンチョ時代には物理的にクリア不可能だった
大人になってから裏技無しでどうしてもクリアしたくて、2日に渡って電源付けっぱなしにしてクリアしたけどお金がなかなかたまらずに20時間近くかかった
死んだら終わり、ファミコンあるあるの本体に衝撃を与えてバグっても終わりだから物凄いスリルだったわ
トランスフォーマーの対象年齢じゃ良くて2面の最初までしか行けんやろがい
あれ負け続けるとお仕置き部屋ならぬお仕置き町みたいなとこ飛ばされるけど結局パーツが摩耗してきて勝てないし勝たないと新しいパーツも買えないから飛ばされた時点で割と詰みよな
一応野良で集まった人と不正なしでクリアしたけどアップデート前だった当時0.1%未満だった。
今でも1.4%だけど、遭遇した9割以上がチート使いだった。
相当歪んでるな
逆恨みで人とか刺すなよ?
いきなりこれ書かれるあたり5ちゃんねるって糞つまんねぇ奴しかいなくなったんだな…
同じアクションのマリオ、ロックマンは努力すればクリアできると思ったけど、コレは無理。と思った。
付き合うのが馬鹿馬鹿しくなるよな
月までやったけど急にどうでもよくなって止めた
30FPS固定だから弾抜けでPC版より火力が出ない
ゲーム機勢だけ縛りプレイとかエクストリーム
それで攻略レースしてたから皆んな不眠不休
死人出るんじゃないかと思ったぞ😂頭マッシブ
一つ間違えただけでクリア不可確定、そこからの取り返しは付かない
凄い大変だった様な憶え
ボコスカは、MSX版は兵士が一杯いてクリアしやすい、ファミコン版は仕様上兵士が少なくてただの運ゲーになってしまってかなり難しい
昔は、月に一本くらいしかゲーム買えなかったので毎日同じゲームをずっとやってたから大抵クリアできた。
セーブ枠は一つだけ、ゲームを途中で中断する時にのみ出来る、一度ロードしたらそのセーブデータは消える
確かそんな仕様だった筈
だから一度でも全滅したらそこでゲーム終了、最初からやり直し
流石にやってられん
どうやっても話進まないな~と思ってたら原因はただのバグだった
始めからやり直したらバグに引っ掛からずゴールまで行けた
斬新で面白かったよ
普通のファミコンのやつやろ?
あれなら普通にいっぱいおるんやないの?
まあ、パッチが出てるけど
軍事基地戦艦レイピナが探索中だった小惑星ネディアムの地場に捉われ動けなくなってしまい
開発中だったハイパーデュアルアーマー「テグザー」を用いて地場発生装置の破壊を試みるというお話
ファミコン版だと5面のボスがその装置で以降は99面まで(無敵モードの場合は無限)ループ
続編のファイアーフォークのエンディングで真相が語られるがゲーム機への移植は無い
ただSwitch版プロジェクトEGGで復刻版が配信される可能性が浮上
理解できてる時点でお前は同列以下にしかならないけどな
今はAC6の周回やってるけれど操作はともかく理不尽って意味なら攻略の糸口も見えない昔のほうが難しかったな
理不尽なところは子どものころ無理で結局ネットで攻略みただけだし
日本のネット社会はファミコン世代ぐらいが育てて利用し続けてる所なんだから当然だろ
後からタダ乗りしてる分際で態度デカすぎる
「時間の下二けたが00の時のみ入れる」とか頭おかしいトリックの連発で
しょぼいエンディングみせられても達成感よりむなしさだけが残るよな
ぼっちが集まって野良PT組んでクリアできるようなレベルデザインではないわな
ある程度継続したチーム組んで、連携して勝てるようになりましょうってゲームだろうし
長すぎるうえに変化がないから途中で飽きる
同級生1、2はタイムチャートカンニングしないと絶対攻略完了できねーだろって思った
アーケード版の方が簡単だったりするし
情報無しでクリアしたけどどこで詰まるんだ?
精々月の裏から入る位しか詰まる要素無いぞ
クリアだけなら強ユニット揃えばそんなに面倒じゃないけどグッドエンディング見る条件がとにかく面倒
隠れた都市のヒントが無いからマップ虱潰しに探さないとだし
攻略本あれば簡単だけど無しでグッドエンディングとか見れた人居るんだろうか
逆だよ
よっぽど運が良くないと体力尽きて死ぬ
街の住人に話を聞いてレベルアップさせて探索すれば大概のRPGはクリアできた
子供なら時間は沢山あるからな
最初から何をどうすりゃいいのかさっぱりわからん
そういうのはフロムゲーと同じで何度もプレイして覚える(記録する)タイプ
一回で完クリしようとするから文句が出る
ループステージどうやって解いたんだ?
体力回復がランダムだからな
出ない時は全く出ないし
後、神龍の謎じゃなくて大魔王復活だな
その手のやつは、クリアどうのと言うよりハイスコアを競うものなんやで。もちろんクリアの観念は当時からあったけどそれとは別の方向で誰が一番スコアを出せるかを競ってた時代なんや。詳しくは「ゲームセンターあらし」をどこかで探して見てみると良いと思う。
昔のエロゲはそんなのが多かった
移動先だけ選べていつどこに誰が居るかがノーヒントだから、自分で調べて記録していくってのが
ADVで選択肢で分岐していくんじゃなくキャラの居る場所見付けないとイベントも起きないから面倒だったが、当時はよくやり込んだもんだ
2~3日休むと感覚が鈍って死にまくるケド。
>>207
ワードナを倒したキャラが一人でいると再出現しないんだが、
新規パーティーを作り直しては戦い続けていたの?
あんまりにも簡単に死んじゃうんで。
いまでも動画見て、
「すげぇ……」
となるw
あとワルキューレの冒険は、船がいらなくなったんで売ったら詰んだw
魔鐘はわかってくると結構深い
フロムゲーに通じるものがあるな
相当ハマった覚えがあるわ
PC版はワードナ再出現あったはず
バグなくても無理ゲーレベルという。令和にこんなん出てきちゃダメだろ
※20を書いたのワイやけど
神龍の謎の最終マップ(その14)のコンペイとうで間違いないぞ
とにかくケーキが出ない運ゲーでついにクリアできなかった
逆に大魔王復活は雑魚狩りで仙豆かごちそうが出るから
ゴクウレベル1でウクレレレベル2に当たらなければ余裕だ
それは甘えすぎ
FC版魔界村の2面クリアするよりは
コンボイの謎で9面まで行く方が簡単
あるにはあったがNASAとかガチのハイレベルの大学間でしか
繋がってなかったけどなw
>コンボイの謎はプレイし続けていると簡単に周回プレイできるようになる。
ステージ9のループだけが難関で
アクションは練習すればいける難易度だからな
総当り
上中下×3が2ステージしかないから
タイムオーバーを繰り返せば30分で答えは分かる
貧乏で攻略本買う金が無い連中が周りにいっぱい居たから自身を持って言える
なんかバグってむさしが無敵になって2週目含めクリアできた
同時だれもクリアできなくてエンディングの話をしても誰も信じてくれなかったなあ
アトランティスの謎、無限1up(スター無し)の裏技で攻略成功したけど、最終面だけで1,2時間かかった
あんなん裏技無しではクリア不可能だわ
PC内部の処理に介入したり、ゲーム自体を書き換えるチートが前提にデザインされたRPGすらある
強さ的に現状では絶対倒せないから実際クリア不能だったんだが
どうやってもインド人が出て来ないから諦めた
superdepthってゲームだと思われる
win版も出てたと思う
数年前に出たGB史上もっともクリアが難しいゲームって本の中でその一つに挙げられてた
理由はロード時間(CPU思考時間)のアホみたいな長さで、これに耐えられずに途中で投げるユーザーが大半だったとか
自分もその一人
続編のturboはその名の通り、同ハードでは驚異的なロード時間を5分の1にまで縮めた名作
うわぁ・・・つまんねえ
15面がクリアできん
攻略動画見てもダメだ
子供がやるには難しいしセーブできないし完全運ゲーがある
ガンスモークやってみたけど、1面さえクリアできない
なんだあの難易度
後期だと全てのファミコンゲームが超難易度となってしまった
壁を突き抜けてプレイヤーの3倍くらいのスピードで体当たりしてくるモンスターとか回避不能すぎた
引っかかるとこなんてマイク使うとこ位やろ
基本的な行動パターンは数回やれば大体は判って来るけど
「すぐ向かわず故意に遅れる」とかしないと攻略不可ってのは流石にちょっととは思ったw
基本的にはアケゲーはクリア無理って感覚の自分でも
カプコンの格ゲーのCPU戦だけは基本操作さえ身に付いていれば大概クリア出来そう感があった
セイバー2かハンター2か忘れたけど初回でクリアしちゃった経験もあるし
忍者ハットリくん
パックンランド
辺りは無理ゲー感あったな
当時はボリューム不足によるプレイ時間の低下を難易度で補ってた
いったいどうなったらエンディングやねんアレ?
仲間がひとり見つからなくてそのままクリアしたけど
自分だけじゃ無かったのか
無理過ぎて結局諦めたわ
10の雷避けだの蝶だのなんかこれに比べたらヌル過ぎる
マップが複雑すぎて諦めた
唯一クリアしたのはエリア88
動画文化以前の個人サイトのプレイ日記とかだいたい三人目空いてて、そのままクリアってのよく見た
育成しきって予備艦ある前提でのほぼ運ゲー
操作性は最悪だし、海外からの攻撃でよく落ちる
途中大破などのストレスはまったなし
なお丙に落とせば良いのだが、何度も丙でクリアするとまともな装備が貰えず、永遠に甲種提督には戻れない。
ゲームオーバーしかない
端から揃えるとクリアできるよ
ファンタジーゾーンは1周目クリアなら
大抵の人が可能だと思う
武田上杉北条徳川島津毛利とか普通に楽勝やろ
だからその下手くそとマッチングさせられるのに連帯責任なのが問題だと言われてんだろアホか
ゲーム内で意思疎通の方法がほぼない上にゲーム内で説明されない立ち回りパターン必須でゲーム内でのアドバイスは間違ってるってコンボだ
ゲーム側の責任もかなり大きい
無理なのはたけしの挑戦状とかスーパーモンキーなどの理不尽ゲーだわ
レベル上げで失敗したのか敵も味方も交互にミス連発で
雑魚の戦闘で1回十数分とかかってしかもエンカウント率が高いで投げ出した
たけしの挑戦状は今ならオープンワールドにして
ヒントもきちんと入れれば面白くなりそうなんだよな
終わりも何も、ストーリー的にはワードナを倒した時点でおしまいだから。
確かにWizはレアアイテムを探して何度も潜るのがメインだけど。
アーケードゲームはクリアさせないのが前提なので結構難しいのよね
家庭用はクリアできないとクソゲー扱いされちゃうけど
ラスボスのバラリスを倒せればエンディングやぞ
そういうのはループに入る直前まで達成すればクリア扱いでいいでしょ
ゼビウスなら16エリアを抜ける、スターフォースならΩターゲット撃破みたいに
アレは酷いよな
移動してマップが切り替わる(8秒ロード)
→敵が出る(8秒ロード)→倒す→
→上のマップにジャンプで登ろうとする(8秒ロード)
→上で床に乗れず一瞬で前のマップに落ちる(8秒ロード)→……こんな調子だから、
ディスクシステムにACアダプタが必須(電池だと最悪途中で電池切れを起こす)だし、
あったとしてもアレは発狂する
作った奴出て来いって感じ
・「エルヴァイラ」(PC):海外のオカルト系の女性タレント(日本で言うと久保愛子氏みたいな)をメインとしたホラーADV。主人公(プレイヤー)は彼女から古びた洋館の”管理”を任されるんだけど、部屋に入って彼女以外のNPCやクリーチャーに出会うだけで即バッドエンド確定、と言った理不尽は仕掛けが多い上、当時攻略記事関連はログインの1冊、1度のみでさらに中盤まで(「続きは自分の目で確かめよう」パターン)、完全攻略はインターネットが普及してから海外のサイトで探してやっと、と言うレベル。(もちろん全部英語なので翻訳必須)
未来神話ジャーバス
がここまで出ていないとはどういうことだ
・「ファルアディア」(PC):今は亡きブランド「きんぷくりん」の4作目にして最終作。野良猫からラスボスまで、文字通り「全てのNPCを仲間にして冒険できる」が売りのコマンドタイプのRPG。
完全フリーシナリオ方式で、自分で自由にイベントを発生させ選択して物語を進める方式だけど、それが大小合わせて数百ある上、シナリオ発生フラグがノーヒントで難解過ぎ、パーティ内のNPCの組み合わせによっても左右され、メインシナリオもあるにはあるけど『どのシナリオがメインシナリオなのか分からない』のもあって、シナリオを進めること自体がほぼ不可能に。
(一応シナリオリストはあるものの、『そのシナリオをクリアしないと開示されない」ため、今どのシナリオが進行しているのか、どのシナリオがつながっているのか全く不明。解放条件やヒントの類も一切なし)
・「ドラゴンウォーズ」(PC):所謂洋ゲーで3Dタイプのフィールド探索型(一応)ファンタジーRPG。
(M&Mやアイ・オブ・ザ・ビホルダー3のような、ダンジョンだけでなくフィールドも3D視点のタイプ)
シナリオやそのクリア方法がTRPG形式で、クリア方法が数種類あるイベントがいくつもあり、その結末によって野津のイベントやシナリオの内容や結末が左右されることがあるため、一筋縄ではいかない。その上ノーヒントで広大なフィールド内から1つのアイテムを探し出す等のクエストもあり、「自分で考えて自発的に行動する」タイプのプレイヤーでないと、クリア不可能に近い。特にオープンワールドタイプで、「何をしたらいいのか分からない」と言う人には絶対に向かない。(ネットで調べれば攻略できなくもないけど・・・)
やるかどうかは別だが。
取り敢えず適当なマスクリックして8出たときはどうすればいいのかわからんかった
とりあえず信長でプレイ → 自分の出身地の大名でプレイするのは珍しくない遊び方では?
(千葉県民なので千葉・里見でやることが多い)
イベントで「広報課の高橋さん」が攻略法を説明 → サインを求める子供が列をなす
→ 「高橋名人」として売り出す という流れがあったとかなんとか
懐かしいな
俺は「操舵手、前方砲手、後方砲手」の三人がかりでクリアした
攻略本とか雑誌の特集とかみないでは一面すら無理でした
シューティングラブ2007のシューティング技能検定モードは途中でミスしても最後まで遊べるよ。
>攻略方法を見ても実行不可能
草
クリア自体は出来るがクリアできるのが先かハードが逝くのが先かのド畜生ゲ-ム
ゲ-ム自体は面白いんだけどね・・・・セーブ機能実装しとけや!!!
トロフィーみると最初のボスの突破率2割ぐらいだったわ
まあ理不尽感ちょっとあるから何とも言えないけど
風のクロノアとかも結構きつかった